【東京】人事部/モビリティ担当者機械・精密機器メーカー
機械・精密機器メーカー
【期待する役割】1)各国の法改正を敏感にとらえ、各種コンプライアンスを遵守できるグローバルモビリティチーム体制構築2)モビリティ情報の一元管理と危機管理体制の構築3)STA(Short term Assignment)等ビジネスニーズに応じたモビリティプログラム開発とグローバル展開【具体的業務内容】モビリティプロジェクトの推進や下記業務を担当いただきます。・グローバルコンプライアンス・危機管理対応・情報一元化対応【ポジションの魅力】・当社人事部および管理部門では様々な取り組み、伸びしろが多く、変化が求められている中で、実力とやる気がある人にとっては何でもできるチャンスがあります。企業成長に向けた前向きな仕事があります。・特に人事部はコンサル出身者を含む中途入社者もそれなりに多く、スムーズに馴染みやすいです。・グローバル人事制度、グローバル人事システム(Workday)、グローバルエンゲージメントサーベイ、CoE/HRBP人事体制など、ある程度のグローバル人事の取り組みはすでに導入済み。今後はそれらを活用し、ビジネス上の成果に繋げていくことをさらに具現化していくステージです。・希望・適性に応じ、人事部内での異動のほか海外拠点での勤務など、幅広い可能性がございます。【募集背景】・業界国内TOPの実績を誇り、顧客のほとんどが海外である当社において、各種モビリティ(日本⇔海外、海外⇒海外)のプログラムを整備しており、3国間含む情報の一元管理、法改正のキャッチアップ等の重要度は非常に高く、部署強化のための増員募集。・事業環境や経営戦略を踏まえ、以下の戦略を推進しており、部長代理の右腕となり、グループリーダーもしくはその候補として推進いただける方を募集します。【組織構成】・人事部構成員:約90名(構成グループ:HRBP、労務・コンプラ、リワード、スタッフィング、モビリティ、給与社保、テクノロジー、人材開発、D&I、業務推進)・うち、モビリティグループ 6名【採用部門が社内で担う機能とミッション】・モビリティグループ(駐在/海外出張関連)にて、グローバルモビリティの各種プロジェクト推進を担当・在籍メンバー6名のリーダーとなっていただける方を求めます。【働き方】平均残業15時間程で恒常的な残業もなく、有給・フレックスなど自由に使う事が出来ます。出社を推奨していますが、集中して仕上げたい業務やプライベートの事情など、上長と相談のうえ在宅勤務を選択的に行うことも可能です。 入社直後は業務引継ぎやネットワーキングなどでオフィスを有効に活用していただければと存じます。※当面転勤はございませんが、将来的には、会社で定める事業拠点に異動の可能性がございます。【企業の魅力】 新たな成長フェーズに入った半導体製造装置市場です。売上高2兆2090億円、営業利益6,177億円(28.0%)と過去最高を達成(2023年5月11日発表)上記の高い利益率は世界トップの技術力で顧客に貢献して得た利益を積極的に投資(設備や技術、人材)に更なる成長をするというサイクルが回っている事が要因です。「企業の成長は人、社員は価値創出の源泉」、チャレンジできる機会と公正な評価、風通しの良い職場です。
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 人事(採用・労務・制度設計・研修)
更新日 2025.04.11