- 入社実績あり
【高知市】製造部門責任者/高知工場★転勤なし四国段ボール株式会社
四国段ボール株式会社
製造部門責任者の募集となります。【具体的には】■生産活動全般(生産技術、生産管理全体)のマネジメント ・製造・品質管理業務、不良対策 ・製造設備管理 ・生産管理、原価管理 ・労務管理、安全管理等 ・人員要員計画 生産計画
- 勤務地
- 高知県
- 年収
- 600万円~700万円
- 職種
- 生産管理
更新日 2025.10.22
四国段ボール株式会社
製造部門責任者の募集となります。【具体的には】■生産活動全般(生産技術、生産管理全体)のマネジメント ・製造・品質管理業務、不良対策 ・製造設備管理 ・生産管理、原価管理 ・労務管理、安全管理等 ・人員要員計画 生産計画
更新日 2025.10.22
スタンレー電気株式会社
【募集の背景】同社のマザー工場でインフラ面から製品の土台を支えている重要な役割の体制強化のために募集いたします。【業務内容】各種電気設備の保守・管理・メンテナンス・工事・省エネ施策をお任せします。具体的に:・事業所内の各種設備機器・ユーティリティ(建築・設備)の保守、管理、メンテナンス・建物、設備改修計画企画・立案から工事監理までの業務遂行・ファシリティ工事全般における見積査定、発注、検収・工事・省エネ施策の企画立案、並びに評価・事業所内で使用するエネルギーの集計・管理・不具合箇所の簡易修繕、緊急対応・行政報告書の作成など、法令順守業務【キャリアパス】将来的には特定の現場・業務だけではなく様々な業務や分野のご経験を積んでいただき建物・設備に関する幅広い業務にご対応いただけることを期待しています。【配属部署】コーポレート本部 総務部 秦野製作所業務課※秦野製作所業務課の仕事は、人、金、建物と人事、総務、経理を凝縮した部署【仕事の魅力(裁量・責任・雰囲気など)】職場にはベテラン社員が多く、様々な知識を吸収することが可能です。また、設備更新等、工場や職場の仲間と協力し、計画立案から実施・運用など一連の業務をお任せいたします。なお、フレックスタイム制の職場であるため、繁閑に応じて、自律的に業務を進めることが出来ます。【働き方】・フレックスタイム:有・在宅勤務:可能・外出/出張:多くても年1~2回程度【定年】65歳※役職定年無し【数値で見る同社の魅力】■創業1920年自動車用電球の製造・販売から始まった同社。現在は光の総合メーカーとして生活を幅広く支えています。■売上高:約4,724億円(1962年に東証一部上場、以後、売上を拡大しつつ、現在の企業規模まで成長を遂げてきました。)■拠点数:国内32拠点、海外34拠点■平均勤続年数:16.3年■平均年齢:40.9歳■中途比率:43.2%■フレックス制:有(コアタイム:13:00-15:00)■全社平均残業時間:20.3時間/月■有給休暇取得日数:13日/年間※2024年度実績
更新日 2025.10.31
三菱ケミカルアクア・ソリューションズ株式会社
【業務内容】同社は商業施設から半導体製造工場まで、幅広い分野で水処理設備に関するエンジニアリング業務を行っています。プロジェクト毎にチームを組み業務を進めており、当ポジションでは機器、配管・配置、電計システム等の分野と連携し、主に水処理設備のプロセス・ユーティリティ設計を担当して頂きます(積算、試運転調整等を含みます)。プロジェクト方式で業務を進めていますので、プロジェクト管理に関する業務を含みます(品質・予算・工程管理等)。【組織構成】エンジ技術統括室 配属部門は全体で90名程度在籍しております。(内プロセス担当者は20名程)【募集背景】組織の若返り・技術継承のための増員募集【その他】工期は短いと1,2カ月程度、長期は1年以上のプロジェクトもあります。出張中はウィークリーマンション等の用意がございます。【同社の魅力】同社は水処理装置・薬品・エンジニアリングを一貫して提供しております。井戸水を利用した飲用水事業など、産業用水処理分野のみではなく、一部水インフラ事業に関わるところも手掛けており、水というテーマにおいてバランスよく幅広い事業を展開していることが特徴です。前身となる日本錬水は70年以上の歴史から培われた技術力と販売網を持っており、そこに三菱ケミカルが培ってきた化学分野の強みや事業基盤をかけあわせて、非常に安定的な経営をしていることも魅力です。社員の約9割がエンジニアで構成されており、水に関わる技術集団として日々産業と生活にソリューションを提供しています。
更新日 2025.10.22
i-PRO株式会社
当社のメディカルビジョン事業は、手術用内視鏡・顕微鏡などで使用されるカメラモジュールを開発し、世界中の医療機器メーカーに供給しています。人の生命を左右する重要な局面で医師の「目」となるカメラの開発においては、現場の声に耳を傾け、一歩踏み込んだソリューションを提供することで 医療の発展に貢献しています。本事業のさらなる発展のため人材を募集します。【職務詳細】・商品企画構想検討から、全体基本設計、電気回路/基板設計、試作・評価、工場引継ぎ、量産立上げに至る新製品開発業務・デジタル回路設計(CMOSセンサ/FPGA/SoC周辺回路)、高速シリアル伝送回路設計(MIPI/CML/SDI/HDMI等)、アナログ回路設計(電源回路等)・EMC/信頼性/安全設計および評価・カメラ信号処理設計:信号処理アルゴリズム設計・評価、FPGA論理設計・検証、画質パラメータ調整・評価・新デバイスや新技術の開発および立ち上げ業務(部品メーカーや開発委託先との協業含む)・既存製品の維持改善業務・SE業務(顧客開発サポート等)およびCS業務(市場不具合対応等)・国内・海外顧客・社内ステークホルダーとの折衝/調整業務
更新日 2025.10.22
株式会社LIHIT LAB(リヒトラブ)
【職務内容】生産部門の中心を担う品質管理をご担当いただきます。・品質管理(不良対策関連作業)・品質保証(グリーン購入法管理、物質調査関連作業)・生産技術(弊社商品の材料や製造加工知識の習得)・その他良否確認作業(独自のテストなど)その他、購買部門と連携して適切な量産体制を確立したり、製造部門と連携して工場の製造工程を改善したりするなど、品質管理に関わる幅広い業務をご担当いただきます。【魅力】・東証スタンダード上場の老舗文具メーカーで安定基盤・マネジメント経験を活かし、チームや製造現場を牽引できるポジション・完全週休2日制、年間休日127日、充実した福利厚生・国内外に製品展開しており、グローバルなものづくりに関われる【募集背景】・人員不足および高齢化に伴う体制強化・品質管理の中核としてリーダー層を採用し、安定的な生産・品質維持を図る【組織構成】・総合職採用のポジションで、製造部門・購買部門・開発部門と連携・チームリーダーとして現場メンバーの育成・指導にも関わる
更新日 2025.10.23
NSKステアリング&コントロール株式会社
【期待する役割】電動パワーステアリング(EPS)における電装部品並びに電子部品の購買業務を担当いただきます。【業務内容】■制御ユニット(ECU)、モーター、センサー等の原価低減並びに品種別購買戦略の立案と遂行・ 調達先戦略立案と実行・既存調達先との原価低減交渉・新規案件コスト目標達成■サプライチェーンリスクマネージメント業務(緊急時)■VA/VE活動(調達先並びに社内関係部門と連携)■新規電子部品調達先開拓業務■原価査定業務*不定期で業務ローテーションがあり、様々な部品や調達先をご経験頂き、ご自身のスキルの幅を広げる事ができます。【仕事のやりがい・魅力】■事業の中枢に位置する新規案件の開発にて、調達面で設計と一緒に最先端の技術に携わる事ができます。■いろいろなモノづくりに接する事ができ、いつでも現地・現物・現実で社内外の製造工程を見て実感できます。■購買戦略の立案から価格交渉、供給課題の解決やカーボンニュートラルなど幅広い業務経験ができ、調達先の経営層を含む幅広いコミュニケーションを通じて業界の知識取得、交渉力の向上ができます。■製品原価の中で購入品費は非常に大きなウエイトを占めており、その中でも電装部品の比重が高く、収益向上に貢献する事ができます。■また実際に国内並びに海外調達先を訪問するケースもあり、更なるご自身のスキルアップ、視野の拡大に繋げる事ができます。■各地域メンバーとのコミュニケーションを通じて様々な価値観に接する事で、更なるご自身のスキルアップ、視野の拡大に繋げる事もできます。■プロフィットセンターとして収益改善向けた企画・立案を行い、社内外を問わず関連部署を動かして目標を達成し充実感を味わう事ができます。【組織構成】■国内購買・6名、海外購買支援・2名、電装品購買・4名、管理グループ・1名の4グループあり、電装部品グループで活躍いただきます【働き方】■残業は20Hr/月前後■フレックスタイムあり(コアタイム:10:10~14:40)、■国内並びに海外出張あり
更新日 2025.11.10
テイ・エステック株式会社
