EC企画・実装・運用 (部門の新規立ち上げ) @横浜自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の新しいオンラインプラットフォームの企画・実装・運用をご担当いただきます。DX室の新設に伴い、オンラインプラットフォームの抜本的改善に取り組んでいただきます。当社の車両販売はすべてオンラインで行われるため、経営に直結する重要なポジションです。ECからプロモーションPRに繋がる革新的なデザインソリューションを開発し、購入に繋がるEC、HP、SNSを最新型に刷新するためのプロジェクトチームでご活躍頂きます。~補足~・自前で中長期的な改修・運用ができるよう内製化を目指します。・目指したい方向:ユーザーにとって魅力的で使いやすいオンラインショッピング体験の提供を通じた、販売台数の拡大および顧客満足度の向上→システム強化およびロード時間の短縮、アクセス状況のスムーズ化→本国のデジタルチームとも連携しながら、日本主導で裁量権をもってご活躍いただくイメージです。→デジタル解析をもとにした販売台数の向上施策の立案および安定的なアクセス数の確保、顧客満足度の向上を目指します。~「Hyundai Mobility Japan(現代自動車)」の現状について~韓国を本社に置く「Hyundai」グループは、「TOYOTA」「VW」に次いで、世界第3位の販売台数を誇る世界的な自動車メーカーです。アメリカ、中国、韓国を主軸に日本、欧州、インドでも大きな存在感があり、日本法人はグループの中で重要な役割を担います。日本法人(Hyundai Mobility Japan)では、グループでも初の試みである「D2C販売(ディーラーを介さない、オンライン販売のみ)」に絞ったビジネスモデルに挑戦しております。事業拡大に伴い日本市場に再参入を果たした2022年では40名だった社員も、現在では120名まで増員しており、今後数年で200~300名規模を目指します。(韓国でも一部車種を限定しオンライン販売を行っております)車両スペック(走行距離とバッテリ―機能)の質の高さに絶対的な自信があり、CXC(カスタマー・エクスペリエンス・センター)など、実際に体験していただける顧客接点の充実も進めております。(今は横浜に拠点があり、大阪、九州にも新設予定です)※CXCでは、顧客体験及び、カスタマーサポート、メンテナンスに対応しております。 全国の協力整備工場とのハブ機能も担い、充実したアフターサービス対応を行います。(上述の通り、オンライン販売へのリード獲得は行いますが、実際の店頭販売はございません)自社ブランドのカーシェアサービスである「MOCEAN」や、京都のMKタクシーや地方自治体(災害支援など)向けの提供など法人向けの車両拡販として、顧客接点のチャネル拡大をしております。・取扱いモデル:ZEV(低炭素社会を促進する電気自動車(EV)や燃料自動車(FCEV)等)・「MOCEAN」:https://www.hyundai.com/jp/service/mocean・メディア戦略として攻殻機動隊とスポーツタイプ「N」のCMコラボをしております。 ・2025年1~2月頃に新規テナントに移転を予定しており、ショールームを併設予定です。【具体的には】■D2C戦略の企画・実行■プラットフォーム運営:eコマースサイトの運営、商品・サービスのラインナップの最適化。■データ分析とユーザー体験設計■グラフィックデザイン:タイポグラフィ、イラスト、写真などグラフィックデザイン■上記に関する関係セクションとの連携 等【募集背景】上述の課題より、既存のデジタルプラットフォームグループ(HP、EC、SNSを管轄)を改善する形式でなく、完全新設でDXのプロ集団を作り上げます。同社のプラットフォームの成長と進化を支えるため、新しいデザインの視点とスキルを持つWebマスターを募集しております。【組織構成】DX室:室長ーチーム長2名程度予定ー★以下4名程度予定【フレックス制度】あり(6時~19時の中で勤務時間調整可能)【定年/役職定年】定年60歳 嘱託雇用65歳まで
- 年収
- 650万円~850万円※経験に応ず
- 職種
- Webディレクター
更新日 2024.11.19