- 入社実績あり
自動車向けワイヤーハーネスの設備設計職【滋賀】古河AS株式会社
古河AS株式会社
【職務内容】■ワイヤーハーネス生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。■設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。■機械設計、電気設計、ソフトウェア設計など、各分野のメンバーが協力して完成させます。
- 勤務地
- 滋賀県
- 年収
- 400万円~600万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■ワイヤーハーネス生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。■設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。■機械設計、電気設計、ソフトウェア設計など、各分野のメンバーが協力して完成させます。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】いすゞ向けトラック用ワイヤーハーネスの設計及び図面作成、製品仕様・開発日程などを顧客~社内間で調整するお客様窓口業務。■いすゞ向けのワイヤーハーネス図面をお客様から受領後、ハーネス納入に向けて仕様決定をリードし、納入までの生産準備をサポートします。■社内とお客様の調整役として開発を推進します。造り易く高品質な製品に向けて、お客様の要望と社内の製造部門の要望を考慮したハーネスの仕様を検討し、お客様・社内関係部署へ仕様を提案します。■受注車種によってはお客様のニーズや要求仕様に適したハーネスの車両搭載計画を3D CAD(NX)を使って検討し、ハーネス図面を作成します。【配属先】第1技術本部電装システム4部いすゞ・日産・日野Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】バッテリ状態検知センサのソフトウェア開発■組込みソフトウェアの要件分析、設計、実装、単体評価、システム評価、データ解析■上記のプロセスにともなうドキュメント作成、レビュー■社外パートナー、社内他部門との連携、折衝■開発プロジェクトの進捗管理■客先との打合せ参加【歓迎要件】■車載製品のソフトウェア開発経験■リーダー、マネージメント経験■顧客への説明や折衝経験■OSを搭載したソフトウェアの開発経験(ポーティング作業、インテグレーション作業)■機能安全開発経験(ISO26262)■Cyber Security(WP29)の知識■信号処理技術(IIR,FIR等のフィルタ)■Python,Matlab/Simlinkの使用経験■JTAGデバッガの使用経験■オシロスコープなどの測定器使用経験■レーダ開発の実務経験【配属先】第3技術本部 ELD部 SF開発Gr(在滋賀)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】車載レーダのアルゴリズム開発業務。■一般的にレーダは環境変化によって大きな影響を受けるが、特に車載用途では、あらゆるシーン・環境下でも機能・性能を発揮することが求められ、そういったことを考慮したアルゴリズム開発が重要となる。■レーダにて得られる各種生情報(雑音も多数あり)から、真に入手したいターゲットデータを導き出すための仕様開発となるが、各種評価との連携、評価データ分析が重要となる。【配属先】第3技術本部 RA部 RA2 Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】(1)【トヨタ1Gr配属】自動車メーカー内での設計業務 ※客先ゲストイン対応■車両構造に合わせたワイヤーハーネスのレイアウト設計■車両システムに合わせたワイヤーハーネスの回路設計■設計のための顧客との折衝や実車検証、当社製造部門との検証(2)【トヨタ2Gr配属】当社事務所における設計支援業務■ハーネス図面に対する生産準備活動における、顧客及び製造部門との折衝調整■ワイヤーハーネス評価計画及び評価実施部門との折衝【配属先】第1技術本部電装システム1部(トヨタ1Gr又はトヨタ2Gr)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社事務所における設計支援業務■ハーネス図面に対する生産準備活動における、顧客及び製造部門との折衝調整■ワイヤーハーネス評価計画及び評価実施部門との折衝【配属先】第1技術本部電装システム2部 トヨタ車体2Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】カーメーカーへの技術提案活動■お客様(カーメーカー)からニーズを引き出し、社内関係部門と調整しながら、当社の主力製品であるワイヤハーネス(関連部品含む)の受注機会を増やしていくことを行います。■ワイヤハーネスに関する知識はある方が良いですが、他業種からの応募も構いません(教育をしっかりします)。■様々なアイデアを考え、失敗を恐れず、発展させる/させたいチャレンジ精神、改善意識のある方に向いています。1:お客様(カーメーカー)のニーズ、受注機会発掘2:社内開発部門へのニーズの展開とアイテム企画3:技術提案活動4:ワイヤハーネス関連部品の技術/価格コンペ5:ワイヤハーネス関連部品の受注6:ワイヤハーネス関連部品の開発主に1~5を担当し、6は専門部門へ引継いでいきますが、希望に応じて開発部門への異動も可。【配属先】第1技術本部 PX部 PX1Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車用ワイヤーハーネス組み込み部品として、ワイヤーハーネスを保護するプロテクタ(樹脂部品)や止水機能を持たせたグロメット(ゴム部品)の設計。CATIAをツールとして部品の3Dモデリングや設計検証、製作図面等の2D作成実施。また、ワイヤーハーネス製造部門や部品製造部門、調達部門との調整実施。まずは、先輩について流れをひと通り学んで頂き業務について頂きたいと考えています。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■生産準備業務:新車開発に合わせ、図面出図から納入までの計画を他部門や工場とチームを組んで活動します。■試作段階から量産開始までのスケジュールを作成し、材料、設備、工法、人員が計画通りに準備進む様にプロジェクト推進するお仕事です。■生産管理業務:顧客からの内示情報に基づき、在庫状況みながら、海外工場の生産計画をつくります。■大部分を海外の工場で生産していますので、船便で納期に間に合う様に、生産計画を作成します。■顧客からの注文の変化に応じて、生産計画を見直ししますので、国内外工場と頻繁に調整を行うお仕事です。■材料供給管理業務:海外工場での生産が計画通り実行できるように、生産計画/調達/工場と連携し、管理システムを通して必要な材料供給を行うお仕事です。【配属先】第1生産本部 生産管理部 生産管理1Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■点検業務により設備理解を深め、製造品の特性や設備特性を認識し、各設備の修理業務を行って頂きます。■経験に応じて設備改善等を工場の責任者や作業者と連携しながら行って頂きます。・点検表に基づいた設備の定期点検及び点検表の改定・故障した設備の修理対応、CADを使用した部品図面作成・設備及び設備部品の在庫管理・発注依頼・見積取得・価格交渉業務・設備の更新、入替及びそれに伴う管理・作業者負担軽減や安定品質に向けた設備改造業務【配属先】第1生産本部 製造2部 秦荘製造課 保全Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