【期待する役割】自動化・省人化を目的とした、自動車シート、ドアトリムにおける生産設備の電気設計及びPLCエンジニアとしてご担当いただきます。【具体的には】生産設備開発における自動化システム設計・提案・現地調整・施工業務(制御盤ハード設計・PLCソフト設計)■オリジナル設備開発チームにおける電気担当としての設備全体の企画~設計・立ち上げ等■将来的にはプロジェクトリーダーとして自動化システム開発~量産適用までを推進【配属先】加工技術開発課:28名(課長、主幹、一係 8名、二係 8名、三係 10名)20代から60代まで、幅広い年齢構成で活動しています。【募集背景】製造工程の生産効率、品質向上を目的に、技術の進化に於いて、自動化・省人化に向けたオリジナル設備の開発を推進しておりますが、電気制御設計のニーズ増加に伴い、新技術開発のスピードUP,電気制御設計スキルの更なる手の内化の為に即戦力となる人材の採用が必要となり募集となりました。【働きやすさ】・残業月20時間程度・有給休暇取得率100%・社員食堂完備・育児休職(男性含む)取得実績複数あり等、働きやすい環境です。
更新日 2025.10.23
栗田工業株式会社
【業務内容】■水処理装置のセールスエンジニア(純水、排水処理など)~広島・山口・島根エリアの製造業法人顧客への営業活動~同社の水処理プラント設備を納入しているお客様先へ訪問し、メンテナンスや課題抽出をし、営業活動を行います。・顧客ヒアリング、課題整理、ソリューション提案・見積作成から調達、簡易設計、施工管理、竣工、アフターサービスまでの一連業務・社内外の関係者と連携し、案件を最後まで推進※計画から竣工まで一気通貫で携わることができ、責任と達成感を味わえます。お客様の課題例:・水処理設備を管理する人がいない・生産量の増加に伴い、水処理能力が不足している・生産品の変化に伴い、水質が変化し排水処理がうまくいかなくなった・既設の老朽化により、水処理設備を更新したい・新工場の建設に伴い、水処理設備を新設する必要がある→お客様の話を聞き、秦の課題を引き出し、最適なソリューションを提案することで、お客様の期待を越えることをミッションとします。※業務ウェイトイメージ:営業提案活動5割(既存営業がメインです)・エンジニアリング活動(簡易設計・調達)3割・生産活動(施工管理・トラブル対応)2割※工期の長い案件については、専門の施工管理部員に業務を移管していきます。※受注規模感:数十万円~数億円前半【業務の流れ】■引き合い対応:客先担当者より、設備に関しての改善点や問題点について問い合わせがあり、訪問し打ち合わせを行います(リモート・対面)↓■提案整理:課題解決の方法を整理し、提案書(概略整理)や見積を作成し提出↓■受注:客先協議の上、合意がなされれば受注↓■設計・手配:詳細設計を行い、物品や工事協力会社への手配を行います。(必要に応じ、社内設計依頼を行う)↓■施工管理:社内の工事監督に工事内容を引き継ぐ。現地工事を実施し、事前に取り決めた研修条件を満たせばJOB完了となります。【魅力】・ 顧客から直接「ありがとう」をいただける仕事です。・プロジェクトを通じて多くの人を動かし、チームとして成果を出す醍醐味があります。・ 計画から竣工まで主体的に関わり、自らの努力で最後までやり切る経験が得られます。【募集背景】異動による欠員補充及び組織強化のための増員【組織構成】アジアリージョン統括本部 日本リージョン 水処理営業部 営業三課課長40代、課員:8名(50代:4名、40代:1名、30代:3名)※エリアによって担当を分けています。【業務の目的・部署ミッション】水処理という分野を通じて顧客の真の課題を特定し、最も価値の高いソリューションを提案・提供することです。顧客毎の悩みに寄り添い、課題解決を実現することで、顧客にとって欠かせないパートナーを目指しています。【働き方】■在宅頻度:1~2日/週■出張頻度:1~2日/週(日帰りがほとんどですが、案件によっては1日~2日の宿泊を伴う出張が発生しますー島根や山口エリアへの訪問の際)■直行直帰可能【教育体制について】同社では1年を通した育成カリキュラムとOJTと組み合わせ、未経験の方でも早期にキャッチアップしていただきやすい教育環境が整っております。今回の募集では、課題解決提案ができるコミュニケーション/考え方の素養や同社のビジネスに共感し、水を通した社会の発展に貢献していくことに熱意のある方を求めており、業種/職種経験は厳しく求めておりません。未経験の方もご活躍いただけるよう、万全な教育体制を持って半年~1年を目途に独り立ちができるサポートをいたしますので、ご安心ください!
更新日 2025.11.04
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【職務内容】産業向けオンサイトサービスのBusiness Development・営業企画(マーケット分析、戦略)に携わっていただきます。メインミッションは新規顧客の開拓です。具体的には、民間水処理施設に対し、データ解析、技術検討、コスト積算、等オンサイトサービス事業本部の目指すべき水質・水量保証付き長期間の包括運転維持管理契約(包括O&M契約)の提案を行います。また案件のプロジェクト運営も担っていただきます。<提案例>■全オペレーションサイトの設備改善の技術サポートや最適化の対応■民間工場へ排水処理設備に関するコンサルティング提案や必要なメンテナンスに関する提案■民間企業の排水処理プロセスについての請負提案 など※開拓先については、すでに他社のサービスを利用しているお客様への参入と、これから自社の水処理工程を新規で外注したいお客様、どちらの市場もターゲットとなります。※開拓先については、開拓先顧客をサーチするところから始めることも、既存のお客様のご紹介先にアプローチをかけていただくこともございます。【魅力】将来性のある水処理事業ビジネス…産業向け(職品、電気、機械、化学メーカー等)の水処理プラント(排水、用水、純粋)の設備・機械の維持管理の市場が拡大しております。その中で、世界的にプラント維持管理に強みを持つ当社の豊富なノウハウは、競合優勢性が高く、現在様々な産業の企業から受注しております。今後もさらなるビジネスの拡大が見込まれます。【募集背景】新規領域やお客様の開拓をしていきたいものの、人手が足りていない状況であるため事業本部側も人手がぎりぎりの状態で、社内での調達が難しいことから、この度外部から知見と営業力のある方をお迎えしたいと考えております。【その他】対応エリアは全国、必要に応じ出張で対応します。(場合によりリモート勤務なども可能性有り)【組織構成】オンサイトサービス(OSS)事業本部 ビジネスデベロップメント部部の中には2つのチームがあり、顧客属性によってチームが分かれております。オンサイトサービス事業本部は同社水処理事業の中でも、民間向け/産業用の水処理装置を扱う部門です。【働き方】■在宅勤務: 週1,2程度■直行直帰可■出張:2,3回/月程度(日帰りがメインです)■フレックスは柔軟に活用いただける風土です
更新日 2025.10.24
栗田工業株式会社
【業務内容】広島・山口エリアのコンビナート顧客へのボイラ、冷却水、排水、プロセス薬品の技術営業及び営業に関わるデータ解析等担当エリア:広島県大竹市~山口県防府市担当顧客:三大用水企業(出光興産様/東ソー様/日本ゼオン様/三井化学様/帝人様/日本製鉄様など)販売特約店の周南水処理場と岩国営業所、広島営業所の3拠点を業務に合わせて行き来していただくイメージです。【魅力】顧客を深く理解した上で、顧客の予期しない提案を行い顧客をワクワクさせる。受注迄のストーリーを自分で考え、周囲の関係者を巻き込みながら契約にたどり着く事【募集背景】欠員補充のための募集。慢性的なマンパワー不足を解消することで、顧客親密性の高い組織を構築したく新規募集をいたします。【組織構成】産業・社会インフラ本部 営業部門 コンビナート営業三部(部としては25名程度) 中国営業課計5名(課長:30代、課員:40代1名、30代1名、20代1名、事務員1名)【業務の目的・部署ミッション】■顧客を深く理解した課題の抽出と解決提案により、顧客の生産性向上/環境負荷低減・省力化に貢献する■お客様、社内や社外の関係者を巻き込みながら、より価値の高い提案を実践する【働き方】在宅勤務:業務状況により可直行直帰:可部署平均残業時間:25時間程度【教育体制について】同社では1年を通した育成カリキュラムとOJTと組み合わせ、未経験の方でも早期にキャッチアップしていただきやすい教育環境が整っております。今回の募集では、課題解決提案ができるコミュニケーション/考え方の素養や同社のビジネスに共感し、水を通した社会の発展に貢献していくことに熱意のある方を求めており、業種/職種経験は厳しく求めておりません。未経験の方もご活躍いただけるよう、万全な教育体制を持って半年~1年を目途に独り立ちができるサポートをいたしますので、ご安心ください!
