フィルム加工技術開発者(生産技術)電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
■フィルム加工プロセスの検討■フィルム加工条件の検討■工程管理・品質管理のための評価法検討■フィルム試作品の作成■フィルム量産加工設備のレイアウト■(場合により)製造委託業者への依頼業務
- 年収
- 700万円~1140万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.10.24
電気・電子・半導体メーカー
■フィルム加工プロセスの検討■フィルム加工条件の検討■工程管理・品質管理のための評価法検討■フィルム試作品の作成■フィルム量産加工設備のレイアウト■(場合により)製造委託業者への依頼業務
更新日 2025.10.24
電気・電子・半導体メーカー
■回路基板設計■回路基板製造プロセスの検討■回路基板及び評価■回路基板評価法の検討■材料側へのフィードバック■(場合により)回路基板作成業者への依頼業務
更新日 2025.10.24
機械・精密機器メーカー
★富士急ハイランド、サンリオ・ピューロランド、東武動物園、Walt Disney Imagineering、東京ドームシティアトラクションズ、ナガシマスパーランド、八景島シーパラダイス…など国内テーマパークはもとより、海外のテーマパークへも多くの納入実績がある世界でトップクラスのシェアを誇る有名企業です★【職務内容】国内外のテーマパークをメインに顧客へ引き渡しまでの管理をお任せします。※受注は営業担当が行います。<業務詳細>・受注段階での打ち合わせ同席・生産設計の依頼・部品の設計・製造部門とのスケジュール管調整・現場での各業者とのスケジュール調整※小さな案件でも1~2年、大きな案件は3~4年を引き渡しまで要しますので、顧客と長期的な関係を築ける方にオススメのポジションです。同行を通して少しづつお任せします。■取扱商材遊戯機械(ジェットコースター、その他ライドなど)■担当エリア主に海外のテーマパーク ※国内顧客も担当いただきます。【こんな方にご活躍いただけます】・機械や装置など、時間のかかる製品の納品まで対応されていた方・建築や土木などの施工管理としてスケジュール管理をされていた方※製品問わず、関係者と調整して仕事を進めていく能力が活かせます【組織構成】10名が在籍しており、営業職は3名で構成されております。【ご入社後】OJT体制の整った環境で、同行などを通じて、できる業務を少しずつ広げていただきます。入社時に知識や経験がなくとも時間をかけて育成できる体制を整えていますので、業界未経験の方にも安心して挑戦いただけます。
更新日 2025.11.06
住宅・建材・エクステリアメーカー
物流製造部では、フレキシブルコンテナバックなどの製造、洗浄及びメンテナンスサービスを事業とする各社拠点(※1)の設備に関して全ての設計フェーズに関与し、設計レビュー資料作成や外注業者との折衝まで担当しております。外注するに及ばないメンテや修理業務、新事業案件(自動充填機など)の技術フォロー業務もあります。※1.子会社:東日本コンテナーサービス、中日本コンテナーサービス、大阪コンテナーサービス、水島コンテナーサービス、北九州コンテナーサービス、福井太陽、協力会社:福岡縫製(各社への出張頻度は多いです)【具体的な業務内容】上記子会社を中心とした設備において、より効率的に生産/メンテナンスをしていくため、古い設備の入れ替えやそれにあたっての、現状把握~導入を一貫してお任せしたいと考えております。■生産改善プロセス1.ヒアリングや提案(各工場の具体的なニーズや課題を詳細に把握)製造ラインの効率化、洗浄プロセスの改善、安全性の向上など、各拠点の社長や工場長、現場担当者から直接要望を聞き取り、自ら生産改善を提案する。2.現場調査(各拠点の現状を把握し、設計に必要な情報を収集)設備の配置、配管ルート、電源供給状況などを確認し、現場の制約条件を把握。3.企画設計(工場の要望に応じた設備計画を立案)フレコンバッグ製造ラインや洗浄設備の配置を検討し、効率的な動線や作業環境を設計。構想図を作成し、概算コストを算出。4.詳細設計(設備の具体的な設計を行い、要件を満たす設計図を作成)必要な機器の選定、使用空気量計算、設置スペースの確保を行う。外注業者との協議も行い、設計図を作成。5.見積書の取得、発注先選定(工事発注予算を明確にし、最適な業者を選定)見積書の内容を精査し、妥当性を確認。6.外注業者へ発注(外注業者との契約を締結)工事のスケジュールや条件を明確にしたうえで発注。7.施工管理(工事が設計通りに実施されているかを確認)施工状況をチェックし、品質を確保。計画通りに進行していることを確認。8.検証(設備が設計通りに設置され、正常に機能しているかを確認)設備が設計図と相違ないことを確認。効果の予実確認。【組織構成】生産統括本部 物流製造部部長1名(兼務)+メンバー1名(兼務)【募集背景】上記組織構成の通り、兼務者での構成となっている状況です。その中で、事業拡大を見据え、生産体制の強化をするため、専任者を採用し強化を図っていきたいと考えております。【社風】■裁量を持ち業務に取り組める環境です。後輩・部下に裁量を持たせてチャレンジさせるというのを重要にしております。面接の中でもその観点は重視されていらっしゃり、手を挙げれば広くチャレンジできる環境が整っております。◎太陽工業社の魅力◎万博のパビリオンにも多く関わっております。大型膜構造物製造においてトップクラス、業界のリーディングカンパニーとして「膜の可能性」に挑戦し続ける会社です!社名が表にでることは滅多にありませんが、東京ドームをはじめとするスポーツ施設、大学、鉄道の駅など、皆さんの知っている建築物にも数多く同社の膜構造技術が用いられています。また、建造物だけではなく、物流のコンテナバッグでも同社の商品は多く使われており、河川の水質汚濁を防ぐ為の防止膜や、鉄道や道路の補強土や保護等も扱っております。【代表的な膜構造建築物】東京駅八重洲口グランルーフ、西武ドーム(天井)、埼玉スタジアム(天井)、味の素スタジアム(天井)、阪神競馬場(観客席シェード部分)、大阪ユニバーサルシティ駅、新豊洲Brilliaランニングスタジアム、Medina Haram Piazza Shading Umbrellas(Saudi Arabia)、Denver International Airport(USA)、Shanghai International Circuit(CHINA)、SouthAfrica FIFA World Cup Stadium(SouthAfrica)、LODZ TRAMSTATION(Poland) 等
更新日 2025.09.24
食品メーカー
【予定業務】・同社製品開発(商品開発)・新規技術開発・原材料開発・工場での商品立上げと、その後の品質フォロー・開発商品・技術に関するプレゼンテーション など
更新日 2025.09.24
CRO・SMO
【職務内容】バイオ医薬品〈ワクチン含む〉の製造プロセス開発、生産工場への技術移管、商用生産立ち上げに関する業務全般・細胞やウィルスの培養条件やタンパク質の精製条件の検討・製造作業の自動化・無人化プラン(ロボットやAIの活用)の立案およびシステムの導入・組換えタンパクワクチンなどの製造プロセスの研究開発、工業化検討・組換えタンパクワクチンのGMP製造、品質管理のための戦略立案・経験者の方は、バイオ医薬品製造作業者の育成にも関与 【配属部署】シオノギファーマ(株) ワクチン無菌技術部【勤務地】尼崎事業所・医薬研究センター【魅力】■塩野義製薬グループの一員として、長年の歴史と実績に裏打ちされた安定した経営基盤を持つ。■医薬品の製造・品質管理においてグループ内外の幅広い製品を担い、安定供給に貢献。■新技術導入や効率化プロジェクトに携わるチャンスがあり、製造現場から新しい価値創出に挑戦可能。■ワークライフバランスを大切にした制度設■
更新日 2025.10.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【お任せしたい役割・期待したいこと】・いわゆる健康食品など錠剤・カプセル状等食品に使用する原料会社の監査・食品安全基本法、食品衛生法、食品表示法等の法令について開発等の現場からの相談対応や教育・ガイドラインやマニュアルの整備【ご担当頂く業務】・保健機能食品(機能性表示食品、特定保健用食品等)や健康食品など錠剤・カプセル状等食品に使用する原料会社の工場監査・食品の最新の法規制情報を収集し開発部門等への周知・助言・支援・食品の安全性を確保する社内体制の維持、各種ガイドライン、マニュアル整備 【組織ミッション】・食品原料および製品監査:健生食基発0311第2号等に基づいた錠剤、カプセル剤等食品の原料サプライヤー監査(製造管理状況、ISO22000などの認証取得状況、食品安全自主管理システムなどを調査) ・法令遵守体制維持:食品衛生法などの法令遵守: 食品衛生法、JAS法などの関連法令を遵守し、適正な表示、製造、販売が行える社内体制整備、SOP作成、内部監査 ・食品安全:食品安全に関する最新の法規制や業界動向を常に把握し、社内体制を整備、SOP作成、内部監査・上記の社内体制整備(各種ガイドライン、マニュアル整備、内部監査による改善指導)【本ポジションの魅力】食品の安全性を最優先に考え、全力で原料監査・評価やその体制整備、教育訓練に取り組んでいます。原料選定時に、製造管理・品質管理から法令遵守まで、厳格にチェックし、安全で安心な製品をお届けすることが私たちの使命です。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】医療機器(主に超音波画像診断装置)向けソフトウェアの設計をご担当いただきます。■超音波信号処理IC組込みソフトウェアの設計開発・評価■表示端末(Windows/Android/iOS)アプリケーションの設計開発・評価■医療機器ソフトウェア開発プロセス規格適合の推進・実行【出張】高塚事業所や客先等、年に数回程度【組織】商品開発ドメイン 9名【魅力】当社は自社内で回路設計から製造までを行うことができる、垂直統合型のアナログ半導体メーカーです。市場の多様な潜在ニーズを的確にとらえ、革新的な製品を創出。さまざまなお客様の多様なご要望に、きめ細かく総合的に対応できることが私たちの強みです。当部署では、医療向けLSIの開発から本LSIを搭載した医療機器システム設計開発およびLSIやシステムを動作させるファームウエアやアプリケーションソフトウエアまでの統合開発を実施できることが強みです。役職に関係なく、若手でも自分の意見やアイデアを提案できるフラットな環境があります。【働き方】・リモート:有・フレックス:有・残業:0-30時間
