ダイレクトチャネル メインフレーム生命保険・損害保険
生命保険・損害保険
・ダイレクトチャネルで販売した商品の機関システム部分担当・自社契約管理システム他の開発及び保守業務全般・システム開発案件に係る業務要件の分析、ユーザー部門との調整、UAT支援等※ベンダーとエンドユーザーとの橋渡し役としてマネジメントしていただきます。・本番環境運用支援
- 年収
- 500万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 社内SE
更新日 2025.06.17
生命保険・損害保険
・ダイレクトチャネルで販売した商品の機関システム部分担当・自社契約管理システム他の開発及び保守業務全般・システム開発案件に係る業務要件の分析、ユーザー部門との調整、UAT支援等※ベンダーとエンドユーザーとの橋渡し役としてマネジメントしていただきます。・本番環境運用支援
更新日 2025.06.17
流通・小売・サービス
【職務内容】・新機能開発におけるPdM・大規模事業者向け受託開発のPM【技術スタック】・言語:JavaScript /Ruby on Rails・DB:MySQL・クラウド:AWS ・SE経験・PM経験【求める人物像】・エンジニアリングによって社会課題の解決に貢献したい方・モビリティ、交通、MaaS分野に興味がある方・常に「顧客が必要とするもの」を最優先で意識しながら仕事がしたい方・「プレイングマネージャー」「フルスタックエンジニア」という言葉に魅力を感じる方・非エンジニアとも円滑なコミュニケーションが取れる方
更新日 2025.05.28
投資銀行・投資信託・投資顧問
同社は、米国シリコンバレー発のアクセラレーター/ベンチャーキャピタルです。現在は世界約70都市にオフィスを構え、年間約200社のグローバルスタートアップへの投資事業や、500社以上の企業パートナーのイノベーション活動を支援するアクセラレーター事業を行っています。同社は日本支社として2017年に設立され、これまで1,000社以上の革新的な技術やアイデアを持ち合わせるスタートアップを支援してきました。現在では40社以上の大手企業パートナーをはじめ、スタートアップ・起業家・投資家・政府/自治体・大学/研究機関等により構成される日本最大級のイノベーション・プラットフォームを運営しています。【募集ポジション】 Sr. Manger/Manager/Sr. Associate (Insurtech Program)この度、Insurtech/保険領域におけるイノベーション支援担当者/マネージャーを募集します。本ポジションは顧客である大手企業パートナーのニーズや課題感に基づく施策の立案や実行支援を提供します。またアクセラレータープログラムに採択された国内外のスタートアップに対する各種支援やデモデイの企画・運営も行います。【業務内容】・大手企業パートナーのイノベーション戦略の策定支援/実行支援・大手企業パートナーのニーズに基づく国内外スタートアップのソーシングと目利き・アクセラレータープログラムの採択スタートアップへの伴走支援・業界トレンドや最先端技術の調査、インサイト抽出、発信・デモデイ等、各種イベントやワークショップの企画と運営・エコシステムの発展に資するコミュニティ活動・新規企業パートナーの営業活動(Sr. Managerの場合)・その他 ad-hocプロジェクト(自由提案も歓迎)
更新日 2025.04.23
不動産
住友不動産は、11期連続で過去最高益を更新するなど、成長を続ける大手不動産デベロッパーです。現在は、更なる事業成長を追い求めて「グループ一体経営」を掲げ、グループ各社とのシステム統合や刷新、リプレイス等にも力を入れています。この先の持続的な企業成長のため、重要な経営課題としてDX推進プロジェクトに積極投資をしております。そのような環境下で、グループ間の連携や業務効率化を実現するための要となるプロジェクト管理をお任せします。社内外の多くのステークホルダーの期待に応えるべく、関係各所の声に寄り添いながら、システム開発の領域から企業成長を支えてください。変化を恐れず、またスピード感のある風土ですので、自らの手で創造していく醍醐味を感じられるはずです。<具体的には>・グループ各社や事業部のニーズヒアリング・DX推進プロジェクトの企画・要件定義・実行 案件例 ∟数千人が利用する規模の社内システム(内製)の再構築(スクラッチ・ローコード等利用) ∟顧客管理システムの再構築 ∟お客様とのやり取りに活用するポータルサイトの機能追加・改修 等・ベンダーコントロール・プロジェクトの進捗管理※仕事内容は、会社の指定する業務に変更することがあります。
更新日 2025.06.25
システムインテグレーター