更新日 2025.10.24
水道機工株式会社
【職務内容】官公庁向けに浄水場の提案営業をお任せいたします。暮らしに欠かせない「水」に関わる規模の大きな案件を担当。技術部門とタッグを組み、各地域や施設の特性に合わせた浄水場や新製品、改修の提案を行います。■一年目は先輩と一緒に営業活動■担当は1~2県の市町村を持ち、1日3~4件程度を社用車で訪問(直行直帰OK)■長期的な関係構築でニーズを把握■入札関連手続き等を行っていただきます。官公庁案件となるため受注に至るまでに2~10年を要します。営業先:官公庁・設計会社(デザインビルドでの発注が増えているため、プラント設計会社側に同社機器を提案していくことも増えております。)【魅力】■確かな技術で安定した経営基盤を誇り、参入障壁の高い業界で現在のシェアは約5割でトップ。多くの自治体・企業から確固たる信頼を獲得しており、自治体同士の合併が増える近年の流れもあり、新設の浄水場のニーズも安定的に発生しています。【募集背景】定年退職者発生による、欠員補充【組織構成】プラント事業部 名古屋支店 50代(支店長)、40代(教育担当予定です) 60代(契約)、70代2名(契約)【キャリアパス】将来的にはマネジメント層や支店長となっていただくことを期待しており、コア人材として長期的に安定的にご活躍いただける方を募集しております。
更新日 2025.10.24
水道機工株式会社
【職務内容】官公庁や地方自治体が所有する水処理プラントにおける機械設計をお任せ致します。ご志向性・ご経験によって以下どちらかのセクションでの業務を想定しております。〇詳細設計セクション:プロペラやパイプ・ポンプ、薬品注入設備などの配置を設置するまでの設計をお任せ致します。浄水処理施設の機械設備・レイアウト設計・積算・提案資料作成・製品PR活動などもお任せいたします。その他の業務として、製品やプランのプレゼン・顧客先との打ち合わせも行います。〇計画設計セクションプラントの基本設計(計画設計)を行っていただきます。要件に基づいて、プラントの全体的な仕様や能力を決めていただくことや、必要な設備や作業員の人数など、プラントの大まかな流れを概略で設計していただきます。浄水処理施設の機械設備・レイアウト設計・積算・提案資料作成・製品PR活動なども一部ご担当いただきます。お客様への製品やプランのプレゼンや打ち合わせも発生いたします。※凝集・沈澱・ろ過といった基本技術から、生物処理・活性炭処理・オゾン処理を含む高度処理まで、浄水処理のあらゆる面において、豊富な経験と独自技術を有しており、業務を行う際は、これらの技術や豊富な浄水処理設備を駆使しながら、顧客のニーズに対応した浄水処理施設の実現に取り組みます。参考URL https://www.suiki.co.jp/#/【魅力】東レグループ/高収益の安定性同社は、「メーカー+建設会社」双方の機能を備えており、水処理設備という公共インフラを手掛けることから、高い収益性を実現しています。携わる案件は浄水場や水再生センター、汚泥再生施設などの官公庁案件がほとんどです。工期は平均1年程度で、大規模な施設になると2年以上にもなるため、納期は比較的ゆっくりとしています。そのため、前職と比べて働き方が改善したという社員も多数います。【募集背景】組織強化のための増員募集※定年退職を控える社員もいるため、そのための欠員補充の側面もございます【企業について】同社は数ある水処理エンジニアリング企業の中でも上水道設備のに対して大きな強みを持ちます。同社の設備や機器は全国各地の浄水場で使用されており、そこから供給される水道水は水量ベースで5割に達しています。生活者にとって、必要不可欠なインフラである水道を支える事業を展開していることから、経済環境の変化に影響を受け辛く、安定した環境で就業することが出来ます。『人と水の未来を考え』、水処理総合エンジニアリング企業として環境調和に貢献する技術を提供している社会貢献性の高い企業です。【働き方】月3-4回程度の出張を伴います。(範囲:全国)
更新日 2025.10.24
株式会社エフ・シー・シー
【業務内容】・ペーストの適切な溶媒配合の検討・ペーストの製造工程および製造条件の検討・金属ナノ粒子設計【ミッション】ペースト設計において開発の中核を担う【募集背景】・有機剤の配合(混合)のリソース強化・ペースト研究および製造工程設計のリソース強化・金属ナノ粒子設計のリソース強化【組織ミッション】新規事業の早期立ち上げ(2027年目標)【組織課題】開発スピードの向上による早期上市【キャリアイメージ】専門領域の開発担当者→チーム推進責任者→プロジェクト推進責任者→マネジメント領域担当(GL、管理職)【職場イメージ】■配属BL(課)の組織構成人数:19名(管理職含む)年齢構成:50代 1名 40代 5名 30代 8名 20代 5名男女比:男性 18名 女性 1名派遣社員:37%(7名)中途社員:42%(8名)■求人該当Pjの組織構成6名(正規3名 派遣3名)【仕事の魅力】・専門領域においては自由度が高く、自分の考えで行動できる(業務推進できる)・事業立ち上げのプロセスを経験できる(新事業領域)・日々、新しいことにチャレンジできる・チームで連携して、課題に取り組むことができる
更新日 2025.10.28
株式会社VRAIN Solution
同社の画像検査システムの導入・運用支援を担当いただきます。光学系の技術を活用し、要求を満たすための照明/カメラ選定による撮像条件の検証、クライアントへのデモ対応等、技術支援を通じ、顧客の製造工程の品質向上に貢献していただくポジションです。【主な業務内容】要求に応じた撮像・照明の選定の検証外観検査装置立ち上げや納品時の現場支援【魅力ポイント】★2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!★現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、高い成長率・高い営業利益率・収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!★新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.10.24
豊通リチウム株式会社
国内初の水酸化リチウム製造を行う当社の品質保証技術者として、品質マネジメントシステムに係る業務の遂行を行っていただきます。【具体的には】■製品品質評価・品質向上、不具合対応・顧客要求事項対応、品質管理プロセスの維持と改善(ISO9001)
更新日 2025.11.04
東京エレクトロン宮城株式会社
顧客へ半導体製造装置の納入後の立ち上げからカスタマイズ、改良、修復、メンテナンスまで幅広く対応していただきます。加えて、装置から取得される稼働状況データや不具合ログを整理・分析し、データドリブンでの問題発見や性能改善提案を担います。フロントラインで得られる現場の知見とデータ分析の結果を融合させ、装置の安定運用と品質向上に貢献していただく重要なポジションです。■ポジションの魅力1. 半導体製造装置の多様な技術的側面に精通するとともに、データエンジニアリングのスキルを実務で活かせます。プロジェクトマネージャーのように現場の状況を把握し、自らの工夫とデータ分析を組み合わせて最適解を提案できます。日々の装置調整やメンテナンス、トラブル対応に加え、データを活用した装置不調の原因究明や再発防止策の立案を行います。専門エンジニアと密に連携しつつ、データ活用を深化させることで、現場課題の根本解決を促進します。3. データ分析ツールの利用やダッシュボードの作成など、現場に即したデータ可視化も担い、技術的な経験とデータ利活用能力を高められる環境です。※将来的には海外に赴任し顧客の稼働支援や工場の新規装置開発に関わる業務を担当する機会もあります。■求める人物像・論理的思考と広い自然科学にたいしての理解と興味を有する方・世界一の装置開発に携わりたいという志向をお持ちの方・相手の意見を傾聴し、チームワークを大切にできる方・論理的に考え、計画的に業務を遂行できる方■参考サイト:東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.10.27
東京エレクトロン宮城株式会社
半導体製造装置の電気領域における量産設計業務をお任せします。【具体的業務】開発が作り上げた装置をカスタマイズし、お客様のニーズに合致するように仕上げていくポジションです。装置全体の構造を理解してから、カスタマイズ設計を実施するために、すぐに装置開発に携わるのは不安…という方にはピッタリのポジションです。【業務のやりがい・魅力】装置開発と異なり、【装置全体を管理出来る】ため、半導体製造装置に関する幅広い知識を身に付けることが出来、様々な角度から全体を見ながらより高度なレベルで業務をすることが可能です。【募集背景】売上が2兆円を超える中、情報通信技術の拡充に伴うデータ社会への移行や脱炭素社会への取り組みを背景とした半導体の技術革新(大容量化・高速化・高信頼性・低消費電力など)の重要性により、今後も半導体製造装置市場はさらなる成長が見込まれており、その中で世界No.1の企業を目指していくためには「前例踏襲ではなく最先端の技術を生み出し続けること」が非常に重要になっています。半導体製造装置業界を技術力で更にリードしていくための組織強化を目的とし、今回の採用募集に至りました。【求める人物像】・世界一の装置開発に携わりたいという志向を持ち、最先端の技術開発にチャレンジしたい方・フットワーク軽く現場の立場にたって動くことができる方・主体性のある方(自ら自分で考えて行動できる方)・困難や難易度の高い業務にも挑戦する向上心をお持ちの方・枠にとらわれず、新たな視点で提案ができる方■参考サイト:東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.10.27
東京エレクトロン宮城株式会社
次世代装置の生産ラインの自動化や生産性・品質の改善のための設備設計業務をお任せ致します。【具体的な業務】■製造用設備の導入から改善・改良設計※コンベアや産業用ロボット等■生産性向上に向けた生産工程設計■高効率ライン生産を維持・管理するため保守【業務のやりがい・魅力】■半導体製造装置は顧客仕様に合わせ一品一様にカスタマイズするため、自動化の難易度が高いと言われております。もちろん前例のない最先端の自動化を実現するためには困難なことも多いですが実現したときの社会全体への影響力は大変やりがいのある業務です。■生産工程の自動化は、装置設計の見直しにも取り組む必要があるためいずれは開発部門へ異動することも可能です。【働く環境について】■弊社の宮城技術革新センターは≪日経ニューオフィス推進賞≫を受賞しております。地域社会・自然・未来とつながることをコンセプトとして設計し、地場の材料も積極的に活用しております。また、新たな技術を創造できるような共創空間や明るく開放感のあるコミュニケーション空間などもあり従業員全員が働きやすいと感じる職場環境づくりを目指しています。■その他にも、食堂や無料で利用可能なカフェコーナーなども完備されております。【求める人物像】■最先端の技術を創り、世の中に貢献したいという想いのある方■失敗を恐れず挑戦し続ける方■様々な関係者と信頼関係を構築し協働できる方■様々な角度からアイデアを提案できる方■物事を分かりやすく簡潔に、論理的に説明できる方※参考サイト:東京エレクトロンの歴史https://www.tel.co.jp/about/milestones/index.html
