- 入社実績あり
生産本部製造部製造課(担当者クラス)株式会社タウンズ
株式会社タウンズ
【仕事内容】体外診断用医薬品の製造に関する業務・未経験者可・第二新卒可【具体的な職務内容】(1)検査キットの製造業務(2)組立工程の製造に関する業務(3)工程管理に関する業務(4)製造工程の改善業務(5)製造ラインを管理する担当社員として、現場を管理する業務
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 297万円~396万円※経験に応ず
- 職種
- 製造技術職
更新日 2025.06.06
株式会社タウンズ
【仕事内容】体外診断用医薬品の製造に関する業務・未経験者可・第二新卒可【具体的な職務内容】(1)検査キットの製造業務(2)組立工程の製造に関する業務(3)工程管理に関する業務(4)製造工程の改善業務(5)製造ラインを管理する担当社員として、現場を管理する業務
更新日 2025.06.06
株式会社クラレ
主に包装材料用途に使用されるプラスチック素材(高分子材料)の開発部署で、知的財産に関する管理業務をご担当いただきます。《具体的な業務内容》発明発掘、特許出願・権利化、第三者特許調査・鑑定、他社製品調査、IP ランドスケープ、特許ポートフォリオ戦略策定、知的財産活動推進、ならびに権利行使等を知的財産部および外部特許事務所と連携して行っていただきます。また、国内外の社内関連部門と連携して、知的財産戦略の策定・実行を実施いただきます。《エバールとは…》1972年に同社が開発に成功し、世界に先駆けて製造をはじめたエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)樹脂です。従来のプラスチックにはない優れた「ガスバリア性」 を備え、食品を中心に、医薬品、化粧品、農産物、工業製品の包装容器に使用されるほか、自動車のガソリンタンク等にも採用されています。【配属部署】倉敷事業所 エバール研究開発部
更新日 2025.07.01
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】■金型設計エンジニア(成形・プレス)■部品要素技術開発者【ポジションの魅力】新製品開発に従事し最新の要素技術開発を行える、又 製品領域も多種対応できESGにも貢献できる業務を遂行できる【組織のミッション】・部品の金型加工技術の開発・部品無人化ラインの推進・金型量産準備(金型コスト、納期)・Global金型部門コントロール・人財育成・要素技術開発による新製品の創出【開発環境・使用ツール】3DCAD ・SOLIDWORKS ・TOPSOLID ・MICROCADAM
更新日 2025.07.16
日本電気硝子株式会社
ご経験を鑑みて、管理職採用の可能性も御座います。【業務内容】■同社国内外拠点におけるガラス製造工場の動力設備・環境設備といった共通付帯設備の新設や既存設備の更新、ガラス製造設備の付帯設備の新設や既存設備の更新といったプラントエンジニア業務。■計画・設計・積算・見積取得精査・施工管理が主な業務となります。■特に既存の共通付帯設備への省エネ・省資源に関しての改善の計画提案、設備化の業務を強化していく予定です。■若手エンジニアへの技術指導者としての役割も期待しています。※担当業務はご経験に基づいて決定いたします。【募集背景】国内外拠点での事業戦略に対し、プラント設備設計と設備化対応に応える人材を補充して組織力向上を図ります。また、カーボンニュートラル実現に向けた設備改善を推進していくため、即戦力になっていただける方を募集します。
更新日 2025.06.05
日本電気硝子株式会社
主にガラス原料の計量/搬送/混錬/集塵/梱包や原料容器の自動搬送と言った一式のプラント設備工事/改修工事/レイアウト変更等の計画、設計、施工監理の業務に携わって頂きます。海外工場(マレーシア、中国、等)の新設・改修案件に携わっていただく可能性もございます。【配属組織】施設部 建築グループ(大津本社)【募集背景】事業拡大に伴う生産ラインの新設/増設を進めていく上で、ガラス材質およびプロセスに見合った原料調合設備の計画や設計を進めていくことのできる人材が必要。人材は即戦力となる必要性が高く、経験者を採用する。
更新日 2025.06.05
日本電気硝子株式会社
ご経験を鑑みて、管理職での採用の可能性も御座います。【業務内容】1.光学薄膜の開発反射防止膜やバンドパスフィルタなどの光学多層膜の設計、開発。2.薄膜製造工程の確立成膜プロセスおよび治具などを含めた製造プロセスの設計、装置の調整。3.顧客とのコミュニケーション膜設計、開発段階から顧客とのコミュニケーションを行い、製品の改良、最適化。4.需要の開拓光学薄膜の市場需要を分析し、新たな需要を開拓するための提案やマーケティング活動。新たな用途を開拓し、見合った製品の開発、改良。・様々なガラス基材に光学薄膜を成膜したサンプルを作製し、種々特性を含め、生産性も考慮しながら工程までを設計、開発する業務となります。。・海外の顧客に対して、必要に応じて英語を用いて技術内容を説明することも業務として行って頂きます。また、開発品を展示会に出展する際には展示員として技術説明をして売り込むことも行います。【募集背景】同社にしかできない高付加価値の薄膜製品を開発、製造し、市場に出していきたいと考えております。同社では光学薄膜の設計、開発だけでなく、ガラス基材を含めた成膜、生産工程全体を設計、開発することで、生産性や品質において差別化を図っております。こうした動きを加速するため、膜設計から設備までを考えて顧客要望に応じた開発業務ができる経験者を採用したいと募集をしております。
更新日 2025.06.11
三菱電機株式会社
【職務内容】当課では、国内及び海外の車両メーカ向け灯火制御機器のハードウエア開発を担当しております。製品の回路設計、設計検証業務の他、将来的には製品のシステム設計、客先との調整業務を担当いただきます。<具体的には>■灯火制御機器のシステム設計業務■灯火制御機器の回路設計業務及び設計検証業務■客先対応業務■プロジェクト管理業務【使用言語】■回路CAD■SPICEシミュレータ■デジタルオシロ【業務の魅力】■私たちは、全交通参加者に対する安心安全の提供し”死亡事故ゼロ”を実現するために、自動車メーカーやランプメーカーと協力し日々開発に取り組んでいます。■生産技術部門/製造部門とは密に関わるため、生産設備や検査設備に関する知識も習得することができます。【事業/製品の強み】■灯火制御機器事業は成長事業に位置付けられており、回路設計に限らず実力を発揮頂ける分野は多岐に渡ります。【職場環境】■在宅勤務制度を利用可能です。業務内容や家庭環境に応じて個別相談可能です。【採用背景】三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。今回はその中で、ADAS関連製品である灯火制御機器のハードウエア開発メンバーを募集します。近年自動車のライトは急速にLED化が進んでおり、年々市場規模が拡大しています。また従来のライトでは実現が難しかったAHS(Adaptive High-Beam System)のような付加制御機能も一般的となってきており、灯火制御機器開発において幅広い技術が必要となっております。このような背景から、アナログ設計、電源設計の技術者はもちろんのこと、デジタル設計の技術者においてもご活躍頂ける環境となっております。是非意欲のある方のご応募をお待ちしております。三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
更新日 2025.06.05
三菱電機株式会社
【職務内容】自動車におけるランプ(ヘッドライト、ターン、テールランプなど)制御機器の量産製品開発(ソフトウェア開発)。<具体的には>■ソフトウェア開発におけるプロジェクト管理■システム要件分析、システムアーキテクチャ設計(点灯・配光制御、フェールセーフ、機能安全など)■システム検証【使用言語】C言語、MATLAB Simulink【業務の魅力】■自分達の設計した製品がたくさんの車に搭載され、安心・安全に貢献していることを実感出来ます。■新しいアイデア、開発手法を取り入れていきます。■仕様検討から量産開発まで全行程に携わることが出来ます。【事業/製品の強み】■ランプ制御は最終的にはアナログ出力であり、組み込みソフトウェアの知識を身に付けることができます。■また、MATLAB/Simulinkなどモデルベースでの開発にも取り組んでおり、幅広い知識が身に付きます。■主体性を持って取り組める方には、様々な機会がある職場です。【組織のミッション】【部】 灯火(ランプ)制御機器の開発・製造【課】 灯火(ランプ)制御機器のソフトウェア開発■対象製品は、ランプ点灯制御機器、車両におけるランプの点灯調停・配光制御機器、次世代としてADASと連携したランプ点灯・配光制御機器の開発を計画しています。■現在、自動車業界は、車載機器のアーキテクチャ再編期であり、ますます自動車メーカーとの密な連携、他サプライヤー機器との連携が重要になってきており、広い視野を持った人材が求められています。【職場環境】■出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:2日程度)■転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所・海外拠点(ただし入社後、当面は三田勤務前提)■リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)■中途社員の割合:約20%(主務職のみ)【採用背景】三田事業所は、1986年にカーオーディオ、アクチュエーター等の自動車機器の開発・製造拠点として設立され、その後、モータリゼーションの発展とともに製品群を拡大し、高い技術力により世界各国のカーメーカー様と取引を行っています。カーナビゲーションシステムやヘッドユニットといったマルチメディア機器および地球環境改善に貢献するエンジンバルブやアクチュエーター並びに安全運転をサポートする先進運転支援システム(ADAS)関連製品などを開発・製造しており、今後もADASや低炭素化へのニーズの高まりを背景に、更なる発展を目指しております。今回のその中で、自動車向けランプ制御機器の事業拡大に向けて、ソフトウェア技術者を募集します。三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424
