企画提案営業その他(コンサルティング系)
その他(コンサルティング系)
クライアントである都道府県・市区町村の自治体や医療機関と伴走し、予防医療を目的としたマーケティング戦略の企画・提案・実行します。健診受診率向上や生活習慣病重症化予防の普及のため、クライアントごとに課題をヒアリングし年間のマーケティング戦略を立案します。また、追加施策の提案などプロジェクトマネジメントをお任せいたします。
- 年収
- 400万円~800万円
- 職種
- ビジネスコンサルタント
更新日 2025.10.06
その他(コンサルティング系)
クライアントである都道府県・市区町村の自治体や医療機関と伴走し、予防医療を目的としたマーケティング戦略の企画・提案・実行します。健診受診率向上や生活習慣病重症化予防の普及のため、クライアントごとに課題をヒアリングし年間のマーケティング戦略を立案します。また、追加施策の提案などプロジェクトマネジメントをお任せいたします。
更新日 2025.10.06
システムインテグレーター
これまでのご経験に基づいて、最適なIT・デジタル技術活用の検討及び実現に向けた体制構築をリード頂き、お客様にご提案いただくポジションになります。【採用背景】新規顧客・案件の獲得が進みつつある状況ですが、今後、獲得した案件の実行及び更なるビジネス拡大を同時並行的に推進していく上では、IT企業や製造業でのキャリアのある即戦力となる営業人財や業務コンサルの増員が必要な状況であることから今回の募集に至ります。【具体的な職務内容】プロセス系製造業(食品・飲料・消費財、化学・素材等)が抱える社会・業界課題およびお客様の経営・業務課題に対して、お客様との関係性を構築しつつ、IT・デジタル技術を活用して解決する最適解を導き出す提案活動をご担当いただきます■最適なIT・デジタル技術活用の検討■実現に向けた体制構築リード■DX可・業務改善・業務課題に向けたソリューション提案■プロジェクトリード※ご経験に応じて適切な役割・フェーズからアサインさせていただきます。入社後は、OJT、OFFJT両面での育成サポート体制が整っております。【プロジェクト事例】■大手飲料メーカグループのデジタルプラットフォーム構築により、新しい顧客体験創出し、事業部門ごとの顧客データを一元管理し、デジタル施策をスピーディーに実現■大手生活用品メーカとの研究開発プロセスのデジタル活用により、プロセス短縮を実現■AI・IoTで豚の健康や発情兆候を判定するプロジェクトを開始し、養豚場の働き方を改善し、人手不足の社会課題の対応に貢献■電子カルテなど医療ビッグデータ活用によるがん患者臨床アウトカム評価の研究開始■トレーサビリティの透明性を高め、安全性向上、食品偽装問題の解決に寄与することを目指しているFood Techへの取組【組織構成】(※2023年7月時点)事業部84名、担当44名20代~30代の社員も多く、若手、経験者採用の方々およびそれぞれの専門性・経験を活かしてひとりひとりが活躍している活気ある職場です。【想定残業時間】月平均20時間以内【出張有無・頻度】現時点では想定はありませんが、必要に応じて国内外の出張の可能性はあり。【同ポジション/同社の魅力】■国内トップ企業へのアプローチプロセス系製造業(食品・飲料・消費財、化学・素材等)のお客様の業界戦略の策定・実行ならびに日本を代表する大手製造業の戦略策定や戦略実行フェーズをご経験頂く予定です。■営業だけでない新規企画・企業協業機会も多数同社戦略の一部としてターゲット企業との協業による新規ビジネスの立ち上げ等のチャンスもある環境です。AI・IoT、デジタルマーケティング、サプライチェーン、マテリアルズインフォマティクス関連等新しい領域のソリューションを提案するケースが多いポジションであり、グローバル対応を含めた案件も増えております。■状況別に合わせたレベル別での提案・アプローチ『Foresight』起点でのアプローチに重点を置いており、事例紹介といった初段階からサービスのPoC/実装部分までレベル別に合わせた提案が可能で、全て一気通貫での実施が出来ます。複数回仮説検証を行っていくことで机上の提案でなく実現可能な形でアプローチをしていきます。《Foresightとは》業界の未来図をNTTデータなりに考えたうえでの提案を行っていく形のことになります。同社は業界のリーディングカンパニーと多数お取引をしている関係から業界全体を創造しやすく、これまでの実績も含めて提案を行っていくことが可能です。■最終的な課題解決・意思決定まで伴走出来る一般的な営業・コンサルティングでは提案して終わりの形が大半になりますが、同社は提案をフックに全社のSI/技術的部分にも繋げることを目的にもしており、長期的なお付き合い前提で最後の意思決定までお客様と伴走が可能です。
更新日 2025.05.27
電気・電子・半導体メーカー
社員がイキイキ働く環境を作るため、企業内カウンセラーを増員募集いたします。【業務内容】・社員のカウンセリング(メンタルフォロー・キャリア支援など)・メンタルヘルス研修(不調の予防と対策)・社内へ健康に関する情報発信・休職者の復職支援・職場環境改善・健康経営への取り組みなど【採用背景】社員数増加に伴い、カウンセラー増員採用となります。~働く環境~アイリスオーヤマは全国に拠点がございます。毎年多くの新入社員を採用しており若手の社員が多く、社員のメンタルヘルスに力を入れております。あなたのご経験をアイリスオーヤマで活かしませんか?現在、大阪・宮城で6名のメンバーが活躍中!男女・性別問わず募集しておりますので、是非ご応募をお待ちしております!
