電気設計技術者電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
各種自動・省力機械装置、検査機等の電気回路図の設計、電子制御ソフト(PC・PLC)の設計*国内、海外出張あり(客先との打ち合わせなど)
- 年収
- 230万円~490万円※経験に応ず
- 職種
- 電気設計・シーケンス設計
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
各種自動・省力機械装置、検査機等の電気回路図の設計、電子制御ソフト(PC・PLC)の設計*国内、海外出張あり(客先との打ち合わせなど)
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
●商品に搭載する要素技術の発案提案・検証・技術構築●家電商品の機能開発を行い商品化する※要素技術:付加価値を高める機能要素
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
お持ちのご経験にあわせ、以下の業務を担当していただきます。・家電製品の企画開発・企画~仕様設計~詳細設計~量産化まで一貫して担当・3DCAD(SolidWorks)を利用した機構設計、筐体設計・量産立ち上げ【開発可能性のある製品例】・健康家電(マッサージ機器、ヘルスケア家電)当社は自社で企画から開発、製造まで一貫して行っており裁量権をもって働くことができる環境です。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。
更新日 2025.04.10
電気・電子・半導体メーカー
LED照明の企画・開発を行っています。・ユーザーインで仕様を考える。・伴走式でスピード感を持って開発を進める。・使い倒しでとにかく試作して、試して仕様を決めていくという当社独自の開発スタイルで、新しい事にチャレンジしています。当社は自社で企画から開発、製造、施工、アフターメンテナンスまで一貫して行っており裁量権をもって働くことができる環境です。ご自身が開発した商品が市場に投入される喜び、お客様を満足させられた喜び、売上に貢献できる喜びを共有したい方に向いています。【開発可能性のある商品例】●当社カタログ品照明器具の企画/開発●物件毎の特注照明の企画/開発など【仕事の仕方】・企画→仕様設計→詳細設計→量産まで一貫して担当・社内の電源設計担当者とチームを組んで開発
更新日 2025.04.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【期待する役割】■スーパーエンジニアリングプラスティック材を使用しあ製品開発【職務内容】・新規案件の生技性/量産性検討、見積支援・担当機種の日程管理、製造部門(社内、社外)との連携推進【募集背景】業容拡大による増員【組織構成】9名(うち2名が営業職)
更新日 2024.06.11
電気・電子・半導体商社
商社唯一のメーカー機能であるダイヤ成膜装置部にてプロセス開発をお任せします。【職務内容】主に、ダイヤモンド合成装置の開発における電気設計(PLC、VB)を担っていただきます。■機器選定及びハード図面作成■PLCによるラダープログラム作成(PLC:キーエンス製)■VBを使用したプログラミング(タッチパネル対応等)※オーダー品から既存品の改良まで、広くご担当いただきます。※業務により、勤務地以外の鶴見 等への外出、国内外の出張が発生する可能性があります。【製品の魅力】同社のダイヤモンド成膜装置は急速に需要が拡大しており、これまで年間15.6台程度の出荷でしたが直近では年間100台の出荷まで増加しております。累計としても1000台までは見込んでおり、今後はまた新たな用途にて使用できる装置を開発していくフェーズにあります。【業務の魅力】■縦割りの業務ではなく一連の流れを裁量もってお任せしますので、上流から下流までを経験できるのはエンジニアとしての醍醐味です。■これまでの経験を活かしてダイヤモンドという毛色の異なる商材にチャレンジできるのも面白みかと思います。【組織構成】ダイヤ成膜装置部 技術チーム部門構成:29名 部長 以下 下記組織構成営業チーム:営業職、営業支援 / 調達 / 生産管理技術チーム:技術職(電気設計、プロセス開発 等)(★)※技術チームマネージャーは男性、営業チームマネジャーは女性です。※中途社員が多く、既存社員と協力しながら技術や経験の引継ぎ・共有をしてくれている活気のある職場です。
更新日 2025.01.07
機械・精密機器メーカー
同社は、キーエンス商品の「修理・解析」「製造装置設計・メンテナンス」「製造」を担う株式会社キーエンス100%出資のグループカンパニーです。◎キーエンス製品の海外アフターサポートに関する現地スタッフの育成・指導・業務改善フォローをお任せします。◎海外現地法人(北南米/中華圏/ASIA/EU)の担当に対し、調査結果の説明や、お客様の使用環境に合わせた改善提案といった海外拠点宛の修理対応サポートをおこなっていただきます。 <具体的には…>・キーエンス海外拠点からの修理返却品に対する報告書作成・海外拠点の担当とコミュニケーションを取りながら、故障品の調査結果についての説明や改善サポート・現地スタッフへの修理指導・現地拠点での調査分析・海外拠点の自主的な運営を体制構築含めたサポート【魅力】高度な修理・解析技術や製造装置設計、製造技術を強みに今後も発展していく環境で世界のお客様が認める最先端技術に関わっていただけます。
更新日 2025.01.30
機械・精密機器メーカー
<募集背景>ミネベアミツミグループでは、2029年3月期における売上高2.5兆円、営業利益2,500億円の達成を目指しており、モーター部門はその成長を牽引する最注力事業の一つですHVAC、LiDAR、アクチュエーター等の車載モーターの更なる成長及び、産機や住設等の新規分野への展開に向け体制強化を図るべく、大阪事業所(ミネベアミツミ大阪:新大阪駅徒歩5分)内にモーターの開発部隊を新たに立ち上げることになりました。<業務内容>・新製品の開発(要素検討、製品設計、評価検証など)・VA/VE(原価低減)の推進・顧客との商談の技術サポート、仕様のすり合わせ・新機種の量産立ち上げサポート・市場調査、ベンチマーク入社時は、技術開発部門への配属となります。数ヶ月研修を行った後、適性、希望等を加味の上で以下いずれかの事業部へ異動を予定しております。※配属部署変更に伴う勤務地変更は想定しておりません(大阪勤務継続)。<やりがい>当社モーター部門は、車載、非車載問わず様々なお客様との取引があり、近年、特に電動化の加速する車載用途の製品に関するお問い合わせや、産業機器・ロボティクス用途等に関する要求が増えてきています。今後の展開としては、技術開発力を強化し、より多くの開発案件を取り込む事で、伸長し、多様化する需要を背景にビジネスを大きく伸ばしていきたいと考えています。お客様の最先端の情報にも触れながら、これまで市場になかったような新製品の開発や、より優れた競争力のある製品の開発など、多種多様な需要から生まれる製品開発が求められるため、メカ設計、磁気設計に加え、回路設計・ソフト開発、制御など幅広い知見や技術を統合させた製品の開発が進められます。多種多様かつ重要な開発に携わる事ができるだけでなく、得意分野以外についても知見を深め、スキルを身につける機会も増えますので、エンジニアとしてのスキルアップも可能です。更に、当社は海外に量産工場を所有し、開発したアイテムの量産立ち上げに携わる機会もありますので、達成感を得られるのではないかと思います。ミネベアミツミのモーター部門は市場の伸びと共に大きく成長しようとしており、多くの技術者の力を結集して大きく飛躍したいと考えております。【配属予定部署】※ご経験・ご希望によって決定①DCモーター事業部②ファンモーター事業部③AMR事業部④PMモーター事業部⑤HBモーター事業部