更新日 2025.06.05
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】事業の安定的、持続的な発展のため、建物、設備を最適管理します。建物、設備を知り、使いこなし、将来を見据えた改善に継続的に取り組んでいます。【具体的な業務内容】自社保有の工場、事務所などの建物、設備の維持管理、修繕業務ならびに、設備更新計画の検討、工事発注、現場管理などを担当していただきます。先端情報技術の社内導入企画【ポジションの魅力】 ■日常の設備点検だけでなく、建物の維持管理、設備投資計画に携わることが可能です。■また、当社は東北地方を中心に複数の拠点があり、将来的には複数拠点で経験を積むすることも可能です。■入社後は、施設管理に従事していただきながら、自身のキャリアで培った経験や技術を発揮いただきます。
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】自社保有の工場、事務所などの建物、設備の維持管理、修繕業務ならびに、設備更新計画の検討、工事発注、現場管理などを担当していただきます。【ポジションの魅力】日常の設備点検だけでなく、建物の維持管理、設備投資計画に携わることが可能です。また、当社は東北地方を中心に複数の拠点があり、将来的には複数拠点で経験を積むすることも可能です。入社後は、施設管理に従事していただきながら、自身のキャリアで培った経験や技術を発揮いただきます。【職場紹介】いわき開発センター施設管理課5名のうち60代3名の職場、近い将来世代交代予定であり、30~40代が今後の主力メンバー。業務改善チャレンジも可能
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】■新規製品の工程構想、設備構想を検討し、設備設計部門と一緒に試作/量産設備の企画構想から導入まで担当していただきます。■現場に足を運ぶことを厭わず、多くの仲間と一体となって生産性の向上に努めていただきます。■将来的には企画やプロジェクトの取りまとめを行っていただくことを想定しています。【ポジションの魅力】将来の戦略の企画を立案でき、自由な開発、製作環境で業務に携わることができます。教育、育成制度が充実しており、ご自身のスキルの幅を広げることができます。心理的に安全な職場で、お互いに尊重しあえる仲間がいる職場です。【職場紹介】5~10名のメンバーでの専門チームに所属となります。若手からベテランまで幅広い年齢層で、皆で協力して業務にあたっています。【開発環境・使用ツール】3D-CAD
更新日 2025.07.16
株式会社タウンズ
装置が好きな人やメンテナンスに興味がある方にはピッタリのお仕事です。【具体的な業務内容】・生産設備、機器等の導入に関する業務・製造設備の維持管理に関する業務例えば…●製造の生産設備のトラブル・故障時の復旧対応稼働中の装置が動かなくなったり、異常な動きをしているときに原因を究明し部品交換や設定の変更等を行います。●定期メンテナンスの実施トラブルの発生を抑える為に、定期的に装置の状態を点検し部品交換等を行います。
更新日 2025.06.06
株式会社タウンズ
体外診断用医薬品の製造に関する業務となります。【具体的な業務内容】・生産計画の作成と在庫確認・調液/調合、機械操作等の製造工程管理・一般社員、パート社員・派遣社員の人員管理
更新日 2025.06.12
アルプスアルパイン株式会社
・設備定期点検の実施・MTBF、MTTRの改善・新規設備の保全項目決定、オンライン【ポジションの魅力】・幅広い製品群を持つことから、半導体設備から実装設備まで多種多様な設備に関わることができ、スキルアップすることができる。・能力に応じて生産準備や製品立上げ業務を担当することができる。【職場紹介】200名ほどの大きな部門の所属になりますが、日々の業務遂行は数名から10名ほどのグループで行います。【開発環境・使用ツール】Office 系ソフト
更新日 2025.07.16
株式会社立花エレテック
様々な業界の既存顧客に対して、FA機器全般、システム、ロボットを中心とした提案をお任せします。具体的には、生産性向上、人手不足対応、安定操業、品質向上、コスト削減、技術の継承などの課題に対して、多様な製品を組み合わせて最適解を提案いただきます。◆FAシステム事業は4部門から構成され、選考の中で配属ポジションを決定します◆【FA機器部門】主力製品であるPLC、インバーター、ACサーボを中心に、FA機器を幅広く取り揃える。【FAシステムソリューション部門】生産設備に関わるシステム構築やロボットシステムの提案等、当社の持つ幅広い技術を融合したソリューション提案を行う。【産業メカトロニクス部門】放電加工機、レーザー加工機、マシニングセンターなどの工作機械、3Dプリンター等を取り扱う。【産業デバイスコンポーネント部門】デジタル接続機器、産業用パソコン、ネットワーク機器、タッチモニター、スマートグラス等を取り扱う。<募集背景>顧客ニーズの拡大、会社業績の好調にともなう体制強化
更新日 2025.06.10
株式会社日立ハイテク
日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置・医用関連装置・バイオ関連装置など)の製品化に向けた試作開発や生産設備自動化の開発・設計をお任せします。試作開発部では1 製品化に向けた要素技術開発の実行を通じた開発効率の向上 2 日立ハイテク製品を生産するための自動化設備開発に伴う生産効率向上に貢献する役割を担っており、今回は機械設計エンジニアを募集しております。【業務詳細】・機構設計(半導体製造関連装置・医用関連装置・バイオ関連装置・その他自動化装置)・試作開発した装置の性能評価・装置の信頼性を確保するための構造解析・評価、設計に関わるドキュメント作成当部署では、新規製品のプロトタイピングと自動化設備開発を複数進行しており、いずれの分野にも携わるチャンスがございます。プロジェクトごとに異なる技術課題に取り組むことで、実践的なスキルと柔軟な発想力を養うことができます。【配属先】設計戦略本部 試作開発部の機械設計を担当しているチームへの配属となります。【採用背景】日立ハイテクは、製品ライフサイクル全体を設計の上流段階から検討する「フロントローディング」を実践しており、試作開発を通じて開発効率の向上を図っております。当該組織は、その実現に向けた最先端のモノづくりを担う存在であり、会社からの期待も大きい部門です。そのため、組織として常に進化・成長し続けることが求められており、それを支える優秀な人材の確保が不可欠な状況になっています。【ミッション】1 製品化に向けた要素技術開発を素早く実行し、開発効率向上に貢献2 日立ハイテク製品を生産するための自動化設備の開発により、生産効率向上に貢献【組織の強み/魅力】・やりがいを感じられる環境製造現場と設計部門とが一体となってモノづくりをしているため、自ら設計してから装置が完成するまでを自分の目でみることができます。多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。また、日立ハイテクの最先端技術に携わることができ、非常にやりがいも感じることができます。・技術習得できる環境配属組織のメンバーは、様々なカスタマイズ装置に対応してきた経験により蓄積されたエンジニアリング力と多様な技術を保有しているため、様々な技術を会得することができます。また、構想検討から参画するため、世界に1台しかないモノづくりを実践して頂くことになります。社内外の教育プログラムに加え、関係部署との技術交流の機会も豊富に用意。専門性を高めながら、部門を超えた知見の共有や連携を通じて、より広い視野で成長できる環境が整っています。・ハイテク製品全般や設備を横串で開発顧客向けである日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や社内で活用する自動化生産設備など、1製品に留まらない開発を行うため、様々な知識の習得や面白味を感じて仕事をすることができます。・当社製品の1つである半導体用計測装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しており、その他当社で開発している電子顕微鏡や医用装置も各業界で多くの方から支持されております。当社のコア技術を活かした製品に関わることで最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。【キャリアパス】・現在、複数のプロジェクトが進行中であり、入社後はそのいずれかのチームに加わっていただく予定です。担当業務については、これまでのご経験やスキルを踏まえ、ご本人との対話を通じて最適なポジションを検討いたします。【働き方】■在宅勤務:モノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に出社して業務を行うことも多いですが、在宅勤務制度もありますので、業務内容に応じて臨機応変に対応して実施しております。■月平均残業時間:月20時間以内■出張:「1か月に1回」などの高頻度ではありませんが、不定期で装置納入のために数日~1週間程度の出張が発生することがあります。