◆東証プライム上場の古河電工(株)の車載事業を担う当社にて、自動車用機能製品の機能製品の製造で使用する材料の発注・検収管理、棚資産管理、納期管理等の業務をお任せします。【具体的には…】■国内(一部海外)仕入先への材料の発注業務を主に担当します。 ■顧客(営業)からの内示情報、生産計画を基に発注計画を立案し、仕入先へ内示として展開。原材料の発注、必要に応じ仕入先への材料支給につなげます。 ■また、日々の在庫管理・監視を行い棚資産の削減・改善を推進します。【配属先】第2生産本部 生産管理部 部品購買GR【同社に魅力について】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア(35%シェア)■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・自動車生産台数は微増・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■社風◎・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】東証プライム上場の古河電工(株)の車載事業を担う当社にて、自動車用機能製品及び部材、設備、治工具類の見積り、受注の窓口業務とそれらの輸出(販売)、三国間取引の処理業務をお任せします。■輸出、取引先は海外グループ会社となり、主に英語でのメールやり取り、交渉事があります。■実際の見積り、受注、輸出書類発行等の作業は独自の専用システムを使用して行います。【配属先】第2生産本部 生産管理部 部品供給Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社の主力製品のひとつである電子部品内包の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー等)の生産技術業務に従事いただきます。担当いただく具体的な業務は以下のとおりです。①新規プロジェクトの推進■関連部門(設計、品質保証、生産管理、製造部門等)と協同して推進する■特に生産ラインの準備のフェイズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただく②生産ラインの立上げ■起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性(ビジネス成立性)の評価等)■生産工程や設備の仕様検討、作成■生産準備(国内・海外)③量産ラインの品質改善、生産性改善④業務の標準化【歓迎要件】■プロジェクトリーダー/責任者の経験があること。■要素技術(はんだ、溶接等)の要素検証の経験があること。■電気、電子回路の基礎知識があること■QC7つ道具、新QC7つ道具を使用した改善の経験があること。■生産ラインの工程設計、立上げの経験があること。■海外勤務の経験があること。あるいは海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。■Word Excel PowerPointが使用できること。■FMEA、DRBFM、コントロールプラン作成の経験があること。※これらの要件はなくても可です。(今後学んでいく意欲があれば可)【配属先】第2生産本部 生産技術2部 生産技術5Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社製品の市場故障解析と製品の信頼性向上推進。■配属予定の市場品質部では、市場投入後の製品故障解析、解析結果の顧客説明、設計等へのフィードバックによる改善推進を担当。■業務内容は故障の解析、顧客対応が中心(7~8割)、未然防止・予防活動(2~3割)。■スピード感よりも計画的に業務を進める能力や論理的思考力を重要視している。【配属先】品質本部 市場品質部 市場品質2Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車部品(特に電子部品系)の品質保証業務で、カーメーカー他からの是正依頼、国内、海外各工場、パートナーとの品質改善活動を推進。 ■品質保証部は1部(ハーネス系)、2部(機能部品系)があり、当部は後者に当たります。■社内では開発製品に対する品質確認や、製造品の品質の維持管理のために設計、生技等の他部署とも連携してチーム活動をします。■社外に対しては、カーメーカー等からの是正対応で、問題解決、再発防止活動をチームで行います。また、パートナーからの受け入れ対応については、是正指示や現場監査、再発防止活動のフォローを行います。【配属先】品質本部 品質保証2部 品質保証3Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車用の電装部品である、コネクタ、ジャンクションボックス、電子部品、レーダー、エアバック用ロールコネクタの開発、製造を行っており、その製品の寸法測定に関連する業務として、寸法測定図の作図、測定治具の設計、測定装置のプログラム作成、測定作業を実施しています。新製品開発時に開発チームの一員として参加して、計測関連の業務を推進していきます。【ポジション】機能部品の計測技術業務(開発品の寸法測定及び測定治具設計、PGM作成)【業務の流れ】設計部門が設計した製品をどのように寸法測定すべきかをチームで協議して寸法測定図を作成します。その測定を3次元測定機にて行うためのプログラムを作成し、測定用の治具を設計します。それを開発期間中に寸法測定を実施して、計測方法の精度検証を実施します。【部署の役割り】測定治具やプログラムをどのように工夫すれば測定精度や測定時間に効果があるかを考えて開発することがやりがいに繋がると思います。【やりがい】品質保証の業務は、製品の不良品を作ってしまうことやお客様へ流出することを防止するための非常に重要な部門です。特に計測技術業務はそれらの不良品を製造、流出を防ぐために要となる職種であり会社内での位置づけも重要となっております。【採用背景】自動車部品は年々高密度され要求性能が上がっており、寸法などの特性がより高精度を要求されてきております。また海外工場での計測業務を自立化させるために支援、教育体制を拡充する必要があります。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車メーカー内でのハーネス経路設計業務■自動車メーカーに設計参画先し、客先の設計、製造、品質管理部門および社内製造部門との調整しながら、ワイヤーハーネス経路設計業務を行っていただきます。■設計には3D CAD(CATIA V5)を使用します【配属先】第1技術本部電装システム3部(ダイハツGr)
更新日 2025.02.17