更新日 2025.10.30
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■同社の研究開発職として、電池設備および蓄電デバイス関連のプロジェクト推進をご担当いただきます。【詳細】■電池製造の源泉工程である電極製造設備、リチウムイオンキャパシタ(LIC)の製品化に関わる業務■電池設備開発:研究開発視点から、社内外専門家と連携したメカニズム解明および設備開発の推進■蓄電技術:LICの更なる性能向上に寄与する研究テーマの推進 等【同社の強み】自動車部品、軸受、工作機械の3つの事業を柱とし、多種多様なコア技術を保有しています。あらゆる産業に貢献する軸受と工作機械、この2つの祖業で培ったコア技術を活かして、世界シェアNo.1のステアリングに加え、センサー、アシストスーツ、蓄電デバイスといった社会ニーズに応える多様な製品を生み出しています。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
※実際の施工管理業務は各地域の給排水工事業者様となります。当ポジションでは現場施工管理ではなく、工事事業者へのレクチャーやハンドリングの連携標準化を進めます。【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・WOTA Unit:家庭用水循環システム https://wota.co.jp/wota-unit/【ポジションについて】WOTAは「水問題を解決する」ために、自律分散型の水処理システムを社会に広げています。そのためには、施工現場での品質を確実に担保しつつ、効率的に導入できる仕組みづくりが不可欠です。施工標準化推進室では、 「誰が施工しても同じ品質を実現できる標準化」 をミッションに、施工プロセス・安全基準・教育体制を整えています。住宅設備、水処理装置、ボイラーなどの施工管理経験を持つ方が、現場感覚を活かして標準化をリードできるポジションです。【募集背景】同社は今年新たに家庭用水循環システム WOTA Unitをリリースしました。住宅に施工し、排水から純水を作り出していくシステムは世界でも初めてのプロダクトです。しかし、全く新しいプロダクトであるため、施工業者側もどう施工すればよいかがわからないことがあり、現状は同社同部門のメンバーが現地に赴いてレクチャーを行っている状況です。今後の同社同プロダクトの販売拡大に向けて、施工業者へのレクチャーや説明の効率化は急務となっており、地元業者開拓なども含め、施工管理業務のオペレーション構築に力を貸していただける方を募集いたします。今までの施工管理経験などを通して、スキーム作りや仕組み構築に携わっていきたいご志向性の方にはぴったりのポジションです。【職務内容】■WOTA製品の施工業務における 標準化・仕組みづくりの推進■現場フローの設計、マニュアル化、施工プロセスの改善■外部施工業者や自治体との調整・協力体制の構築■導入プロジェクトの上流工程における課題発見・解決※将来的には、全国展開に向けた施工体制のスケール設計にも携わっていただきます<担当製品について>商材は一般住宅向けの生活排水循環再生機器であるWOTA UNITです。この機器を民家の裏口などに設置し、既存の上下水道配管を繋ぎ変えて循環型の水利用を可能にするための工事が必要となります。国内では地方や過疎地など上下水道インフラの維持・更新が経済的・財政的に難しいエリアが当面のターゲットになります。定期的に出張の対応等もございます。そのため、単に1プレイヤーとして施工管理を行うのみならず、地方の施工会社でも設置できるように工事内容の標準化やドキュメント作成及び業者教育といった仕組みづくりまで担っていただきます。【組織構成】施工標準化室 室長ー メンバー6名(うち3名は出向や業務委託メンバーです)【ポジションの魅力】■社会的インパクト施工標準化の推進により、全国への導入スピードが加速し、日本の水問題解決に直結する重要な役割です。■挑戦できるフィールド世の中に前例がない製品に対して、ゼロから仕組みを設計するという稀有な経験を積めます。■キャリアの可能性施工・保守・メンテナンスなどの現場知見を「仕組みづくり」に昇華でき、キャリアの幅を広げられます。を大事に考えています。
更新日 2025.10.28
機械・精密機器メーカー
★いまや欠かせない存在である半導体などを製造する装置に使用される重要な金属・樹脂加工部品を取り扱う企業にて、タイ現地法人における品質保証・管理マネージャーをお任せいたします。★就労ビザの申請承認され次第、タイへ駐在いただくポジションです。永くご活躍いただける方を求めています!<具体的な職務>・既存サプライヤーの品質工程の管理・クレームが出た場合に、どの工程をどう改善するかサプライヤに任せきるのではなく、サプライヤの動きを促し、回答が合理的か検証(再発防止対策書)・新規サプライヤー開発(営業と一緒に)・VA/VE活動:サプライヤーからの見積りが合理的かどうかの検証(営業と一緒に)※指示を出すだけのマネージャーではなく、現場主義で自ら現場に赴き動いていただくことを期待しています。<タイ現地法人の体制>社長含む7名の組織体制。メイン商材は半導体製造装置向け金属加工部品。タイ現地法人は販売会社機能があり、タイサプライヤーから日本顧客向け及びタイ顧客向けの金属加工部品を扱っております。<募集背景>業務を担当されていた方の退職に伴う欠員補充となります。
更新日 2025.10.30
化学・繊維・素材メーカー
【募集背景】生産管理課の体制強化のための補充。今回募集するポジションは、実務を統括職1名が担っており、不在時には課長が職務を担当している。統括職1名を次期管理職候補として育成していくため、現場担当者1名を補強したい。【職務内容】生産管理工程担当業務当社、製造工程は、鋳造、素条、圧延、仕上の4工程に分かれています。営業担当がお客様から受けた受注に対し、各工程への生産指示をかける業務となります。【職務詳細】 (定常業務) ・製品カウント ・生産進捗の確認 ・圧延仕上工程への生産指示(申送り・操業指示) ・営業への納期回答及び営業との納期調整 ・急ぎの製品の納期管理 ・移動票の整理(取り合わせ、袋詰め、棚への整理)(その他) ・週次での進捗確認、計画修正 ・各工程への必要材料の依頼 ・依頼書の作成など【配属組織】生産管理部は、原料課、上尾生産管理課、三重生産管理課で組織されており原料購買、原料受入、鋳造~梱包、出荷までの製造指示及び管理を統括している。資産管理、生産管理、納期管理を主に行っており、外部委託先や外部購入先との窓口業務も多く扱っている。【配属部署からのコメント】上尾生産管理課は製造、品証、営業、安全環境室、情報システム課などと関わりのある上尾工場の司令塔となっている部署です。生産量や納期対応、資産管理など会社の売上や顧客信頼度、経営体質に深く関わる部門です。システム化は開発途上であり、まだまだ製造現場に頻繁に足を運んだり、紙やメールでの業務も多いですが、工場の司令塔としてのやりがいは感じられる部署でもあります。製造オペとの対面コミュニケーションを苦手とせずに根気よく活動していける人材をお待ちしています。【製品について】銅板条および黄銅板条は電気特性・熱伝導性・機械的特性等優れた特性の材料です。曲げ加工・絞り加工等の優れた加工性を示し、プレス加工等により複雑な部品成形も可能な応用分野の広い工業材料です。当社では結晶粒径をコントロールすることにより、曲げ性をさらに向上させた黄銅条を開発しています。【同社について】 2010年7月に、同社と某社の伸銅事業が統合し発足した会社です。両社の歴史と伝統に育まれた伸銅技術に、次代を担う最先端技術を融合させた商品を製造販売しています。提供している伸銅品は主にコネクターなどの電子部品に使用されており、中でも銅合金条は車載用の端子や制御盤に多く使用され、大手自動車部品メーカー様に多数採用いただいております。【伸銅事業のリーディングカンパニーとしての高い品質意識】 社員全員で、ものづくりの原点である技術・技能を高め、お客様や社会から信頼され満足していただける優れた品質を持つ製品やサービスを提供します。過去の技術を継承していきながら時代とともに成長し、活力のある会社を目指しています。 伸銅品は自動車やスマホを支える素材です。コロナ禍にあっても、自動車の電装化の進展により伸銅品需要が高まり、安定した業績をあげてきました。今後も自動車の電装化や EV 化、そしてスマホの5G 対応は進みます。当社は、ますます世の中に必要な素材となる伸銅品の安定供給を続け、力強く成長します。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体商社
【期待する役割】ダイヤモンド成膜装置(MW?CVD装置)のフィールドソリューションエンジニアとして・装置の据え付け、メンテナンスやトラブル時の対応・装置関連、装置納入時関連の書類整備、作成・装置の改善提案検討に従事いただきます。【具体的には】■ ダイヤモンド成膜装置(MW?CVD装置)のフィールドソリューションエンジニア? 装置の据え付け、立上げ? トラブル時の対応(発生状況からの原因分析から分解作業、部品交換、ソフト、ログからの解析 等)? 装置のメンテナンス、及びメンテナンスプランの作成・提案? 装置納入前の仕様書の作成・準備? 製造する装置のBOMを仕様構成に併せて作成? マニュアル、作業手順書の作成? 装置立上げ時、或いは立上げ後の顧客への操作トレーニングを顧客の理解度に合せて実施■ Business Aspect? 顧客要求の早急な対応と改善立案? 現場からの顧客の声の社内フィードバック【残業時間】25~30時間程度/月平均【組織構成】ダイヤモンド成膜装置部 33名・部長1名(男性)・営業チーム/営業職2名、営業支援・調達・生産管理8名・技術チーム/技術職22名(内、同ポジション4名、派遣社員含む)※ 技術チームマネジャーは男性、営業チームマネジャーは女性です※ 中途社員が多く、既存社員と協力しながら技術や経験の引継ぎ・共有をしてくれる活気ある職場です【ダイヤ成膜装置部とは?】商社としての機能に加え、“装置製造メーカー”として、ダイヤ成膜装置部がダイヤモンド合成用のマイクロ波プラズマCVD装置の開発、設計、部材調達、製造、販売、アフターサービスを行っております。特に弊社ダイヤ成膜装置部の代名詞とも言えるSeki Diamond Systemsブランドは、「究極の素材」「次世代産業材料」と期待の大きいダイヤモンドの研究開発に30年以上に亘って貢献し、今では800台以上のSeki Diamond Systemsダイヤモンド量産装置が、国内外の研究機関・世界中のお客様に活用されています。また、ダイヤモンド合成技術の総合コンサルティング企業として、合成プロセス開発の支援、お客様のニーズに応える各種ダイヤモンド合成装置の販売支援にも力を入れています。