更新日 2025.04.10
メディア・広告・出版・印刷関連
グローバルで成長を続ける同社でさらなる事業拡大を実現するための組織開発を主に制度面から担当いただきます。【業務内容】・経営サイドや事業サイドの課題に応じた施策の企画・運用・オンボーディングプロセスの再構築・運用 ∟オンボーディング計画作成支援、入社者受け入れ部署との定期MTG、など・コミュニケーション(人材交流・情報流通)施策の企画・運用 ∟全社方針や部門目標の浸透・エンゲージメント可視化ツールの運用、得られたデータを元にした施策の提案と運営※各施策では、課題設定から解決策の提案、計画作成、実行、改善提案までを一気通貫で担当していただきます。【この仕事のやりがい】経営層に近い位置で施策の提案でき、スピード感をもって施策を形にして実行することができます。課題設定から解決策の提案、計画作成、実行、改善提案までを一気通貫で裁量をもって進められます。
更新日 2025.09.07
通信関連
【会社概要】同社は「地域の未来を支えるソーシャルイノベーション企業」として、現場第一線で活動する社員の高い地域密着力、エンジニアリング力、及び通信を起点とした最先端のICT技術(IOWN、ローカル5G、AI、IoT、クラウド等)を活用し、地域のみなさまとともに課題解決を超えた価値創造を実現することで、夢や希望を感じられる社会づくりを目指すICT企業です。「地域循環型社会の共創」というパーパスの実現に向け、様々な業界知見や先端技術に関する専門性を持った方にご参画いただき、地域に密着した現場力とテクノロジーの力で、夢や希望を感じられる事業を共に創造していきたいと考えております。【募集背景】◆社会インフラ事業の立ち上げ、高度化を加速させるため、地域づくり・まちづくりにおける豊富な業務経験や専門知識・人脈等を持ち、企画戦略・課題解決スキルを有する人材を仲間に加えたい。【ポジションの魅力】◆業務のやりがい 私たちのチームでは、社会インフラの老朽化・国内食料自給率の低下・地球温暖化による大規模災害等の社会課題および、地域毎にある多様な社会課題に対して、NTT東日本グループのアセットを最大限に活用して解決してまいります。 地域のポテンシャルを最大限に引き出し、社会インフラ事業を通じた魅力ある地域・まちづくりに貢献します。【業務詳細】・自治体公共施設等の社会インフラを活用した新規事業の立ち上げ(自治体包括施設管理事業/地域総合防災備蓄ソリューション等)・岩手県紫波町や北海道幕別町他その都市が目指す街づくり案件に対して、空間施設の提案とその実現に向けたコンサルティング(例)岩手県紫波町の街づくりhttps://www.ntt-me.co.jp/topics/pdf/release_202409021302.pdf・ME事業部やNTTグループ会社、その他社内外のステークホルダーとの連携によるNTTグループALLでのまちづくり推進・専門的知見を活かした組織全体のスキルアップと部下マネジメント
更新日 2025.08.12
機械・精密機器メーカー
■同社において下記業務をお任せ致します。・国県等への技術的申請書類業務(経済産業省補助金申請等)(図面、調査・実績報告書等の作成)・工作機械・工場に係る申請業務全般・資材・部材手配・得意先・客先からの問合せ・注文対応【変更範囲:なし】パソコン業務と補助金申請・工場内でのチェック業務が半々くらいです。「変更範囲:変更なし」
更新日 2024.12.04
機械・精密機器メーカー
■同社において下記業務をお任せ致します。・国県等への技術的申請書類業務(経済産業省補助金申請等)(図面、調査・実績報告書等の作成)・工作機械・工場に係る申請業務全般・資材・部材手配・得意先・客先からの問合せ・注文対応【変更範囲:なし】パソコン業務と補助金申請・工場内でのチェック業務が半々くらいです。「変更範囲:変更なし」
更新日 2024.12.04
その他(コンサルティング系)