更新日 2025.10.27
三菱電機株式会社
衛星のシステム電気設計をご担当いただきます。衛星システム開発は所謂大規模システムの開発になるため、システムズエンジニアリングにもとづき多岐にわたる関係部門や関係各社と調整を行いつつ、技術的な観点で衛星の全体コンフィグレーションをまとめあげスケジュール、コスト、クオリティすべてを成立させることが職務になります。【具体的には】・衛星全体の機能性能を定義し、サブシステム/機器に要求として配分、仕様調整・衛星に要求される性能をシステムとして満足することを確認するための電力収支解析や地上局との通信レート解析など各種解析を実施・搭載機器の電気的な接続について規定し、接続するハーネスの設計・ロケットや地上管制局などの外部システムとのインタフェース調整・衛星の製造、試験フェーズにおいては、必要な組み立ておよびシステム試験計画を立案し、試験手順の検討および試験データの評価等※使用言語、環境、ツール、資格等※SysML、MATLAB、python、SQL、VBA (いずれも必須要件ではありません)【募集背景】鎌倉製作所では、これまで数多くの人工衛星の開発に携わっています。近年は宇宙利用も活発に行われるようになってきており、「みちびき」や「ひまわり」などは測位や気象の分野で今や社会インフラとして必要不可欠なものになっています。宇宙開発の市場は今後も増加が見込まれており、開発する衛星の機数増加や技術の高度化が必須となることから、開発体制の強化を図るべく募集を開始しております。【業務の魅力】・近年注目され今後の有効利用が期待されている宇宙開発の根幹である衛星を、自身の技術で創造し提案、開発をすることができます。・衛星開発プロジェクトの立ち上げから設計、製造、試験、打上げまで一環して携わることができるため、多くの苦労もありますが、その分無事軌道上での動作確認を終えてお客様の求める衛星を提供できた際には、他では味わえない達成感があります。【優位性】・鎌倉製作所では、衛星製造、試験を行うための設備を備えており、設計から製造、試験まで一環して同工場内で行うことができます・特に大型衛星の分野では長年の開発経験から得られたノウハウをもとに多くの知見を有しており、それらを活かし開発した標準衛星バス「DS2000」は高い信頼性を誇り、日本の宇宙開発発展に大きく貢献しています。【働き方】・平均残業時間:25時間/月 繁忙期:45時間・テレワーク:適宜実施可・転勤:基本的になし【想定されるキャリアパス】・入社後数年間は主担当のエンジニアのもと実務に取り組みながら衛星開発に必要なノウハウを学んでいただきます。・その後は、主担当として衛星システム設計をとりまとめ、技術的な観点でプロジェクトの推進や新しい衛星の提案などを行っていただきます。・また、それらエンジニアを管理しより広い視点で衛星開発のマネジメントを行うことも可能です。★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.27
株式会社IDAJ
■光学解析ソフトウェアを使った受託解析コンサルティング■光学解析ソフトウェアのエンジニアリングサポートやトレーニング講師■光学解析ソフトウェアのプリセールス/ポストセール【詳細】■お客様と協議しながら、光学解析ソフトウェア(Speos, Zemax, Lumerical)を利用した受託解析・受託開発を含む技術コンサルティングを行う■光学解析ソフトウェア(Speos, Zemax, Lumerical)の問い合わせに対しての技術サポートや操作方法に関するトレーニング講師を担当いただく■光学解析ソフトウェア(Speos, Zemax, Lumerical)を販売するため、担当営業と同行し、プリセールスや導入後のポストセールスを行う【募集背景】光学分野のプロジェクトを受けていくために、立ち上げを一緒に行っていただける光学解析エンジニアを募集することになりました。【募集部署】解析技術6部 18名(熱流体や電磁界の解析を主に行う部署)
更新日 2025.10.29
株式会社VRAIN Solution
同社設備の技術サポートや装置の据え付け・メンテナンスを担当いただくポジションです。主に製造現場での新規立ち上げや稼働調整を中心に、既存顧客のサポートを行います。納品時には装置の設置からシステム立ち上げまで一貫して携わり、製造ラインの稼働に直結する業務を担っていただきます。【主な業務内容】・AI外観検査用の画像データの制作及び画像処理・アノテーションによる学習によるセットアップ・製造現場での設備据え付け(撮像の再現、AIシステムのパラメータ調整、PLCの調整等)・不具合発生時のメンテナンス対応、設備改善サポート・顧客へのAIソフトウェアの操作説明や運用サポート【魅力ポイント】・2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!・現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、売上高はYonY200%程度の成長や高い営業利益率と収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!・新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!【勤務地補足】※博多営業所は2026年度開設予定、徒歩10分圏内を想定しております。※入社後は数か月東京本社で研修がございます。
更新日 2025.10.28
株式会社VRAIN Solution
同社の画像検査システムの導入・運用支援を担当いただきます。光学系の技術を活用し、要求を満たすための照明/カメラ選定による撮像条件の検証、クライアントへのデモ対応等、技術支援を通じ、顧客の製造工程の品質向上に貢献していただくポジションです。【主な業務内容】要求に応じた撮像・照明の選定の検証外観検査装置立ち上げや納品時の現場支援【魅力ポイント】★2020年設立のスタートアップで、設立4年目で上場を成し遂げた企業です!★現在は外観検査事業およびコンサルティング事業を中心に事業拡大中で、高い成長率・高い営業利益率・収益性の高い事業経営を展開しており、新規顧客数も右肩上がりに増えております!★新卒の20代前半の若手社員から50代社員まで年齢問わず幅広い層の社員が在籍して活躍しており、ボードメンバーはキーエンス出身者や大手銀行出身者で構成され、スタートアップながらも堅実な経営を推進して企業です!
更新日 2025.10.28
株式会社デンソーテン
【特色】■インフォテイメントの進化を支える車載機向けAIの設計から実装までの開発を行うため、車載機向けのAI設計、開発、実装の一連の技術を身につけることが出来ます。■また、自動車メーカーとの調整やマネジメントのノウハウも身につきます。【業務概要】■AIを車載機へ適用するための先行開発業務、また、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。【業務詳細】≪担当いただく業務≫車載機向けAIモデル開発・品質全般に関する技術系のプロジェクト管理・サポ―ト・マスタースケジュール、会議準備、各種ドキュメント管理・プロジェクト管理、課題解決推進、各種会議のファシリテーション・プロジェクト計画の推進、プロジェクトの可視化・分析、リスクマネジメント・各種ドキュメント、ソースコードのプロジェクトメンバーとのレビュー・社内関連部署とのやり取り、顧客とのやり取り・各種ドキュメントの作成今回募集するプロジェクトのメンバーは10人前後になります。≪本ポジションのミッション≫優れた性能を持つ技術を開発し、デンソーテングループのビジネスに貢献する≪製品事例≫「Offseg(オフセグ)」Offseg(オフセグ)は、社有車のトラブル/事故/ムダ ”をふせぐ”というコンセプトから誕生した、通信型ドライブレコーダーを活用した法人向け安全運転管理テレマティクスサービスの新商品です。ドライブレコーダーのカメラ映像から、一時不停止や速度超過など人的事故要因の約7割にあたる12の危険シーンを、AIが自動で検出します。そのうち信号無視や、脇見運転など6つのシーンは、リアルタイムで検出しドライバーへの警告を行います。また、個々のドライバーの運転傾向に応じたeラーニング用の教育資料作成や運転診断を自動化することで、ドライバーの安全運転管理や教育を行う管理者の業務効率化をサポートします。さらに、今後施行予定の「アルコールチェック義務化」への対応に備え、他社アルコール検知システムとの連携をソフトウェアバージョンアップにて対応予定です。【キャリアイメージ】■OJTを通じて、車載向けのAI開発を学んでいただきます。■技術を深めた後は、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。【業務の魅力/身に着くスキル】■車載機に搭載されたAI演算能力に合わせたAI設計~開発・実装までの一連のプロセスを習得できます。■また、新しい機能を実現するサービスやアプリの基となるAIを自動車メーカーと一緒に開発できるため、実際にご自身が開発したAIを搭載した完成車がユーザーに届くという大きな遣り甲斐を感じることができます。【働き方/テレワーク環境】■平均残業時間:月20時間/プロジェクト平均■在宅勤務:週2日程度在宅/プロジェクト平均【配属部署詳細】■イノベーション創出センター AIプロジェクト への配属となります。■車載機向けのAI開発を担当しているプロジェクトで、9名で構成されております。
更新日 2025.10.29
テルモ株式会社
【背景】・高収益かつグローバルに展開しているカテーテル関連商品において、グローバルニーズに対応する新商品の具現化、具現化するためのコア技術、製造技術創出、および既存商品の価値をさらに高めるための改良・品質改善、コストダウン、原材料統廃合などを担当するエンジニアの増員のため。【業務内容】大きく分けて、2つの職務内容があります。<製品設計担当>・ユーザーニーズの探索実際の医療現場に入り込み、ユーザーとディスカッションしながらニーズを探索する・ニーズの具現化ユーザーニーズからアイデアを固め、実際に手を動かしてプロトタイプを作製し、本当に役に立つのかを、血管モデル等を通じて検証する・開発計画商品化に向けて量産化、薬事申請など開発全体の計画を策定する・量産化設備を導入したり(技術部と協働)、量産するための生産条件の設定を行う。何度もテストをして量産ラインに耐えられるのか?を検証する・薬事申請医療機器特有の法規制に準拠するためのデータ取りをする・価値向上商品化後、市場からの要望に基づく改良開発や設計変更、増産、品質改善、コストダウン、原材料統廃合に対する設計変更活動など、テルモの屋台骨を支えるカテーテルビジネスを発展、継続していくための業務 <プロセス設計担当>・ユーザーニーズ探索から得られた製品コンセプトを具現化するにあたり、製品設計のための技術開発を行う・量産スケールアップ前に試作機による加工原理確認、製造方法の妥当性や最適なパラメーター検討を行う・量産機設計のための要求事項をまとめる・量産機が適切に稼働することを確認し、均質な品質を確保する【仕事の魅力】★開発した医療機器を通じて患者さんを助けることを実感できる。★積極的な提案や意見を歓迎する文化があり仕事の自由は高く、幅広い業務で活躍することができる。★アイデアを出し合ったり、相談し合いながら仕事を進めていくことを推奨しているため、主体性をもって業務に取り組むことが出来る。★開発案件ごとにチームを組み、営業、マーケ、生産技術、品質保証、ロジスティックス、そして設計開発など、多様な部門のメンバーが一体となって業務を進めており、幅広い方と仕事を通じた業務スキルを向上させることができる。★商品を上市後は、世界的に需要拡大する低侵襲デバイスを継続供給していく供給責任を感じながら、多種多様なテーマを多くの方々と関わりながら仕事を進めており、自身の仕事への向き合い方次第で、課題解決力やコミュニケーション力を向上させることができる。
