【横浜】品質保証※管理職候補機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【職務内容】品質マネジメントシステムの構築、特殊工程管理、維持、運用をお任せいたします。・ISO9100相当の品質マネジメントシステム構築、制定・全社への企画、推進、委員会活動・内部監査及び外部監査、更新監査の対応・手順書作成、改定、記録、帳票書の維持管理
- 年収
- 500万円~900万円
- 職種
- 品質管理・品質保証
更新日 2025.11.05
機械・精密機器メーカー
【職務内容】品質マネジメントシステムの構築、特殊工程管理、維持、運用をお任せいたします。・ISO9100相当の品質マネジメントシステム構築、制定・全社への企画、推進、委員会活動・内部監査及び外部監査、更新監査の対応・手順書作成、改定、記録、帳票書の維持管理
更新日 2025.11.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【ミッション】製造業や物流現場でアームロボットによる自動化が進む中、当社は3Dシミュレーションとアームロボットを組み合わせたソリューションで、多くの企業の業務効率化を支援しています。本ポジションでは、FAEとして既に契約済みの顧客に対して、アームロボットの導入支援から技術的な問い合わせ対応、導入後のアフターサポートまで一貫してご担当いただきます。必要に応じて顧客の工場や倉庫へ訪問し、直接メンテナンスやテストを行いながら現場の課題に寄り添ったサポートを提供し、技術面で信頼されるパートナーとしてご活躍いただきます。導入支援に留まらず、「お客様と共に現場を改善していく」という強い思いをお持ちの方に、ぜひご活躍いただきたいポジションでございます。~補足~ ・基本的には当社オフィスでの勤務となり、顧客との商談もWebでの実施となりますが、月数回のペースで出張が発生致します。~職務の魅力~①【最先端技術に挑戦】日本でもまだ数少ない革新的なシミュレーションビジネスに関わり、海外の高い技術力を持つエンジニアとも密に連携。グローバルな舞台でスキルを磨けます。②【社会貢献性の高い大型案件】大手企業を中心とした案件に携わり、労働人口減少問題など社会課題の解決に直結する製造・物流の効率化を推進。自らの仕事が社会を変えるやりがいがあります。③【柔軟で働きやすい環境】年間休日125日以上、フレックス制やリモート勤務も整い、有給取得率70%以上。産休育休の取得率も高く、男女ともに長く安心して働ける環境です。【具体的には】■シミュレーションモデルの作成■ロボットの動作を事前に確認する「オフラインティーチング」のデモ実施■製品導入後の技術サポートや操作説明■海外の開発チームとのやり取り(主に英文メール)※入社後の流れ1ヶ月目:社内研修で製品操作や基礎知識を習得。2ヶ月目:先輩同行で顧客訪問、提案やヒアリング方法を習得。3ヶ月目以降:実際の現場で導入支援を担当(初期は同行あり)。【募集背景】事業拡大に伴う増員製造・物流業界でDX化ニーズが急拡大する中、当社は3Dシミュレーションツール「FlexSim」やロボットティーチングソフト「VC Robotics OLP」の導入支援を強化しております。更なる事業拡大と技術体制強化を目的に、増員募集致します。【組織構成】DX事業部 DTS技術部 20名程度 在籍事業部長―部長― 第1技術課 (契約前提案) ー課長―担当 ―★第2技術課 (契約後導入支援)ー課長―★担当 (※各課10名程度)【働き方】・残業:20h/月 程度・リモート:可 (週1程度)・フレックス:有り【定年/役職定年】・定年:60歳 (役職定年:無し)・60歳以降:有期契約社員として1年更新で就業可能 (65歳でご活躍されている方もいらっしゃいます。)※60歳以降も役職が継続する場合、それ以前の給料から変更はありません。【同社について】ハードとソフトを融合させたシステムソリューションで日本の製造業を支えてきた企業です。製造業向けのDX・ファクトリーオートメーション支援を軸に、災害時の位置情報アプリ開発など社会貢献性の高い事業にも取り組み、2020年にはJASDAQに上場。現在は、ERP・PLM・デジタルツイン・AIなど先進領域へと事業を拡大しており、製造業の課題解決に向けて、ロボットメーカーや金融機関、商社との連携も強化中です。グローバル展開も視野に、成長を続ける注目企業です。<参考URL>・ゼネテック事業内容https://www.genetec.co.jp/business/・中期経営計画 2023年5月31日公表https://www.genetec.co.jp/ir/mid-term/・採用ピッチ資料https://speakerdeck.com/genetec/zhu-shi-hui-she-zenetetuku・数字で見るゼネテックhttps://gt-recruit.jp/index.php/numbers/
更新日 2025.10.05
流通・小売・サービス
【期待する役割】今回はPB、SB商品等納品頂いている、サプライヤー様の商品規格書、表示、工場監査、クレーム発生時の再発防止アクション等推進可能な担当者を募集させて頂きます。【職務内容】■適正な商品を導入する為の導入時の商品規格書の確認、食品表示作成、工場監査等の実施(海外案件もあり)■クレーム(事故)発生時のサプライヤーの再発防止策の確認及び監査■社内にて、バイヤー、MD及びサプライヤーとのコミュニケーション■規定、作業手順、衛生管理等マニュアルの作成及び着地■店舗での表示確認■店舗防虫防鼠の推進、サプライヤー交渉■新店、改装店開始時の店舗衛生等準備、指導等対応【募集背景】■カインズ、ワークマンなど物販チェーン30社のグループ。2020年10月にグループ売上1兆円を達成。商品開発,共同出店,人材育成,ロジスティクス,情報システム等グループ各社が連携し、「より良いものをより安く」提供する事を主軸にお客様に法令順守、安心安全で満足できる商品を提供する為、品質・鮮度管理に関して、更なる強化を推進してます。【所属組織】■品質鮮度管理部【働き方】■基本土日休み(稀に土曜日出勤あり)
更新日 2025.11.11
機械・精密機器メーカー
【ミッション】IoT化が進むFA分野において、工場のアームロボットなどに使用される空気圧機器を制御するための組込みソフト開発をお任せ致します。新製品の開発がメインとなるため、構想段階から開発・実装まで一貫して携われる、やりがいのあるポジションです。新規開発品・量産品いずれにも関わっていただきます。また、現場のニーズを反映したモノづくりができる環境で、技術者としての成長を実感しながら、最先端のIoT対応製品開発に携われるチャンスがあります。※使用言語:C/C#/C++~コガネイの将来性~同社は、空気圧機器で国内シェア第3位を誇る専門メーカーです。自動車・半導体・医療など多様な業界に製品を展開し、景気に左右されにくい安定基盤があります。加えて、省力化・自動化ニーズの高まりや海外展開の加速により、今後さらなる成長が見込まれる企業です。技術力と柔軟な提案力を強みに、長期的なキャリア形成が期待できます。??【募集背景】事業拡大に伴う増員製造業界でのデジタル化の流れに対応し、社内体制の強化を図るための増員募集です。?【組織構成】電装開発部 ソフトグループ 6名在籍(★=本ポジション)リーダー (男性/40代半ば) ー ★担当※20代~40代の方が幅広く在籍しております。※中途入社の社員も多く、なじみやすい職場環境です。【働き方】・原則出社・残業:20h/月 程度・フレックス:あり (コアタイム:10:00~15:00)【同社について】■精密機器・空圧機器メーカーで、創業100年以上の歴史を有します。■空圧機器や自動化装置では国内トップシェアを誇り、海外売上比率は約30%。■年間数十名規模のキャリア採用を行っており、技術者・営業・管理職が幅広く活躍中です。
更新日 2025.10.05
食品メーカー
同社の博多工場における醸造部にて、下記業務に従事いただきます。【具体的な業務内容】・ビール醸造プロセスの管理:ビールの仕込み、発酵、貯蔵、濾過といった一連の醸造プロセスの実施および管理・設備運用・機器メンテナンス:醸造設備の稼働とメンテナンス、トラブルシューティング・品質管理:製品の品質を維持・向上するための品質管理業務(原料受入時の品質確認、発酵管理、サンプル分析、完成品の試験等)・安全管理:工場内の安全衛生基準の順守と、安全性の向上に向けた取り組み【組織構成】醸造部:計31名【同社のお勧めポイント】★日本を代表するビール”を自らの手で作り出すやりがい全国の消費者に届く製品に、直接的に関わることができる責任と誇りある仕事です。★現場主導での改善活動が盛ん年齢や社歴に関わらず意見を出しやすい風通しのよい社風。現場発の改善提案も積極的に取り入れられています。★技術力・専門性を磨き続けられる環境OJTだけでなく、社内外の研修機会も充実。キャリアを積みながら、醸造や機械保全、品質管理の専門性を高めていけます。★平均勤続年数17.8年、福利厚生も非常に充実しており抜群の定着率を誇り、多様な働き方を推進する制度・カルチャーです!■働く環境・制度・平均勤続年数:17.8年/定着率の高い安定企業・福利厚生:住宅手当、各種研修制度、退職金制度、カフェテリアプランなど多数・働き方改革推進中:平均残業も20時間以下、3交代制のシフト勤務制ながら有給休暇取得率も高く、プライベートも大切にしながら長期的に就業いただける職場環境です。
更新日 2025.10.22
食品メーカー
同社の名古屋工場におけるパッケージング第一部の製造職として、下記業務に従事いただきます。【具体的な業務内容】①生産管理(缶・ステンレス樽製造ラインのオペレーション業務)②製品品質管理③機器メンテナンス業務④安全に関する業務⑤業務改善に関する業務【パッケージ部門について】製造された清涼飲料類を、缶やびん、ペットボトル容器などの容器に充填し(包む)、印字やラベルで必要な表示をし、外観を整え商品とする(装う)セクションです。中味を製造する工程の「後工程」であり、中味品質をなるべく、落とさずお客さまに届けることを使命としています。また、搬送性・取扱いの利便性向上、商品の情報提供といった付加価値をつける工程ともいえます。【同社のお勧めポイント】★日本を代表するビール”を自らの手で作り出すやりがい全国の消費者に届く製品に、直接的に関わることができる責任と誇りある仕事です。★現場主導での改善活動が盛ん年齢や社歴に関わらず意見を出しやすい風通しのよい社風。現場発の改善提案も積極的に取り入れられています。★技術力・専門性を磨き続けられる環境OJTだけでなく、社内外の研修機会も充実。キャリアを積みながら、醸造や機械保全、品質管理の専門性を高めていけます。★平均勤続年数17.8年、福利厚生も非常に充実しており抜群の定着率を誇り、多様な働き方を推進する制度・カルチャーです!■働く環境・制度・平均勤続年数:17.8年/定着率の高い安定企業・福利厚生:住宅手当、各種研修制度、退職金制度、カフェテリアプランなど多数・働き方改革推進中:平均残業も20時間以下、3交代制のシフト勤務制ながら有給休暇取得率も高く、プライベートも大切にしながら長期的に就業いただける職場環境です。
更新日 2025.10.09
食品メーカー
福島工場のエンジニアリング(工作電気係)に関する業務(電気設備の維持・管理・改善)をお任せ致します。【具体的な業務内容】・設備のメンテナンス、修理・生産設備の修繕、改善計画・外注工事会社との交渉、施工管理・安全・環境保全に関する業務・建物(付属設備を含む)、構築物、機械及び装置の資産管理及び活用【組織構成】福島工場 エンジニアリング部:計26名【同社のお勧めポイント】★日本を代表するビール”を自らの手で作り出すやりがい全国の消費者に届く製品に、直接的に関わることができる責任と誇りある仕事です。★現場主導での改善活動が盛ん年齢や社歴に関わらず意見を出しやすい風通しのよい社風。現場発の改善提案も積極的に取り入れられています。★技術力・専門性を磨き続けられる環境OJTだけでなく、社内外の研修機会も充実。キャリアを積みながら、醸造や機械保全、品質管理の専門性を高めていけます。★平均勤続年数17.8年、福利厚生も非常に充実しており抜群の定着率を誇り、多様な働き方を推進する制度・カルチャーです!■働く環境・制度・平均勤続年数:17.8年/定着率の高い安定企業・福利厚生:住宅手当、各種研修制度、退職金制度、カフェテリアプランなど多数・働き方改革推進中:平均残業も20時間以下、土日祝休みの日勤勤務であり、有給休暇取得率も高く、プライベートも大切にしながら長期的に就業いただける職場環境です。