【期待する役割】日本製鉄のユーザー系SIでありながら高い技術力を活かした外販システムインテグレーション事業を展開する日鉄ソリューションズ社。顧客の業界は閉じない横断組織にてインフラエンジニアとして顧客貢献をいただけるポジションです。【職務内容】VMwareクラウドを主な対象とした、ネットワークに関する以下の業務にご従事いただきます。同社中核ソリューションであるクラウド事業(absonne)のネットワークに関するサービス企画・開発・運営全般にも携わっていただけるポジションです。大規模かつ最先端のネットワークに触れ続けることができるフィールドです。多くの優秀な技術者が集う刺激的な環境で、あなたの技術者としての価値を存分に発揮頂けます。■ACI、NSX(NSX-T)を活用したIP Fabricの構築、設計・運用改善■上記IP Fabric上での、新規ネットワークサービスの企画~実装【同ポジションの魅力ポイント】同社中核ソリューションであるクラウド事業(absonne)のネットワークに関するサービス企画・開発・運営全般に携わっていただきます。大規模かつ最先端のネットワークに触れ続けることができるフィールドです。多くの優秀な技術者が集う刺激的な環境で、あなたの技術者としての価値を存分に発揮頂けます。パブリッククラウドもしくはVMWareベースの設計構築に関する知見、技術力が身に付きます。また、顧客と共に課題を整理し、解決提案する中で、ITコンサルとしての経験ができます。【配属組織について】クラウドプラットフォーム事業部 81名20代前半~50代後半の年齢層が在籍しております。クラウドプラットフォーム事業部は以下の3部に分かれて構成されており、顧客の事業ドメイン別で2つ、クラウドサービスの企画、運営で1つの部署となっております。・エンジニアリング第一部(アカウント向けエンジニアリングおよびサービス提供)・エンジニアリング第二部(アカウント向けエンジニアリングおよびサービス提供)・クラウドソリューション部(企画・提案・エンジニアリング、クラウドサービス運営)※キャリア入社者も3割が在籍しており、新卒入社とキャリア入社に関わらず、フラットに活躍できる環境です。【事業部紹介資料】https://www.nssol.nipponsteel.com/recruit/careers/1419191512/infrastructure1.pdf?2309【同社の魅力】 ◎安定基盤 鉄鋼業界日本最大手の日本製鉄を母体に持ち、安定した経営基盤を持っています。 ◎チーム意識が強い社風 一人ひとりの違いを尊重しつつも、チーム戦で成果を出すことを意識しております。 部下と上司の定期的な対話や、部門の垣根を超えたプロジェクト実行等、風通しのよさ、意見の言いやすさが特徴です。 ◎年収水準高/働きやすい環境 社員の平均年間給与は869.9万円と高水準、かつ、裁量を持って社内でのキャリアアップを実現していける環境です! また、リモートワーク、フレックスなどを活用し、フレキシブルなご就業が可能です。 残業時間も全社平均で8.3時間/月程度、離職率も約3%程度と非常に働きやすい環境となります。
更新日 2025.04.18
その他(金融系)
【募集内容】CEO直轄の「リサーチ&アナリティクス部」に所属し、モゲチェック事業およびINVASE事業にてAIを始めとするテクノロジーを活用したサービス改善・機能追加を企画、モデリング、実装していただける方を募集します。■具体的な業務内容 ・住宅ローンのレコメンド機能や予測機能のモデル作成および運用 - RAGおよびベクトルデータベースを用いたシステム設計および実装 - プロンプトチューニング - モデルのフィッティングの調整・不動産の価格モデルの作成及び運用 - 各種関連サイトから不動産価格情報を収集 - データのクレンジング - AIツールへ投入し、相関モデルを導出 - モデルのフィッティングの調整 - 実装しモニタリング及び改善 ・価格分析に基づくレポート作成 ・最新技術へのキャッチアップとプロダクトへの組み込み・短期、長期プロジェクト双方に関わりあり・上記業務に伴う各種データ整備、エンジニアリング業務■チーム体制リサーチ&アナリティクス部:部長1名、メンバー3名(業務委託含む)(共同で実務を行うことを想定)プロダクト開発部:部長1名、エンジニア20名、PM/PdM 3名、UI/UXデザイナー 5名 、リサーチャー 4名(業務委託、インターン含む)※本ポジションはリサーチ&アナリティクス部配属になります■想定キャリア ・リサーチ&アナリティクス部におけるリーダー ・サービス開発やビジネスラインのトップ(役員クラス) 【募集背景】同社は「テクノロジーと分析の力でユーザーにパワーを」をミッションに掲げるフィンテックベンチャーです。現在、オンライン住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」とオンライン不動産投資プラットフォーム「INVASE」を自社プロダクトとして運営しています。 「モゲチェック」は、2015年のサービス提供開始から、テクノロジーとデータ分析を活かして「住宅ローン借入可能額の判定」「金融機関ごとの融資承認確立の推定」「ユーザーにとってベストな条件の住宅ローン商品の提案」などを行ない、累計の利用者数は30万人超となりました。それに伴い自社データの蓄積が進んでおり、今後のユーザー数の拡大に伴いデータの種類や量が増加することを受け、またより精度の高いサービスを目指して、データの効率的な蓄積、分析、プロダクトへの活用を想定しています。「INVASE」は、投資物件購入アプリ「INVASE Pro」を通じて、物件探しから購入までオンラインで不動産投資ができるサービスです。「INVASE Pro」ではこれまで分かりにくかった不動産のリスクとリターンの見える化を行い、金融商品と同じ感覚でスマートに不動産投資ができる環境を提供しています。さらに今後資産評価機能を加えて、購入した物件の時価が常に分かり、売りたい人と買いたい人がいつでも適正な価格で売買できる取引プラットフォームになることを目指しています。それにともない、不動産物件に紐づく大量な外部データに加えて、同社の保有する顧客情報を紐づけ、分析することで、さらに有用なサービスに進化させていくことを企図しています。本ポジションでは、機械学習や生成AI等を活用して、両プロダクトにおける分析モデルの高度化や精緻化を進めていただける新たなメンバーを募集します。■求める人物像・同社のビジョン、ミッション、バリューに共感いただける方・プロフェッショナルとしての意識の高い方・ベンチャーでの自由な働き方が合っている方※同社は規則上、就業時間中は外出中の時間も含め、完全禁煙とさせて頂いています。ご了承いただいた上で、ご応募下さい。
