【東京】回路設計機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
光通信技術開発に用いる光測定器のハード(アナログ・ディジタル)開発業務を担っていただける方を募集しています(お客様は海外をメインとして、国内外の通信事業者や通信装置・デバイス関連メーカ等)。将来的には光測定機器の開発プロジェクトのリードを期待するポジションです。
- 年収
- 695万円~750万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.10.08
機械・精密機器メーカー
光通信技術開発に用いる光測定器のハード(アナログ・ディジタル)開発業務を担っていただける方を募集しています(お客様は海外をメインとして、国内外の通信事業者や通信装置・デバイス関連メーカ等)。将来的には光測定機器の開発プロジェクトのリードを期待するポジションです。
更新日 2025.10.08
電気・電子・半導体メーカー
■PLM導入プロジェクトの企画・推進(要件定義~運用設計)■製品構成情報(BOM)、図面、技術文書などの管理プロセス設計■各部門(設計、製造、品質、購買など)との業務要件ヒアリング・調整■PLMベンダーとの折衝・導入支援・テスト・トレーニング対応■既存システム(ERP、MES等)との連携設計・データ移行支援■PLM運用ルールの策定と社内展開・教育■導入後の運用改善・保守対応【期待する役割】■製品ライフサイクル全体の情報管理・業務効率化を目的としたPLMシステム導入プロジェクトに参画いただきます。■開発・製造・品質・調達など複数部門と連携し、業務要件の整理からシステム設計・導入・運用までを担うポジションです。【参考】https://newsroom.sw.siemens.com/ja-JP/rapidus-teamcenter-slcm/【働き方】■在宅勤務:可能(都度相談)■フレックスタイム:可能(都度相談)■職種柄出社がベースになりますが、ご家庭の事情なども踏まえてフレキシブルな働き方を実現しています【勤務地】千歳(北海道)だと望ましいですが麹町(東京)勤務で出張ベースでの対応も可【同社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.15
機械・精密機器メーカー
【詳細】光学シミュレータを活用し、反射・透過・回折・偏光などを組み合わせた光学システム設計/3D-CADを使用した精密メカ設計/可動部を伴ったメカ設計(モータなどを動かす設計)/開発管理業務(チームリーダー)をお任せします。
更新日 2025.10.08
その他メーカー
アウトドア、ゴルフ、スキーなどの総合スポーツ用品メーカーである同社にて、開発センターでの繊維関連の品質試験、開発品の評価、品質基準等の基準/ガイドライン等の制定・改訂などをメインに行っていただきます。具体的にはスポーツ関連商品の開発生地に対して、消費性能上・機能性の評価のための品質試験を行う業務がメインとなります。また課の運営及びマネジメントにも携わっていただきます。■課の組織構成:機能・企画開発部 品質開発課 品質試験者・試験室管理者・品質基準管理者9名、試験サポートのアルバイト7名、計16名■同社の特徴:同社は1935年創業の総合スポーツ用品メーカーです。アウトドア、ゴルフ、スキーをはじめ10以上の幅広い競技用のアイテムを展開しており、「デサント」「ルコックスポルティフ」「アンブロ」をはじめとした自社ブランド、「ランバン」をはじめとしたライセンスブランドを数多く展開しています。細部まで研ぎ澄まされた機能美が商品の特徴です。海外での売上高が全体の約51%を占めており、日本・韓国・中国を経営の三本柱として位置付けています。韓国での成功に倣い、中国でも更なる事業拡大を目指しています。
更新日 2025.08.20
化学・繊維・素材メーカー
■生産設備の仕様書作成、図面検図、製作工場立会検査■生産設備据付工事(荷下ろし、搬入、据付、水平出し、位置合わせ、アンカ固定)現場監督および施工管理■生産設備据付工事後の各部調整、動作確認、試運転業務、データ取り、資料作成【期待する役割】■フジクラグループの各事業に密着し、 国内外生産拠点の生産/研究開発設備に対し、設備技術を盛り込み下記を遂行する■導入プロジェクトの遂行⇒設計、製作、設置、立上げ■設備改善(生産性・品質・安全・省エネ)■知識や経験を共有し成長させ、事業に最適な設備の導入でフジクラの事業発展に貢献する【募集背景】増員。生成AI市場拡大に伴う光ファイバー需要増に対応するため、当社 佐倉事業所に新工場を建設し生産能力の強化を目指します。【働き方】■8:00~16:45 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:25時間) ※立上げ等繁忙期には40時間を超える場合もあります。
更新日 2025.10.23
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】包装機製造のパイオニアである同社で機械設計業務に関する管理職候補(課長クラス)として、設計業務に取り組んでいただき、マネジメント業務がメインとなります。【職務内容】・マネジメント業務・構想設計(基本構成の立案)・詳細設計(部品・寸法・材質の設計)・製図、図面作成・試作、検証、改良・技術資料作成・社内外連携【業務補足】客様の要望に応じて包装機の設計をして頂きます。 年間200台程の機械を設計。取り扱う製品は100万程度から数千万円台のものまで様々ございます。9割以上がオーダーメイドの状況で、扱う製品は7割取引先から仕入れ、3割は自社で開発しております。【募集背景】部門強化のため。現在、管理職(課長クラス)の方が部門のマネジメント業務を兼務され、業務負担を軽減するため本ポジションを募集。【組織構成】設計部管理職(課長クラス):1名①機械設計:8名(3つのチームに分かれている)?電気設計:3名【企業の特徴・魅力】■1977年7月に設立したシュリンク包装機のパイオニア■製品の特徴・工場の環境等を考慮したお客様のニーズに合わせた包装のご提案を行います。包むモノの形状はもちろん、流通過程を踏まえた包装と、さらに工場や作業場での業務効率・コストを踏まえた総合的な提案が可能です。■取引先については物流業界、食品業界、建材業界、eコマース業界、先染紋織物業界、小売業界など多岐にわたります。包装機に関する競合他社は基本的には食品業界がメインとなりますが、同社では食品業界もちろんですが、その他の業界との取引がある点は大きな強みとなっております。■取引先につきまして、複数の企業との取引実績がございます。 ■コンサルからシステムアップまで行う一貫性。包装機械の選定を含む包装ラインの実現はもちろん、スムーズな導入のためのスケジュール管理及び操作指導を踏まえた、一貫したサポートが強みです。■メンテナンス体制の充実。修理だけでなく保守の為のメンテナンスも徹底し、お客様の生産工程に配慮しながら最大限のサポートをいたします。【数字で見る同社の魅力】■平均勤続勤務年数:14.8年 ■月残業平均時間:6.5時間(前年度実績)■平均有給休暇取得日数:13.5日(前年度実績)■育児休業取得率100%(前年度実績)
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
★グローバルコネクタメーカーのEHSアナリストとして業務をお任せいたします。同ポジションは、自動車部門のEHSマネージャー(日本)に直属し、中国、日本、ASEAN(東南アジア)、韓国のEHS管理チームや、オペレーション、エンジニアリングといった他の重要部門のチームとも密接に連携して業務を行います。<具体的な職務>環境・安全・衛生(EHS)に関する法令の遵守を徹底し、関係部署や行政との調整を行いながら、EHSパフォーマンス向上に取り組みます。また、現場の安全リスクや化学物質管理、産業衛生などの重要課題について主体的に対応し、ISO規格の管理・改善、汚染防止・省エネ・危険廃棄物の削減にも努めます。さらに、現場ごとの研修や緊急時対応訓練、各種EHSプログラムの運営・継続的改善を行い、必要に応じてマネージャーから指示される業務も担当します。【Automotive事業部(自動車業界)】軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早く提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】・パワーエレクトロニクス製品の回路設計 自社開発のスイッチング電源(AC/DC回路)の商品設計と量産化業務【業務詳細】・回路図の作成、出図業務・VA/VE設計検討・判定基準に沿って動作確認及び設計検証 (熱検 証/ノイズなど)・フェイルセーフ制御評価・開発管理規定に準じたデザインレビュー・顧客及び取引先、他部署 との折衝【この仕事の魅力】課題対策や社内外の折衝など大変な部分もありますが、創造力と問題解決力を駆使して顧客要求に合致した製品を量産実現できた際の達成感と満足感が大きい仕事です。