更新日 2025.08.04
株式会社日立ハイテク
日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置・医用関連装置・バイオ関連装置など)の製品化に向けた試作開発や生産設備自動化の開発・設計をお任せします。試作開発部では1 製品化に向けた要素技術開発の実行を通じた開発効率の向上 2日立ハイテク製品を生産するための自動化設備開発に伴う生産効率向上に貢献する役割を担っており、今回は電気設計エンジニアを募集しております。【業務詳細】・制御設計、電気設計・試作、開発した装置の性能評価・評価、設計に関わるドキュメント作成当部署では、新規製品のプロトタイピングと自動化設備開発を複数進行しており、いずれの分野にも携わるチャンスがございます。プロジェクトごとに異なる技術課題に取り組むことで、実践的なスキルと柔軟な発想力を養うことができます。【配属先】設計戦略本部 試作開発部の電気設計を担当しているチームへの配属となります。【採用背景】日立ハイテクは、製品ライフサイクル全体を設計の上流段階から検討する「フロントローディング」を実践しており、試作開発を通じて開発効率の向上を図っております。当該組織は、その実現に向けた最先端のモノづくりを担う存在であり、会社からの期待も大きい部門です。そのため、組織として常に進化・成長し続けることが求められており、それを支える優秀な人材の確保が不可欠な状況になっています。また、定年退職予定の社員がいるため、今後を担う人材を募集いたします。【ミッション】1 製品化に向けた要素技術開発を素早く実行し、開発効率向上に貢献2 日立ハイテク製品を生産するための自動化設備の開発により、生産効率向上に貢献・やりがいを感じられる環境製造現場と設計部門とが一体となってモノづくりをしているため、自ら設計してから装置が完成するまでを自分の目でみることができます。多種多様な製品に携わることができるため、ものづくりの面白さと醍醐味を感じることができる環境です。また、日立ハイテクの最先端技術に携わることができ、非常にやりがいも感じることができます。・技術習得できる環境配属組織のメンバーは、様々なカスタマイズ装置に対応してきた経験により蓄積されたエンジニアリング力と多様な技術を保有しているため、様々な技術を会得することができます。構想検討から参画するため、世界に1台しかないモノづくりを実践して頂くことになります。また、社内外の教育プログラムに加え、関係部署との技術交流の機会も豊富に用意。専門性を高めながら、部門を超えた知見の共有や連携を通じて、より広い視野で成長できる環境が整っています。・ハイテク製品全般や設備を横串で開発顧客向けである日立ハイテク製品全般(半導体製造関連装置、医用関連装置、バイオ関連装置など)や社内で活用する自動化生産設備など、1製品に留まらない開発を行うため、様々な知識の習得や面白味を感じて仕事をすることができます。・当社製品の1つである半導体用計測装置(CD-SEM)は世界No.1シェアを獲得しており、その他当社で開発している電子顕微鏡や医用装置も各業界で多くの方から支持されております。当社のコア技術を活かした製品に関わることで最先端技術のプロフェッショナルとして、世界中の優秀な技術者とコミュニケーションを取りながら、技術力を磨くことができます。【キャリアパス】現在、複数のプロジェクトが進行中であり、入社後はそのいずれかのチームに加わっていただく予定です。担当業務については、これまでのご経験やスキルを踏まえ、ご本人との対話を通じて最適なポジションを検討いたします。【働き方】■在宅勤務:モノを相手に実験や評価を行うことが多いため、事業所に出社して業務を行うことも多いですが、在宅勤務制度もありますので、業務内容に応じて臨機応変に対応して実施しております。■月平均残業時間:月20時間以内■出張:「1か月に1回」などの高頻度ではありませんが、不定期で装置納入のために2日~1週間程度の出張が発生することがあります。
更新日 2025.07.17
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】・部品の金型加工技術の開発・部品無人化ラインの推進・金型量産準備(金型コスト、納期)・Global金型部門コントロール・人財育成・要素技術開発による新製品の創出【具体的な業務内容】■金型設計エンジニア(成形・プレス)■部品要素技術開発者【ポジションの魅力】■新製品開発に従事し最新の要素技術開発を行える、又 製品領域も多種対応できESGにも貢献できる業務を遂行できる【開発環境・使用ツール】3D CAD ・SOLIDWORKS ・TOPSOLID ・MICROCADAM
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】 自動車メーカの要求試験を社内で実施するために、外部試験所としてISO17025認証を維持する使命を担っており、正しい環境で正しい評価を行うための設備維持管理、ドキュメント更新、要員教育を行いながら、試験/報告業務を行っています。【具体的な業務内容】 EMC試験(車載製品の電磁放射レベル測定および電磁波耐性の評価)、試験報告書作成、評価設備管理(日常点検、故障修繕、定期メンテ、測定機器ソフト更新)など。【ポジションの魅力】 電波暗室やアンテナなど、特殊な設備・計測機器を多用して行う専門的な業務で、電気回路、電磁波、車載通信などの幅広い分野に接する事で高度な技術力を身につける事ができる。公的資格であるiNARTE技術者資格の取得も可能。いわき開発センターではEMC新棟建設中で最新の設備での試験業務に携わることができます。
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
■中長期視点での戦略構築を担当していただきます。■論理的な企画/提案を行うとともに、多岐にわたる関連部門/外部との折衝と実行を合わせて行っていただきます。【ポジションの魅力】・事業を生産機能から変革できる企画提案を一緒に取り組むことができます。・企画提案した内容がグローバルの人員に大きな影響力を持ち、企業経営の一端を担うことで視野を広げ、個人の成長につながります。
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】樹脂流動解析専任者として、開発モデルの解析を通じて部品品熟を達成する役割を担ってもらいます。また、流動解析に関する中長期ロードマップ作製、市場調査、相関実験含めた精度向上、解析プロセス改善など解析全般の活動も担っていただく予定です。【ポジションの魅力】車のインテリアで特に重要な樹脂部品の開発を通じ、製品開発だけでなく顧客提案、新技術検討などにチャレンジすることができます。また、解析全般のプランニング/導入も行っており、最新動向の調査やトライアル/導入などを通じて幅広く技術知見を広げることができます。【職場紹介】設計者・解析者・評価者が同じ部門に組織化されており、関係者が一体となり開発を進めていく環境・雰囲気の職場です。また、解析だけでなく評価や設計者への転換も容易な職場です。【開発環境・使用ツール】CAD: CATIA, SolidworksCAE: TIMON
更新日 2025.07.16
アルプスアルパイン株式会社
【具体的な業務内容】・ソフトウェア開発における要求管理、テスト設計、テスト環境の構築およびテスト実行。・効果的なテスト自動化戦略の検討と自動化実現【ポジションの魅力】・車載市場における先進技術開発ならびに関連システム開発へ携わる事ができます。・海外含めた多くの車メーカーとのビジネスコミュニケーションによるキャリアアップが可能です。・車載情報機器の大規模ソフトウェア開発を支える開発環境の構築を通して、常に最新の技術に触れ自己成長を図ることが可能です。【職場紹介】マネージャ |-係長 |-主査 |-エンジニア15名※20代~50代まで数名ずつ分布【開発環境・使用ツール】Python
更新日 2025.07.16
トヨタ紡織株式会社