【ポジションの魅力】■東京海上グループのデジタル中核会社である東京海上ディーアールにて、デジタル×リスクコンサルティングで新事業を生み出すことにより、新事業開発を行う次世代のリーダーとなることができます■多岐に渡るリスク・コンサルティング領域 (企業財産・防災/減災・不動産リスク・ビジネスリスク・PL/サステイナビリティ・サイバーセキュリティ・ヘルスケア・運輸/モビリティ)の日本の第一人者であるコンサルタントと共に業務を行い、リスク・マネジメント領域のプロフェッショナルとなることができます■日進月歩のデジタル技術をいち早くキャッチアップ、情報収集と共に評価を行うスキルを身に着けて、事業に活かすことを考えられるデジタル人材となることができます【職務概要】デジタル技術を活用して、東京海上ディーアール社のコンサルティング事業を高度化するための新規コンサルティングメニュー開発およびコンサルティング遂行を行う非常にエキサイティングな仕事となります。■同社リスクコンサルティング本部のコンサルティング業務を分析します。■デジタル技術の市場調査・訪問調査により、デジタル技術の適用可能性評価を行います。■ビジネス課題とデジタル技術シーズを掛け合わせて、新規事業のアイデアを生成したのち、新規事業のプロトタイプや検証を実施し、事業化の実現性や効果を判断します。■各リスク・コンサルティング本部への適用に際し、新規コンサルメニューを顧客へテストデリバリーを行います。■新規事業の販売やマーケティングを展開し、収益化をめざします。
更新日 2025.09.22
化学・繊維・素材メーカー
木質由来の医薬品原薬「硫酸化ヘミセルロース」を核に動物用医薬品事業、ヒト用医薬品事業の立ち上げフェーズにあるファーマにて、海外との連携を軸とした事業開発に携わっていただきます。・開発中の原薬・医薬品・動物用医薬品の海外展開戦略策定・実行、導出戦略策定・実行、導出後の海外企業とのアライアンス管理・海外の原薬・医薬品・動物用医薬品の国内導入戦略策定・実行、導入会社とのアライアンス管理※当該プロジェクトの規制当局対応、プロジェクトマネジメントに携わる機会もあり、キャリア・スキルアップの場にもなります【魅力】■同社HD内の研究開発チームを2020年4月に子会社化し、ファーマとしてスタートを切りました。同社HD全額出資、取締役にはHDのCEO、CIOが就任しており、グループの注力領域と位置づけられています。■木質由来の有効成分ヘミセルロースの医薬品開発を最優先に進めています。グループの豊富な資金力を活かし、最新の技術と装置を活用すること、また、外部機関との共同研究を進めることで、動物用医薬品は1年以内、医薬品は2年以内の製品化を目指しています。並行して、承継等による動物用医薬品や医薬品の上市にも取り組んでいます。■同社グループはアジア・オセアニアをはじめ世界各国に拠点をもつグローバル企業であり、そのネットワークは海外を絡めた事業開発に大きなアドバンテージになると考えています。■定年65歳/フレックス制度あり/残業少なめと働き方◎【募集背景】組織強化のため、人員増強。【組織構成】研究開発部門は、CMC開発部、薬理研究部、臨床開発部、安全管理部及び信頼性保証部からなり、信頼性保証部は信頼性保証Gと薬事Gから構成されております。
更新日 2025.08.20
その他
石油連盟は、石油元売精製会社10社から構成される基幹的産業団体です。石油・エネルギー業界のとって総合的に最も良い対応策・方針を策定するための情報収集や各社との折衝、官公庁への渉外を通して日本社会への影響も大きい業界全体の適切な運営に貢献していただきます。【部門全体の仕事内容】■同団体では、会員各社の状況や政治・経済・社会の動き、業界のニーズに関わる情報を収集し、業界に関わる課題を認識し、その上で、各課題の解決策検討、情報収集・整理を行い、解決策案を作成、石油連盟の「委員会」で提示・議論を進め、石油業界にとって総合的に最も良い対応策・方針を策定します。さらに、委員会で決定した方針に沿って、その内容を政府・関係団体や国会議員に陳情したり、会長記者会見やその他広報活動などの対外的なアピールを通して、解決策の実現を図ります。カーボンニュートラル推進部では、当団体におけるカーボンニュートラルの第一人者として、カーボンニュートラルに関する情報収集・分析・情報発信業務ならびに石油業界全体におけるカーボンニュートラル推進の支援活動を行っています。■インターネット媒体を中心に、国内・海外問わずカーボンニュートラルの現状や動向の把握、各国の制度・政策などの調査(他業界含む)、役所で開催される審議会の傍聴、会員企業や他業界団体からのヒアリング、外部コンサルティング会社の活用等から現状分析や課題把握を行う。※現在扱っている分野:合成燃料、SAF、バイオ燃料、水素・アンモニア、CCS、排出量取引制度、等■情報収集活動で獲得した情報等を踏まえ、委員会にて会員企業の意見を取りまとめ、石油業界の代表として関係省庁(経済産業省・環境省)への各種制度や法律に関わる提言をする。