- 入社実績あり
OS1.2事業部コンサルタント株式会社AGSコンサルティング
株式会社AGSコンサルティング

総合アカウンティングファームである弊社において、下記のような幅広い業務をワンストップで引き受ける事業部です。・税務顧問業務・事業承継支援業務・IPO支援(ベンチャーサポート)業務・財務税務DD、企業価値評価・事業計画策定、資金調達サポート
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 350万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- 税理士
更新日 2023.04.11
株式会社AGSコンサルティング
総合アカウンティングファームである弊社において、下記のような幅広い業務をワンストップで引き受ける事業部です。・税務顧問業務・事業承継支援業務・IPO支援(ベンチャーサポート)業務・財務税務DD、企業価値評価・事業計画策定、資金調達サポート
更新日 2023.04.11
株式会社AGSコンサルティング
企業のDXを推進するシステムコンサルティング事業部において、コンサルタントを募集します。新規事業として立ち上げ2年目の若い組織で、スタッフ、クライアント担当者とコミュニケーションを取りながら、中堅中小企業のDX推進支援に熱意をもって取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしております。システムコンサルタントとして、下記業務を担当いただきます。・DX戦略/IT戦略策定、推進支援・システム導入コンサルティング業務 (要件定義、RFP作成、ベンダ評価/選定支援)・経営の可視化(BI/DWH)コンサルティング業務・業務の標準化、改善支援・システム運用管理体制構築支援・プロジェクトマネジメント支援・ITデューディリジェンス(IT-DD)・システム監査<事業部の特徴>・クライアント企業 売上規模:数十億円以上~数百億円の中堅中小企業 業種:製造、小売、卸、サービス業と幅広く対応・1件のPJ期間は3~6か月程度、2~3件のPJを同時進行するイメージ・スタッフの半数以上が、IT業界および被導入企業の業務経験者です・導入システムは、ベンダから独立した公平中立の視点から、クライアントの希望や業務適合性を考慮して選定しています階から携わる事ができ、且つ市場においても中堅中小企業向けのDXコンサルティングサービスは、これからということもあり、事業だけでなく市場も作っていく事ができるポジションです。・経営・会計領域を強みとするAGSコンサルティングだからこそ、システムありきでなく、経営戦略から落とし込み支援していくことができます。・システムだけでなく、経営(経営・会計・財務・税務)と幅広い視点からコンサルティングをしていきたい方にはピッタリのポジションです。
更新日 2023.04.11
株式会社AGSコンサルティング
資本政策や経営管理支援業務を展開しており、主に下記業務に携わっていただきます。・税務会計業務、事業承継支援業務(組織再編)、資産税業務(相続対策、相続)、国際税務関連・IPO支援業務( 資本政策の策定、会計制度の構築、中期経営計画の策定、予算制度の導入/規程/業務フローの整備等 )・M&A支援業務( 財務税務デューデリジェンス、組織再編スキームの検討、企業価値、無形資産評価、ファイナンシャルアドバイザリー業務・人事制度コンサルティング業務、労務アドバイザリー業務福岡支社内のメンバーでチームを横断して1案件につき、経験者を中心に2~3名のプロジェクトを組成します。チーム内フォローアップ体制を整えているため、未経験の事業でも本人の希望で経験することができるため、幅広いキャリア形成が可能です。■組織構成支社長以下27名(男性:21名/女性:9名)20~40代の方が中心に活躍しています。
更新日 2023.04.11
株式会社AGSコンサルティング
総合アカウンティングファームである弊社において、特定クライアントへ対して重点的に幅広いマネジメントサービスを展開し、顧客の変革を推進する事業部です。担当者と当社他部門と協働した支援が多いのが特徴です。・経営層の経営課題に対する各種サポート業務全般・事業計画策定、予算統制、内部管理体制構築支援・事業承継、財産承継支援業務・M&A(財務税務DD、企業価値評価)支援【配属予定部署】MS1・2事業部【税務会計事例】売上高2800憶円の精密部品メーカー:過年度税務申告書チェックにより還付金受取に成功
更新日 2023.04.11
株式会社AGSコンサルティング
上場会社や大規模非上場会社がメインの申告書の作成/レビューを中心として、税務に関するコンサルティングや、下記のような分野について幅広い税務関係の業務に関与できます。特に組織再編税制や国際税務は日常的に発生しているため、これらの知識/経験が必要となります。・組織再編税制・グループ通算制度・税務デューデリジェンス・国際税務・事業承継【プロジェクト事例】・案件1:グループ内の組織再編プライム市場の上場会社について、グループ内の子会社再編です。数社ある子会社について、合併/分割/現物分配等の手法を用いた組織再編です。適格/非適格の判断はもちろん、繰越欠損金の引継/使用の判定を含め、多岐に渡る税務上の判断/評価をレポーティングしました。・案件2:持株会社化支援グロース市場の上場会社について、ホールディングス化を支援しました。具体的には、株式移転か分割でHD化を行いますが、本件は分割の手法を用いました。分割B/Sの作成、持株会社等の財務シミュレーションの実施、法務関係のスケジュール管理等、幅広い知識/経験を総動員して取組みました。【キャリアパス】新卒採用も積極的に行っている関係上、難解な法人税務については各自、情報共有しながら業務を進めています。したがって業務経験が浅い方でも、組織再編税制や国際税務に取り組みたい方には、しっかりと土台を築いて頂ける土壌があります。一定の業務経験者については、いわゆるプロジェクトマネジャーやインチャージとして、各業務のリーダー的存在として業務を取りまとめて頂きます。また、若手への日常的な教育/指導も期待しています。
更新日 2025.03.14
株式会社AGSコンサルティング
事業承継コンサルタントを目指す方を募集しております。経営者のよき理解者として、所得税や法人税のみならず、相続税や民法、会社法など様々な知識と経験を積むことができます。・法人、個人の税務サービス、タックスプランニング検討・組織再編に関する総合(会計、税務、法務、ビジネス)アドバイザリー・相続税申告業務(主に不動産と株式評価業務)・公益法人対応【配属予定部署】JS事業部【本ポジションの魅力】■日本政府も喫緊の課題と捉えている中小企業の事業承継問題に関して取り組むことができ、非常に社会貢献性の高い業務です■事業承継スキームの一工程のみではなく、スキーム立案から実行・実行後のサポートまでワンストップでクライアントサポートできます
更新日 2023.04.11
株式会社AGSコンサルティング
AGSではM&Aのトータルサポート支援を行っております。クライアント層は幅広く、上場企業、ファンド、金融機関等、また首都圏だけでなく地方の優良企業もあります。主な業務は以下のとおりです。幅広い業務・プロジェクト経験を積んで頂き、将来はクライアント経営陣のカウンターパートナー足りうる人材を目指していただきます。・PMI(顧問的支援、ハンズオン支援、会計・経営管理等の専門領域での支援等の多様な支援を実施)・グループ再編スキーム検討(ビジネス・会計・税務・法務等の複合視点分析)・ビジネスDD・新規事業の事業性評価・M&Aやベンチャー投資における外部環境分析(市場・業界・競合動向等)・JV検討及び協議に関するアドバイザリー、法人設立支援・売り手サイドの価値算定及び事業計画策定・カーブアウト分析、カーブアウト事業のプロフォーマ作成支援・買収時の不正会計チェック【魅力】・FA、バリュエーション、DDを幅広く経験していくことができます。・M&Aコンサルタントとしてキャリアを構築したい方にとって、PMI経験、クライアントに寄り添ったコンサルティングを経験することができる環境です。
更新日 2023.04.11
株式会社AGSコンサルティング
総合アカウンティングファームである弊社の広島支店において、事業承継・組織再編に関するアドバイザリー業務に携わっていただきます。経営者のよき理解者として様々な知識と経験を積むことができます。・事業承継、財産承継業務(株式承継手法検討、実行支援、相続対策検討、遺産分割、申告等)・法人/個人に対する各種税務サービス、タックスプランニング検討等・グループ内組織に関する税務アドバイザリー(合併、分割等の組織再編等)・M&Aに関する税務アドバイザリー(DD、買収ストラクチャーに関するアドバイス等)・国際税務 等※ご希望があれば、FA業務やIPO業務などその他幅広い業務に携わることができます。 ※ご経験によっては、プロジェクトマネージャーやアシスタント職メンバーの育成にも携わっていただきます。【関西エリアについて】・関西エリアは大阪支社と京都支社の2拠点で構成されており、全体で70名が所属しています。 この度新たな拠点として2025年1月から【広島】にオフィスを構えることとなりました。 広島のお客様対応をしていただく事業承継コンサルタントの経験者を募集しております。(内訳/広島)・支社長 1名・フロントメンバー 1~2名(今回募集ポジション)・サポートスタッフ 1名※開設当初は3~4名の予定です
更新日 2025.03.14
株式会社AGSコンサルティング