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/在宅可】■採用背景近年の急激なカーボンリサイクルの動きやビジネス活動拡大を見据え、研究開発強化のため新たな仲間を募集します。■組織のミッションサイエンスの領域まで踏み込んだ研究開発を推進し、トヨタ紡織の新たな事業領域の創出に貢献する■業務内容東証プライム上場の当社にて、電気化学的アプローチによりカーボンリサイクルに貢献する研究業務をお任せします。研究部門のため、事業化に繋がる種を育て、成果を大きくしていく進め方です。特許出願、論文執筆、学会発表を積極的に行っていただきます。■業務詳細・ガス拡散電極の開発・無機-有機複合体材料の開発・金属化合物の開発・開発材料の分析(電子顕微鏡観察、X線分析、示差熱熱重量分析、細孔分布測定、電気化学アナライザー、クロマト分析)・材料の電気化学的評価・リアクターの設計・工業電解の実施研究推進を通じ、ラボスケールからベンチ、パイロットスケールへの開発、他部署との社内連携プロジェクト推進に貢献していただきます。■組織構成グループには5名(30代1名、40代3名、50代以上1名※うち中途入社者4名)が在籍。中途採用者が多く、意見が言いやすい雰囲気です。隔週ペースでお互いの進捗を報告し意見交換をしますが、基本的に自主性に任せてもらえます。自発的に考え、自身の発想を形にできる部署です。※在宅勤務:週1~3回程度■早わかりトヨタ紡織https://www.toyota-boshoku.com/jp/hayawakari/■当社の特徴 自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応。自動車購入の決め手となる“乗り心地”に関わる自動車用内装部品を取り扱い、人間工学設計で疲れにくいシート開発、乗員の生体情報を検知し眠気や感情を推定する技術、人の五感を刺激し安心・快適を提供する技術など、映像・照明・立体音響・香り・振動などを活用し、車室空間全体を企画・提案しています。今後は、電動化製品や航空機シート、水素発電システムの活用など新ビジネスにも積極的に挑戦し、未来のモビリティー空間をリードしてまいります。
更新日 2025.06.09
株式会社MARUWA
【募集背景】セラミック基板の製造技術員の強化【仕事内容】セラミック基板の開発改善窒化アルミニウム基板や窒化ケイ素基板の材料開発、プロセス開発、歩留まり改善など【仕事のやりがい・魅力】今後の成長が期待される電気自動車や情報通信業界で活躍する材料に携わることができます。会社の成長と共に自身の成長が感じられます。若手社員が多く活気のある職場です。【期待する役割】開発チームの一員として、これまでの知識や経験を活かし、開発目標の早期実現に貢献すること。
更新日 2025.06.10
株式会社MARUWA
【募集背景】セラミック基板の製造設備技術員の強化【仕事内容】セラミック基板製造における設備のうち、スリッター・金型の製造技術、保全業務をお任せします。【概要】・スリッターや金型などの製造設備を定期的に保守・点検する業務・新規スリッター、金型治工具類の図面作成業務・新規、修繕スリッター、金型、治工具の発注、検収業務【詳細】・予防保全や予知保全を取り入れた設備の維持管理計画・2DCAD図面(AUTO CAD)推奨)の操作【仕事のやりがい・魅力】世界トップクラスのシェアを誇るセラミック基板に携わることができます。当社製品は電気自動車などに用いられるパワー半導体に、放熱絶縁部材として使用されています。新規工場・設備導入に伴い、ご経験を活かしながら幅広くセラミック製造装置の設備技術のご経験を積むことができます。
更新日 2025.06.10
株式会社日立ハイテク
【業務内容】■品質確認・指導└図面や購入仕様書を渡し、サプライヤ側で製作された部品の品質を確認(製作手順の確認など)■不具合品の調査・是正対応└不具合調査と原因究明、必要に応じた再発防止のための是正指導■サプライヤーの品質管理体制の監査・品質基準の遵守状況確認【担当部品】金属部品、樹脂部品のようなものからユニット品(基板など)など多岐にわたります。※業務を進める上で製品知識を深めていただく必要はございますが、応募段階で製品における深い知見はなくとも問題ございません。ご経験・ご希望などを考慮し強みが発揮できる業務から担当いただきますのでご安心ください。【募集背景】事業拡大、購入品品質強化に伴い新たに人員を募集することとなりました。【配属先】品質保証本部 サプライヤ品質保証部※購入品および共通基盤の品質保証とサプライヤー品質管理を担っております。具体的には、当社、茨城県那珂地区の全製品(半導体評価装置や医用機器に使用される購入品など)の品質検査・不具合対応・サプライヤ品質管理などを担当しております。【チームについて】サプライヤ品質保証部内に主に4つのチームがあり、①チームに所属いただきます。※さらにチーム内に①半導体装置の部品に関わるチームと②医用機器の部品に関わるチームがあり、適性に応じいずれかに配属になります。①サプライヤへの指導・不具合対応など、品質指導、管理業務を担当するチーム②新しく採用する購入部品の評価・認定を担当するチーム③受入検査や、受入検査の効率化などのシステム開発(DX対応)を担当するチーム ④購入品の化学物質エビデンス管理などを担当するチーム【キャリアパス】入社後は、ご希望に応じて部品やユニットの品質管理(認定業務)なども経験頂きながら、製品に関する理解を深めて頂くことが可能です。個々のサプライヤ監査や不具合対応などでご経験を積んでいただきながら、購入する部品の製造工程・検査工程の特定範囲の監査から、サプライヤ工場全体の品質監査を担当するような形で管掌範囲を広げて頂くことを想定しております。(ご経験などに応じ、半年~1年程度、不良対応や監査サポートなどでOJTで育成も行いますのでご安心ください)将来的には、不具合対応/サプライヤ対応業務を取りまとめて頂けることを期待しております。なお、ご経験・ご希望に応じてグループ内の別業務や、品質保証本部内の別部署でご経験を積んでいただき、エキスパートを目指して頂くことも可能です。【ミッション】1.安全第一・PS事故の撲滅2.法令遵守活動によるコンプライアンス事故の撲滅3.購入品/共通コントローラ品質向上活動による”場外仕損費率0.15%への挑戦”4.DX(デジタル化/活用)および働き方改革の積極的推進5.基本と正道およびグローバル化を意識した人財の育成【魅力】・世界各国のサプライヤや社内でも多くの部署と連携して業務を進めて頂きます。見識を大きく広げることができるやりがいのある業務です。・購入品の分解を行う中で内部構造や仕組みなどの知識を装着でき、機械や電気などの知見を広げることができます。・購入品における不良は少なからず発生しますが、その原因究明・再発防止をしっかり行い、横展開することで製品全体の品質向上に貢献することができます。・品質の高い製品を作っていくことは、顧客満足につながることで大変やりがいがあります。【働き方】■フルフレックス■残業時間(チーム)平均20時間程度※急な呼び出しなどは基本ありません。■基本出社■出張 月1-2回程度※海外出張の可能性もございますが、語学力のあるメンバー帯同となりますのでご安心ください。※キャリアパスの一部として国内外のサプライヤに対して品質審査・品質指導を実施する場合も出張が発生いたします。
更新日 2025.08.12
株式会社テラプローブ
■当社テスト開発エンジニアとして、以下の業務を担当します。Logic/Analog製品およびCIS製品のテスト技術、開発評価に係るサポート業務
更新日 2025.06.10
株式会社クラレ
同社の倉敷事業所にて、化学プラントの安全・安定運転を支えるための電気・計装設備に関する設計・メンテナンスの業務をご担当いただきます。《具体的な業務》■設備の改善について立案・基本設計を行う生産担当との打ち合わせ ■電気・計装機器の仕様検討、設計・図面の作成■協力先企業への工事依頼、進捗管理 ■安定生産を維持する為のメンテナンス業務・管理【部署構成】電気計装設備担当:20~30人
更新日 2025.06.09
株式会社テラプローブ
当社工場の電気主任技術者として、以下の業務を担当します。■電気設備管理特高変電所及び各受変電設備等■電気設備工事管理受変電設備、及び電気設備に関する工事依頼及び立ち合い等■改善業務電気設備に関わる更新計画や設備または運用の改善等
更新日 2025.06.10
三菱電機株式会社