更新日 2025.11.13
システムインテグレーター
■仕事内容 ・大手航空宇宙製品メーカーにて、次期航空機の製品設計開発プロジェクトにおける機械設計/解析業務 ・上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施■想定されるプロジェクト ・宇宙用ロケットモータの開発設計・評価 ・防衛用ロケットモータの開発設計・評価 ・防衛関連製品の開発設計・評価 ・航空機関連製品の開発設計・評価■身につくスキル専門スキル・ロケットの構造設計スキル ∟図面作成、資料作成、レイアウト検討、強度検討、構造解析等・航空機の構造設計スキル ∟図面作成、資料作成、レイアウト検討、強度検討、構造解析等・防衛機器の構造設計スキル ∟図面作成、資料作成、レイアウト検討、強度検討、構造解析等ポータブルスキル・プロジェクトマネジメント ∟スケジュール・リスク・コスト管理/提案書・見積書作成、関係者調整・ファシリテーション・調整力 ∟官公庁・サプライヤー・社内外関係者との調整/会議進行、課題解決支援・継続的学習・技術探索力 ∟ 技術トレンドの分析/社内外のコミュニティを活用した知識獲得・課題抽出 ∟解決力・製品の熱問題や構造干渉などの課題特定と、設計・解析の両面からの解決・論理的思考・技術的説明力 ∟解析根拠をもとにした設計変更提案、他部署・客先への技術的な説明■募集背景日本の宇宙開発事業のさらなる成長を目指し、中長期的に企業と政府が連携したグローバル事業の拡充を求められています。また、日本の防衛力強化が急務となる状況下の中、防衛省から依頼を受けた日本有数の重工業メーカーが推進する次世代航空機や防衛機器の開発プロジェクトにおいて、技術体制の拡充が求められています。AKKODiSは、これら国家プロジェクトを支える技術パートナーとして、設計・解析・試験などの業務を担うため、挑戦意欲あるエンジニアの採用を進めています。■ポジションの魅力▼国家プロジェクト参画による社会貢献 ・日本の防衛力強化という国家的課題に対し、防衛関連の開発という国家プロジェクトに参画することで、社会の安全保障に直接貢献できます。▼新たな知識、技術の獲得 ・宇宙を目指すロケット開発において、他分野では出会うことのない専門的な知識に触れ、学ぶことが可能です。▼成長産業での経験 ・航空宇宙・防衛分野は政府主導で急成長している産業であり、今後数十年にわたって継続する大規模プロジェクトに関わることで、長期的なキャリア形成が可能です。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。 -プロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括 -エキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有する -マネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括 -コンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援 -アーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在 -事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引 -キャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポート -講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
■お任せしたい業務茨城県ひたちなか市に拠点を構える、某大手製造業のグループ会社における医療機器や電子顕微鏡の研究・開発プロジェクトへの配属を想定しております。■想定される職務内容・取り扱う予定の製品 ∟医療機器(医用分析装置、バイオ医療機器、電子顕微鏡、等・上記製品に係る下記の工程 ∟機構設計や構想設計、試作品の開発 ∟量産設計や評価※案件によっては仕様検討から携わっていただくこともありますプロジェクトの進捗管理やプロジェクトチームのリーディングを担っていただくこともあります。■想定されるプロジェクト医療用分析装置(血液分析装置、検体前処理装置)の機械設計■募集背景日本は今、少子高齢化・労働人口の減少・人口縮小に伴う成熟した低成長市場という、複雑な社会課題に直面しています。 中でも医療・ヘルスケア分野では、高齢化の進行により医療需要が増加する一方、医療従事者の負担増や地域医療の格差など、構造的な課題が深刻化しています。こうした背景のもと、医療機器や検査装置の高度化・自動化、ユーザビリティの向上、安全性・信頼性の確保など、機械設計の観点からの技術革新が強く求められています。 特に、医療現場で求められる精密性・操作性・耐久性を実現するためには、メカ設計の高度な知見と創造力が不可欠です。AKKODiSは、これら日本の社会課題に対して、技術で応えるパートナーとして、医療用システムの開発体制を強化しています。 今回の募集では、医療機器開発における機械設計業務に加え、チームの技術的な方向性を示し、若手エンジニアの育成やプロジェクトマネジメントにも積極的に関与いただける、経験豊富なリーダー人財をお迎えしたいと考えています。社会的意義の高いプロジェクトに挑戦し、技術と情熱で医療の未来を支える意欲あるエンジニアのご応募をお待ちしています。■ポジションの魅力配属を想定している某企業は製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。ープロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括ーエキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有するーマネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括ーコンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援ーアーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在ー事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引ーキャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポートー講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
■お任せしたい業務大手重機械工業メーカーにて、航空機関連・飛昇体関連・特殊車両・衛星機器の製品設計開発プロジェクトにおけるマネジメント業務、回路設計業務 以下の業務のいずれかを担当していただきます。 ・プロジェクトマネジメント支援業務:お客様への提案、折衝、構想検討や担当機種、もしくは領域のプロジェクト管理、課題管理などの支援を実施 ・システム設計、基本設計、詳細設計:担当機種、もしくは領域における構想をもとに仕様設計、詳細設計の実施 ・試験:担当機種、もしくは担当領域の試験計画をもとにした試験計画実行 ※上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施■想定されるプロジェクト ・次期航空機開発における機体/アビオニクス製品の構造、電気設計および機械設計プロジェクト ・MBSEを活用した要求分析、システムアーキテクチャの構築プロジェクト ・人間工学の観点から設計/開発行程に対する要件整理 ・解析ソフトを使用した安全性解析(FTA解析)プロジェクト ・ARP4745に基づく開発管理、及び品質・安全管理プロジェクト など■身につくスキルポータブルスキル -プロジェクトマネジメント ∟スケジュール・リスク・コスト管理/提案書・見積書作成、関係者調整 -ファシリテーション・調整力 ∟官公庁・サプライヤー・社内外関係者との調整/会議進行、課題解決支援専門スキル -情報セキュリティ知識 ∟NIST/情報セキュリティマネジメント -継続的学習・技術探索力 ∟ 技術トレンドの分析/社内外のコミュニティを活用した知識獲得 -課題抽出 ∟解決力・製品の熱問題や構造干渉などの課題特定と、設計・解析の両面■募集背景近年、日本国内では防衛力の強化や宇宙開発の推進が国家戦略として加速しており、これらの分野における技術革新と人材確保が急務となっています。こうした状況の中、防衛省から依頼を受けた日本有数の重工業メーカーが推進する次世代航空機や防衛機器の開発プロジェクトにおいて、技術体制の拡充が求められています。AKKODiSは、これら国家プロジェクトを支える技術パートナーとして、設計・解析・試験などの業務を担うため、挑戦意欲あるエンジニアの採用を進めています。■ポジションの魅力▼国家プロジェクト参画による社会貢献 ・日本の防衛力強化という国家的課題に対し、防衛関連の開発という国家プロジェクトに参画することで、社会の安全保障に直接貢献できます。▼最先端技術への挑戦 ・プロジェクトでは、素材開発・空力技術・探知システム・自動対木制御システム・高度データ処理システム・SmartFactoryなど、世界最先端の技術に触れながら今までになかった開発に携われます。▼成長産業での経験 ・航空宇宙・防衛分野は政府主導で急成長している産業であり、今後数十年にわたって継続する大規模プロジェクトに関わることで、長期的なキャリア形成が可能です。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。-プロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括-エキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有する-マネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括-コンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援-アーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在-事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引-キャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポート-講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.11.11
電気・電子・半導体メーカー
増員募集にて、既存取引先企業を中心に照明、スイッチ・制御含めた空間提案のコンサルティング営業を行っていただきます。同社の販売代理店とともに、照明リニューアル提案、コスト削減シミュレーションなど実施します。照明に関わる制御システムとの連動まで提案することが可能です。これらの特徴や魅力を伝え、販売代理店様やその先のエンドユーザー様に導入を推進していただきます。照明と制御システムとの連動は既にグローバルスタンダードになっております。日本マーケットはまだまだ後進ですので、制御システム連動における照明空間創出のスタンダードを一緒に構築しましょう!【同社について】 LED照明の企画・製造からコンサルティング・工事までワンストップでお客様のビジネスをご支援しています。省エネ施策に関するお客様の多岐にわたるご要望をお伺いし、ご満足いただける施策をご提案できると自負しております。
更新日 2023.09.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
フィリピン法人(独資)での工場責任者としての募集です!品質管理・生産管理・工程管理等 現場の管理をお任せします。※別にMDの方は最近決定されたので、工場現場管理をお任せしたいです■駐在期間は5年ほどを予定しておりますが、状況によってはそのまま延長もしくは他国に異動、日本に帰任など、確定のキャリアパスはございません(ご志向性も考慮)※工場について:2015年にラグナ州に設立され、樹脂製品、金型、治具及び設備機器、検査機器等をアジア各地から調達しフィリピン国内へ販売しています。部品・部材の輸出入および工業用部品の販売、メーカー製機器の販売を中心に行っています。商社機能備えた別会社も敷地内に敷設しております。■メイン取引先:ブラザー工業
更新日 2024.11.14