更新日 2025.10.29
テルモ株式会社
【募集背景】・テルモの屋台骨であり、高収益を誇るグローバル展開しているカテーテル関連商品は、長年にわたり市場で評価を得続けている商品が多く存在し、今後さらにその既存商品の価値を高めることは会社にとって重要な課題です。商品の改善、コストダウン、原材料統廃合などを担当するエンジニアを増員します。【職務内容】・既存カテーテル製品の維持管理・改良、品種追加、品質改善、コストダウン、原材料統廃合、規格法規制対応など、安定した製品供給と品質維持を目的とした設計・開発業務を担当します。具体的には、商品群毎のチームに所属したうえで、テーマに対してのプロジェクトへ参加し、開発担当者として設計に関するタスクを複数人で分担して実行していただきます。<職務詳細>・品種追加・品質改善に関する設計・評価・原材料統廃合に伴う設計変更・サプライヤー変更対応・コストダウン施策の検討・実施・規格、法規制への適合性維持(薬事対応含む)・プロトコル作成・試作流動(既存製品の改良試作)・商品機能評価・技術報告書作成(ミーティングでの報告など)・異常発生時の問題解決【仕事の魅力】★医療機器という商品を通じて、社会への貢献を実感できます。★積極的な提案や意見を歓迎する文化があり、様々なバックグラウンドを持つメンバーが自身の専門領域以外にも挑戦し、幅広い業務で活躍することができます。★アイデアを出し合ったり、相談し合いながら仕事を進めることを推奨しており、主体性をもって業務に取り組むことが可能です。★大小さまざまなプロジェクトがあり、生産、技術、品質保証、薬事など多様な部門のメンバーと一体となって業務を推進します。積極的に取り組むことで、コミュニケーション能力やリーダーシップを身につけることができます。
更新日 2025.10.29
株式会社STELAQ
本求人はカジュアル面談をご案内する求人となります。ご興味がございましたら応募をいただけますと幸いです。STELAQ社の人事担当もしくは事業部担当とのカジュアル面談を調整させていただきます。【会社概要】同社は、ソフトウェア開発、ソフトウェア第三者検証、国際規格適合コンサルティング、ソフトウェア教育の4つのサービスを展開しています。ニーズに合わせた解決策をスピーディーに提案し、高品質なソフトウェア開発を実現します。同社は、自動車や医療をはじめ、金融、保険。官公庁に至るまで、高度で重要なシステムが必要な機関においても安心して業務ができる環境を創り出し、事業の成長を後押しします。【事業内容】ソフトウェアにおけるあらゆる品質課題を解決同社は製造業界における30年以上のエンジニアリング実績を礎に、組み込み機器から金融・保険業界向けの基幹システムまでソリューションを提供しています。ニーズに合わせた幅広い技術ソリューションで、お客さまの事業拡大を技術面からサポートしています。<サービス案内>https://stelaq.co.jp/service/【募集部門について】<ソフトウェア開発>〇システム設計から実装に至るまで、あらゆるフェーズで支援・設計技術をご提供組込み(自動車・IoTなど)の各開発工程においてエンジニアリングサービスを提供。お客様へのヒアリング結果をもとに、課題やニーズに適したサービスをご提案します。【ポジションや魅力】・自動車分野やIoTなどの開発など多数の案件がございます。・ご入社いただいた、ソフトウェア開発エンジニア全員が年収UPを実現しております。・新規事業立ち上げの0→1のフェーズが完了し、分社化するタイミングで、早期リーダーとしてのご活躍も可能です。【キャリアパス】STELAQは2025年から分社、スタートした成長フェーズの企業です。まだ整備の途中ではありますが、だからこそ、キャリアパスの可能性は無限大です。現在、マネジメントコースとスペシャリストコースの両立を目指したキャリアパスの導入を進めており、今後はより一人ひとりに合った成長の仕組みを整えていく予定です。私たちは「0→1」 「1→10」のフェーズの中で組織づくりを進めている最中であり、業務領域は柔軟かつ多岐に渡ります。担当職種にとどまらず、他職種と連携したり、新しい役割にチャレンジしたり、自然と視野やスキルの幅が広がる環境を目指しています。このように、まだ未完成な組織だからこそ、自身の手でキャリアと会社の両方をつくっていけるやりがいと可能性がSTELAQにはあります。【キャリアパス】STELAQ(ステラック)は、2025年1月に上場企業・SOLIZE株式会社から分社化し、新しいエンジニアリングカンパニーとしてスタートを切りました。2026年度には新卒社員50名の入社を予定しており、現在は若手育成・組織拡大・技術体制の強化を進めています。中でも組込み領域は車載・ロボティクス・産業機器など幅広い分野で成長中の中核事業です。現在、多くのプロジェクトはお客様先でのチーム参画型ですが、今後は「準委任型」へとシフトし、個のスキルだけでなくチームとして成果を出す体制づくりを進めています。そのため今回、技術とマネジメントの両面からチームを牽引し、お客様とともに課題解決を進められるリーダーの方をを募集しております。【評価制度】STELAQは会社の方針と社員自らが目指したい姿、方向性を擦り合わせ、一人一人が目標を設定し、成果へ向けたプロセスを管理するMBO評価制度を設けています。上司と一緒に目標を擦り合わせて作っていくため、あいまいな目標設定や基準のない評価にはならないように制度を設けております。また、年功序列型ではなく、実績重視のため、半年でマネージャーになられた方もおります。
更新日 2025.11.04
日華化学株式会社
【期待する役割】同社は化学系メーカーとして、主力である繊維化学品、機能化学品からメディカル、化粧品、先端技術まで幅広く事業展開しております。今回は同社の化学品の原料、中間体、製品の品質管理業務を担当いただきます。【職務内容】■一般物性検査■製造工程検査■分析機器を用いた検査及びメンテナンス■検査成績表発行■データの統計管理■規格設定■安定性試験【企業・魅力について】★EHD集中戦略で未来を創造(化学品事業)同社は環境(Environment)、健康(Health)、デジタル(Digital)を軸としたEHD集中戦略を推進。具体的には、フッ素フリー撥水剤や環境対応型染色助剤、水系ウレタン、半導体加工用ケミカルといった高付加価値製品に注力しています。低収益製品からのシフトを進め、経営資源をEHD領域へ集中的に配分。さらに、中国からの競争力ある素材調達を通じ、革新的な製品とサービスの提供を目指しています。★ヘアケア分野で国内外に拡大する化粧品事業同社は化粧品事業は、ヘアケア剤を中心に成長を続けています。国内市場でのシェア拡大と海外展開の加速により、さらなる成長が期待されています。生産キャパシティの拡大や効率化を通じ、事業収益基盤の大幅な改善に取り組むほか、営業力とデジタルマーケティングの強化も進行中。また、2027年には福井に新工場が稼働予定で、次世代製品の生産体制を強化し、さらなる事業成長を目指します。
更新日 2025.10.29
マツダ株式会社
【職務概要】・『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。・二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のため、AIやシミュレーションを活用した新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化についても担当頂きます。【職務詳細】入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます(1) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル・材料の高機能化に関する研究開発(2) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル製造(工法)に関する研究開発(3) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池パック設計(安全・冷却など)に関する研究開発【部門ミッション】四半世紀を見据え、CO2 排出量の大幅削減による地球環境への貢献とマツダの長期繁栄を支える革新的技術(二次電池に関する新技術、モデルなど)を創出し、開発部門へ技術移管すること。【ポジション特徴】『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。具体的には、二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。広範囲の業務をご担当頂き、上流・下流のクルマ開発の全体の仕事も理解しながら業務を行う事ができます。【採用背景】・急速な電動化に対応するために、マツダでは、複数の電動車の量産や必要な技術構築を早期化すべく、電池領域における組織の見直し・人員補強などの体制づくりを進めています。・スモールプレーヤーであるマツダは、車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発(MBD)、モデルベース研究(MBR)」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。・研究開発領域では、より良いクルマづくりの為、各部品の開発もベンダー様とともに進めていることもあり、外部からの購入品も含め、最大限活用できる技術知見を社内で持つべく、電池技術の”手の内化”を進めています。また、MBD,MBRの考え方に基づき、電池内部の充放電機能や劣化、安全性能のメカニズムを明らかにし、モデル化することで、電池の機能を高めるための研究開発を行っています。その中で、充放電・劣化・安全性能にダイレクトに影響する、電解液(添加剤含む)、正極材料、負極材料などの高機能化は、非常に重要と考えており研究開発を強化しています。「モノのカラクリを深く理解し、高機能化を実現する」という研究開発を行っていますので、自動車業界、電池業界に限らず、個別素材の技術分野などの方の知識を活かせる環境です。
更新日 2025.10.29
マツダ株式会社