【概要】次世代戦闘機事業における通信・電子戦システムの上流設計【詳細】当課では、次世代戦闘機に搭載する通信システムや電子戦システムなどを開発するプロジェクトにおいて、システムの上流設計を担っております。※社内にソフトウェア・電気それぞれの設計開発の専門部門があり、詳細設計などは専門部門が担当しております。通信システム・電子戦システムそれぞれチームに分かれ、以下の業務を行っています。・システムの概略検討、システム設計書の作成・イギリス及びイタリアとの3ヵ国間での仕様調整・設計部門の取りまとめ●活かせる技術・スキル・米国PMP等、プロジェクトマネジメントに関わる資格・英語力・関連領域の知識ITソフトウェア、無線通信、有線通信、ネットワーク、回線制御、ソフトウェア制御、組み込みソフトウェア、ITソフトウェア、モデルベースシステムズエンジニアリング(MBSE) 等●当ポジションの魅力大規模かつグローバルなプロジェクトの立ち上げ段階から関わることができる希少な経験を得ることができると同時に、様々なステークホルダー(日本、イギリス、イタリア政府、メーカー等)を取りまとめて、プロジェクトを推進することで、極めてハイレベルなグローバルビジネススキルを高めることができます。●働き方について・出社頻度について機密保持の観点より、執務エリアが限定されているため基本的には出社での業務となります。・出張について1~2か月に1回、1~2週間/回の出張が発生する場合があります。行先:イギリスもしくはイタリア・海外赴任についてイギリスもしくはイタリアへ期限付きで海外赴任となる可能性があります。※希望や適性、プロジェクトフェーズに応じてメンバーを選定●採用背景次世代の戦闘機(次期戦闘機)開発を日本・イギリス・イタリアの3ヵ国で開発する事が2022年に防衛省より公表され、2035年の導入が予定されています。当社は次期戦闘機に搭載するミッションアビオニクスシステムの日本の代表企業に選定され、イギリスとイタリアの代表企業と共同開発を進めています。先代のF-2の日米共同開発は機体の共同開発でしたが、今回はアビオニクスも含んだ日英伊との共同開発であり、日本史上初の大規模プロジェクトとなっております。諸外国から日本を守る為の最新鋭の戦闘機の開発事業を共に推進いただける方々を募集しています。★電子通信システム製作所について「電子情報通信の三菱電機」をリードする製作所として、電波・光・通信等に関連する最先端の高度な技術を保有しており、これまでも多くの歴史的・国際的なプロジェクトを担ってきました。長年培ってきた先進技術で世界に貢献する事業を推進しています。 https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/●配属先情報電子通信システム製作所 次期戦闘機開発部 システム開発課
更新日 2025.06.10
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【具体的には】・顧客課題に合わせたシステム開発(プロセス系から組み立て加工系、制御系から情報系、生産系からインフラ・管理系のシステムなど)・提案から開発、導入、保守までトータルに対応【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に2,3回目途)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
株式会社立花エレテック
スマートファクトリーに関連した需要が拡大傾向中!多様な製造業界の生産性向上・人手不足対応・安定操業・品質向上・コスト削減などのIoT化、DX化ニーズに対し、顧客に合わせたシステム構築の実現をお任せします。 【具体的には】・顧客課題に合わせたシステム開発(プロセス系から組み立て加工系、制御系から情報系、生産系からインフラ・管理系のシステムなど)・提案から開発、導入、保守までトータルに対応【ソリューション事例】https://www.paramo.jp/vp3.php?ci=tachibana&pi=coodinate_engineering【働き方】・提案・納品に伴い、出張の可能性あり。(個人差あるが、2か月に2,3回目途)・納品スケジュールによって休日出勤も発生しますが、前後2か月間で振替休日を取得が可能(平均休日出勤数:0件から2件/月)【入社後のキャリアパス】ご経験に応じて、ミッションを設定。将来的に、営業のプロフェッショナルを目指す道と管理職を目指す道の両方が用意されています。
更新日 2025.07.16
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、最先端MCUやSOCを活用し、次世代自動車に向けた組込みソフトウェアの設計、開発、プロジェクト管理などに携わって頂きます。自動運転システムや電動モータ制御システムなど、自動車制御システムを開発する自動車会社や自動車部品サプライヤーをサポートし、最先端のMCUやSOCを有効的に活用した組み込みソフトウェアの開発を実施いただく業務です。要件分析、システム設計、ソフト設計、ソフト実装、ユニット検証、統合検証など、お客様のご要望に応じて幅広い範囲での開発サポートをお任せいたします。【具体的な職務内容】■システムアーキテクチャ設計・結合および統合テスト(SYS.3、4)システム要件や顧客要望をもとに、大まかな構成要素毎に機能分割しシステム全体の構成要素を整理、各構成要素を実現するために最適なハードウェアやソフトウェアの構造、インタフェースを検討し設計書を作成いただくと共に、システム要件の実現可能性を分析し、正しく実現できているか検証していきます。顧客とのレビューも実施いただきます。■ソフトウェア要求分析、設計/実装、ユニット検証、結合および統合テスト、適格性確認(SWE.1-6)システム設計をもとに、ソフトウェアで実現すべき要求を整理し、その要求を実現するためのソフトウェア構成要素/構造/インタフェースを検討し設計書を作成します。また各ソフトウェアモジュール毎に詳細な処理フローやデータフローを検討し詳細な設計書を作成、ソフトウェア実装を行い、顧客レビュー含めた各検証工程を実施いただきます。■プロジェクト管理(MAN.3、他)顧客の要求を満たすために必要な人員、スケジュールを計画し、プロジェクトを推進。日々顧客やチームメンバとコミュニケーションを図りながら、進捗状況を管理します。問題発生時には迅速に状況を把握し、早期解決に尽力いただくと共に、プロジェクト全体のスケジュールを調整します。【ポジションの魅力】同社が販売した最新デバイス(MCU、SOC)を活用して、顧客からの要求仕様や要望をどのように実現するのか考え、ソフトウェア設計/実装/テストを実施いただきます。最先端の技術を活用し、未来のモビリティ社会を作る一員としてご活躍できる遣り甲斐のある業務です。要件分析から検証まで、幅広い範囲で業務を請け負っており、技術者のレベルに応じて活躍できる環境を提供いたします。また各種ソフト開発関連の資格取得(PMP、機能安全、A-SPICE、セキュリティなど)にも積極的に取り組んでおり、ハイレベルな設計/プロジェクト管理を実践できる技術者への成長を支援しております。【組織構成】■勤務地:神田オフィス(東京都千代田区神田司町2-1 オーク神田ビル/最寄駅:神田駅、淡路町駅、小川町駅)※入社後の勤務地は神田オフィス想定ですが、ビルの契約が終了次第将来的に新横浜または品川オフィスに統合される可能性があるため、数年後に勤務地が変更となる場合があります。■配属予定部署:クラビスカンパニー【働き方】■在宅:あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.08.13
住友電装株式会社
【職務内容】■車載W/H用、機器用の低圧コネクタ、端子の設計開発■電動車用高圧系部品(コネクタ・ターミナル)の設計開発■車載用高速通信コネクタ、端子の開発設計 ■顧客ニーズや市場動向から新製品の企画/構想及び試作開発■顧客への提案及び受注活動■自動車に搭載されているワイヤーハーネスやユニット部品をつなぐ新規開発品(低圧/高圧コネクタ)の立上げ進捗管理業務【魅力】電動車用高圧系部品(コネクタ、ターミナル)の設計開発業務です。最前線で新製品を構想/試作開発し顧客へ提案し新規受注を狙います。受注後は量産立ち上げまで対応する事で、設計開発を主体に構想から量産までの過程を一貫して担える業務です。【入社後のキャリアイメージ】設計者として1つ以上の開発アイテムを担当し、設計、製品評価、ユーザー打ち合わせ及び新人の指導を実施。当面は開発業務に従事頂き、数年後には次世代製品開発戦略や事業計画の立案・後進育成等、また海外駐在も視野にマネジメント若しくはプロフェッショナルの上位職に就いて頂く事を期待しています。【採用背景】CASEの深化に伴う100年に1度の変革期と言われる自動車業界の中、電気自動車向けの高圧コネクタ市場は拡大し続けています。新技術・新規材料を用いた設計開発業務を担う仲間を募集しています。
更新日 2025.07.08
エヌジーケイ・フィルテック株式会社