化学・繊維・素材メーカー
日本を代表する医療・精密機器メーカーであり、海外売上比率72%のグローバル企業です!眼鏡用レンズをはじめ多くの製品で、世界TOPシェア製品を多数保有。社員の90%以上が海外拠点に属しており、主要事業部門の6割以上は外国籍の事業部長であり、グローバルに事業を運営しています。 オプティクス部門 光源製品統括部では、主に半導体製造工程、電子部品製造工程における紫外線硬化型樹脂の硬化や印刷工場における紫外線硬化型インキの乾燥に使用される、LED式およびランプ式UV光源の設計開発・生産・販売を行っています。※産業用光源の購買業務 https://www.hoyacandeo.co.jp/japanese/products/uv_index.htm■購買業務においては、主に下記の業務を行います:・見積り対応(機構部品(加工部品図などでの)や電子部品(市販品やハーネス)など)・市場価格情報収集(見積りコストの適正な判断)※コスト管理業務・発注業務(伝票処理)※納期管理(折衝)業務・受入(受入検査)業務※品質管理業務・在庫管理(入出庫管理)※倉庫業務※国内および海外の取引先を訪問しての出張業務があります。(日程は国内出張が1日から3日程度、海外出張が3日から10日程度、出張の頻度は国内1~2回/月,海外1~2回/年)
更新日 2025.08.12
システムインテグレーター
■お任せしたい業務・大手重機械工業メーカーにて、航空機関連・飛昇体関連・特殊車両・衛星機器の製品設計開発プロジェクトにおけるマネジメント業務、回路設計業務 以下の業務のいずれかを担当していただきます。 ・プロジェクトマネジメント支援業務:お客様への提案、折衝、構想検討や担当機種、もしくは領域のプロジェクト管理、課題管理などの支援を実施 ・システム設計、基本設計、詳細設計:担当機種、もしくは領域における構想をもとに仕様設計、詳細設計の実施 ・試験:担当機種、もしくは担当領域の試験計画をもとにした試験計画実行 ・上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施■具体的には・防衛関連製品開発におけるプロジェクトマネジメント支援・飛昇体に搭載する電子機器の設計、性能計算・飛昇体に搭載する電子機器の機能・性能試験・防衛航空機に搭載される電子機器の開発、維持設計・小型衛星用機器(オンボード画像処理装置、赤外線カメラなど)の回路設計、検証、評価・航空・宇宙分野の製品に関するシステム設計や要素技術開発・レーザー・光学機器の電子回路基板設計、FPGA設計、評価■募集背景近年、日本国内では防衛力の強化や宇宙開発の推進が国家戦略として加速しており、これらの分野における技術革新と人材確保が急務となっています。こうした状況の中、防衛省から依頼を受けた日本有数の重工業メーカーが推進する次世代航空機や防衛機器の開発プロジェクトにおいて、技術体制の拡充が求められています。AKKODiSは、これら国家プロジェクトを支える技術パートナーとして、設計・解析・試験などの業務を担うため、挑戦意欲あるエンジニアの採用を進めています。■ポジションの魅力▼国家プロジェクト参画による社会貢献・日本の防衛力強化という国家的課題に対し、防衛関連の開発という国家プロジェクトに参画することで、社会の安全保障に直接貢献できます。▼最先端技術への挑戦・プロジェクトでは、素材開発・空力技術・探知システム・自動対木制御システム・高度データ処理システム・SmartFactoryなど、世界最先端の技術に触れながら今までになかった開発に携われます。▼成長産業での経験・航空宇宙・防衛分野は政府主導で急成長している産業であり、今後数十年にわたって継続する大規模プロジェクトに関わることで、長期的なキャリア形成が可能です。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。ープロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括ーエキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有するーマネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括ーコンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援ーアーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在ー事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引ーキャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポートー講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.11.11
システムインテグレーター
■お任せしたい業務・大手重機械工業メーカーにて、航空機関連・飛昇体関連・特殊車両・衛星機器の製品設計開発プロジェクトにおけるマネジメント業務、ソフトウェア設計業務 以下の業務のいずれかを担当していただきます。 ・プロジェクトマネジメント支援業務:お客様への提案、折衝、構想検討や担当機種、もしくは領域のプロジェクト管理、課題管理などの支援を実施 ・システム設計、基本設計、詳細設計:担当機種、もしくは領域における構想をもとに仕様設計、詳細設計の実施 ・試験:担当機種、もしくは担当領域の試験計画をもとにした試験計画実行 ・上記の設計業務にプラスして、AKKODiSのチームメンバーやコンサルタントと連携し、お客様先での課題発見、解決策の提案・実行までを実施■想定されるプロジェクト ・防衛関連製品開発におけるプロジェクトマネジメント支援 ・飛昇体の飛行制御設計 ・飛昇体に搭載する電子機器の制御システム設計 ・防衛航空機に搭載される電子機器の制御ソフトウェア設計 ・防衛航空機における自動パイロットAI開発 ・防衛航空機の戦術支援システムの制御ソフト開発 ・小型衛星の組み込みソフト設計 ・レーザー・光学機器の制御システム開発 ・飛行シミュレーションシステムの開発 ・フライトシミュレータのソフト開発■募集背景近年、日本国内では防衛力の強化や宇宙開発の推進が国家戦略として加速しており、これらの分野における技術革新と人材確保が急務となっています。こうした状況の中、防衛省から依頼を受けた日本有数の重工業メーカーが推進する次世代航空機や防衛機器の開発プロジェクトにおいて、技術体制の拡充が求められています。AKKODiSは、これら国家プロジェクトを支える技術パートナーとして、設計・解析・試験などの業務を担うため、挑戦意欲あるエンジニアの採用を進めています。■ポジションの魅力▼国家プロジェクト参画による社会貢献 ・日本の防衛力強化という国家的課題に対し、防衛関連の開発という国家プロジェクトに参画することで、社会の安全保障に直接貢献できます。▼最先端技術への挑戦 ・プロジェクトでは、素材開発・空力技術・探知システム・自動対木制御システム・高度データ処理システム・SmartFactoryなど、世界最先端の技術に触れながら今までになかった開発に携われます。▼成長産業での経験 ・航空宇宙・防衛分野は政府主導で急成長している産業であり、今後数十年にわたって継続する大規模プロジェクトに関わることで、長期的なキャリア形成が可能です。■キャリアパスエンジニアとしての専門スキルを磨いた上で個々の志向や強み、キャリアプランに応じて、以下のような多彩なキャリアパスを選択できます。ープロジェクトマネージャー(PM):チームを牽引し、プロジェクト全体を統括ーエキスパート:特定の技術分野の専門性を磨き、深い知識と豊富な経験と高度なスキルを有するーマネージャー(GM):チームをマネジメントし、組織を統括ーコンサルタント:技術的知見を活かし、クライアントの課題解決を支援ーアーキテクト:システム設計や技術選定を担う技術の中核的存在ー事業部長・マネジメント職:事業戦略の立案・実行を通じて、組織を牽引ーキャリアプランナー:エンジニアに寄り添い、目指したい方向性や価値観を踏まえてキャリア形成をサポートー講師・教育担当:社内外の技術研修や人材育成に貢献社内公募制度やジョブローテーション制度を活用することで、自らの意思でキャリアを切り拓くことが可能です「人財の創造と輩出を通じて、人と社会の幸せと可能性の最大化を追求する。」という企業理念に基づき、社員一人ひとりの創造的価値を高めていく環境をご用意しております。
更新日 2025.11.11
機械・精密機器メーカー
自己資本比率96%のファクトリーオートメーション(FA)機器メーカーのリーディングカンパニーである同社の技術営業職を募集しています。国内で営業スタイルや製品知識を習得の上(最短半年~約3年)、同社海外拠点に赴任いただく予定です!【期待する役割】『市場拡大・新規開拓』1986年 海外現地法人第一号として米国現地法人 Pascal Engineering Inc.設立後、パスカルの強みでもある自動車業界への進出を進めて参りました。その後、中国、ドイツ、タイ、韓国など現在は世界中に拠点を構えています。新業界への進出・海外市場のさらなる拡大を担当いただける方をお待ちしております。常に技術志向の企業として開発力に磨きをかけ、FA機器の構成部品の分野で「世界初」「国内唯一」といった製品を多数生み出してきました。当社が所有する工業所有権(特許など)は、現在では400件(申請中含む)を超えるまでになっています。挑戦する社風は技術開発だけでなく、営業や経営にも受け継がれています。現在ではアメリカ、ドイツ、タイ、台湾、中国、韓国にも拠点を持ち、国内外約1000社へと取引先を拡大しています。【取り扱い商材】FA機器・工場生産ラインで金型や加工対象物を自動で固定あるいは交換する特殊な機器【顧客】・自動車メーカー、通信機器メーカー・工作機器・プレス機械・射出成型機などの機械メーカー【魅力】★実績やパフォーマンスが評価される実力主義の社風です(大きな成果を上げることで給与や賞与に還元されます)。★アメリカ、ドイツ、タイ、台湾、中国、韓国など世界各国に拠点がございます。★将来的には、韓国にある企業だけでなく、インドやメキシコなど、全世界にある韓国系企業を担当いただく予定です。
更新日 2025.11.06
その他メーカー
同社の富士工場の品質保証部検査課の管理職候補として、下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■試験管理業務(試験結果の検算と試験進捗管理)検査結果の確認・再計算(検算)、試験進捗の管理、精度やスケジュールの維持■食品及び医薬品の検査・測定運用食品および医薬品原料に関する品質検査・分析(成分分析、微生物検査、物性測定など)の実施、検査機器の管理(点検・校正)、検査手順の運用および改善【組織構成】品証部 検査課 課長:50代女性 主任:女性2名 課内メンバー10名【同社の魅力】★コラーゲンケーシングで《国内シェアナンバーワン》《世界最大手4社のうちの1社》といった地位を築いています。★残業も少なく、社風としても非常に穏やかであることから、腰を据えて長期的に就業されたい方にはお勧めな環境です。
更新日 2025.09.25
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】主に当社秋田の各製造拠点から寄せられる材料解析依頼に対し、分光分析技術 (FT-IR、Raman 等)や有機構造解析技術 (GC-MS 等)を用いて評価・解析を行い、その結果を速やかにフィードバックすることがメインミッションです。対象製品はセラミックコンデンサやインダクタなどの電子部品であり、製品の品質保証や新規開発に直結する重要な役割を担っています。解析を通じて技術課題の解決や製品改良に貢献し、全社の技術基盤を支えることを期待しております。【具体的には】■分光分析技術 (FT-IR、Raman等)を用いた電子部品材料・デバイスの評価・解析業務■有機構造解析技術 (GC-MS等)を用いた電子部品材料・デバイスの評価・解析業務※ご入社後は、まず社内受託分析、分析技術開発の業務をお任せし、将来的には組織マネジメント業務をお任せする予定です。【募集背景】解析需要の増加に伴う組織強化のため電子部品材料や製品開発における解析需要の拡大に伴い増員募集致します。【組織構成】技術・知財本部 評価解析センター 素材解析室 秋田分室〈組織のミッション〉当部門は海外拠点含めたTDK全社に係る解析業務(社内受託分析、解析技術開発、解析人材の育成)を担っており、当分室では電子部品事業の総合的支援をミッションに、主に秋田/庄内/北上地区全体の解析業務を遂行しています。【働き方】■残業:15h/月 以下■在宅勤務:必要に応じて使用可能【職務の魅力・応募者へのメッセージ】評価解析技術は技術開発のプラットフォームを築く基盤技術として、重要な役割を担っています。技術力をベースに社内外関係者とコミュニーケーションを取りながら、難しい課題に対しても、前向きに最後まで粘り強く挑戦し続ける人材を募集しております。【同社について】TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.05