更新日 2025.10.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【特色】電動車(電気自動車、ハイブリッド自動車、水素自動車など)に使用されるモータ部品の開発職場に所属いただき、もっといいクルマづくりをサポートいただける方を募集しております。【業務内容】ご経験やご希望と照らし合わせご相談の上、決定いたします。 ①CADオペレーション業務 設計者の指示に基づいて、2D/3D CADを用いた ・モータ部品 ・ブラケット等 の3Dモデルおよび2D図面の作成 使用ソフト:CATIA(2D/3D) ②設計アシスタント業務 ・開発に関する原価集計 モータ構成部品の原価情報取りまとめ ・開発予算管理 予算とりまとめ、消費管理、支払い処理など ・他部署や社外者との対外交渉 会議資料の作成、議事録作成など ③総括業務 ・幹部職、基幹職のスケジュール調整および秘書業務 ・計画書・発注伝票チェック、各部からの問い合わせ対応、社内外教育対応等【業務職について】「特定の業務領域」で、高い実務力を活かし、自ら考え、関係者を巻き込みながら業務プロセスを改善する業務となり、勤務地限定(各事業所)にて従事いただきます。【職場イメージ】教え教えられを大切にしチームワークで業務遂行しています。また、電動化への環境変化が激しい中で、担当する業務の幅も広がってきており多くの成長機会があります。在宅勤務率5%、フレキシブルな業務計画の立案が可能です。【職場ミッション】同社ではBEVをはじめとした次世代の電動車開発を推進しています。その中で我々は、モータ開発を通じて「もっといいクルマづくり」に貢献しています。【やりがい】・モータ開発において世界の競合としのぎを削る中で、同部の業務は大変複雑化、高速化しております。 世界を牽引するテクノロジーに触れることができ、成長機会が非常に多い職場です。【PR】・本職場では、世界トップレベルのモータ部品開発を行っており、自身がかかわった製品が世の中の役に立つという喜びや成長を実感をできる職場です。【採用の背景】もっといいクルマづくりを進めながら時代の変化にも追従し続けるには職場チームワークがとても大切です。その中でも開発メンバーをサポートいただける方の重要性が高まっており、その役割を担う人材を求めています。
更新日 2025.09.04
電気・電子・半導体メーカー
★グローバルコネクタメーカーの自動車電装部品(コネクタ)のオペレーションマネジメント業務をお任せいたします。アッセンブリもしくはスタンピングの責任者としてご担当いただくことを想定しています。<具体的な職務>・ 担当エリアの製造現場のOperation management業務。自部門におけるヒト・モノ・カネ全ての管理に加え、SCM、Procurement、Finance等の関連部門との交渉・協業により最適な生産高・生産効率・高品質維持を目指す・ 担当エリアを主メインに安全な職場を維持・向上する活動を日々推進・実現していく・工場幹部団の一員として、様々な工場改善活動に指導的立場として参画し、工場全体のパフォーマンスに対して高度な責任を果たす・ 短期・中期・長期の生産計画、組織構築・運営の計画立案及び実行・ 業務改善活動の推進、 部内の目標設定、評価、定期面談・ 後継者育成、人材育成・ 海外含めた他部署との交流、折衝【Automotive事業部(自動車業界)】軽量化と耐久性が同時に求められる厳格な品質基準が特徴の自動車産業に、高信頼性を持つ製品をタイムリーに供給しています。自動車の安全性、信頼性に求められる技術と製品をいち早く提案するとともに、環境に配慮した人と地球に優しいモノづくりも実現させています。一人のために、そして世界中のすべての人たちのために、進化を続ける自動車の安全、快適、エコロジーをサポートしています。
更新日 2025.10.29
機械・精密機器メーカー
当社は、超精密加工技術を核とした「機械(メカニクス)」と「電子(エレクトロニクス)」の技術を融合させ、社会のニーズに応える革新的な製品を創出する世界唯一の「『相合』精密部品メーカー」です。この度、当社の未来を担う次世代製品開発を加速させるため、情熱を持って挑戦していただける電気系エンジニアを募集いたします。【募集背景】当社は、祖業であるボールベアリング事業で培った超精密加工技術を基盤に、M&Aを通じて事業領域を拡大し続けてまいりました。近年では、ミツミ電機との経営統合を軸にM&Aを加速させています。アクセス製品事業ではユーシンやホンダロック(現ミネベア アクセスソリューションズ)を、アナログ半導体事業ではエイブリックやオムロンのMEMS事業、そして2024年には日立パワーデバイス(現ミネベアパワーデバイス)を、さらにコネクタ事業では本多通信工業や住鉱テック(現ミネベアコネクト)をグループに迎え入れました。これらの戦略的な経営統合により、当社のコア事業である「8本槍」(ベアリング、アナログ半導体、モーター、センサー、アクセス製品、コネクタ、電源、無線通信ソフトウェア)は、その製品ラインナップと技術力を一層強固なものとしています。現在、これらの多様な製品・技術を組み合わせ、計測制御・通信技術、AIやIoT技術を実装することで、車載、産業機器、医療・ヘルスケアといった分野でお客様の課題を解決する、高付加価値な次世代製品の開発を強力に推進しています。この変革をさらに加速するため、新たな価値創造に共に挑んでいただける電気系エンジニアを求めています。【業務内容】FA・ロボティクス、車載、医療、住設といった幅広い分野をターゲットとした、次世代新製品の電気回路設計/評価をご担当いただきます。当社の強みである精密機械部品、モーター、アクチュエータ、センサー、半導体、無線技術といった多様なコア技術を組み合わせた、これまでにない製品開発プロジェクトに参画していただきます。ご経験やご希望に応じて、下記のいずれかのフェーズ、または複数フェーズに横断的に携わっていただくことが可能です。・マーケットリサーチ、製品企画・要件定義、仕様策定・アーキテクチャ設計、詳細設計、実装、テスト・要素技術開発、先行開発・量産化に向けた事業部への技術移管【業務の魅力・やりがい】・世界トップレベルの技術力に触れることができる 世界シェアNo.1を誇る製品群 を支える「超精密加工技術」や最先端の「エレクトロニクス技術」を駆使した、当社でしか実現できないものづくりに携われます。・「相合」による新たな価値創造 メカとエレキ、ハードとソフトなど、異なる分野の技術や知見を組み合わせ、新たな価値を創造する「相合」のプロセスを体感できます。 例えば、当社の複数技術を融合させて実現した「機電一体型モーター」のように、お客様の抱える社会的課題の解決において新たな価値を提供する製品開発に挑戦できる環境です 。・社会課題解決への貢献 手掛ける製品は、EV化・自動運転、スマートシティ、次世代医療、省エネルギーといった社会的に意義のある分野で活用されます 。ご自身の技術が、持続可能で豊かな社会の実現に直接貢献するやりがいを感じていただけます。・グローバルな開発環境 世界28カ国に拠点を持ち、約10万人の多様なバックグラウンドを持つ仲間と協働する機会があります 。グローバルな視点での製品開発に携わることが可能です。・挑戦を後押しする企業文化 当社は社員一人ひとりの「情熱」を何よりも大切にしています 。出身や経歴に関わらず、意欲ある人材が思う存分に挑戦できる風土が根付いており、自律的なキャリア形成を支援します 。
更新日 2025.10.15
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・ゴルフ関連製品(グローブ、シャフト等) 製造における調達業務( グローブが主)・同生産管理や工程改善・現地人の管理、教育、査定・財務状況分析( PL、BSの基礎的知識必要)・設備投資計画作成【バングラデシュ工場について】同社工場ではゴルフ用のシャフトを中心に生産している拠点です。現地職人1300人程はシャフト製造で携わっており、組織リーダーをコントロールしながら工場全体のマネジメントに努めます。工場長の指示のもと現場を取り纏め報告を行います。*日本人駐在員もおります。(3名)【募集背景】現在担当している駐在員が日本に戻る可能性があり、後任の採用を考えております。【マミヤ・オーピー株式会社について】電子機器製品の製造販売、カーボンゴルフシャフト等スポーツ用品の製造販売などを、内外で展開しています。■電子機器事業部門:カードユニット(メダル貸機、台間玉貸機)、高性能小型券売機、モバイルオーダーシステム、等の電子機器の開発、製造、販売の事業を展開しています。製品の設計・開発・生産・フォローまで一貫して行える体制が整っており、独自の開発体制で、最近では、無人化、省力化、などをキーワードとするエレクトロニクス・ユニットの開発に注力しています。■スポーツ事業部門:ゴルフのクラブに使用されているカーボンシャフトでは世界売り上げ1位になりました。
更新日 2025.10.20
機械・精密機器メーカー
【募集背景】生産管理体制の強化のための増員募集【ミッション/職務内容】・生産管理工程全体の策定・見直し・営業が受けた受注をシステムに入力、目標に向かって生産計画の立案と業務指示・製造部に加工指示、品質保証部に検査指示(加工図と検査図)※生産管理システム:Previson★将来的な管理職を目指してご活躍いただけるポジションです。【組織構成】生産本部:部長1名(50代後半)・メンバー8名(2名が経理兼務、残りは事務的役割)【働き方】■平均残業時間(想定):約20~30時間/月※工場は夜稼働してないので、突発的な夜勤等は発生いたしません。■車通勤可■定年:65歳、再雇用制度:上限70歳まで【魅力ポイント】★創業38年、精密機械部品の加工において高い技術力をもとに成長産業を支援している企業です!★事業成長に欠かせない業務を担っていただくポジションとして同社成長に寄与いただくポジションです!
