生産管理技術者(本社)/年間休日数120日建設・土木
建設・土木
◎鋼橋の製作をメインとした生産工場における工程及び品質管理の 業務を担当していただきます。*業務範囲:東北・関東地区(社有車使用:MT車)*未経験の方でも、指導致しますので安心して応募下さい。
- 年収
- 250万円~500万円※経験に応ず
- 職種
- 生産管理
更新日 2025.03.11
建設・土木
◎鋼橋の製作をメインとした生産工場における工程及び品質管理の 業務を担当していただきます。*業務範囲:東北・関東地区(社有車使用:MT車)*未経験の方でも、指導致しますので安心して応募下さい。
更新日 2025.03.11
建設・土木
◎橋梁(鋼橋)・水門・水管橋など、鋼構造物の設計技術を担当して頂きます。*提供された設計図書について、設計条件、現場状況、工事での製作条件、架設方法等、様々な要素を考慮し線形計算、応用計算数量計算、設計図面との整合性等について照査し、製作承認願図を作成します。
更新日 2025.03.06
建設・土木
◎土木(鋼橋・水門・道路)の施工現場において工程、品質、安全管理全般をおこないます。*担当する施工現場(地域等)について、相談可能です。
更新日 2025.03.06
建設・土木
◎橋梁(鋼橋)・水門・水管橋など、鋼構造物の設計技術を担当して頂きます。*提供された設計図書について、設計条件、現場状況、工事での製作条件、架設方法等、様々な要素を考慮し、線形計算、応用計算算数量計算、設計図面との整合性等について照査し、製作承認願図を作成します。
更新日 2025.03.06
電気・電子・半導体メーカー
ポジションサーチ(半導体の電気検査)■EV用モーターの試験機、パワー半導体(IGBT)の検査装置を新規開発致しております。こちらの新規開発製品の設計開発から拡販に携わって頂ける方を幅広く募集させていただきます。
更新日 2025.02.26
機械・精密機器メーカー
【仕事の内容】◆自動車生産ラインなど、3Dシミュレーション業務をお任せします◆同社はラインビルダーとして、日本をはじめ世界各国に自動車生産ラインを中心に多くの納入実績を持っております。今回の募集は、今後益々、需要の高まるシミュレーションエンジニアとして未来に繋がる最新技術の中で業務に携わることができるポジションです。主な顧客である国内外の大手自動車メーカーのみならず航空機設備、EVバッテリー関連メーカーとも、最新の設備開発に直接携わることができるポジションです。それぞれにプロジェクトチームで仕事を進める中で、業務プロセス一連に対し適性やスキルに応じて担当していただきます。【配属先情報】 設計本部 設計部【同社について】自動車業界は100年に一度のパラダイムシフトを迎え、新たな技術・仕様が次々と生まれてきており、同社の製造設備のニーズも大きく高まってまいりました。この需要を掴むために組織強化が必要と考え各部署で人員増強を行っております。
更新日 2025.03.13
電気・電子・半導体メーカー
■EV用モーターの試験機、パワー半導体(IGBT)の検査装置を新規開発致しております。こちらの新規開発製品の設計開発から拡販に携わって頂ける方を幅広く募集させていただきます。
更新日 2025.02.26
機械・精密機器メーカー
【仕事の務内容】◆同社の電装部電装二課にて、生産設備における工事要領書作成、日程、進捗などの工事管理、施工チェックなどを行っていただきます。顧客は国内外の大手自動車メーカーであり、新車開発や電気自動車を例としたモデルチェンジ等に携わることが可能です。【具体的な業務内容】電装設計、トライ調整をもとに、現地工事の要領書作成、銘板管理(I/O、機器)、機内配線、施工チェック、社内解体、現地復元を行っていただきます。◆国内事業所のみならず中国や北米などの海外の事業所案件のフォローをお任せする場合もございます。【配属先情報】 電装部 電装二課全体で8名ほどの組織です。【同社について】2009年のリーマンショック以降、同社は大規模な事業拡大は控え、堅実な事業運営を行ってまいりました。しかしながら自動車業界は100年に一度のパラダイムシフトを迎え、新たな技術・仕様が次々と生まれてきており、同社の製造設備のニーズも大きく高まってまいりました。この需要を掴むために組織強化が必要と考え各部署で人員増強を行っております。
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
【仕事の内容】自動車生産設備で使われる部品のロボットティーチング業務をお任せします。顧客は国内外の大手自動車メーカー(テスラ、ホンダ、日産、スズキ、GMなど)であり、新車開発や電気自動車等へのモデルチェンジ等に携わる仕事です。【業務詳細】設計検討段階から参画して頂き、製品納入までフォローしていただきます。作業性・合理性・設備の規模を考慮しながらシミュレーションソフトを用いて検証を行い、設計部門とのすり合わせを実施していきます。専用ツールを用いたバーチャル/シミュレーション空間での作業や、実機でのティーチング作業を行い、試運転を実施します。顧客先での据付にも同行し設定作業を行っていただくため設計段階から納入完了まで一貫して携わっていただくポジションとなります。※シミュレーションで使用するソフトは、高い技術力と投資が必要になる為、日本でも導入している企業は少ない状況です。最先端の技術を身に着けられます。【入社後のフロ―】入社後は2週間程の研修を行い、OJTを経て仕事を覚えていただきます。約3年程で一人前になっていただく事を期待しています。【就業環境】・チームで仕事を進めていきます。組織の仲が良く、穏やかで和気あいあいとした社風です。離職率は3%以下となっています。・30代以降のベテラン社員も多く、分からない事は質問しやすい環境です。【同社の魅力】◎グローバル市場でも唯一無二の技術力◎自動車のボディ生産には、多数の自動化ラインシステムが必要で、それぞれ数十台の多間接ロボットを取り付け効率的的な動きをさせることが要求される、極めて難易度の高い技術です。その難題をクリアしてきたことで、国内の大手自動車メーカーや有力企業はもとより、海外の自動車メーカーや特に電気自動車メーカーからの信頼も厚い。
更新日 2025.03.13
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】プリント基板・半導体パッケージを電気的に検査するための製品(テスター)を設計開発しています。本求人ではテスターのデジタル / アナログの回路設計に携わっていただきます。【英語スキルの向上】英語スキルの向上に力を入れており、年間2回の社内TOEIC試験の実施、社内教育コンテンツを10件以上揃えるなど、グローバル化を図っております。◇設計補助者【必須要件】■理系、第二新卒程度以上の社会人経験■初歩的な電気知識(オームの法則、L,C,R、半導体など)■半田づけの経験【歓迎要件】■一般工具から解析機器などの利用経験。【年齢】20代~30代前半
更新日 2025.07.18
建設・土木
◎土木(鋼橋)の施工現場において工程、品質、安全 管理全般◎ワード、エクセルによる書類作成◎測量計測作業補助*施工現場:大阪市北区大淀北 淀川左岸線2期工事現場
更新日 2025.03.06
通信関連