更新日 2025.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】産業用精密ろ過フィルターを開発・販売する同社にて、新規ろ過材の開発/Roll to Rollのプロセス開発をお任せいたします。現在同社ではろ過材を外部から調達し、フィルターカートリッジの製造・組立を行っておりますが、今後ライフサイエンス事業の強化に向けてろ過材の内製化を行い競争力を高める戦略を進めております。今回のポジションはそのカギを握る研究開発部門において現在製造プロセスに関する知見・ノウハウが不足しているためRoll to Rollの製造技術にご経験のある方を募集いたします。 【業務内容】・ろ過材(不織布、多孔質膜等)のRoll to Roll製造技術開発/プロセス開発・試作機の開発・設計/Roll to Roll搬送装置の設計技術、改良・ろ過材の試作品作製、評価・学術組織との共同研究、発明の知財化・試作機から量産機へのスケールアップ、装置メーカーとの交渉・開発部門、生産技術部門への技術移管※研究開発メンバーと開発部門をつなぐハブの役割もございます。※製品は世界中の様々な業界の製品製造に欠かせない部材であるため、自分が研究開発として携わったろ過材やろ過技術で社会貢献できることにやりがいを感じられます。 【配属組織】研究開発部門 部門長含め6名現在部門内には化学バックの方しかいらっしゃらないため、今回ご入社の方には裁量をもって取り組んでいただきます。開発部門は富山、福岡にありますので、適宜出張もございます。将来的には量産に関わるリーディングなどもお任せいたします。【同社について】1978年設立の、産業用液体ろ過フィルターメーカー。同社製品は、液晶テレビやスマートフォンに組み込まれる半導体や液晶パネル、飲料、化粧品など、様々な日用品の製造過程に導入されています。高度な「分級ろ過技術」で社会へ貢献し、『100年企業』を目指し既存分野の成長のみならず新規分野・海外展開へ積極的に取り組んでいます。
更新日 2025.10.16
医薬品メーカー
【職務内容】医薬品製造工場の製剤技術職として、製剤設計をサポートする技術部門の責任者を募集しています。医薬品ごとの担当技術者が製剤設計された製品に対し、試作・検討を行うのが主な仕事です。また、導入機器や製造方法についての相談対応や、工程の進捗、スケジュール管理も担当していただきます。■医薬品製造に必要な設備と製造方法の検討と提案■製剤設計された製品の試作・検討■新規品目の開発における試作・検討と他部門との連携■製造工程の進捗管理とスケジュール管理■製造移管案件における製造方法の検討と承認書の確認 ※業務の都合上、2ヵ月に1回ほど沖縄工場への出張が予定される場合がございます。<案件例>■他社からの製造移管既存のシステムで移管品目が製造できるかを検討。必要に応じて新設備の導入を提案します。移管元の製造方法や承認書を確認、製造可能かを判断。製造が難しい場合は、製造設計を変更する必要があり、移管元の担当者とすり合わせ可能になれば承認書に沿って製造工程を進めていきます。■新規品目の開発他部門からと協力し試作・検討を行います。製造移管と同様の流れで進めますが、グループ企業の開発部門とも連携を取りながら製剤の安定性や剤型の検討などもお任せします。【組織構成】■技術部 14名・技術課 4名 ・包装設計課 1名 ・開発課 8名 ※20~30代の方が多くご活躍されております!【魅力】■東和薬品のグループ会社の一員としてグループならではの安定した事業基盤■代表との距離が近く、代表自身が従業員一人ひとりの声に耳を傾け、より働きやすい職場環境づくりに積極的に取り組んでいらっしゃいます!■新しいことにチャレンジできる環境■働きやすい環境・残業時間約5時間・長期休暇が取りやすい環境です!(全社平均70%)
更新日 2025.10.14
電気・電子・半導体メーカー
【本ポジションについて】同社、購買生産管理に関する課長候補としてご活躍いただきます。ハウジング関連の売上拡大のための人員増強が急務となっており、今後の売上拡大に対応するため、長期的な視点で購買管理に長けた人員を採用したく今回の募集となります。※現在は部長様が兼務されております。【具体的に】■受注製品における購買・調達業務と生産管理業務:受注システムの処理・調達(材料手配)■仕入業者への発注・納期管理、請求処理、他海外仕入先とのやり取り等■調達した製品、部材の品質管理、検査業務(受入検査、出荷検査等)■出荷製品の品質管理文書(検査表、検査成績書、検査要領書等)の作成業務など※近い将来には品質購買部署のマネジメント業務をお任せすることを想定しております。【配属部署】機器生産部 購買グループ 6名【働き方】年間休日125日/残業時間月20h程度、保養所や各種休暇(誕生日休暇・WLB休暇等)制度等が充実しており、腰を据えて働ける環境です。 【こんな方にオススメ】■仕事に対し前向きで積極的に取り組んでくれ責任感がある方■協調性があり会社内外問わずコミュニケーションが取れる方(仕入先や顧客含む)■上昇志向があり周囲と協力して目標達成に向けて取り組むことが出来る方■現場現物での確認作業を厭わない方
更新日 2025.10.19
CRO・SMO
・生産ラインのセンターとオートマチックとの平行/芯出し及びクリアランス調整作業(生産ラインの段取り替えの最終調整作業) ・オートマチック(多機能多軸変速位置決め装置)の整備、保守改良及びオーバーホール作業 ・生産ラインの駆動系(メインモータ/油圧シリンダー/ギア/カム/シャフト/タイミングベルト等)の整備、保守改良及びオーバーホール作業 ・生産ラインの付帯機器(シャークバイト本体/ヘッド/ストリッパー)の整備、保守改良及びオーバーホール作業・日々の全生産ライン点検、稼働監視、チョコ停原因調査、是正処置、記録 ・長期定期休止時に実施する生産ラインの改善及び予防保全の計画、管理 ・複数人が共同で行う生産ライン段取り替え作業の監督、補助業務
更新日 2025.11.06
化学・繊維・素材メーカー
■光配線ソリューション製品(光コネクタクリーナ、成端ユニット等)の設計が主たる業務となります■3DCADを用いた機構設計■試作、機械的・光学的・環境評価、製品化■設計書類作成、製造支援、営業技術支援【期待する役割】■機構設計、強度計算、コスト算出、顧客の潜在的および仕様上のニーズの検討を駆使した製品開発■光配線ソリューション製品の開発を通じ、顧客や社会の課題に対して最適なソリューションの提供を実現する。■光配線ソリューション製品(光コネクタクリーナ、成端ユニット等)の機構設計・金型成形品の設計・製品開発を担う【募集背景】欠員補充【働き方】■8:30~17:15 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:30時間)【キャリアパス】■光配線ソリューション製品(光コネクタクリーナ、成端ユニット等)の製品開発担当を3年~5年程度経験したのち、本人の適正により、製品開発の専門家への道やマネジメント業務へ進む可能性があります。■本人の希望から営業技術等の他部署へのローテーションの場合もあり、様々な業務を経験できるチャンスもあります。【魅力】自身でアイディアを出した製品を顧客に提案し、最終的な製品立ち上げまでを実施できるため、やりがいを感じられる【職場からのメッセージ】■当社が世界に誇る光接続部品・ソリューションを一緒に開発しましょう。■世界中のお客様に自らの開発品を提案していける職場です。■設計開発には、苦労も伴いますが、完成しお客様に導入されたときの喜びは大きいです。■設計業務以外にも様々なキャリアパスがあり、成長できる機会も多いです。
更新日 2025.11.06
機械・精密機器メーカー
【募集背景】当社のコア事業の一つである「電源」製品は、EV(電気自動車)市場やAI(人工知能)市場の拡大に伴い、次世代を支える高容量電源の新規開発を戦略的に進めております。この事業拡大をさらに加速させるため、機構設計部門の体制を強化するための増員募集です。今回は 板金シャーシや放熱板に関する深い知見をお持ちで、3DCADを用いた構造設計および熱流体シミュレーション技術を駆使して、当社の未来を共に創造していただける方を募集いたします。【業務内容】成長市場向け高容量電源製品における機構設計業務全般をご担当いただきます。■製品内蔵部品の3D部品図作成および最適レイアウト設計■製品の放熱板、外郭シャーシの構造設計■組み立てた際の発熱部品に対する流体熱解析シミュレーションの実施■設計結果に基づく、安全規格や部品定格に対するマージン検証および評価■設計した製品の量産化支援【仕事の特徴・やりがい】■社会の未来を支える開発 EVやAIデータセンターといった、現代社会の進化に不可欠な最先端の高容量電源の開発に、中核メンバーとして携わることができます。さらに開発した製品がEVやAIデータセンターなど最先端の市場で採用されることで、エンジニアとしてのやりがいや、より良い未来への貢献の実感を得ることができます。■専門性の追求と成長 専門性の高い板金シャーシ・放熱板の知識を活かし、3DCADや熱流体シミュレーション(ANSYS-IcePak等)を駆使して設計を行うため、技術者としての市場価値と専門性を高められます。■理論と実証の達成感 自身の設計・解析により導き出した理論値と実測値が合致した際には、解析手順や構造設計の正しさが証明され、技術者として深いやりがいと達成感を得られます。
更新日 2025.10.20
化学・繊維・素材メーカー
■生産設備制御盤等の仕様書作成、図面検図、製作工場立会検査■生産設備据付工事(盤設置、電源配線、盤間配線、機内配線)現場監督および施工管理■生産設備据付工事後の配線確認、通電試験、動作試験、試運転業務、データ取り、資料作成【期待する役割】■フジクラグループの各事業に密着し、 国内外生産拠点の生産/研究開発設備に対し、設備技術を盛り込み下記を遂行する■導入プロジェクトの遂行⇒設計、製作、設置、立上げ■設備改善(生産性・品質・安全・省エネ)■知識や経験を共有し成長させ、事業に最適な設備の導入でフジクラの事業発展に貢献する【募集背景】増員。生成AI市場拡大に伴う光ファイバー需要増に対応するため、当社 佐倉事業所に新工場を建設し生産能力の強化を目指します。【働き方】■8:00~16:45 ■所定労働時間 7時間45分 休憩1時間■フレックス勤務制度、在宅勤務制度(コアタイム:11:00~14:00を基本に事業所毎に設定) 職場と相談にて勤務方法を決められます■残業:有(平均残業時間:25時間) ※立上げ等繁忙期には40時間を超える場合もあります。