その他メーカー
同社の富士工場の品質保証部検査課の担当者として、下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■ゼラチンおよびコラーゲンペプチドの原料及び製品試験業務■食品及び医薬品の検査・測定運用食品および医薬品原料に関する品質検査・分析(成分分析、微生物検査、物性測定など)の実施、検査機器の管理(点検・校正)、検査手順の運用および改善【組織構成】品証部 検査課 課長:50代女性 主任:女性2名 課内メンバー10名【同社の魅力】★コラーゲンケーシングで《国内シェアナンバーワン》《世界最大手4社のうちの1社》といった地位を築いています。★残業も少なく、社風としても非常に穏やかであることから、腰を据えて長期的に就業されたい方にはお勧めな環境です。
更新日 2025.09.25
機械・精密機器商社
【ミッション】同社で、旋盤やマシニングセンタなどの工作機械、およびその周辺機器のFAE (技術営業・技術サポート)業務をお任せ致します。自動車関連メーカー、金型メーカー、民生品メーカー、鋳物メーカーなど幅広い顧客を対象に、当社営業担当を技術面からサポートするとともに、国内外の工作機械メーカーから仕入れた設備の導入に際して、テスト加工や設備設置など現場での実務も行っていただきます。当社営業担当、工作機械メーカーの技術担当者と共に顧客先 (工場)に訪問し、最適な加工条件や仕様を検討しながら提案を行っていただき、現場での導入支援を通じて、モノづくりの現場に直接貢献できるポジションです。~補足~・担当顧客は約30社程度です。・顧客の設備更新背景としては、CT短縮やコスト削減、CN織り込み等が大半です。・西日本 (京都以西)を中心に担当いただきますが、中日本・東日本も出張でカバーしていただき、宿泊を伴う場合は長期で1週間程度の出張となることもございます。・顧客先訪問の際は、基本的に営業車での移動となります。【具体的には】■工作機械や周辺機器、および自動化・省人化に関する技術支援■工場やメーカーへの訪問 (営業担当同行・単独いずれもあり)、検討・技術サポート■新規商材の調査・導入検討、および拡販資料の作成■輸入機 (5軸加工機を含む)を中心としたテスト加工、デモ運転、仕様検討、納入支援【募集背景】製造業における自動化・省人化ニーズの拡大に伴う組織強化に加え、現任の室長が長年培ってきた技術の次世代への継承を目的に、新たに人材を募集いたします。【組織構成】新規事業推進部(★=本ポジション)新規事業開発・営業技術支援室 (9名 在籍)―★大阪:室長1名 (54歳)―★担当3名― 名古屋:担当1名 ― 東京:担当3名― 埼玉:担当1名※上司となる室長の方は、国内大手工作機械メーカーより中途入社された方です。※大阪の既存メンバー (3名)の内、2名は新規で中国の工作機械メーカーを対応、1名は70代の方で国内に顔が広い顧問的な役割を担っており、本ポジションは、基本的に室長と共に業務を行います。【働き方】■残業:25h/月 程度■在宅勤務:原則出社ですが、月5回を上限に利用可能です。【同社について】■1923年創業、工作機械・自動化機器の輸入販売および国内製造を手掛ける老舗企業です。■工作機械の販売台数で国内トップクラスを維持、海外メーカーとのパートナーシップも強固です。■売上の約50%が海外製品の輸入販売で、国内外に幅広く事業を展開しています。■キャリア採用は年間20名規模で、営業・技術・サービス職が活躍中です。
更新日 2025.10.05
エネルギー
【期待する役割】安全管理担当者として、同社の国内拠点における安全衛生関連業務を出張ベースでご対応いただきたいと考えております。衛生面に関する全社施策等は別部門にて対応している為、本ポジションにおきましては、現場施工管理経験を活かし、主に現場の安全管理業務をご担当いただく想定です。【職務内容】・安全衛生活動の推進・災害発生時の対応、事故調査の実施・各事業所や工事現場の作業前の事前検討会にて安全対策の不足する部分の指導や、安全パトロール及び安全指導、安全教育・工事現場に安全専任者または元方安全衛生管理者として常駐し、工事の安全衛生管理業務実施※本社勤務(安全指導計画の策定、レポーティング等)と現場の安全指導は半々程度の業務割合となります※出張に関しましては、基本的に2日~7日程度のスパンのケースが多い状況ですが、大型PJTが発生する場合には1カ月~3か月程度となる可能性もございます【配属組織について】部門:安全管理部(12名体制)構成:部長1名、メンバー11名(管理職者が兼務しているケースが多く、安全管理の専任担当者は6名程の状況です)【同社について】同社は某社の100%子会社であり、バイオ医薬品プラントや食品・加工食品工場、半導体製造工場など、高度な空調技術を要する施設に強みを持つプラントエンジニアリング会社です。現在は同社グループのIT技術と自社で培った現場のノウハウを活用する事で施設の利用エネルギーの最適化や、各製造ラインのデジタル管理を含む工場のDX化に向けた技術開発を進めており、日本社会のカーボンニュートラルに貢献しております。【魅力】■中途社員が馴染みやすい雰囲気大手グループですが中途入社の方が多く、プロパー・中途の隔たりなく誰しもが活躍できる環境です。業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。■穏やかでフラットな社風業界的にガツガツしているイメージが強いかもしれませんが、同社の特徴は穏やかでチームの和を意識して働く社員が多いこと。「わからないことがあっても聞きにくい」なんてことはなく、入社後は3~6ヶ月程度OJTで先輩社員と一緒に業務に携わっていただきます。先輩・後輩、プロパー・中途社員関係なくお互いの意見を発しやすいフラットな組織です。■高い定着率部署でみると年間離職率は10%にも満たず、高い定着率を誇っており、先輩後輩関係なくお互いの意見を発しやすい組織です。辞めてしまった方も新しいことに挑戦したいなど、前向きな理由の方が多いです。業務に対する姿勢や成果をフラットに評価する組織です。■キャリアイメージ・OJTで先輩社員に同行しながら業務を覚えていっていただきます。当面の間は、当ポジションにてご活躍いただきますが、その後、その道のプロフェッショナルとしてのキャリアを築くもよし、希望や実力により他業務にチャレンジしていただくことも可能です。
更新日 2025.10.17
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】高級化粧品の製造/販売を行う当社にて、化粧品容器の製品設計及び開発業務をご担当いただきます。プロダクトデザイナーが描いた容器デザインをもとに、デザインの具現化を業者様との調整をしながら進めていきます。・商品開発より企画UPした内容の容器実現性確認・デザイン室が作成したデザイン図からの仕様検討・業者様検討・コスト試算・当社各工程部署(開発部署・バルク研究部署・生産関係部署)との打合せ・テスト品の材料試験や品質評価等・企画~商品発売までのスケジュール管理・新規素材調達・試験・新規容器機構検討・立案などの技術開発※図面作成は業者様に委託【使用機器】PC 各種測定機器(ノギス・自動荷重計など) ※CADソフト使用なしまた設計業務領域における『アルビオンらしさ』として下記も推進しています。・品質安全性の確保のため自社の品質保証基準の設定・材料試験方法の設定・他社と差別化した独自性のあるデザインや容器使用性の追求・環境に配慮した容器設計(4Rを意識した環境配慮材料の積極的な採用・樹脂重量削減検討など)・【SDGs】【ユニバーサルデザイン】を意識したモノ作り【出張】・国内出張あり(年2ー3回程度)・海外出張あり(2年に1回程度)【当社の特徴】創業以来、高級化粧品(スキンケア、メイクアップ、フレグランス、ヘアケアなど)の企画から製造、および全国の一流百貨店・有力化粧品専門店を通じて販売を行っています。アルビオンは、世の中にまだ「高級品」という概念がない20世紀の半ば、1956年3月に「世界一のプレステージメーカーになる」という夢を持って誕生いたしました。化粧品も人も、徹底的に“本物志向”にこだわり、独創的かつ高品質な化粧品を生み出す「商品開発力」、対面による接客・販売を貫く「限定した流通」、化粧品の知識のみならず、礼儀作法まで徹底して教育する「人材育成」を軸に、常に新しいことにチャレンジしております。これからもお客様の期待やイメージを遥かに超える、真に価値のある高級化粧品を創り上げてまいります。
更新日 2025.10.07
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】ミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、ビデオカメラ、RFレンズなど様々なイメージング製品の仮想と実機の試作検証/検討に対応し、設計初期段階から量産開始までプロセスの中で、量産可能な設計品質を確立することをミッションとしています。特に光学品質の確立のためのシミュレーション、組立技術、治工具開発、光学調整工具開発、光学計測技術を強みとし、様々な光学製品開発を担当しています。・3D-CADを活用した仮想試作・組立工具の開発、実機の組立・性能検討及び評価
更新日 2025.10.10
エネルギー
【ミッション】入社後は顧客のプラントメンテナンス案件の保全・メンテナンスをメインにご担当頂きます。【募集背景】■同社は顧客のプラントの建設(EPC)~保全メンテナンスを行う、エンジニアリング会社です。今回は主に保全メンテナンスを行っていただける方を募集しております。■同社の強みはプラントの建設~保全メンテナンスまでを一貫している点です。今後はこの強みをさらに伸ばし、安定収益の確立を図っております。そのひとつの軸として、顧客のプラント保全担当の増員を行い、更なる強化を行う予定です。■現状扱う案件としては、京葉拠点がメインのお客様のプラントや、既存のオイル&ガスプラントの保全がメインですが、今後は、医薬・ファイン等の建築、メンテナンス案件を強化していく方針を考えており、その観点でもより人員の強化を図っております。これまで、メンテナンスのご経験をお持ちの方は勿論ですが、設計や施工管理等のご経験をお持ちで、メンテナンスまでご経験を積みたいという方も歓迎です。【具体的な業務内容】■入社後は主に、国内各種プラントのメンテナンス工事、建設工事における以下の業務をプロジェクトチームの一員として担当いただく想定です。■ご経験によっては、プラントのメンテナンスだけではなく、建設工事の計画、管理・スケジュール管理や、品質管理・積算、コスト管理・クライアント、工事協力会社等社内外との技術折衝、変更管理及び調整など、幅広くキャリアやお任せする業務の範囲がございます。【組織構成】配属先:プロジェクト工事本部 ■プロジェクト1部 32名■プロジェクト2部 29名 ※京葉拠点■建設ソリューション部 10名 ※2025年新設部署、京葉拠点以外の定修や医薬プラントメンテ※本ポジションではプロジェクト2部もしくは建設ソリューション部での採用を予定しております。【働き方】■働きやすい環境:ワークライフバランスの充実化に取り組んでおります。年間の休日数は125日・平均残業時間19h程度・転勤なしと非常に働きやすい環境です。■出張頻度について:メンテナンス:京葉・京浜・鹿島地区中心に、3ヶ月~6ヶ月程度(頻度:年に1回程度)プラント建設工事:全国で3ヶ月~1年程度の建設工事(頻度:1年~2年に1回程度)※出張期間中は、マンスリーマンション等に宿泊される方が殆どです。※また、一定期間の出張期間には、帰省費用の補助等もございます。【同社の魅力】■某社が100%株を保有するグループ会社であり安定受注を図っております:同社は1987年に某社から独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。■社員のチームワークにより、高いクオリティを提供:プラントは産業の種類やお客様ごとに仕様・機能も異なれば、サイズ、予算、それを実現するための期間含めすべてが異なる「一品一様」の設備ですが、それに対応するためには社員のチームワークが必須です。同社は、知識・経験・ノウハウが豊かな社員たちが技術を持ち寄り、一つのプロジェクトを高いクオリティで遂行します。【キャリアパス】将来的には、フィールドマネージャー、コンストラクションマネジャー、QCマネージャー等への道もございます。