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】同社で取り扱うFA装置の電気設計業務をお任せいたします。【職務内容】■自社産業機械の電装機器の設計・自動化装置の制御盤の設計・自動化装置のPLCソフト設計・御客様の御要望に合わせた電装設計■製作機器の電装機器の設計・御客様から御提示される仕様に合わせた自動化設備の制御システム提案・自動化設備の制御システム設計【募集背景】同社はここ数年で従業員数が2倍になり、コロナ禍でも過去最高売上を達成。工場も2拠点増やしたばかりの成長フェーズです。生産能力の工場、事業拡大に伴い、エンジニア職を募集しております。【魅力ポイント】60歳が定年となりますが、65歳までは嘱託社員として正社員と同等の処遇(給与、賞与、福利厚生など)にてご就業いただけます。現在60代後半の方も活躍されているポジションです。フレックス勤務制度もあり、ご自身の生活スタイルに合わせてご就業いただけます。【同社の特徴】東証プライム上場・ウシオ電機㈱の100%子会社です。産業用自動化装置の企画・設計・製造・販売・保守を一貫して行っています。創業以来、400種を超える装置を産み出してきましたが、主力製品は、今や電化製品には必ず組み込まれている「プリント基板」の製造工程で必要となる「自動露光装置」で、世界トップシェアを誇ります。【魅力ポイント】65歳までの再雇用制度もあり、幅広い年齢層の方にご活躍いただいております。
更新日 2025.10.02
機械・精密機器メーカー
■鋼材類の加工(切断・曲げ・溶接等)■客先工場プラント内での溶接・据付作業 等■機械設備などの保守点検、修理
更新日 2024.12.12
エネルギー
【期待する役割】ご経験に応じて鋼構造物(橋梁以外)および鋼コンクリート合成構造物の設計や顧客への技術提案(工法提案)をお任せする予定です。【部署について】■同部署においては、ケーソン(防潮堤・護岸・岸壁)・ジャケット(桟橋)・防潮堤の、工事案件を手掛けており、官公庁や建設コンサルタント、ゼネコン、民間事業会社(電力会社等)から工事を受注しています。■特殊な工法の為、同部署において、顧客先の建設コンサルタントや役所等に技術提案を行っており、特許工法の提案などから、安定的に受注に繋がっています。【具体的な業務例】■受注後の工事向けの図面変更などの設計業務■受注前の工事に関する技術(工法)の提案、受注する以前の提案用の設計業務等。※入社後はご経験に応じてですが、先ずは業務に慣れて頂く為、受注後の工事案件の設計業務からお任せする予定です。【配属先】社会インフラ本部 鉄構インフラ事業部 技術部20名■設計室12名※本ポジション■プロジェクト技術室(価格交渉、発注管理など)【同事業部(同社)の強味・特徴・魅力】■業界の中で一定の高いシェアを持っており安定的に受注に繋がっております。(工法等において特許(特許工法)を持っている為)■大きな鋼構造物をつくる為のドック(津製作所)があり、納期やコスト、安全性も含め様々な提案が可能な状況です。(工法によって、コスト・納期・安全性も異なる為、顧客へのアピールになりやすく、その点で強みを持っています)■ケーソン、防潮堤が強味です。【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/●キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちらhttps://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction
更新日 2025.10.31
住宅・建材・エクステリアメーカー
工場内の機械・電気設備の保守管理業務・定期点検、定期メンテナンス(部品交換等)、故障時の修繕・予知・予防保全計画の検討・立案から実施、新規設備導入時の工程管理
更新日 2024.09.02
エネルギー
当社事業における電気制御・計装領域の設計業務をお任せします。エネルギープラント/バイオマス発電プラントの電気計装設備の計画・設計及び現地試運転業務。【具体的には】■PJ応札時の、電気、計装制御、情報通信設備の基本計画、見積■PJ受注後の、客先への技術説明・協議、詳細仕様確定■各機器ベンダーへの発注仕様作成、ベンダー選定、工場検査■建設担当者への現地工事計画業務の引継ぎ■現地工事完了後の試運転による性能確認
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】再生可能エネルギー系統の電源、系統用蓄電池やマイクログリッドを最適化して活用するための、EMS(エネルギーマネジメントシステム)設計、電力系統のシミュレーション、AI学習などによる需要、価格、発電の各予測モデルに関する設計・開発業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】当社の新規事業として、再生可能エネルギー系統の電源最適化をテーマに蓄電池、マイクログリッドなどを制御するEMSを中核技術として開発しております。今後の案件受注に備えての増員となります。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】コンテナクレーンの電気・制御に関する計画、見積、設計、現地試運転、アフターサービス業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】コンテナクレーンの受注拡大にむけて現状のクレーン電気設計者の人員強化。
更新日 2025.10.31
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】スマートシティー関連業務強化のための募集です。システム/アプリ/組み込み開発のいずれか(または複数領域)をお任せいたします。【職務内容】・Webシステム開発・アプリケーション開発・組込み開発 他社内関係者・ベンダー側と協力しながら開発を進めていただきます。【募集背景】スマートシティ分野の事業成長に向けて、戦力補強の増員募集となります。
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】同社のモータやアクチュエータの次世代製品の開発に従事頂きます。同社が目指す社会的課題の解決に貢献する次世代製品の開発に関わり、ご自身のアイディアや発想を形にした新しい価値を実現できるやりがいのある仕事です。これまでの経験を当社で発揮し、ご活躍頂くことを期待しています。【職務内容】既存製品ブラッシュアップ:新規製品開発=5:5主に高度な制御を必要とするモータ・アクチュエータのマイコン制御や各種モータ駆動回路の設計開発となります。顧客業界:自動車業界に限らず、プロジェクトによって他業界の顧客向けの開発もございますので、幅広い業界向けの開発経験を積みあげることができます。【募集背景】当社が掲げる成長目標(2029年3月の売上 2.5兆円、営業利益 2,500億円)を達成し、更なる発展を目指す上で新製品開発を加速する計画です。共に挑戦頂ける意欲ある方を募集致します。・浜松工場での募集を行っておりますが、今直ぐの引っ越し(単身赴任 等)が懸念となる方、もし東京本部なら考えてみたいと思う方に向け、並行して東京勤務も募集を行います。
更新日 2025.10.16