※具体的には、会員企業が行うカーボンニュートラル燃料の導入に向けた支援活動(政府に対する支援制度創設の要望)など※委員会は1~2回/月で稼働しており、関係省庁とも頻繁に情報交換をしています■随時会員各社や関係省庁に対し現状や課題等を共有し、カーボンニュートラル活動のPRに向けてHP等を用いた対外的な情報発信活動を行っています。※委員会について…委員会とは、会員各社の課長~部長クラスの専門家が出席し、業界内のそれぞれの所掌領域に係るテーマに関して課題提起や改善策について意見交換し、業界全体の方針などを決定する場です。【入社後にお任せする仕事内容】・各種会議の議事録等の作成(将来的には政府や会員各社への提言の礎となる重要な業務である、詳細な議事録作成を担って頂きます)・各種データの整理・カーボンニュートラルに関する情報の収集(他国・他業界の動向等)・意見取りまとめ(ポジションペーパー)や提言資料の作成補助・外部セミナーの傍聴・会員会社へのヒアリングや、政府との折衝に同行・参加等※部門ごとに必要とされる研修、セミナーなどは上長の許可を得た上で受講可能です。※入局後3年程度以降は、ご本人の適性やキャリアパス形成に必要な業務経験などを踏まえ、他部門に異動することもあります。また定期的にご本人の異動希望調査も行います。【組織構成】CN推進部:マネージャー40代女性2名、30台男性4名、20代女性1名【キャリアパス】・職位が上がるとともに、担当する課題のレベル感も上がり、会員企業や政府の上位層との接点(情報収集先ともなる)、折衝機会が増えていきます。・一般にメンバー~副長(係長)レベルでは会員企業の現場課題、管理職クラスになると経営課題に関わるテーマも扱うようになります。・課長クラスになるとグループメンバーのマネジメントを行いつつ、委員会の運営・会議内容の取りまとめやその内容に基づく政府との折衝の実務を責任のある立場で担当し、関係政府会議や外部団体会議への委員としての参画、業界意見の発信など、より広範な活動が可能になります。・部長職に至れば、部門全体の戦略を管理し、政策的方向性等の意思決定に関わるような意見発信を行う機会もございます。・会員企業とのやり取りの中で、主体的に業界としての方向性を模索し、国に対して一緒に提言していくことで、我が国の石油、エネルギーの安定供給に貢献していただくことを期待しています。
更新日 2025.10.21
調査・マーケティング
【仕事内容】事業会社(広告主)やメディア・コンテンツ企業の様々な課題を、同社のメディアデータや消費者データ、お客様保有のデータ、時にはリサーチを活用しながら、コンサルティング活動を通じて解決を目指します。PDCAサイクルのうち、施策効果測定領域だけでなく、ブランディング・マーケティングコミュニケーション等の上流のマーケティング領域もご担当いただきます。【具体的な仕事内容】・お客様のマーケティング・広告活動全般のPDCAサイクル構築と伴走・顧客ビジネスの課題ヒアリング及び課題の構造整理と本質課題の定義・解決のためのステップ設計・調査・分析設計・報告・提言・プロジェクトマネジメント【やりがい】・広告主(事業会社)や放送局などのメディア・コンテンツ企業とのコンサルティング業務の経験を積むことができます。・業界を俯瞰した業務経験を積むことができます。・オフラインデータ/オンラインデータ両方を用いたマーケティングやコンサルティングに携わることができます。
更新日 2025.09.10
システムインテグレーター
顧客(金融機関または事業法人)と新しいビジネスを作るためのITコンサルタントとして業務分析、システムの企画提案、システム開発プロジェクト、新規ビジネス創出提案の上流フェーズ支援などの業務をご担当いただきます。顧客からの漠然とした要望を受け、実案件に結びつけていく必要があるため深い顧客業務理解に加えてコンサルティング力が求められるポジションです。クライアントは多岐にわたり、テーマも複数あるため、入社後は適性に応じて配属検討し、OJTで徐々に業務にキャッチアップいただきます。【業務内容】■金融業界におけるAI・データ活用の推進 金融分野でのAI・データ技術のビジネス活用を検討・提案。 実績づくりではなく、ビジネス的な意味のある領域への技術適用を重視。■顧客課題のヒアリングとユースケース提案 顧客の業務・ビジネス課題を理解し、適切なユースケースを提示。 技術導入による課題解決を支援。■技術と業務知識の融合による提案活動 SI事業で培った技術・ソリューションを活用。 技術的知見だけでなく、業務・業界理解をもとにした提案を実施。■顧客との長期的な関係構築 新技術に対する正しい理解を促進。 