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【期待する役割】サンルーフ制御用モータの開発は顧客の要求を仕様化し、開発サプライヤーと出来栄えについて検証を行っていきます。サンルーフの検証項目は8000項目以上あり、実務は派遣従業員にて検証を行うことができますが、仕様化・検証項目の確からしさはSW経験者(技術評価を進めることができるスキルを持つ者)が必要です。【職務内容】■S/R制御装置(モータと付随するHW/SW)の確からしさ検証■SW・HW検証業務(ISO26262機能安全検証含む)客先検証、サプライヤー検証、社内検証■S/R制御装置に関する量産化見極め検証(各評価受審)■S/R制御装置の不具合箇所検出と対策■S/R制御装置の作動装置の製作・安全衛生活動、委員会活動など■S/R評価試験実施【魅力】 ★信頼の部品で世界を走る力に 私たちマザーサンヤチヨは、自動車の燃料タンクやサンルーフなど、クルマに欠かせない部品を製造しています。特に、軽量で環境に優しい技術に力を入れ、ホンダをはじめとする多くの自動車メーカーに信頼されています。 世界中の道路で活躍するマザーサンヤチヨの技術。環境に優しい未来を一緒に創りませんか? ★マザーサングループとは マザーサングループ(Samvardhana Motherson Group)は、インドの自動車部品大手企業グループです。自動車向けのワイヤーハーネス事業を中心に、金属、化学、ゴムなど幅広い分野で50社以上の関連会社を擁しています。
更新日 2025.06.23
冨士ベークライト株式会社
ブレーカーや自動車関連部品(カーオーディオ/カーナビ/カーエアコン等)の製造、販売を行う同社にて設備保全業務を担当いただきます。 《具体的な業務》■生産体制整備業務設備導入・立上げ、更新、移管、レイアウト変更、不良対策、合理化対策 など■生産設備保全業務専用機・治工具の保全、改善業務■大型修理の場合の業者折衝《海外出張について》中国(大連)、タイに製造工場を有しており、職務や案件によっては、海外工場近辺への出張、出向の可能性がございます。【組織構成】芳井工場 設備保全担当:7人
更新日 2025.07.01
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
【当ポジションのミッション】工場の稼働を止めることなく、安定的な生産を実現することに加え、設備改善を通じて生産性向上、コスト削減に寄与し、当社製品の優位性を高めることをミッションとしております。【お任せする業務】半導体製造の各工程における生産設備(DRY・DIFF・CVD・PVD・WET・工程等)の開発・導入、生産性改善、歩留改善や生産Capa構築(設備導入・立上げ)、コストダウン、品質改善、設備汎用化対応をご担当いただきます。5名程度のチームを組んでおり、設備改善、設備導入の場合にはベンダー企業と協力しながら、業務を進めていきます。また、上記以外にも異常品処置対応や異常品発生状況の分析、原因追及、対策を検討、実施する部隊もあり、工場の安定稼働・生産性向上に寄与しています。※入社後について※経験、スキルにもよりますが、ベースとなる基礎能力習得の為、製造現場での実習を設けています。期間は、半年~2年程度で交代勤務(夜勤有)にて行い、トラブル対応をメイン業務として対応いただきたいと考えております。その経験を通じて、半導体製造装置の基礎を学んでいただき、その後のキャリアに繋げていただく予定です。【採用背景】生産規模に拡大に伴う増員採用を検討しております。山形テクノロジーセンターは、当社内でも生産規模は大きく、最先端の設備を積極的に取り入れている拠点となります。【このポジションの魅力】■イメージセンサーの領域としては、技術的に最先端の設備を導入しており、それを使いこなす業務内容となります。設備としての難易度は非常に高く、新しい装置に対して完成度を高めていく必要があり、そこに挑戦することが当ポジションの醍醐味です。■自身が製造に関わった半導体のイメージセンサーが身近(携帯、スマホ)なものに使われ、世に多く使われるような最終製品に携わっている達成感を味わくことができることも魅力の一つです。■また、組織としても風通しがよく、自分の考えを積極的に表明しやすい環境です。様々なことに対してチャレンジしやすく、自由闊達な職場環境となっており、自分らしさを出しながら働くことができます。【職場の雰囲気】幅広い年齢層が在籍しており、自由でオープンな議論が活発に行われており明るい雰囲気の職場です。【描けるキャリアパス】・装置の知識だけではなく、プロセスや製造についてのスキルを得ることが可能。また社内はもちろんですが、複数の装置メーカーや材料メーカーなどコンタクトする事が多い職場である事が特徴です。また教育環境も充実しており、多種多様なスキルを得ることが可能です。【職場からのメッセージ】我々は多種多様な状況下でも常にあるべき姿が何かを考えて行動できる人の集団です。切磋琢磨しながら業務に励み、お客様に感動を提供できる製品の製造を一緒に行いませんか?皆さんの応募をお待ちしております。※業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。
更新日 2025.07.10
株式会社デンソーテン
【募集の背景】■EDER活動が主となりますが、品質保証全般を幅広く担当いただく人財を募集します。■自動車のシステムは複雑化し、担当する製品以外との繋がりや、セキュリティなど難易度があがってきており、顧客や関連部門との連携が重要になり、専門性が高まってきています。■こういった変化に対応していくため組織を強化しております。幅広い知識の習得や、製品の品質向上に熱心に取り組んでいただける方の応募をお待ちしています。【業務概要】同課では駆動系の制御コンピュータ(ECU)の市場品質保証を担当しており、担当製品のEDER活動を主に、顧客や関連部門との品質向上活動に携わっていただきます。【業務詳細】主に下記業務に従事いただきます。■市場、顧客納入不良の是正処置及び不良内容の解析と顧客報告■不良の一次解析(設計・製造・部品不良の特定)、二次解析のフォローと指導■再発防止や解析結果の上流へのフィードバックによる品質向上活動■製品製造や仕入先工場の工程変更の承認と顧客申請【業務の魅力/身に着くスキル】■品質の改善に向けて様々な知識を身に付けることができます。■安全担保のための改善を行うため、縁の下の力持ちとして自動車業界を支えることができます。■関連領域に関する知見も必要になるため、個人の能力開発を目的にした業務ローテーションも行っています。【働き方/リモートワーク環境】■月平均残業時間:20~30時間■在宅勤務制度:解析現場を抱えるため、基本は出社していますが、状況に応じてテレワークも可能です。【配属部署】■電子・電動化事業本部 品質保証部 第二品質保証室 第一品質保証課への配属となり、11名が在籍しています。■第二品質保証室は量産後の製品を担当しており、その中でも第一品質保証課はエンジン制御ECUの品質保証を担当しております。
更新日 2025.05.27
サンディスク合同会社