【業務内容】関西エリアにおけるデータセンターや通信用局舎に設置している電源・空調装置の設備管理およびメンテナンス業務●設備保守 ・点検、修繕工事の計画策定、作業指示・現場支援 、進捗管理 ・設備事故発生時における保守会社への復旧作業指示・現場支援 ・保守体制の構築・維持、業務効率化の提案(IT化・デジタル化 等) ・上記に伴う予算、契約、事務手続き●品質維持 ・点検結果、設備事故の原因調査及び分析による品質管理、改善 ・点検結果、事故分析結果の技術/構築部門へのフィードバック ・設備更新に伴うマニュアル整備、協力会社への技術指導●安全管理 ・協力会社を含めた現場の安全指導 ・設備点検、事故対応時の現場立会・主に関西エリアのメンテナンス拠点内での協力会社への作業指示・技術支援、および維持管理(デスクワーク)が基本業務となります。なお、現場設備確認、点検立会、設備事故復旧立会、安全技術指導等で、頻度は多くとも月1~2程度ですが、日帰り出張~数日程度の現場出張もあります。在宅勤務環境も構築済です。経験・能力に応じて業務を付与いたします。【配属予定先】ICT運用保全部 ファシリティ保全チーム【求める人物像】<人物面>●これまでの豊富な経験をフルに活用し、現場への作業指示、管理ができる方。●明るく自由闊達にコミュニケーションを図り、積極的に業務改善、提案をできる意思を有する方。●原因不明な設備事故事象、自然災害における未曾有の設備被害発生等に対しても、解決に向けて前向きに行動し続けるプラス志向なマインドを有する方。●社内関係箇所、および協力会社やメーカー等と協調し円滑に業務を遂行できる方。【募集背景】事業拡大に伴う増員補充【募集ポジションの具体的なミッション、今後の目標】成長領域であるコネクティビティDCを含めた電源・空調の保全体制の強化。電源・空調故障の撲滅に向けた効果のある点検計画の策定と予防保全策の実施。今後の核となるキーマン候補の育成。【今回キャリア採用募集の背景、経緯(現課題等)】コネクティビティDC事業拡大に伴う要員の確保及びプロパー社員の退職や出向解除等による要員減への補充のため。【募集業務のやりがい】設備事故の早期復旧、点検時の不具合早期発見、効果ある予防保全の実施、設計・技術開発部門への故障分析結果のフィードバック等提言により、関西エリアのお客様が安心して安定かつ信頼度の高い通信サービスを停止を意識することなく利用し続けていることに対する保全業務のやりがい感。【取扱案件詳細(規模・クライアント先…etc)】関西エリアにあるサービス提供局舎の保全業務【取扱メイン商材、開発環境(OS・言語・DB…etc)】特になし【入社後のサポート(教育)体制】OJTを含め、定期的な研修による、充実した各種研修サポート体制。
更新日 2025.10.05
建設・土木
◎橋梁、水門、水管橋等鋼構造物の工場生産における工程、資材、品質等の管理全般をおこないます。・AUTO CADによるデータ入力作業及びパソコンによる書類作成管理・製作工程の検討・施工計画書の作成・製作工程の進捗確認・購入先、外注先の選定及び資材の発注・発注者との打ち合わせ※社有車を使用しての外出用務あり(AT車)
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【業務内容】製造現場にてCNC旋盤もしくはマシニングセンターのオペレーター業務をお任せします。【生産設備】(マシニングセンター) 三菱重工MVR40、芝浦機械BMC1000、マザックNEXUS6800、森精機NV7000 ほか(CNC旋盤)オークマVTLeX2500、オークマV80、オークマV60、芝浦機械TUE150 ほか【会社の特徴】1936年の創業以来、80年余りにも及ぶ歩みを積み重ね、今では鋳造業を専門としながらも産業機械部品、建設機械部品、水道関連部品の製造や各種産業機械のユニットの製作に至るまで、他社に例を見ない一貫した生産体制を誇っており、これまで順調に拡大・発展を遂げてきています。これまでに蓄積してきた高い技術力と最先端の設備力により、住友重機械工業、日立建機、キャタピラージャパン他からの様々な要望に応え、長年に亘って「中枢部材」を供給し続けています。顧客からは絶大な信頼を得るに至っており、「パートナー企業」としての地位を盤石なものとしています。卓越した技術力は広く認知されるところとなっており、愛媛県東予地域を代表する「モノづくり企業」とし大きな存在感を誇っています。在籍年数の長短に関わらず昇給が可能であり、実力を評価いただける環境です。
更新日 2025.02.20
エネルギー
【業務内容】次の3職種のうち、今までのご経験や適性、ご希望等を考慮して、下記いずれかの業務をお任せします。将来的に他の業務へローテーションして頂くこともあります。■機器資材の積算および発注業務・国内・海外プラント(ガスエネルギー、石油化学、医薬、再エネ、水素等)プロジェクトにおける、サプライヤーとの打合せ・交渉および注文書発行■機器資材の納期管理業務・国内・海外プラント(ガスエネルギー、石油化学、医薬、再エネ、水素等)プロジェクトにおける、納期管理業務・発注先ベンダー・サプライヤの週次・月次工程の監督・管理■プロジェクト輸送コーディネーター・海外プラント(ガスエネルギー、石油化学、医薬、再エネ、水素等)プロジェクトにおける輸送業務・主な業務は、輸送計画立案、輸送関連現地調査、輸送費積算、輸送業者選定/契約、各種関連プロシージャ策定、船積み・輸送遂行業務・全ての業務が、社内(プロジェクト、品質管理、設計)および社外(顧客、JVパートナー等)とのコーディネーション業務が発生【やりがい】■国内及び海外プラント案件にて、全世界から機器資材を調達し建設現場へそれら機器資材を納入します。■発注業務では、一件あたりの発注金額が数百億円になる機器もある中での金額交渉はもちろんのこと、商務、約款、財務などの知識も習得する事でプロジェクトへの貢献が期待されます。■納期・工程管理業務では、契約納期の遵守を基本とし納期遅延が出た場合にはプラントの建設スケジュールへの影響を最小限とする為、遂行各部門と協働しあらゆる手段を尽くした対策を講じます。■輸送業務では、建設現場へ機器資材を運ぶ為INCOTERMSなどの専門知識を習得し、コンテナ船、一般船、飛行機及び陸上輸送など建設工程及び費用対効果に最適かつ最短の輸送手段を追求し業務を遂行します。■またプロジェクトチームの一員して、建設現場の最前線にて活躍する場面もあり、EPC業務の一角として非常にグローバルな活躍が出来ることが魅力です。【働き方】残業:月平均20~30時間程度リモートワーク:週1~2日ほど利用/週3日出社必須
更新日 2025.09.22
医療機器メーカー
生産計画立案、管理資料作成、生産統括・実績管理整形・脳外科関係製品 (脳動脈瘤クリップ、整形外科インプラント、鋼製器具等) の生産計画 (社内各部門と協力し月次計画の立案、納期管理、実績管理) を行っていただきます。 また、生産計画に付随する資材管理 (部材発注、受け入れ検査) や原価管理 (価格交渉、コスト分析、原価低減) 、製品出荷管理、製造現場コントロールや伝票処理等の業務も行って頂きます。五泉工場は主力製品である整形・脳外科関係製品 (脳動脈瘤クリップ、整形外科インプラント、鋼製器具等)の開発設計、製造工場です。金属部材を仕入れて、機械や職人による加工により、最終製品へ仕上げていく加工工場になります。【担当部署人数構成】部門全体30名 男性17名 女性13名 (部長+副部長+課長+スタッフ27名)内今回募集ポジション 生産管理部 生産計画係 8名 工場全体 236名 男性136名 女性100名残業10~20時間/月 喫煙環境:分煙 制服・安全靴の貸与あり