・再生局面、成長局面を問わず、変革期にある企業の中期事業計画策定・経営管理体制の高度化、構築、補佐・事業の収益力強化、財務状況の適正化・資金調達、金融取引基盤の構築【魅力】■数字を経営に活かす変革期における中期事業計画であっても、管理体制の高度化であっても、数字で語ることが基本です。経営改善計画は作って終わりではなく、そこからがスタートです。クライアントの持続的成長、環境に応じた変化を実現させるため、時に優しく、時に厳しく、数字を用いて経営者と伴走する経営パートナーとして寄り添います。■顧客は中堅・中小企業上場・非上場を問わず、オーナー企業が顧客対象です。従業員100~300人程度の中堅企業が中心で、カウンターパートは経営層です。意思決定支援、実行支援を行う中で、社長の意識が変わり、会社の空気が変わり、業績が変わっていく企業変革に、当事者として関わることができます。■変革期の支援を通じて、企業経営/社外CFOとしての総合力を培える会社が大きく変革するタイミングで、事業戦略×財務×会計/税務といった企業経営における領域横断の知識が求められると同時に、提言は顧客の意思決定・将来性に直結します。これらは将来、経営者(特にCFO)として活躍するための経験値として有用です。またAGS社内の他の事業部との協働も多く、会計/税務を軸としたコンサルタントとしての総合力が培われます。外部専門家として幅広いサービスを提供できます。【案件のルート/業界】・新規案件は、大手金融機関からの紹介が約70%と大半を占めます。他には地銀、公的機関、PEファンド、士業、既存クライアントからの紹介があります。・大手金融機関は、グローバル企業、大手上場企業、中堅中小企業の3区分でスクリーニングしたうえで、それぞれの区分で数社ずつの外部コンサルティングを紹介します。当事業部は中堅中小企業を対象としており、したがって競合となるコンサルティング会社は数社です。・コンサルとしてパッケージの専門的サービスを提供して終わりではなく、その後も別の課題に対する提案などを行います。継続受注の場合は、AGS内の他の専門家(人事労務・事業承継・M&A等)と協働することも多いです。・継続受注のテーマがIPOや人事労務など他の事業部の領域の場合であっても、基本的に既存関与メンバーは継続して関与します。すでにクライアント理解がある担当者が継続して関与することによる価値提供を重視しているためです。・会計を軸としたコンサルティングであるため、業界は特定せず、経営・管理部門に対して広くサービスを提供します。【今後の方針】新規案件の約6割が事業再生局面からの関与です。一方で再生後も長くサービスを提供するため、経営管理機能の強化や経営企画的な業務も多く、事業再生が全体に占める割合は3割程度です。現状はコロナ禍での再生局面のクライアントが多いですが、今後は成長支援、再成長支援として、管理面を起点とした支援を増やしていく方針です。【働き方】PJ毎の事情にもよりますが、平均して月の労働時間は概ね180時間程度です。またメンバーのうち11名が未就学児のお子様がいるメンバーです。家庭の事情を優先し、事前申請不要でリモートワーク・フレックス勤務を柔軟に適用しており、ライフワークバランスを重視しています。
更新日 2025.03.14
株式会社中国銀行
■中堅、中小企業の経営に関わるコンサルティング業務■コンサルティング業務の効率化・高度化に資する施策の立案と実行、係内人材の指導育成■案件ソーシング力向上のための営業店連携・指導■SDGs・脱炭素等の環境に関するコンサルティング能力や経験に応じて…■関連部署との連携による組織全体のコンサルティング力の向上に資する施策の立案と実行■配属係内のプロジェクト責任者として、全体方針や各チームへの期待成果を明示し、プロジェクト全体をリード■プロジェクトマネージャーや将来のリーダーとなりうる人材の成長支援【ミッション(能力に応ず)】■コンサルティング件数・収益の増加■クライアントとのリレーション構築による預貸金等の銀行取引の拡大■業務の効率化・高度化および担当者育成■配属係・部署の目標設定と計画策定補佐と目標達成に向けた役割遂行■プロジェクト責任者としての全体方針や各チームへの期待成果明示、プロジェクト全体のリード等【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.04.01
株式会社中国銀行
・事業および財務デューデリジェンス・事業計画の策定および実行支援・事業承継、M&A支援、経営課題解決支援 など※中国銀行グループのおかやまキャピタルマネジメント(株)に出向となります。【ミッション】・ファンド投資による収益の増加【IRR+付加価値(LBOファイナンスアレンジ、M&A仲介手数料含)・大手ファンドとリレーション構築を行い、得られた情報の地元企業還元・ファンド人財の育成【専門職採用】総合職ではなく、自身の強みを生かせる専門職としての採用です。通常、銀行員の昇進は厳格な年次管理を行いますが、専門職制度では、在籍年数にかかわらず、能力と成果によって昇進できる制度になっています。中途採用者も十分にご活躍いただける環境が整っていますので、安心してご応募ください。【残業について】業務の繁閑や所属部署によって異なりますが、働き方改革の推進により、年々減少しております(月平均残業時間10時間40分)
更新日 2025.04.01
PwCビジネスアシュアランス合同会社
ビジネスプロセスアドバイザリー【Assr Tech Center】 *2022年7月新設のアシュアランスTech Center(ビジネスアシュアランス)での採用となります。*クライアントのマネジメントプロセス、ビジネスプロセスから経営課題を分析し、テクノロジーを活用した解決策を提供していく人財を募集。ご自身が経験してきた課題解決アプローチ、テクノロジーを活用したソリューション導入経験と PwCのプロフェッショナルサービスに応用、転用していただきつつ、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。
更新日 2024.07.22
PwCビジネスアシュアランス合同会社
デジタルアドバイザリー【Assr Tech Center】 *2022年7月新設のアシュアランスTech Center(ビジネスアシュアランス)での採用となります。*テクノロジーを活用したソリューション提供型のデリバリーから脱却し、PwCが提供するトラストサービスとテクノロジーを融合させた専門家を目指す人財を募集。PwCが保有する専門的知見をいかしたプロフェッショナルサービスや、マネジメントプロセス/ビジネスプロセスの支援/改善サービスにテクノロジーの専門家として参画し、活躍いただくことを想定しています。また、PwCがクライアントに提供するデジタルサービス開発で培った経験を活かし、クライアントのデジタルサービス開発態勢の構築・高度化支援業務にも、プロフェッショナルメンバーとして関与してもらうことを想定しています。
更新日 2025.04.22
パーソルホールディングス株式会社
【職務内容】売上1兆円規模、グループ136社(国内41社、海外95社)を有し、国内・世界トップクラスの総合人材企業であるパーソルグループ。テクノロジーの力でグループビジョン「はたらいて、笑おう。」を実現することをミッションに、サービスの進化や、グループの生産性・競争力の向上、社員の働く環境の良化などをITの側面から推進しています。6万人のグループ企業の中で、各社のデジタル案件・施策をホールディングスの立場からチームで支援し、各事業の既存サービスの磨きこみや新規サービスの立ち上げを一緒に実現します。2022年10月に発足したばかりの新規事業新規組織の立ち上げメンバーとして挑戦することが可能です。【業務詳細】同部門は、グループ各社の事業責任者と一緒にゼロベースからの戦略立案や、事業データを基にしたビジネス課題発掘・解決策立案を担っております。入社後はグループ会社が展開する事業やサービスのデジタル化推進に向けて、メンバーとして企画立案に携わっていただきます。業務の一例としては、エキスパートメンバーやMGRと連携をしながら、グループ会社向けデジタル化施策の企画立案、PJデザイン、タスク設計・推進を主体的に実行頂きます。また、PJ横断のPMOとして、グループ会社役員、経営層との重要会議体運営や資料作成、検討プロセス支援に動いて頂くことも一部想定しています。PJTの内容は、法人営業領域、マーケティング領域(BtoB,BtoC)、人材マッチング領域、BPRなどを幅広く想定しております。チャレンジングですがグループの重要施策に関わることができ、大変やりがいのある仕事です。【配属組織】グループAI・DX本部170名ーStaffingDX部 ビジネス企画室・デジタル化を推進することで、パーソルグループ全体の業務効率化や生産性向上、データ利活用に寄与する部門です。・立場に関わらず意見を伝え合う風通しの良い社風です。また、主体的な言動や意志を尊重し裁量ある働き方ができる環境であり、成長意欲がある方には組織として全面的にバックアップする環境です。コミュニケーションを大切にし、部を跨いだ定期的なイベントや、メンター管理職との定期的な1on1を行っています。上記本部内に、グループ全体のデジタル化支援の専門家組織(CoE)が2022年10月に発足、2025年4月時点で約100名規模の組織となります。さらなる増員を目指し、パーソルグループのDX推進の中核を担う状態を目指します。【魅力/やりがい】・パーソルグループ中期経営計画の柱となる“テクノロジーを武器にする”の一端を担う組織です。・売上約1兆円規模のグループにおける新しいサービスの立ち上げに関われる貴重な経験も積んでいただけます。・戦略的な投資を行っている領域をご担当いただくため、新しいチャレンジもしていただける可能性が高いです。・まだ立ち上げたばかりの組織のため、一緒に組織を作っていく経験を積んでいただくことが出来ます。・リモートワークを推進しており、フレックスタイム制の導入も行っております。社員の主体的な働き方が選択できます。(リモートワーク率85%)