※次のいずれかの工程を担当】■ドライエッチング■ウェットエッチング(洗浄)■CMP(平坦化)■PE-CVD■LP-CVD■Metal■Diffusion/イオン注入■リソグラフィ【具体的には】プロセスエンジニアの業務は大きく分けると下記の3つとなります。■次世代量産技術の確立・量産用新機種評価。生産コスト低減など■微細化製品の量産化・量産設備導入立ち上げ、新製品生産レシピ条件と運用決定、歩留り改善■量産プロセス安定化・マージン評価、工程能力向上、新機種/号機間ばらつき改善【期待する役割】■最先端メモリデバイス開発における微細加工や成膜工程のプロセス、装置改善業務、要素開発業務を担当頂きます。■品質、コスト、生産性の改善を目的とした量産化技術の開発、設備・プロセス立ち上げ業務に従事して頂きます。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■技術を極めることが出来るプロセスエンジニアは、上記のいずれかの工程を担当し、その工程の技術を深め、技術レベルの向上に注力頂きます。■視野を広げることが出来る半導体ビジネスの観点で、いかに利益を上げるかという視点を持つことが重要です、そのため、日々の業務を通じて、技術だけではなくビジネス感覚、視野の広さも手に入れることができます。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■デバイス構造評価形状■Inline測定によるプロセス評価■断面SEM/TEMなどによる構造評価■電気特性評価■工程変更評価■歩留り改善活動■信頼性改善活動■コスト低減活動【期待する役割】■インテグレーションエンジニアは、メモリデバイスを構成するプロセスモジュールの内、特定のモジュールの担当となり、そのモジュールを製造するためのプロセス技術開発、Process改善、製造パラメータ調整等を担当します。■メモリデバイスに要求される電気特性や信頼性を満たすための製造技術開発、新規材料、素子、デバイス構造、レイアウト等の開発・改善を担当頂きます。下記のような業務が担当範囲となります。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■プロダクトエンジニアが【製品担当】であるのに対し、インテグレーションエンジニアは、製品を構成する【プロセスモジュール担当】となります。そのため、新しいデバイス構造やその形成方法を考案することができることが魅力の一つです。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■モニター手法の検討■トレンド変動の早期検知・フィードバック■データ解析による要因調査■歩留まり影響の見積もり・予測【期待する役割】製造工程内の検査計測データを活用した歩留まり改善業務に従事して頂きます。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.07
サンディスク合同会社
■データの可視化を行うことで、生産ラインの監視を容易に行う環境を構築すること■データを精査することで効率化すべき項目を見出し、またビジネスオーナーとの協業により、実現を図る■生産プロセスや装置について理解した上で、必要なデータを特定し、収集すること【期待する役割】半導体製造では、その工程中に多くのデータを取得しています。例えば製品の寸法データ、欠陥検査データ、電気的特性データなどが挙げられます。これらのデータは製品改善のために幅広く活用されています。これらのデータを用いて、以下の業務を進めていただきます。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■不良個所の物理解析による不良の物理現象の解明■不良工程の特定【期待する役割】テストで判明した不良の電気的解析による不良現象の解明、不良個所の特定を担当【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■現在は、半導体製造工程等で発生する膨大なデータ解析から、不良現象等を解明し、歩留り向上のために製造工程にフィードバックしています。将来的には、リアルタイムでデータを抽出し、不良を「予防」することも視野に入れるなど、技術を磨ける環境です。自身の仕事がダイレクトに高性能製品の反映される仕事になります。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■デバイス形状を作るためのフロー構築準備■Inline測定によるプロセス評価■電気特性評価■工程変更評価■歩留り改善活動■信頼性改善活動■コスト低減活動■スケジュール管理【期待する役割】■プロダクトエンジニアは、当社の半導体メモリ製品担当として、その製品の製造プロセスフローを管理し、製品の立ち上げ業務(プロセスフロー構築、スケジュール管理)と品質向上、歩留り改善に従事して頂きます。■製品の電気特性、デバイス形状を評価し製造プロセスフローの改善や、製造工程内で蓄積されるビッグデータを活用し、歩留り改善や品質改善業務を担当します。新製品立ち上げ全般に携わって頂きます。下記のような業務が担当範囲となります。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■インテグレーションエンジニアは、製品を構成するプロセスモジュールの【モジュール担当】であるのに対し、プロダクトエンジニアは、【製品担当】となります。そのため、メモリデバイス製品全体に関わることができることが魅力の一つです。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■デバイス構造評価形状■Inline測定によるプロセス評価■断面SEM/TEMなどによる構造評価■電気特性評価■工程変更評価■歩留り改善活動■信頼性改善活動■コスト低減活動【期待する役割】■インテグレーションエンジニアは、メモリデバイスを構成するプロセスモジュールの内、特定のモジュールの担当となり、そのモジュールを製造するためのプロセス構築、製造パラメータ調整等を担当します。■メモリデバイスに要求される電気特性や信頼性を満たすための製造プロセス、新規材料、素子、デバイス構造、レイアウト等の開発・改善を担当頂きます。下記のような業務が担当範囲となります。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■プロダクトエンジニアが【製品担当】であるのに対し、インテグレーションエンジニアは、製品を構成する【プロセスモジュール担当】となります。そのため、新しいデバイス構造やその形成方法を考案することができることが魅力の一つです。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
※次のいずれかの工程を担当】■ドライエッチング■ウェットエッチング(洗浄)■CMP(平坦化)■PE-CVD■LP-CVD■Metal■Diffusion/イオン注入■リソグラフィ【具体的には】プロセスエンジニアの業務は大きく分けると下記の3つとなります。■次世代量産技術の確立・量産用新機種評価。生産コスト低減など■微細化製品の量産化・量産設備導入立ち上げ、新製品生産レシピ条件と運用決定、歩留り改善■量産プロセス安定化・マージン評価、工程能力向上、新機種/号機間ばらつき改善【期待する役割】■最先端メモリデバイス開発における微細加工や成膜工程のプロセス、装置改善業務、要素開発業務を担当頂きます。■品質、コスト、生産性の改善を目的とした量産化技術の開発、設備・プロセス立ち上げ業務に従事して頂きます。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能【魅力】■技術を極めることが出来るプロセスエンジニアは、上記のいずれかの工程を担当し、その工程の技術を深め、技術レベルの向上に注力頂きます。■視野を広げることが出来る半導体ビジネスの観点で、いかに利益を上げるかという視点を持つことが重要です、そのため、日々の業務を通じて、技術だけではなくビジネス感覚、視野の広さも手に入れることができます。■本社がシリコンバレーにあるため、世界の半導体に関する最先端の情報を、いち早く入手し、開発に生かすことができます。最先端の技術を活用し、時代をリードする最先端の製品開発を行うことが可能です。■比較的業務の幅、裁量が広く、技術の提案等を行うことができます。狭い範囲の決められた仕事をこなすのではないため、技術者としてのレベルアップを図りやすい環境が整っています。