更新日 2025.06.04
調査・マーケティング
★顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニー★「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】Goodpatchは2011年の創業以来、デザインカンパニーとして業界をリードし、日本を代表する大企業から、スタートアップ・地方自治体など、多彩なクライアントのデザインパートナーとして、多くの事業・サービスの体験をデザインしてきました。その中でもUXデザイナーは、クライアントとのプロジェクトにおける中心的な存在として、ユーザーや社会・マーケットの課題を解決し、新しい価値を創出するために、以下のような活動を行っています。1.プロジェクトにおけるゴールや解くべき問いを言語化し、旗を立てる2.クライアントと対等に議論し最善のアウトプットを探究するために、チームビルドする3.ユーザーやマーケットなどの多様な観点でリサーチを行い、本質的なインサイトを発掘する4.クライアントとのアイディエーションを通して、革新的なコンセプトを打ち立てる5.UIデザイナーとプロトタイプを制作し、ユーザー検証を繰り返すことで確度を高める6.UIデザイナー・エンジニアと協働し、最高の体験を最高のプロダクトに落とし込む特にGoodpatchでは、デジタル領域にとどまらないあらゆるユーザータッチポイントの体験設計や、体験の背後にあるクライアント内のオペレーションやカルチャーの設計などにも力を入れています。クライアントの事業成長にコミットし、細部のあらゆる体験までを一貫してデザインしきることを目指している点が特徴です。このような活動の中で、GoodpatchのUXデザイナーならではの成長環境があります。日本を代表する大企業やスタートアップの新規事業やフルリニューアルを数多く手がける経験を積むことができるクライアントの経営メンバーや事業責任者の方々と対等に協働するプレッシャーとスピード感の中で成長ができる多様な業種・企業規模のクライアントのユーザー課題や組織文化に触れる事で自身の知見を増やすことができる30名を超えるGoodpatchのUXデザイナーチームの組織づくりやメンバー育成に携わることができるもちろん入社後に安心して働いていただけるよう、様々なサポートの仕組みがあります。UXデザイナーだけでなく他の職種のメンバーとのランチや1on1を通して交流を広げていただいたり、UXデザインについての研修や、様々なプロジェクトにおけるナレッジシェアを行うなど、入社後のエクスペリエンスにも力を入れています。ぜひ、デザインの力でユーザーや社会に新しい価値を創出するサービスをたくさん生み出したい!という方のご応募をお持ちしています。【福利厚生一覧/メンバーを支える制度】(一例)■3X Vacation・勤続3年ごとに10日間の連続した休暇を有給休暇とは別に取得可能■フルフレックス制・コアタイムなしのフルフレックス制導入・自分に合った働き方で最大のアウトプットを目指す■勤務地選択制度・ライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能・自宅(フルリモートワーク)勤務の選択が可能■副業OK・自主的なインプット・アウトプットを推奨■語学学習支援・オフィスで語学教室を受講可能■本読み放題・気になる本をいくらでも読み放題 など
更新日 2025.05.08
機械・精密機器商社
食品機械・醸造機械・製薬機械、流体の食品に関わる機械やプラントを扱う部にて産業機械をメインで営業していただきます。※基本的にはヨーロッパ・アメリカ産の輸入機を取扱い。【対象業界】部としては醸造メーカー、ゼネコン・エンジ会社(製薬メーカー)、食品・飲料メーカー、医薬関連メーカーなど※ただ今回の募集は医薬関連業界への営業が中心となります。【魅力】・モノを売るだけでは無く、自分の能力を売れる職場であること。・機械だけでなく、技術エンジニアリング部門があるため、機械を販売するだけでなく、エンジニアリングの導入からアフターフォローまで一貫して手掛けることができます。他社とは違うトータルソリューション提案ができること。・500万~10億レベルまでの案件があり、年次を重ねることに、よりインパクトのあるビジネスができるようになります。【働き方】・出張⇒国内は週2~3でメインは国内客先(日本全国・日帰りが多い)・納入期に1週間ほどの海外出張あり(主にEU圏)
更新日 2025.07.23
その他(IT系)