更新日 2025.10.23
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】環境対応車(EV・ハイブリッド車)向け車載コネクタのニーズが高まる中、イリソ電子工業の中核を担う【茨城工場(マザー工場)】にて、下記業務をご担当いただきます。・製造現場の工程管理および進捗管理・生産計画の立案と実行・製造スタッフとの連携・指導・原材料・部品の在庫管理と発注業務・各種納期調整 など【組織構成】製造管理課(50代男性 課長・20代男性 2名・30代男性 3名・30代女性 1名・40代男性 4名・50代女性1名)【募集背景】人員の異動に伴う欠員補充【転勤】当面無し【残業】残業時間(目安): 通常期30h/月以下、繁忙期(4半期決算時):約50h/月程度【会社について】■車載分野におけるコネクタ開発のリーディングカンパニー/可動コネクタで世界シェア80%・設立55年、車載用電子部品を主力とする東証プライム市場上場のコネクタメーカーです。自動車分野のコネクタにおいてはパイオニア的存在であり国内トップクラスのシェアを誇っています。自動運転技術の発展やEV化に伴い、車内外のカメラ等に使用されるなど車一台に対してコネクタの搭載数が増加してきており、今後ますます需要の拡大が見込まれます。・量産品よりもカスタム品を中心に手掛けるため顧客ニーズに沿った製品提供は勿論、価格交渉に巻き込まれにくいのが特徴で10%以上の高い営業利益率を確保しています。※製造業の平均が8%程度・国内市場のみならず海外への事業展開もしており、東アジア、ASEAN、欧州、北米といった海外売上が7割以上を占めています。また自動車関連のみならず、ゲーム機器やOA機器、ファクトリーオートメーション関連機器など幅広い分野へ同社製品を提供しています。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】環境対応車(EV・ハイブリッド車)向け車載コネクタのニーズが高まる中、イリソ電子工業の中核を担う「茨城工場(マザー工場)」にて、めっき加工工程をご担当いただきます。茨城工場では、コネクタの中でも特に品質要求の高い高付加価値製品を製造しており、社内外からの信頼も厚い重要拠点です。めっき課はコネクタの部品となるプレス端子をめっき加工する工程となります。電気めっき加工。【具体的な業務内容】・めっき装置オペレーション・めっき装置メンテナンス・めっき膜厚測定、工程内品質検査・帳票類の作成 など【仕事の魅力】・空調管理されたクリーンな場所での仕事です。・化学の知識などは必要ありません(あれば尚可)。・海外出張のチャンスもあり、グローバルな経験を積むことも可能です(語学力不要)。・自社工場で完結する製造体制だからこそ、自身の改善提案がすぐに現場に反映される実感があります。【募集背景】退職に伴う欠員補充【組織構成】めっき課(40代男性 課長・男性 14名・女性1名)【転勤】当面無し【就業時間】日勤8:30-17:40(休憩10:00~10:10/12:10~13:00/15:00~15:10) 夜勤20:30-5:40(休憩22:00~22:10/0:10~1:00/3:00~3:10)※勤務形態は4勤2休(2交替)※就業時間中10分程度の全社員社内清掃活動あり【残業時間(目安)】・通常期30~40h/月 以下・繁忙期(4半期決算時):約50h/月 程度【会社について】■車載分野におけるコネクタ開発のリーディングカンパニー/可動コネクタで世界シェア80%・設立55年、車載用電子部品を主力とする東証プライム市場上場のコネクタメーカーです。自動車分野のコネクタにおいてはパイオニア的存在であり国内トップクラスのシェアを誇っています。自動運転技術の発展やEV化に伴い、車内外のカメラ等に使用されるなど車一台に対してコネクタの搭載数が増加してきており、今後ますます需要の拡大が見込まれます。・量産品よりもカスタム品を中心に手掛けるため顧客ニーズに沿った製品提供は勿論、価格交渉に巻き込まれにくいのが特徴で10%以上の高い営業利益率を確保しています。※製造業の平均が8%程度・国内市場のみならず海外への事業展開もしており、東アジア、ASEAN、欧州、北米といった海外売上が7割以上を占めています。また自動車関連のみならず、ゲーム機器やOA機器、ファクトリーオートメーション関連機器など幅広い分野へ同社製品を提供しています。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【概要】WOTA株式会社は2014年の創立以来、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を、創造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。具体的には、上下水道に依存しないインフラ構築を進め、災害時や水資源が限られた地域での活用を推進しており、2021年からは海外展開に挑戦し、世界中から技術者や研究者が集まる企業へと成長を遂げています。それでもWOTAの使命である「人類の資源利用を循環型社会へと変革することによる水問題の根本解決」にはまだまだ未達で、今後さらなる非線形的な変化をもたらすには、世界初・世界一を目指す情熱と野心を持つ仲間が不可欠です。世界のため、人のために生きたいという利他精神や、水問題の根本解決という難易度の高い目標に対して、わくわくする気持ちを抱いた方と、ぜひ、一緒に世界への挑戦を始めたいと考えております。【このポジションのミッション】小規模町村や過疎地域がもつ水源を活用し、各地域が自立した水循環システムを運用できるようにする。【職務内容】緩速濾過を活用した小規模水道モデルの開発責任者・緩速濾過を活用した小規模水道モデルを開発する・小規模町村、限界集落を想定した小規模水道の再構築、改善計画、新規計画における業務・維持管理経営方針や製品ライフサイクルを踏まえた事業計画の作成・管理。想定業務:小規模町村、限界集落の水道の再構築、改善計画、新規計画における業務■計画策定■現地調査■設計■積算■業者調達■施工管理・監理■維持管理【Spring事業について】川や湖、地下水など何らかの水源があり、一定条件が揃った地域に対し、その水源を活用した水循環システムを独自に構築し、地域の水インフラ整備/自立化を進める事業です。すでに千葉の冨津市、能登の一部では導入されており、今後も事業としての拡大を進めていく予定です。【組織フェーズについて】地域水源を活用した新たな水循環システムの構築は、今までPortable Water事業やResidential Water事業のメイン事業の間で技術を応用し進めていたプロジェクトでした。近年では冨津市や能登地域への導入の開始され、1事業として加速させるフェーズに入ったことから、Spring事業が立ち上げられました。経営的観点の企画などは他部署もメインとなって参画しますが、技術的知見を用い、どのような技術でその地域の水処理循環システムを構築していくかを一緒に考え推進いただける方を募集いたします。【同社の可能性】◇グローバル展開のリーダーシップ同社の製品は、災害対応やインフラ整備の遅れた地域に革命をもたらす技術として世界中から注目されています。COP28への参加や英王子が創設した史上最も名誉ある環境賞の受賞など海外市場でも評価が高く、持続可能な水循環モデルを世界中に普及させる可能性を秘めています。◇社会的意義のある技術水の循環を効率化し、廃棄水の削減を実現する技術は、気候変動や水資源問題を克服する重要な鍵となります。人々が「水の自由」を享受できる社会づくりを支援するという、非常に社会的意義のある事業に携わることができシリーズCから今後IPOを目指していく事業グロースフェーズのため今後も、やりがいや実感を持てる機会も多くあると自負しております。◇ひとりひとりが主体性を発揮できる組織体制製造業でありながらも、100人規模の異能が集まり本気の挑戦を通じて組織全体が進化する「百人経営」を組織思想として掲げ、本気の遊びを成立させるための「人材の高い純度」と、責任と成長の考えを土台にした「大胆に挑戦の奨励する環境」づくり、そして一律基準による人事評価だけでなく、人間愛をベースにした「一人ひとりの実存と向き合う人事」を大事に考えています。
更新日 2025.10.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
主にレクサスブランド等に使用される自動車部品を製造している当社にて、生産管理業務をお任せいたします。お客様との納期調整、それに応じた生産計画等がメイン業務となります。【具体的には】・自動車製品を製造するための部品等の納入管理・仕入先、物流、製造部門への部品供給調整、納期管理 ・生産調整などの主管業務 ・データ入力、伝票検収
更新日 2025.11.08