更新日 2025.08.08
サンディスク合同会社
■統計的工程監視、工程能力評価■リアルタイムモニター■品質マネジメントシステム、文書管理■工程変更の管理■品質問題発生時の製品処置■データベース構築、活用(Big Data, AI活用)■デザインレビュー(DR)管理【期待する役割】■メモリデバイス製造工程の工程品質管理を他部門(プロセス、製品技術等)と連携しながら量産ラインでの新製品立上げ、継続的改善に向けたPDCAを実行していただきます。■異常管理、Cpk/SPCモニタリング、変更管理、FMEA活用等を推進しながら、お客様の求めるレベルを超える品質の実現に繋げていただきます。■メモリデバイスの品質保証のため、製造工程で発生した品質問題の原因究明と是正、並びに信頼性評価や試験データを調査し製品処置を決めて行きます。■製品処置については、海外工場やUS本社と連携しながら対応しております。【募集背景】メモリの需要増及び新規メモリ開発の加速をさせるため増員いたします【働き方】■平均残業時間30H/月■リモートワーク制度有■定年62歳、雇用延長65歳、役職定年無■自動車通勤可能
更新日 2025.08.08
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電等の大手メーカー)の開発現場で、MBDエンジニア(制御モデリング、シミュレーション、ソフトウェア開発)として開発業務に従事していただきます。MATLAB /Simulink などを用いた最先端のモデルベースデザイン開発業務等にチャレンジできます。【例えば・・】■車載ECU向けのSW開発(主にADAS、パワートレイン向けECUの開発、実装設計テスト)■ADAS向けコントローラーECUの実装業務■通信機におけるモデルベース開発
更新日 2025.03.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車/自動車部品/産業用装置等の大手メーカー)の開発現場で、機械設計エンジニアとして、3DCADを用いた製品・装置等の機構・筐体設計、及び解析業務などの開発業務に従事していただきます。【例えば・・】■【アーム型ロボット】仕様に基づいた機構設計■【医療機器】樹脂成形部品の設計開発業務■【ホバーバイクの機体】構造、機構の設計全般の取りまとめ
更新日 2025.03.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で、組込エンジニア(車載ECU、自走式ロボット、アームロボット、建設機械、医療装置)として開発業務に従事していただきます。【例えば・・】■自動車に搭載されるECUの開発業務■次世代ADASシステムに関する先行開発業務■オーディオ製品における音声制御(ノイズキャンセル)の組込開発■既存ゲーム機及び次世代ゲーム機の開発環境(SDK:Software Development kit)のテストプログラムの開発
更新日 2025.03.18
株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社
同社のお客さま(自動車/自動車部品/家電/医療等の大手メーカー)の開発現場で、主にWEB系ではサーバーサイド、業務系では業務を効率化/自動化するアプリケーションの開発業務に従事していただきます。【例えば・・】■オンプレミス環境でのWebアプリ開発及びクラウド環境への移行業務・3D Secure認証サービスの基盤開発PM・生産管理システム サーバサイド開発(Java)
更新日 2025.03.18
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【業務内容】大型樹脂外装部品(バンパーなど)の量産に向けた生産技術領域の開発を行っていただきます。基本的には金型企画~設備企画~導入まで一連の業務をグループで担っていただきます【組織風土】個性・自主性を尊重した育成体制で若手の方にも裁量権あり、安定性高く、非常に働きやすい環境です。残業は月平均20時間以内、社員の定着率は99%で多くの社員がワークライフバランスを実現し、各々理想の働き方を体現してます。【同社の特徴】当社は、燃料タンク・サンルーフ等の自動車部品を手掛け、創業70年を迎えるTier1メーカーです。現在はホンダ車両において、燃料タンク8割、サンルーフ9割のシェアを誇り、海外比率も80%超と、ホンダグループを中心に、グローバルで自動車作りを支えています。また、主力製品の「4種6層」構造燃料タンクは、4種類の材料で6層を構成され、ガソリン中の有害成分である炭化水素がタンク層を透過し空気中に放出される事を防ぐ為に、EVOH(エチレンビニルアルコール)の層を設けて開発。当技術は、当社が国内で初めて量産化に成功し、1999年にホンダ初のハイブリッドカー「インサイト」に搭載されました
更新日 2025.07.01
株式会社MOLDINO
【募集背景】現在、当社モルディノの加工技術部門では、20~30代の若手社員(入社5~6年目)および40~50代のベテラン社員が中心となって業務を担っております。組織のさらなる活性化と技術継承を図るべく、本ポジションでは両世代の架け橋となるような「中堅層」の人材を新たにお迎えしたいと考えております。今回の募集は、部門の若返りと次世代のコア人材の育成を目的とした重要な取り組みです。【業務概要】超硬エンドミル、超硬ドリルの研削工程の改善業務等、当社の加工技術部門にて活躍していただきます。加工技術開発、設備選定・導入・立ち上げや自動化提案とその実行により、安全・品質・納期・コストに対する課題のクリアを目指して頂きます。■職務詳細研削加工、NCプログラム、自動化、FA技術、ロボット、メカトロニクス、自動制御、シーケンスプログラム、設備設計、画像処理、検査、測定技術、CAD/CAM、制御プログラム(VBA, C/C++)【ポジションの魅力】各種学会が主催する講演会、見本市などの展示会への出張もあり、工場内に留まらず、あらゆる場面で加工技術の業務ができますので、エンジニアとして成長ができる環境です。また、課題の解決による品質の向上、高効率化の実感や達成感、お客様や開発設計部門、製造現場から感謝される喜び等が感じられる仕事です。
更新日 2025.08.01
株式会社日立ハイテク