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社の最上流部署にて、次世代電池の材料開発を担当いただきます。次世代電池の材料・セル開発またはリサイクル技術開発のどちらかをお任せしたいと考えています。<具体的には>■電池材料開発(正極材開発、電解液開発、材料メーカーBMC、正極材合成技術など)■上記を含めた次世代電池セル開発■電池リサイクルの高効率技術開発(研究、実験、社内調整など)※上記のいずれかで技術開発を担当頂きます【この仕事のやりがい】次世代の電動車に搭載される電池の材料開発を進めており、自身が開発に関わった電気自動車が実際に走っている姿を見たときに大きなやりがいを感じることができる。材料開発ではアイデアを出すことが重要であり、自身のアイデアを製品にしていくことができます。また、社内外の連携先と関わりながら様々な設備や分析機器を用いて電池材料開発行うことで高度な技術を身につけることができます。今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。【組織構成】■バリューイノベーション本部 グリーンバッテリー開発部 要素技術開発当グループには17名が在籍しており、20代~40代のメンバー構成となっています。高性能で低CO2を目指した次世代電池材料開発や電池リサイクル技術開発などを担ってます。より良い電池を開発したいという意欲をもったメンバーが多く、教えあい学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。【募集背景】世界的にカーボンニュートラルの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、電気自動車の心臓であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当部署は車載電池の次世代材料開発、電池リサイクル技術開発を含めた最上流の要素技術開発を担っています。カーボンニュートラルなど電池に求められる事は多様化しており、より良い次世代電池材料開発を一緒に進めていけるメンバーを求めています。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】・採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/・社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/・キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.09.07
機械・精密機器メーカー
【具体的には…】■工業炉を含む産業機器の製造にあたり、製造を担当する外注メーカーの製造管理、また完成品の検査を担当いただきます。外注先の選定は別部署が担当しますが、設計図確認~据付まで幅広く携わっていただけます。■仕事の特性上、数日~1週間程度の短期出張が発生いたします。場合によっては、海外協力メーカーに出張し指導・管理いただくチャンスもあります(語学力がなくても、通訳を帯同できるので問題ございません)。【配属先】■プラント事業本部 プラント事業部 建設部 製造管理課課長以下5名が在籍
更新日 2025.02.26
電気・電子・半導体メーカー
■募集背景伊丹製作所では鉄道車両用電機製品(推進制御装置、電動機、モニター装置など)の製造・販売を行っています。鉄道業界にも環境負荷の低減やエネルギー利用の効率化の社会的要求があり、同社製品もそのニーズに応えるべく進化を続けています。このような背景の下、製品を構成する大小様々な購入電機品の機能、信頼性を検証することで、高品質な製品を世の中に送り出すというのが、同ポジションのミッションであり、そのために幅広く人材を募集させていただいております。■配属先品質保証部 検査・技術課■配属先ミッション【品質保証部】伊丹製作所で扱う全製品(制御機器、駆動機器、情報システム機器)の品質管理、品質保証業務を行っています。【検査・技術課】購入品検証、調達先管理、受入・出荷検査に関する品質管理業務を行っています。【購入品検証係】購入品検証、調達先管理、受入・出荷検査に関する品質管理業務を行っています。電気、機械、構造、材料といったあらゆる分野の知見、知識を有するエンジニア集団として、製品に使われる大小様々な購入電機品の品質維持、向上に技術の面から貢献します。■職務内容鉄道車両用電機品(制御装置、主電動機、モニター装置等)に組み込まれる購入電機品(リレー、スイッチ、ヒューズなど)の機能、信頼性を検証するスタッフとして業務を担当いただきます。【具体的には】・設計課の開発計画による購入電機品(リレー、スイッチ、ヒューズ等)の検証計画、検証業務・出荷後の不具合品調査/解析、調査結果の客先報告対応・購入先の品質監査・指導(国内及び海外メーカー)・検査規格の制定と見直し、検査基準・要領書の作成・品質に関する会議への参加や品質統計資料の作成※設計、資材、営業等の様々な部門と連携しながらの業務となります。※顧客は国内及び海外の鉄道事業者です。■業務の魅力検証の中で自身のエンジニアリング力を活かして不具合を見つけることで、市場での不具合発生を未然に抑え、安全安心の交通に自ら貢献したという実感を得られます。鉄道インフラは日々、当たり前に動いていますが、問題が起きれば社会的な影響や責任が大きいです。反面、社会を縁の下で支え、『当たり前』の価値と尊さを生み出せる点は素晴らしいものだと感じます。■キャリアアップイメージ入社後は同僚と共にOJTにて製品知識や業務スキルを習得頂きます。その後、複数の購入電機品エキスパートとして検証から不具合対応まで担当し活躍頂くことを想定しています。さらに、他の購入電機品の経験も重ね、チームリーダーとして後進の育成に携わっていただく可能性もございます。【求める人物像】・業務完遂まで粘り強く取り組み、周囲と協調しながら業務遂行する姿勢お持ちの方・明るく元気に前向きに業務に取り組む姿勢をお持ちの方・正義感があり、何事にも地道に取り組むことができる方・『エンジニア』という響きに少しでも魅力を感じた方
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要創業70年越・某社系自動車ばねの大手メーカーである同社にて、生産管理業務を担当いただきます。■業務詳細・生産計画の立案、管理・生産指示・在庫管理・納期管理将来的には、上記業務以外にも、自動化による効率化や見える化などの仕組み導入や国内外品の受け入れ出荷対応など、難易度の高い業務も担っていただきたいと考えております。■入社後の流れ社内制度教育などの人事教育と、職場でのOJTがございます。OJTでは、教育係がつき一人前になるまで約1年間サポートをするため、ご経験が浅い方もご安心ください。一人前になった後も、階層別教育や社外研修など状況に合わせた研修を用意しております。■当ポジションの魅力・街中で走っている車に自分が携わった製品が搭載されている際のやりがい・改善や業務の効率化で作業時間短縮など成果が表れたときの大きな達成感・モノづくりの全体に携わり、思い通りにコントロールできたときの爽快感■組織の雰囲気20~50代まで幅広いメンバーが在籍。どの社員ともコミュニケーションを取りやすく、わからないことがあれば何でも周りに相談することができる明るく風通しの良い職場です。実際に先輩社員からも「人間関係が満足である」という声が上がっています!■キャリアパス同社では幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、マネジメントポジションなどへキャリアアップをしていくことを期待しております。また、海外出張や海外駐在のキャリアもあり、グローバルに活躍をされたい方を歓迎します。■同社の特徴・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引をしています。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。
更新日 2025.07.14
機械・精密機器メーカー
【業務内容】・組み込みソフト(C、C++他) / アプリソフト(C# 他)のソフト開発■職務例・電動モビリティの開発・産業用無人ヘリコプターなどの開発・ダイアグノスティックツールの開発【業務の特徴】某社の扱う商材の制御システム開発に幅広く携れる可能性あり。【募集背景】某社製品に搭載される電子機器、産業用機械等の拡大とともに、それらの機器制御に必要な制御ソフト設計を増強するため、制御ソフト設計できる経験豊富なエンジニアを募集します。【配属部署】システム開発部 コンポーネントグループ/制御システムグループ【求める人物像】・顧客とのコミュニケーションを大事にできる方・自身の能力を活かしつつチームメンバーと協同できる方・物作りが好き、設計することが好き・明るく、朗らかな人物・コンプライアンスを遵守できる人