適切な導入支援を通じて、ロングタームリレーションシップを構築。■金融業界におけるイノベーション創出 顧客と共に新しい価値を創出する取り組み。 業界に変革をもたらすプロジェクトへの参画。【魅力ポイント】■金融業界の最前線でAI・データ活用に携われる デジタル技術を活用し、金融業界における新しい価値創出に貢献。 業界の変革に直接関わることができるポジション。■顧客の本質的な課題解決に取り組める 実績づくりではなく、ビジネス的な意味のある技術活用を重視。 顧客の業務やビジネスモデルを深く理解し、最適な提案が可能。【働き方】フレックスもしくは裁量労働制を採用しており、在宅勤務も可能なため、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
最新テクノロジーを活用した大手金融機関様向けの新規ビジネス案件のサービス創発~企画~設計~開発を幅広く担当頂きます。ビジネス形態は受託型のみならず、企画型(投資しサービスとして世に打ち出していく)の取り組みも行っていきます。また、開発手法はウォーターフォール開発/Agile開発など、案件に最適な手法を取り入れております。<事例>「生成AIを活用した業務の効率化/高度化案件」「M365を活用した行員フロントシステムの検討・開発」「パブリッククラウドでの業務効率化案件」「音声AIソリューションを活用した次世代営業店検討」 等々【ポジジョンの特徴・魅力】お客様の課題解決や、新たなサービスを主体的に創り上げることがミッションの組織です。自らマーケットニーズが何かを考え、時にはお客様と共創し、必要に応じて先端テクノロジーを活用、形のないものを創り上げていくチャレンジングな案件に取り組むことで達成感や自己実現を得ることができます。お客様との事業パートナーとして新規ビジネス案件の拡大に力を入れていく方針であり、新たに組織を立ち上げで推進していきます。新たな組織の立ち上げに1から関与できるまたとないチャンスです。正解のないなかで突き進む必要があるため、相応の主体性や創造力、バイタリティが求められますが、非常にやりがいがあり働きやすい環境です。経験やスキルに応じて配属検討し、入社後はOJTで徐々に業務・技術にキャッチアップいただきます。【働き方】フレックスもしくは裁量労働制を採用しており、在宅勤務も可能なため、柔軟な働き方が可能です。
更新日 2025.09.09
システムインテグレーター
これまでのご経験に基づいて、最適なIT・デジタル技術活用の検討及び実現に向けた体制構築をリード頂き、お客様にご提案いただくポジションになります。【採用背景】新規顧客・案件の獲得が進みつつある状況ですが、今後、獲得した案件の実行及び更なるビジネス拡大を同時並行的に推進していく上では、IT企業や製造業でのキャリアのある即戦力となる営業人財や業務コンサルの増員が必要な状況であることから今回の募集に至ります。【具体的な職務内容】プロセス系製造業(食品・飲料・消費財、化学・素材等)が抱える社会・業界課題およびお客様の経営・業務課題に対して、お客様との関係性を構築しつつ、IT・デジタル技術を活用して解決する最適解を導き出す提案活動をご担当いただきます■最適なIT・デジタル技術活用の検討■実現に向けた体制構築リード■DX可・業務改善・業務課題に向けたソリューション提案■プロジェクトリード※ご経験に応じて適切な役割・フェーズからアサインさせていただきます。入社後は、OJT、OFFJT両面での育成サポート体制が整っております。【プロジェクト事例】■大手飲料メーカグループのデジタルプラットフォーム構築により、新しい顧客体験創出し、事業部門ごとの顧客データを一元管理し、デジタル施策をスピーディーに実現■大手生活用品メーカとの研究開発プロセスのデジタル活用により、プロセス短縮を実現■AI・IoTで豚の健康や発情兆候を判定するプロジェクトを開始し、養豚場の働き方を改善し、人手不足の社会課題の対応に貢献■電子カルテなど医療ビッグデータ活用によるがん患者臨床アウトカム評価の研究開始■トレーサビリティの透明性を高め、安全性向上、食品偽装問題の解決に寄与することを目指しているFood Techへの取組【組織構成】(※2024年8月時点)事業部102名20代~30代の社員も多く、若手、経験者採用の方々およびそれぞれの専門性・経験を活かしてひとりひとりが活躍している活気ある職場です。【想定残業時間】月平均20時間以内【出張有無・頻度】現時点では想定はありませんが、必要に応じて国内外の出張の可能性はあり。