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】シミュレーションに基づいた金型・工具の設計開発に携わっていただきます。【職務内容】・プレス金型設計開発・樹脂金型設計開発(熱可塑・熱硬化)・冷間鍛造金型開発・切削工具設計開発・コーティング技術開発※国内業者への出張が有ります。【仕事の特徴とやりがい】量産における課題について的確に状況を把握・分析してシミュレーションを用いながら解決に導いていく仕事です。アイデアから実験結果に至るプロセスを一貫して対応できることで実力がつき、スキルアップが短期間で実現できます。
更新日 2025.10.16
エネルギー
【お任せする業務内容】以下の業務内容を担当いただきます。・プラントの電気計装工事施工管理/試験調整。・プラントの電気計装工事に関する工事設計・工事計画。【採用背景・事業を取り巻く状況】国内・海外プラント工事拡大に伴う電気計装工事施工管理者不足分の確保、補充。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】国内又は海外向け環境プラントの新設工事/改造工事における電気計装設備の見積計画・実施設計から試運転調整まで一連の業務をご担当いただきます。【採用背景・事業を取り巻く状況】国内向け環境プラントの新設工事/改造工事の受注が堅調であり、かつ23年度下期より見積計画も複数予定されており、来年度以降更に新設PJの受注が想定されるため、来年度に向けて要員強化を目的としております。
更新日 2025.10.31
電気・電子・半導体メーカー
スマートフォン、メディカル機器、自動車関連製品などに使われる樹脂製の精密部品製造における品質管理【具体的には】■精密プラスチック成形部品の品質管理・工程内外観計検査(実体顕微鏡での目視検査)・工程内寸法検査、出荷検査(測定顕微鏡での寸法測定)・出荷検査(測定顕微鏡での寸法検査)■金型認定業務(新規作成した金型で試作し、図面通りできているかの評価)・外観評価(実態顕微鏡での目視評価)・寸法評価(測定顕微鏡での寸法評価)■クレーム対応・発生原因、流出原因の分析・発生対策、流出対策の実施・効果確認・顧客への対策書提出と説明■その他・社内品質分析、改善提案・各種基準書、手順書の作成・募集背景:増員
更新日 2025.03.04
電気・電子・半導体メーカー
【設計】スマートフォン、メディカル機器、自動車関連製品などに使われる樹脂製の精密部品製造のための金型設計【具体的には】・金型設計・製図(2D・3DCADを使用)・流動解析・金型の発注・組み立て・メンテナンス・金型パーツの受入検査(外観確認、寸法測定)・試作成形品の寸法修正検討・量産成形品の改善 経験を積んだ後、クライアントと樹脂成形品仕様打ち合わせを含め、主幹として業務をお任せします。
更新日 2025.03.04
その他(コンサルティング系)
【職務概要】・ガス発電装置の設計サポート業務全般・具体的には量産部品の図面・現物管理及び手配などを先輩設計メンバーのサポート業務として推進【具体的職務】開発関連メンバー及び取引先様と協力しながら下記を業務推進する・エンジン、発電機、筐体等の試作及び量産の仕様管理・上記の図面及び部品管理・開発及び量産推進計画の予実管理・上記を含む先輩設計メンバーの業務サポート全般【ミッション】現在設計メンバーが、図面作成だけでなく図面管理や手配を含む部品管理等を実施していますが、開発機種や量産仕様の増加に伴い、要員強化が必要となっています。設計メンバーとして加わっていただき、先ずは先輩設計者のサポート業務からはじめて頂きます。将来的には設計スキルを身に付け、開発及び量産設計にも従事していただく予定です。【募集背景】増員(推進強化)→量産化に伴い設計サポート業務が急増しているため。(3kVAに加え50kVAのガス発電装置の量産化に伴い、量産部品管理や調達手配等の設計サポート業務が急増していることから、人員増強をはかります)【魅力】・製造部門は、自動車メーカー出身の著名なエンジニア(林義正のチーム)が在籍しており、刺激を受けられる環境です。・現在のLPGや都市ガスだけではなく、メタネーションで生成したメタンやバイオガス等、将来カーボンニュートラルを目指す上で必要とされるガス燃料を用いた発電機専用エンジンを、レーシングエンジン開発技術を応用し開発しています。・同業他社のような単なる発電機の製造会社だけではなく、新エネルギー供給の為のエンジンの開発・製造会社として、現在は発電装置も製造販売しております。~未来のエネルギーをエンジンを使ってカーボンニュートラルで実現していく会社~エンジン技術を駆使した新エネルギーを開発しており、その第一弾として、環境負担の少ないクリーンエネルギーで世界的に災害が増える防災対策として今後需要が高まる、プロパンガスでのエンジン発電機を製造しています。大手自動車メーカーのレーシングエンジンの開発担当者がチームごとjoinして立上げている部隊(YGK通商株式会社~レーシングテクノロジーを環境技術へ~)で開発するものを量産化していくことをミッションとしており、ともに技術者が一丸となって高い技術力を誇っています。中核事業への展伸を期待し、同社としても注力している子会社になります。
更新日 2024.05.15
エネルギー
【お任せする業務内容】電力ビジネスの新規事業となる以下の業務をお任せいたします。■太陽光発電PPA事業(オンサイト/オフサイト)※1■蓄電池ビジネス※2<具体的な業務>・営業担当が作成する事業組成のサポート・設備に関する基本計画の策定・需要家/EPC事業者/関係省庁との協議・調整・運用開始後の事業の管理
更新日 2025.09.16
エネルギー
【職務内容】プラントの運営管理(操業管理、原価管理、設備管理、メンテ工事管理)および関係各所との折衝をお任せします。【具体的には】■操業管理(操業計画立案、実績フォロー、運転方案の改善検討など)■原価管理(予算立案、実績フォロー、原単位改善のための運転方案の改善策の検討)■設備管理(長期・短期の設備補修計画の立案、実績フォロー、コストダウン策の立案、試行など)■工事管理(点検・メンテナンス工事についての発注および実工事管理)および上記に関する関係各所との折衝。【事業展望】今後通年で3~4か所の運営工場が増えていく予定。【採用背景】PPP事業(パブリック・プライベート・パートナーシップ事業:公民連携)とは、公共施設等の公営で行ってきた事業に、民間事業者が参画し、官と民がパートナーを組んで事業を行うものです。当社が手掛けるプラントにおいても、PPPの代表的な手法の一つとなるPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)方式で運営まで行っているプラントが増加しております。今回の採用は需要拡大が見込まれる運営所長候補としての採用です。【仕事のやりがい・魅力】求められているのは、「民間のノウハウを活かして、いかに効率的な施設運営を行うか」ということです。中でも大きなテーマはコスト改善。具体的には、設計部や研究所を巻き込みながら担当工場における薬剤の使用量削減という社会的意義が大きな課題にも取り組んでいただくことが可能です。ゴミ焼却場の運営受託期間は長いものでは20年以上あるため、少しの削減が大きなコスト改善に繋がっていきます。法的な規制はありますが、その中での自由度は高く、アイデアを活かして新しい挑戦ができるのも、この仕事の面白さです。【競合との優位性】・他社の場合、運営を子会社に委託させている事が多いものの、同社の場合は直で管理・運営している事で、品質の担保及び社員の育成を重要視している点が強み。・全国で33の清掃工場の運営を行っており、所長同士の結びつきも強い事から、困ったことを即時解決できるパイプが社内にある。また、各エリアごとにサポートスタッフが2名~3名程度在籍しており、責任は所長がとるものの、サポート体制が充実している点が強み。【働き方とキャリアステップイメージ】入社後、3か月~半年程度は座学を中心にごみ焼却について学んでいただきます。その後、担当のプラントを決定し、現場に常駐していただきます。経験のある方については、所長候補として業務を行っていただきますが、経験によって、現場でのメンテナンス業務経験を積んでいただき、数年間実力をつけていただいた後、所長候補として業務を行っていただくこともございます。