更新日 2025.08.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【仕事内容】■同社ではチェーン、モーションコントロール、モビリティ、マテハンの4事業をグローバルに展開し、チェーン・減速機などの機械用部品、自動車部品、自動搬送・仕分けシステム等の製品開発への技術適応に向けた基盤技術開発に注力しています。既存・新規事業、グループ会社を横断したニーズに基づく解析技術開発および基盤技術の構築・高度化を行い、製品設計および製造プロセスにおける技術適応を加速すべく、熱流体解析技術に強みを持つ技術者を募集します。■具体的には、各事業部からの委託テーマや数年先を見据えた基盤技術開発テーマについて、熱流体解析技術のテーマリードを担っていただきます。開発要件検討から解析技術開発、技術移管まで1~3年のスパンでテーマを推進いただきます。・製品開発や生産技術課題に対応した熱流体解析と予測評価技術の開発・実験の実施と、実測結果との照らし合わせによる予測精度向上・製品使用時や製造時の現象が生じるメカニズムの解明と改良した形状や条件の提案・大学等と連携した先進的な解析手法の開発【テーマ例】・チェーン製造における熱処理・表面処理プロセスの熱流体解析による最適化・マテハン製品(全自動保管庫、粉粒体搬送コンベヤ等)への技術適応・アグリビジネス(レタス栽培プロセス、等)への技術適応【使用ツール】Ansys Fluent、OpenFOAM、scFLOW、SCRYU/Tetra、Ansys Rocky等【キャリアパス】熱流体解析のリーダとして、熱流体解析の技術開発と現場課題適用に取り組んでいただきます。また、構造解析との連成や他の技術領域の開発にも取り組んでいただきます。その後、本人の希望や特性を把握した上で、マネージャクラスへのステップアップを検討します。【やりがい・魅力】・最新の解析技術開発に携わるとともに、設計・製造現場のニーズを聴き取ったうえで解析モデル化や結果評価を行い、設計や製造の課題解決に役立てていただきます。成果が製品や生産技術に反映され、現場課題の解決に貢献できた喜びと達成感を得られます。・東京大学における解析技術報告会への参加やHPCI システム「富岳」の活用に向けたチェーンの解析検証に採択されるなどアカデミックに解析技術開発を行い、技術者としてのスキルアップを目指せる環境があります。
更新日 2025.10.24
化学・繊維・素材商社
プライム上場・繊維、化学品及び機械事業を展開する複合型専門商社の同社にて、化学物質管理業務をお任せします。【職務内容】■化学物質管理全般■輸出入に係る法令調査(国内外の法令該当の判定、調査)、SDS作成、製品含有化学物質調査■化審法、安衛法 新規化学物質の申出業務■社内教育の講師、社内規則の整備【魅力】・計画的に業務を進めやすく、専門知識を活かしながら着実にキャリアを積むことができます。・海外現法とのやり取りや出張のチャンスもあり、グローバルに活躍できる環境です。・法令調査から社内教育まで幅広く担当することで、専門性とマネジメント力の双方を磨けます。【配属先】化学品業務管理室【同社について】★1861年創業・プライム上場100年以上の歴史★繊維、化学品及び機械事業を展開する複合型専門商社蝶理グループは、繊維、化学品及び機械事業を展開する複合型専門商社です。創業以来160年超の歴史を持ち、単なるトレーディングに留まらず、常に顧客・社会のニーズに応えながら、付加価値の高い機能・商品を提供してきました。また、その歴史の中で、中国及びASEANを中心にグローバルネットワークを広く構築し、事業を展開しています。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社グループで複合機及びITソリューションサービスを提供する同社においてマルチコピー機 ソフトウェアエンジニアとしてご活躍頂きます。・同社は、オフィス以外の事業領域における取り組みを年々拡大しており、この分野の売上・事業規模ともに成長を遂げています。今回オフィス以外へ展開しているマルチコピー機に関わるソフトウェア(制御やアプリケーション)の開発に従事いただく方を募集します。・現行モデル向けのソフトウェア開発に加え、次世代モデルの製品開発にも取り組んでいる中で、マルチコピー機のソフトウェア開発を担う技術者の組織強化が急務となっており、増員募集となります。【具体的には】・大手のコンビニエンスストアやスーパー、自治体に導入し、一般の利用者向けにサービスを提供するマルチコピー機に関わるソフトウェアの開発と保守になります。マルチコピー機は、「複合機」と「操作端末」を組み合わせたシステム構成となっており、主に「操作端末」側を担当いただく予定です。<職務詳細>・マルチコピー機の利用時に必要となる、Windows上で動作する.NET(C#)やC++を用いたソフトウェア開発・複合機や周辺機器を制御するソフトウェア開発・協力会社との連携※核となる機能については、内製にて開発・実装をしていますが、UI部分や一部ソフトウェアについては、協力会社に依頼しています。※同製品におけるソフトウェアは国内向けのサービスとなります。【主な開発環境】・OS:Windows・言語:.NET(C#)、C++、Java他【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり(週2回程度)【魅力・キャリアステップ】・製品開発においてサービスの企画・開発を一貫して取り組んでいる部門となり、利用者の声等も反映しながら開発が可能となります。今回配属となる方は、ソフトウェア開発を担っていただきます。将来的には本製品のリードエンジニアを担い、ITアーキテクトとしての活躍を期待しております。・顧客については、長く取引がある企業となり、新しいマルチコピー機(次世代モデルの企画・開発)に向けてプロジェクトが進みます。新規開発のサイクルは約5年となり、一般利用者に対して、より良いUI/UXを考えた機能開発をして参ります。・他部門同様に残業時間や在宅含めて働きやすい環境となります。【企業の魅力】 ・同社は早い段階から育児休職制度、家族介護制度など仕事と両立を支援する就労環境づくりに早くから取り組んでまいりました。その結果現在では活用することで仕事を継続できることが当たり前という風土が定着しています。 有休休暇は半日や時間単位での取得が可能です。 ・フレックスタイム制/年間休日123日/完全週休二日と働きやすい環境◎ リモート週2まで。出社+在宅の日は出社としてカウント。・在宅勤務は育児や介護等ライフステージの変化に応じて拡大可能・非常に穏やかな社風 ・スペシャリスト、マネジメントどちらの志向でもキャリアアップ可能
更新日 2025.10.30
食品メーカー
【職務内容】・食品製造工場にかかわるインフラから生産装置の導入及び維持管理まで行っていただきます。※未経験の場合、簡単な仕事からお任せしていき、徐々に幅広い業務を覚えていただきます。【募集背景】組織強化に伴う増員【仕事の魅力】・幅広い分野にかかわる部署であり、在学時や前職など過去の経験を活かせる部分が多いです。・新たに経験とスキルを積み上げられる部署のため、スキルアップ志向の高い方は歓迎です。・仕事に慣れるまでは、日勤での業務になりますのでご安心ください。経験を積んできましたら、将来的な夜勤等の可能性もございます。【キャリアパス】・ガス溶接・アーク溶接などの技術習得、各種安全教育による知識の向上、電気工事士やエネルギー管理士など資格取得などを行う専門部署ですので、幅広いキャリアを歩むことが可能です。
更新日 2025.08.25
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要・スパッタ,薄膜形成,CMPのいづれかのModule/設備技術の管理業務・イオン注入、フォトリソグラフィー、エッチング、拡散、CMP、CVD、PVDなどのModule技術の管理業務・フォトリソグラフィーのModule技術の管理業務■業務詳細・ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの開発・改良に向けたプロセス設計・開発および設備管理・ファウンドリビジネスにおける高付加価値オプションの量産立ち上げ・次世代パワーデバイス開発および量産・歩留り向上,工程安定化,生産性向上,管理技術およびコスト削減等の生産技術の開発・改良・ファウンドリビジネスにおけるプロセス・設備に関わる周辺技術支援
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
■業務概要・メモリIPの開発・設計 回路設計 / レイアウト設計■業務詳細・新規のメモリIP(不揮発性メモリ)開発プロジェクト・メモリIPの開発・設計を担当します。 - メモリセル, メモリコアから周辺回路の回路設計(アナログ設計,デジタル設計) - メモリIPのレイアウト設計
更新日 2025.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】グループ全体として一部新商品立ち上げの国内回帰に方針転換し、今後も継続的に国内での生産準備業務が増えることが想定されるため※今回は管理職経験者の採用となります。【ミッション/職務内容】■生産準備:新商品立ち上げ対応(試作、組立性評価、治工具/設備の準備、作業手順書/作業指示書作成、製造ラインや製造工程の準備等)■生産維持管理:設計変更対応、トラブル対応、設備保全など■安全、品質担保活動、改善業務など【キャリアパス】■富士フイルムグループのモノつくり関連業務(生産準備、製造、他)【富士フイルムマニュファクチャリングについて】■事業内容複合機・複写機の生産製造全般。大型機器の組立、重要部品の内製を行う部品加工、消耗品を製造するトナーほか。■同社の強み高品質、低コスト、短納期で、お客様の要望に応える生産ソリューションを実現しています。 国内拠点の有機的な連携により、タイムリーかつスピーディに商品、部品などを提供します。また、当社は使用済み商品も貴重な資源として活かした生産に強みを持っております。環境にやさしいモノづくりを目指し、リサイクル・リユースにも注力することで、資源循環システムの構築に大きく貢献しています。