【職務概要】クルマのダイナミクス(「走る」「曲がる」「止まる」)に関わるシミュレーション環境の構築と運用をお任せいたします。今回、構築頂くのは複数の制御システムを連携させたクルマ1台のシミュレーション環境となります。当社では個別部品/ユニット単位でのモデルベース開発の実用化を進めておりますが、さらに上位の階層、すなわちクルマレベルでのモデルベース開発を充実させることを目指しています。クルマの構想・企画段階から制御の適合/検証に至る開発全体にわたったプロセス変革を支援するシミュレーション技術を確立いただくことがメインミッションです。【職務詳細】ご希望やご経験に応じて以下の業務のいずれかをご担当いただきます(1)xILS(MILS/SILS/HILS)の環境設計/構築/運用(2)Driving Simulatorを活用した車両運動性能評価技術の開発(3)v-ECU(仮想ECU)によるVirtual開発環境の設計/構築(4)最適化技術/AI技術を駆使した自動検証/自動適合技術の先行研究【募集背景】マツダの強みであるモデルベース開発を活かして、我々が大切にする優れた車両運動性能を究極の開発効率でお客様にお届けする先進MBD技術の確立に一緒に挑戦して頂ける仲間を募集します。【ポジション特徴】クルマのダイナミクス(「走る」「曲がる」「止まる」)に向けてクルマ全体を繋げて進めるモデルベース開発に携わっていただけます。人と技術の融合で新しい価値を創造するため、AIや機械学習等、先端技術も積極的に適用していきます。
更新日 2025.10.29
株式会社アイシン
【お任せする業務】ガスヒートポンプ(GHP)のシステム設計・開発●具体的には就業当初はエンジンおよびエンジン周辺部品の設計・開発に携わっていただきます。将来的にはエンジンのみならずガスヒートポンプ全体のシステム設計や制御仕様づくりなどへも携わっていただこうと考えています。●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA===========================【組織のミッション】■E-VC技術部のミッション<競争力を確保したエネルギー製品の設計・開発を実践する>アイシンが販売しているエネルギー製品(エネファーム、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の設計を通じて、低炭素社会への貢献と、スローガンである「日々の暮らしに笑顔を」を実践する。■GHP・GEC設計室のミッション 夏場の電力需要のピークをカットすることにより電力の安定供給に貢献する。また停電自立型GHPにより災害時でもユーザーに安心と快適性を提供する。今後は高効率化、デマンドレスポンス対応、e-メタンへの対応により持続可能な社会実現のために貢献する。【募集背景】アイシンでは自動車部品だけではなく、エネルギー製品の開発・製造・販売を行っています。ガスヒートポンプ(GHP)はガスエンジンを駆動源とする大型の空調機(エアコン)で、夏場の電力需要ピークカットに貢献できることや停電時でも空調を継続できることを特長としています。今後、脱炭素化への対応のため、高効率化やデマンドレスポンス対応、e-メタンへの対応などの開発を予定しており、エンジンを中心としたシステム設計ができる人材を必要としています。【キャリアパス】GHP用エンジンおよびエンジン周辺部品の設計業務担当⇒エンジンシステムの設計および制御の開発⇒GHPあるいは他のエネルギー製品の設計プロジェクトリーダー●仕事の魅力・再生可能エネルギー普及に伴う社会課題(送電網の脆弱性)解決に貢献することができる。・災害に強い空調設備を開発し、インフラ老朽化と気候変動により高まっている災害リスクの低減に貢献できる。・自分のアイデアを提案・具現化し、新しい製品の提案が可能。・部品ではなく、最終製品の設計ができる。●組織・製品等の魅力E-VC技術部では当社の持つ自動車部品製造で培った技術をもとに高性能・高品質なエネルギー関連製品を開発しています。部品ではなく、ユーザーへ届く最終製品を設計・開発しているところが当社の中でも特徴的で、面白味のあるところです。エネルギー関連製品は地球温暖化や脱炭素社会、再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントなど、社会の抱える課題の解決に密接に関連している分野でもあります。●体制・教育・社内の専門性から一般教養まで多岐に渡る講習・社外セミナー【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.10.29
中間貯蔵・環境安全事業株式会社
【業務内容】中間貯蔵事業関連の以下の業務・中間貯蔵施設区域内に貯蔵・保管中の除去土壌等の最終処分に向けた調査研究・技術開発・企画・運営等・除去土壌等の最終処分に向けた技術情報の収集・整理・その他関連業務【配属部署】中間貯蔵事業部 技術課【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.10.29
キオクシア株式会社
■製品企画部門から発行される製品要求仕様から必要な検査項目を検討■検査に必要な検査装置と温度や電圧条件、検査時間、ワークロードなど検査仕様を策定■検査仕様に基づいた検査プログラムの開発、デバッグを実施■上記と並行して海外製造拠点の検査装置の準備とスケジュール調整を行う■検査プログラムを海外拠点に展開し、新製品の検査工程が稼働開始できるよう対応【使用ツール】・作業環境:Linux(CentOS/Ubuntu)とWindows(Windows11)・使用言語:検査装置特有のスクリプト言語【期待する役割】■部ではSSD製品の評価・テスト設計・製造装置の開発を担当しており、配属予定先のグループではSSD検査工程の開発と海外製造拠点への適用を担当しています。お客様に出荷する製品の品質を維持し、遅れなく提供するため重要な役割を担っています■SSD検査工程を開発し製造拠点へ展開する業務を担当していただきます。製品の仕様を理解し、必要な検査項目と検査装置の選定、検査条件の検討など、検査工程の全体を設計します。工程デバッグの中で製品開発初期の品質確認も含まれます。■海外製造拠点に検査工程を展開する為、関係する他のグループとの調整やスケジュール管理などもご担当いただきます。【募集背景】■キオクシアは、次世代のストレージソリューションを提供するリーディングカンパニーです。私たちは高速で信頼性の高いSSD製品を開発し、AI技術の進化に伴い急速に拡大するストレージ市場のニーズに応えています。高品質な製品を他社に先駆けてお客様に提供するため、新機種の量産検査工程の開発、製造拠点へ展開する技術者の重要性が高まっております。■進化を続けるストレージ技術に対して信頼性を維持しながら効率的な検査工程の開発設計できる優秀な技術者を募集しています。あなたのスキルと知識を活かし、共に成長し、挑戦しAI時代の社会に貢献していきましょう。【働き方】■平均残業時間:30時間/月■在宅勤務:1~2日/週程度※業務事情による■一昨年竣工した技術開発新棟への移転が完了し、開放的な雰囲気のなか効率的に業務が進められる環境です。また各々のライフスタイルに合わせて在宅勤務も活用可能です。【キャリアパス】■入社後、社内のルールに慣れ、安定して成果を上げられるようになった段階で、3~4名のチームリーダーとしての役割をお任せします。このポジションでは、一段階上の視点から業務を遂行し、チーム全体を牽引する重要な役割を果たしていただきます。■リーダーシップを発揮しながら、メンバーと共に成長し、プロジェクトを成功に導く経験を得ることにより、自身のキャリアのさらなる飛躍に繋がります【魅力】■自社で開発製造しているNANDを搭載する強みを活かした業界最先端のSSD製品開発に携わり、次世代の業界標準に合致した製品の検査手法を提案、確立するチャレンジングな業務となります。海外との協業も多く非常にグローバルな環境でスキルアップが可能です。■社内にはストレージ製品の回路設計、ファームウエア開発、コントローラ開発等の専門知識を持つ技術者が多数在籍しており、そのメンバーらとの協業によるレベルの高い環境で開発業務に取り組むことができます。■キオクシアのSSDは、世界中のデータセンターやITインフラで幅広く活用されており、自身が関わった検査工程を経て出荷された製品がグローバルに展開されていくのを体感することができます。■SSDの検査工程の開発は、ますます大容量化・高速化が進む中で常に新たな挑戦を求められています。この分野は技術的に非常に魅力的であり、自身のスキルを最大限に活かせる環境です。自社製造のNANDを使用することで、NAND検査工程とSSD検査工程の最適化を実現し、他社に対して明確な競争優位性を持っています。■品質改善の取り組みでは、NAND開発部門との密接な協力が可能であり、技術革新を推進するチャンスが広がっています。このような独自の体制を活かし、業界をリードする製品の開発に貢献することが可能です
更新日 2025.10.30
栗田工業株式会社
【期待する役割】現在、各営業所で活躍している営業2名の後任として、ご活躍いただきたいと考えております。※現在業務に従事している営業担当がすぐに抜けるということではございませんが、将来的な組織強化として人員を取り入れ、長期的にご活躍いただける方を採用・育成していきたいと考えております。【職務内容】■営業窓口として担当のお客様を持ち、下記業務を実施・社内各部署と連携し、顧客課題に対する提案実施・納入済み当社設備に対するメンテナンス、修繕提案・上記、プレゼン及び見積作成・装置納入、メンテナンス実施のスケジュール調整※新規と既存フォローの割合は【新規5% 既存 95%】程度です。 ※営業担当1名当たりの担当社数は2,3社程度で、1社につき5-10年ほど担当いただくこともございます。【魅力】■同社が保有する技術、商品、サービスを駆使し、お客様が抱える水と環境の課題を解決する仕事です。難しい課題に対しては、お客様、社内関係者とチームを組み、一体となって取り組むなど、やりがいのある仕事です。■1名の営業担当につき2-3社の企業をお任せするアカウントセールスに近い業務ですので、落ち着いて関係構築及び営業活動ができる環境です■研修制度も整っておりますので、プラントや水処理装置未経験の方でも安心してキャリアをスタートしていただけます■アットホームで自由闊達な雰囲気があり、1人1人が裁量大きく働ける組織風土です【募集背景】新潟県において大型電子顧客が投資を継続しており、活況な状況が続いている。また、既存工場の設備増強も継続している。そのような営業環境の中、増加した弊社納入設備のメンテナンスポテンシャル確保及び顧客課題を更に深耕したソリューション提案による利益拡大を目指していくためにも、増員によるマンパワー拡充が急務であるため。【組織構成】電子産業事業部 デジタル産業部門 電子営業一部 上越営業課 上越営業課には新潟営業所と上越営業所が所属しており、ご希望に合わせていずれかのご勤務地をお選びいただけます。上越営業課:12名8名上越 4名新潟(営業4名 施工管理監督5名 事務3名)部署ミッション:電子市場を対象とした総合ソリューション提案活動、契約ビジネスの推進【その他】・研修体制について:OJTが中心で初めの半年ほどは先輩社員に同行しながら知識をつけていただきます。その他、オンライン研修制度や月に1回の勉強会もございます。・残業時間:25-30時間程度/月※お客様の状況により、休日(GWや)出勤の可能性あり・転勤について:転勤は生じる可能性はありますが、ご本人様の現状のご要望を最大限考慮したうえで決定いたします。・週1日は全体会議があるため出社していただきますが、ほとんどが直行直帰のご勤務スタイルとなります。