【業務内容】製薬会社が使用する『医薬用水』を製造するプラントの電気制御設計をお任せします。・制御盤一括のハード設計、PLC、タッチパネル画面、計器設定等のソフト設計・制御盤の製作、設備内配線などの外部委託先への指示管理・外部委託した制御盤の品質確認やソフトウェアの検査、立会・現地でのシステム立ち上げ・管理職候補として、マネジメント業務も携わっていただきます。■制作期間:6か月~2年■年間担当台数:3基程度【働き方について】在宅勤務:週2日かつ月8日まで在宅可能 ※ 社会人経験2年以上で可フレックス:制度あり(コアタイム有)残業時間:月20時間程度出張:月1回程度の出張可能性有【組織構成】設計部 電気設計課 課長1名・メンバー6名・協力会社メンバー2名【募集背景】■現在は利益率の高いものから選択受注を進めておりますが、今後はより幅広い案件を獲得すべく即戦力の方を募集いたします。【入社後の流れ】■社内でPCを使用するにあたりIT担当者からの研修があります。■その後、社内の研修が約1~2週間程ございます。■社内研修終了後、当該部署に配属となります。■OJTにて半年~1年ほどの習熟期間を設定しスキルとのギャップを調整します。■得意な領域から徐々にプロジェクトに関与して業務を習得していきます。【社内の雰囲気】■定期的にミーティングを行い、業務の進め方や問題の対処法などを皆で話し合って決めるため、意見を言いやすい環境です。気になったことをお互いに質問し合い、議論を行いながら仕事を進めています。【当該部署の社員からメッセージ】■デスクワークが多そうな設計職ですが、製造工場や建設現場、客先に赴くことも多く、アクティブな側面もあります。プラントエンジニアとして、キャリアを積んでいきたい方、ご応募お待ちしております。【同社について】★日本ガイシ社とアルバックテクノの共同出資により、日本ガイシの100%子会社として誕生し、安定的な経営基盤がございます。★医薬品や医療機器の製造に使用する「医薬用水」を造る水処理装置(ろ過装置)を設計・製造しており、大手の医薬品,医療機器メーカー等にて装置の立ち上げからメンテナンスまでのサービスを一貫して提供します。★セラミック膜・有機膜の最適な膜分離装置を設計・製造する国内で初めての分離膜システムの総合メーカーです。高い技術と丁寧なアフターフォローで高いリピート率を誇ります。★医薬用水設備国内シェアNo.1で、同社の医薬用水設備が資源エネルギー庁「先進設備・システム」へ採択されるなど高い技術力を誇ります。
更新日 2025.07.24
サンディスク合同会社
■NAND型フラッシュメモリLSI回路設計、特に以下のうち1つもしくは複数のモジュールに関わる回路設計■セルアレイに付随するセンスアンプやワード線ドライバ、もしくはそれらに直接つながるスイッチング回路、デコーダ回路などを含むコア回路設計■チップ内部での高速低消費電力データパス回路設計■チップ外部とのデータ・コマンドをやり取りする高速インターフェース回路設計■内部データの高速演算とデータ転送を実現するMixed Signal回路設計■デバイスエンジニア、テストエンジニアとの共同での製品設計や製品機能の検討と決定■共同開発パートナ、自社他拠点とのコミュニケーションおよびインターフェイス【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【魅力】■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。グローバルな舞台で最先端の技術を駆使し、時代をリードする製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.08.07
日本電子材料株式会社
【仕事内容】同社は、半導体検査に使用される『プローブカード』で世界トップクラスのシェアを誇っており、半導体の需要や生産量増大に伴い、業績拡大を遂げている企業です。同社製品であるプローブカードの電気特性の評価・解析・ソリューションの提案・シミュレーションツールを使った解析等をご担当いただきます。2年~3年を目途に独り立ちを目指し、基礎教育、シミュレーターの使い方、実測などを学んでいただきます。他に、ネットワークアナライザやオシロスコープ、パルスジェネレータなどの装置を使って100Mbps~40Gbps程度までの高速パルス回路のSI特性の評価などを実施して設計の妥当性を確認したり、解決策を提案したりします。■業務の魅力:自身の解析、提案によって製品に採用、製作される達成感があります。シミュレーションと測定を経験できるため、技術者として確かなキャリアを蓄積することができます。■プローブカードとは...半導体に電気を流して性能を確かめるチェック基板を指します。電気を通した探針をウエハチップに接触させることで、その良否を判断するものです。半導体製造における不良品の選別によるコスト削減に欠かせないものとなっています。近年では、デジタル家電や携帯電話、ゲーム機等、あらゆる製品分野で半導体が使用されており、プローブカードのニーズも急速に高まっています。半導体の製造過程に必要不可欠かつ消耗品のため、安定受注が見込めます。
更新日 2025.06.17
日本電子材料株式会社
【仕事内容】(1)プローブカードの検査/テスト方法の開発、設計・客先指定回路の読解と検査方法の検討・検査用治工具類の回路設計・簡易ロジックテスタ テストプログラム開発・インサーキットテスタでの検査方法検討及びプログラム開発・その他関連業務(2)プローブカード電気的不具合の解析業務■組織構成:9名(男女幅広く在籍しております)派遣社員から正社員へとなった方も複数在籍しております。
更新日 2025.06.17
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、完成品メーカーの製品へ組み込まれる最適な半導体、最適な使い方を理解し、技術的観点からの営業職と共に提案・ サポートを行って頂きます。※既にある市場への参入だけでなく、新規市場動向を読み取る先見性と、 優れた技術を見つけ出す発掘力で、新たな市場を創造することを得意とします。半導体アプリケーションエンジニアが担う役割は、市場分析に基づき、まだ市場で認知されていない国内外の優れた技術をいち早く発掘し、顧客に提案、製品開発の企画から量産・量産後までの 全工程において技術的なコンサルティング・開発サポートを行う、まさに新しい時代を創る仕事です。【具体的な職務内容】■プリセールス(デマンドクリエーション)活動テクニカルプロモーション・プレゼンテーションを通して、顧客に製品特性・優位性を理解頂き、開発における課題を技術的視点から解決し、新規商品採用を目指します。必要に応じて、製品の優位性を 体感できるリファレンスデザインの開発なども行います。■設計サポート顧客とのディスカッションを通し、回路図設計・ソフトウェア設計・システム設計全体における技術的アドバイス、 顧客製品設計における開発サポートを提供し、顧客の製品開発に貢献します。■量産サポート半導体製品採用決定後から最終製品の量産化、その後のアフターフォローまで、技術的側面からしっかりと支えます。■不具合サポート提供した半導体製品に不具合が発生した際は社内の品質技術管理担当のエンジニアと連携しながら不具合現象や発生環境を把握し、必要に応じて仕入先に不具合解析依頼を行い、問題解決に尽力します。※組織は仕入先別に分かれており、さらに製品毎に担当を受け持つ形が主流となっています。【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■自分の意見、考えで仕事を進めることが出来る環境が整っています。グループ全体では、取り扱い製品の種類・顧客・アプリケーションが幅広く、様々な方面への計画的なスキルアップが可能です。ある製品、技術をとことん突き詰める/ある技術を応用して、異なる製品、アプリケーションに展開し、エンジニアとして様々なスキルを身に付けることが可能です。【募集背景】事業拡大のため、顧客の潜在的なニーズを深堀し、案件を創出する活動を行って頂ける方を募集しています。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:半導体部【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.08.13
株式会社日立ハイテク
医用分析機器の品質保証業務をお任せいたします。【具体的な業務内容】■新製品開発工程における設計書の確認・試作品の評価検証・デザインレビュー※機械系については専門的な詳細までの確認・レビューを実施することが多いですが、電気系については基本的な確認・レビューが中心となります。■製品出荷試験■生産品から収集したデータの統計的品質管理(事実情報から要因分析)■製品の設計変更(機能向上・部品改廃・原価低減等)時、変更の妥当性をドキュメントや実機で検証・評価して問題が製品に作り込まれることを防止■製品リリース後に発生する品質問題(不具合など)の解決に向けた原因究明・関連部署への対策推進の指示■コラボレーション先(海外・国内)との連携・定例会議の開催や連絡による相互理解と協業の促進※入社後まずは全体の流れを理解していただくために、先輩社員と一緒に短いスパンの設計案件をご担当いただきます。業務を遂行できるようになるまで指導担当がつきますのでご安心ください。(新卒社員の場合:約2年間)当社のラストマンとして、お客様のために行動いただくことを期待しております。【募集背景】ヘルスケア事業の拡大・成長が予想される中で更なる製品品質の確保が必要となることから、品質を第一に考え行動できるエンジニアの増強と育成が急務であるためです。【配属先】品質保証本部 医用システム品質保証部【組織について】医用システム品質保証部は、医用システム製品の品質保証・信頼性向上・製品安全体制の推進・管理を担っております。部内には複数のグループがあり、その中でも今回所属いただくグループでは、青梅地区の全製品を担当し、検体検査装置および体外診断用医療機器の品質保証業務を行っております。高品質な製品の供給と製品出荷後の安定稼働を目的とし開発フェーズから品質の向上に取り組んでいます。※以下3チームに分けて業務を行っており、①のチームに所属いただく予定です。