更新日 2025.08.28
機械・精密機器メーカー
【職務内容】同社が運営維持管理を担うバイオマス発電所の保守責任者として就業いただきます。■詳細:新設のバイオマス発電所の保守責任者をご担当いただきます。・バイオマス発電所の保守チームを管理し、プラントのダウンタイムを最小限に抑える。(例)作業指示の準備・割り当て、点検パトロールの編成、待機期間の計画、技術者の意欲の向上、技術者のスキル改善の支援など・保守システムの導入と運用・安全な作業環境の確立・改善・予備部品の在庫管理・保守予算の作成、経費管理・宛先協力会社の選定、外注業務の競争入札実施・本社、経済産業省等への各種報告【募集背景】新規バイオマス発電所の稼働にあたり保守責任者を募集いたします。【組織構成】現状はメンバー1名と同ポジションでご入社いただく方のお二人で業務を担っていただく予定です。保守とは別に運転管理のチーム(10数名規模)がございます。保守メンバーの1名は運転管理業務に応援に入ることもございますので、当ポジションの方にはプレイングマネージャーイメージでのご活躍を期待いたします。【企業について】世界有数の総合水処理メーカー同社グループの日本法人。■自治体向け・上水・下水処理施設の運転維持管理(O&M)・水処理施設のプラントエンジニアリング(EPC)・水道管路の維持管理、漏水調査・水道・ガス事業向けのカスタマーサービス(検針・料金徴収など)およびシステム開発・省エネ及び再生可能エネルギー事業・プラスチックリサイクル事業■産業向け・水処理施設の運転維持管理(O&M)・水処理施設のプラントエンジニアリング(EPC)・総合環境マネジメント(水・エネルギー・ユーティリティ)・工場・商業施設の水処理設備向けのテクニカルサービス及び環境分析・省エネ及び再生可能エネルギー事業・プラスチックリサイクル事業【働き方】原則土日祝休みですが、緊急トラブル対応時に夜間も出勤して頂くことがあります。【キャリアパス】複数の水処理施設の総括責任者を経て、支店のオペレーションマネージャーや技術支援などのポジション、全国の各浄水場を見る立場へのキャリアパスも可能です。条件を満たせば社内公募に応募することも可能ですので、将来的なキャリアの幅が広がります。
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
【職務内容】同社が運営維持管理を担うバイオマス発電所の運転責任者として就業いただきます。■詳細:バイオマス発電所の運転監督を行い、各班の業務パフォーマンスが発電所の方針に確実に適合するよう運営いただきます。・運転班の業務目標設定と達成・運転班の管理(シフト編成、シフト間調整、業務上の指示、運転員の意欲向上・スキル向上支援など)・各班によるシフトのパトロールの確実な実施、ならびにオンサイト分析(木や水など)の適切な実行・運転データおよび分析結果が、プラントマニュアルまたは特定のプラント手順書で定義された運転限界値に適合することを保証する。・業務手順(始動/シャットダウン、バイオマス分析、緊急事態など)の作成・更新・保守責任者と連携した安全な保守作業の実施・発電所長と連携した本社への業務報告や経済産業省への報告・(主任技術者の場合)経済産業省への法的な報告も行う【募集背景】新規バイオマス発電所の稼働にあたり運転管理の責任者を募集いたします。【組織構成】当ポジションでマネジメントいただくスタッフは10名前後になる予定です。現在の想定では運転員を4班に分けて運転対応を行っていく予定で、各班には班長を配置いたします。【企業について】世界有数の総合水処理メーカー同社グループの日本法人。■自治体向け・上水・下水処理施設の運転維持管理(O&M)・水処理施設のプラントエンジニアリング(EPC)・水道管路の維持管理、漏水調査・水道・ガス事業向けのカスタマーサービス(検針・料金徴収など)およびシステム開発・省エネ及び再生可能エネルギー事業・プラスチックリサイクル事業■産業向け・水処理施設の運転維持管理(O&M)・水処理施設のプラントエンジニアリング(EPC)・総合環境マネジメント(水・エネルギー・ユーティリティ)・工場・商業施設の水処理設備向けのテクニカルサービス及び環境分析・省エネ及び再生可能エネルギー事業・プラスチックリサイクル事業【働き方】原則土日祝休みですが、緊急トラブル対応時に夜間も出勤して頂くことがあります。【キャリアパス】複数の水処理施設の総括責任者を経て、支店のオペレーションマネージャーや技術支援などのポジション、全国の各浄水場を見る立場へのキャリアパスも可能です。条件を満たせば社内公募に応募することも可能ですので、将来的なキャリアの幅が広がります。【転勤について】基本的には想定しておりません。選択のキャリアによってはご転勤いただくこともございますが、ご本人のご志向性に応じて決定いたします。
更新日 2025.09.22
機械・精密機器メーカー
当社は、超精密加工技術を核とした「機械(メカニクス)」と「電子(エレクトロニクス)」の技術を融合させ、社会のニーズに応える革新的な製品を創出する世界唯一の「『相合』精密部品メーカー」です。 この度、当社の未来を担う次世代製品開発を加速させるため、情熱を持って挑戦していただける機構開発エンジニアを募集いたします。【募集背景】当社は、祖業であるボールベアリング事業で培った超精密加工技術を基盤に、M&Aを通じて事業領域を拡大し続けてまいりました。近年では、ミツミ電機との経営統合を軸にM&Aを加速させています。アクセス製品事業ではユーシンやホンダロック(現ミネベア アクセスソリューションズ)を、アナログ半導体事業ではエイブリックやオムロンのMEMS事業、そして2024年には日立パワーデバイス(現ミネベアパワーデバイス)を、さらにコネクタ事業では本多通信工業や住鉱テック(現ミネベアコネクト)をグループに迎え入れました 。これらの戦略的な経営統合により、当社のコア事業である「8本槍」(ベアリング、アナログ半導体、モーター、センサー、アクセス製品、コネクタ、電源、無線通信ソフトウェア)は、その製品ラインナップと技術力を一層強固なものとしています。現在、これらの多様な製品・技術を組み合わせ、計測制御・通信技術、AIやIoT技術を実装することで、車載、産業機器、医療・ヘルスケアといった分野でお客様の課題を解決する、高付加価値な次世代製品の開発を強力に推進しています。この変革をさらに加速するため、新たな価値創造に共に挑んでいただける機構開発エンジニアを求めています。【業務内容】FA・ロボティクス、車載、医療、住設といった幅広い分野をターゲットとした、次世代新製品の機械設計をご担当いただきます。当社の強みである精密機械部品、モーター、アクチュエータ、センサー、半導体、無線技術といった多様なコア技術を組み合わせた、これまでにない製品開発プロジェクトに参画していただきます。ご経験やご希望に応じて、下記のいずれかのフェーズ、または複数フェーズに横断的に携わっていただくことが可能です。・マーケットリサーチ、製品企画・要件定義、仕様策定・要素技術開発、先行開発・量産化に向けた事業部への技術移管【業務の魅力・やりがい】・世界トップレベルの技術力に触れることができる 世界シェアNo.1を誇る製品群 を支える「超精密加工技術」や最先端の「エレクトロニクス技術」を駆使した、当社でしか実現できないものづくりに携われます。・「相合」による新たな価値創造 メカとエレキ、ハードとソフトなど、異なる分野の技術や知見を組み合わせ、新たな価値を創造する「相合」のプロセスを体感できます。例えば、当社の複数技術を融合させて実現した「機電一体型モーター」のように、お客様の抱える社会的課題の解決において新たな価値を提供する製品開発に挑戦できる環境です 。・社会課題解決への貢献 手掛ける製品は、EV化・自動運転、スマートシティ、次世代医療、省エネルギーといった社会的に意義のある分野で活用されます 。ご自身の技術が、持続可能で豊かな社会の実現に直接貢献するやりがいを感じていただけます。・グローバルな開発環境 世界28カ国に拠点を持ち、約10万人の多様なバックグラウンドを持つ仲間と協働する機会があります 。グローバルな視点での製品開発に携わることが可能です。・挑戦を後押しする企業文化 当社は社員一人ひとりの「情熱」を何よりも大切にしています 。出身や経歴に関わらず、意欲ある人材が思う存分に挑戦できる風土が根付いており、自律的なキャリア形成を支援します 。
更新日 2025.10.15
電気・電子・半導体メーカー