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・電動モビリティの制御システム設計■職務例・電動車両の制御システム設計(駆動制御系、車両制御系など)・要件定義から制御仕様設計、システム評価、機能安全対応など・制御系プロジェクトチーフ【業務の特徴】某社の扱うモーターサイクルを初めとする様々な製品の制御システムやコントローラ開発に携わる事ができます。【募集背景・理由】世界的に加速する電動化の流れのなか、拡大する電動モビリティ開発において開発能力を増強するため、制御システム設計できる経験豊富なエンジニアを募集します。【配属部署】システム開発部 制御システムグループ/コンポーネントグループ【求める人物像】・自身に与えられた責任を全うしようとする意識が高い人・周りと協調して働くことのできる人・論理的に物事を伝えられる人・物作りが好きな人・コンプライアンスを遵守できる人
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・電動モビリティの制御システム設計 / プロジェクトチーフ■職務例・電動車両の制御システム設計(駆動制御系、車両制御系など)・要件定義から制御仕様設計、システム評価、機能安全対応など【業務の特徴】某社の扱うモーターサイクルを初めとする様々な製品の制御システムやコントローラ開発に携わる事ができます。【募集背景・理由】世界的に加速する電動化の流れのなか、拡大する電動モビリティ開発において開発能力を増強するため、制御システム設計できる経験豊富なエンジニアを募集します。【配属部署】システム開発部 制御システムグループ/コンポーネントグループ【求める人物像】・責任を持ち、主体的に開発業務を遂行できる人・周囲と協調して働くことのできる人・アウトプットにこだわり、最後までやり切れる方・顧客のニーズ・要件を的確に捉え、それを元に開発をリードできる人
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・制御系コントローラの設計■職務例・電動モビリティ/産業用無人ヘリコプターなどのコントローラ設計・インバータ/コンバータ回路設計・要件定義から設計/試作/評価までの一連の開発、機能安全対応など【業務の特徴】某社の扱うモーターサイクルを初めとする様々な製品の制御システムやコントローラ開発に携わる事ができます。【募集背景・理由】世界的に加速する電動化の流れのなか、拡大する電動モビリティ開発において開発能力を増強するため、電気・電子回路設計できる経験豊富なエンジニアを募集します。【配属部署】システム開発部 電気電子システムグループ【求める人物像】・自身に与えられた責任を全うしようとする意識が高い人・周りと協調して働くことのできる人・論理的に物事を伝えられる人・物作りが好きな人・コンプライアンスを遵守できる人
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】主にヤマハ発動機モビリティ商品の制御システムの量産開発・ICE車のFI制御システム開発・電動車のシステム開発、コントローラ開発【業務の特徴】某社の扱うモーターサイクルなど、様々な製品の量産開発に携わる事ができる。【募集背景・理由】同社で開発を行う某社においても加速的に進んでおり、拡大する制御開発領域に対し開発能力を増強するため、モビリティの制御システムを開発できる経験豊富なエンジニアを募集します。【配属部署】システム開発部 電気電子システムグループ / コンポーネントグループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・輸送機器分野での制御システム、コントローラ開発に興味がある方・取引先メーカと連携して業務を推進できる方
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】主に某社モビリティ商品の電装制御システムの実験・評価開発・モーターサイクルの電装制御システムの実験・評価・電動車の電装制御システムの実験・評価【業務の特徴】某社の扱うモーターサイクルなど、様々な製品の量産開発に携わる事ができる。【募集背景・理由】同社で開発を行う某社商品においても加速的に進んでおり、拡大する電装制御領域に対し開発能力を増強するため、モビリティの電装制御の実験・評価ができる経験豊富なエンジニアを募集します。【配属部署】システム開発部 電気電子システムグループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・輸送機器分野での電装制御システム開発に興味がある方
更新日 2025.03.06
医療機器メーカー
心臓病、脳梗塞等の血管治療や診断に活用される製品の製造工程管理業務を担当してもらいます。■工程管理■スケジュール管理、改善■滅菌作業 ほか【魅力】■心臓血管分野の製品で低侵襲な製品を提供し、高いシェアを有しております。■全社平均残業時間は16時間/月程度でWLBが叶う環境です。
更新日 2025.10.15
電気・電子・半導体メーカー
同社は「水・大気・医療・ガス」の計測技術を柱として、環境計測から化学分析まで、生産・品質管理・プロセス制御・産業用ガス検知警報器・医療関連機器の幅広い分野で人々の暮らしを支える総合計測機器メーカーです。そんな同社において下記海外営業業務に取り組んでいただきます。【業務内容】■海外市場での拡販に向けた海外代理店営業担当者の指導、教育■直接顧客への製品紹介、プレゼンテーション、商談■新規販売チャネルの開拓【残業時間】:各営業所/ 5~30H/月【納入先】工場や官公庁【対象エリア】主にアジアをお任せします。次は欧州、米国となります。【取り合い製品】同社にて取り扱うすべての計測機器(医療向け以外)【組織構成】欧米・アジア課 8名
更新日 2025.03.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要創業70年越・某社系自動車ばねの大手メーカーである同社にて、生産管理業務を担当いただきます。■業務詳細・生産計画の立案、管理・生産指示・在庫管理・納期管理将来的には、上記業務以外にも、自動化による効率化や見える化などの仕組み導入や国内外品の受け入れ出荷対応など、難易度の高い業務も担っていただきたいと考えております。■入社後の流れ社内制度教育などの人事教育と、職場でのOJTがございます。OJTでは、教育係がつき一人前になるまで約1年間サポートをするため、ご経験が浅い方もご安心ください。一人前になった後も、階層別教育や社外研修など状況に合わせた研修を用意しております。■当ポジションの魅力・街中で走っている車に自分が携わった製品が搭載されている際のやりがい・改善や業務の効率化で作業時間短縮など成果が表れたときの大きな達成感・モノづくりの全体に携わり、思い通りにコントロールできたときの爽快感■組織の雰囲気20~50代まで幅広いメンバーが在籍。どの社員ともコミュニケーションを取りやすく、わからないことがあれば何でも周りに相談することができる明るく風通しの良い職場です。実際に先輩社員からも「人間関係が満足である」という声が上がっています!■キャリアパス同社では幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、マネジメントポジションなどへキャリアアップをしていくことを期待しております。また、海外出張や海外駐在のキャリアもあり、グローバルに活躍をされたい方を歓迎します。■同社の特徴・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引をしています。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています
更新日 2025.03.13