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社にて、国内外の車載・産機・民生分野向け製品開発および顧客承認化活動、技術サポート、営業(拡販)活動をご担当頂きます。【具体的には】■顧客への技術プレゼンテーションおよび承認化活動 (海外へのプロモーションは、US/欧州/中国/台湾/韓国/インド/東南アジアと多岐に渡っております)■製品開発マネジメント■技術マーケティング〈車載センサPEの主な市場・顧客〉国内・海外OEM、Tier1~2メーカーの開発部署、および新規顧客〈ICTセンサPEの主な市場・顧客〉国内・海外のスマートフォン、ウェアラブル機器、モバイル機器、ゲーム等の関連メーカー【募集背景】車載/ICT(民生)製品部では車載、産機、民生向けに磁気センサ開発を行い、同社の磁気センサ世界的技術優位性を活かしてワイールドワイドな視野で、顧客への拡販活動を進めています。世の中の車載、ICTにおける電動化、自動化/AI化の流れに伴い、現在急速に事業が拡大しており、複数のプロジェクトを同時に進めるため、人員増強が急務となっております。【組織構成】磁気センサBG 車載製品部/ICT製品部 プロジェクトエンジニアリング課【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】同社にて、民生向け磁気センサの製品開発や顧客承認化を行っていただきます。【具体的には】■製品開発:チームメンバーと一緒に最先端の磁気センサを開発します。■顧客承認化業務:顧客訪問やWeb会議で、技術プレゼンテーションや技術打合せ(製品仕様協議など)※主要顧客は北米、欧州、日本、韓国、中国などの大手メーカーです。【募集背景】ICT製品部では民生分野(スマートフォン、ウェアラブル、ゲーミング等)向けの最先端磁気センサ(TMRセンサ)の開発を行い、顧客への承認化活動を行っております。市場からの強い需要を背景に、事業が急速に拡大しており、製品開発・承認化のための人員増強が急務となっております。【組織構成】磁気センサBG ICT製品部 【職務の魅力】磁気センサビジネスグループは、世界No.1磁気センサソリューションプロバイダのビジョンのもと、最先端技術を用いた磁気センサ(TMRセンサ)を開発、製造しております。当部は、民生/ICT分野をターゲットに、世界最高峰の新製品を開発しお客様にご採用いただくことで、今まで世の中にはなかった新たなアプリケーション開発を実現しています。チームワークを大切にし、メンバーが成長でき、自由に意見できる環境で、能力を存分に発揮してください。皆様の積極的なご応募をお待ちしております。【当社の魅力】フェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万3千人、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.16
エネルギー
【職務内容】■監視制御仕様を立案し顧客様と協議し取り纏めを行う詳細設計業務■PLCのソフト設計業務及び、ハード(計装)シーケンス設計業務■設計したソフトウェアの設計検証(デバック)業務 【魅力】■設計業務で品質を確保することが重要なライフライン(水事業:浄水場・下水道プラント)の、水の循環を守ることに直結しており「水ライフラインの安定稼働」が社会貢献につながっています。■設計部門のみだけでなく、関係部門との連携(調整)も求められるため他部門との交流も多く、組織で目標を達成する面白さがあります。■ソフト設計業務において、机上のみのプログラミングだけではなく、実機(製品、設備品)を使用した設計検証も実施していることから、機器の構築や実際のプログラミング動作を把握することでシステム製品知識・プラント(浄水場・下水道プラント)知識を得ることができます。【働き方】■平均残業時間:25~30時間程度/月 ※繁忙時:40時間/月
更新日 2025.11.07
機械・精密機器メーカー
【業務内容】顧客等への直接的な営業活動は、全国7支店に所属する営業部メンバーが対応しており、今回募集している上下水道営業部は、本社部門として支店の営業活動が円滑に進むように各種の支援をするのが主な業務内容です。具体的には、支店が行う顧客や施設ごとに最適な機器・システム等の提案営業活動を直接的・間接的に支援(資料作成/技術側面)すると共に、最終段階の入札対応においては、発注者毎に異なる入札契約制度を理解した上での入札対応支援、例えば、総合評価方式における加点事項の精査、予定価格積算精度の向上、原価低減等の各種施策を実施していきます。各地域の水道事業体からの、「事業再構築を進めたい」「他地域の事業体の現状や問題点を知りたい」といった要望に対して、事業化(DB・DBO含む)提案や施設更新の支援提案を行い、各支店と共に一体化した「顧客課題解決」に取り組んでいます。【働き方】・時差出勤、フレックスタイム制度(入社一年経過後適用可)あり・在宅勤務制度あり、出社との併用が可能です。 現在は、在宅/出社割合50%程度が目安です。 ・残業は、担当案件の繁閑にもよりますが月10~30時間程度を想定。・6月~12月が当部門の繁忙期です。・国内出張(宿泊含む)が月数回発生します。【組織について】当部門は、水処理プラント(浄水場、下水処理場等)内機械設備・電気設備の各支店での営業活動を本社から支援している部門です。部長以下13名。20代の若手が多いですが、50代まで幅広い年齢層で構成されています。 【キャリアパス】入社後しばらくは転勤はありません。その後、キャリアアップとして全国転勤の可能性があります。勤務地限定職もありますので、詳しくは応募時にお問い合わせください。
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】■品質マネジメントシステムに沿った運用■認定試験報告書の作成・提出■電気・電子製品に対するEMC測定評価■EMC規格外部団体への参加■最先端規格の調査・検証・開発・導入■海外拠点でのEMC測定の共同研究※ご入社後は、まず測定から業務をお任せし、将来的には試験所運用やマネジメント業務をお任せします。【募集背景】事業拡大に伴う増員最新規格対応やスコープ拡大の対応に向け、EMC技術者を募集致します。【組織構成】技術・知財本部 評価解析センター EMC室〈組織のミッション〉■公的なEMC認定試験所の運営(ISO 17025認定試験所)■EMC試験所としてOne Stopかつ最先端の評価方法の提供■社内に向けた情報共有およびEMC技術者の育成と供給【働き方】・残業:15~20時間/月 程度・在宅勤務:週1日程度・フレックスタイム:あり・出張頻度/期間/行先(国内外): (国内)月1程度/1~2日間/秋田・山梨・長野 (海外)年1-2回程度/1週間~1か月/中国・アメリカ・ドイツ【職務の魅力】本募集部門は、製品設計から製品販売まで自社・他社問わず携わる部署です。また、EMC試験は製品を販売する際の実施が必須であり品質・精度・技術が求められる分野でもあります。新しい技術や多くの顧客に触れる機会が多いことから、積極的かつ社交的に活躍されたい方のご応募をお待ちしています。【同社について】同社はフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
■原価管理、量産用・試作用のロット手配、振出手配■生産活動の運営(チョコ停対策、材料振出手配、ロット手配(量産用、試作用))■産業廃棄物の出荷・処理依頼と管理■製造現場の作業者・オペレーターの管理・指導■生産計画の立案・進捗管理■品質管理活動(QCサークルの推進、工程改善など)■作業標準書・規程書の整備・運用■安全衛生管理の実施■他部門(営業・技術・品質保証など)との連携・調整■現場課題の抽出と改善活動の推進【期待する役割】■マネージャーの指導の元、製造現場における生産活動の管理・監督業務を担当していただきます。■現場作業者・オペレーターとの連携を図りながら、品質・納期・安全の確保を推進します。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【働き方】■夜勤含めた交替勤務を想定しております■4直2交代 3勤3休【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.07
医療機器メーカー
■機器の試運転と適格性を管理し、提供された要素の一貫性を確認し、操作の実現可能性を確保■故障に備えての事前診断を実施■営業チームを支援し、プリセールス技術資料の作成およびナレッジデータベースの構築を推進■複雑なスペアパーツの特定支援を提供し、工場との窓口となる■技術的内容を定義し提案書作成に参加するとともに、関連技術者の業務を円滑化するための物流フォローアップを実施する■技術者の試験機器ニーズを見積もり、当該機器の管理を行う■サービス活動のプロセス及び手順書を、技術者及び品質保証責任者と連携して作成・確認・フォローアップする
更新日 2025.11.07
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】半導体や医薬品の製造に欠かせない超純水製造装置の提案営業をお任せします。半導体メーカー、製薬メーカー、ゼネコン/設備会社、販売代理店への営業です。【職務内容】■顧客と超純水製造装置の仕様の打ち合わせ(排水処理装置も加わることもあります)■装置設置予定場所の調査■設計部門への設計依頼■見積書作成■顧客への装置の仕様の説明■メンテナンス/小工事の補助最初は先輩社員との営業同行、サポート業務になります。ある程度、製品知識が身に付いてから、単独での営業活動開始となります。装置単価が百万円単位のものは既製品、千万単位のものはオーダーメイド品になります。【特徴】(1)業界随一の分析技術を誇ります。超純水製造装置事業を推進する高度な分析技術をはじめとして、業界に先駆けた世界初となる技術も数多く開発しています。(2)顧客のニーズに応え、グローバルな展開を行っています。競合他社に先駆け、韓国、台湾に進出。もちろん日本国内においても、顧客の要望に応えて営業拠点の拡充に努めています。(3)地域・ユーザー密着の体制をとっています。水質の高純度化、供給水量の拡大、環境規制への対応、短納期化、省力化等、多様化・高度化するユーザーの要求を的確に把握しております。【その他】■不純物が限りなくゼロに近い“純水”を作る装置です。わずかな汚れも許されない半導体などの製造工程での部品の洗浄、製薬業界では国際基準を満たした注射用水の製造等に使われております。※イメージとしては、超純水は50mプールに対して角砂糖約10万分の1の以下の不純物しか含まれていない高純度の水を指します。■同業界の中でもお客様のアフターフォローに力を入れており、商材力は勿論ですが、顧客志向でリピート受注が発生するケースがあります。
更新日 2025.10.16
医療機器メーカー
■現場訪問や社内訪問、派遣中にサービスと顧客サポートを提供する■現場でのすべての設置、修理、メンテナンス、契約、テストタスクを管理■エラーや技術的な問題を診断し、適切な解決策を決定する■タイムリーで詳細なサービスレポートを作成する■技術チームと協力し、組織全体で情報を共有する■顧客の要件を理解し、適切な提案や説明を行う■顧客ファイルの処理について顧客に連絡する