更新日 2025.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO.1の自動車シートメーカーである「アディエント」にて、同社のLaunch specialistとしてご活躍いただきます。新車立ち上げにおいて、主に営業、生産技術、エンジニアリング、品質保証、設計等、横断的に関わる業務となり、工場業務の新車立ち上げ節目管理をお任せいたします。同社は自動車用シートとシート部品における世界最大級のサプライヤーであり、世界的に重要な地位を占める日本の自動車メーカーを担当しております。日本法人はグローバル戦略の中でも重要な役割を担っています。日本の拠点の新車の、品質、生産性、収益を確保するための会社にとって、重要な部署での業務となります。主に、新車立ち上げプロジェクトにおける、工場試作段階からの新車立ち上げ管理業務及び、立ち上げに伴う、関係部署(営業、プロマネ、設計、生産技術、品質、購買、SCM、AQE、工場運営等)との連携サポートがミッションとなります。~補足~・アディエントにおけるLaunch Specialistとは新製品(設備ではなく、あくまで自動車シート製品)を立ち上げる際、見積~開発~設計管理~工場試作~量産など各工程があり、プログラムマネージャーが見積もり段階からプロジェクト全体をマネジメントしていきます。当ポジションでは、工場試作段階(一連プロセスの後半以降)からプロジェクトへ参画し、プロジェクトリード(節目やゲート、進捗、工程、量産管理、サプライヤー管理、レポーティング 等)をしていただきます。・プロジェクト:現状、4つ程度のプロジェクトが進行しており、それぞれが1~2つのプロジェクトへアサインされ、ローテーションを行うイメージです。・英語の使用頻度:月1回アジアパシフィック間のレビューで必要となりますが、入社後に専門用語を覚えて頂きながら技術的なやり取りができれば問題ございません。・最終的に、Project立上げ後90日後、顧客納入率、トラブル、コスト管理等について、計画通り遂行するためのマネジメントが、最終目標になります。・0-0-100-100-90という指標があり、達成がミッションになります。→災害「0」・得意先品質不具合「0」・定時納入率「100%」・コスト生産性達成「100%」を90日。・立ち上げから量産までの期間が平均2年程度かかります。・業務的に、リーダーシップとのコミュニケーションの機会が多くあり、新たな部門へのステップアップも考えられます。・主な顧客先例:日産、SUBARU、ホンダ、トヨタ、トラックメーカー等【具体的には】工場試作段階からの新車立ち上げリード部署として、節目管理をおこない、主に下記の業務を行っていただきます。・新車立ち上げプロセスとして、開発段階から、新車生産準備活動に参加して、工場試作段階より、メイン部署として、各部署をリードし、工場新車立ち上げ生産準備の進捗管理とフォローを実施します。 ・立上げコストの見積り、予算化と実績管理・安全、品質、顧客定時納入、立上げコストの初期流動管理(立上げ特別管理期間) ・節目管理での達成度判断とマネジメント層への状況報告【募集背景】事業拡大展開とGlobal基準に従い、新車プログラムマネージャーと共に、新車立ち上げまでの管理をいただく方を募集しています。新規設定部署につき、同じ立場の従業員と連携しながら、業務を遂行いただくイメージです。【組織構成】シニアマネージャ1名 ー マネージャー 1名 ー ★本ポジション【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり・各工場(追浜、湘南、北九州:錦陵、鳥浜本社)への出張あり・平均残業時間:20-30時間程度
更新日 2025.10.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界NO.1の自動車シートメーカーである「アディエント」にて、同社のLaunch specialistとしてご活躍いただきます。新車立ち上げにおいて、主に営業、生産技術、エンジニアリング、品質保証、設計等、横断的に関わる業務となり、工場業務の新車立ち上げ節目管理をお任せいたします。同社は自動車用シートとシート部品における世界最大級のサプライヤーであり、世界的に重要な地位を占める日本の自動車メーカーを担当しております。日本法人はグローバル戦略の中でも重要な役割を担っています。日本の拠点の新車の、品質、生産性、収益を確保するための会社にとって、重要な部署での業務となります。主に、新車立ち上げプロジェクトにおける、工場試作段階からの新車立ち上げ管理業務及び、立ち上げに伴う、関係部署(営業、プロマネ、設計、生産技術、品質、購買、SCM、AQE、工場運営等)との連携サポートがミッションとなります。~補足~・アディエントにおけるLaunch Specialistとは新製品(設備ではなく、あくまで自動車シート製品)を立ち上げる際、見積~開発~設計管理~工場試作~量産など各工程があり、プログラムマネージャーが見積もり段階からプロジェクト全体をマネジメントしていきます。当ポジションでは、工場試作段階(一連プロセスの後半以降)からプロジェクトへ参画し、プロジェクトリード(節目やゲート、進捗、工程、量産管理、サプライヤー管理、レポーティング 等)をしていただきます。・プロジェクト:現状、4つ程度のプロジェクトが進行しており、それぞれが1~2つのプロジェクトへアサインされ、ローテーションを行うイメージです。・英語の使用頻度:月1回アジアパシフィック間のレビューで必要となりますが、入社後に専門用語を覚えて頂きながら技術的なやり取りができれば問題ございません。・最終的に、Project立上げ後90日後、顧客納入率、トラブル、コスト管理等について、計画通り遂行するためのマネジメントが、最終目標になります。・0-0-100-100-90という指標があり、達成がミッションになります。→災害「0」・得意先品質不具合「0」・定時納入率「100%」・コスト生産性達成「100%」を90日。・立ち上げから量産までの期間が平均2年程度かかります。・業務的に、リーダーシップとのコミュニケーションの機会が多くあり、新たな部門へのステップアップも考えられます。・主な顧客先例:日産、SUBARU、ホンダ、トヨタ、トラックメーカー等【具体的には】工場試作段階からの新車立ち上げリード部署として、節目管理をおこない、主に下記の業務を行っていただきます。・新車立ち上げプロセスとして、開発段階から、新車生産準備活動に参加して、工場試作段階より、メイン部署として、各部署をリードし、工場新車立ち上げ生産準備の進捗管理とフォローを実施します。 ・立上げコストの見積り、予算化と実績管理・安全、品質、顧客定時納入、立上げコストの初期流動管理(立上げ特別管理期間) ・節目管理での達成度判断とマネジメント層への状況報告【募集背景】事業拡大展開とGlobal基準に従い、新車プログラムマネージャーと共に、新車立ち上げまでの管理をいただく方を募集しています。新規設定部署につき、同じ立場の従業員と連携しながら、業務を遂行いただくイメージです。【組織構成】シニアマネージャ1名 ー マネージャー 1名 ー ★本ポジション【働き方】・フレックス制度:あり・リモートワーク制度:あり・各工場(追浜、湘南、北九州:錦陵、鳥浜本社)への出張あり・平均残業時間:20-30時間程度
更新日 2025.10.31
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■設備研究開発■新規設備導入■プラント設計■国内外工場の設備導入の支援■設備管理システム構築同社は、大学や他社と連携し、タイヤからカーボンブラックを高効率にリサイクルする国家プロジェクトに参画しています。その一環として、当部署は最先端リサイクル技術を活用した新規プラント建設プロジェクトにも従事し、資源循環型社会の実現に挑戦しています。【募集背景】上記国家プロジェクトにおける新プラント建設のための増員【配属部署】カーボンブラックビジネス再構築プロジェクト【組織構成】計 4 名・プロジェクトマネージャー・副事業部長(60 代)・プロジェクトリーダー・部長(40 代)・課長(40 代)・メンバー(30 代)【働き方】■週 1 日在宅勤務可能■部平均残業時間 10 時間以下/月■出張:他工場への新規設備導入支援のため長期出張(約半年)の可能性あり【キャリア】プロジェクト終了後も当部署で各工場の設備導入支援を行っているため、リーダーやマネージャーを目指していただけます。【魅力】東海カーボンは、創業 100 年を超えている歴史のある企業です。炭素(カーボン)業界のパイオニアとして日本をリードし、そのクオリティを世界へ広げてきました。鉄鋼、アルミニウム、自動車、機械、冶金、電子など幅広い産業分野へ向け、高品質の炭素・黒鉛製品をグローバルに製造・供給しています。直接皆さまの目に触れることがありませんが製品や技術を支える重要な役割を果たしています。特にカーボンブラック事業は装置産業であり設備開発は重要です。当プロジェクトチームは国内メイン工場である知多工場内に席を置き、知多工場と知多研究所と連携しながら新規設備・システムを導入していきます。また、他工場への展開や海外工場の設備導入についても支援しています。
更新日 2025.11.11
食品メーカー
【業務概要】下記業務をご担当いただきます。1) 新たな販売手法や販売チャネルに対応したサプライチェーンの構築および運用2) 同社D2C事業取扱商品の生販受給および物流企画業務<入社1か月後の業務イメージ>同社D2C事業の理解を深めて頂く部内研修を受けた後、実務に取組んで頂きます。
更新日 2025.10.27
機械・精密機器メーカー
【職務内容】完全受注生産総合自動機械メーカーである当社において、重要かつ新技術が常に求められるモーションコントローラ(自社製)とその周辺アプリケーション開発、次世代制御技術の開発を担当いただきます。リアルタイムOSにて開発を行い、ほぼ全ての機械に搭載される機械の心臓部になる製品開発をお任せいたします。
更新日 2024.12.10
機械・精密機器メーカー
センサや計測器、ひずみゲージ等に強みを持つセンシング事業部にて生産・製造技術としてご活躍いただきます。【職務内容】■図面作成、装置設計、工程設計、海外工場支援などの製造支援業務※設備保全~生産技術~生産設備立ち上げまで広くご対応いただく予定です。【軽井沢工場について】1963年3月に操業開始、ボールベアリング・小型モータ等のマザー工場として、海外の関連部門工場を支援しております。今回配属のセンシング事業部については同社計測機器部門としてひずみゲージ、及びその応用トランスデューサー(変換器)類、ならびに各種専用計測・計装機器を擁し、優れた技術と品質で各種産業の計測・計装のニーズにお応えしております。【組織構成】センシング事業部 製造技術課 12名 ※うち3名が軽井沢勤務です(他は藤沢工場勤務)
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体商社
コーンズテクノロジーは、エレクトロニクス・通信・自動車・防衛・航空宇宙・食品飲料などの 様々な業界において、海外で見つけた日本には無い最先端の技術や製品を 国内企業様へ提供・販売している技術商社です。食品・飲料品の製造で使用される品質検査機から、防衛・航空宇宙関係の製品、 AR/VRに活用される次世代の非接触技術、更には昨今世界的に話題の自動運転技術など、 日本産業の発展を支える高品質で先進性のある製品を取り扱っています。今回は業界の急速成長における増員のため2~3名の募集を開始することになりました。【業務内容】官公庁や防衛省向けに収めた無線通信システムの技術サポートを行っていただきます。詳細については機密情報等もありますため、選考で詳細をお話しさせていただきます。顧客の要望に併せて、取り扱い製品と国内メーカー部品等をカスタムして提供しています。■ 海外製品および国内製品の通信システムインテグレーション■ システム要件定義、機器間インターフェイスのソフトウエアの組込み■ 顧客先でのサポート対応(納品、添え付け、納品後トラブル対応)【取り扱い製品(一例)】■フランス 『Safran-サフラン』社製 飛行試験用テレメトリ受信装置最先端のテレメトリ受信機で、デジタル処理で信号ロスが少なく、高いRF受信性能と強力な信号処理で知られています。【配属組織】情報システム部 技術チーム 計30名程度(バックオフィス含む)・ 情報システム部は、営業チームと技術チームに分かれており、それぞれに10~13名程度の社員がおります。・ 技術チーム:チームマネジャー1名在籍(男性)・ 中途キャリア採用でご入社された方も多くご活躍いただいております。【出張 / 外出について】国内では月1~2回程度、海外には年3~5回程度の出張を予定しております。※ プロジェクトのボリュームにより異なりますが、1回1週間程度が平均です。出張中の土日お休みは一時ご帰宅いただくことも可能です(別途ご相談ください)