■部品の品質検査■サプライヤとの納期調整や改善要求対応■量産媒体の品質維持・改善に向けた対応■製造工場監査■品質改善のPDCAサイクル推進【期待する役割】■HDDに使用される媒体サプライヤの管理業務を担当いただきます。■品質維持・向上のため、サプライヤの工程や検査の改善に向けて、様々なデータの分析やモニタリングを行っていただきます。【募集背景】■某社は創業以来140年以上もの長きに亘り、一貫して独自の技術開発を行い、その技術力で社会を、日本を、そして世界を豊かにしてきた企業です。■これまで積み重ねてきた「ものづくり」企業としての実績、信頼と実力を武器に、新たな時代の主役になっていくべく、事業運営・組織体制の強化が求められています。■近年世界中で盛んに建設されている巨大データセンターでは、膨大な電子データを低消費電力かつ安価な記憶装置で保存することが求められており、ニアラインHDDはSDGsの観点からも最適なソリューションとして旺盛な需要があります。事業拡大に向け、人材を募集しています。【組織構成】■HDD要素技術部■人員:約100名■平均年齢:50代前半【働き方】■フレックス:適宜利用可能であり、育児やご家族の看病などもしやすい環境。■在宅勤務:基本出社(週1回程度は業務の状況次第では可能)■出張:年に数回サプライヤー(海外拠点)へ1週間程度の出張有。■転勤無【魅力】■国内屈指のHDD開発拠点として、世界トップを目指しております。■データセンター需要でHDDの市場拡大(バッティング先も限られている)■少数精鋭の部門のため裁量権を持って働くことができます。■英語を使用でき、グローバルな活動が可能です。
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
LSI製品審査(Design Review)業務を行っていただきます。【具体的な業務内容】■製品企画の妥当性検討■製品開発の計画審査■製品設計、量産移行の妥当性検討■量産開始、出荷前審査※企画から出荷・生産まですべてに携わっていただきます。基本的には複数名のチームで動いています。※開発部門やプロダクト技術統括部、テスト技術、デバイス評価担当者などと業務上でやり取りが発生いたします。【募集背景】人員強化のため※先端技術製品の商談獲得により、新規テクロジー(3,4,5nm,12nm)や新規構造(CoWoS,InFO_oS)の製品が採用され、難易度の高い製品審査が必要になっております。【配属先】品質保証統括部 製品品質部【キャリアパス】■リーダーや幹部社員を目指していただくことが可能です。■また製品開発のエキスパートになっていただくことも可能です。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週1-2回程度■残業時間 30-40時間程度■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで※新横浜本社だけでなく京都・愛知拠点でも採用が可能です。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
LSI製品審査(Design Review)業務を行っていただきます。【具体的な業務内容】■製品企画の妥当性検討■製品開発の計画審査■製品設計、量産移行の妥当性検討■量産開始、出荷前審査※企画から出荷・生産まですべてに携わっていただきます。基本的には複数名のチームで動いています。※開発部門やプロダクト技術統括部、テスト技術、デバイス評価担当者などと業務上でやり取りが発生いたします。【募集背景】人員強化のため※先端技術製品の商談獲得により、新規テクロジー(3,4,5nm,12nm)や新規構造(CoWoS,InFO_oS)の製品が採用され、難易度の高い製品審査が必要になっております。【配属先】品質保証統括部 製品品質部【キャリアパス】■リーダーや幹部社員を目指していただくことが可能です。■また製品開発のエキスパートになっていただくことも可能です。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク 週1-2回程度■残業時間 30-40時間程度■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで※新横浜本社だけでなく京都・愛知拠点でも採用が可能です。
更新日 2025.10.21
化学・繊維・素材メーカー
【組織のミッション】半導体用材料として世界のリーディングカンパニーに採用されている製品の開発を実施ししている。半導体分野をリードするお客様に対し、先端半導体パッケージにて適用する製品開発を担っています。【業務内容】主力製品の一つである半導体実装用めっき液開発を実施頂きます。開発テーマ担当者として製品開発の為の試験計画を立て、一部は実作業も行いますが、部下に業務を指示し、データを集約することで早期に製品開発を行っています。また製品設計においては製造部や品質保証室、営業部門等との議論を重ね、コスト、品質保証、工程設計の組み立て等を、周囲の助力を得ながら製品の上市に向けて主導的に活動を行います。開発した製品は営業部門とともに顧客へ訪問し、自ら技術プレゼンを行い、ニーズの聴取や顧客採用、量産適用に対する技術フォローを行います。<将来的に任せたい仕事内容>マネジメント職として、開発戦略や工場運営に関連する業務【募集背景】欠員補充【組織構成】三田工場 技術開発室 実装プロセスグループ管理職2名 40代 男性2名正社員 平均30代前半 男性10名、女性2名契約社員:6名 30代~50代 男性1名、女性5名※経験者採用の方も在籍【働き方】■出張:月に数回程度(お客様、協力会社、学会、展示会)。海外出張もあります。■残業時間:平均20時間【キャリア】キャリアステップにおいて製造管理部門や他拠点の研究開発部門、営業部、本社管理部門の可能性もあります。【仕事上のやりがい】・世界をリードするお客様と対峙します。半導体業界をリードするお客様への開発になります。主要なお客様とは定期的にミーティングを開催しています。ミーティングにおいては先端半導体に対するニーズや技術動向に関して議論が交わすこととなり、周囲の製品開発に対するモチベーションは非常に高いといえます。現時点で半導体に対する深い知見は不要ですが、継続的な技術や市場に関する知識の蓄積が求められます。・工場内にある開発部門として、お客様と同じ評価設備を持つことを強味とし、開発製品の条件提案まで行うことで、お客様と密接な関係を構築することができます。・自らもしくはあなたが所属するチームで考えたアイディアが実際の製品に搭載されます。これは言うまでもない達成感が得られます。自分の開発したアイテムが世の中に出回る喜びは替え難いものです。【ポジションの魅力】世界をリードするお客様と対峙する中で先端技術動向に触れる機会があり、その中で自ら立ち上げた技術やコンセプトをお客様に提案できる環境であり、技術者として成長の機会が多くあります。また国際学会の発表機会もあり、同業界での人脈形成が可能です。【身につくスキル】・製品開発・設計スキル技術者として必須のスキルです。製品設計は単に実験をして結果を纏めるだけではありません。コストや法令関係等、開発した製品を上市する為の知識もスキルとして身に付きます。技術革新が絶え間なく行われる半導体業界に対してスピード感をもって業務を遂行することで、製品上市の経験を多く経験でき、早期にスキルを向上させることが可能です。・プレゼンスキルお客様への技術プレゼンはもちろん、様々な場面でプレゼンをする機会が与えられます。【三田工場の魅力】三田工場では多種多様な製品を製造しており、半導体やxEV製造に欠かせない各種製品を作り出しています。半導体やxEVに使用される電子製品等は日々進化し続けており、三田工場で製造し提供される製品も日々進化をし続けています。その進化に合わせ、生産ラインの再構築や新規設備導入、既存設備やユーティリティ設備の維持管理業務などを担当いただきます。【工場周辺の魅力】・大阪・神戸など都市部へのアクセス良好。車・電車共に45分程度の距離。・日本三古湯の一つに数えられ、日本三名泉でもある有馬温泉まで車で30分。・神戸三田プレミアムアウトレットには車で15分。・工場が立地している三田市は「子育てするならゼッタイ三田」を掲げ子育て世代からも人気が高い住環境になります。・ゴルフ場が多くあり、その中にはプロツアーで実際に使用される名門コースも多数。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】ラボ製品を製薬、化学、食品会社をはじめとする様々な業界のR&D研究室、品質管理部門に向けて提案していただきます。同社の主力製品の天びん(業界最大手、シェアNo.1)だけでなく、pH計、滴定、カールフィッシャー水分計といった様々な分析機器を単体の機器としてではなく、ワークフローソリューションとしてお客様にご提案頂きます。【具体的には】■CRMやデータを最大限に活用し、有望顧客候補をもとに、プロアクティブに開拓先や訪問計画を策定し実行■Web、学会、展示会等からのお問合せフォロー■見積り作成およびクロージング■顧客先でのデモンストレーション、技術セミナー■ユーザー&代理店サポート■担当エリア内のキーカスタマーとの関係構築およびニーズの掘り起し■関連学会および展示会への参加■海外の製造拠点への技術的問い合わせおよび情報提供※複数の担当する県があるので出張を伴います。【働き方】高い製品力およびブランド力を生かして営業活動を行っていただけます。ご自身で裁量権を持ってスケジュールを立てて業務を遂行できるポジションです。また、海外でのトレーニング、日常的な英語でのコミュニケーションを通じて、グローバルで活躍できる英語スキルが身につきます。【入社後の流れ】・1ヶ月~3ヶ月目主に東京本社での基礎研修、マレーシアトレーニングセンターでの製品研修(一部オンライン)、顧客訪問などのOJT・3ヶ月目~6ヶ月目先輩社員とのOJT
更新日 2025.09.19
システムインテグレーター