決済サービス「PayCAS(ペイキャス)」の加盟店導入提案や、販売代理店を増加させるための商品企画業務をリーダーとして推進していただきたいと考えております。加盟店や代理店商談に加えてパートナー企業の開拓、サービス・企画、プロモーション、オペレーション構築など新規事業立上げのため幅広い業務をご担当頂く予定です。【具体的な職務】・店舗DX(キャッシュレス決済含む)に関するFinTech商品やサービスの企画、プロモーション、パートナー企業の選定とアライアンス締結、オペレーション建付け、顧客開拓・加盟店への導入提案・販売代理店を増加させるための戦略・企画立案及び実行 等※アライアンスについて・米国Dynamics社と、キャッシュレス化の促進に向けた次世代クレジットカード「IoTカード」の包括的協業に合意・中国Inspiry Technology Limited社と、二次元バーコードリーダー国内販売総代理店契約を締結し、二次元コードリーダー「SmartBox」の国内独占販売を開始【配属部署】サービス開発事業本部 Fintech本部【PayCAS(ペイキャス)について】https://www.paycas.jp/SBペイメントサービス、PayPay等グループ会社と協業し、マルチ決済端末及びPOSやセルフ精算機など合わせた決済ソリューションを業種や店舗オペレーションに合わせてご提供。現在飲食店、自治体、クリニック等幅広い導入実績あり。今後はグループ会社のサービス(LINEや通信など)と連携し、これまでにない新しい決済ソリューションを継続して開発・提供していきます。■PayPay社:加盟店営業の役割※その際に決済サービスのみを導入ではなく、同社担当者と連携し、PayCasを始めとした同社のPOSシステム、セルフレジ、自動精算機などのサービスを提案■SBペイメントサービス社:決済代行としての役割■PayCAS商品ラインナップ ・PayCAS Mobile:ソフトバンクのSIM搭載。どこでも決済可能なモバイル型スマート決済端末・PayCAS POS for クリニック:キャッシュレスサービスPayCASと連動可能なクリニック向けのPOSレジ・ほか業種やお店のオペレーションに応じた端末ラインナップ■ソフトバンク社「サステナビリティレポート2023」に掲載~人・情報をつなぎ新しい感動を創出~多くの人々を便利で豊かな新しいライフスタイルへ導くため、スマホやタブレットなどスマートデバイスの普及を目指すだけでなく、あらゆる状況においてコミュニケーションや情報の入手、生活に必要なアクションを取れるような高度な通信・ICTを提供し、新しい情報の体験や魅力ある価値の提供を目指します。上記における「金融分野でのテクノロジー活用」部門において、同社の「PayCAS Mobile」が取り上げられております。【働き方】基本週4回のリモート勤務/週1回の出社勤務とハイブリッド型になります。【本ポストの魅力】・自社サービスとして新規事業を立ち上げることができ、さらにサービス化/収益化まで一気通貫で関わることができます。・ソフトバンクグループの企業(PayPay,SBペイメントサービス,LINE等)・決済金融系企業様だけでなく、様々な分野の企業様とパートナーシップ契約締結や協業などを進めており人脈と視野が広げることができます。・自由や裁量をもって仕事ができます。(リモートワーク、フレックス勤務、シェアオフィスWeWork勤務も可能)
更新日 2025.07.10
システムインテグレーター
専用線やブロードバンドを利用したインターネット接続サービスの企画・開発・研究業務を担当いただきます【採用背景】需要拡大に伴う増員。IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。【職務内容例】■クラウド型ネットワーク(SD-WAN)サービスの企画・開発・運営■クラウドエクスチェンジサービスの企画・開発・運営https://www.iij.ad.jp/biz/omnibus/★おススメポイント■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリア「自己実現する職場の提供」という理念のもと、多彩な働き方・キャリアアップを支援しています#リモートワーク #フレックスタイム勤務 #社内公募
更新日 2025.07.17
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
不動産売買の契約業務を統括し、正確かつスピーディーな取引を実現する契約管理業務の中核ポジションです。重要事項説明書や売買契約書の作成・チェックを中心に、法務・営業・顧客など多くの関係者と連携しながら、コンプライアンスを遵守し、契約の適正性と安全性を担保する業務をお任せします。また、チームの業務効率化やメンバーの教育・マネジメントにも携わり、契約業務のスペシャリスト集団を牽引していただくことを期待しています。【募集背景】取引件数の増加に伴い、契約業務の重要性はさらに高まっています。法令遵守の徹底と、迅速かつ正確な契約手続きを実現することで、企業の信頼性と顧客満足度を維持・向上させることが、当社の競争力を高める鍵となっています。こうした背景から、契約業務の管理・統括を担う契約管理部門のリーダーとして、「実務力」「コンプライアンス意識」「マネジメントスキル」を兼ね備えた人材を募集します。