流通・小売・サービス
カスタマーサポート職メンバーを募集します。 電脳交通のサービスは交通事業者様に導入して完結するものではありません。 各事業者様の状況に合わせた形でのサービスの構築や、サービス導入後のアフターフォローを通じた機能改善や、導入いただいた交通事業者様と二人三脚でサービスをより良くしていくことを通じ、地域交通を支える新しい形のプラットフォームの構築を目指しています。 電脳のサービスを誰よりも深く理解し、事業者様と共に電脳交通のサービスをアップデートする役割を担う仲間を募集します。全国の地域交通事業様のニーズに寄り添い、顧客の成功を定義しながら、そのための分析、サービス提案、必要に応じて新たなサービス開発を行う役割を期待しています。 ■タクシー事業者様のニーズの把握、要望のヒアリング■サービス利用開始後の問い合わせ対応、アフターフォロー■機材や備品の在庫管理や発注業務■新サービス開発 等当社は、「デジタルを活用しタクシー等交通社会の未来を創ること=「次世代交通の想像」」を目指し、交通系自社SaaSプロダクトのサービスを展開しています。 2015年に生まれた電脳交通の「クラウド型タクシー配車システム【DS】」は、 現在では全国47都道府県エリアのタクシー事業者様・地方自治体様でシステムを導入いただいています。【業界・同社の展望】昨今、タクシー・交通業界は100年に一度の変革期に来ており、 日本版MaaSの推進やライドシェアに関する取り組みや議論が活発化しています。 同社は、システムでタクシー事業者様や地方自治体様へのシステム提供等をはじめとして、 特に「地方」や「地方タクシー業界」「地域交通」においてのノウハウを保有しています。 今後はそのノウハウを活用しながら業界の変化・成長に貢献し、トッププレイヤーを目指し推進します。 「次世代のタクシーを創造し、タクシーと街の新たな関係を構築する」をミッションに、クラウド型タクシー配車システムの導入、配車センター受託事業を全国に展開しています。【求める人物像】・対人コミュニケーションが好きな方 、教えるのが好きな方・変化する状況に柔軟に対応できる方・社内各所と連携して働くことが得意な方・複雑で難易度の高い案件に前向きに取り組める方・正解がない中で、自分なりの仮説を持って動くのが好きな方
更新日 2024.11.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要設立70年越・創業100年を控える某社系自動車ばねの大手メーカーの同社にて、塗装技術(塗料、塗装方法)の開発をお任せします。■業務詳細・高性能化、低コスト化を目的とした塗装技術(塗料、塗装方法)の開発・海外材を含めた廉価材の採用可否見極め・塗料、塗装工程の立上げ、工程変更に関わる塗装品質確認・塗装におけるトラブル発生時の原因究明、対策立案※塗料および塗装性能評価作業の一部は自身の手で実施■塗装について浸漬塗装、静電塗装、電着塗装、粉体塗装などがあり、最近は防錆性能の高さから主に粉体塗装が用いられます。主に黒色のものが使われますが、カスタマイズ用としてカラフルな塗装をしたものもあります。■当ポジションの魅力同社の製品は塗装が広く用いられており、国内だけでなく、米国、台湾、インドネシア、タイ、中国等にも拠点を展開しています。日本で開発したものは各拠点で使われていくことにもなっており、非常にやりがいのある仕事です。■キャリアパス技術系総合職としての採用であり、塗装技術開発を長期的に専門性を極めていくことはもちろん、将来的には塗装以外の技術・製品の開発業務や技術系の他部署での活躍も可能です。【同社の特徴】・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。・中長期経営計画(2021-2025 年度)同社の技術開発力、グローバル供給体制、人財育成をさらに充実させ、カーボンニュートラルの実現に象徴される全地球的な課題を克服し、持続可能な社会づくりに貢献する事で更なる成長を目指してまいります
更新日 2025.03.13
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要同社の自動車向けに展開している製品(自動車用各種サスペンションバネ、コントロールケーブル等)の生産技術業務を担当いただきます。■業務詳細新規ラインの立ち上げ業務に伴う、設備設計、工程設計、トライなどの生産準備業務が中心になります。各工場での改善や保全などは別の担当が行います。今回配属の技術センターを拠点としながらも、国内外工場への出張の可能性があります。国内出張は愛知県内がメインなので、1日~数日程度と短期出張がメインになります。また頻度は多くはないですが、プロジェクト規模によっては、数週間以上の長期出張を伴う可能性もございます。担当の製品はご経験などを考慮し、面接などを通して決定していきますが、同社は自動車向けのバネやコントロールケーブルを中心に、EV用の充電製品などの製品を展開してたり、自動車だけではなく、航空機、船舶、建設/農業機械、住宅/防災機器、等様々な業界向けの製品も製造しております。製品により異なりますが、工法や工程も様々(加工、成形、プレス、塗装、熱処理等)ですので、幅広い経験の方が活躍できます。■生産技術開発:・同社のモノづくり思想の根幹は、「必要なときに・必要な量を・もっとも効率よく」を追求するところにあります。 人・物・設備、全ての無駄をいかにして省き、少ない投資で付加価値を高め、効率を上げられるか?あくなき挑戦の結果、同社では独自の生産ラインにたどりつきました。・同社の生産ラインは従来の大艦巨砲型から、世界初の新技術を取り入れたコンパクトスリムなラインへ転換しています。これによって、従来ラインよりエネルギー消費量、設置スペース、設備投資費用を大幅に削減し、生産性は大きく向上。さらに工程内CO2排出ゼロも実現するなど、常に現状に満足することなく更なる効率の向上を追求するモノづくりを推進しているのが特長です。■キャリアパス同社では、幅広い経験を積んでいただくことを目指して、毎年1回希望の業務などのヒアリングを実施しています。組織状況と希望なども考慮しながら、キャリアアップをしていくことを期待しております。
更新日 2025.03.13
流通・小売・サービス
【チームメンバーの具体的な業務内容】 ■営業メンバーが成約した案件を引き継ぎ、タクシー事業者様の現状の配車オペレーションのヒアリングを実施します■ヒアリングした仕様・契約したオプション状況に基づき、開発チームと連携し、配車システムの設定・デバイスの設定等を実施します■旧システムからの顧客情報の引き継ぎや、電話回線設定の確認、PC・インターネット環境等インフラ周りの設定確認を行い、問題なく導入が実施できることを確認します■実際に車両に搭載する、タブレット・周辺機材の設定・準備・送付を実施します■導入の最終段階では、遠隔または実際に現地に訪問し、配車室への利用方法のトレーニング、ドライバー向けのタブレットの利用方法の説明会などを実施し、運用開始までに事業者様が使いこなせるように伴走していきます。当社は、「デジタルを活用しタクシー等交通社会の未来を創ること=「次世代交通の想像」」を目指し、交通系自社SaaSプロダクトのサービスを展開しています。 2015年に生まれた電脳交通の「クラウド型タクシー配車システム【DS】」は、 現在では全国47都道府県エリアのタクシー事業者様・地方自治体様でシステムを導入いただいています。【業界・同社の展望】昨今、タクシー・交通業界は100年に一度の変革期に来ており、 日本版MaaSの推進やライドシェアに関する取り組みや議論が活発化しています。 同社は、システムでタクシー事業者様や地方自治体様へのシステム提供等をはじめとして、 特に「地方」や「地方タクシー業界」「地域交通」においてのノウハウを保有しています。 今後はそのノウハウを活用しながら業界の変化・成長に貢献し、トッププレイヤーを目指し推進します。【本募集のミッション】本募集チームは、西日本エリア5名で構成しており、顧客(タクシー事業者様、地方自治体様)へのクラウド型タクシー配車システム【DS】の新規導入・リプレイス(入れ替え)の業務を担当しています。 日々の配車オペレーション、ドライバーの運行業務、そして乗客の利用体験に最も影響を与える、まさに「インフラ」としてのシステム運用準備・導入支援を推進する重要なチームです。【求める人物像】・社会課題の解決に自ら取り組みたい方・現場で手触り感ある事業に関わりたい方・出張が可能な方(繁忙期は週3日出張あり)・相手に合わせた言葉選びや伝え方を工夫して、コミュニケーションが取れる方当社は、地域交通の変革期を担うスタートアップ企業です。 「業界の変革や社会課題解決に係る業界・企業で働きながら自身も成長していきたい」という方には親和性の高い環境です。