更新日 2025.03.24
太陽グラントソントン・アドバイザーズ株式会社
・経営企画/CFOを対象としたハイエンド支援・財務・経理業務の実行支援・海外子会社コミュニケーション、連結レポーティング・連結会計システムを使用しての月次、四半期、年度末連結決算業務・業務改善コンサルティング下記サービスラインおよびグループのナレッジを活用した、一気通貫の伴走型コンサルティング業務となります。・M&A・IT/オペレーションコンサル・フォレンジック・リスクアドバイザリー(コーポレートガバナンス/国内外内部統制内部監査)【特徴】グローバルに展開する中堅上場企業、外資企業の日本子会社などに対し、CFO領域(会計実務のみではなく、ガバナンス、ファイナンス、リストラクチャリング、M&A、PMI、ITに至る領域)の様々な課題について、個人が有する知見及び、社内の他のサービスラインと協業し解決策を検討していただきます。さらに、施策を検討するだけではなく、クライアントに常駐/半常駐し共に改善活動を実行いただだきます。クライアントに深く入り込み、クライアントとまさに一体となって課題を解決していきますので、感謝されることが多く、やりがいを強く感じる業務です。本ポジションには多くの海外駐在帰りのメンバーが所属しており、異なる風土慣習の理解、本国と現地のブリッジ業務、日々変わるニーズや役割への対応、業務開発といった現地で培った代え難い経験を余すことなく活かしております。クライアントからのニーズは非常に高いものの、残念ながら我々のリソースが十分では無い現状を踏まえて、この度海外駐在経験者の募集を開始する事になりました。【組織構成】パートナー:3名 ディレクター:2名 シニアマネージャー:5名 マネージャー:6名 シニアアソシエイト:6名 アソシエイト:6名【募集背景】新規事業拡大及び案件増加に伴う増員
更新日 2025.04.22
日本アイ・ビー・エム株式会社
■採用組織IBM Consulting事業本部 財務コンサルティングサービス※参考URLhttps://www.ibm.com/jp-ja/consulting/finance※スキル経験に応じて他組織の可能性もございます。お客様 CFO および経理財務部門を対象として、データドリブン経営に寄与する会計DX実現のためのロードマップ作成、AI などの先進テクノロジーを活用した経理財務業務(Lead to Cash / Source to Pay / Record to Analyze)のインテリジェント化、および ERP システム導入や BPO サービスの提供など、会計領域をエンド・トゥ・エンドでサポートするコンサルティングを提供します。■具体的な業務内容・PMとして、案件発掘・提案・プロジェクトリード・システム変革と並行したBPO詳細調査、業務設計、業務移管、業務安定化・RPAをはじめとしたAutomationやBPO業務の最新テクノロジーを活用した高度化の検討、提案(BPOを支える最新テクノロジー:https://www.ibm.com/think/jp-ja/business/outsourcing/)■IBM 経理・財務コンサルティングチームのオファリング■生成AI技術を活用した・経営管理高度化構想および経営管理基盤構築・会計システム刷新構想・経理財務業務自動化・経理財務業務BPO■IBM 経理・財務コンサルティングチームの特徴・業界を代表する企業様の経営管理、業務改革やDX、グローバル最適化プロジェクトなど幅広く手掛ける・戦略からソリューション導入、ビジネスプロセスアウトソーシングサービスまでEnd to Endでサービス提供可能・大規模かつ複雑なプロジェクト、それでも炎上案件が少ないIBM■参考URL・投資家の評価もガラッと変わる?日本企業の企業価値を向上させる“ある方法”とはhttps://www.ibm.com/blogs/smarter-business/business/esg-management-2023/・IBMは、2024 Gartner Magic Quadrant?の財務および会計ビジネス・プロセス・アウトソーシングのリーダーに選出されましたhttps://www.ibm.com/jp-ja/consulting/finance-accounting-outsourcing・ファイナンス・トランスフォーメーションとは何ですか?https://www.ibm.com/jp-ja/topics/finance-transformation
更新日 2025.03.11
日本アイ・ビー・エム株式会社
お客様と共に新しい価値を共創し、共に推進・運用するパートナーとして、お客様のデジタルとビジネス双方の変革をご支援します。ITプロジェクトを統括し、進捗管理、リソース配分、課題解決をリードします。お客様との円滑なコミュニケーションを図り、要件定義から導入までを成功に導く役割を担います。最新テクノロジーを活用し、品質や納期を重視しながらチームをサポートし、プロジェクトの成功に貢献します。この役割では、生保・損保をはじめとした保険業界のお客様に対し、お客様の要求を満たす品質レベルや安定稼働を実現する高度な開発力と、最新テクノロジーへのこだわりを持つことが求められます。■主な業務内容:デジタル変革の具現化:お客様のビジネスに新たなイノベーションを生み出すITソリューションを提供することで、お客様のデジタル変革を具現化します。要件定義から設計、構築、保守・運用まで、プロジェクトの幅広いフェーズでお客様と協業します。技術的な方向性の決定とソリューションの設計:お客様の課題をビジネスおよびITの観点から分析し、技術的な要件や仕様を理解し、最適なソリューションを設計します。最新の技術や業界のトレンドを活用し、技術的な問題を解決するための戦略を立てます。プロジェクトのリーダーシップマネジメント:プロジェクトの全体像を把握し、リソース、スケジュール、予算を管理しながら、目標に向けてプロジェクトを推進し、チームのパフォーマンスを最大化します。問題が発生した際には、迅速に対応し、解決策を実施してプロジェクトの進行を維持します。保険業界を取り巻く環境変化に対し、テクノロジーを活用した変革を実現するサービス:業界の将来予測 (Future of Insurers) を踏まえたビジネス変革顧客体験向上のためのコミュニケーション・プラットフォームデータ利活用のためのプラットフォーム基幹システムのモダナイゼーション
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
<主な業務内容>本ポジションでは医療業界のお客様に対して、各種プロジェクトの提案から実行までを担っていただけるPM/ITスペシャリストを募集いたします。具体的には…・大規模なアプリケーション開発プロジェクトの統括・管理・クラウド上の最先端テクノロジーを活用したシステムの提案・開発・構築・最先端のITテクノロジーを活用したソリューション提案・新規事業など、クラウド上で短期構築が求められる開発プロジェクトの統括・管理
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
ITソリューションのコンサルタントとして、保険業界のお客様のIT戦略策定を担当します。最新テクノロジーを活用したソリューションの提案、ITを活用した変革を実現する役割を担います。プロジェクトの上流から下流までの各工程(業務設計、システム設計、開発、テスト)に参画し、企画、マネジメントを行います。■主な業務内容・経営戦略にもとづくデジタル戦略の立案・最新テクノロジーを活用した新たなソリューションや提案の策定・ITによる変革を具現化するためのシステム開発プロジェクトの推進、およびマネジメント・お客様の経営層(CxO)や事業部門のリーダーとの関係構築・既存システムのリニューアル、新たなサービス、機能の提案
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
DX・SmartFactory導入案件を中心とした、製薬業の業務改革コンサルテーション案件をリードいただきます。現在多くの製薬会社様にて案件が増加しており、入社後から大いに活躍頂けるポジションとなっています。【業務内容】お客様に対して現行業務の棚卸しから業務改革の構想策定、実行支援までを担当いただきます。・様々なソースよりデータを収集し、論理的に分析、ドキュメンテーション化・課題解決のために、自ら方法論を導き出し設計・確立・様々な課題に直面するCXOを支え、お客様にとって最適なソリューションを描き、その実行までを支援
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
<主な業務内容>本ポジションでは官公庁のお客様に対して、各種プロジェクトの提案から実行までを担っていただけるPM/ITスペシャリストを募集いたします。【具体的には】・大規模なアプリケーション開発プロジェクトの統括・管理・クラウド上の最先端テクノロジーを活用したシステムの提案・開発・構築・最先端のITテクノロジーを活用したソリューション提案・新規事業など、クラウド上で短期構築が求められる開発プロジェクトの統括・管理具体的なお客さま:総務省、財務省、厚生労働省、法務省、農林水産省、国土交通省、外務省、防衛省、経済産業省、内閣府、国会、地方自治体 等《役割と責任》IBMのオファリングやテクノロジーを広範囲に活用し、専門的なサービスをお客様に提案、リード、実装していく役割を担います。成果を挙げている社員は、困難なビジネス上の課題を解決する革新的なソリューションをお客様にもたらすことで、お客様から信頼できるアドバイザーとしてご評価いただいています。IBMの一員として、顧客体験、パフォーマンス、信頼性、拡張性に優れたソリューションを作り出すことにより、コストを削減し、利益と株主価値を向上させていくことも期待されます。あなたは、新しいスキルをマスターし、異なる専門性を持ったメンバーと共創し、お客様の業界に対する知見を深める機会を活用することができます。