【募集背景】 同社では、多数のシステム開発プロジェクトが常時進行しています。それらのプロジェクトの成果物を、第三者の立場から品質状態を評価して、品質を向上させ、プロジェクトを成功に導くための指導、支援を行う役割として、SI企業ならではのPMO組織が設置されています。 近年はプロジェクトの増加、大型化、生成AI等を活用したデジタル化が顕著になってきており、品質管理の高度化がますます求められています。そのため、上流工程(要件定義工程含む)から下流工程までのシステム開発経験があり、かつ品質管理の知見を有する方を募集します。 ご自身が培われてきたシステム開発と品質管理のスキルを活かすと共に、生成AIなどを活用した高度なプロジェクト監理への対応、当社プロジェクト管理体系に則った品質監査や品質是正を経験することによる、より高度で体系立ったノウハウを身に付けることができるポジションになります。【組織について】 大手SI企業の社内PMO組織として、事業グループ全体のプロジェクト監理を担当する部になります。常時数十件以上のプロジェクトが進行しており、第三者の立場からプロジェクトの状況を評価する課(プロジェクト管理課)と品質状況の評価を専門に行う課(品質管理課)があり、協力してプロジェクトの成功を支援しています。今回は品質管理課の募集となります。【組織の業務・事例紹介】 ※以下は業務の一例(イメージ)です。■品質管理課・要件定義工程を実施しているプロジェクトに対して、要件定義書として定義すべき事項が揃っているか詳細に確認し、成果物の品質評価を行う。・設計工程を実施しているプロジェクトに対し、設計書をサンプリングして品質チェックを実施。設計書の記載内容に問題が見られる場合、品質改善のための助言を行う。【担当頂く業務】大手SI企業の社内PMO組織として、多種多様なSI案件の対応をしていただきます。■成果物品質チェック業務 成果物(設計書やテスト仕様書等)を第三者視点から、「上流工程との整合性」「記載レベルの妥当性」などの観点でチェックを行います。プロジェクト運営上必要な、各成果物の体系、成果物毎のあるべき状況を体系だった視点から把握する力が身に付きます。■プロジェクトへの指導/支援業務 特に注力すべき重要プロジェクトでは、成果物品質チェック業務の一環として、品質管理プロセスや成果物品質を向上/改善させ、プロジェクトを成功に導くための指導や支援を個別に行います。精緻な品質分析や品質管理プロセスの確認を通じて、プロジェクト当事者では気付きづらい隠れたリスクを、多面的な観点から指摘して対策を促す、実際に対策が進むための支援を行うなど、システム開発経験や品質管理経験値の更なる向上を図ることができます。■現場力強化、人材育成 品質分析や現場でのヒアリングを通じて、品質問題の根本原因を特定し、効果的な改善策を実施します。プロセスの改善も進めることで、システム開発における品質向上、現場力の向上を図ります。また、研修等の開発と実施により、必要なナレッジを広め、スキルを向上させることで、人材育成の観点からも現場力の向上につなげます。多面的に深く物事を見る力、本質を掴む力、課題に対応する力、周囲を巻き込んで取り組みを進める力などを養い、一貫した施策推進力を得ることができます。■生成AI技術の活用 生成AIを開発に利用するプロジェクトや、AI組み込みシステムの構築が近年増加しており、プロジェクト監理部の業務においてもそういったプロジェクトに接する機会が増えています。また、組織内でも、生成AIを活用した品質管理、品質評価等の仕組み作りを進めており、AIに関する知見を深めることができます。
更新日 2025.09.26
電気・電子・半導体メーカー
■再配線(RDL)、チップ実装(ハイブリッドボンディング、フリップチップボンディング、モールド)に関わるプロセス開発■RDLインターポーザーの製造技術の開発■パッケージ配線技術の開発、量産立ち上げ■フリップチップパッケージの開発、量産立ち上げ■ファンアウト、2.5D, 3D パッケージング技術の開発とその量産立上げ【ミッション】■半導体製造の進化は近年、後工程(パッケージング)が、性能・消費電力・実装密度を左右する重要な技術領域として急速に進化しています。■Rapidusでは、2nm世代以降のロジック半導体に対応する最先端パッケージ技術の開発に取り組んでおり、従来の「チップを守る」役割から、「チップ性能を最大化する」戦略的な技術へと位置づけています。■チップレット化・3D積層による高密度実装と高性能化、TSV(Through-Silicon Via)やRDL(Redistribution Layer)を活用した高帯域・低レイテンシ接続、熱設計・信号整合性・材料選定など複合的な技術課題への挑戦、設計と製造の協調最適化(Co-Design)によるシステムレベルの性能向上など、最先端技術の開発における様々なチャレンジがあります。【配属部署】技術開発統括部【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
【募集背景】同部は、同社内で高成長を続けるモビリティ事業グループのPMOと標準プロセス整備を行っています。今後は、車載組込だけでなく、OutCar領域でのサービス提供のウエイトもあがり、さらなる高成長・事業拡大が見込まれるため、プロジェクト監理機能の充実・増強のため、広く人財を募集します。【配属予定組織について】モビリティ事業グループ モビリティ事業グループ統括本部 プロジェクト監理部モビリティ事業グループ内のPMOとして、プロジェクトの状態監視・アドバイス/PM育成/標準プロセスの各種規格適合・改善を実施しています。また、各種管理データのデジタル化に向け、プロジェクト監理の仕組みの構築を検討しています。【職務内容・担当業務】※入社後、保有スキル・適正に応じて、下記業務のいずれかから担当頂きます。■グループPMO業務 プロジェクトの生産性・品質・リスク・課題のモニタリングによりプロジェクトを成功に導く活動を担っていただきます。■グループSQA業務 製品開発プロジェクトにおける、車載標準規格監査を通じた、製品保証を担当いただきます。またQMS活動推進としてグループ内のプロジェクトの品質管理活動をチェックし、改善アドバイスを実施、品質管理活動の質向上に寄与いただきます。■グループSEPG業務 規格のバージョンアップへの追従、現場からの課題集約による改善を、標準プロセスに対して実施いただきます。■PM育成 教育コンテンツ作成や、各プロジェクトのPLとともに、進捗管理や品質管理の支援を実施し、独力でマネジメントできるように育成頂きます。■デジタルQMS プロジェクト管理関連のデータ連携やAI活用による省力化などの企画から実現までを担当頂きます。【組織の業務・事例紹介】■グループPMO業務 大型プロジェクトのプロジェクト状況チェック、状態の把握およびアドバイス■グループSQA業務 SQA活動において、車載標準規格への準拠および標準プロセス遵守評価による品質確保 QMS活動推進として、小~中規模プロジェクトの品質管理活動の状態把握・改善■グループSEPG業務 標準プロセスの改善や規格適合、認証機関によるプロセス認証取得活動■PM育成 教育コンテンツ作成、研修開催、プロジェクト伴走型支援(進捗管理・品質管理)等■デジタルQMS 各種データ連携/AI活用の企画~設計~運用【このポジションの魅力・将来のキャリアパス】★同部では、一般的なPMO/SEPG/SQA活動に加え、デジタルQMS活動を推進しており、データ連携/AI活用をテーマに新たな仕組み構築を担っています。プロジェクトマネジメントスキルだけでなく、ITスキル向上が図れます。★将来的には、当部のラインマネージャーへのキャリアパスも見込めます。【研修】入社後は研修プログラム等を通じて、弊社の開発標準(システム開発・プロジェクト管理)を習得していただきます。また、当社では社員の成長とキャリアアップを支援するための研修プログラムやサポート体制が充実しており、自己成長を図りながら働くことができます。業務を担当頂きつつ、資格取得も支援します。
更新日 2025.09.09
機械・精密機器メーカー
■業務内容:品質保証関連業務として、下記を想定しています。・顧客対応・不具合発生時のリーダーシップの発揮・各種報告書作成・関連部門との折衝・海外工場支援・品質改善主導・メンバーマネジメント
更新日 2025.09.25
機械・精密機器メーカー
同社、安全衛生担当として、安全・衛生・環境における同社グループ会社の全社管理、継続的改善・指導に関する次の統括コーディネーター業務をお任せします。【具体的には】■コンプライアンス管理・リスクアセスメント■グループ会社指導■インシデント(およびヒヤリハット)管理■安全プログラムの策定■廃棄物管理、汚染防止・持続可能性の取り組み等、環境 ■管理に関するイニシアチブの監督 ■EHSトレーニング(教育)■EHS監査【採用背景】中期経営計画に基づき、事業拡大に伴う同社グループ全社として安全衛生体制の組織体制強化のための採用になります。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.09
その他(医薬・医療)