【想定役職】部長課長課長代理主任一般【同ポジション/同社の魅力】■国内トップ企業へのアプローチプロセス系製造業(食品・飲料・消費財、化学・素材等)のお客様の業界戦略の策定・実行ならびに日本を代表する大手製造業の戦略策定や戦略実行フェーズをご経験頂く予定です。■営業だけでない新規企画・企業協業機会も多数同社戦略の一部としてターゲット企業との協業による新規ビジネスの立ち上げ等のチャンスもある環境です。AI・IoT、デジタルマーケティング、サプライチェーン、マテリアルズインフォマティクス関連等新しい領域のソリューションを提案するケースが多いポジションであり、グローバル対応を含めた案件も増えております。■状況別に合わせたレベル別での提案・アプローチ『Foresight』起点でのアプローチに重点を置いており、事例紹介といった初段階からサービスのPoC/実装部分までレベル別に合わせた提案が可能で、全て一気通貫での実施が出来ます。複数回仮説検証を行っていくことで机上の提案でなく実現可能な形でアプローチをしていきます。《Foresightとは》業界の未来図をNTTデータなりに考えたうえでの提案を行っていく形のことになります。同社は業界のリーディングカンパニーと多数お取引をしている関係から業界全体を創造しやすく、これまでの実績も含めて提案を行っていくことが可能です。■最終的な課題解決・意思決定まで伴走出来る一般的な営業・コンサルティングでは提案して終わりの形が大半になりますが、同社は提案をフックに全社のSI/技術的部分にも繋げることを目的にもしており、長期的なお付き合い前提で最後の意思決定までお客様と伴走が可能です。
更新日 2025.10.06
システムインテグレーター
【要約】・NTTコムウェア社内の開発部署と連携の上、期中の個別契約対応、システム更改や年度契約更改対応、及び市販サービス等を組み入れたコムウェア商材・サービスの提供等の提案活動を実践するアカウント営業【詳細】■業務内容NTT東西のシステム部署を顧客としたアカウント営業が主な業務となります。ビジネスコーディネートとして顧客課題の解決に結びつく提案、コムウェアに蓄積した経験・ノウハウ・システム横断的に掲げられた方針(東西構造改革)を組み込んだ提案により、NTTコムウェア全社の売上・収益ベース確保につなげていくことが重要となります。①営業戦略立案、戦略遂行②NTTコムウェアに蓄積した経験・ノウハウ・システム横断的に掲げられた方針を組み込んだ提案活動③個別案件を通じた成功モデルと成功モデルを応用した提案の横展開推進④個別案件取引の仕組み・手続きの効率化を行い、業務持続性の確保および収益拡大への貢献①~④を通じて、NTTコムウェア開発部署と連携し、NTT東西システム部署への提案、受注活動を行う。【業務遂行】「営業戦略立案」・NTT東西における取引特性と関連システム群を理解し、コムウェア開発部署との連携を強め、案件を進めていくための営業戦略を軸とした業務を実行していただきます。■担当業務・これまでのご経験やご希望を踏まえ、上記業務からアサイン先を決定します。 ※アサイン時期や要員状況によってご希望に沿えない可能性もあります。■オンボーディングプラン、入社後のスキルアップのイメージ・サブチームのリーダーからサポートを受ける形で実案件による経験を積み重ねつつ、徐々に業務の幅を拡げていただきます。【職務の魅力】■スーパーフレックス及びリモートワーク(少なくとも月1回出社)を活用して、自律的にワークインライフを実践できる職場です。■NTTコムウェアグループ事業全体において大きな割合を占める売上・収益(年間受注:800~1,000億円規模)に関与でき、事業貢献度を直接感じることのできるポジションです。■単純な前例踏襲のシステム更改・年度契約更改ではなく、社内の開発部署と連携の上、複数の新たな選択肢を織り込んだ提案活動を通じて、営業戦略立案・戦略遂行等の業務スキルを身につけ、自己成長を実践できるポジションです。■コムウェア商材の取扱いでは、Salesforce、ServiceNow等を含めた様々な市販ソリューションのノウハウ習得も可能です。■NTTグループ共通ITや市販ソリューション製品の提案を通じてITコンサルタントとして能力向上も可能です。【配属先の組織構成】部門長配下、統括課長:2名、担当課長:4名、スペシャリスト(主査):21名、担当:11名、派遣・契約:3名 ※兼務者除く計41名構成【役割・期待値】・主にSI事業のアカウント営業として、戦略立案、戦略遂行、NTT東西システム主管部署対応の推進役を担うリーダを想定。・リーダークラスの方には、個別案件の対応について責任をもって完結するとともに、チームビルディングやマネジメントを期待する。想定クライアント名(公開できる範囲で)NTT東日本・NTT西日本、およびNTT東西グループ各社