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
<主な業務内容>中央官庁、独立行政法人、地方自治体、高等教育、一部民営化の組織に向けて、事業戦略策定、情報システムコンサルティング、情報システム構想作成、設計開発、保守運用、組織改革、オフィス支援などを実施いただきます。グローバル知見、先進技術を持ってFull line serviceを提供します。具体的なお客さま:総務省、財務省、厚生労働省、法務省、農林水産省、国土交通省、外務省、防衛省、経済産業省、内閣府、国会、地方自治体 等《役割と責任》IBMのオファリングやテクノロジーを広範囲に活用し、専門的なサービスをお客様に提案、リード、実装していく役割を担います。成果を挙げている社員は、困難なビジネス上の課題を解決する革新的なソリューションをお客様にもたらすことで、お客様から信頼できるアドバイザーとしてご評価いただいています。IBMの一員として、顧客体験、パフォーマンス、信頼性、拡張性に優れたソリューションを作り出すことにより、コストを削減し、利益と株主価値を向上させていくことも期待されます。あなたは、新しいスキルをマスターし、異なる専門性を持ったメンバーと共創し、お客様の業界に対する知見を深める機会を活用することができます。《前書き》IBMでキャリアを育くむ社員は、世界各国のお客様とIBMとのリレーションをさらに深め、更なる協業を推進していく役割を担います。あなたは、様々な専門性を持った有識者との協業を通じて、各業界を代表するお客様のハイブリッドクラウドとAIを活用した変革をご支援します。お客様に価値ある変革をもたらすためのあなたの能力は、パートナー様との協業、ソフトウェアやRed Hatを始めとするIBMのテクノロジーポートフォリオの活用により、さらに引き出され、育まれていきます。好奇心と、知識に対する飽くなき探究心は、このポジションで成果を上げるために不可欠なものです。現状に挑戦し、様々なアイデアに触れ、お客様のビジネスに新たなインパクトをもたらすクリエイティブなソリューションを生み出すことが求められます。IBMは、あなたにキャリアの可能性と成長の機会をもたらします。IBMには、あなたのこれまでのスキルや経験を受け入れる土壌があります。それがIBMのカルチャーです。
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
通信業界、メディア業界のお客様に対して、上流から下流まで多様なソリューションを提案いただきます。対象となる顧客は、通信業界、メディア業界(放送局、新聞社etc)など日本/世界を代表するナショナルクライアントならびにグローバルクライアントです。【具体的には】・国内外での先進ソリューションのスタディやソリューション・セールスや他のロールと協業し、クライアントが抱える課題に対し、最適なソリューションを提案する・担当領域に関する提案活動を営業ロールのメンバーと実施する・案件成約時にはデリバリーのリーダーもしくはメンバーとして参加し、円滑なデリバリーを実施する・提案やデリバリーにおけるアセットを他のメンバーと共有し、組織としての横展開に貢献する
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBMのオファリングやテクノロジーを活用し、官公庁・自治体のお客様に対し専門的なサービスを提案、リード、実装していく役割を担います。<主な業務内容>▼PM/ITアーキテクト・大規模なアプリケーション開発プロジェクトの統括・管理・クラウド上の最先端テクノロジーを活用したシステムの提案・開発・構築・最先端のITテクノロジーを活用したソリューション提案・新規事業など、クラウド上で短期構築が求められる開発プロジェクトの統括・管理
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
IBMのオファリングやテクノロジーを活用し、官公庁・自治体のお客様に対し専門的なサービスを提案、リード、実装していく役割を担います。<主な業務内容>▼コンサルタント・官公庁に関するインダストリーナレッジを持ち、IBMサービス・ビジネス拡大に向けて、お客様の課題に対してソリューションを創出し、提案し、ビジネス成約まで推進・国内外での先進ソリューションのスタディやソリューション・セールスや他のロールと協業し、クライアントが抱える課題に対し、最適なソリューションを提案・案件成約時にはデリバリーのリーダーもしくはメンバーとして参加し、円滑なデリバリーを実施・提案やデリバリーにおけるアセットを他のメンバーと共有し、組織としての横展開を実施
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
世界・国内のトップ企業のお客様に対して、戦略コンサルタントとして全社DX戦略の立案や、各業務エリアにおけるワークプロセス最適化のコンサルティング、ITソリューション設計まで、上流局面における包括的なITソリューションを提供しています。弊社は、豊富なCXOとのパイプラインの下、戦略コンサルティング機能とUIUXデザイン機能、開発能力を有しており、これを包括的に組み合わせた課題解決・実行を担っていただきます。本ロールでは、CXOと対峙し、上流戦略から実行までを支援する幅の広い支援スコープを有する。各担当の専門性を組み合わせ、上流だけでなく実行までを担える人材を求めています。
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
本ポジションでは製造・流通業のお客様に対して、各種プロジェクトの提案から実行までを担っていただけるコンサルタントを募集いたします。対象となる顧客は、自動車、機械、総合電機、重工業、工場、航空、物流、倉庫、旅行業界など日本を代表するナショナルクライアントならびにグローバルクライアントを担当いただきます。<<具体的には>>・国内外での先進ソリューションのスタディやソリューション・セールスや他のロールと協業し、 クライアントが抱える課題に対し、最適なソリューションを提案する・大規模なアプリケーション開発プロジェクトの統括・管理・クラウド上の最先端テクノロジーを活用したシステムの提案・開発・構築・最先端のITテクノロジーを活用したソリューション提案・新規事業など、クラウド上で短期構築が求められる開発プロジェクトの統括・管理
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
■ミッション金融業界(銀行・証券・カードなど)における経営・IT戦略コンサルティング業務を推進します。金融機関が国内・グローバルいずれにおいても継続的に成長できる管理の姿を立案し、また実現を果たすことをミッションとします。デジタル・グローバル・トランスフォーメーションの重なるより複雑な領域での戦略立案から実行支援までの幅広いサービスを提供し、お客様のビジネス変革をサポートしています。クライアント企業の成果にコミットする部隊として、プランニングに留まらず、実行支援まで行い、クライアント共に企業変革を推進しています。■具体的には・・・<戦略コンサルタント>・銀行・証券・カード等のお客様向け経営戦略コンサルティング・中長期経営計画策定、法人・個人顧客、本社企画部門のDXビジョン・DX戦略策定 及びDX戦略に基づく施策ロードマップ策定、人材育成企画・施策ロードマップ、人材育成の実行支援(伴走型コンサルティング)
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
■ミッショングローバルナレッジ×最新テクノロジーを駆使した経営課題の解決、新たなイノベーションによる新ビジネスの創設を実現すべく、金融業界の経営戦略・テクノロジー戦略に日々チャレンジしています。複雑化した金融システムの高度化や効率化だけにとどまらず、最先端テクノロジーでクリエイティブに未来を創造するコンサルティングを目指しています。経営戦略に基づくIT戦略の立案から、ITシステムを活用した変革実現における上流から下流に至る各プロセス(業務設計/システム設計/開発/テスト)の企画やマネジメントを担当していただきます。■具体的には・・・<ビジネスコンサルタント(業務)>・銀行・証券・カード等のお客様を対象とした業務改革コンサルティング・SaaS型業務パッケージとAI・ワークフローを組み合わせた業務改革(営業・CRM・デジタルマーケティング等フロント業務、市場系・リスク管理・融資業務、間接業務等)
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
■ミッショングローバルナレッジ×最新テクノロジーを駆使した経営課題の解決、新たなイノベーションによる新ビジネスの創設を実現すべく、金融業界の経営戦略・テクノロジー戦略に日々チャレンジしています。複雑化した金融システムの高度化や効率化だけにとどまらず、最先端テクノロジーでクリエイティブに未来を創造するコンサルティングを目指しています。経営戦略に基づくIT戦略の立案から、ITシステムを活用した変革実現における上流から下流に至る各プロセス(業務設計/システム設計/開発/テスト)の企画やマネジメントを担当していただきます。■具体的には・・・<ビジネスコンサルタント(データ)>・銀行・証券・カード等のお客様を対象としたデータ利活用コンサルティング・全社データ活用戦略策定、データガバナンス整備(組織・体制を含む)・データ活用人材育成データ活用人材育成の実行支援 (伴走型コンサルティング)