更新日 2024.11.29
電気・電子・半導体メーカー
【仕事の概要】最先端の半導体製造装置に異常があった場合、原因究明を行い異常個所の修理を行います。また、定期的な点検やメンテナンスを行い、半導体製造装置の安定稼働を維持し、ラインの安定した生産を支える仕事です。 【仕事の詳細】(任せる仕事・業務範囲)■装置の保全、改善、維持管理、保守部品の管理※DVD工程を担当頂く予定です。ご経歴、適性によっては、他工程の可能性もあります。【求人背景・魅力】退職者補充※3勤2休交替制を組み合わせた会社カレンダーに応じた勤務となります。1日の実労働時間 10時間(休憩120分)昼勤) 9:10-21:10夜勤)21:10- 9:10
更新日 2025.03.13
機械・精密機器メーカー
【職務内容】CAE専任者として構造、振動解析を行い開発PJを支援するCAE業務。主体的に机上評価ができるCAE技術者として、特にFRP艇体の構造解析推進を担ってもらいたい。艇体、車体(二輪)、エンジン、その他某社製品に関する強度、剛性、振動解析【業務の特徴】・某社グループの製品開発にCAE専任部門として業務を行う・CAEによる製品開発フロントローディングプロセスを重要視している・設計、実験部門と連携しながら、CAEによる机上検証、問題解決に当たる・自部門のCAE業務について効率化、自動化に取り組む【募集背景・理由】中期計画の中で、ボート開発及びCAE全般で某社内での役割を拡大していくことになっている。また新手法の技術開発にも取り組んでいく計画となるため、改めて即戦力人員を充てることが必要となった。【配属部署】モビリティ開発部 CAE実験グループ【求める人物像】・論理的思考力を持っている方・何事にも積極的に取組み、且つコミュニケーション能力に長ける明るい性格の方
更新日 2025.06.26
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・強度試験全般・振動加速度計測試験全般・計測結果の分析・課題要因分析【業務の特徴】モーターサイクルを中心とした歪、加速度計測にあたり、計測するのみではなく妥当な試験方法や分析方法を選定したり、工学理論と結びつけることで本来の強度開発を行う。【募集背景・理由】・リソース面:海外R&DやアクセサリなどMC一括以外での強度評価工数が増加している・リソース面:YECの強度実験機能として、マリン実験領域での強度評価機能を担いたい・スキル・キャリア:RS耐久などに対応できないメンバーが殆どであり、教育・経験工数を確保したい・スキル・キャリア:実験共通(BD,PT,強度)の施策でマルチ人材や若手育成ローテなどを行いたい【配属部署】モビリティ開発部 CAE実験グループ【求める人物像】・探求心がある・バイクに限らず、乗り物が好き
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】◇二輪車の開発業務・走行機能評価を実施し、市場要求・モデルの目標値に合わせた作り込みを行う・計測機器を使用して、データ計測・データ解析を行う・将来的には走行機能チームのリーダーとして、プロジェクトにおける実験業務を推進する【業務の特徴】・某社グループの製品開発にて、開発系実験部門として業務に携わる・車両の機能・性能の仕様を選定し、製品として作り込む・海外向けモデル開発が多く、ユーザー環境の調査などを行い、現地メーカーや工場品証と協働して製品を作り上げる【募集背景・理由】海外仕向けモデル開発における、市場要望の変化や各国規制に対応する開発力強化と脱炭素社会への貢献に向けた、EV量産開発体制構築及び強化のための多様な人材を確保する【配属部署】モビリティ開発部 BD実験グループ【求める人物像】・自身の能力向上に取り組み、仲間と共に成長する・チームで協力して課題を解決する・探求心・好奇心を持って、物事に取り組む・ルールやフローに沿って正確に物事を進める・小チームをまとめ、業務を進める
更新日 2025.10.29
機械・精密機器メーカー
【職務内容】◆海外生産モデルの二輪車車体設計・二輪車の部品レイアウト、板金、樹脂、鋳造、鍛造部品設計・自ら部品設計をするとともに、若手設計者の指導を担ってもらいたい。・プロジェクトや市場要求に合致させた設計品質、コスト、納期の目標達成を目指してもらいたい。・DRBFM等の分析手法を活用した設計品質向上、開発課題未然防止活動・なぜなぜ分析、FTA等の分析手法を活用した開発問題解決【業務の特徴】・某社グループの製品開発に設計部門として業務を行う・基準モデルをベースとした海外向け展開モデル開発が多く、現地の製造要件、材料要件に合わせた部品設計を行う・実験部門、海外拠点と連携しながらプロジェクトの開発を推進する・将来的には車体設計リーダーとして部門全体の開発品質の向上や後進の育成を担ってもらう【募集背景・理由】二輪車の車体設計部門で空洞化が見られる中堅設計者層を強化し、開発プロジェクトの設計力強化、若手設計者実務指導による組織力強化に繋げていくため、設計実務即戦力を担える設計人材を募集する【配属部署】モビリティ開発部 BD設計グループ【求める人物像】・受け身ではなく、自発的・能動的な行動、発言ができる人・円滑なコミュニケーションに努めることできる人・自身の成長と共に、仲間の成長を支援できる人・プロジェクト、部門の課題を常に意識し改善提案できる人
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■モーターサイクル、船外機などのエンジン、パワートレイン設計。・エンジン設計(モーターサイクル・船外機)・外装含むメカ設計(船外機)・EVコンポ設計(モーターサイクル・船外機)【業務の特徴】・エンジン、パワートレイン設計専任チーム・モーターサイクル用エンジンと船外機用エンジンの開発が中心。・先行開発から量産開発まで幅広い開発カテゴリでのノウハウを展開。【募集背景・理由】多岐に拡大するパワートレイン開発業務に対応するため。(エンジン開発業務負荷軽減とEV技術獲得に向けた体制の充実化)【配属部署】パワートレイン開発部 PT設計1グループ または PT設計2グループ【求める人物像】・開発業務や担当する製品に対し「好奇心・探究心」を持ち、経験に学び自律的に成長できる方。・「チーム成果」のために、グループ内だけでなく社内他部署や社外と論理的に対話できる方。・固定観念に捉われず仕事のやり方をアップデートしたり、課題の発見・プロセス改善を実行できる方。・自身の強みを認識し、成果に繋がる行動が出来る方。
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■モーターサイクル、船外機などのエンジンおよび電動パワートレイン実験開発業務・性能評価、機能評価、信頼性評価・エンジンおよびモータ制御適合【業務の特徴】・様々な商品、カテゴリの開発機会有り・設備での評価プラス、走行/航走による評価機会有り【募集背景・理由】モーターサイクルや船外機などの環境規制対応モデル開発、電動パワートレイン開発といった、多岐にわたる開発業務に対応するため。【求める人物像】・開発業務や担当する製品に対し「好奇心・探究心」を持ち、経験に学び自律的に成長できる方。・「チーム成果」のために、グループ内だけでなく社内他部署や社外の方と論理的に対話できる方。・固定観念に捉われず仕事のやり方をアップデートしたり、課題の発見・プロセス改善を実行できる方。・自身の強みを認識し、成果に繋がる役割マネジメント、行動が出来る方。