【業務内容】■ 契約管理業務の統括不動産売買契約に関するあらゆる契約実務を統括し、正確でスピーディーな取引を実現する役割です。具体的には、以下の業務を担い、法令遵守・コンプライアンスの観点を踏まえた品質の高い契約業務を推進していただきます。不動産売買契約書および重要事項説明書の作成・精査└ 営業担当からの契約条件をもとに、法令・社内基準に準拠した書類作成└ 特約条項の法的リスクや妥当性を判断し、取引の安全性を担保契約締結から物件引き渡しまでのプロセスを一元管理└ スケジュール管理・進捗確認、関係者間の調整業務をリード契約書類の電子登録・ファイリング・データ管理└ DX化による電子契約システムを活用し、業務効率の向上を図る法改正・制度変更に伴う契約書式、手続きフローの見直しと改定└ 関連部門(法務・コンプライアンス)と連携し、常に最新の対応を実施リスクヘッジを考慮した契約条件の見直し・修正提案└ 取引に潜むリスクを先回りで察知し、顧客・自社双方にとって最適な条件を構築■ コンプライアンス・法令遵守の徹底コンプライアンスと法令順守を軸に、組織の信頼を守る重要なミッションを担います。宅地建物取引業法、消費者契約法、個人情報保護法など、関連法令に基づく適切な業務執行└ 法令違反のリスクを排除し、透明性の高い取引を実現契約書・条項の適正性チェックおよび法的リスクの評価・対処└ 特約条項や解除条件の審査を実施し、トラブル未然防止を徹底社内コンプライアンス教育・研修の企画・実施└ チームメンバーや関連部門への法令・ガイドライン周知と啓蒙活動契約手続きにおける内部監査・検証の実施と改善策の立案└ 監査結果のフィードバックと再発防止策の運用をリード■ 組織マネジメント・業務改善契約管理チームのリーダーとして、メンバーの育成と業務の最適化を推進していただきます。契約管理チームのマネジメント業務└ チームメンバーの教育・育成、業務指導、成果に対する評価・目標管理└ 業務分担の最適化とパフォーマンス向上のための指導・サポート業務フローの再構築・標準化└ ミスの削減とリードタイム短縮を目的とした業務プロセスの見直し└ 品質・効率両面からの改善策を立案・実行DX推進(電子契約システム・ツール導入・運用管理)└ 業務効率化に資するシステムの導入・活用を牽引業務改善提案およびKPI達成に向けた施策の実行└ チーム全体の生産性向上とサービス品質維持・向上に貢献■ 社内外の調整・交渉社内外の多様な関係者と円滑に連携し、スムーズな取引遂行を支援します。★魅力■IPO準備企業の契約管理課長として、上場企業基準の契約管理スキルを習得できる■不動産契約・売買契約・賃貸契約など、多岐にわたる契約業務の実務経験を積める■オーナー・管理会社・金融機関との交渉を通じて、高度な契約交渉スキルを磨ける■経営陣と直接連携し、契約管理の視点から企業経営・リスクマネジメントに関与できる■組織マネジメントを経験し、契約管理チームの育成・強化をリードできる
更新日 2025.04.22
システムインテグレーター
専用線やブロードバンドを利用したインターネット接続サービスの企画・開発・研究業務を担当いただきます【採用背景】需要拡大に伴う増員。IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。【職務内容例】■クラウド型ネットワーク(SD-WAN)サービスの企画・開発・運営■クラウドエクスチェンジサービスの企画・開発・運営https://www.iij.ad.jp/biz/omnibus/★おススメポイント■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリア「自己実現する職場の提供」という理念のもと、多彩な働き方・キャリアアップを支援しています#リモートワーク #フレックスタイム勤務 #社内公募
更新日 2025.04.21
メディア・広告・出版・印刷関連
【ポジション概要】「グループ人事局」に所属し海外人事領域のスペシャリストとして専門性の高いグローバルHRタスクを担当頂くとともに海外事業メンバーと人事メンバーで構成する「グローバル人材開発センター」にも所属いただき、プロジェクト推進を担当いただきます。【ミッション】KADOKAWAグループのグローバルビジネス拡大に資する人的資源の開発と環境整備を推進し、同社自体のグローバルカンパニー化を実務的に実現する。【具体的には】<グループ人事局>・海外勤務者派遣に関する諸制度の整備と運用強化・海外現地法人における人事・報酬制度の企画・立案・海外現地法人HR担当との知見交換および運用の最適化・国内外におけるグローバル人材の育成 など<グローバル人材開発センター>以下の各種のプロジェクトの推進・グローバル人材採用施策・社員のグローバルビジネススキルの開発支援施策・海外ビジネス関係グループ会社向け各種褒賞制度や就労環境整備施策【仕事の魅力・部署の雰囲気】●<グループ人事局>・KADOKAWAのグローバル展開を人事業務の観点から支えるべく、海外赴任者支援、現地法人支援などを、海外事業部門・グローバル人材開発センターと連携しながら推進します。・語学力を生かせることはもちろん、多様な文化・価値観に触れる機会が多く、各国の商習慣や異文化理解を深め、自身の成長を促すことができます。海外人事は、人事部門の中で「グローバル人事チーム」としてチーム化されており、急速なグローバル展開を人事面から支えるべく、少人数ながら協力し合い、スピード感をもって業務を推進しています。