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
■ミッショングローバルナレッジ×最新テクノロジーを駆使した経営課題の解決、新たなイノベーションによる新ビジネスの創設を実現すべく、金融業界の経営戦略・テクノロジー戦略に日々チャレンジしています。複雑化した金融システムの高度化や効率化だけにとどまらず、最先端テクノロジーでクリエイティブに未来を創造するコンサルティングを目指しています。経営戦略に基づくIT戦略の立案から、ITシステムを活用した変革実現における上流から下流に至る各プロセス(業務設計/システム設計/開発/テスト)の企画やマネジメントを担当していただきます。■具体的には・・・<ITコンサルタント>・ITによる変革実現のためのシステム開発プロジェクトの推進、マネジメント・既存ソリューションのリニューアル、新サービスや新機能追加提案・ソリューション・ビジネスTarget(契約高・売上・件数)達成のための営業推進
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
IoT, Analytics, AIなどの最新テクノロジーを通して、お客様向、さらには業界のビジネス変革に貢献いただけませんか?現在、ビジネス変革をお客様向けにコンサルテーション、プロジェクトリード、エンジニアとしていただける方を募集しています。弊社では「改革が変化を促す」と考えており、100年以上続く操業依頼のDNAには継続的な改革が組み込まれています。継続的に市場を革新し、リードする推進者として、お客様のDX/業務改革に私たちと挑戦しませんか?以下のビジネスプロセス領域ごとにチームがあり、ビジネス変革コンサルタント、プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダーを募集しております。【SCM領域】各業界のお客様について、戦略的なサプライ/デマンドプランニングの支援や、製造、品質管理、販売などのビジネスプロセスにおけるビジネス変革につながる戦略立案を行います。今後のSCMの領域は、IoT、Analytics、AIなどのテクノロジーを活用し、アクションプラン作成・プロジェクトマネージメントを行っていくことが求められます。プロジェクト推進中には、お客様のニーズに応じ、SCM戦略を常にアップデートし、顧客ビジネスのゴールを実現できるようトータルサポートをしていきます。【製造領域】世界でビジネスを行う製造業・製造現場を持つお客様や、人々の生活を支える社会インフラ設備をもつお客様、自動車・移動にまつわるビジネスに取り組むお客様に対して、ビジネスモデル改革、業務改革、DXシステム構築などをリードしていただきます。当社が開発するAI、IoT、Cloudなどの自社製品の技術的強みを活かしながら、お客様のゴールを見据えた最適な提案を行い、実際のシステム導入・お客様での活用までをサポートします。【購買領域】弊社の事業会社としてのグローバルレベルの調達変革実績、構想を実装できるオペレーションやテクノロジーのリソースなどを活用しながら、調達変革における組織設計、規定変更や生産性向上施策の検討、導入支援、BPO提案など、お客様の調達部門(直接材、間接材)のあるべき姿へとトランスフォームを様々なレベルで支援します。
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
世界・国内のトップ企業のお客様に対して、戦略コンサルタントとして全社DX戦略の立案や、各業務エリアにおけるワークプロセス最適化のコンサルティング、ITソリューション設計まで、上流局面における包括的なITソリューションを提供しています。グローバルを視野に大きな仕事で活躍できる環境で自分の力を試してみませんか。■CXOを対象に、業務変革・事業創造を提言し、実行までをリード。■DXに向けて、次のような支援を行う。 ・長期ビジョン・構想の策定支援 ・中期戦略策定支援(プラットフォーム・データ戦略) ・新規事業構想策定支援【業務内容・ミッション】日本企業はDXの確実な実現を必要としています。しかし、長期戦略の立案、あるいはその実行、部門間を跨いだ戦略統合、データ・プラットフォームを用いた戦略と、課題は多岐に渡ります。弊社は、豊富なCXOとのパイプラインの下、戦略コンサルティング機能とUIUXデザイン機能、開発能力を有しており、これを包括的に組み合わせた課題解決・実行を担っていただきます。本ロールでは、CXOと対峙し、上流戦略から実行までを支援する幅の広い支援スコープを有する。各担当の専門性を組み合わせ、上流だけでなく実行までを担える人材を求めています。
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
大手グローバル企業で、IoT, Analytics、AIを通して、企業向けにコンサルテーションを行いませんか?現在弊社では、サプライチェーン戦略およびビジネス変革を企業向けにコンサルテーションしていただける方を募集しています。【Supply Chain戦略コンサルタント】戦略的にサプライチェーンの立案、企画、実行を行います。次のSCMイメージとして、IoT、Analytics, AIを通して、アクションプランを形成し、プロジェクトマネージメントを行います。立案実行中には、顧客ニーズに応じて、SCM戦略を常にアップデートし、顧客ビジネスのゴールを実現できるよう、プロジェクトリードをとることが求められます。【Supply Chain Business Consultant】S&OP, サプライ・デマンドプランニングのマネージメント、製造、品質管理、ビジネス変革、販売分析・診断、戦略立案を行います。組織、オペレーション、ITシステム、ガバナンスを含むビジネス変革の提案およびサポート顧客ニーズに合わせ、ビジネス変革においてプロジェクトマネージメントをリードします。■具体的なプロジェクト事例1)大手自動車メーカー様AIを活用した高度運転支援システム開発アフターサービスの業務プロセスとシームレスに連携・連動させるためのシステム構築および導入2)大手製造メーカー 様AI+IoTを使用し、人間が実行している高いレベルの業務判断を自動化Blockchainを使用し、部品調達や在庫管理等をリアルタイムに可視化して管理<導入事例>パナソニックコネクト |アイビーエムhttps://www.ibm.com/case-studies/panasonic-connect
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
<主な業務内容>・保険業界のお客様向けのパッケージソフトウェアの開発、システム構築、・提案資料の作成等、提案活動の支援・クラウド上で稼働するソフトウェアやアーキテクトの開発、設計・最先端のIT技術を活用した新たなソリューションの開発、提案支援【ポジション概要】保険業界向けコンサルタント/プロジェクトマネージャーITソリューションのコンサルタントとして、保険業界のお客様のIT戦略策定を担当します。最新テクノロジーを活用したソリューションの提案、ITを活用した変革を実現する役割を担います。プロジェクトの上流から下流までの各工程(業務設計、システム設計、開発、テスト)に参画し、企画、マネジメントを行います。IBMの保険業界ソリューションとは:https://www.ibm.com/jp-ja/industries/insurance【女性の働きやすい環境が整っています】https://www.ibm.com/ibm/responsibility/jp-ja/inclusion/gender-diversity.html
更新日 2025.03.10
日本アイ・ビー・エム株式会社
【プログラム概要】開催日時:2025年2月27日(木) 19:00-20:30開催場所:IBM丸の内永楽オフィス (対面イベント/事前申込制)費用:無料【IBM Consulting主催】金融コンサルタント向け Career Meetup~現場リーダーとカジュアルに会話してみませんか?~現在IBMでは、金融系クライアントのDX推進に共に挑戦してくれるコンサルタントを募集しています!IBMの金融コンサルタントと気軽に対面で交流できるCareer Meetupを開催します!本イベントは、現場で活躍中のコンサルタント(パートナー、マネージャー、コンサルタント)と直接お話いただける場です。IBM Consultingにおける金融業界コンサルタントが手掛けるビジネスやプロジェクト、最新AIのビジネス適用への取り組み、今後のキャリアなど皆さまの多様なご質問・ご相談に可能な限りお答えします。「IBMでのコンサルタントのキャリアってどうなの?」「IBMでコンサルタントとしてどのようなことに携わることが出来るのか知りたい」「IBMと他のコンサルティングファームの特徴の違いは?」少人数でカジュアルな交流の場(事前予約制/出入り自由)となりますので少しでもご興味をお持ち頂けます場合には、ぜひお気軽にご参加ください。【登壇者】■鍋島 四郎様IBMコンサルティング事業本部 金融サービス事業部コンサルティング事業部統括 パートナー/理事■井上やよい様IBMコンサルティング事業本部 金融サービス事業部コンサルティング事業部 パートナー■笠野 智代実様IBMコンサルティング事業本部 金融サービス事業部コンサルティング事業部 パートナー■今井 俊樹様IBMコンサルティング事業本部 金融サービス事業部コンサルティング事業部 Senior Managing Consultant【タイムスケジュール】19:00~19:30 受付開始・フリー面談タイム1 19:30~19:50 オープニング~IBM Consulting 金融コンサルティングチームのビジネス戦略紹介~ 19:50~20:00 IBM 金融コンサルタントの自己紹介 20:00~20:30 フリー面談タイム2* 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。* 事前予約制ですが、出入りは自由となります。【会場】日本IBM 丸の内永楽オフィス丸の内永楽ビルディング 18階〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-4-1JR「東京駅」より徒歩5分東京メトロ/東西線「大手町」地下直結東京メトロ/丸の内線「東京駅」より徒歩5分東京メトロ/丸の内線「大手町駅」より徒歩3分