更新日 2025.10.13
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■技術力外販・車両の骨格や外装の設計業務(構想計画、部品設計、分解組立、評価フォロー)独自先行PJ・先行開発テーマを実現するためのメカ設計業務機械設計の基礎スキルを活かしたMBDメカプラントモデル作成、及び解析業務【業務の特徴】・電動化、CASEなど輸送機器の最新トレンドを追いかける業務に携わることができる。・自らテーマを考え、独自先行開発のリーダーとしてPJをマネジメント出来る。・新しい分野のスキルにチャレンジする機会がある。【募集背景・理由】試作車の開発受託業務が増加している。開発初動対応は先行技術開発部のミッションだが機械設計者が少ない状況のため、顧客要求に合わせたタイムリーな開発が難しくなっている。また、近年で需要あるMBDスキルに対し、メカのプラントモデル設計者を育成想定として、機械設計基盤のある人材を求めている。【配属部署】先行技術開発部 先行開発2グループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・輸送機器分野での車両開発に興味がある方・関連部門や取引先メーカと連携して業務を推進できる方・機械設計スキルによらず、MBDスキルなどの新しい分野に興味がある方【歓迎要件】・構造解析や流体解析のソフトの使用経験。もしくは外部に解析依頼した経験。・設計BOMの作成や管理の経験。・要求分析の経験(QFD、機能バラシ、USDM、ロジックツリーなど)・普通自動車免許・構造解析や流体解析、機構解析ソフトの使用経験
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■先行技術開発テーマに応じた対象物の評価計画立案、計測、及び結果報告資料の作成・開発用ドローンの飛行評価・15kWクラスのEVカート評価等【業務の特徴】・二輪車によらず、ドローンや自動運転ユニットなど、未経験の開発対象に触れる機会が多い・世間的にも先進の技術に触れることができる【募集背景・理由】同社で遂行する先行技術開発のテーマ数に対し、実験・評価人材が不足している。MBDやシミュレーションをベースとした開発フロントローディングを促進するにあたり、陸海空、様々な開発対象に対し適切に評価計画を立案し、計測ができる実験人材を募集します。【配属部署】先行技術開発部 先行開発1グループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・未知の商材に対し、臆せずにどう計測するかを検討できる機転のある方
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■技術力外販、および独自先行プロジェクト・電気システムのコンポーネント選定、及び配線等の設計・製作・電子回路設計、および製作に関するメーカ指示対応【業務の特徴】・電動化、CASEなど輸送機器の最新トレンドを追いかける業務に携わることができる。・陸海空の先進的なモビリティに触れる機会がある。・新しい分野のスキルにチャレンジする機会がある。【募集背景・理由】試作車の開発受託業務が増加している。近年のモビリティにおいて制御機能は欠かせないものとなっており、ハードウェア設計者が求められる。同部門では分布的にハードウェア設計者が不足しており、かつ育児休暇等の人員減状況に対し、電子回路設計・電気システム設計者の確保が急務である。【配属部署】先行技術開発部 先行開発1グループ【求める人物像】・チャレンジ精神があり、メンバーと協調して業務を遂行できる方・諦めず最後までやり遂げる気概がある方・主体的に業務を遂行できる方・輸送機器分野での車両開発に興味がある方・関連部門や取引先メーカと連携して業務を推進できる方・ハードウェアスキルによらず、MBDスキルなどの新しい分野に興味がある方【歓迎要件】・輸送機器に関するハードウェア設計経験。・電子回路シミュレータの使用経験。・要求分析の経験(QFD、機能バラシ、USDM、ロジックツリーなど)・普通自動車免許。・輸送機器によらず、C言語等によるソフトウェアの設計経験。・MATLAB、Simulink等のモデルベース設計経験。
更新日 2025.03.06
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・モデリング及び製図(板金、樹脂)・CADデータの構成管理・初級~中級レベルのCAE・チーム運営・業務改善活動、業務拡大活動
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容詳細】化学プラントに関わる電気・計装設備の保全・更新を担当していただきます。設備ごとに年に一度プラントを停止させて大規模な設備点検・修理を行います。<具体的には・・・>■保全・更新計画の立案・実行■工事仕様書の作成~見積査定~施工管理~検収■予知保全・IoT等、保全技術に関する検討※現場での点検・更新作業はベンダー作業員が行っております。<対象設備>■受配電設備(高圧、低圧)、負荷設備(電動機、照明器具)など電気設備全般■DCS、現場計器(圧力、温度、流量、液面計)など計装設備全般【募集背景 】電気計装担当欠員による補充および神戸地区対応に伴う増員。【組織構成】姫路製造所 設備保全室姫路製造所・設備保全室は、7人在籍しており、そのうちの約半数は中途採用者であり、中途採用者への教育実績もあります。部門長以下8名(年齢:20代 2名、30代 3名、40代 2名、50代~ 1名)【魅力・やりがい】・工場の安定稼働、製品品質に直結する業務であり、自身の業務成果が工場の稼働を通してわかります。・機器更新時は綺麗になり達成感を味わえます。・IoT等最新技術を活用した保全ができます。【身につくスキル】・電気計装設備保全技術・電気設備・計装設備の両方に携わることができます。【想定されるキャリアパス】ご入社から3年程度は現職を継続いただく想定です。その後は適性やご志向により、マネジャー候補へのステップアップや、設備設計部門等への配属可能性もございます。【職場の雰囲気】現在、機械・電計パートの垣根を超えた協力体制ができています。個性派ぞろいではありますが、皆明るく馴染みやすい雰囲気の職場です。【入社後の部門内研修有無・内容】出社初日は本社にて終日導入研修を受講いただきます。その後は1週間程度の導入研修を所内で予定しています。配属後、1~2年程度OJTによる低難度実務から経験。
更新日 2025.10.22
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・二輪車、四輪車、船外機等のレイアウトデータ作成、隙間/干渉確認(主にエンジン)・パワートレーン部品の3Dデータや図面作成、類似部品の設計・ダイカスト、LP鋳造部品、樹脂部品等の3Dデータ作成、製造要件の検討/確認・業務改善活動、チーム運営・CAD業務の外部委託【業務の特徴】・設計者、製造担当者など関係部門と連携し、商品開発を一緒に進める事が出来る。・同社の様々な商材(二輪、四輪、船外機、SPV等)に関わる事が出来る。【募集背景・理由】エンジン系における設計支援領域の受託拡大の為【配属部署】デジタル技術部 DE2グループ【求める人物像】・コミュニケーションが良好な方・周囲との良好な関係性の構築が出来る方・自発的な行動の出来る方・論理的な思考が出来る方・自身の考えを持ちつつも、他者の意見も参考に出来る柔軟な思考の方
更新日 2025.06.26