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【募集背景】同社はここまで主に日本国内市場に向けて改めて水インフラの提供を推進してまいりました。しかし、ソリューションの世界展開にあたり、各国の水の評価基準は異なります。今後の同社製品・ソリューションの海外展開に向けて導入先に則した基準をクリアできる評価の設計が急務となっており、この度専門人材を募集いたします。今年7月に発表させていただいた、世界初の家庭用水循環システム「WOTA Unit」について、今後の多国展開を見据え、将来的に数百万箇所への設置を想定したうえで、装置全体の評価を設計・実行し、安全性を証明していく必要があります。飲料水や皮膚に触れる水の処理を、製造業的なアプローチで小規模分散型に実現していくことには高いリスクが伴うため、極めて高い安全性が求められます。また、地球の裏側においても、装置が問題なく意図通りに動作することが求められます。医療機器は、感染リスクなど、最悪の場合には死に至る可能性がある装置であることから、薬事申請に向けた評価設計など、非常に高い安全基準が求められる分野と理解しております。その為、この分野において同社の製品評価プロセスや評価設計を担っていただける方をお迎えしたいと考えております。【職務内容】量産を見据えた水処理製品の評価プロセスの設計と推進をご担当していただきます。■水処理プロセスの原理原則の理解■要件や仕様から水処理装置の評価設計■製品だけではなく顧客、環境、文化などを配慮した評価設計■現場でのトラブルの原因の切り分け 想定業務例:・水処理装置の設計開発と製品品質向上のための評価・水処理実験の自動化検討・水処理プロセスの性能評価方法の標準化・社外に設置した実証機のメンテナンス、水質分析、改善業務【やりがい】・研究室や設計業務で培った分離・分解・除去・精製といった技術を水処理分野で、幅広く活かすことができる・社会的に注目度が高い環境分野における、社会課題解決に向けた商品づくりに携われる・水処理 x デジタルx製造業の一流メンバーとの連携を通じ、様々な技術の最新の知見を体得できる
更新日 2025.10.04
医療機器メーカー
■日々の業務において、社内外のお客様への技術サポート(修理・保守サポート、複雑な技術的問題の診断、システム設定、障害発見)の提供を担当していただきます。主にフィールドサービスエンジニアチームが含まれます。■技術サポートの範囲内で解決できないリクエストについては、社内の関係者と連携して、整合性のあるコミュニケーションとビジネスまたは開発の機会の特定を確実にします。■製品に関する重要な情報をまとめた製品ベースの知識データベースを構築および維持し、この知識を積極的に宣伝し、社内外の適切な担当者と共有します。■安全性または機能仕様を維持/改善し、割り当てられた製品に関する新しいサービスとアップグレードを開発するために、必要に応じて現場の改修およびアップグレード プログラムを編成します。■社内グループとの関係を主導し、製品チームにフィードバックを提供し、フィールドサービスチームに関連する事項を伝えます。
更新日 2025.11.07
医療機器メーカー
顧客先での製品プレゼンテーションやトライアルなどのフィールドワークを組織し、バイオリアクターおよび関連製品を積極的に販売促進します。同時に、販売データと予測を分析し、戦略計画を策定し、地域マネージャーに四半期ごとに報告します。展示会、会議、自社主催のイベントにも積極的に参加し、潜在顧客と販売機会の発掘に努めます。
更新日 2025.11.07
医療機器メーカー
■現場訪問や社内訪問、派遣中にサービスと顧客サポートを提供する■現場でのすべての設置、修理、メンテナンス、契約、テストタスクを管理■エラーや技術的な問題を診断し、適切な解決策を決定する■タイムリーで詳細なサービスレポートを作成する■技術チームと協力し、組織全体で情報を共有する■顧客の要件を理解し、適切な提案や説明を行う■顧客ファイルの処理について顧客に連絡する
更新日 2025.11.07
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】昭島事業所の生産技術開発部門にて次世代航空機用エンジン部品への新規コーティングまたは金属造形工程開発をお任せいたします。民間機向けエンジンの国際共同開発や防衛事業向けエンジンの独自設計開発をプロジェクト/設計/資材/品質保証部門のメンバーと連携しつくりあげていく中で最先端の技術に触れることができ、かつ個々の裁量に任せる部分が多いため、のびのびとかつじっくりと業務に取り組める職場です。【具体的には】航空機や宇宙機器を始めとしたエンジンに使用される、各部品の特殊工程に関わる生産技術開発業務をお任せいたします。強靭化、軽量化が進む航空機部品には、熱処理、塗装、溶射、ピーニング、研削、放電加工、非破壊検査などの特殊工程が不可欠であり、その中でも着実な量産化に向けたコーティングや金属造形の工程開発に携わっていただきます。ICT技術を活用した生産システムの高度化・効率化や、特殊工程の開発・量産化・標準化・維持管理といった業務を幅広く担当いただきます。成長が期待されている航空エンジン、ロケットエンジン分野は今後も新たな開発プロジェクトが立ち上がり、次々と量産フェーズへと移行されていきます。このような状況下においてゼロディフェクト達成へ向けた変革を進める重要性が増しており、同拠点に所属するエンジンプロジェクト・設計・品質保証部門と連携しながら、既存設備・工程の活用だけでなく、新技術の導入を含めた生産の初期工程確立を進めて行きます。【ポジションの魅力】今後20年で約2倍、年率約5%で成長中のグローバルな航空エンジン業界の生産技術分野におけるスペシャリストまたはリーダーとして、変革を進めていくことができます。最先端の技術にも触れることができ、個々の裁量に任せる部分も多くいため、のびのびとやりたいことをできる職場です。他工場技術者との交流はもちろん、海外技術者を迎えたり、海外サイトを訪問するチャンスもあるため、グローバルなキャリアを構築することもできます。【働き方】■業務上、基本的に出社を想定(ご自身やご家庭の状況により適宜相談可)■平均残業25時間程度でコアタイム無しのフレックスタイム制となりますので、柔軟に勤務可能です。【募集背景】事業拡大に伴う、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】航空・宇宙・防衛事業領域 生産センター 生産技術開発部 55名(各生産拠点に配属されています。)【社宅詳細】■社宅 概要・年齢制限 :なし・入居期限 :10年間・賃料限度額 :同居のお子様あり 120,000円同居のお子様なし 100,000円 ※共益費・管理費を除く・本人負担額 :20,000~40,000円/月程度※物件の条件,入居期間により変動 ※共益費,管理費等は個人負担・エリア :(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・面積上限 :同居のお子様あり 75m2 同居のお子様なし 60m2・間取:制限なし・物件選定方法 :原則,会社指定業者を通して本人が選定・物件種類 :戸建物件は認めない・その他 :社宅入居後の物件変更は認めない※現住居から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可 ■独身寮/単身赴任寮 概要・場所:(鶴ヶ島・昭島・立川・所沢・青梅・八王子)近郊・選定:会社選定・間取り:1K,1R・本人負担額:1~2万円/月程度・入居期限:独身寮 35 歳到達時もしくは入社後2年間のいずれか長い方/35歳以上の場合は入社後2年間 単身赴任寮 単身赴任期間中※現住居/ご実家から通勤可能な場合(通勤時間:1時間30分以内)は利用不可
更新日 2025.10.30
医療機器メーカー
■現場訪問や社内訪問、派遣中にサービスと顧客サポートを提供する■現場でのすべての設置、修理、メンテナンス、テストタスクを管理します■エラーや技術的な問題を診断し、適切な解決策を決定する■タイムリーで詳細なサービスレポートを作成する■プロセスのタイムリーかつ正確な文書化を確保する■車両を安全に操作し、現場自動化システムを使用する■会社が定めたすべての手順とプロトコルに従う■技術チームと協力し、組織全体で情報を共有する■顧客の要件を理解し、適切な提案や説明を行う■顧客ファイルの処理について顧客に連絡する■顧客との良好な関係を築く
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】新規ビジネスの企画・開発をリードできる担当を募集しています。このポジションでは、ユニデンの強みを活かし、業界トレンドや市場分析に基づき、新規ビジネスの構想、立案、推進を担当していただきます。社内のさまざまな部門や外部パートナーと連携し、新たな市場開拓や製品戦略の構築を進め、プロジェクト全体を推進し、ユニデンの成長を牽引する役割を担います。【職務内容】・業界のトレンドや競合分析を行い、ビジネスチャンスの発掘・新規事業のアイデア創出と事業計画の立案、実行・既存事業とのシナジーを見据えた新規市場の開拓・新製品やサービスの企画、プロトタイプの開発、実行計画の策定・社内外の関係者との協力、交渉、調整・財務・収益モデルの策定および事業計画のKPI設定と達成・プロジェクトの進捗管理および課題解決【魅力】■北米でトップシェアを誇る無線機という強みを軸に、新規ビジネス開発領域に幅広く携わることが出来ます。本新規ビジネスは北米を中心とした海外マーケットの他、国内でもニーズを見込んでおります。■AIやDXなど様々な領域とのコラボの可能性を検討しており、市場に流通していない新たな製品の企画に携わることが出来ます。■プロダクト&サービスの構想からビジネススキームの検討、収益化モデルの構築、設計・開発(主に協力会社のマネジメントや自社設計部との協業)、上市まで着手することができるポジションです。【募集背景】事業立上げに向けた増員募集です。無線機の差別化をテーマとしたビジネスデベロップメントをお任せします。更なるユーザー獲得に向けて、同社既存の無線機というハードウェア技術を強みにAIやDXを掛け合わせた新規サービスのビジネスモデルを企画いただける方を募集します。【組織構成】技術開発本部 ビジネスデベロップメントグループ(1名/技術開発本部長 兼 執行役員)新規プロジェクトの為、技術本部長と二人三脚で事業立上げ及びプロダクト&サービスの企画を推進するポジションです。
更新日 2025.10.05