①設計部隊と連携し品質保証担当として開発を推進する業務②お客様対応などをメインで担当③生産ライン(出荷試験など)の対応をメインで担当【組織のミッション】医用システム製品に対する品質確保と品質保証のための責任と権限を有しており、臨床検査用生化学・免疫自動分析装置などの品質保証、市販後管理を担っております。【ミッション実現に向けて】・品質問題の早期解決、開発案件の不良要因潰しこみ力を強化・海外コラボ協業会社との関係強化及びグローバル人材の育成品質保証人材を育成・品質データのデジタル化を推進しており、取得したデータの解析結果から品質問題の未然防止を図る・デジタルおよびネットワークソリューション製品に対する品質保証力を強化【魅力】・検体検査装置の自動化による医療従事者の負担軽減および体外診断により検査時の患者の負担軽減などに貢献しています。・顧客は大規模な病院や検査センター、医薬メーカーなどが主であり、AIやIoT技術による高効率化を推進している施設も多く、社会的な貢献が可能であると同時に新技術への挑戦も可能です。・日立製作所や国内外のグループ会社を含めた様々な部署との交流がございます。全体会議の場も設けられており、各企業の品質ノウハウやAI活用など幅広い領域の最新情報をキャッチアップできる環境です。・北米、欧米、アジアなど海外拠点とのやり取りを通じたグローバル人財としての成長が可能です。【キャリアパス】品質保証者として、キャリアを積んでいただくことを想定しております。※希望次第ではエントリー制度を利用し、他職種などへの挑戦も可能です。【働き方】■フルフレックス■基本出社※ライフスタイルに合わせてリモートワークも可能です。■残業時間 20~30時間程度/月■出張 年2~6回程度発生の可能性あり(国内外の医療機関やコラボレーション事業先、サプライヤー先)・
更新日 2025.08.12
ウェルネット株式会社
マルチペイメントサービスを中心とした、当社プロダクトの提案営業をお任せします。<具体的な業務内容>・地方自治体や地場企業への提案・導入支援・クライアントの課題やニーズを踏まえたソリューション提案・営業戦略の実行(ターゲット選定・アプローチ方法の企画など)・導入後のフォローアップ、クロスセル提案※支店立ち上げ期のため、営業の枠を超えて柔軟に動いていただける方歓迎します。※ご経験や志向性に応じて、将来的にはリーダーポジションへのステップアップも可能です。【募集背景】キャッシュレス決済や電子認証サービスの提供を通じて、交通・流通など社会インフラを支える多様な領域で実績を積み重ねてきた当社。特に、基幹サービスである「マルチペイメントサービス」は 導入社数・ユーザー数ともに安定成長を遂げています。現在、九州エリアでもサービスの利用が広がりつつあり、より地域に根ざした営業活動を進めるべく、新たに九州支店を立ち上げることとなりました。これまでは大阪支店から出張ベースで対応しておりましたが、今後はよりスピード感を持って地域のニーズに応えるため、九州支店の営業メンバーを新たに募集いたします。単なる営業にとどまらず、事業の根幹を地域に広げていく“立ち上げメンバー”としての醍醐味が味わえるポジションです。地元企業や行政機関など、多様なクライアントへの提案活動を通じて、社会インフラのDX化を後押しする。そんな意義ある営業活動に、一緒に取り組んでくださる方をお待ちしています。
更新日 2025.07.23
ヤンマーエネルギーシステム株式会社
■分散型グリーン電力の新規プロジェクト獲得に向けた顧客開拓をご担当いただきます。国内外の水素関連事業者とのアライアンス推進や電動化ソリューションの構築を通じ、エネルギー分野の事業拡大を目指します。■参考案件:東宝スタジオのCO2ゼロエミッション化に貢献する水素発電システム3機を納入/2024/ヤンマー■配属先:新規ビジネス開発準備室 ※2024年4月に創設された新しい部門★主務2名(尼崎1名、東京1名)、兼務10名★主務としての3名増員の採用です!【募集背景】現在、分散型グリーンエネルギーの促進やバリューチェーンの拡大など、ヤンマーが手掛ける新たなエネルギーの構築を推進しています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦(水素事業の取り組みなど)、ヤンマーグループのポートフォリオを繋ぐビジネス設計や、アライアンス推進など事業領域の拡大を目指しています。◎業務の状況に応じて、在宅勤務を選択することができます。在宅日数は、上長と相談のうえ決定します。※入社後1年は、日数制限があります。◎全社として残業軽減の意識をもち、仕事とプライベートを切り替えていける環境作りに取り組んでいます。◎初年度から10日間の有給休暇付与があり、1年目から5日間の取得義務があります。※平均有給休暇取得日数:10.3日(2024年度)【当社の社風】「面倒見の良い」社員が多い環境です。困っている人を放っておかず、メンバーみんなでチームとして取り組み、助け合っていく環境です。中途社員が全体の半数程度を占めているため、中途入社の方でも馴染みやすい環境です。産休/育休/時短勤務制度も整備されています。【働き方】ヤンマー東京(東京駅前)か尼崎本社に週1回出社。残りはリモート可能です。出張が月2~3回あります。
更新日 2025.07.08
ヤンマーエネルギーシステム株式会社
■分散型グリーン電力の新規プロジェクト獲得に向けた顧客開拓をご担当いただきます。国内外の水素関連事業者とのアライアンス推進や電動化ソリューションの構築を通じ、エネルギー分野の事業拡大を目指します。■参考案件:東宝スタジオのCO2ゼロエミッション化に貢献する水素発電システム3機を納入/2024/ヤンマー■配属先:新規ビジネス開発準備室 ※2024年4月に創設された新しい部門★主務2名(尼崎1名、東京1名)、兼務10名★主務としての3名増員の採用です!【募集背景】現在、分散型グリーンエネルギーの促進やバリューチェーンの拡大など、ヤンマーが手掛ける新たなエネルギーの構築を推進しています。ゼロカーボンエネルギーへの挑戦(水素事業の取り組みなど)、ヤンマーグループのポートフォリオを繋ぐビジネス設計や、アライアンス推進など事業領域の拡大を目指しています。◎業務の状況に応じて、在宅勤務を選択することができます。在宅日数は、上長と相談のうえ決定します。※入社後1年は、日数制限があります。◎全社として残業軽減の意識をもち、仕事とプライベートを切り替えていける環境作りに取り組んでいます。◎初年度から10日間の有給休暇付与があり、1年目から5日間の取得義務があります。※平均有給休暇取得日数:10.3日(2024年度)【当社の社風】「面倒見の良い」社員が多い環境です。困っている人を放っておかず、メンバーみんなでチームとして取り組み、助け合っていく環境です。中途社員が全体の半数程度を占めているため、中途入社の方でも馴染みやすい環境です。産休/育休/時短勤務制度も整備されています。【働き方】ヤンマー東京(東京駅前)か尼崎本社に週1回出社。残りはリモート可能です。出張が月2~3回あります。
更新日 2025.07.08
アルプスアルパイン株式会社
【募集の背景】 自動車を取り巻く環境において通信や運転支援・自動運転システム等がますます拡大・普及しており、それに伴い機能安全への対応も拡大している。今後も機能安全対応製品の開発・製造を成功し続ける為に必要な人財を募集。【組織のミッション】 車載製品の機能安全(ISO26262)開発に関する機能安全視点での活動マネジメント、または、社内プロセス構築及び維持管理、開発成果物の検証、教育等【具体的な業務内容】 安全マネージャー(Safety Manager)、または機能安全EPG(エンジニアリング プロセス グループ)担当者【ポジションの魅力】・機能安全(ISO26262)に関連する社内業務は、社内規定の制定、設計、アセスメント、プロジェクト推進等、複数ある。・ユーザーが安心/安全に使用できる製品開発を関連メンバーと一緒に取り組むことで、今後さらに業界での需要が高くなる組込み製品に対する機能安全対応スキルを身に着けることができる。
更新日 2025.07.16
兼松フューチャーテックソリューションズ株式会社
【職務内容】サプライヤーとお客様の間に技術力を持って介在し、双方のギャップを埋め、きめ細やかな技術支援を行います。また、営業部と協業しての技術営業業務(技術情報提供や顧客提案)も行います。担当顧客は3~5社程度で宿泊を伴う出張はほとんどございません。大阪拠点では、車載、液晶 産業機器の取り扱いが多くなります。【働き方】残業はほとんどなく、定時退社されている方が多いため平均時間としては10時間程度です。案件状況によっては20時間程度に達する月もございます。【魅力】2018年4月に兼松株式会社100%出資のエレクトロニクス商社として設立。国内外の半導体・電子部品の取扱いのみならず、半導体工場を有し、企画・開発・設計など、メーカー機能も持ち合わせています。兼松グループのモットーは「事業創造による社会貢献」。IoTや5G、DX開発にも力を入れ、常に最先端の技術を取り入れて最適なソリューションをお届けする事で、お客様の多様なニーズと課題の解決に努めています。地下鉄八丁堀駅から徒歩1分、アクセスの良さも魅力です。【組織構成】大阪拠点は全員で16名です。(うち営業10人インサイドセールス4名)今回は、大阪拠点の1名目のFAEのご採用となります。(FAEは技術部門所属となり、技術部門の本部は東京にございます。)