更新日 2025.10.27
シンクタンク
【職務内容】下記分野・テーマの調査・研究、計画策定支援、実行・実装支援に従事いただきます・自治体経営(総合計画、行政評価、PFS/SIB他)・PFI/PPP・産業振興(地域中小企業、観光、ものづくり産業、メディア・コンテンツ他)・地域社会・地域産業のデジタル化、脱炭素化・国土保全・農山漁村振興・都市・まちづくり・住宅・土地利用・交通・物流・防災・防犯・人材育成・教育
更新日 2025.10.10
システムインテグレーター
同社は、AI/DX人材育成・組織開発、GX人材育成・組織開発、そしてそれらを支えるシステム開発を三本柱として、企業と個人の成長を強力に支援しています。①AI/DX人材育成・組織開発日本初の体系的AI教育プログラムと伴走支援でAI/DX推進を加速。優秀なAI/DX人材の転職・採用もサポートし、企業と人材の最適なマッチングを実現します。②GX人材育成・組織開発GX推進に向けた人材育成プログラムと組織開発を伴走支援。GX検定で、すべてのビジネスパーソンのGX推進に必要な知識習得を支援します。③システム開発自社開発の学習プラットフォームや試験システムを提供。各種検定対策アプリも開発・提供し、効果的な学びと人材育成をサポートしています。2030年に国内で2兆円になると予測されているAI産業の市場規模は、これまで以上の拡大が見込まれています。スキルアップNeXtでは、そんな「日本にデジタル変革をもたらす当事者になりたい」というメンバーを募集しています。【募集背景】「サステナビリティやグリーンは、コストではなく、未来への投資である」この言葉に、心から共感できる方を探しています。SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)やGX(グリーン・トランスフォーメーション)は、もはや単なる環境活動ではありません。企業の競争力、ひいては日本の国際競争力を左右する、最重要の経営アジェンダです。しかし、多くの企業が「何から手をつけるべきか」という課題に直面しています。同社は、そんな企業にとっての羅針盤となるべく、人材育成を通じてSX/GXの本質的な推進を支援する、業界のリーディングカンパニーです。あなたにお任せしたいのは、その変革の中核を担う「ラーニングコンテンツ」と「検定事業」を、次のステージへ引き上げるサブマネージャー候補のポジションです。【業務内容】入社後は、経験豊富なマネージャーのサポートのもと、以下の業務に携わっていただきます。将来的には、プロジェクト全体をリードする役割を期待しています。■SX/GX講座開発・管理・社内外の専門家と連携し、新たな講座を開発。メンバーのスケジュール管理、品質担保、そしてご自身も担当パートの作成を担っていただきます。・国内外の最新動向をリサーチし、既存コンテンツを常にアップデートします。■「GX検定」の事業グロース・環境省と連携し、検定問題の品質を向上させます。・マーケティング部門と連携し、個人・法人の受験者を増やすための戦略を立案・実行します。(アンバサダー制度の企画など)・試験結果を分析・レポーティングするなど、資格としての価値をさらに高めていきます。【本ポジションの魅力】■市場創造の当事者になる政府機関や各業界のトップランナーと直接対話し、日本全体の「GXスキル標準」を創っていく、社会的意義の大きな仕事です。■本質的な課題解決に挑むメディアで語られる表面的な情報ではなく、「本当に企業が取り組むべきことは何か?」を追求し、顧客のビジネスにダイレクトに貢献できます。■経営に近い視座を得る 単なるコンテンツ制作に留まらず、事業の収益性やマーケティング戦略まで考え、実行する経験を積むことができます。
更新日 2025.10.08
機械・精密機器商社