更新日 2025.09.30
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】工業炉設備の場内で実際に設備を動かしての性能検査および動作確認と、お客様に納入された設備のお客様場内での最終的な性能検査および動作確認をお任せいたします。※ CADによる設計や図面作成などの業務も行うことがあります。※ お客様工場への出張対応業務も行っていただきます。【出張について】国内外問わず顧客は各地にいるため、試運転の際は出張が発生致します。海外出張も年に3~4回程度、3週間~4週間程度/回の期間で起こる場合がございます。※休日出勤については手当、振替休日にて補填いたします。【仕事の魅力】顧客ごとのオーダー品なので、一度実績ができると継続受注に繋がり、それによりブランド力が高まり新規受注にも繋がっています。上司との距離が近い社風も魅力で、自身の頑張りが全うに評価される土壌です。【組織構成】技術課20名の人員構成です。20代~60代まで幅広く在籍し、各々が自分のスキルを活かして業務に励んでいます。【当社の魅力】・同社はセラミック、電子部品、金属、ガラスなど、あらゆる製品製造で不可欠な熱処理工程にて使用される小型試験炉から産業用大型装置のメーカー企業です。工業炉は使用目的により様々のため、世界に一つのオーダーメイドの製品となります。同社は日本で初めての国産品である「炭化けい素発熱体」が市場に送り出した企業としても知られており、“熱の技術”のパイオニア集団です。・同社のセラミック製品(エレマ発熱体・エレマ抵抗器)は世界でトップクラスの品質であると評価され、国内で圧倒的なシェアを誇り、成長を続けています。また、自身の頑張りは全うに評価される土壌が整っています。
更新日 2025.11.05
医療機器メーカー
東京を拠点にした歯科院内での歯科治療機械の保守・点検・修理業務担当の募集です。東京を中心とした関東地域全域のお客様を担当いただきます。フィールドサービスエンジニアとして、フィールドサポート業務、装置の点検、修理対応お客様への説明、見積提示、価格交渉・取扱製品同社取り扱い歯科用機器(CAD/CAM/CT装置他)上記製品以外、院内LAN機器類・システムのネットワークにある他社製品との接続・お客様先にて製品の設置、および設置後の修理を含む技術サービス・製品の(定期)点検訪問※主なお客様:歯科医師や歯科医院スタッフ【歓迎要件】▼IT機器のメンテナンス経験がある、若しくはPCのトラブルシューティングの知識があること▼歯科用画像機器、一般医療用画像機器、の保守・サービスの技術経験(ハード/ソフト)▼医療機器エンジニアの資格(X線作業主任者、医療機器修理責任技術者 第1、3、7分類資格)▼ITに関する資格(ITパスポート、基本情報処理技術者など)▼英語のメールの読み書きができる
更新日 2025.10.10
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■2050年カーボンニュートラル実現に向け、原子力発電所は今後更に再稼動が進み、既設プラントの長寿命運転と新設プラントの建設が見込まれます。三菱電機は原子力プラント向けの多種多様な計測制御設備を有しており、旧来機種の更新工事や次世代革新炉に向けた研究開発、事業創出が活発となってきているため、製品・工事の基本計画や事業推進に携わる人材を募集します。【業務内容】■原子力プラント向け無停電電源装置,加圧器ヒータ制御盤の基本計画・設計・調達管理【具体的には…】■無停電電源装置技術者原子力プラント向け無停電電源装置(UPS、CVCF),インバータ/加圧器ヒータ制御盤の新設、更新、定期点検工事について、以下の業務を行います。・電力会社や機械メーカ等への装置更新提案、技術説明、見積対応・装置基本仕様の策定および調達メーカとの調整(技術、納期等)、発注業務・要求仕様に則った装置機種の開発・装置更新計画、工場工程管理、現地工程管理、調達管理■電気システムの基本設計・電気設備取り纏め者】原子力プラントにおける外部電源系統、所内電気系統の新設・更新・改造工事について、以下の業務を行います。・新設、更新、改造工事にかかる電気システム基本設計(単線結線図、電気保護設計等)、電気設備基本仕様まとめ・発電所電気系統における電気現象評価(手計算含む解析検討)・電力会社他技術窓口対応、更新提案、技術説明、見積対応【配属部署】■原子力部 原子力プラント技術課【配属先ミッション】■原子力部・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大■原子力プラント技術課国内原子力発電プラントに関する下記業務を担当・大型工事の基本計画・推進とりまとめ(プロジェクトマネージャ/リーダ)・次世代革新炉新設/新事業案件の計画/基本設計、開発計画取り纏め、許認可業務・無停電電源装置基本計画及び設計・調達管理・回転機(電動機、発電機)基本計画及び設計・調達管理・各発電所毎の全社横断の技術とりまとめ(プラント統轄)【業務の魅力】■原子力発電は安定的に電力が供給されるために欠かせない国家レベルのインフラです。その中で電力会社や機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、当社の重要な社会的ミッションを自ら遂行することは、大きな”達成感”や”やりがい”を得ることができます。【原子力発電の将来性】■原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。当社は発電所建設時から圧倒的な実績を有しており、総合的な技術力・対応力において電力から高い信頼を得ています。自社に豊富な技術と有識者が存在します。【職場環境】転勤可能性:基本的に神戸で勤務ですが、人財ローテーション等により、キャリアパスに応じた転勤の可能性があります。リモートワーク:可(状況に応じて相談、時差出勤等も可能)【キャリアパス】■入社後は、各種計画/設計OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。1,2年後に一連の製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設工事の計画・設計や、次世代革新炉の推進を担うプラントエンジニアを目指して頂きます。★「環境ビジョン2050」に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/environment/vision2050/index.html★神戸の暮らしについてhttps://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
更新日 2025.11.13
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■2050年カーボンニュートラル実現に向け、原子力発電所は今後更に再稼動が進み、既設プラントの長寿命運転と新設プラントの建設が見込まれます。同社は原子力プラント向けの多種多様な計測制御設備を有しており、旧来機種の更新工事や次世代革新炉に向けた研究開発、事業創出が活発となってきているため、製品・工事の基本計画や事業推進に携わる人材を募集します。【業務内容】■国内原子力発電所向け電気計装工事プロジェクト計画・管理(拡販含む)【具体的には…】■電気計装工事 プロジェクト計画・管理技術者・原子力発電所向けプロジェクト計画・管理(取り纏め業務)の代表的な仕事内容は以下です。何れの内容も経験・知見が必要な所は課チームや所内関係者と連携して対応し、ベテラン有識者はプロジェクト・リーダーとして活動します。1) 客先の引合いに応じた工事計画・提案・拡販と、必要な社内外検討の取りまとめ、客先対応2) 受注済工事の工事完遂に向けた技術仕様・工程などの各種調整、客先対応ベテランまたは中堅技術者とペアを組んで学びながら、顧客及び工事技術者と連携して製作所としてのものづくりと事業の取りまとめにあたります。【配属部署】■原子力部 原子力プラント技術課【配属先ミッション】■原子力部・国内外の原子力発電プラントへの安全・安定運転への長期的貢献・事業環境の変動に適応した新技術の獲得・先導による持続的成長・保全ビジネスや海外展開・事業拡張による規模の維持&拡大■原子力プラント技術課国内原子力発電プラントに関する下記業務を担当・大型工事の基本計画・推進とりまとめ(プロジェクトマネージャ/リーダ)・次世代革新炉新設/新事業案件の計画/基本設計、開発計画取り纏め、許認可業務・無停電電源装置基本計画及び設計・調達管理・回転機(電動機、発電機)基本計画及び設計・調達管理・各発電所毎の全社横断の技術とりまとめ(プラント統轄)【業務の魅力】■原子力発電は安定的に電力が供給されるために欠かせない国家レベルのインフラです。その中で電力会社や機械・電機メーカー等の幅広い分野の関係者共に大規模プロジェクトに携わり、当社の重要な社会的ミッションを自ら遂行することは、大きな”達成感”や”やりがい”を得ることができます。【原子力発電の将来性】■原子力発電所はCO2を出さない大規模かつ安定的な電源を供給するため、2050年カーボンニュートラル実現の上での「脱炭素、地球温暖化対策の切り札」です。また、燃料であるウランは長期間使用であり、リサイクルが可能なため、十分なエネルギー資源を持たない我が国において原子力発電所の重要性は今後一層高まる状況にあります。当社は発電所建設時から圧倒的な実績を有しており、総合的な技術力・対応力において電力から高い信頼を得ています。自社に豊富な技術と有識者が存在します。【職場環境】残業時間:月平均10~30時間出張:有(1回/1ケ月、期間:短期出張、出張先:国内)転勤可能性:無リモートワーク:可(状況に応じて相談、時差出勤等も可能)中途社員の割合:約20%【キャリアパス】■入社後は、各種計画/設計OJTにて製品知識や設計技術の習得を図り、業務経験やスキルを積み上げて頂きます。1,2年後に一連の製品知識やスキルが身に付いた後には、原子力発電プラントの既設更新工事/新設工事の計画・設計や、次世代革新炉の推進を担うプラントエンジニアを目指して頂きます。
更新日 2025.11.13
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■電力変換機器(モータインバータ/コンバータ)の開発をお任せいたします。顧客および社内部署との折衝調整、回路基板設計、量産化に向けた製造委託先との連携等、一連の製品開発をお任せいたします。【魅力】■当社製品であるユニバーサルインバータドライバは経産省の「ものづくり日本大賞」の優秀賞を受賞するなど、高い評価を得ております。今後、パワエレ製品の量産化を進めるにあたり、量産設計、市場からエラー対応など専門的な知見を活かしていただく機会が増えております。顧客の最先端技術領域に関わり、企画・開発段階から共同して携わり、全てのフェーズに自ら携われることが当社開発の醍醐味です。【募集背景】■組織拡大に伴う増員【組織構成】■回路設計者:10数名 ソフト:10数名 機械設計者:3,4名で構成(幅広い年齢層が活躍。パナソニック出身の研究者も所属しています。)
更新日 2024.12.19