更新日 2025.03.10
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政組織を中核に「公共」をテーマとして、ITを軸にしたコンサルティングに加え、政策提言や事業企画等を担う「戦略コンサルタント」2023年4月より、「社会的テーマに直接対応する」コンサルティングを担う新規部門として、パブリック・アフェアーズ事業部を設置。当該部門は、官公庁や公共性の高い企業・団体等に対して、政策提言(事業企画)、リサーチ(R&D)、アライアンスの3つの活動を主としたコンサルティング業務を展開することを目指します。入社後数年は、-公共性の高いプロジェクトのプロジェクトマネジメント-官公庁や公共性の高い企業・団体等に対する助言、計画策定、調達等のコンサルティング-主に公共領域における調査研究と提言の作成-様々な業界(主にIT関係)における人・企業等のネットワークづくりに従事頂きます。
更新日 2025.04.04
監査法人
PwC Japan有限責任監査法人の経営・ITリスクアドバイザリー部門(RA)は、サイバーセキュリティ・ITガバナンスに関するコンサルティング業務や、システム監査業務などを通じて、「デジタル化社会に信頼を付与する」ことをミッションとするチームです。新卒入社に加え、IT企業 / SIer / コンサルティングファーム出身者など幅広い人材が集い、日々数百名がそれぞれのスキルと「経営リスク」の知見を融合し、活躍しています。また法人内調査でも満足度トップクラスである柔軟な働き方やフラットカルチャー(風通しが良く、コミュニケーションの取りやすい環境)を重要視しており、イベントの開催などを通じてチームの結束力を高めています。少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。【RA部での業務内容(一例)】◆コンサルティング業務・サイバーセキュリティ: - サイバー攻撃対応に必要な組織 / 技術 / プロセス等に関する評価、および管理態勢の構築支援や先進事例の調査・IT / DXガバナンス: - ITの効果的活用やDX推進に伴うリスク管理・監督の枠組みの構築支援 - 大規模インシデント発生時の検証、再発防止支援・データ&プライバシー: - プライバシー規制対応や情報管理の枠組みの構築支援 - データ解析に基づく事業変革支援、内部不正の調査支援・社会課題 / リスクへの対応: - 政府機関や地方自治体等に対する政策提言や推進支援 - 災害 / パンデミック等の発生に備えたレジリエンスの構築支援や検証◆各種システム監査 / セキュリティ監査・システム監査・セキュリティ監査 - ITリスクに係る個別テーマや内部統制の監査・会計監査、内部統制監査(J-SOX)におけるIT内部統制の評価業務 - IT全般統制の評価 - サイバーセキュリティリスクの理解 等【サイバーセキュリティに関する取り組み事例】<Cyber Security & Privacy>・サイバーセキュリティ監査/内部監査支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/digital-trust/cyber-security-consulting/internal-audit-support.html・情報セキュリティ監査・管理/情報管理態勢の構築、高度化支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/assurance/process-system-organization-data-management/risk-governance-advisory/system-risk.html・サイバーハイジーン評価https://www.pwc.com/jp/ja/services/digital-trust/cyber-security-consulting/cyber-hygiene.html・ プライバシーガバナンス構築支援https://www.pwc.com/jp/ja/services/digital-trust/privacy/privacy-governance.htmlプライバシーガバナンス最前線ーデータ利活用を促進していくために、いま企業に求められていること(リクルート/TMI)
更新日 2025.05.09
その他インターネット関連
【働く魅力】■文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。■自己成長とサービスまだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。【組織構成】CX本部:全体で約50名うち、今回の配属はCX戦略部となります。SFAを軸にした業務の最適化、出典、CSに関わるオペレーションの最適化、本部内予実・KPI管理、UXR業務等を推進する部です。現在7名のメンバーが在籍中です。隣り合わせの形で、他に他2部が存在しています。【CX本部の魅力】■サービスの認知度90%超(ユーザー712万人~、加盟店10万~)⇒家族も使ってくれるサービス。オフライン(生活)に影響力ある仕事■3社のステークホルダー(ユーザー、加盟店、配達員)のCX向上というデリバリーサービス特有の面白み■今後の規模感や業務の拡がり(フードデリバリーとクイックコマース需要増加)⇒24年夏にはLINEヤフー社と協業のリテールの新規事業がリリースされることでさらにCX向上の領域が確定、グループシナジーが追い風にもなる想定■ボトムアップな提案環境⇒サービスフローの変更やプロダクト改善の要望等を自ら企画し、提案できる環境【取り組み、今後の戦略】■CX本部を新設後、体制改善ができ応答率85%以上で安定して推移■問い合わせ品質改善の取り組みにより問い合わせ件数の減少、一次解決率が上昇。問い合わせ満足度も向上■来期に黒字化を目指している中で、コンタクトセンター・配送コントロールセンターのDX化を推進⇒VoCからサービス/プロダクト改善を行うシステムの整った「次世代型のコンタクトセンター・オペレーションセンター」を実現する
更新日 2025.04.23
その他インターネット関連
CX/DX・システム企画・業務改善・業務改革・BPR・BPOのご経験をお持ちで、どのポジションが自分にマッチするか分からない、ご経験を活かせるポジションにて選考に進みたいという方は、こちらからご応募ください!【ミッション】全社戦略としてユーザー体験・満足度の最大化を目指す中、CX本部では3者のステークホルダー(エンドユーザ、加盟店、配達員)のCX向上にフォーカスし、お客様への利用価値提供の最大化を目指しています。システム課題・業務課題などの真因を追求し、テックを含む多角的なアプローチで事業成長をリードします。※具体的なポジションや役割は経験や適性に鑑み、選考を通じて決定します。■CX/DX戦略推進・CX向上を目的としたDX戦略/オペレーション改善を推進いただきます。 ∟CX面/オペレーション面の課題の可視化と、あるべき姿の整理 ∟システム/オペレーションの戦略/企画立案■コンタクトセンター企画・ユーザー、加盟店、ドライバーからのコンタクト部門の管理、運用、コンタクトセンターの改革、改善を推進いただきます。 ∟顧客業務のアウトソース化に向けた企画提案・業務・組織設計 ∟新業務プロセス導入(マニュアル作成、教育・展開、効果測定)【働く魅力】■文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。■自己成長とサービスまだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。【組織構成】CX本部:全体で約50名うち、今回の配属はCX戦略部となります。SFAを軸にした業務の最適化、出典、CSに関わるオペレーションの最適化、本部内予実・KPI管理、UX業務等を推進する部です。現在7名のメンバーが在籍中です。隣り合わせの形で、他に他2部が存在しています。【CX本部の魅力】■サービスの認知度90%超(ユーザー712万人~、加盟店10万~)⇒家族も使ってくれるサービス。オフライン(生活)に影響力ある仕事■3社のステークホルダー(ユーザー、加盟店、配達員)のCX向上というデリバリーサービス特有の面白み■ボトムアップな提案環境⇒サービスフローの変更やプロダクト改善の要望等を自ら企画し、提案できる環境【取り組み、今後の戦略】■CX本部を新設後、体制改善ができ応答率85%以上で安定して推移■問い合わせ品質改善の取り組みにより問い合わせ件数の減少、一次解決率が上昇。問い合わせ満足度も向上■来期に黒字化を目指している中で、コンタクトセンター・配送コントロールセンターのDX化を推進⇒VoCからサービス/プロダクト改善を行うシステムの整った「次世代型のコンタクトセンター・オペレーションセンター」を実現する
更新日 2025.04.24
監査法人