■仕事概要:弊社の対象施設(医薬、食品、データセンター、半導体工場など)の建設プロジェクトにおいて、お客様の立場から設計会社、生産機器ベンダー、コントラクター等を管理・支援し、プロジェクトの成功に導くお手伝いをすることが職務となります。■業務詳細:まずはご経験に即した業務からスタートし、徐々にご経験を積んでいただきます。弊社には 7 名のそれぞれ強みを持ったプロジェクトマネージャーが在籍しておりますので、学ぶ機会が多い環境となっております。プロジェクトの責任者として、以下の当社業務における統括管理、社外関係者との調整を行います。・設備投資に対するフィージビリティスタディ・基本計画の立案、ユーザー要求概要書の作成・基本設計の実施および入札遂行支援、生産設備見積・発注支援・入札者に対する見積査定・技術評価、生産設備メーカー比較検討・実施設計レビュー、生産設備メーカー図レビュー・コンストラクションマネジメント支援(変更管理、各種進捗管理)・クオリフィケーションマネジメント支援(医薬品製造施設など一部の施設に限る)■同社の特徴:・医薬品など人間の生命に直接関わる製品の製造と施設造りなど厳しい法令による規制がある分野に特化しています。同社にはその領域に特化した経験を持つベテランが多く在籍しています。・フィージビリティスタディから、設計、建設管理、そして試運転と運営までを一貫してサポートをすることが出来きます。・組織全体としてフラットで明るい雰囲気があります。様々な規制をクリアする必要性がある事業上の特性として厳しい議論なども行われることがありますが、お互い尊重し合う雰囲気や議論以外では和気藹々とした風土があります。■就業環境・再雇用制度あり基準を満たせば再雇用も可能です。雇用形態はフルタイムの契約社員、嘱託社員など希望を含め決定します。最長70歳まで就業実績あり。・離職率5%程度創業時から在籍するメンバーもおり、長期安定就業いただける環境です。
更新日 2025.10.06
レストラン・フード
【期待する役割】飲食事業をチェーン展開している当社において、メニュー開発をお任せします。【業務内容】企画から上がってきたオーダーに何の調味料でどの配分・配合かなど1から商品開発を行って頂きます。元料理人の方が多く在籍しています。様々な新業態を打ち出している当社では年間80以上の新作メニューを出しており、商品開発自体はゆうに200を超えます。当社全国を超える1000店舗であなたの作り出した商品を再現致します。【魅力】■新メニュー開発のコンペが多く(牛めしであれば毎週2~3品の新メニュー開発があります)、自身の開発したメニューが日本全国のお店に展開され、多くの消費者にお届けすることができます。【募集背景】同社では現在、牛めし、とんかつ、ステーキ、パスタ等9つの分野の業態を展開しております。また今後も新たな業態への進出も予定しております。そういった背景から、同社にて新たな価値の創造に貢献できる人材を募集いたします。【組織構成】製品開発組織:7名(40代~50代後半)
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・回路シミュレーション環境設定・レイアウト環境設定・レイアウト検証用ルール設定【募集背景】今後、Cadenceツールを使用することが増えるための募集です。【組織】商品開発ドメイン18名【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.08.26
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・ロジック仕様の設計と最適化・ロジック回路設計と検証・P&R設計のサポート・製品の評価【組織】商品開発ドメイン18名【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】AFE ICのシステム設計、IC回路設計業務・アプリケーションを考慮した半導体デバイスの仕様策定・アナログデジタル混載回路設計・設計業務に関わる評価および解析【出張】客先等、半年に1回程度見込(業務状況により変動)【組織】商品開発ドメイン13名【募集背景】事業拡大のため【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】AFE ICの機能安全開発業務・アプリケーションを考慮した車載用半導体デバイスの仕様策定 ・アナログ回路設計・機能安全規格に適合するための要求抽出と設計要件への反映・製品の機能安全活動(安全設計、安全分析、検証・テスト)【出張】客先等、半年に1回程度見込(業務状況により変動)【組織】商品開発ドメイン13名【募集背景】事業拡大のため【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】車載電源 ICの機能安全開発業務・アナログ回路設計・機能安全規格に適合するための要求抽出と設計要件への反映・製品の機能安全活動(安全設計、安全分析、検証・テスト)【出張】客先等、半年に1回程度見込(業務状況により変動)【組織】商品開発ドメイン17名【募集背景】事業拡大のため【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】センサICの設計業務・アプリケーションを考慮した仕様の策定 ・回路設計・評価、解析【出張】客先等、半年に1回程度見込(業務状況により変動)【組織】商品開発ドメイン30名強【募集背景】事業拡大のため【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】半導体ICの回路設計およびレイアウト設計【出張】高塚事業所や客先等、年に数回程度【組織】商品開発ドメイン20名【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.08.26
機械・精密機器メーカー
【Report to】マシンサービス事業部マネージャー【職務概要/ミッション】・修理訪問前に不具合内容の確認を行い、訪問時はお客様へのヒヤリングを行い、自身で作業内容を把握し、内容や作業時間、使用部品について事前説明を行う。・事前情報が無い修理作業においてその場で不具合箇所の特定が出来、緊急処置または部品選定を行い修理作業が完結する事が出来る。もし完結できなかった場合はトラブル状況メールにて社内へ情報をフィードバックし、レポート作成を行う。・マシン状況や消耗具合を的確に判断し、お客様へ説明や予防保全の提案を行う。・難度の高い修理をした際、メールや資料作成において作業内容を取りまとめ、部内へ有益な情報を提供する。・修理経験を活かし、先輩エンジニアとして新人エンジニアのサービス業務指導(OJT)でのアドバイスが行える。 【仕事内容】板金加工機の修理、点検、新規搬入、移設・板金加工機の修理、点検、新規搬入や移設時の据え置き・搬入後、お客様へのアフターフォローおよびメンテナンス・作業時、お客様への内容説明と、作業後の社内への報告・技術担当者との連携業務【出張の有無と頻度】客先へ日帰り・数日単位の出張あり。その他、ドイツ、韓国など海外で新機種トレーニングを受けるための出張あり。【転勤の有無】将来的に有【出向の有無】なし【将来の可能なキャリアパス】キャリア志向の明確化と入社後の実績により、国内の他エリアへの配置転換・横浜本社や他部門やドイツ本社への異動も可能。【ポジションの魅力】世界でも最先端の技術を持つ製品を強みとしてビジネスに関わることができます。フラットな組織で主体的にかつフレキシブルな働き方を実現できるのも魅力の一つです。また、役職を問わずトルンプの一メンバーとして、よりよい組織や企業文化のための改善や変革に関われるのも醍醐味です。中長期的には、年齢やバックグラウンドを問わず業績や積極性に応じて多様なキャリアパスを追求することも可能です。【組織・チームの特色】ベテランエンジニアがチームに在籍しており、OJTでそのスキルを学ぶことが出来る。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】半導体ICの回路設計およびテスト設計【出張】高塚・秋田事業所や業務委託先等、年に数回程度【組織】商品開発ドメイン20名【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。要素開発から回路設計・テスト・パッケージ開発まで、幅広い業務に携わる機会があります。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.08.26
機械・精密機器メーカー
国内唯一生産拠点である、当社大規模工場(藤沢工場)の製造部 製造一課長を募集します。製造部は、製造一課と製造二課に分かれております。その中で製造一課は機械加工を実施しており、約50名の組織です。【募集背景】現在の課長が昇格したことによる補充をしたく募集いたします。【ミッション】・製造一課の実績管理、改善等のマネジメント全般・脱「専用機」のための、マシニングセンタや複合機での加工推進・生産技術課等と協力し、製造工程の改善の推進【業務内容】●弊社製品(アクチュエータ、ジャッキ、ミキサー、減速機)に使用される部品加工に関するマネジメント・機械加工チームである製造一課は、約50名の組織で8班に分かれ、歯車やシャフト、ハウジング等の金属部品を材料から加工しています。・加工だけではなく、熱処理も含めると10~30工程ほどで最終的な加工部品が完成します。・機械の稼働率や人員の直接作業率を管理し、効率の良い生産体制を目指します。そのための改善や組織運営をお任せします。●脱「専用機」のための組織運営・弊社は現在、約130台ほどの機械加工機を保有していますが、その多くが「専用機」と呼ばれる、「その部品しか削れない:例)グリーソン社製の歯切り盤は特定の大きさ歯車しか切削できません)」ものとなっています。弊社のような受注生産・少量多品種ベースの企業では、その日によって製造するモノが変わりますので、専用機があると機械稼働率が下がってしまいます。原価に与える影響も大きくなるので、機械稼働率や人員の直接作業率を上げることを目的に、生産技術課にてマシニングセンタを含む多能機に加工工程を切り替えるべく、マシニングセンタや複合機の導入を積極投資で行っています。・それらの新たな機械を実際に操作するのは製造一課のメンバーですので、そのマネジメントや技術指導等を行っていただきます。【組織説明】●製造一課約50名・平歯車派遣班、傘歯車班、研削仕上班、熱処理班、旋盤班、機械一班、機械二班、機械三班【魅力】・製造一課は機械加工のスペシャリスト集団です。・ほぼ毎年新卒社員の入社もあり、技能伝承も進めております。・課長職は裁量がありますので、稼働率向上や直接作業率の向上のため、ご自身の経験やスキルに基づいた施策を提案・実行できます。【保有設備紹介】・汎用ホブ盤、汎用歯切り盤、研削盤、汎用旋盤、ブローチ盤、フライス盤、NC旋盤、NCホブ盤、5軸マシニングセンタ、3軸マシニングセンタ、複合機、その他 計130台ほど