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】電池拠点の強化・拡大に対応した施設の維持管理業務を発注者側としてご担当いただきます。■工場インフラ設備の保守、安定稼働に向けたメンテナンス■保守メンテナンス計画の立案~実行(電気、機械、建物、ガス、水処理装置等)■現場のニーズをもとにした維持管理計画の策定■省エネやカーボンニュートラルに向けた企画と推進【やりがい】・発注者側として、業務をコントロールしながら推進できる・電池を生産するために必須のインフラ設備であるため、世界と戦っていく電池の生産に貢献できる・原動設備の維持、管理業務を通じ環境問題解決に貢献できる【組織構成】20名で複数の設備を役割分担しながら業務推進しています【募集背景】環境課題解決に向けて世界的にモビリティの電動化が加速する中、同社では高まるニーズに応えるため生産力拡大と組織強化を進めています。2030年までに数倍の売上を目指しており、この急拡大に伴って工場ラインを増強しているため、組織強化に向けた採用をおこなっています。【企業の魅力ポイント】★ハイブリット車向けリチウムイオン電池で世界シェアNo.1★TOYOTA×Panasonicをベースに積極的な開発・設備投資・組織拡大を進める成長企業★業界団体の理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★車載電池だけでなくリサイクルやエネルギー問題にも官民一体となって貢献★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格の実績あり【福利厚生】※一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%、本人名義の賃貸であれば適応可能)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省代) ・育英補助給付金(子1人につき月1万円支給)・カフェテリアプラン(年12.2万円相当分を育児・旅費・自己研鑽費など幅広く適応可能)・EV自動車購入(自社製品搭載車で最大50万円支給)・退職金制度(確定拠出年金DC)※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実※公共交通機関での通勤またはバイク通勤(マイカー通勤不可)
更新日 2025.11.14
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】■当社では、サステナビリティの実現を経営の根幹に据え、事業を通じた社会課題解決を推進しています。その一貫として環境管理を推進していますが、持続可能な地球環境の実現に向けてカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミー、ネイチャーポジティブを重点的に推進しています。これらの活動はISO14001の規格に組み込み推進していますが、その他、環境法規の管理や環境リスク低減活動も併せて推進しており、工場の環境管理全般を担っていただける方を募集します。【配属部署】■生産システム部 製造管理課【配属先のミッション】■生産システム部・製造部におけるものづくりの支援(製品の技術管理、生産の効率化支援、製品の部品加工等)■製造管理課・工場運営における環境管理、設備管理、工具管理■設備管理グループ・インフラ・建物管理【お任せする業務】■ものづくりを行う工場の環境推進事務局(工場内の司令塔の組織)として、ISO14001の規格に基づいた社内ルールにより、種々の環境管理アイテムの毎年の計画立案から実行の一役を担っていただきます。【具体的には…】■ISO14001の規格要求事項から展開された社内ルールの管理■環境法規の読み解き(工場内で該当する法規があれば社内展開)■工場内の施設の省エネ施策の計画/実行■主に海外から要求される製品含有の化学物質規制対応(設計部門や資材部門を通じたサプライヤー連携)■製造プロセス内の環境事故未然防止に向けたリスク軽減の計画/実行【キャリアパス】■将来的には、工場内の環境管理の第一人者として、工場内を統括する中核的な人材になっていただきたく思っております。【業務のやりがい/魅力】■地球環境保全にて、よりよい地球環境を次世代に引き継ぐという大きな役割への貢献【優位性/業界情報等】■洋上風力発電向け設備はヨーロッパの某風車メーカ向け設備に優先的に採用いただいており、カーボンニュートラルとしてグローバル展開している工場。【職場環境】■残業時間:月平均20時間■出張:有(頻度:1回/3か月、期間:1日)■転勤可能性:有 ※基本的にはございません■リモートワーク:有(利用日数の目安あり)
更新日 2025.05.15
機械・精密機器メーカー
【職務内容】産業車両用制御コントローラ・ディスプレイ開発において、電子機器の回路設計および電機システム設計【具体的な業務内容】・産業車両の電機システム全体のシステム構成の立案、設計検討・電機システム上必要となる制御コントローラおよびディスプレイの仕様設計、回路設計、評価検証・システム構成上必要となる各種センサ類の仕様設計、評価検証・設計した技術内容に対する各種レビューの準備およびその対応を実施【募集背景】フォークリフトやトーイングトラクター等の産業車両開発において、新機能追加など競争力を高める製品開発を推進しております。製品化に向けた開発をさらに加速するため、車両の電機システムを構成する制御コントローラやディスプレイの開発を一緒に進めていく仲間を募集します。【配属部署】L&FES開発部ES開発第一室E2G【使用言語、環境、ツール等】・Office(エクセル、パワーポイント、ワード)・回路図CAD・試験設備(オシロスコープ、安定化電源、電子負荷装置など)【組織構成】L&Fカンパニー ES開発部┗ES開発第一室 合計16名(+契約社員8名)┗E1G┗E2G★ここです 20代 1名、30代 3名、40代 5名【組織のミッション(部全体→室orグループ)】ES開発部ミッション 「社会生活および会社経営に貢献できる産業車両の企画・開発を推進する」ES開発第一室ミッション 「産業車両の電機システム開発の推進」E2Gミッション 「産業車両の電機システムの効率的な開発」ES開発部は同社が開発をおこなう産業車両の車両システム・制御を担当する部署となっています。動力源をバッテリとする電動車だけでなく、IC車(エンジン車)においても車両制御のために制御コントローラを搭載、競争力のある商品開発を進め、世界シェアNo.1となるフォークリフト製品をお客様に提供いたしております。【業務のやりがい、価値、魅力】車両や機能の企画段階から設計・評価、更にはお客様への対応となるサービス業務支援など、幅広い業務範囲で開発に携わることができます。また、機械設計者、制御設計者と一緒に車両開発を進めるため、他の分野の知識も身についていきます。海外の開発・生産拠点とも交流があり、海外で活躍するチャンスもあります。【自部署の技術優位性/PR(製品の強み・業界情報等】フォークリフトにおいては、動力源としてエンジン式とバッテリー式のそれぞれに対して最大荷重0.5t~40tと幅広い種類のラインナップを提供しており、グローバルシェアもトップクラスです。また国内においては57年連続で最多販売台数を達成しております。近年、稼働時間延長やメンテナンスフリーを目的としたリチウムイオンバッテリーの搭載、環境に配慮した燃料電池の利用、さらには省人化に貢献する自動運転機能など、フォークリフトに求められるニーズが多様化してきております。これらのニーズに対応するため、多種多様な機器やセンサを搭載し機能実現のための技術的課題に積極的に取り組み、それら技術を統合することにより、他社に先駆けた高機能・高品質なフォークリフトを開発・販売し、社会に貢献しております。【職場環境】車両開発に伴うベンチや車両評価設備(テストコース等)、また生産現場を含めて勤務工場内に集約されており、一気通貫で開発・生準に関わる業務がおこなえます【支援体制・教育】・先輩社員からのOJT・社内外のスキルアップ教育・研修、社内外展示会・セミナーへの参加【想定されるキャリアパス(入社3年目以降のイメージ)】・我々の開発環境や設計ルールでの制御コントローラおよび車両開発業務を担当として経験してもらった後、数名のチームリーダとして機種開発を担当、チームのマネジメントを含めた開発業務を推進する役割を期待・新機能やコントローラ等の新世代コンポーネントに対する機能仕様の立案から技術開発目処付け、さらに量産化までを推進するリーダ
更新日 2025.07.07
電気・電子・半導体商社
幅広い知識と豊富な経験を兼ね備えたエレクトロニクス技術総合商社です。1999年以降、増収増益を続けています。少数精鋭で、日本の大手電子機器メーカーとタッグを組み、電子機器を共同開発しています。低コストの電子部品を、迅速かつ豊富な知識と今まで培ってきた技術力で総合ソリューションとして提案し、また、資材調達だけでなく製品開発部門での製品開発、性能検証までも対応し、カスタム製品においても高品質かつ低コストな製品を実現しています。【仕事内容】・リチウムイオンバッテリーの仕様検討から設計・開発・試作・量産までの総合的サポート・電子機器の電子回路設計・設計評価、性能・特性評価・OEM、ODM受注製品の設計、開発、営業に同行しての受注活動のサポート構想段階からお客様の「プロジェクト」に関わり、アフターフォローまでのすべての工程を担当できます。製造先である台湾支店、工場との打合せも発生します。即戦力の方であればすぐに担当をお任せします。若手の方であれば、入社後は3~6ヶ月の時間をかけて、OJTで丁寧に研修していきます。【会社組織】45名海外拠点:台湾に支店が3店【勤務地周辺環境】上田市は人口約15万人が暮らしており、長野市、松本市に次ぐ県内都市部のエリアです。商業施設がまとまり、利便性の良い立地でありながら自然環境豊かで、歴史的町並みが残り上田城やその周辺に栄えた城下町の街並みが残ります。上田駅~東京駅までの所要時間は新幹線で約1時間20分。近年では、居住地を上田市において新幹線通勤をされる方や、二地域居住を検討する方々からの需要も高まっています。会社は上田駅から少し離れています。バスの本数もないため、上田駅周辺に住む場合は車がある方が便利です。車が無い方は、会社周辺に住宅やスーパーはあるため生活と通勤には困りません。
更新日 2025.04.17
化学・繊維・素材メーカー
これまでの経験を活かし、下記のようなポジションにて検討させていただきます。【想定ポジション】■機械設計■電気制御設計■生産技術■プロセス開発■設備設計■製造■設備保全■品質管理/保証■分析■二次電池・個体電池技術者【想定勤務地】■本社:〒520-8639 滋賀県大津市晴嵐二丁目7番1号■滋賀高月事業場:〒529-0292 滋賀県長浜市高月町高月1979■能登川事業場:〒521-1295 滋賀県東近江市今町906■精密ガラス加工センター:〒525-0072 滋賀県草津市笠山1丁目4-37【同社のおすすめポイント】・『世界一の特殊ガラスメーカー』を目指し、グローバルに展開するプライム市場上場企業です。多品種のガラス材質とガラス溶融技術、幅広いガラス成形技術を活用して製品の差別化を行い、多くの事業で高いマーケットシェアを築いています。・事業拡大に伴い業容が拡大しており、事務系職種についても人員を強化しております。・同社は温和な社員が多く、長期的に働かれる方が多いです。(※平均勤続勤続年数20年以上、離職率も1~2%ほど)・福利厚生も充実しています。
更新日 2025.05.27
機械・精密機器メーカー
【募集の背景】当社は、2019年4月に自動車Tier1メーカーである「株式会社ユーシン」、2023年1月に「株式会社ホンダロック(現:ミネベアアクセスソリューションズ株式会社)」と経営統合し、自動車業界におけるプレゼンス拡大を図っております。近年自動車業界では、電動化・知能化に対応した製品の需要が高まっており、当社に於いてもグループ内のシナジーを最大限に活かしながら、車載ECU向けソフトウェア開発を行っていただける方を募集いたします。【仕事内容】車載ECU向けソフトウェア開発を行うチームのメンバーとして、組み込みソフトウェアの開発、ソフトウェアアーキテクチャの設計、機能安全対象製品の開発などを行います。【仕事の特徴とやりがい】・市場動向・顧客ニーズに基づいた製品開発から事業化までの道筋を見届けることができます。・開発にあたり在欧州のグループ会社など海外とのやりとりがあり、日本だけでなくグローバルなフィールドでご活躍いただくことができます。【配属予定部署】IoT事業開発部 オートモーティブ開発セクション
更新日 2025.10.15
機械・精密機器メーカー