■電磁石電源の電気設計マネジメント・外注先から提示される仕様書、設計書の妥当性評価(インターロック処理が適切かどうか等)■電磁石電源装置の障害発生時の復旧サポート、要因分析■電磁石電源外注ベンダーの調整試験及び現地試運転試験への参画、品質改善活動■納入後の調整試験参画(試運転)・ベンダーの現地試験に参画。電源装置の技術を生かし、他電気・電子機器の調整試験にも参画。■設計への改善提案【期待する役割】■患者さんおよび顧客に安心・安全で負担の少ない治療装置/機会を、高い技術と信頼性を維持しながら提供し、社会に安心を、会社に成長を、技術者に誇りをもたらす■電磁石電源装置のマネジメントとして、仕様書や設計書のレビューを中心に下記業務をご担当頂きます【配属先】ヘルスケア事業統括本部 治療システム事業部 粒子線治療製品本部 設計部への配属となります。その中でも20名が在籍する加速器機器設計グループで就業していただきます。【募集背景】■当社は国内のみならず、北米、欧州、アジアへも進出し装置の販売、据付、試運転、運転保守サービスを提供しています。■近年の事業拡大・成長に伴い、新規サイトの試運転業務、および運転保守サービス業務の要求が増加しています。■今後更なる受注拡大が予想され、電磁石電源装置に対応できるエンジニアの増強と育成が急務な状況であることから新たな人財を募集いたします。【働き方】■在宅勤務制度:入社当初は育成の観点から、原則としては出社いただくことを前提としています。■残業時間:20~30時間/月■数年に1回の頻度で障害対応のために国内/海外に出張する可能性があります。【キャリアパス】1年目:粒子線治療装置全体を把握、関連部門との信頼関係を構築2年目~:担当案件の主担当として、品質、コスト、工程面の責任を担う。既設サイトの障害対応を通じ、内在する問題に関し理解を深める。3年目(前後あり)~:品質問題に対する改善策を立案、改善活動の推進5年目(前後あり)~:サブリーダ的役割を担い、新規、既設サイト対応及び新規開発業務に従事10年目(前後あり)~:リーダ的役割を担い、組織運営に従事【組織の強み/魅力】■世界のヘルスケアが直面する課題に各国の医療従事者、運転保守チームと共に日立 粒子線治療装置のイノベーションで応える事業に貢献できます。本装置を導入する病院は各国を代表する基幹病院が主であり、常に新しい技術が求められる市場であると共に、今後の運転保守での高度化、AI、IoT技術導入による省力化、高効率化をめざし、社会のイノベーションに挑戦できます。■日立ハイテクの中でも特殊な領域のため、裁量を持って自分たちが実現したいことを叶えられる環境です。■管理業務の幅広さ、数十名規模のベンダーコントロール等を経験することができるため、今後も社会で通用するスキルを身に付けることができます。
更新日 2025.08.01
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【期待する役割】マザーサンヤチヨオートモーティブシステムズでは、世界トップレベルの自動車部品製造を支える品質体制の強化を進めています。本ポジションでは、生産技術の立場からIATF16949に適合した品質管理体制の構築・改善をリードしていただきます。品質データに基づく現場改善や、国際基準への対応など、グローバル品質を支える中核メンバーとしてのご活躍を期待しています。【職務内容】■IATF16949に準拠した品質技術の企画・運用■コアツール(MSA、SPC)を活用したプロセス改善・工程管理の実施■VDA(ドイツ自動車工業会ガイドライン)への適合活動の推進■製造現場と連携した品質測定・評価業務■生産技術部門との協働による不良要因の分析・改善提案■海外関連会社との技術的な連携・品質基準の共有【組織風土】個性・自主性を尊重した育成体制で若手の方にも裁量権あり、安定性高く、非常に働きやすい環境です。残業は月平均20時間以内、社員の定着率は99%で多くの社員がワークライフバランスを実現し、各々理想の働き方を体現してます。【同社の特徴】当社は、燃料タンク・サンルーフ等の自動車部品を手掛け、創業70年を迎えるTier1メーカーです。現在はホンダ車両において、燃料タンク8割、サンルーフ9割のシェアを誇り、海外比率も80%超と、ホンダグループを中心に、グローバルで自動車作りを支えています。また、主力製品の「4種6層」構造燃料タンクは、4種類の材料で6層を構成され、ガソリン中の有害成分である炭化水素がタンク層を透過し空気中に放出される事を防ぐ為に、EVOH(エチレンビニルアルコール)の層を設けて開発。当技術は、当社が国内で初めて量産化に成功し、1999年にホンダ初のハイブリッドカー「インサイト」に搭載されました。
更新日 2025.06.30
冨士ベークライト株式会社
【募集背景】当社の主力業界である自動車、ブレーカー、半導体に次ぐ事業の柱を今後、育てていきたいと考えております。これまでの製造で培った技術に加え、新素材開発や他企業とのコラボににょる新たな自社製品開発に前向きな人材を採用したい!【職務内容】当社製造のプラスチック製品の関連機器について、樹脂の研究開発や他企業との協業における窓口としてご活躍いただきます。また、必要に応じて営業同行を通じて技術説明なども行っていただきます。※その他、詳細については面接内で説明致します。【配属先情報】本社工場、もしくは芳井工場
更新日 2025.07.01
冨士ベークライト株式会社
同社が製造する半導体ウエハーの保管搬送用容器や研磨キャリアの国内外 (国内・海外半々) 顧客への拡販に関する業務をお任せします。《主な業務》■半導体業界のマーケット調査 (新事業領域) ■既存顧客(約10~20社)、新規顧客開拓、など※半導体ウエハーを作っている会社に搬送用のキャリアを売り込むのがメインミッションとなります。※業務範囲や裁量権が大きく、これまで培われたご経験を存分に発揮して事業拡大を行いたい!というチャレンジ精神旺盛な方にピッタリな環境です。※今後の状況に応じて海外出張(北米がメイン・ヨーロッパ、中国の一部も担当いただきます)も年数回程度で発生します。【所属部署】関東工場事務所入社後は、岡山本社での研修や、会社負担で社外研修や講座を受けていただき、まずは業界や職種について勉強していただきます。研修期間は、ご経験よって異なりますが1~2ヶ月から長くて半年程度を予定しており、研修期間後は関東事務所長から引継ぎを受けていただき業務をご担当いただきます。
更新日 2025.07.01
i-PRO株式会社
医療用カメラモジュール、moduca等の生産管理担当として以下の業務を中心に担当いただきます。■生産計画立案、出荷管理を行う。■材料入荷、生産、出荷の生産管理実務、工程や倉庫の業務フローづくり■材料手配や在庫のコントロール■工場の原価管理【具体的な業務内容】1)生産・出荷管理工場の生産能力を把握し、顧客への販売・出荷計画をもとに、工場への生産計画立案、生産指示/進捗管理、出荷指示を行う。2)在庫管理工場内の材料・仕掛・完成品在庫を管理/見える化し、常に適正在庫を配置する。過多、過小の兆しがある場合、改善策を立案し、上長へ報告すると共に、自ら主体的に部門外/社外の責任者との調整を行い解決する。3)材料手配管理営業部門と密連携で顧客別販売を予測し、半導体を中心とした長納期部品の先行手配管理を行う。4)原価管理工場経営の要となる原価管理を担当し、各工程へのインプットとアウトプットを管理し、原価管理活動の推進と改善を進言する。5)短納期モノづくり構築事業が求める短納期を実現するための、工場全体を俯瞰した業務フローづくり、改善活動を主体的に実行する。6)現場業務に関わるシステムマスタ管理SAPや製造デジタルシステムのマスタ設定。業務変更に伴う改修を工場IT部門と連携して推進する。【求める人物像】◎社内関係部署と積極的にコミュニケーションを図り、前向きな姿勢で良好な関係を築ける方◎相手の話をよく聞き、自分の考えも言えるコミュニケーション能力がある方◎何事も粘り強く取り組む忍耐力がある方
更新日 2025.07.01
冨士ベークライト株式会社