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容詳細】化学プラントに関わる機械設備の保全・更新を担当していただきます。設備ごとに年に一度プラントを停止させて大規模な設備点検・修理を行います。生産設備全般でトラブルが起こらないようにするための予防・予知保全の実行及び設備トラブル発生時の対応が主な業務です。<具体的には・・・>■設備に関する修理や改善■日常的な巡視点検等による点検管理■保全・更新計画の立案・実行■工事仕様書の作成~見積査定~施工管理~検収作業【募集背景】 設備保全の機械担当欠員による募集。マンパワー不足により即戦力となって頂ける方を募集しています。 【配属部門】姫路製造所 設備保全室【部署の紹介】姫路製造所・設備保全室は、7名在籍しており、そのうちの約半数は中途採用者です【組織構成】部門長以下8名(年齢:20代 2名、30代 3名、40代 2名、50代~ 1名)【職場の雰囲気】 現在、機械・電計パートの垣根を超えた協力体制ができています。個性派ぞろいではありますが、皆明るく馴染みやすい雰囲気の職場です。【身につくスキル・やりがい】■担当設備において官庁届出工事に都度対応。※消防・高圧ガス・労働基準局等■工場の安定稼働、製品品質に直結する業務であり、自身の業務成果が工場の稼働を通してわかります。■機器更新またはトラブル解決時において達成感を味わえます。■機械設備保全技術の習得【他社との差別化ポイント】■多種多様な製品を扱っており、様々な機械関係だけでなく、電気計装関連機器にも携われます。【想定されるキャリアパス】ご入社から3年程度は現職を継続いただく想定です。その後は適性やご志向により、マネジャー候補へのステップアップや、設備設計部門等への配属可能性もございます。【入社後の部門内研修有無・内容 】出社初日は本社にて終日導入研修を受講いただきます。その後は1週間程度の導入研修を所内で予定しています。
更新日 2025.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】自動車メーカ内でのワイヤーハーネス設計業務(回路設計)【職務内容】自動車メーカー内での設計業務・車両システムに合わせたワイヤーハーネスの回路設計・設計のための顧客との折衝や実車検証、同社製造部門との検証【業務の流れ】自動車メーカに常駐し、車両仕様、技術標準、設計要件をもとに製品設計を行い、図面を作成。試作段階では後工程である同社の製造、品質保証部門、および自動車メーカの製造、品質保証部門と共に現物を検証し、量産に向けて製品を造り込んでいく。【部署の役割り】自動車メーカーとの窓口となる部署であり、業界動向やメーカーの方針をいち早く知る事が出来る。それをニーズと捉え、社内関連部署と協働し、実現・採用に向けたアクションプランを作成する。内容はワイヤーハーネスの設計や製造と幅広く、顧客や社内関係部門と対話する事で豊富な知識を得られる。【職務のやりがい】・自動車メーカの考えを取集し、新規製品開発につなげられる。・自ら設計、図面を書いたものが、自動車に取り付いて販売されCM・街で見かける楽しさがある。<業務で使用するソフト>CATIA V5、Cabling Designer、Harness Designer、Capital Harness System【人員構成】20代:3名、30代:4名、40代:9名、50代:2名、60代:0名、派遣社員:15名
更新日 2025.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】同社における設計支援や生産準備活動【職務内容】当社事務所における設計支援業務・ハーネス図面に対する生産準備活動における、顧客及び製造部門との折衝調整・ワイヤーハーネス評価計画及び評価実施部門との折衝【業務の流れ】受注した車両の大日程を確認し、量産に向けた社内日程を製技・品証・生管・調達・営業等と整合し、スケジュールを作成。顧客より出図される図面に対し、製造可否の確認を実施。(新規部品の洗い出しを実施し、部品購入依頼・取説入手を調達GRへ依頼等。)製造性確認に於ける問題点を顧客と調整し、変更内容を製造部門へ連絡。製造日程に問題ない事を製造部門と最終整合。【部署の役割り】自動車メーカーとの窓口となる部署であり、業界動向やメーカーの方針をいち早く知る事が出来ます。それをニーズと捉え、社内関連部署と協働し、実現・採用に向けたアクションプランを作成します。内容はワイヤーハーネスの設計や製造と幅広く、顧客や社内関係部門と対話する事で豊富な知識を得られます。【職務のやりがい】・自動車メーカの考えを取集し、新規製品開発につなげられる。・自ら設計・図面を書いたものが、自動車に取り付いて販売されCM・街で見かける楽しさがあります。【業務で使用するソフト】Word/Excel/Power Point
更新日 2025.10.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務内容】自動車メーカー内でのワイヤーハーネス経路(搭載)設計業務【職務内容】・車両構造に合わせたワイヤーハーネスのレイアウト設計・設計のための顧客との折衝や実車検証、同社製造部門との検証、評価依頼【業務の流れ】他部品設計との搭載成立の調整と、自動車組立工場でのワイヤーハーネス組付け作業性の確認、さらに自社製造要件の確認結果を織り込んだ3Dデータからワイヤーハーネス図面を作図し出図する。【部署の役割り】ワイヤーハーネスメーカーとして客先に入って設計業務を行う為、自社の利益に貢献出来る様、最前線での設計を行う。【職務のやりがい】・自動車メーカの考えを取集し、新規製品開発につなげられる。・自ら設計・図面を書いたものが、自動車に取り付いて販売されCM・街で見かける楽しさがあります。【業務で使用するソフト】CATIA V5【人員構成】20代:3名、30代:2名、40代:8名、50代:2名、60代:0名、派遣社員:12名
更新日 2025.10.22
医療機器メーカー
【本ポジションについて】試験エンジニアとして、製品安全性試験及び評価報告書作成をお任せいたします。医療機器の国際規格に従って、適合性評価、電気的試験・機械的試験等、各種安全試験を実施していただきます。 【具体的な職務内容】・医療機器の新規開発製品および仕様変更品に関する安全性試験・試験所ISO/IEC17025に基づいた計測器及び設備の維持管理・試験データ管理【Excel等】 ・評価報告書の作成(和文/英文) 等(例:漏れ電流試験、耐電圧試験、耐湿試験、アース導通試験、温度上昇試験、単一故障試験、構造評価試験、ドキュメントチェック、残留電圧試験等)【配属部門】安全性試験センター【働き方】時間外労働:有(月平均15時間程度(繁忙期は30時間))転勤:原則なし※柏駅、高柳駅から会社バスが出ています※マイカー通勤可【会社・仕事の特長・魅力】■同社は「社会的使命に徹し、ME機器の開発を通じて、医学の進歩に寄与する」という経営理念のもと、実際の医療現場で市場調査を行い、そこから得られた現場のニーズや運用情報を活かし、より質の高い製品を社会に送り出しています。■開発した製品が上市され、医療の現場で使用されていることを目にしたとき、医療に、そして社会に貢献していることを実感できますします。■医療系未経験の方でも、様々な学会や講習会に参加したり、課内メンバーが分担してOJT、OJDを行います。業務をしながら学んでいただくことができます。【生産拠点】「人にやさしい製品づくり」を行う千葉県と宮城県の2つの生産拠点。■白井事業所 (千葉県白井市):白井事業所では、心電計をはじめ生体情報モニタや酸素濃縮機器等の主力製品を中心に生産を行っております。■同社ファインテック仙台(株)(宮城県黒川郡大和町):ファインテック仙台では、主に心電図計測用電極とカテーテルの生産を行っております。
更新日 2025.10.02
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。