●<グローバル人材開発センター>・2021年に新設された特殊な部署で、グローバルビジネスを推進する海外事業部門と、KADOKAWAの根幹を支えるグループ人事局が兼務メンバーを出し合って構成されています。・KADOKAWAおよびグループのグローバル化を人材開発の視点から推進する、という大きなテーマを持っており、与えられたルーチンワークはほとんど無く、チームで課題設定から始めるプロジェクトが多いです。昨年は同社として初のボストンキャリアフォーラムへの出展を果たすなど、業務領域は拡大中です。・部門内は部や課で分かれているわけでなく、プロジェクトごとに参加メンバーを変えながら有機的に運営しています。【働き方】●時間と場所はフレキシブルに東京本社をはじめ当社グループ各社はテレワークとオフィス勤務のハイブリッド制を導入しており、当募集部門でも活用いただけます。出社頻度はご本人のライフスタイル、ワークスタイルに合わせて自由なデザインが可能です。社員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。※海外現地法人においては個社毎にテレワーク利用率は変わります●サービスの提供対象は世界にこのポジションで実行するタスクは、その対象がKADOKAWAの社員だけとは限りません。世界各地に点在する海外現地法人のローカルスタッフが対象となる施策もあります。世界各地の人材やHR担当者と交流しながら、新しいスタンダードを作っていきましょう。場合によっては海外出張の機会もあります。
更新日 2025.06.26
システムインテグレーター
同社の財務部では、会計制度の立案や内部統制(ガバナンス)、財務戦略の策定など、上流工程を中心に実施しています。特に、最近では、グローバルに関する業務のウェイトも高まっており、最重要課題として取り組んでいます。伝票審査や入出金管理等の実務は、グループ会社の某社に委託しております。【募集背景】組織拡大のための増員。当社はグローバル化を急速に進めており、財務部門でも、その課題解決等を進めているが、対応する人材が不足しています。※応募時点ではグローバル経験不問です。【業務内容/業務イメージ】■決算(月次、年次、四半期決算業務)■連結決算■連結決算制度の制定、運用■財務PMIを見据えたM&A前後支援、出資案件審査■海外/国内グループ会社対応(決算指示、各グループ会社の会計課題<のれん・不採算案件等>の整理・対応)■法定開示資料の作成(有価証券報告書、四半報報告書、会社法計算書類等)入社頂いた後は、当面の間は、財務部で勤務頂きますが、その後は、国内外のグループ会社や、関連する組織にて勤務いただく可能性もあります。※今回、本募集要項は連結決算担当ですが、他募集要項の財務・経理ポジションについてもご入社後に本人の要望、および上長の推薦等によって、他の業務を実施することは可能です。【働き方】■裁量労働制度・フレックスタイム制度始業および終業の時刻を、業務やプロジェクトにあわせて自主的に決めて働くことができる制度。同社では2020年10月にはコアタイムを撤廃したスーパーフレックス制度を導入。生活と業務との調和を取り、生産性・効率性の向上を実現。■テレワーク(在宅勤務)の実施多様な働き方を支援するため、組織・業務目的に応じたリアルとリモートの服務制度を整備。テレワーク実施に回数上限はなく、働く空間のフレキシビリティを高めることが可能な制度。※2023年度テレワーク利用率全社平均63.2%★魅力ポイント★■規模の大きな同社で財務経理業務に従事いただけます。全世界に300社以上のグループ会社をもつ、プライム上場企業の本社で財務経理業務を経験できます。経営陣と近い距離で業務を推進していくため、視座の高い意思決定に触れながら、業務を行う機会を得られます。■グローバルでの活躍の機会国内および海外のグループ会社とも定期的なコミュニケーション機会があり、また海外グループ会社でグルーバル財務に関する業務を経験する機会もあります。■長期的に活躍できる各種制度や取り組みフレックス勤務やテレワーク制度の他にもご自身のキャリアを作り上げるために、自ら興味のあるプロジェクトに応募し参画できる社内公募制度など、充実した制度が多くございます。
更新日 2025.04.22
システムインテグレーター
【仕事内容】主に製造業の顧客向けに基幹・業務系システムの企画・設計・開発・テスト・運用保守のシステム開発プロジェクトにて、システム開発のリード、プロジェクトマネジメントに携わっていただきます。プロジェクトリードだけでなくお客様の組織全体の課題およびシステム開発工程上の課題抽出~提案などに携わることも可能です。※大阪市内・門真市内・京都市内への通勤可能な方を募集しております。【業務詳細】・基幹・業務アプリ開発、業務系システム開発のプロジェクトマネジメント・新規プロジェクトの推進・システム開発工程上の課題抽出~提案・人材育成、教育・メンバーのフォローや本番移行までの成果物レビュー【配属部署】アカウント本部 関西顧客のPJに携わっていただきます。