更新日 2025.10.31
その他(コンサルティング系)
【職務概要】・ガスエンジン発電装置の生産管理、不具合発生時の原因解析から対策、修正及び販売設置後のアフターメインテナンス迄、発電装置全般に対し幅広く活躍していただきます【具体的職務】社内関連メンバー全般(開発、製造、営業)及び取引先様と協力しながら下記を業務推進する・組立委託先で発生した不具合内容の解析と対策及び修繕・部品品質不具合の解析と改善・販売設置後の現地でのアフターサービス対応・お取引先様への品質及び組立指導【ミッション】量産における不具合及び品質対応から、お客様への販売後のサービス対応迄、幅広く活躍していただきます。当面は、経験豊富なメカニックについて業務を推進していただき、彼らが持っているメカニックのノウハウを吸収して次の世代に繋いでいくことを期待します。【募集背景】増員(推進強化と年齢構成是正)→生産台数増加に伴うメカメンバーの増強ならびに高齢化に対する年齢是正。【魅力】・製造部門は、自動車メーカー出身の著名なエンジニアが在籍しており、刺激を受けられる環境です。・現在のLPGや都市ガスだけではなく、メタネーションで生成したメタンやバイオガス等、将来カーボンニュートラルを目指す上で必要とされるガス燃料を用いた発電機専用エンジンを、レーシングエンジン開発技術を応用し開発しています。・同業他社のような単なる発電機の製造会社だけではなく、新エネルギー供給の為のエンジンの開発・製造会社として、現在は発電装置も製造販売しております。~未来のエネルギーをエンジンを使ってカーボンニュートラルで実現していく会社~エンジン技術を駆使した新エネルギーを開発しており、その第一弾として、環境負担の少ないクリーンエネルギーで世界的に災害が増える防災対策として今後需要が高まる、プロパンガスでのエンジン発電機を製造しています。大手自動車メーカーのレーシングエンジンの開発担当者がチームごとjoinして立上げている部隊(YGK通商株式会社~レーシングテクノロジーを環境技術へ~)で開発するものを量産化していくことをミッションとしており、ともに技術者が一丸となって高い技術力を誇っています。中核事業への展伸を期待し、当社としても注力している子会社になります。
更新日 2024.05.15
エネルギー
【お任せする業務内容】設計担当として、以下の業務をお任せいたします。・埋設管路のルート選定業務・埋設管路の設計図作成業務・埋設管路の強度計算業務
更新日 2025.10.22
エネルギー
【お任せする業務内容】エネルギー会社向けのガスパイプライン新設工事や検査・メンテ工事、石油パイプラインの検査・メンテ工事などを主に行っています。
更新日 2025.10.22
エネルギー
【お任せする業務内容】J手掛けるごみ焼却プラントEPCの受注に向けた応札対応業務(見積計画・技術提案書の作成など)から、受注後の基本設計(フローシート・配置図・動作手順書などの仕様書関係の作成、など)~性能試験報告まで、プラント全体の基本計画立案と、施設性能を確認する業務を担当いただきます。ごみ焼却プラントは、焼却炉だけでなく、ボイラ・蒸気タービン・発電機などの回転機器、排ガス処理設備、クレーン、搬送設備、ポンプ、排水処理など、様々な産業機械の要素技術で成り立っていますが、プロセス設計担当は各種バランス計算、設備の仕様決定、配置計画を行い、電気・建築を含めた・関連部署のリードエンジニアとやり取りをしながら全体を取り纏めていきます。【採用背景】受注拡大に伴い組織基盤を強固にするため。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【お任せする業務内容】環境プラントで設計内製する機器の調達、工程管理、検査業務(主要機器である燃焼装置、大型鉄骨など)などの各種業務をお任せいたします。具体的には、1.製缶品および鉄骨製作のコスト管理2.製缶品および鉄骨製作の図面確認3.製缶品および鉄骨製作のベンダー指導(国内および海外)4.製缶品および鉄骨製作の工場検査業務【採用背景・事業を取り巻く状況】受注拡大および基幹改良工事向けの製作管理業務の拡大に伴う増員背景となります。
更新日 2025.10.31
その他(コンサルティング系)
【職務概要】・発電装置におけるエンジン以降の領域、具体的には発電機からインバータ迄の発電システム(同期発電機含む)と冷却系・電装系を含む筐体の開発評価業務(研究領域)を推進・最終的な完成機一式としての機能及び耐久性評価も推進【具体的には】・上位要求を理解し、実現する技術手段の検討を実施 ・エンジン及び制御関連以外の全領域のテスト業務の実施、試験報告書の作成 ・制御担当者と連携した完成機評価と量産立上げ及び設置サポートの実施 ・開発推進計画の構築と予実管理 ・社内検証及び評価に向けた評価帳票の作成と推進【ミッション】発電システム開発評価、冷却系・電装系を含む筐体開発評価と広範囲に業務を推進していただきますまた、完成機評価はお客様視点も非常に重要なので、専門性に特化した知識だけではなく、かなり幅広い知識を必要とした業務となります【募集背景】増員(推進強化)→工数増加ならびに筐体評価に対する手薄状況解消のための増員【魅力】・製造部門は、自動車メーカー出身の著名なエンジニアが在籍しており、刺激を受けられる環境です。・現在のLPGや都市ガスだけではなく、メタネーションで生成したメタンやバイオガス等、将来カーボンニュートラルを目指す上で必要とされるガス燃料を用いた発電機専用エンジンを、レーシングエンジン開発技術を応用し開発しています。・同業他社のような単なる発電機の製造会社だけではなく、新エネルギー供給の為のエンジンの開発・製造会社として、現在は発電装置も製造販売しております。
更新日 2024.05.15
その他メーカー
◎2023年11月に新設した新工場にて、ゴルフクラブのサプライチェーン業務をお任せ致します!【業務内容】・ゴルフクラブ生産スケジュール管理。・生産スケジュールを効果的に調整し、市場の需要に対応するサプライチェーン業務。・市場の需要に合わせ生産スケジュールを作成する。・計画に対する生産量、供給量、在庫予測、消費予測、または陳腐化を測定するレポートを作成。・在庫管理、注文充足率、需要と供給の差異などの問題を解決する。【ポジションの魅力】・ゴルフ業界トップレベルのグローバルブランドであるタイトリストでのゴルフクラブ品質管理ができます。・ゴルフボール、ゴルフクラブにおける業界トップレベルブランドとしてタイトリストゴルフクラブの品質向上に貢献して頂きます。■求める人物像・優れたコミュニケーション能力をお持ちの方・チームビルディング能力をお持ちの方
更新日 2024.08.14
エネルギー
【お任せする業務内容】当社の環境プラントにおける設計業務のDX推進を担う担当として、以下の業務をお任せいたします。・3DCADの活用促進、高度化・P&IDなど他システムやデータと3DCADの連携強化当部署については、2021年に設立されており、環境本部が取り扱うEPC/O&Mの各プロセスにおけるDX推進を担う役割を担っております。【採用背景・事業を取り巻く状況】当部署で担う各種DX推進のプロジェクト推進を加速するための増員となります。