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】現在、当社はフローサイトメトリーのマーケティング担当を探しております。このポジションでは、日本国内の市場戦略を構築・リードしていただける方の活躍を期待しております。※職種未経験であっても、現在本ポジションを担っている方から業務について教わりながらの入社を想定しております。【本ポジションの魅力】★当社のマーケティング本部では外資系ではありますが、日本でのマーケティング戦略を練るにあたっては日本側が主導で業務を推進できる環境がございます。★当社は理化学機器や分析装置、検査機器など幅広い製品群を高品質で提供できる強みがございます。検査機器についてはシェア率を更に拡大すべく動いており、当社のマーケティング担当として上記目的を達成するために貢献することが可能です。★リモートワークがメインであり柔軟な働き方を実現することが可能です。【職務内容】・マーケティングプランを営業部・学術部の協力のもと作成と実行をリードして、担当製品のビジネス目標達成を目指す・市場分析(市場規模、シェア、Revenue Trend、顧客ニーズ、競合Action分析)・自社活動分析(売上、価格、Win Rate, Visibilityなど)と戦略(Target Market, 4P)を練る・新製品のロンチプラン作成・展示会やWebなどからのリード構築を最大化するプランを作成する・製品価値を顧客にわかる言葉で伝えられるプロモーションツールのコンテンツ作成を行う。・Global Teamとの緻密なコミュニケーションにより、Global戦略の効果的な国内導入・展開を行うとともに、国内市場に必要なサポートを得る。【配属組織】・ライフサイエンス マーケティング本部:計10名プロダクトマーケティング担当:5名 コマーシャルマーケティング担当:3名デザイナー:1名【働き方】・リモートワークメイン(週1~2回程度の出社を想定しております。)
更新日 2025.10.28
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】半導体向け有機溶剤の品質保証業務・ISO事務局としての業務(QMS、EMSの管理・運用など)・品質(原料~製品)の維持向上、不適合対応・・・関係各部署の役割や生産工程を理解、把握する・顧客折衝【仕事の魅力】■淡路工場で生産している製品は、有機不純物ppm~ppb、金属イオンppb~pptレベルの精度で管理することが必要となります。高精度に管理され、微細な異物や不純物も許さない純粋性が必要です。■合格製品を供給するには、あらゆる不具合の可能性を評価して一つずつ短時間で解決する必要があります。化学素材メーカーならではの経験と技術をフル活用し、関係各部署の協力のもと品質の維持向上に日々邁進し続けることで、高品質と安定供給を実現しています。■また、設備投資を進め事業も拡大しています。今後益々発展していく工場を肌で感じ、成長実感を得ることができます。【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.11.08
化学・繊維・素材メーカー
【ポジション名】間接資材グループマネージャー(Material Group Manager ? Indirect)【ポジション概要】間接資材の戦略的な調達および管理を通じて、構造的なコスト削減とサステナビリティ目標の達成を推進していただきます。【主な業務内容】下記の業務達成に向けて、ツール・システム・プロセスの変更・改善を進めていただきます。・国内で2つ以上の間接資材グループを管理。・全体効率を向上させるため、短期・長期の戦略を策定・実行。・データに基づいたアプローチと技術部門との協力を通じ、構造的なコスト削減施策の推進。・品質、イノベーション、サステナビリティを重視し、サプライヤーとの関係構築・維持。【メイン業務】〇新工場建設における調達活動・既存工場の設備投資(Capex)および運営費用(Opex)関連の調達・サプライヤーの探索・選定・調達契約関連業務・価格交渉や入札業務・調達チーム、プロジェクトチーム、経営チーム、地域調達チームへ報告・調達関連業務に関わる社内部門と連携【同社について】Sikaは、接着、シーリング、制振、補強、保護の分野で使用されるシステムおよび製品の開発・製造において、建築業界や産業分野で世界をリードしている専門化学メーカーです。Sikaは世界103ヵ国に子会社を持ち、400以上の工場で製造を行い、革新的な技術を世界中のお客様に提供しております。これによって、建設業界や輸送業界の環境適合の向上に貢献し、業界変革の重要な役割を担っております。2024年には、約33,000名の従業員が年間売上高117億6千万スイスフラン(CHF)を達成しております。
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材商社
【担当業務】・営業(食品添加物・飼料の輸出入と国内販売)・輸入取引7割(世界各国)/国内取引3割・輸出取引の創出にも取組中【取扱商材】・食品・食品添加物(澱粉, 天然色素, 多糖類, 有機酸, 香料 他)・飼料原料・飼料添加物(鶏卵・水産着色剤, ビタミン, ミネラル 他)【取引先について】■国内食品添加物メーカー, 食品メーカー, 配合飼料メーカー, 化学品メーカー 他■国内外の原料サプライヤー【配属組織について】■ケミカルソリューション本部 天然材料部 バイオケミカルグループへの配属を予定しております。■グループ員として9名ほど。20代~60代、幅広い年齢層のメンバーが活躍しています。グループ内での業務引継ぎや商材の勉強など、OJT環境はしっかり行っております。※ご経験、能力をもとに最終的に配属先を決定いたします。【同社について】・豊田通商グループの重要子会社:豊田通商グループの中でモビリティ分野×専門性高い化学品分野にてソリューションを起こす重要な役割を持つ技術提案型商社です。・化学の力で解決に挑戦するグループ唯一の会社であり、現在ではエレクトロニクスやインフラなど様々な領域へ価値提供をしております。・自動車資材の売上がメインになっておりますが、直近でエレクトロニクス材料部を社長直下の事業部として立ち上げており、更なる事業拡大に向けて攻めた事業運営を行っております。【数字で見る同社】・男女比=6:4 ・文理比=7:3 ・平均残業時間:約20h/月・売上高:2,702億6,900万円(2023年3月期)・一人当たりの売上高:5億円強(売上高2,702億6,900万円、 従業員数535名として算出)・取扱商品数:約5万点【働き方について】・フレックスタイム制度:11時~15時をコアタイムとし、始業・終業時刻を各自が調整できる制度です。・リモートワーク制度:月の60%までの利用が認められており、多くの社員が活用しています。【教育制度に関して】業務上必要とされるビジネススキルや、自己啓発学習を積極的に支援しています。①ビジネススクール受講支援制度業務上必要な能力のスキルアップを行う社員の支援を目的とし、ビジネススクール受講費用の補助を行います。②社外語学スクール補助制度語学力強化のために、社外の語学スクール授業料の補助を行います。③通信教育補助制度自己啓発を行う社員の支援を目的とし、ビジネススキル、キャリア開発、ライフプラン、語学等の通信教育にかかる費用の補助を行います。【豊田通商グループについて】1948年に設立し、トヨタグループの商社として自動車関連事業を主軸に成長を遂げてきました。1977年に東証一部上場を果たし、2000年に加商、2006年にトーメンと合併。自動車以外の分野へ事業拡大を目指し、インフラ分野、化学品分野、食料分野等の事業領域を拡げ、さらなる持続的な成長に向けて歩んでいます。
更新日 2025.10.27
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な業務】・熱処理炉へのパーマロイ材、加工製品のセット作業・熱処理工程前後の溶着材の塗布、拭き上げ・熱処理工程内の納期管理等 熱処理関連の知識及び経験によりリーダー職の適用もあります。 ※空調管理をしているため、作業場内は標準的な室温(18度~28度)となっております。【組織構成】製造部 熱処理グループ 生産チーム 8名現在、茨城友部工場においてはリーダー不在の為、当ポジションを担える方【働く魅力】・職場の過半数が20代~40代の社員であり、若手~中堅で運営されているため、入社年次に関わらず一定の裁量をもって活躍できます。・同社の年間休日は121日あり、しっかりと休暇を確保できます。また、夜間の交代勤務がないため、日中の勤務に集中できる環境です。・お盆期間や年末年始近くに有給奨励日を設けており、最大9連休も可能です(2025年度の例)。【同社について】・精密機器・機械に関する磁気の制御を行っています。・パーマロイという合金から磁気制御パーツを作っています。このパーツによって、磁界の影響を制御することができます。・これによって、半導体製造装置や電子顕微鏡など、身近な製品を作り出す精密機器や、未来を変える先端研究を支えています。・磁気の制御がしたいお客様に対してオーダーメイドで0ベースから調査~納品までを行っています。・世界レベルで見ても競合が少なく、大手企業や大学の研究機関などからのご依頼が多いです。・磁気制御パーツは大手が生産をストップしているため、同社には供給し続ける社会的責任があります。・直近は海外の半導体関連企業からの受注が増えており、売上の4割は海外となっております。【同社茨城友部工場について】2023年に竣工した比較的新しい工場となります。https://www.ohtama.co.jp/news/230220_news.html主に大きい建屋等の磁気シールドの組み立てや解体等がメインとなります。※八王子みなみの工場同様、小さい磁気シールドボックス等も製造しております。【同社の魅力】・リーマンショックやコロナ等の厳しい状況でも利益が出続けており、1964年の創業以来黒字経営です・参入障壁が高い業界のため、業界内では独自の地位を築いており、業績が安定しています。・就業時間は8時~17時、交代勤務や夜勤がなく、メリハリをつけて働くことを推奨しております。・2023年に新設した茨城友部工場は、最新の空調設備を完備しており、年間を通じて快適な温度で働ける環境です。・持株会制度 有り
更新日 2025.11.08
機械・精密機器メーカー