同社が製造する半導体ウエハーの保管搬送用容器や研磨キャリアの国内外 (国内・海外半々) 顧客への拡販に関する業務をお任せします。《主な業務》■半導体業界のマーケット調査 (新事業領域) ■既存顧客(約10~20社)、新規顧客開拓、など※半導体ウエハーを作っている会社に搬送用のキャリアを売り込むのがメインミッションとなります。※業務範囲や裁量権が大きく、これまで培われたご経験を存分に発揮して事業拡大を行いたい!というチャレンジ精神旺盛な方にピッタリな環境です。※今後の状況に応じて海外出張(北米がメイン・ヨーロッパ、中国の一部も担当いただきます)も年数回程度で発生します。※基本的にリモートでの勤務となりますが、顧客に訪問の際にサンプルや商材、書類作成などでお近くの拠点に出社いただくことがございます。【所属部署】関西事務所※配属先は事務所長他数名の人員となります。入社後は、岡山本社での研修や、会社負担で社外研修や講座を受けていただき、まずは業界や職種について勉強していただきます。研修期間は、ご経験よって異なりますが1~2ヶ月から長くて半年程度を予定しており、研修期間後は関東事務所長から引継ぎを受けていただき業務をご担当いただきます。
更新日 2025.07.01
冨士ベークライト株式会社
同社が製造する半導体ウエハーの保管搬送用容器や研磨キャリアの国内外 (国内・海外半々) 顧客への拡販に関する業務をお任せします。《主な業務》■半導体業界のマーケット調査 (新事業領域) ■既存顧客(約10~20社)、新規顧客開拓、など※半導体ウエハーを作っている会社に搬送用のキャリアを売り込むのがメインミッションとなります。※業務範囲や裁量権が大きく、これまで培われたご経験を存分に発揮して事業拡大を行いたい!というチャレンジ精神旺盛な方にピッタリな環境です。※今後の状況に応じて海外出張(北米がメイン・ヨーロッパ、中国の一部も担当いただきます)も年数回程度で発生します。【所属部署】本社事務所※入社後は、研修や会社負担で社外研修や講座を受けていただき、まずは業界や職種について勉強していただきます。研修期間は、ご経験よって異なりますが1~2ヶ月から長くて半年程度を予定しています。
更新日 2025.07.01
冨士ベークライト株式会社
【募集背景】医療機器向けの新規事業の立上げに伴う体制構築のための新規募集【職務内容】医療機器メーカーに向けたの設計開発エンジニアとしてご活躍頂きます。ご経験を発揮してマルチに活躍したい方のご応募をお待ちしております。《具体的な業務》■医療分野の顧客開拓■医療機器向けの部品製造に向けた新規事業立ち上げ■部品の企画、設計■研究開発■部署の管理 など※その他詳細については面接内でしっかりお話しさせていただきます。【組織構成】新事業推進部:10人程度(うち、医療機器部門は立上げ前のため0名)
更新日 2025.07.01
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
1. 期待する役割本ポジションは、生産技術部門に所属し、設備導入や工程設計などの技術活動と連動した「工程レベルでの生産管理業務」を担っていただきます。現場での工程改善や新規設備立ち上げなどの技術プロジェクトにおいて、日々の生産実績・進捗管理・部材手配などを技術目線で支えることが期待されます。全体の生産管理部とは異なり、「生産技術に即した現場支援型」の業務が中心となります。2. 職務内容■生産技術部の業務計画に基づいた各種製品の進捗・日程管理■新規設備や工程変更時の生産日程調整・作業計画立案■試作・先行量産時の工程管理・現場支援■不具合・遅延発生時の初動対応および技術部門との連携■社内関係部署(製造・品質・購買等)との調整・情報共有
更新日 2025.07.01
NTT東日本株式会社
IoT導入案件のプロジェクトマネージャーとして下記業務に従事頂きます。【採用背景】IoT構築はスキルとしてセンサ等のハードウェア、ネットワーク、クラウドと幅広い分野にまたがります、また製造業の省人化、スマート農業等適用する業界の知見も様々です。当チームもスキルアップを急いでおりますが、あらゆる案件に対応するためにはまだ十分ではありません。そこでIoTの導入知見のある方に協力いただきたいため、今回募集させて頂きます。【具体的な職務内容】■IoTとNTT東が得意とするNWをセットにして、これまでDXに手を出すことができなかったお客様に提案・構築を行います。■全国の営業部隊と連携し、お客様対応、設計、活用する技術・支柱製品の選定、POCシステムの構築を行います。■プロジェクトの管理からお客様対応、開発設計、幅広い業務があります。【配属組織】ビジネス開発本部 無線&IoTビジネス部 先端無線ビジネス担当(担当部長1名 課長1名 主査3名 担当者3名)【配属先部署ミッション】▼人手不足は今やどの分野においても共通の課題です。第一次産業、第二次産業でもそれは顕著で、DX化によるスマート化が望まれる一方、地域中堅中小の企業様や自治体ではコストやスキルのハードルで踏み切れないのが実情です。▼同チームでは地域の皆様に寄り添い、地域課題の解決にご活用いただけるIoTビジネスの確立を目的に、個々の課題に応えつつ安価なソリューションをPOCを通じ提供しております。【同ポジションの魅力】■私たちのミッションは簡単なものではありませんが、それを成し遂げた際の社会インパクトは大きなものです。社会には子供の見守り、人手での見回り監視の自働化、防災対応、農場の後継者不足、数えきれない課題があります。同社はそうした課題にネットワークとICT技術で取り組んでいます。いわば社会起業家の集まった組織になるべく奮闘しています。■同ポストは分類でいうとサービス開発になり、サービスを形作る取り組みのコアとなるチームです。一緒に真にお客様にとってメリットのあるサービスを展開して、社会に貢献する実感を得ていただきたいと思います。■ご参考までIoT分野での取り組みのニュースリリースを掲載します(製造業の設備監視を自動化した例です)https://www.ntt-east.co.jp/release/detail/20221213_01.html■現状商材化しているIoT商材の一例です(置くだけIoT)https://business.ntt-east.co.jp/service/okudakeiot/【同社の魅力】■地域課題の解決・地方創生に貢献地域の産業を活性化させることで、地域内の経済循環を起こしていく。地域産業をどう活性化させていくか、アジャイルに戦略を考え、新しいやり方を生み出していきます。補助金をどう活用して、どう実行していくかを行政からのトップダウンアプローチだけではなく、地域住民、地域企業はどう思い、どう考えているかをボトムアップでの実行し、あらゆる地域のステークホルダーを納得感を持って巻き込んでいきます。■社会的影響力大同社では新たなビジネスの種を成長させるインキュベーション機能として、全世界33万人、関連企業900社のNTTグループトータルのアセットを活用した新規事業創出及び創出した事業の拡大にチャレンジすることができます。■安定的な働き方リモート勤務に加え、離職率は2.6%、平均勤続年収14~17年と安定的な就業が可能な環境です。子育て・介護なども併行される方も多く、定年まで活躍できる環境が整っています。【同社の強み】★超安定的な就業環境▼離職率グループ全体:2.6%▼女性役員数NTT東日本社 単体:20.8%▼1人当たりの研修時間38時間/人▼リモートワーク実施率オフィスワーカー:71%エッセンシャルワーカー:23%