更新日 2025.10.31
エネルギー
【具体的には】・環境プラント(主に清掃工場、ごみ処理プラント)における配管設計業務(計画・詳細設計)をお任せします。・フィリピンに子会社があり、現地社員の書いた設計図をチェックする作業も担っていただきます。実際に設計図を起こす業務は基本的に行いません。・案件は年3~4件安定的に受注を実現しており、ボリュームとしては既設の基幹改良よりも新設の方がボリュームが大きくなります。・配管設計と職種上記載しているものの、配管系統図の作成、ポンプ、機器の調達、顧客折衝と業務幅が広いので、設計以外の様々なスキル習得まで可能です。【採用背景】環境プラントは全国で約550施設が稼動しており、このうち約7割は稼動後15年が経過しています。それに伴い、プラント新設の案件だけでなく、基幹改良工事の案件も需要が高まっており、全体として案件が増加。それに対応するためエンジニアの増員を行います。【部門名】環境本部 エンジニアリングセンター プロセス設計部 配管設計室18名※約50%が中途入社となります。【特徴】先ずは配管設計のエンジニアとして職務に携わりますが、将来的にはプロセス設計や全体を統括するプロジェクトエンジニアなどへキャリアの幅を広げることも可能です。※配管設計のスペシャリストとして活躍している社員もおり、志向性に合わせてキャリアを積むことができる環境です。【当ポジションの魅力】・プラント業界は専業3社をメインとして海外売上比率が高いものの、同社は国内メインでの事業展開しております。売上だけでなく、安定的に利益を確保できている点が最大の魅力となります。・海外出張などもほぼないため、国内で腰を据えて就業が可能です。テレワーク、在宅勤務もフレキシブルに取得ができます。残業も平均して20~30時間で推移しており、働き方も整っております。年次有給休暇も全社共通で20日取得を推進しており、9割程度は取得を実現できます。【キャリアプラン】エンジニアリングマネージャー、プロジェクトマネージャーなど当ポジションからキャリアアップする事も可能です。ご自身の志向性に応じてキャリアプランを自身で描いていく事ができる点が他競合他社と比較しても魅力であると考えております。【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.10.31
医薬品メーカー
・動物用医療薬品及び飼料等の工場内製造作業・製品原料搬入出・秤量、ミキサーへの投入・混合・梱包作業等・事務作業もあり
更新日 2024.08.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■国内外生産拠点にて世界シェアトップの自転車部品や釣具製品(リール)を生産しています。世界的な環境面・健康意識の高まりから自転車需要は右肩上がりに伸びており、生産量も拡大し続けています。今後さらに高品質かつ生産効率の高い製造ラインへと強化するため、自転車部品(メカトロ製品)や電動リールの内製化を図るべく体制強化を図ります。■自転車部品や釣具製品(リール)の組立ラインにて、工程や品質、安全等の製造管理や現場改善活動をご担当いただきます。【具体内容】・製造現場管理:生産予実管理や品質管理、作業者管理、ライン管理などを実施する。また、作業標準書を用いて、各作業者への教育・指導を行い、多能工化を目指す。・工程改善:各工程の課題や不具合を抽出し、QCDの改善を実施する。・品質改善:組立ラインにて発生した不適合案件を一次解析し、品質保証部と連携のうえ、原因究明および恒久対策を検討・実施する。また、品質改善や作業標準書管理なども実施する。・安全管理:現場の定期的な安全リスクアセスメントの実施および危険箇所については対策を講じ、無事故・無災害の職場づくりを推進する。・保守保全:保全チームと連携し、不具合対応や恒久対策などを実施する。・5S管理:工場のルールを理解した上で、整理整頓を常に継続し、美しい工場を維持すべく、周知・徹底し、集団改善活動を行う。【働き方】日勤勤務のみ【仕事の魅力】■部全体として改善すべき現場課題に対し、裁量を持って改善を推進でき、改善度合が数字で現れるため、モチベーション高く業務に取り組めます。また、組立工場は立ち上げから3年程と非常に綺麗なクリーン工場のため、働きやすい環境があります。■精密冷間鍛造技術をはじめ、各生産工程において独自の技術開発を行い、「目にするだけで、手にとるだけで、深い歓びを覚える」ような耐久性、品質、美観を追求したものづくりを行っています。自然に触れ、非日常空間でのサイクリングや街中で走る自転車、自然との一体感を感じる釣り、魚を釣りあげる喜びなど人々の生活を豊かにする製品に携わるため、やりがいや社会貢献性を実感できます。
更新日 2025.10.23
電気・電子・半導体メーカー
RPA開発を用いて、基幹系および外部システムの自動化を行います。また、RPA以外にも、Spring Boot、Vue.js を用いて、基幹系および情報系業務システムの設計・開発、既存システム(ASP、ASP.NET、Access)の改修を行なって頂きます。【入社後の業務内容】・社内システム構築に関わる全般(グループ会社含む)・業務分析・システム企画・立案・仕様設計、プログラム開発(RPA、開発言語を使用した開発)・テスト、稼動支援
更新日 2025.04.10
機械・精密機器メーカー
・設計部門で作成されたデータを基に図面通りのカムを製作します。NC旋盤、マシニングでのカム加工、研削&検査の3工程のいずれかの部門に配属いたします。カムは殆どが顧客のオーダーメイド仕様のため、一点一点仕様に合わせた加工を行います。
更新日 2024.03.28
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】(1)リチウムイオン電池セルのレーザ接合技術開発(2)リチウムイオン電池モジュールのレーザ接合技術開発 同一材金属接合技術開発(Al-Al、Cu-Cu、Fe-Fe、Ni-Ni等) 異種材料金属接合技術開発(Al-Cu、Al-Ni、Cu-Ni等)【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】下記勤務よりご希望に沿って選考可能です・兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田1-6・兵庫県加西市鎮岩町194-4・兵庫県神戸市西区井吹台東町7-3-2※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
住宅・建材・エクステリア商社
【クライアント】リテール店舗や企業オフィス内など【担当エリア】東京・大阪メイン【出張頻度】日本国内の約50件 ※出張でカバーできないエリアは地方コントラクターに依頼します。【勤務形態】フレックス。出張が多いの為、オフィスへ出社することはありません。【取扱商品】同社製品置き型またはエアコンなどの商業機器に設置する芳香機器【具体的な仕事内容】 ・顧客先を訪問し、顧客が希望するターゲットエリアに香りを拡散させるフレグランスシステムの設置およびサービスを行う。 ・仕様書に従い、現場調査および機器の設定を行う。 ・サービススケジュール及び、必要に応じて顧客先に設置されている機器のメンテナンスを行う。 ・必要に応じて、設置機器の基本的な診断や修理を実施する。 ・請負業者との良好な関係を築き、彼らのサービススケジュール調整を行う。 ・オペレーション担当者と連絡を取り、必要に応じて交換機器の出荷に関する調整を行う。 ・機器や予備部品のメンテナンスと関連する在庫管理の管理を行う。 ・会社ガイドラインに従い、技術文書およびサービスケースレポートの作成、提出を行う。 ・機器に関する顧客からの問い合わせ対応、テクニカルサービスチームリーダーへの報告・フォローアップを行う。 ・サービス提供のための国内出張対応 ・通常の営業時間外での勤務が必要になる場合があります。柔軟な勤務時間の調整が求められます。