【募集背景】当社は、2019年4月に自動車Tier1メーカーである「株式会社ユーシン」、2023年1月に「株式会社ホンダロック(現:ミネベアアクセスソリューションズ株式会社)」と経営統合し、自動車業界におけるプレゼンス拡大を図っております。近年自動車業界では、電動化・知能化に対応した製品の需要が高まっており、当社に於いてもグループ内のシナジーを最大限に活かしながら、車載ECU向け開発を行っていただける方を募集いたします。【仕事内容】車載ECU用システム開発を行うチームのメンバーとして、市場動向・顧客ニーズ分析をもとに開発すべき製品のシステム検討、要件定義を中心に製品の先行開発を行います。【仕事の特徴・やりがい】・市場動向・顧客ニーズに基づいた製品開発から事業化までの道筋を見届けることができます。・開発にあたり在欧州のグループ会社など海外とのやりとりがあり、日本だけでなくグローバルなフィールドでご活躍いただくことができます。【配属予定部署】IoT事業開発部 オートモーティブ開発セクション
更新日 2025.10.16
人材ビジネス
【仕事内容】自動車工場や各種産業の設備の生産ラインを顧客の要望を受けて提案し、最適な生産方法を決定、計画して実際に立ち上げるまでの業務を行います。具体的には以下のとおりです。・ライン計画・必要設備の検討、ラインの詳細検討、仕様書作成・設備調達・据付管理、生産品質の確認、品質玉成自分のアイディアを新しい生産ラインに活かしていける業務です。経験によってはプロジェクトをリードしていくマネジメントもお任せしていきます。またインドにも子会社があるので、海外案件も積極的に担当していただきます。(未経験者の方は、最初はサポート業務から始めていただきます。) ※お客様との打ち合わせや生産ライン構築支援のため、国内・海外の出張があります。【教育・支援制度】・未経験者の方には講習形式での研修から始め、その後、先輩社員指導のもとでOJT研修をおこないます。業務はチームを組んで行うので、疑問があったらいつでも周りの先輩に聞いていただける環境です。・職能による社内研修あり・業務に関連する資格取得の支援あり・Eラーニング制度あり
更新日 2024.12.25
人材ビジネス
【仕事内容】自動車工場や各種産業の設備の生産ラインを顧客の要望を受けて提案し、最適な生産方法を決定、計画して実際に立ち上げるまでの業務を行います。具体的には以下のとおりです。・ライン計画・必要設備の検討、ラインの詳細検討、仕様書作成・設備調達・据付管理、生産品質の確認、品質玉成自分のアイディアを新しい生産ラインに活かしていける業務です。経験によってはプロジェクトをリードしていくマネジメントもお任せしていきます。またインドにも子会社があるので、海外案件も積極的に担当していただきます。(未経験者の方は、最初はサポート業務から始めていただきます。) ※お客様との打ち合わせや生産ライン構築支援のため、国内・海外の出張があります。【教育・支援制度】・未経験者の方には講習形式での研修から始め、その後、先輩社員指導のもとでOJT研修をおこないます。業務はチームを組んで行うので、疑問があったらいつでも周りの先輩に聞いていただける環境です。・職能による社内研修あり・業務に関連する資格取得の支援あり・Eラーニング制度あり
更新日 2024.12.25
人材ビジネス
【仕事内容】1)ユーザー企業に対する導入への設計支援 2)基本設計担当として機器の最適な仕様(機器選定)を決定【教育・支援制度】社内CPDS(各種講習・研修、技術論文発表会などのプログラムあり) 技術サポートシステム(技術者支援サービス)
更新日 2024.12.25
電気・電子・半導体メーカー
【仕事概要】● 当社が日本市場に導入する系統用・産業用蓄電システム向けエネルギーマネジメントシステムの上位仕様設計および開発を本社事業部門と連携して実施(システムの要求仕様定義、仕様設計および開発マネジメント)● 実案件獲得に向けた提案や実案件推進における社内や関連企業との技術的協議● ソリューションカタログやマニュアル、技術資料等の作成、関連するシステム構成図等の技術図面や資料の作成等● 品質確保のための開発計画の立案や試験仕様の策定及び評価● 社内報告書の作成や報告また展開(議事録、社内会議資料等)【部署】ソリューション事業推進室【求める人物像】・積極的に顧客やアライアンスパートナー企業また社内関係者を含むステークホルダーとコンタクトができ、良好なコミュニケーションが図れる方・国内外の技術トレンドや次世代の先端的な技術動向や市場動向に興味があり、アンテナが高い方・相手の立場や状況また文化や考え方を尊重し、チームワークや協調性を理解し、責任感をもって目標達成に向けて努力や実践ができる方【志向性(インフラ業界)】・エネルギーや情報通信またカーボンニュートラル分野向けに自身の技術的な知見、専門性、また経験を活かして貢献してみたい・新しい事業開発向けの取組みや解決困難な課題、また新しい事業の創出にチャレンジしたい・チームの一員として協力して組織力で成し遂げたい、また今後組織の中で責任ある役割を担っていきたい・これから組織を一から作り上げ、組織を成長させていく中で自身のキャリアを作っていきたい
更新日 2024.12.18
医薬品メーカー
【職務内容】医薬部外品・化粧品の製造販売業における品質保証業務・製造所との品質契約、監査・変更管理、逸脱処置、市場出荷可否決定、品質情報(苦情を含む)処理・教育訓練、自己点検等、海外販社との連携、その他薬事関連法規確認【魅力】■プライム上場企業の大塚ホールディングスの傘下の企業。■残業少なめ/リモートワーク導入企業で働き方◎■住宅手当等の福利厚生充実[
更新日 2025.06.11
電気・電子・半導体メーカー
政府の宇宙関連機関や安全保障機関、および宇宙関連間企業に対して、渉外交渉・技術営業をっていただきます。【詳細】●海外及び国内の新規顧客開拓および既存顧客との関係強化●技術的な知識を基にした製品プレゼンテーションおよび提案営業●契約交渉および契約後のマネジメント●市場調査および企業間のアライアンスに向けた各種活動 等★★当社の働きについて★★完全週休・年間休122に加えて有給休暇計画取得など制度が充実しています。昨年度の有給取得率は8割を超える常に高い水準となっており、現在中途社員が多数在籍しています。(新卒:中途=5:5)健康経営優良法取得しています◎【魅力】■中途採用人材が多く、50%が中途採用人材となります。平均勤続年数15年以上で長く安心して働くことができます。■幅広い年齢層の方が活躍中。シニア層も活躍されています。■主要顧客は大手家電メーカーです。案件は開発段階からアサインすることができるので、上流工程を経験することが出来ます。設計として幅広い経験が積むことが出来るだけでなく、一流のエンジニアと一緒に仕事ができるため自身のエンジニアとしての知見や視野を広げることが出来ます。■当社は派遣会社とは大きく異なり、設計業務を自社内で行なうことをモットーとしており、測定・試験設備も充実しており、常にお客様の要望にいち早く応えるべく環境を整えております。【会社について】設計開発モデルは幅広く通信機器やオーディオ機器、またその他生活家電に至るまで様々な製品を手がける総合エンジニアリング企業です。商品の企画段階から大手企業と共同で開発、設計、試作、更に量産体制への工場でのアドバイスまで一連の設計開発フローを担当しております。近年では設計だけでなく製品の量産まで請け負うODM事業にも注力しております。
更新日 2025.08.29
電気・電子・半導体メーカー
【職務概要】「ものづくり」をスマート化する技術に関する研究開発やその推進を行っていただきたいと考えています。ゆくゆくは、技術の企画立案にも携わっていただきたいと考えています。【採用背景】三菱電機では「循環型デジタル・エンジニアリング」による社会課題の解決を目指しており、重点投資事業であるFAシステム事業での取り組み強化を行っています。中でも、データを活用したサービス事業の強化に取り組んでおり、その実現に向けた研究開発体制を強化すべく、「ものづくり」のスマート化やIoT利活用に関する取り組みに携わりたい人材を募集します。【具体的な仕事内容】「ものづくり」のスマート化のうち、特に以下を実現するソフトウェア(WindowsPC用、クラウド用)に関する技術の研究開発に携わっていただきたいと考えています。・生産設備の設計/運用の効率化、及び最適化・生産準備/保守業務の改善・生産設備におけるカーボンニュートラル実現の支援具体的には、以下が主な内容です。取り組む技術内容や状況により、一部を外部に委託する場合があります。・各種調査(業界動向、技術動向、他)・要件定義 ※その一環で実工場のデータ分析を行う場合あり・方式検討・ソフトウェアの設計・ソフトウェアの実装・机上や実工場での実証(PoC)・特許出願研究開発にあたっては、自部門での技術開発以外にも、事業化部門と連携したより事業に近い技術開発を行ったり、要素技術を持つ他の研究部門と連携した技術の研究開発を行っています。また、大学との共同研究による(FAドメインに特化した)最新要素技術の研究開発も行っています。三菱電機のFAシステム事業https://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/【魅力】未来のものづくりでの新たな価値を創出する技術の研究開発に携われる仕事です。生産システムやIoTシステム等の幅広い知識を活かした技術開発が求められますが、知識を補完する取り組み・支援体制もありますので、ご自身の知見を深めつつ技術開発に取り組むことが可能です。研究開発テーマの提案も歓迎していますので、ご希望の研究開発に取り組める可能性も大いにあります。【製品の強み】三菱電機のFAシステム事業の機器製品の多くは国内トップシェアで、海外でも高いシェアを持っています。これらの機器が生み出す多数のものづくりデータを利活用すべく、ドメイン知識や連携技術/分析技術/最適化技術等を駆使して、ものづくりをスマート化する研究開発を行っています。また、社会課題であるカーボンニュートラルの実現を支援する研究開発も行っています。これらは、三菱電機として今後注力していく分野ですので、大きな期待を受けて取り組むことが可能です。【募集背景】三菱電機では「循環型デジタル・エンジニアリング」による社会課題の解決を目指しており、重点投資事業であるFAシステム事業での取り組み強化を行っています。中でも、データを活用したサービス事業の強化に取り組んでおり、その実現に向けた研究開発体制を強化すべく、「ものづくり」のスマート化やIoT利活用に関する取り組みに携わりたい人材を募集します。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容:DOWAエレクトロニクス電子材料研究所への在籍出向にて、機能材料、磁性材料、導電性材料に関わる以下の業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】◇金属粉末材料、セラミックス粉末材料の合成およびプロセスの開発◇各種粉体開発におけるラボスケールでの試作検討◇各種粉体開発におけるスケールアップ試作検討◇中量試作、量産試作に向けての設備導入検討と設備立ち上げ◇主な分野としては、2次電池用材料、ボンド磁石用磁性粉、軟磁材料、複合酸化物、導電性材料など、無機系の機能性粉末材料の開発【DOWAエレクトロニクス株式会社について】当社は高付加価値の世界トップシェア製品群を生産。半導体事業と電子材料事業、機能材料事業の3本柱です。半導体事業は素材部門ではGa、In地金など、化合物部門ではガリウムヒ素基板を、オプト部門では赤外、深紫外LEDを扱っております。また、電子材料事業は太陽電池の電極に使用される銀粉、ボタン電池用の酸化銀などの材料を扱っており、機能材料事業は磁気記録材料、キャリア粉、フェライト粉、還元鉄粉、複合酸化物粉(燃料電池材料)などの磁性材料を扱っております。■同社の特徴・魅力:鍛え上げた製錬技術を駆使し循環型事業を展開しています。1884年に非鉄金属の鉱山・製錬会社として創業しました。そこで産出される「黒鉱」は金銀以外に不純物も多く製錬が非常に困難でしたが、苦心の末に複数の有価金属を余さず回収する技術を開発。この時鍛え上げた製錬技術を駆使し、電子部品・携帯電話などの「都市鉱山」から貴金属を回収するリサイクル事業を確立。同じく製錬の過程で生まれる不純物の処理技術の延長線上で、産業廃棄物・土壌浄化事業を国内外で展開しています。また取り出した金属に様々な加工を施す事で、高付加価値材料の提供もしています。太陽電池向け表面電極用の銀粉、スマートフォン向け近接センサー用の赤外LED等の分野で世界トップクラスのシェア製品を実現していますDOWAグループは、環境リサイクル、精錬、電子材料、金属加工、熱処理等多岐にわたる製品・サービスを提供しています。グループ全体の収益源となるマーケットが多様化されており強固な事業基盤を実現しています。
更新日 2025.11.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。