更新日 2025.10.31
栗田工業株式会社
【洗浄事業(プラント洗浄)とは】コンビナートなどの産業プラントや発電プラントを安全かつ効率的に稼働させるために、ボイラや熱交換器、配管などに蓄積した汚れや詰まりを除去しています。薬品を使った化学洗浄、高圧水やブラストなどによる物理洗浄など、各種洗浄技術を駆使し、産業プラントの幅広い分野で安定操業に貢献しています。栗田工業は総合水処理メーカーとして汚れ付着防止や帽子など、プラントの安定操業に貢献する様々な薬品、技術を保有していますが、プラント洗浄はその中の重要な技術の一つです。設備が稼働する限り、いずれ汚れは付着し、効率低下を来します。プラント洗浄は汚れによる課題を抜本的に解決する最後の手段です。栗田のプラント洗浄事業は顧客から高い信頼を得ており、国内トップシェアを維持しています。【期待する役割】既存技術にとらわれず、自らお客様や現場の課題を調査し解決に向け提案・具現化していくことを期待しています。【職務内容】産業社会プラントの洗浄工事に使用する機材の開発、設計、機材発注業務、予算管理、およびメンテナンス【魅力】■発電所や製油所などの重要なインフラ設備のメンテナンスを通じて、社会に貢献することができます。■装置・機材の企画から試験運用まで担当できますので、自分が企画・設計した装置を実際に目にすることや現場で役立っている場面を直接見ることができます。【募集背景】現課員1名が3月末で定年退職予定であることに加え、現状他の課と兼務の社員もおり、専任者の増員を図りたいため【組織構成】グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 機材部 機材ユニット推進課課長以下、7名(正社員6名、派遣1名、うち同課での大阪勤務は5名)部署ミッション:最適な技術提案をお客様へ行い、受注につなげ、安全性・生産性向上に繋がる改善・改良に取り組み、使いやすい機材・サービスを現場に提供すること部署業務:既存装置・機器の改善改良・設計・製作・メンテナンスと予算管理、新規事業領域向け装置・機器の企画開発機材ユニット推進課が近年手掛けた装置類:■規格型アンモニアストリッピング装置■チューブハンドル外面洗浄装置■事業用発電ボイラ 化学洗浄ユニット【その他】・在宅頻度:週1~4日程度(業務状況により応相談)・出張頻度:月2~5日程度(対応案件により増減があります)
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
【業務内容】■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等※勤務地について:札幌・仙台・広島・福岡をご希望の方については半年程度、東京・名古屋・大阪拠点で現場を経験後配属となります。※現場は全国《同社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等※勤務地について:札幌・仙台・広島・福岡をご希望の方については半年程度、東京・名古屋・大阪拠点で現場を経験後配属となります。※現場は全国《同社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等《当社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等《当社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等《当社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等※勤務地について:札幌・仙台・広島・福岡をご希望の方については半年程度、東京・名古屋・大阪拠点で現場を経験後配属となります。※現場は全国《同社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
一般財団法人日本自動車研究所
【具体的な担当業務】電動車両および要素部品に係わる研究・開発業務担当予定業務は以下の通りです。1. 電動パワートレイン(モータ,インバータ,充給電)およびその制御に関する調査,研究,評価など2. 電動パワートレイン(モータ,インバータ,充給電)に関する試験法や規格に関する研究 など【組織体制】環境研究部 電動技術グループ 12名【募集背景】業務の安定的な継続を図るため、当該ポジションにおいて新たな人材を募集いたします
更新日 2025.11.05
株式会社西原環境
【上下水道・環境設備の運転操作、保守点検】・中央監視室での監視業務・施設の設備点検、巡回・備品の交換・データの入力、整理(入力フォーマットあり)等業務に携わりながら、各種資格を取得しキャリア形成を行います。
更新日 2025.11.05
株式会社西原環境
【業務内容】水処理施設(浄水場)の安全な運転を守る、下記業務をお任せします! ■中央監視室での運転・監視水の処理や機械の動作に問題がないかチェック! コンピューター(制御盤)で機械を制御します。■機械/電気設備の点検・運転操作・清掃施設内をまわり、機械やポンプなどの設備を確認。その他、機械操作や清掃も行います。※小さな不具合は現場で対応しますが、 機器交換など大規模なものは外部に依頼しています。■備品交換動作に必要な備品の状態を確認&定期交換■水質検査(※文章変更前※)例えば下水処理場であれば「流している水が 海や川に影響を与えないか」を検査する必要があるため、専用器具や機械を用いて水質をチェックします。上記の他、■周辺施設への巡回点検■データ入力・整理(フォーマット有)等、状況に応じて様々な業務を行っていきます!
更新日 2025.11.05
株式会社MARUWA
募集背景スクリーン印刷工程の生産性・歩留り改善活動が可能な技術者を募集します。仕事内容スクリーン印刷工程の生産性・歩留り改善活動【詳細】●改善・ペースト最適化、操業条件(設備パラメーターなど)の最適化など、スクリーン印刷工程に係る改善活動・次世代技術の立案、検証・試作●設備設備改善、自動化など構想から立ち上げまで一貫して担当次世代設備の立案(DX、IOT、AI設備導入)仕事やりがい・魅力新規技術・工程の立ち上げ業務に携わることができます。予算の制限が少なく自由度が高い裁量が大きく、意思に対しスピーディーに成果を残すことができます。期待する役割スクリーン印刷工程の生産性・歩留り改善活動が可能な技術者・ペーストを含む工程に関する改善活動・生産性、歩留りに係る設備の改善活動
更新日 2025.11.04
三菱電機株式会社
【期待する役割】海上自衛隊艦艇向けに搭載される様々なセンサ・武器システムを管制する為のインフラシステム(大規模な情報処理システム)のプロジェクトマネジメント業務をご担当頂きます。【具体的には】■顧客(官公庁・防衛省)要望の把握、調整、要件検討(仕様/予算等)■営業部と連携した提案活動■関係技術部門に向けた製品仕様書の作成及び、運用設計■製品納入時の試験立ち会い※官公庁や社内製造部門・社外ベンダーとの調整や、PJTを実現させるための客先調整などの上流工程からPJTをリード頂くポジションです。※お客様(官公庁)のニーズを聞きながら、既存及び新規の艦艇、航空機や地上設備、防衛省研究機関と連携した上で、海上自衛隊の部隊としての能力を向上させるシステム開発を進めています。【魅力】■防衛システムという国家的事業に対し、実際の艦艇で運用されていることを目の当たりにすることで、自らが携わったシステムのスケールの大きさと社会的意義を感じることができます。■社内だけでも計100名超え、外部ベンダーを含めるとさらに大規模な人数と連携をしながら業務遂行頂く為、プロジェクトマネジメントスキルを存分に高めて頂ける環境です。【海上自衛隊艦艇向けインフラの役割】■艦艇全体の基盤となるインフラ・ネットワークの管理を行う組織でプロジェクトリード頂きます。ビル内のインフラやITインフラと同様に、船にも船内ネットワーク、乗客・乗員向けのWi-Fiやインターネット接続サービス、航行システムの制御・監視サーバー等ITインフラ機能が搭載されています。■艦艇にはレーダ・センサも複数搭載されていますが、それぞれ単体では動作しないため、これらを動作させる基盤として上記のようなインフラを作り上げることがミッションです。【募集背景】直近の安全保障・防衛への温度感の高まりを背景に、同社でも艦艇に搭載される大規模なリアルタイム意思決定支援システムの事業規模拡大に対応するため増員で募集致します。【働き方】■職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.31
三菱電機株式会社
艦船や衛星に使用されるCFRP/GFRP成形製品、またはセラミック製品の生産管理に携わって頂きます。【具体的には】それぞれの製品に要求される納期達成を目指して下記をご担当頂きます。・部材の入手、保有設備の使用順位付け・各工程/試験の工期などスケジュールや工程管理を織り込み、工場や工程のマネジメント・各製品納期と工場全体の製造最適化【魅力】・防衛/宇宙製品に携わることで社会に貢献できる実感が味わえ、国の事業に携わることで責任感と達成感を得ることができます。・同僚、関連部門、現場、外注先と一体になって製造をすすめていくことに難しさと面白さがあり、うまくいった際には達成感を感じられます。【事業・製品の強み】・誘導弾は国内製造しているメーカは多く知られておらず、オンリーワンの製品製造技術保有がございます。・大型衛星は国内製造メーカ2社中の1社であり、業界の一翼を担っています。【働き方】・平均残業時間:20~40時間/月(製造輻輳状況で変動)・休暇:17日程度(休暇を取得しやすい環境)・在宅勤務:制度上可能だが出社が大半【募集背景】同社防衛事業では艦船、射撃管制ステム、光波センサ等の大幅な増産が計画されており、宇宙事業にも積極的に取り組んでいます。相模工場管理課ではこれらの事業を推進する上で職場の要となる中堅層の人財が必要な状況なため、艦船向けまたは衛星向けのCFRP/GFRP成形製品ニーズ拡大を見据えた生産管理人財を採用したく募集します。【配属組織】相模工場:鎌倉製作所などへ供給するための複合材製品の製造を行う工場 L管理課:鎌倉・相模原の生産管理と経営管理【想定されるキャリアパス】・入社後1~2年目:先輩と組んで防衛または宇宙の生産管理に関わるシステム習熟、生産工程把握、生産スケジュール策定を担当。・入社後3年目以降:一つの製品群の生産管理を担当しながら、グループで関わる他製品群の業務のやり方へ知見を拡大。以降、適性や管理能力に応じてグループリーダ/管理職候補へのステップアップも期待しています。★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.31
シンフォニアテクノロジー株式会社