自動車開発におけるドライビングシミュレーターおよびADAS試験装置/MOTORダイナモの国内導入を、販売 /設置(建設業法許認可に基づく据付対応)/立上げ/運用サポートまで一気通貫で担う専門部門。 対象は自動車・商用車メーカー/部品メーカー/試験研究機関等で、短期・長期運用と継続アップデートを前提に、開発効率・安全性・品質向上に寄与します。 現在、英国系メーカー(国内初導入予定)との契約準備中。特に高精度・低レイテンシーの完全に統合された運転シミュレーターの取り扱い。【具体的な仕事内容】・顧客への製品PR支援及び顧客要件の整理(車両運動/ADAS/HIL・SIL/HMI など評価目的の明確化)・構成提案(各シュミレーター選定、ドライバーコンソール、視覚系、モーション、計測、産業PC、ソフト)・現地調査~設置工事計画・工程/安全管理~搬入・検収支援・操作トレーニング、運用ルール・アップデート計画の設計・メーカー(英語)との技術調整、納期・品質・コスト管理【ポジションの特徴・やりがい】・“実車に極めて近い”高忠実度試験環境を日本の開発現場に実装し、製品の安全・品質・体験を左右するインパクトの大きい仕事・国内初導入の最新装置をハンズオンで扱い、ハード/ソフト/インテグレーションまで一貫して経験できる・海外メーカーとの技術折衝(英語)や設置工事・安全管理まで含む、幅広いプロジェクトマネジメント力が養われる【取扱商材】電子計測器、電源装置、環境試験機、EMC測定機器などの理化学・電子機器を中心に、研究開発や製品評価に用いられる専門機器を幅広く取り扱います。自動車・電機・電子・大学・研究機関など多様な業界のニーズに対応します。【主要取引先】ソニー/キヤノン/パナソニック/トヨタ/日産/ホンダ/スズキ/マツダ/日立製作所/富士通/パイオニア/富士フイルム/リコー/東芝/日本IBM/TDK/東京大学/早稲田大学/その他、各官公庁・研究機関・有力民間企業 等(順不同)これらの取引先との関係を通じて、最先端の技術開発や製品製造を支援しています。【今後の取り組み】2025年3月期から始まる中期経営計画「INNOVATION 2030 Ver.2.0」において、以下の目標を掲げています。■売上高:1,250億円/営業利益:52億円/当期純利益:35億円事業活動を通じた企業価値の向上と社会課題の解決に向けて、関連するテクノロジーの発展に貢献することを基本方針としています。■専門性の高い7つの事業領域への拡大「次世代自動車開発支援事業、受託試験事業、EMC事業、二次電池試験事業、NI販売促進事業、理化学・各種試験・検査機器事業、ソリューションエンジニアリング事業」の7つの専門性の高い事業領域へ拡大していきます。■グローバル展開の強化海外ビジネスの売上高を2027年3月期までに350億円に拡大する目標を掲げています。これらの取り組みにより、同社は計測技術を通じて社会に貢献し、持続可能な成長を目指しています。
更新日 2025.10.18
その他(コンサルティング系)
【職務内容】■主力事業を担う、戦略コンサルタントのリーダー職です。初回の事業相談、提案、受注からプロジェクトの遂行、報告まで全てをお任せします。これまでの経験を生かしてテーマ別に戦略的支援をしていただきます。プロジェクトリーダーとして、同じチーム内の社員やアルバイトのマネジメントをしていただきます。【具体的なプロジェクト例】■業界を変革する大手企業の新規事業プロデュース ■日本農業の強みを活かす海外アグリビジネス支援 ■地域を豊かにする地域づくり・地域活性プロジェクト ■日本農業の将来を担う農業企業の経営コンサルティング ■農業関連企業のデューデリジェンス ■海外政府・企業が来日に来た際のコーディネート■その他、食農に関するコンサルティング【魅力】■クライアントは農業法人、自治体、大手事業会社まで多岐に渡り、仕事内容は業界を変革するような新事業創出から農業の現場支援まで幅広く行っています。業界特化のコンサルティング会社ならではの、ダイナミックに入り込みやりがいの大きい仕事です。■食農分野に特化した戦略コンサルティング会社として、食農分野への新規参入を検討する大企業の戦略コンサルを数多く手がけています。いまでは業界で多くのコンサル実績が、顧客からの信頼へとつながり、業界内では知名度が高いコンサルティング会社へと成長することができました。■単に売上を追いかける会社ではありません。 経営理念を大切にしている仲間が集まったコンサル集団です。単に企業の利益の追求ではなく、業界の成長を考えのベースにコンサルティングを行ないます。日本の社会に、国内外の食・農業に、価値のある新事業の創出を続けています。【組織構成】コンサルティング事業部2チーム制・各チームは計8-10名程度(社員・アルバイト含む)・1案件を1~3名で担当・1人あたり1~4案件を担当
更新日 2025.10.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。