更新日 2024.05.30
住宅・建材・エクステリアメーカー
■担当業務詳細:2部門の設計職について、兼任またはバランスをみて担当いただきます。1.橋梁技術部 設計職【業務内容】自社の橋梁用支承を中心とした製品の設計、営業/製造/品質保証との連携、大学・他企業との共同研究など2.建築技術部 構造設計職【業務内容】構造解析・解析シミュレーション、自社の免制震装置の設計、顧客に対しての免制震装置に関する技術アドバイス■本ポジションに求めるミッション:社会のインフラを支える重要部材を設計・製造している同社にて、今までのご経験を活かしたご活躍を期待します。■特徴・魅力:当グループは素形材事業(鋳鋼・鋳鉄・圧延鋼材・精密鋳造)、土木建築機材事業(橋梁用支承、免・制震装置)、産業機械事業(油圧ダンパー・油圧シリンダ・射出成形機)の3部門を事業の柱としています。各部門が技術力を有しており、共同開発や協力体制強化、シナジー効果を発揮し、事業多様化で培った技術力を生かし国内外に事業分野を広げています。■出張頻度/エリア:出張頻度少、当面の間転勤無し(総合職採用のため、将来的な転勤の可能性有)
更新日 2023.12.26
化学・繊維・素材メーカー
■化学プラントの設備建設に関わる業務(設備の検討/予算化/発注/施工管理等)【詳細】建築物、工作物及びコンクリート構造物、機器類基礎等、に関する設備建設を行う業務です。<設備建設業務内容>・設備計画/基本設計の策定(設備計画、基本設計・検討、予算化等)・設備建設工事の実行(仕様書作成・発注、施工管理、予算管理等)・その他、設備技術標準類の作成・管理運用<設備建設と実行体制>・主に当社での大型設備案件及び各事業所からの要請された設備案件について、予算化検討から設備建設、試運転まで一連した業務を行います。・担当者のスキル(土木・建築)に応じて1設備1~2名体制で設備建設業務を行います。【配属部署】プロセス技術部 専門技術グループ (土木建築技術チーム)プロセス技術部は、関連会社を含む当社設備建設に関わる業務を行っています。部内はプロセス企画・設計、エンジニアリング、専門技術、プロセス解析の4グループに分かれており、各グループが連携して設備建設の業務にあたっています。今回募集の専門技術グループは、さらに電気計装系と、土木建築系のチームに分かれています。専門技術グループ(土木建築技術チーム):4名(50代2名、30代2名)【募集背景】・働き方改革に対応した技術スタッフの負荷軽減並びに退職者を見据えた要員補充。・技術スタッフの育成には時間を要するため、新卒とキャリア人材のバランスよい採用により体制強化を図る。【人財育成】・人材育成計画に基づき必要な知識や技術を習得していきます。※学卒新入社員では、3~5年(25~27歳)で自立、6~8年(28~30歳)で中核メンバーとなって頂けるよう育成しています。【身につくスキル・やりがい】・土木建築技術チームの担当者は土木も建築も両方の設備建設業務が行えるように計画的な育成を行っており、幅広い知識や経験が求められますが、その分高い技術力が身に付く職場です。・新たな工法の導入検討や3次元CADの導入なども行っており、土木建築系技術者にとってやりがいのある仕事です。【キャリアパス】転勤当面なし(将来的な転勤可能性あり)本人の希望や適性も考慮しながら必要により他製造所(姫路、神戸、大分など出張対応)でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。
更新日 2025.10.22
化学・繊維・素材メーカー
■化学プラントの設備建設に関わる業務(設備の検討/予算化/発注/施工管理等)【詳細】受配電設備(特高、高圧)や電動機などの電気設備から一般工業計器(流量、圧力、温度、液面)などの設備建設を行う業務です。<設備建設業務内容>・設備計画/基本設計の策定(設備計画、基本設計・検討、予算化等)・設備建設工事の実行(仕様書作成・発注、施工管理、予算管理等)・設備試運転結果の評価(設備試運転結果の解析評価等)・その他、設備技術標準類の作成・管理運用<設備建設と実行体制>・主に当社での大型設備案件及び各事業所からの要請された設備案件について、予算化検討から設備建設、試運転まで一連した業務を行います。・案件規模に応じて1設備1~2名体制で設備建設業務を行います。【配属部門】プロセス技術部 専門技術グループ(電気計装技術チーム)プロセス技術部は、関連会社を含む全社設備建設に関わる業務を行っています。部内はプロセス企画・設計、エンジニアリング、専門技術、プロセス解析の4グループに分かれており、各グループが連携して設備建設の業務にあたっています。今回募集の専門技術グループは、さらに電気計装系と、土木建築系のチームに分かれています。専門技術グループ(電気計装技術チーム):7名(30代2名、40代3名、50代以上2名)※チームリーダーを含む人数【募集背景】・働き方改革に対応した技術スタッフの負荷軽減並びに退職者を見据えた要員補充。・技術スタッフの育成には時間を要するため、新卒とキャリア人材のバランスよい採用により体制強化を図る。【人財育成】・人材育成計画に基づき必要な知識や技術を習得していきます。※学卒新入社員では、3~5年(25~27歳)で自立、6~8年(28~30歳)で中核メンバーとなって頂けるよう育成しています。【身につくスキル・やりがい】・電気計装技術チームの担当者は電気も計装も両方の設備建設業務が行えるように計画的な育成を行っており、幅広い知識や経験が求められますが、その分高い技術力が身に付く職場です。・新たな設備の導入検討やIoT関連システムの導入検討なども行うため、電気計装系技術者にとってやりがいのある仕事です。【キャリアパス】転勤当面なし(将来的な転勤可能性あり)本人の希望や適性も考慮しながら必要により他製造所(広畑、神戸、大分など)でも経験を積み、将来的には管理職としてご活躍いただくことを期待しています。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】・量産プロジェクト開発メンバーとして、顧客との仕様協議、製品設計、量産立ち上げに携わります。・海外現地調達部品の立上げ(評価含)に携わります。<具体的には>・同社標準製品をベースに顧客要求を満足する製品設計を行います。顧客との仕様整合、設計、評価部門・工作部門等との製品の作り込み、プロジェクト管理を主とします。・同社海外拠点と連携して、部品立ち上げのスケジュール作成・管理、サプライアとの技術打合せ、現地訪問等を行います。社内の材料、加工等の専門部門と連携して推進していきます。【使用言語、環境、ツール、資格等】日本(国内顧客)もしくは英語(海外顧客又は同社海外拠点)語学スキルが身につけられる様、OFF-JTの機会も積極的に設けます【業務の魅力】自動車の三大機能である「走る、止まる、曲がる」の曲がるを担い、運転時に自身の設計した製品を直接感じることができる業務です。また、モータ設計・機構設計業務だけではなく、OJTを通じて回路や制御に関する知識の習得も可能です。【勤務地】■兵庫県姫路市千代田町840番※最寄駅:JR線駅姫路駅※寮・社宅・家賃補助制度あり(会社規定による)【採用背景】同社は電動パワーステアリング用モータ・ECUを1988年に世界で初めて量産化、以降30年以上に渡って業界でも高いシェアを維持しつつ、世界中の様々な自動車へ搭載されています。