当社の半導体製造装置に使われるパーツ等を製造して頂いている、国内サプライヤーを対象にした業務となります。1.基本的な役割・責任・特定製品と製造工程に関する、コモディティ戦略に準じたサプライヤーマネジメント・サプライヤーとの契約維持・管理・製品ライフサイクル(PLC)プロセスとの整合性確保・品質・コスト・納期・リードタイムに関するサプライチェーン課題の解決支援2.プロジェクトマネジメント・問題解決業務・サプライヤーへの頻繁な訪問による納期・工程管理・問題発生時のしかかり品(WIP)の工程ごとの数量把握と管理・工程ごとの投入数・完成数・スクラップ数のトラッキング・問題の原因分析と、出荷への影響レポート作成(例:Q3出荷への影響)※業務はサプライヤーの製品生産状況を細かくモニタリングし、出荷数への影響を分析、USにいるチームメンバーと連携し、サプライヤーとも常にコミュニケーションを取りながら、計画通りに製品出荷できるようマネジメントしていただきます【働き方】月10~20時間程度※平日は愛知県小牧市のサプライヤー先に訪問し、日々の生産量と生産スケジュールについて密にコミュニケーションを図ります。USとのやり取りなどが時間外に発生することがありますが、基本的にはフルフレックスで自身のペースで勤務可能です。所属としては、ご自宅最寄りの当社サービスセンターとなります。【組織】上司は日本人Directorですが、USのチームメンバーとペアになり、日本とUSで迅速な情報シェアが必要となりますので、日々英語を多用いたします。【キャリアパス】ご入社後は特定のサプライヤー1社を担当いただき、問題解決に集中して取り組んでいただきますが、当案件収束した後は、他の国内サプライヤーを担当いただく予定です
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】インサイドセールス(カラム・消耗品・試薬)をご担当いただきます。・電話やWebツールを主に利用した提案型営業・お客様へHPLCカラム、GCカラム、前処理カラムの切替えの為に分析メソッドを提案・お客様へ各種分析機器用消耗品の提案営業・お客様へ標準品や糖鎖分析用試薬など試薬類の提案営業・分析マーケットを理解してお客様との円滑なコミュニケーションを図る【勤務地】リモートオフィス【募集背景】増員【日本法人について】本社・製造拠点はアメリカのシリコンバレーにございますが、日本法人でも製造は行っているため、「販売会社」という位置づけではございません。一部、アメリカないしはその他製造拠点より輸入販売もございますが、基本的には開発~製造まで日本(八王子本社)で行っております。
更新日 2025.10.09
化学・繊維・素材メーカー
【概要】品質マネージメントシステムの運用管理と推進、及び改善による品質保証業務を強化するための業務【職務内容】・品質環境会議の主催(毎月)・マネージメントレビュー(1回/半期)・内部監査の企画・実行(1回/年)・承認機関監査の受審対応(1回/年)・顧客監査(数回/年)・環境品質トラブル発生原因究明・是正対策時の支援、顧客報告時の支援・品質環境関連規制等の見直し・顧客書類監査チェックシート・CSRアンケート対応(数件/月)【募集背景】欠員による補充【組織構成】品質保証本部 安全・環境・品質保証室 環境品質保証グループ:4名(男性3名、女性1名)20代、40代、50代、60代(再雇用者) 各1名【求める人物像】・全体を俯瞰できる視点のある方・協調性を考慮しながら、部署間・部門間調整もでき、必要な主張ができる方
更新日 2025.11.07
化学・繊維・素材メーカー
【概要】製品SDSに記載される含有化学物質、法令等の情報の集中管理、各種規制更新や顧客問合せへの対応同社製品・原材料の化学物質情報の管理運用と、システム含めた運用改善【職務内容】■化学物質情報の顧客ニーズ対応・製品の化学物質に関する顧客ニーズに対し、原材料chemSHERPA情報が盛込まれている同社の化学物質管理業務システムを活用し、調査結果をまとめて報告。・化学物質管理業務システムの維持管理。■各種規制(法令、環境規制、顧客要望)等からの・同社仕組みの管理・改善【募集背景】欠員補充と業務増(顧客要求の増)に対応するため【組織構成】品質保証本部 安全・環境・品質保証室 安全推進グループ:8名(男性)40代 5名、50代 3名【求める人物像】・リスク管理の視点を持ち、自らの意見を主張できる人材。
更新日 2025.11.07
システムインテグレーター
モバイルネットワークにおける通信インフラを担う基地局装置の中で、特に無線基地局装置(RU)の開発をお任せいたします。RU装置開発にあたり、当プロジェクト実装設計、構造設計を担います。【具体的には】・装置に搭載するユニットのレイアウト設計・筐体,シールドケース,設置金具,ハーネスなどのメカニカルパーツ設計及び信頼性評価・熱,強度などシミュレーションツールを活用した解析・RUを構成する部品サプライヤや設計パートナとの技術協議、及び協創【期待する役割、ミッション】通信キャリアをはじめとするモバイルオペレーターに対して、無線プロダクトをインテグレーションを介してグローバルに展開します。昨今のオープン市場の拡大、活性化をイノベーションによって自らが牽引し、オープンエコシステムのリーダーとして、お客様のモバイルサービスを支える5Gインフラを提供する役割を担います。その中で、市場や顧客の潜在的ニーズに対したRU製品開発に担務しながら無線技術スキル・経験を積み上げ、現在~将来の無線インフラ設計構築や無線プロダクト開発(主に屋外装置開発)に貢献いただきます。【仕事の魅力・やりがい】モバイルネットワークを支える製品の開発に直接携わることで社会貢献を実感できる業務です。当部においてはRUハードウェア/ソフトウェア開発プロセス、製品製造プロセス、ORANインターフェースによる他社DUとの接続検証、顧客フィールドサポートなど、幅広い開発業務に携わることが可能です。また、国内、海外のネットワークオペレータ、及び、製品に関連するサプライヤと技術ディスカッションを含め、直接会話する機会も多く、RU製品を中心として幅広い知識と経験を得ることができます。【組織】モバイルシステム事業本部 RUプロダクト開発統括部【組織のミッション】無線技術で世界をリードし、市場の潜在課題に繋がる5G/6Gインフラ製品の効率化技術、共通基盤をタイムリーに提供し続けることでモバイルネットワーク市場を活性化させ、持続的な事業発展に貢献する。【会社の魅力】■会社について・国内ITサービス市場シェアNo,1、世界では7位と非常に高いシェアを保持。・同社ビジネスはモノづくり、自治体/官公庁、物流、ヘルスケア、教育、天文/宇宙、通信/メディア、金融など、多岐に渡る市場にサービスを提供。■働き方について・2020年に“Work Life Shift”という改革を取り入れて以降、社員各々が最適な働き方を選択し自律的に活動実践。・どの拠点、どのフロア、どの席で働いてもOKで、勤務時間についてもフレックス制度を導入しているため、たとえば朝はオフィスで打ち合わせを行い、午後は趣味に時間をあて、その後はまた別のオフィスで仕事をするということも可能。・全社で年間80%以上の在宅勤務活用率。93%の方が在宅勤務を活用。・コアタイム無しのフレックスタイム制で、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現可能。・サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が可能。■キャリアについて・全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進し、グループ全体でポスティング制度が利用可能。・各部門も組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成にも意欲的。
更新日 2025.10.28
システムインテグレーター
モバイルネットワークにおける通信インフラを担う基地局装置の中で、特に無線基地局装置(RU)の開発をお任せいたします。RU装置開発にあたり、当プロジェクト実装設計、構造設計を担います。【具体的には】・装置に搭載するユニットのレイアウト設計・筐体,シールドケース,設置金具,ハーネスなどのメカニカルパーツ設計及び信頼性評価・熱,強度などシミュレーションツールを活用した解析・RUを構成する部品サプライヤや設計パートナとの技術協議、及び協創【期待する役割、ミッション】通信キャリアをはじめとするモバイルオペレーターに対して、無線プロダクトをインテグレーションを介してグローバルに展開します。昨今のオープン市場の拡大、活性化をイノベーションによって自らが牽引し、オープンエコシステムのリーダーとして、お客様のモバイルサービスを支える5Gインフラを提供する役割を担います。その中で、市場や顧客の潜在的ニーズに対したRU製品開発に担務しながら無線技術スキル・経験を積み上げ、現在~将来の無線インフラ設計構築や無線プロダクト開発(主に屋外装置開発)に貢献いただきます。【仕事の魅力・やりがい】モバイルネットワークを支える製品の開発に直接携わることで社会貢献を実感できる業務です。当部においてはRUハードウェア/ソフトウェア開発プロセス、製品製造プロセス、ORANインターフェースによる他社DUとの接続検証、顧客フィールドサポートなど、幅広い開発業務に携わることが可能です。また、国内、海外のネットワークオペレータ、及び、製品に関連するサプライヤと技術ディスカッションを含め、直接会話する機会も多く、RU製品を中心として幅広い知識と経験を得ることができます。【組織】モバイルシステム事業本部 RUプロダクト開発統括部【組織のミッション】無線技術で世界をリードし、市場の潜在課題に繋がる5G/6Gインフラ製品の効率化技術、共通基盤をタイムリーに提供し続けることでモバイルネットワーク市場を活性化させ、持続的な事業発展に貢献する。【会社の魅力】■会社について・国内ITサービス市場シェアNo,1、世界では7位と非常に高いシェアを保持。・同社ビジネスはモノづくり、自治体/官公庁、物流、ヘルスケア、教育、天文/宇宙、通信/メディア、金融など、多岐に渡る市場にサービスを提供。■働き方について・2020年に“Work Life Shift”という改革を取り入れて以降、社員各々が最適な働き方を選択し自律的に活動実践。・どの拠点、どのフロア、どの席で働いてもOKで、勤務時間についてもフレックス制度を導入しているため、たとえば朝はオフィスで打ち合わせを行い、午後は趣味に時間をあて、その後はまた別のオフィスで仕事をするということも可能。・全社で年間80%以上の在宅勤務活用率。93%の方が在宅勤務を活用。・コアタイム無しのフレックスタイム制で、子育て、介護、私用などを問わず、私生活に合わせた働き方を実現可能。・サテライトオフィスは1,900拠点もあるため家で仕事ができない時でも、近くのサテライトオフィスを活用して勤務する事が可能。■キャリアについて・全社的に個人の自律的なキャリア形成を推進し、グループ全体でポスティング制度が利用可能。・各部門も組織エンゲージメントを高める活動にも力を入れており、定着する職場環境の風土醸成にも意欲的。
更新日 2025.10.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。