【プロジェクト例】案件①:製造業向け受発注、出荷システムの構築概要:COBOLからJavaへのモダナイゼーション工程:外部設計~リリース言語/環境:Java、ASTERIA、intra-mart、Oracle 活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、プロジェクトマネジメント能力、上記開発言語の経験案件②:製造業向けSAP周辺システム老朽化による刷新概要:intra-martによるシステム再構築工程:要件定義、基本設計~リリース言語:intra-mart、Oracle 活かせるスキル:エンドユーザーとの顧客折衝能力、要件定義、プロジェクトマネジメント能力、Java、VB.net等の開発言語の経験案件③:大手生命保険会社向け個人保険システム開発・更改 概要:個人保険システムのリニューアル フロント周りを中心としたアジャイル開発 工程:要件定義、基本設計~リリース 言語:Java、PL/SQL活かせるスキル:PMO、社員代替、顧客折衝能力、ベンダーコントロール、プロジェクトマネジメント能力【キャリアについて】会社の成長に伴い、PL、PMだけでなくITアーキテクト、ITコンサルタントといった幅広いキャリアを目指していけます。【募集背景】売上過去最高記録を更新している当社では、今まさに第二次創業期として準大手から中堅規模の企業に特化して、プライム案件やERP導入案件の拡大に注力しております。2025年に売上高100億円を達成すべく、事業拡大を推進しており新しいメンバーを募集しております。【会社概要】「バックオフィスDX」「Make work fun!」をモットーに、バックオフィス業務とそこに関わる人たちの働き方を変えていくことを通して、企業競争力を向上させることを使命としています。ヒトが元気になれば、ビジネスも活性化する。HOPESはヒトが何をすべきかを追求し、ITの力で “働くを楽しく” へリノベートすることで社会に貢献します。当社はクラウドERPの構築・導入コンサルテーションを中心に、その他のパッケージ、スクラッチ開発による各種業務システムの開発を手がける会社です。大企業のお客様のプロジェクトの中核となって推進する役割を担うことが多いのが特徴です。
更新日 2025.04.30
住宅・建材・エクステリア商社
【求める役割】上記のように業界の一般的なプロセスをデジタルへ移行させ、クライアントのパフォーマンス向上に向けた事業を展開しております。建設プロセスの一つにある構造計算は、現在多くの時間が発生しており、業務生産や効率性の悪化をプロセスの一つです。私たちは、この構造計算を皮切りに、新たな事業モデルをローンチし、事業推進を図るフェーズです。従来の構造設計のフローを改善し、業務効率化・生産性向上を目的とした「構造設計サービス」をともに策定していただきます。また海外CADセンターとの連携及び、アウトソース部門の選定や見直しなどの業務全体の事業推進及び、これら事業フレーム全体の見直しや改善などの業務を行っていただきます。国内の建設業界のイノベーションにいち早く携わり、業界をリードすることに挑戦できる業務です。【具体的な業務内容】■構造計算ソフトを利用した木造住宅の構造計算業務■業務委託先で実施した構造計算結果へのチェック業務■構造設計サービスの開発■オリジナル構造計算プログラムの開発支援■社内構造技術者の育成【募集部門】BuildApp事業統括本部 住環境カンパニー 機能開発本部 設計サポート部【メンバー構成】部長1名(40代後半)、リーダー1名(30代後半)、メンバー1名 (30代前半)【残業時間】15時間/月程度【募集背景】私たち同社グループは、設計・積算業務を対象とした合理化サービスを通じ、マンパワーに頼らない設計業務のコンサルティングを行っております。またこれまで築いてきたメーカーや加工、物流などのネットワークを駆使することで、設計業務だけではなく、生産・施工の工程までのデータを連携し、クライアントが抱える「ムリ・ムダ・ムラ」を改善し、生産性向上を目指します。業界の様々な課題の中の重要項目ともいえる利益と生産体制の確保。その対策は、建設プロセスの起点となる設計業務の課題解決が重要です。要望が複雑化・多様化することによる工期遅延、過剰は宙による資材余剰や費用の向上、これらは結果的に利益の取りこぼしといったリスクが発生します。私たちが提供するサービスは、建設プロセスの合理化を図ることで、生産性・利益の向上が可能となります。分散し煩雑化するプロセスを「ARCHITEND ZERO」によるデータ管理の合理化と、海外CADセンターとのリレーションを通じ、ワンストップで建設プロセスを最適化。このように同社は、最新の情報提供・技術協力に合わせ、国内の建設プロセスに関する合理化を推進するとともに、必要不可欠な設計・積算・施工といったプロセスをデジタルで繋げるプラットフォームを構築し提供します。【入社後のフォロー・教育体制】構造設計の業務を行いながら、現状の構造設計業務や目指すべきサービス像をを理解していただきます。
更新日 2025.05.29
その他インターネット関連