自動運転支援の高度化や電動化が進んでいく中で、我々の製品はキーパーツとして将来的にグローバルで成長が期待でき、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。【組織のミッション】・電動パワーステアリングビジネスの拡大を目指しています。・国内のほか、北米、欧州、中国、インド等グローバルに展開しているビジネスで今後の更なる成長を目指し、製品・生産体制強化を図り収益の安定化を実現することを目標としています。【事業/製品の強み】三菱電機は電動パワーステアリングを1988年に世界で初めて量産化、以降、着実に進化・成長を遂げてきた高機能製品でもあり、他製品群も様々な顧客へ展開されている事から、自動車機器全体としての業界とのコネクションも太く、スピーディ且つ多くの情報を得る事ができる強みがあり、高度自動運転化が進むに伴ってグローバルでの成長が期待できます。【職場環境】①出張:客先 有 (国内&海外、受注前後は1回/3か月程度) 海外拠点 有 (海外、頻度:1回/半年、期間:2週間程度)②転勤可能性と想定移動先:海外拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)④中途社員の割合:約10~15%(対象Gの主務職、専任職)【想定される時間外勤務】年間平均:約35時間/月【キャリアステップイメージ】・プロジェクトリーダー直下での実務経験を経て、将来の事業拡大の中核を担うリーダー・管理職への成長を期待しています。・グローバル対応経験を経て、将来ビジネスを推進するリーダーへの成長を期待しています。自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は三菱電機から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf
更新日 2025.10.15
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】電動パワーステアリングコントローラのシステム設計・ソフトウェア設計※電動パワーステアリングコントローラとはドライバーの操舵負荷トルクをモータでアシストするシステム。現代の多くの自動車に採用されています。<具体的には>電動パワーステアリングの機能向上/性能向上や客先要求仕様実現のためのシステム設計・ソフトウェア設計【使用言語、環境、ツール、資格等】C言語,MATLAB/Simulink, ソフト検証・解析ツール【業務の魅力】操舵感はドライバの操縦体験に大きな影響を与え,自動車そのものの評価をも左右する重要な要素で,その操舵感を自在に実現するのが電動パワーステアリングであり,自動運転に欠くことのできない構成部品でもあります。また、ADASや電動化など新しい技術の進化に伴い,電動パワーステアリング製品にもより高度な機能が求められています。このような重要な製品を世界中のステアリングギアメーカー・自動車メーカーと共同で開発し世に出すことができます。【採用背景】同社は電動パワーステアリング用モータ・ECUを1988年に世界で初めて量産化、以降30年以上に渡って業界でも高いシェアを維持しつつ、世界中の様々な自動車へ搭載されています。自動運転支援の高度化や電動化が進んでいく中で、我々の製品はキーパーツとして今後もグローバルでの成長が期待できるため、一緒に事業発展に向けて取り組んでいただける人材を募集しています。【組織のミッション】本部・事業部:電動パワーステアリングビジネスの収益性・拡大性を踏まえた事業戦略策定。電動パワーステアリング製造部:電動パワーステアリングコントローラ用ソフトの先行開発・量産開発【事業/製品の強み】乗用車への電動パワーステアリングの搭載率は約80%以上であり,今後も搭載率の増加や車両販売数の増加が見込め,また市場での高機能化・高性能化の要求もあり成長が期待できるビジネスです。電動パワーステアリングは同社が世界で初めて量産化した製品であり,これまでに培った経験やノウハウをもとにトップクラスのシェアを占めています。【職場環境】・リモートワーク:可・出張:必要に応じ国内・海外の可能性がございます。・転勤:国内外の拠点(ただし入社後、当面は姫路勤務前提)【想定される時間外勤務】年間平均:約20~45時間/月繁忙期:約45~60時間/月【キャリアステップイメージ】入社後は、小規模のソフト設計・評価業務に従事して頂きます。その中で、電動パワーステアリングのソフト仕様・制御仕様の知識を深め,将来的にはプロジェクトを牽引するリーダーとして活躍頂くことを期待しています。自動車機器事業の分社化(24年4月までに実施予定)に伴い、新会社設立後は同社から新会社へ在籍出向予定。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)【企業の魅力】新会社は、2024年4月1日に同社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、同社グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスと捉え、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は同社基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更無し)
更新日 2025.10.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【当事業部の役割】当事業部では、『走りの愉しさと環境性能を高次元で両立させることで「電動でもSUBARUらしい」個性ある商品をお客様に提供し続け、個性と技術革新で脱炭素社会へ貢献していく』ことを掲げております。その中でも当部は技術研究所としてSUBARUの先行研究開発を担っている組織です。世の中にはまだない技術・製品の開発を担っております。新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指し、より上流のフェーズから、お客様に「安心と愉しさ」を届けるために、とことん技術にこだわる一流の専門家と技術を進化させることに喜びを感じられるような方に、チームに加わっていただけることを期待しております。【事業部のビジョン】リアルワールドの視点でクルマをつくり「2030年交通死亡事故ゼロ」を目指し、新時代でも安心と愉しさで選ばれる存在となることを目指しております。【研究テーマ】本募集では『シャシー制御×自動運転』をテーマとした募集となります。自動運転にまつわる研究開発業務で、電動車制御アルゴリズム構築(サーバ車両群制御、モータ制振制御)をお任せいたします。※自身で開発したものの評価を実車もお任せいたします。自動運転、自動車に関する理論と制御を実車で実証することができる、SUBARUならではのポジションでございます。裁量の大きい環境で業務されたい方からのご応募、心よりお待ちしております。【使用するツール】・言語:Matlab、Simulink、SysML、UML、Python、Javascript、C/C++、その他ECU開発環境知識等・シミュレーション環境:Carsim、Vissim、Carmaker、dSPACE関係・通信:CAN、Ethernet、GMSL、LTE、4G、5G、Wi-fi、Bluetooth、等【キャリアイメージ】制御開発エンジニアとして経験を積んで頂いた後は、大元の新機能価値の研究リーダーや、技術本部のソフトウェア開発部署に技術とともに異動し量産車開発に携わるなどのキャリアステップがイメージされます。【職場環境】・残業:20h/ave(繁忙期:30h/ave)・出張:有(頻度:2回/年、期間:7日/回)・転勤:基本的にございません、・リモートワーク:有(※個人の裁量によるが、週1-3日程度の利用実績有)・フレックス導入実績:有応募資格 【必須要件】自動車車両制御アルゴリズム、プログラム開発経験をお持ちの方