更新日 2025.09.26
電気・電子・半導体メーカー
ご経験に応じて個別にポジションをご提案いたします。【例】半導体デバイスの開発/SoCアーキテクチャ設計(CPU/GPU/Memory/Bus)/前・後工程プロセス開発/FAE/ LSI回路設計/テスト開発/評価など【募集背景】車載(自動運転)や、IoTセンサネットワーク(無線)、データセンター(ストレージ)などの大規模SoCにて、顧客要求のSolution SoC開発の需要が高まっており、SoC開発のエンジニア・関連職種を広く募集しております。【ソシオネクストについて】富士通とパナソニックの半導体事業が統合し創立した国内最大級のプライム上場ファブレスメーカーです。またグローバルにも事業を展開し、世界No.2のロジックASICサプライヤーでもあります。2026年より次世代車向け3ナノ半導体最先端品の設計・開発を発表しております。【ソシオネクストの魅力】★エンジニアの志向性や希望に合わせてプロジェクトをアサインするため、ご自身でキャリアを選択することが出来ます。★ご希望に合わせて65歳まで定年後再雇用で勤務いただくことが可能です。また再雇用後の年収減少率も低いです。(平均20%前後)★先端技術(3ナノ)を扱う先端企業ながらリストラ事例はございません。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能※部署により実際の頻度には差がございます。■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで※新横浜本社だけでなく京都・愛知拠点でも採用が可能です。
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
ご経験に応じて個別にポジションをご提案いたします。【例】半導体デバイスの開発/SoCアーキテクチャ設計(CPU/GPU/Memory/Bus)/前・後工程プロセス開発/FAE/ LSI回路設計/テスト開発/評価など【募集背景】車載(自動運転)や、IoTセンサネットワーク(無線)、データセンター(ストレージ)などの大規模SoCにて、顧客要求のSolution SoC開発の需要が高まっており、SoC開発のエンジニア・関連職種を広く募集しております。【ソシオネクストについて】富士通とパナソニックの半導体事業が統合し創立した国内最大級のプライム上場ファブレスメーカーです。またグローバルにも事業を展開し、世界No.2のロジックASICサプライヤーでもあります。2026年より次世代車向け3ナノ半導体最先端品の設計・開発を発表しております。【ソシオネクストの魅力】★エンジニアの志向性や希望に合わせてプロジェクトをアサインするため、ご自身でキャリアを選択することが出来ます。★ご希望に合わせて65歳まで定年後再雇用で勤務いただくことが可能です。また再雇用後の年収減少率も低いです。(平均20%前後)★先端技術(3ナノ)を扱う先端企業ながらリストラ事例はございません。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能※部署により実際の頻度には差がございます。■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで※京都・愛知拠点だけでなく新横浜本社での採用も可能です。
更新日 2025.10.21
機械・精密機器メーカー
検出器の精度、磁気センサーの更なる精度向上を目指しております。回路の刷新や調整をしながら、評価検討を繰り返し、商品リニューアルにつながる新技術の開発をお願いします。ゆくゆくは開発部のマネジメントもお任せします。
更新日 2025.09.02
エネルギー
【期待される役割】同社における再生可能エネルギー発電所(地熱、小水力、バイオガス、新規事業)の土木設計業務を担当していただきます。【募集背景】事業拡大のため、組織強化を見据えた増員です。【業務内容】土木設計職として、以下の業務に携わっていただきます。・風力、地熱、バイオガス、水力設備の造成、設備配置、進入路検討・水力発電設備の土木設計(取水設備、水槽、水圧管路、放水路など)・開発をはじめ他部署の技術支援(月1~2回程度の現場調査含む)・関係許認可の技術資料作成、協議【組織構成】同社では、以下のようにプロジェクト本部という大きな一つの組織があり、そこに、開発部門と技術部門が集約されております。既存・新規のプロジェクト案件(電源開発)ごとに部門・グループを横断してメンバーがアサインされます。▽プロジェクト本部:本部長2名(開発・エンジニアリングの2名) ー部門(事業開発/技術系) ーグループ【お仕事していただく環境として】■サステナブルエネルギーの国内自給にこだわり、地域との共同事業により日本全国で再生可能エネルギー発電所を建設しております。■発電所の建設だけでなく、売電収入や観光地化の支援も実施。異なる専門分野を持った社員と切磋琢磨してスキルアップいただける環境です。【同グループについて】同グループは、地域の活性化に貢献することでサステナブルな社会の実現を目指し、発電所の開発事業を行っております。開発~エンジニアリング~メンテナンスを、グループ全体でワンストップで行っています。【GPSSのミッション】再生可能エネルギーを用いて、私たち一人ひとりが「生きる」を続けることができる社会を実現します。【GPSSの特長】■地域との共同事業その土地の気候や風土に適した循環可能な資源を用いて、その地域の方々と一緒に再生可能エネルギーの発電事業をつくり上げていくことを目指しています。地域コミュニティ・地権者・地方自治体など、地域で主体となる方々とパートナーシップを結び、その土地に生きる人々にとって最上の選択の一つとなるよう、共同事業として再生可能エネルギーによる発電所を保有するIPP事業(独立系発電事業)を行います。他社にはない、ユニーク且つこだわっている考え方です。■開発から運営までワンストップGPSSでは、実績にもとづいた豊富な知見をもとに、契約から調査、開発、建設、投資、保有・運営まで、事業プロセスにおけるさまざまなフェーズをワンストップで行うことが可能です。特に、EPC(設計・調達・建設)ならびに運営・保守を行う専門のエンジニアリング部門を独自に設置。発電所の建設マネジメントだけでなく、実際の建設作業や日々の運営管理までを自社グループ内で実施することにより、「安心・安全」「高効率」「低コスト」を実現します。■多様性、自由と責任にこだわる組織多様性があり、自由と責任(+ちょっとした遊び心)を持ち合わせた社風・組織を目指しています。両代表のこだわりでもありますが、さまざまなバックグラウンドや意見を持つ人が共存することで、持続可能な組織になると考えています。また自由度の高い事業・組織運営を進めていますが、「自由には責任が伴い、責任を果たすことで自由を享受できる」と、自由を履き違えないように気をつけています
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
■顧客との品質窓口としての対応全般■顧客からの品質関連問い合わせ、課題対応、是正・予防措置の推進■不良解析の指揮・実施および解析結果の顧客報告■顧客向け品質レビュー(品質保証プログラム、FMEA、デザインレビュー等)の実施・支援■社内関連部門と連携した品質改善活動の推進【期待する役割】■半導体ファウンドリビジネスにおける顧客品質対応を担うCQE(Customer Quality Engineer)マネージャとして、品質保証の視点から顧客満足の向上と事業基盤の構築をリードしていただきます。■顧客とのコミュニケーションを通じ、顧客要求の把握から不良解析、品質保証プロセスの改善提案まで、幅広い領域に携わっていただきます【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.29
電気・電子・半導体メーカー
■事業部門と連携し、顧客製品の設計開発から量産化までのビジネスプロセスの構築■開発部門と連携し、最先端半導体プロセスやパッケージ技術の開発プロセスの構築■社内関係部門と連携し、製品出荷後の品質保証プロセスの構築【期待する役割】■半導体ファウンドリビジネスにおける品質マネジメントプロセスの立ち上げを担当していただきます。■特に、顧客とのビジネス立ち上げ段階から製品共創に至るプロセス、さらに当社のテクノロジ開発プロセスなど、事業の根幹に関わる各種業務プロセスの品質保証を推進していただきます。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.10.31
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。