更新日 2025.07.01
マザーサンヤチヨ・オートモーティブシステムズ株式会社
【期待する役割】本ポジションでは、バンパー等の大型樹脂外装部品の量産体制確立に向けて、生産技術開発をリードしていただきます。グループ内で金型・設備の企画から導入までを一貫して担当することで、製品開発と製造現場を技術面からつなぐ中核人材としての活躍を期待しています。工程全体の最適化を見据えた柔軟な提案力・推進力が求められます。【職務内容】■大型樹脂部品の生産技術領域における先行開発・工程立ち上げ業務■金型仕様・工程構想・設備仕様の企画立案■国内外設備メーカーとの仕様検討・導入調整・立ち上げ支援■生産ライン立ち上げ時の不具合対策や品質改善活動■生産準備プロジェクトにおける他部門(設計・製造・購買等)との連携業務
更新日 2025.07.01
株式会社MARUWA SHOMEI
品質保証・品質管理業務技術体制強化の為、品質保証体制の構築を進めています。業務内容は、以下のとおりです。・顧客対応(提出書類作成、立会検査、クレーム対応)・QMS、EMS対応(帳票作成、工程管理)・工程改善(異常対策、品質工場、安全性向上、社員教育)【担当製品】道路照明・トンネル照明・街路照明・公園照明・景観照明【この仕事の面白さ・魅力】一つ一つの問題を解決することで自身の成長と会社の成長を感じられる仕事です。
更新日 2025.07.14
NTT東日本株式会社
【具体的な職務内容】■ドローンの機体ソフトウェアの開発及びハードウェアへの実装(要件定義、設計、コーディング含む)■ドローンと連携したクラウドサービス等に関するソフトウェア開発(要件定義、設計、コーディング含む)■上記に関連するソフトウェア開発の外部委託等のマネジメント 等【組織構成】ビジネス開発本部 営業戦略推進部 営業戦略推進担当部長、担当部長、担当課長、担当者(約200名)※担当部長毎にチームを構成※ドローンチームについては担当部長1名、担当課長5名、担当12名(50代1名、40代4名、30代7名、20代5名)※NTT東日本に籍を置いた状態で、NTTe-Drone Technologyへ在籍出向していただく場合があります。【配属組織のミッション】純国産の日本品質のドローンを創出していくことに加え、NTTグループのAIや5G等のネットワーク技術、クラウド技術等を融合させ、地域社会の課題解決に向けたドローンやロボティクス等の実装を推進をミッションとしています。【同ポジションの魅力】《業務の魅力・やりがい》■同社は純国産の日本品質のドローンを創出していくことに加え、NTTグループのAIや5G等のネットワーク技術、クラウド技術等を融合させ、地域社会の課題解決に向けたドローンやロボティクス等の実装を推進していきます。そのためには、ソフトウェア開発が重要であり、競争力の源泉となっています。■世界の技術動向も視野に入れながら、業務を通じて、新たな技術・サービスの開発に積極的にチャレンジしていく面白さ、地域社会に対してドローン等を実装する使命感・達成感を味わう事が出来ます。《配属組織の環境》■2020.12月に新しく立ち上がった組織のため、自らが当事者となり様々なアプローチで機体・サービス開発に挑戦できるポジションです。■リモートワークも可能ですが、開発拠点近隣に専用のドローン試験飛行場を所有し、足しげく通いながらソフトウェアを作りこんでいけます参考URL:https://www.nttedt.co.jp/、https://www.nttedt.co.jp/tech【同社の魅力】■地域課題の解決・地方創生に貢献地域の産業を活性化させることで、地域内の経済循環を起こしていく。地域産業をどう活性化させていくか、アジャイルに戦略を考え、新しいやり方を生み出していきます。補助金をどう活用して、どう実行していくかを行政からのトップダウンアプローチだけではなく、地域住民、地域企業はどう思い、どう考えているかをボトムアップでの実行し、あらゆる地域のステークホルダーを納得感を持って巻き込んでいきます。■社会的影響力大同社では新たなビジネスの種を成長させるインキュベーション機能として、全世界33万人、関連企業900社のNTTグループトータルのアセットを活用した新規事業創出及び創出した事業の拡大にチャレンジすることができます。■安定的な働き方リモート勤務に加え、離職率は2.6%、平均勤続年収14~17年と安定的な就業が可能な環境です。子育て・介護なども併行される方も多く、定年まで活躍できる環境が整っています。
更新日 2025.07.14
一般財団法人日本自動車研究所
【具体的な担当業務】自動走行研究部では、国が強力に推進している自動運転実用化の取り組みとして、レベル4自動運転バス等の性能評価を中立機関として実施しています。具体的には、2017年から日本初の本格的な自動運転テストコースとして稼働中の自動運転評価拠点Jtownにおいて、国内での早期実用化を目指して開発されている自動運転バスの第三者評価試験を行っており、実際の道路上でおきる交通シナリオ(歩行者飛び出し等)を再現して各種機能テストを行っています。本募集に関する担当予定業務は以下の通りです。■自動運転車両の性能評価テスト業務■歩行者ダミーを載せる自走プレートの操作&プログラミング■試験成績書の作成など【組織体制】以下の部署での業務を想定 自動走行研究部 自動走行評価グループ(14名)【募集背景】欠員補充
更新日 2025.07.09
株式会社セントラルフード
<食品加工企業の品質管理業務/大手企業と取引あり◎/マイカー通勤可能/年休110日>冷凍食肉製品の大量生産・供給を可能とする、国内でも数少ない食品加工企業の品質管理業務をお任せします。■業務詳細: 多岐にわたる業務をお任せします。・品質ラベルのチェック(正確な情報表示の確認)・報告書の作成(PCを使った書類作成業務)・異物の検査・発見時の対応(室長との連携による迅速な対応)・従業員の健康チェック(日々の健康管理)・FSSCの立上げ ISO22000監査対応・従業員の健康診断関連業務(受付・窓口対応など)・衛生講習(新たに入った従業員向けの初日講習)・その他、食の安全に係る業務全般 工場内5S対策、・衛生委員会の活動、作業場内の安全衛生管理*製造現場へ積極的に入り、5S管理・品質管理チェック等を行っていただきます【組織体制】3名 【募集背景】古河工場での欠員補充■安心ポイント:特別な専門知識は必要ありません。基本的にはPCを使う業務となりますが、 マニュアル化された業務なので安心してスタートできます◎幅広い年齢層のスタッフが在籍しており、 今までご経験されてきたスキルを存分に発揮してください。■魅力ポイント:会社として"FSSC"を取得する予定でおります。立上げメンバーとして業務に携われます◎今迄、品質管理として会社の資格取得等を牽引されてきた方に是非お越しいただきたいです!2年後には新工場も竣工予定することから、やり甲斐抜群だと感じます。■同社の特徴:1986年5月に設立、翌年9月より食肉のスライス製品を中心に加工販売をスタート。 1996年頃より業務用関連の製造を開始し、徐々に取り扱い数量の拡大に努め、2009年~2011年には飛躍的に規模を拡大しました。 2011年に完成した結城工場は個食真空包装、深絞り真空包装、大・中真空包装ラインを備え、多種多様なニーズにも対応しています。
更新日 2025.07.25
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。