更新日 2025.08.04
兼松フューチャーテックソリューションズ株式会社
【職務内容】外部委託企業で生産している製品に使用する部品の調達・購買から生産管理、品質管理、取引先対応を含むサポート業務まで、幅広くお任せいたします。■具体的には・取引先企業の要求納期を踏まえた生産計画の立案・製造物の資材調達・支給部品の在庫管理・製造物の原価管理・外部委託企業で生産している製品の工程管理および定期的な監査・製品に使用する部品の解析等含めた品質管理/品質保証委託先の工場での製造・品質管理がメインとなり、ISO取得、維持管理業務も行います。海外との折衝等についてもメールがメインとなり、読み書きレベルの英語力があれば問題ございません。【働き方】社員一人ひとりのさまざまな経験や知識を融合させるため、フラットに仕事ができ、自分の考えを伝えやすい環境です。電子系の商社ですが、社員は文系・理系出身者ともに活躍しています。・出張について:2~3か月に1回ほどの頻度で海外出張の可能性がございます。(東南アジア・中国)・就業時刻は09:00から17:15、ワークライフバランスがとれ、メリハリのある生活を送ることができる環境を提供しています。【魅力】東証プライム上場の総合商社/兼松株式会社100%出資。兼松グループのモットーは「事業創造による社会貢献」。IoT、AIや5G、最新技術を用いたビジネスに積極的に参入。グループネットワークを活かした様々な分野でのビジネス展開が期待できます。【組織構成】部長1名(課長兼任・40代後半男性)、正社員4名+派遣社員1名の構成です。
更新日 2025.08.04
日本電気硝子株式会社
想定する業務の内容としては大きく下記の通りとなります。■電子部品用ガラス製品の新製品の製造プロセス開発■既存製品の工程管理・改善■客先の技術的対応(フィールドエンジニアリング)【業務の流れ】まずは自社の製品や製造プロセスを把握した上で、顧客の要望や相談に対してどこまで応えることができるか技術的に分析をしていただきます。そうした技術的検討を通じて製品の製造プロセスを再構築・改善を社内の工務部門や製造部門と連携して、主担当として実現していただく形になります。製造工程の製造プロセスをご担当いただくにあたり、既存のプロセス改善に留まらず、新規設備の導入検討や設備設計についても関わっていただき、幅広く製造のプロセス開発に携わっていただきます。(担当する製品想定)・半導体用サポートガラス・イメージセンサー用ガラスなど※技術的な要求やスピード感が早い半導体業界や自動車業界にて プロセス開発や品質保証を経験された方は歓迎します。【募集背景】世界的な情報通信・半導体・光学分野の技術成長から電子部品事業が拡大しており、技術的強化を図っています。特に現在は半導体分野におけるガラス製品の販売が好調であり、各工程の技術的改善が売り上げにも直結する需要なフェーズにあります。そうした中で未来の事業を担うプロセスエンジニアの増強が急務となっております。スピード感の早い新規要望に応えることや生産の安定化・稼働率向上のため、新規製品の生産プロセス開発や既存工程改善などの需要が高まっております。【勤務地】勤務地については下記いずれかに配属となります。■能登川事業場(滋賀県東近江市・最寄り駅:JR能登川駅より徒歩20分/会社の通勤バスあり)■精密ガラス加工センター(滋賀県草津市・最寄り駅:JR南草津駅または瀬田駅より路線バスで10分)
更新日 2025.07.03
いすゞエンジン製造北海道株式会社
■弊社工場の電気設備に関する、電気技術エンジニアとして従事して頂きます。【職務内容】・特別高圧設備の保守点検・改造(設計、保守、機能確認、主任技術者としての窓口業務)の業務をお任せします。【募集背景】・従来事業や、今後の新事業展開を支える、即戦力人材・若手人材の確保。・リビルトエンジン部品の再利用率向上や、新規に立ち上げた車両整備事業の推進・新規の高付加価値品である、航空宇宙分野への取り組み。これを支える技術力向上※U・Iターン歓迎
更新日 2025.06.12
アルプスアルパイン株式会社
【組織のミッション】 車載製品の機能安全(ISO26262)開発に関する機能安全視点での活動マネジメント、または、社内プロセス構築及び維持管理、開発成果物の検証、教育等【具体的な業務内容】 安全マネージャ(Safety Manager)、または 機能安全EPG(エンジニアリング プロセス グループ)担当者。【ポジションの魅力】 ・機能安全(ISO26262)に関連する社内業務は、社内規定の制定、設計、アセスメント、プロジェクト推進等。 ・ユーザーが安心/安全に使用できる製品開発を関連メンバーと一緒に取り組むことで、今後さらに業界での需要が高くなる組込み製品に対する機能安全対応スキルを身に着けることができる。
更新日 2025.07.16
株式会社日立ハイテク
当社製品・システム・サービス開発・運用における社内横断のセキュリティ関連業務をお任せいたします。【業務内容】製品セキュリテイ管理■サイバーセキュリティ規格・技術動向の調査と、それら規格類に沿ったセキュリティプロセスの定義、適用への支援■製品・システム・サービスのトータルライフサイクルにおけるセキュリティ面に関する関係者へのアドバイス■脆弱性情報の収集・分析、関係者への展開と解説■セキュリティインシデント対応プロセスの管理・実行・改善・標準化■セキュリティインシデントの調査、および解決策の提供■セキュリティリスクや脅威の分析、関係者への支援■セキュリティ人財の育成や、セキュリティ対応における体制/態勢構築の支援【具体的な担当業務】当部署が中心となり、日立ハイテクグループの製品・サービスに対する製品セキュリティ(脆弱性対応/インシデント対応/セキュア設計)の確保をミッションとした製品セキュリティ委員会を立ち上げております。委員会には以下5つのワーキンググループがあり、入社後はご経験に応じていずれかに所属し、グループの担当業務をメインで担っていただきます。①日立ハイテクにてリリースする製品の脆弱性確認/構成要素の確認・管理などを担当するグループ②各部門と接点を持ち、部門ごとの要求を引き出し部門ごとのセキュリティ方針の決定などを担当するグループ③実際のインシデントへの対応や、対応プロセスの管理・実行・改善・標準化/セキュリティインシデントの調査、および解決策の提供などを担当するグループ④セキュア設計のプロセス確立の支援などを担当するグループ⑤セキュリティ人財の育成や、セキュリティ対応における体制/態勢構築の支援などを担当するグループ【募集背景】増員デジタルソリューションサービスの増加及び強化に伴い、ソリューション事業の品質作り込み(特に製品セキュリティ取り組み強化を進める)を行うためです。【配属先】品質保証本部 デジタルソリューション品質保証部 製品セキュリティグループ※2024年度に製品セキュリティ確保・強化を目的とし新設されました。【組織について】■デジタルソリューション品質保証部は、昨今のデジタルソリューションサービスの増加及び強化に伴い2022年度に設立され、社内横断でデジタルソリューションサービスに特化した品質保証を担っております。■全社での品質向上活動推進・とりまとめ、関連規格の整備、品質関連CSR対応、社内外連携の推進、並びにサイバーセキュリティ対応などを担っており、当社における今後の事業の柱ともなるデジタルソリューション事業を品質面で牽引する非常に重要な役割を担っています。【ミッション】お客様とそのお客様の課題とニーズに応えられる製品とサービスの提供1.安全意識向上と環境改善2.顧客課題解決の深堀と上流品質の作り込み。ソリューション品質におけるQMS構築と改善3.製品セキュリティ取り組み強化およびソリューション事業での重要事故ゼロ化4.日立グループ・ハイテクグループ・グローバル事業の連携強化5.人財育成の推進(デジタル人財・セキュリティ人財)【魅力】■全社横ぐしの組織であり、海外・グループ企業も対象として横断的な活動ができるため、大変やりがいを感じられます。■ベテラン社員も多くセキュリティについての知見・経験を磨ける環境です。【キャリアパス】基本的には日立ハイテクグループの全社セキュリティ担当としてのキャリアを積んでいただくことを想定しております。【働き方】■リモートワークメイン ※出社率17%程度■残業時間 月平均12時間程度 ■フルフレックス
更新日 2025.08.12
アルプスアルパイン株式会社
【募集の背景】 開発製品数の増加に伴い、センサの前工程であるウエハープロセスエンジニアが不足しているため、人員の補充の目的と、他社での経験値の取り込みで、新しい知見の吸収と現有メンバーのスキル・意識アップのため。【組織のミッション】 素子デザイン・プロセスデザイン・工程設計までを担当し、新規磁気センサ製品を開発しGTBに繋げるのがミッション【具体的な業務内容】 ウエハープロセスデザイン・工程設計【ポジションの魅力】 ウエハープロセスのデザインから工程設計まで、前工程開発の全般的なスキルが習得できます。【職場紹介】 Grは約40名で、20代から60代まで幅広い年齢層がいるが、気兼ねなく自分が思ったことを言える雰囲気で、若くても自分の思った事を実現しやすい職場です。
更新日 2025.07.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。