【業務内容】自動運転領域における、クライアント企業の信頼を確保するべくコンサルティングを実施しております。・自動運転に関わる規制対応の支援・ソフトウェアに関するリスクアセスメントの実施・ソフトウェアに関するセキュリティ態勢の構築支援など【RA部全体としての業務内容(一例)】◆コンサルティング業務・サイバーセキュリティ: - サイバー攻撃対応に必要な組織 / 技術 / プロセス等に関する評価、および管理態勢の構築支援や先進事例の調査・IT / DXガバナンス: - ITの効果的活用やDX推進に伴うリスク管理・監督の枠組みの構築支援 - 大規模インシデント発生時の検証、再発防止支援・データ&プライバシー: - プライバシー規制対応や情報管理の枠組みの構築支援 - データ解析に基づく事業変革支援、内部不正の調査支援・社会課題 / リスクへの対応: - 政府機関や地方自治体等に対する政策提言や推進支援 - 災害 / パンデミック等の発生に備えたレジリエンスの構築支援や検証◆各種システム監査 / セキュリティ監査・システム監査・セキュリティ監査 - ITリスクに係る個別テーマや内部統制の監査・会計監査、内部統制監査(J-SOX)におけるIT内部統制の評価業務 - IT全般統制の評価 - サイバーセキュリティリスクの理解 等同社の経営・ITリスクアドバイザリー部門(RA)は、サイバーセキュリティ・ITガバナンスに関するコンサルティング業務や、システム監査業務などを通じて、「デジタル化社会に信頼を付与する」ことをミッションとするチームです。新卒入社に加え、IT企業 / SIer / コンサルティングファーム出身者など幅広い人材が集い、日々数百名がそれぞれのスキルと「経営リスク」の知見を融合し、活躍しています。また法人内調査でも満足度トップクラスである柔軟な働き方やフラットカルチャー(風通しが良く、コミュニケーションの取りやすい環境)を重要視しており、イベントの開催などを通じてチームの結束力を高めています。少しでも気になった方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
更新日 2025.05.09
東京共同会計事務所
【支援実績】・経済産業省の委託事業「EPA相談デスク」を9年間運営・相談件数7万件以上 ・大手製造業向けの輸出に関するEPA関連のコンサルティング業務を複数提供中■:https://jaftas.jp/ ■:https://www.tkao.com/service/epa-fta/【本ポジションについて】◆新規ビジネスの急成長するフェーズで、関税という新しい領域の専門分野を身に付けながら、一緒にビジネスを作っていきたい方の応募をお待ちしております。◆日本から世界中へ羽ばたくグローバルな日系企業へのサプライチェーン構築支援を通じてグローバルに活躍できる機会を提供します【ミッション】◆日EUEPA、TPP11、RCEPといった現在範囲が広がっているEPA/FTAを活用するための原産地証明支援を実施。◆日本を代表する輸出メーカー(自動車業界)を中心に1800社以上が利用する原産地証明システム「JAFTAS」(自社開発のクラウドシステム)を開発運営し、複数の大手企業へEPAを活用するためのコンサルティングサービスを実施。【業務内容】・大手グローバルメーカーのEPA(経済連携協定)の運用に関するコンサルティング業務・経済産業省から業務委託にもとづいたEPA(経済連携協定)に係る相談業務・「JAFTAS」(自社開発のクラウドシステム)のサポートデスク業務(原産地規則に関する理解促進、原産資格証明書類の作成支援など)・複数名の通関士有資格者が活躍しています・部長 は公認会計士です ※必要な専門的知識は、研修制度にもとづき習得いただきます。その他、セミナー運営のサポート全般や上記コンサルテーション業務に付随する一般的事務サポート全般を行っていただきます。【身につくスキル・経験】★日EUEPA、TPP11、RCEPが発効し、現在ニーズが拡大している経済連携協定(EPA)に関連したビジネスでのご経験を積むことができます★EPAの第一線で活躍している著名なアドバイザーと一緒に仕事ができます★公認会計士・税理士・通関士で身に着けた内部統制や国際税務の知識・貿易実務知識を、より企業戦略に沿った実務経験へと展開していくことができます。【組織構成】正社員20名 契約社員2名公認会計士2名、通関士10名※2024年8月7日現在(複数資格取得者は重複記載。)
更新日 2025.02.26
株式会社Fusic
当社は、九州発の成長ベンチャーとして2023年3月に東京証券取引所グロース市場及び福岡証券取引所Q-Boardへ上場しました。今後の更なる事業成長を見据え、当社のセキュリティ領域を牽引していただけるメンバーを募集しています。今回新設のポジションとなるため、社内の情報セキュリティ強化や、情報セキュリティマネジメントシステムの管理、戦略立案、運用を担っていただくポジションです。◆所属部門経営企画本部◆お任せしたい仕事・社内のIT業務処理統制(J-SOX)・社内セキュリティポリシーの策定と運用・ISO27001など外部監査への対応・情報資産の管理体制の構築・監督・セキュリティインシデント対応体制の構築・監督・外部からのセキュリティに関する問合せの一次対応・アカウント管理、情報機器に関する運用のモニタリング【求める人物像】・全社また複数の部署を巻き込んで円滑なコミュニケーションを取れる方・責任感が強く、主体的にアクション出来る方・論理的に物事を捉え、説明を行える方・監査・統制と社風・働きやすさとのバランスを考慮できる方
更新日 2025.03.27
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント行政機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。コンサルティング職未経験の方は、入社当初は議事録作成などの業務を主に担当しながら、OJT/Off-JTを通して、公共公益事業の基礎知識、コンサルティング基本スキル(ロジカルシンキング/プロジェクトマネジメント)を習得していただきます。その後は、徐々に自律的に業務ができる範囲を拡大し、数年でプロジェクトリードをお任せすることを期待しています。案件の内容は多様であり、「IT構想全般の策定支援」という最初の領域から、「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」「IT基盤の構築支援」「市民向けサービスに関するシステム構築支援」といった具体的なシステムの導入・構築支援まで携わっていただきます。1つのプロジェクト参画人数は3-5名が中心であり、早い段階から責任ある仕事にチャレンジできます。またCIO補佐官を務めるなど公共領域での知?と経験が豊富なメンバーと日常的に業務をすることができます。「自らの動き次第で自分の成長速度を速められる」環境です。行政機関出身者、エンジニア出身者など多様なバックボーンの方が活躍しています。
更新日 2025.04.04
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント行政機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。コンサルティング職未経験の方は、入社当初は議事録作成などの業務を主に担当しながら、OJT/Off-JTを通して、公共公益事業の基礎知識、コンサルティング基本スキル(ロジカルシンキング/プロジェクトマネジメント)を習得していただきます。その後は、徐々に自律的に業務ができる範囲を拡大し、数年でプロジェクトリードをお任せすることを期待しています。案件の内容は多様であり、「IT構想全般の策定支援」という最初の領域から、「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」「IT基盤の構築支援」「市民向けサービスに関するシステム構築支援」といった具体的なシステムの導入・構築支援まで携わっていただきます。1つのプロジェクト参画人数は3-5名が中心であり、早い段階から責任ある仕事にチャレンジできます。またCIO補佐官を務めるなど公共領域での知?と経験が豊富なメンバーと日常的に業務をすることができます。「自らの動き次第で自分の成長速度を速められる」環境です。行政機関出身者、エンジニア出身者など多様なバックボーンの方が活躍しています。
更新日 2025.04.04
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント行政機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。OJT/Off-JTを通して業務理解をいただきながら、幾つかの案件を経験いただいた後、プロジェクトリードの役割を担っていただくことを期待しており、一定規模のIT関連プロジェクトでのPMやPL経験を重視しています。案件の内容は多様であり、「IT構想全般の策定支援」という最初の領域から、「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」「IT基盤の構築支援」「市民向けサービスに関するシステム構築支援」といった具体的なシステムの導入・構築支援まで携わっていただきます。一つのプロジェクト参画人数は3-5名が中心であり、早い段階から責任ある仕事にチャレンジできます。またCIO補佐官を務めるなど公共領域での知見と経験が豊富なメンバーと日常的に業務をすることができます。「自らの動き次第で自分の成長速度を速められる」環境です。行政機関のIT部門出身者やSierでのPM/PL経験者など、多様なバックボーンの方が活躍しています。
更新日 2025.04.04