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材商社
発注者から依頼された設計図、意匠図、構造図に基づき、鉄骨専用CADシステム「リアル4」による一般図作成、詳細図等出力・取引先との打ち合わせ・リアル4を使って鉄骨の図面作成・モデリングしたデータを元にした加工用の図面作成
更新日 2024.03.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ADAS開発第1課において、ADASセンサ、及び周辺ECU設計・開発業務の実務、およびチームリーダをお任せします。ADAS開発主査9でADASシステムの設計・開発業務の実務・チームリーダをお任せします。~補足~・CANalyzer C/C++ / MATLAB(Simulink) / Word / Excel / PPT 等・CATIA、STAR‐CCM+、ライトCAE、FTA/FMEA/DRBFM【具体的には】・制御ロジックの検討・Simulinkモデルの作成、C言語によるコーディング、検証・実車試験、データ解析 ・周辺ECUレイアウト設計等・次世代ADASに向けた新規ECUの構造設計/レイアウト検討・関係部署との調整(評価部門、生産技術、調達部門等)等・ADAS関係部品の組込みソフト開発【募集背景】リアルワールドの視点でクルマをつくり、当社は「2030年交通死亡事故ゼロ」を目標に掲げ、アイサイトを代表とした運転支援システム等の開発体制を強化しております。その中でも当ポジションでは、運転支援システムに関わるセンサ等の開発を担当しております。さらなる領域の拡大・展開を目指し、当社にお力添えいただける方をお探ししております。【組織構成】■ADAS開発部:「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでいる。(東京/群馬/Labの3拠点)■ADAS開発第1課:マルチビューモニターや、ソナー(障害物検知)、センサ等におけるシステム設計、制御設計、自動車の搭載する上でのレイアウト検討を担当。■ADAS開発主査9:次世代のADASシステムの先行開発を主に行っております。次世代のADASの先行開発としてシステム設計、ソフト開発、ECUの車載レイアウト検討、プロジェクト推進と幅広く取り組んでおります。【働き方】■残業時間:20-30h/ave■フレックス制度:あり■リモート制度:あり
更新日 2025.04.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】コネクティッドの通信を行う通信モジュールの設計開発を行う。→コネクティッドシステムおよびDCM(データ通信モジュール)の設計、単品評価、開発車両搭載から部品メーカやサービス部門などの関係部署と仕様決めし、図面、仕様書の発行。SUBARU STARLINK:サービス紹介 | SUBARU STARLINK | SUBARU※車両側の制御を担当しております。【具体的には】①自動車をサービスの一部と捉え先行開発~量産開発までの一連の開発業務。②従来の自動車開発の枠を超え、車外サーバーと連携したシステム設計、DCM開発までを担い、これからのSUBARUのコネクティッドカー開発を牽引する。【組織構成】ADAS開発部「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでいる。・コネクティッドシステム開発第三課:今後のSUBARUらしいバッテリーEV車をお客様に提供するため、自動運転やAWD機能をお客様に分かりやすく提示し、コネクティッドを活用して個々のお客様を笑顔にする新たなサービスを実現できる車載プラットフォームの開発。【働き方】・残業:30-40h/ave・リモートワーク:可(週1-2日程度)・フレックス:可・出張:有
更新日 2025.04.07
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】・化学装置全般(製造、貯蔵、運搬、充填、廃水処理など)の新設・改造・修繕・保守に関する計画、施工管理、検収・生産設備の新設、増設対応・設備課長業務のサポート・工場全体の設備管理・化学プロセス、単位操作、機械要素の部下および他部署への教育【期待役割】淡路工場建設から課長1名(50代)体制で設備課を運営しております。設備改造や増強案件もさらに増え、課長1名では業務を熟すのが困難な状況となっているため、課長業務をサポートしていただきつつ、近い将来に課長職を担っていただくことを期待しております。※社内抜擢ではなく、中途採用での管理職候補の採用を検討しております。※現在設備課は機械設備を中心としながら計装・建築を含めてプロジェクトに応じて幅広く対応している課です。機械等特定のお強みを生かしていただきながら、業務範囲を広げていくことのできる環境です。【募集背景】淡路工場では半導体の製造工程において使用されるシリコンウェーハの洗浄液などに使う溶剤を約 10 品目生産し、国内外の半導体メーカーなどに供給しています。半導体業界は、IoT の拡大、5G 通信への進化等による電子デバイス使用量の大幅増加、およびデータ通信量の増大による DRAM・メモリーの需要増、AI・自動運転等の進化に伴うロジック半導体の需要拡大が中長期的に見込まれており、特に先端半導体においては、回路の微細化が進み、より純度の高い溶剤の需要が増加しています。これらに対応するべく、2022年に淡路工場に新蒸留塔を増設し、従来比(2021 年比)で約2倍にまでの生産能力が拡大しました。また現在は、2024年3月の稼働に向け屋内充填所の建設を新たに進めています。【働き方に関する補足】■月平均残業時間:20時間程度■採用になった勤務地で中長期的に働くことを前提に考えております。同社製造の全体像を将来的な管理職として把握いただくために一時的な転勤・出張が発生する可能性がございますが、採用になった勤務地に戻ることを前提としております。【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】・感光性材料に関する品質分析、傾向管理および製造工程中の品質分析・最先端電子業界で使われる製品の品質確認のための精密化学分析、HPLC、GC、GC-MS、LC-MS、NMR、ICP-MS等での分析・製品だけでなく、原料、製造途中での分析により、品質を確保・新規化合物の分析技術(前処理、分析方法等)の確立・分析精度の維持と継続的精度向上活動・次世代分析設備の導入計画、業務効率化推進・分析結果を統計管理し、異常傾向を事前に検知し、製造チームと製造、工程の異常を防止※勤務についての補足土日祝日勤務:2~3回/月(平日代休あり)遅番(13:30~22:00もしくは15:30~24:00):4回/月程度夜勤(16:45~8:45):2回 /月程度【募集背景】電子材料向け先端化学品需要の高まりによる事業拡張のため、品質管理体制を強化【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・社員食堂は1食400円で喫食可能(千葉工場のみ)・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.10.10
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。