・航空・宇宙(地上)・防衛製品の品質保証活動(開発・製造する機器の検査・試験)・システム部門(技術開発職)や営業、その他社内関連部門との連携■配属先 : 航空宇宙品質保証室 構 成 : 管理職(約5名)、一般従業員(約65名)■募集の背景昨今の社会情勢から防衛力を強化する動きが活発化しており、当社の航空宇宙事業では、受注増加が見込まれていると共に新製品開発のニーズも高まってきております。新製品開発においては、開発フェーズから量産までの品質保証業務ができる人材が求められますが、現状の人員では対応が困難になる事が想定されるため、キャリア採用にて人員強化を行い、品質保証体制を強化する事といたします。■航空宇宙事業の紹介HPのURLhttps://www.sinfo-t.jp/business/aerospace/■やりがいロケットや航空機に関わるので、好きな方には魅力的な仕事となります。重要なシステムの品質保証を担うことによる国の安心・安全に貢献できます。特殊環境の試験を経験することで、専門分野の知識が身につきます。■当社の概要当社は、「創業100周年」を迎えた老舗の電機機器メーカーです。航空機用電装品や宇宙ロケットの電装品、半導体製造装置や自動車試験装置、カラープリンタや上下水道設備の配電盤等、多種多様な製品を設計・製造しております。それぞれの製品は、高い技術力に支えられ、業界トップシェアや世界トップシェアの製品も数多くあります。弊社製品は、半導体業界、自動車業界、航空業界、FA業界、公共団体、食品業界、アミューズメント業界など幅広い業界にてご利用いただいているのが当社の大きな特徴となっております。その結果、会社全体の業績は、特定業界の需要変動に大きく影響する事がないため不況に強く、安定しているのが当社の強みとなっています。【売上高】連結 2021年3月87,312百万円 2022年3月94,585百万円【経常利益】連結 2021年3月4,810百万円 2022年3月7,898百万円
更新日 2025.11.03
テックプロジェクトサービス株式会社
【募集背景・ミッション】現在、同ポジションの担当者が近い将来に退職を予定しており、組織力の低下を防ぐべく募集しております。入社後のミッションとしては同社が構築したISOマネジメントシステム(品質・環境)を含む業務遂行上のシステムの統括管理をお任せします。【職務内容】EPC事業におけるISOマネジメントシステム(品質・環境)を含む業務遂行上の統括管理をお任せします。【具体的な業務内容】■安全、品質、環境、情報セキュリティの統括管理・全社的な活動計画、技術的・法的指導・マネジメントシステム(MS)の維持管理■安全、品質、環境、情報セキュリティの社内啓蒙活動:・安全、品質、環境、情報セキュリティに関する全社教育・事故・災害・品質トラブルの統括管理(事例周知と再発防止の継続的監視)■ISO審査、内部監査に係る事項・ISO再認証、更新に関する窓口業務、内部監査業務【組織構成】SQE室 10名(社員9名 派遣1名)※国内現場へ出張も一部あり。【働き方】「TOYOグループ」の為、安定した事業基盤があり、下記のようなワークライフバランスの充実化に取り組んでおり、非常に働きやすい環境です。■年間休日2025年度 125日■平均残業時間月19時間程度/月■転勤なし【東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社】同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。
更新日 2025.11.07
自然電力株式会社
現在、鹿児島県薩摩郡さつま町で稼働中の木質バイオマス発電所(ストーカー式ボイラ+蒸気タービン、出力2,000kW)で所員のマネジメントや地元業者、メーカー等を中心とした顧客折衝を中心にお任せします。【具体的には】■発電所員のチームマネジメント■バイオマス発電所の設備トラブル発生時の対応(必要各所への報告等)■地元業社やメーカー、電力会社など各取引先と折衝■プラントの損益(P/L)管理、予算策定、コスト管理など【業務の魅力】◆再生可能エネルギーへの関わり・持続可能な世界に向けた国内外の事業活動に第一線で関わることができます。・常に業界の最先端の情報、取り組みにアクセスできることができる環境です。・様々な再エネ電源に触れることのできる環境と新しいエネルギーデザインに関わる事が出来ます。・発電量改善に取り組むことで、追加の環境負荷無しで再エネの普及率を向上させることが可能となる、社会的意義の非常に高い事業です。◆自己成長の機会・自ら考えて実行した結果が、発電量の上昇や事業性の向上など、すぐに目に見える形で表れるため、より良い運営形態や有効な施策を次々と打ち出すことが可能です。・発電所は多種多様で、日々"答えのない問い"に取り組むため、問題解決、課題発見、多面的視野など、各種スキルを磨くことができます。・グループで開発、EPC、アセットマネジメント、O&M、システム開発と発電事業の全領域を手掛けているチームと協力することで、知見の幅を大きく広げることが可能です。・数百MWの発電所を管理する自然電力では経験可能な業務スコープは好奇心に応じて多岐に渡るため幅広い経験や知識を将来得られる機会があります。
更新日 2025.11.04
三菱電機株式会社
【期待する役割】防衛省から受注した航空機・艦船・ミサイルなどに搭載される機器のものづくりや試験評価に携わっていただきます。出荷後の品質保証業務のみならず、納入後の運用支援やアフターフォローも同部署で対応しており、ご経験に応じて業務を担当頂きます。【業務詳細】■防衛省向け情報システムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)■開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング■プロジェクトマネジメント■事業提案(運用支援などで得た知見、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト検討など)■技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)【業務の魅力】■安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。■新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能提案等に繋げていくことが出来ます。■運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。■魅力を伝えるための提案資料作成や客先コミュニケーションの知見を得ることができます。【事業の魅力~安定性・成長性~】■安全保障における社会情勢の影響から国家GDPの予算拡大により、大きく市場の成長が見込まれる事業です。※今後15年で約3倍の市場拡大が見込まれています。■防衛省からの大口案件増加に伴い、鎌倉製作所での売上高は前年度比107%の1兆366億円と堅実な成長を遂げています。【業務の魅力】■様々な製品を扱っており幅広く関係部門と業務を行うため、多種多様な人と関わることができ協力的な人間関係を築くことができます。■防製製品では最先端技術を取り扱っているため難題も多いものの、国の安全保障や国民の安全安心に大きく貢献できるという責任感と達成感を得ることができます。【職場の雰囲気】■職場はやる気に満ち溢れ雰囲気もよく、やりがいをもって取り組んで頂けると考えています。■協働して成長できる組織風土づくりとして、心理的安全性が高いチームを目指し、取り組んでおります。■職場レクリエーションを含めた多彩な社内イベント開催することで、コミュニケーション機会の創出/活性化に取り組んでおります。【採用背景】防衛事業では艦船、射撃管制ステム、光波センサ等の増産や、事業のグローバル展開が計画されていますが、同社では事業を推進するうえで複数人を取り纏める中堅層の人財が不足していることから採用を開始致しました。【優位性】・プライムメーカとして大規模システムの試験調整、据付調整、運用支援に携わることができる・海外メーカとの協業を含め高度で最先端な技術・技能に触れることができる【職場環境】・残業時間:月平均40h・テレワーク可能:作業時期、内容により可能【キャリアパス】入社後2~3年で一連の担当業務を経験していただきます。その後経験を重ね、一通りの業務を自立して進められるようになればリーダー取り纏めを担当いただき、更にはマネージャーとしてのポジションを担っていただくことを期待しています。【鎌倉製作所について】■防衛システム、宇宙システムのリーディングカンパニーとして、数多くの製品を開発・生産し、国内の安全保障や宇宙開発に大きく貢献して参りました。■国内に7社のみしかない「プライム企業(防衛省と直接取引を行う企業)」の一員として、防衛費予算の拡大を背景に更なる事業拡大が期待されております。■その中でも、ハード、ソフト一気通貫で提供でき、圧倒的スケールのものづくり体制が同社の強みです。https://mitsubishielectric-com-recruiting-site.jp/entry/2023/08/31/151242
更新日 2025.11.04
三菱電機株式会社
防衛事業・安全保障分野における情報システム(業務系システム、車両等搭載型の業務システム)の提案、設計、開発を行う部門にてプロジェクトマネジメント業務をご担当頂きます。防衛、宇宙事業において長年の歴史を誇る同社にて、受注前の予算調整、管理等は幅広いフェーズでプロジェクトに携わることが出来るポジションです。【職務内容】■防衛省向け情報システムの上流設計を主として実施。状況により下流工程、開発についても実施(希望がある場合)■開発したシステムの客先導入及び運用支援、新機能付与に向けた客先ヒアリング■プロジェクトマネジメント■事業提案(運用支援などで得た知見、業界動向、技術動向などを踏まえたシステムコンセプト検討など)■技術開発(研究所や他部門と連携した魅力機能の検討・開発)<使用言語・環境・ツール>【OS】Windows、Linux【言語】C++(Visual Studio)/C#/JAVA/MATLABなど【魅力】■安全保障に係るシミュレーションシステムの提案、開発及び運用支援業務に携わることができます。 新規事業/機能等の提案では、関係部門や研究所などと連携し、お客様にとっての魅力機能を提案します。■開発におけるニーズヒヤリングでは客先と直接ディスカッションを行い、要件定義等を実施します。また、運用支援では客先の声を直接聞くことができ、ユーザビリティなどの向上につながる知見を得ることができます。【募集背景】諸外国の動向、技術の進歩に応じ、安全保障分野においても必要となる装備・システムは進化と複雑化が進み、開発においてDXが必要な状況です。当課が開発するシミュレーションは装備・システム開発におけるDX化につながるシステムであり、当社として強みである装備品や航空・宇宙システムの技術を取り入れたよりリアリティのあるシミュレーションの開発を進めてます。本募集は当該分野の開発・提案力を強化するためのソフトウェアエンジニアの採用です。開発、マネジメント推進から、新事業の提案に携わって頂きたいと考えております。【働き方】■平均残業時間:20時間/月■テレワーク頻度:リモートワーク環境はあるが、開発フェーズでは開発室での作業となります。★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.11.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。