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント行政機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。OJT/Off-JTを通して業務理解をいただきながら、幾つかの案件を経験いただいた後、プロジェクトリードの役割を担っていただくことを期待しており、一定規模のIT関連プロジェクトでのPMやPL経験を重視しています。案件の内容は多様であり、「IT構想全般の策定支援」という最初の領域から、「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」「IT基盤の構築支援」「市民向けサービスに関するシステム構築支援」といった具体的なシステムの導入・構築支援まで携わっていただきます。一つのプロジェクト参画人数は3-5名が中心であり、早い段階から責任ある仕事にチャレンジできます。またCIO補佐官を務めるなど公共領域での知見と経験が豊富なメンバーと日常的に業務をすることができます。「自らの動き次第で自分の成長速度を速められる」環境です。行政機関のIT部門出身者やSierでのPM/PL経験者など、多様なバックボーンの方が活躍しています。
更新日 2025.04.04
グラビス・アーキテクツ株式会社
・行政の生産性向上を実現し社会問題を解決するITコンサルタント行政機関(中央省庁、独立行政法人、地方公共団体など)に対するITコンサルティングに従事して頂きます。OJT/Off-JTを通して業務理解をいただきながら、幾つかの案件を経験いただいた後、プロジェクトリードの役割を担っていただくことを期待しており、一定規模のIT関連プロジェクトでのPMやPL経験を重視しています。案件の内容は多様であり、「IT構想全般の策定支援」という最初の領域から、「財務会計・人事給与システムなどの職員向けシステムの導入支援」「IT基盤の構築支援」「市民向けサービスに関するシステム構築支援」といった具体的なシステムの導入・構築支援まで携わっていただきます。一つのプロジェクト参画人数は3-5名が中心であり、早い段階から責任ある仕事にチャレンジできます。またCIO補佐官を務めるなど公共領域での知見と経験が豊富なメンバーと日常的に業務をすることができます。「自らの動き次第で自分の成長速度を速められる」環境です。行政機関のIT部門出身者やSierでのPM/PL経験者など、多様なバックボーンの方が活躍しています。
更新日 2025.04.04
令和アカウンティング・ホールディングス株式会社
チームリーダー・グループ長(管理職)として、プロジェクト及び組織マネジメントにご尽力いただきます。週次の経営会議にも参加いただき、経営計画の実行もお任せ致します。【業務内容】・大手/上場クライアントに向けた会計・コンサルティング・5名~10名のメンバーマネジメント・既存クライアントへの追加業務提案・経営計画実行 ほか※経理アウトソーシング業務詳細・会計入力・記帳、総勘定元帳、試算表の作成・財務分析・財務諸表作成・決算対応・税金計算・銀行対応・連結決算・有価証券報告書、決算短信などの決算開示レビュー ほか※コンサルティング案件事例・M&A(財務デューデリジェンス・株価算定)・IFRS対応・組織再編・内部統制・業務改善提案・会計アドバイザリー・システム導入支援【組織】業務内容でなく、クライアント毎に分かれた組織体制となっております。(チーム毎にクライアントが紐づく形となります)平均年齢は30代前半です。
更新日 2025.02.20
その他インターネット関連
【募集背景】顧客が3者(加盟店、ユーザー、配達員)いるという特異なビジネスモデルの元、顧客体験/顧客の声をサービスやプロダクトに反映させ、素晴らしい体験を提供していきたいと考えています。今回CX企画グループでは、システムを通じて新たな仕組みやプロセスを作り上げ、顧客の感動を生み出す組織として強化するため、新しいメンバーを募集します。【具体的な業務内容】■CX領域全体を見渡した戦略策定、プロセスの再構築■課題の可視化、データ分析および活用検討■Web導線の改善やタッチポイントの見直し■各種改善企画および実行、検証■各ステークホルダーとの密なコミュニケーション【働く魅力】■文化変革や社会課題の解決の挑戦を、この規模感でベンチャーのように取り組めること「デリバリーの日常化」を目指し、日本の食文化やデリバリーの概念を一緒に変えていくフェーズであり、また社会課題である地方の過疎化や高齢化に対しデリバリーを通じて買い物難民支援、高齢者支援としてサービス提供が可能です。タイパを意識する子育て世代にも喜ばれています。■自己成長とサービスまだまだ発展途上の市場であること、会社としてよい意味でも大企業のような「成功体験が少ない」であることから、これから成長の機会・伸びしろが十分にあると考えています。過去の成功体験に縛られることなく、新しい手法や考え方を取り入れ、課題解決に向けて実行できる環境です。自身の成長がサービス成長に影響を与えることができる、貴重なタイミングです。【組織構成】CX本部:全体で約50名うち、今回の配属はCX戦略部となります。SFAを軸にした業務の最適化、出典、CSに関わるオペレーションの最適化、本部内予実・KPI管理、UX業務等を推進する部です。現在7名のメンバーが在籍中です。隣り合わせの形で、他に他2部が存在しています。【取り組み、今後の戦略】■CX本部を新設後、体制改善ができ応答率85%以上で安定して推移■問い合わせ品質改善の取り組みにより問い合わせ件数の減少、一次解決率が上昇。問い合わせ満足度も向上■来期に黒字化を目指している中で、コンタクトセンター・配送コントロールセンターのDX化を推進⇒VoCからサービス/プロダクト改善を行うシステムの整った「次世代型のコンタクトセンター・オペレーションセンター」を実現する
更新日 2025.05.09
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】知的財産部長の直下マネージャーとしてチームを主導し業務・変革を主導する役割をお任せいたします。※部長の下で、隣の課長達と共に、知財業務の変革と実務を主導するマネージャーとして、大きく成長できる役割です。【具体的には】※例示の業務のうち、ご経験やスキルに応じて徐々にご担当いただく流れになります。・チームのピープルマネジメント(評価、育成、コーチング等)と業務マネジメント・係争対応(警告、訴訟、模倣品など。法務部門や事業部門との調整や折衝含む)。・調査・分析(個別特許の評価分析に加え、IP Landscape含む)・特許のポートフォリオ管理(発明発掘、権利形成、権利活用とその企画立案等)。意匠・商標にも広げていただく可能性があります。・事業部とのコラボレーション(出願戦略、権利維持方針、会議体運営、権利活用とその企画立案、相談、契約業務等)・継続的業務改革(知財権管理プロセス、ポートフォリオ管理予算)・グローバル対応業務(各国の知財責任者や、現地会社、パートナー企業との協業)・様子をみて、広義の知財活動、戦略立案や実行、知財ガバナンスや、知財法務、M&A対応などにも担当領域を広げていただく考えです。【ポジションの魅力】■経営目線での知財業務に挑戦できること:表面的な知財活動ではなく、会社の経営課題を解決するための戦略知財活動に挑戦します。■幅広い知財業務経験を積めること:ビジネス部門の知財パートナーとして、知財業務の上流から下流まで、また企画から実行まで経験することができ、企画力や折衝力など幅広いスキルを身に着けることが出来ます。■知財部門の運営に参加できること:変革途上であるがゆえに、部門長視点で部門の運営に参加することが出来ます。組織運営に必要な考え方や、企画力・実行力といったスキルを身に着けることができます。■世界を舞台に活躍できること:海外の知財部門や代理人、または海外の他企業の方との業務を企画・運営し、グローバルに挑戦することが出来ます。まだ整備途上ですが、だからこそご自身の意見や考え方を反映させることが出来ます。■変革マネジメントの実践経験が身につく:今後のAI等の急激な進歩でも人間にしかできないことが変革と考えます。知財の専門性を活かしつつ、変革を設計し進めるという貴重なスキルを身に着ける機会があります。【募集背景】事業拡大に伴う中で、部長が兼任しているため業務分割を踏まえた、組織強化を目的とした増員募集となります。【配属先情報】知的財産・デザインセンター 知的財産部【働き方】■テレワークを組み入れており(週2,3回の本社(武蔵野)出勤)働き易い環境■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境■性別問わず、誰もが活躍できる職場環境(多様性重視、女性活躍推進等)【就業環境】キャリア採用にてしばらくご活躍いただくため当面転勤想定しておりません。(将来的な転勤の可能性はございます)より快適な職場環境をめざし、様々な制度、施設を整えて社員をサポートしています。平均残業時間も月30時間程度と長期就業可能な環境です。日本国内にいる期間はテレワーク、時間単位休暇制度、フレックスホリデー、フレックスタイム制度、育児時間制度 等の働きやすさに関する制度や社員の適材適所を実現するためにキャリアプラン申告や社内公募制度も導入をしております。【企業の魅力】■100年の歴史を誇る制御分野のリーディングカンパニー。現在、化学・医療・バイオ領域拡大のまさに変革期! ■WEB面接完結。在宅勤務実施中。働き易さ抜群で企業ランキング上位!■残業規制もあり、恒常的な残業はなく、落ち着いて長期的に働くことのできる環境。■社内で幅広い活躍が期待できる環境配属予定の本部以外にも各製品事業部でも専門スキルをお持ちの方のニーズがあるため、他の部署への道も将来的に希望があればチャレンジできる環境。
更新日 2025.05.14
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。