【事業について】同社グループはイノベーションを通じて、人々と社会を“エンパワーメント”することを経営の基本理念としています。インターネット・ショッピングモール、旅行予約サイトなどのECサービス、金融サービス、プロスポーツなど、70以上の多様なサービスを提供しています。【部署・サービスについて】今回の募集は、同社で採用後、同社グループへ出向を想定しております。同社グループは、新しく設立されたグループ内のシェアードサービス会社(100%子会社で従業者数2,000人規模)です。会社運営に関連するサービスの、企画や立ち上げ、コンサルティング、現場オペレーションのマネジメントと実行、システムやインフラの準備・運営を含めたトータルパッケージの提供を行っております。また、同社の財務経理ディビジョンではローテーション制度があり、財務経理の領域で幅広いキャリアを形成できます。【業務内容】ショップ事業管理会計収益改善のため同社モバイルショップの運営、管理を行っているショップ営業本部全体で発生するコストの適正化を目指しています。そのためにショップ運営で発生する販促、物流、家賃、インセンティブなどのコストを管理し、利害関係者を巻き込みながらコストの適正化を行います。<具体的には>・同社モバイル事業における店舗収益改善の寄与・店舗運営品質の保証/向上・店舗管理部業務の効率化/自動化・部内の組織強化とメンバーの成長促進
更新日 2025.07.18
調査・マーケティング
★顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニー★「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】デザインリサーチャーの役割多くの企業が顧客を理解するためにリサーチを実施する中で、アクションにつなげることができず、せっかくの調査を事業やサービスづくりに活かせないケースが少なくありません。同社では戦略策定からサービスの具現化までを一気通貫して行える環境を活かし、毎回、何のためにやるのか、そしてその結果をどう活かして具現化していくのか、というところまでを踏まえたリサーチを行っています。リサーチ結果が誰にも使わないものにならないように、実査においてもクライアントを巻き込んだり、リサーチ結果をワークショップ形式でみっちり議論して咀嚼するなど、成果に結びつくまでをクライアントとともに並走します。その時々の目的に応じて、戦略、ブランディング、サービスデザインの指針となる方向性を示すための専門家として、さまざまなバックグラウンドと専門性を持ったメンバーとチームを組んでリサーチをリードします。今回はデザインリサーチのニーズの高まりを背景に、デザインリサーチャーとして、プロジェクトを牽引してくださる人材を募集します。※探索型リサーチ「Insight Research(インサイトリサーチ)」のリリースも参照ください。同社、心と思考を探索して新規事業創出や既存事業改善を実現する「Insight Research」を本格提供開始デザインリサーチャーの魅力■デザインリサーチャーによるファインディングスを様々な職種のメンバーと共創し、戦略~サービスやプロダクトまで落とし込むことができる■クライアントの経営層らと相対し、クライアントに気づきを与えて大胆な意思決定を後押しすることができる■大企業からスタートアップまで多様なクライアントのプロジェクトを幅広く経験できる■リサーチプロセスをゼロから構築できる■常にチャレンジ精神を持ち、新しい取り組みを試すことができる【業務内容】クライアントの新規事業創出・既存事業改善・機会領域の発見・中長期の未来構想におけるデザインリサーチ業務■インタビューや観察等を通して、人とその環境に関する情報を収集し、本質的な価値とその関係性を明らかにしてサービスやプロダクトのコンセプトやソリューションに落とし込みます。対象はデジタルなものからフィジカルなものまで、制限はありません。■主に定性の探索型リサーチ(定量や検証型のリサーチも目的に応じて実施)■クライアントとのスコープやゴールなどの期待値調整や折衝■ステークホルダーマネジメント■ファシリテーション【福利厚生一覧/メンバーを支える制度】(一例)■3X Vacation・勤続3年ごとに10日間の連続した休暇を有給休暇とは別に取得可能■フルフレックス制・コアタイムなしのフルフレックス制導入・自分に合った働き方で最大のアウトプットを目指す■勤務地選択制度・ライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能・自宅(フルリモートワーク)勤務の選択が可能■副業OK・自主的なインプット・アウトプットを推奨■語学学習支援・オフィスで語学教室を受講可能■本読み放題・気になる本をいくらでも読み放題 など
更新日 2025.05.20
システムインテグレーター
<分類:SE>通信キャリア事業者が注力している非通信事業(コンシューマ向けサービス)のサービス開発の提案と実行を目的とした開発エンジニアを担当。非通信事業(コンシューマ向けサービス)の領域は大別すると以下でこれらの領域においてデジタルサービスを提供する事業領域に従事。「金融、エンターテイメント、ライフサポート、ショッピング、ヘルスケア」【通信キャリアが提供しているサービスアプリケーションのアジャイル開発エンジニア*】*内製開発を志向する顧客に対し、内製開発体制の一員として、開発(Dev)、もしくはスクラムマスタ等を担当しつつ、NSSOLの立場として5名程度のチームの管理、技術的な指導、プロセス改善実行等のリーダ業務を行う。 【業務内容】適性に応じて以下アサイン予定です。①POA(Product Owner Assistant) お客様であるPOの右腕、時には代わる立場であるPOAとしてPKIの設計やプロダクトの要件検討など、プロダクトのビジネス価値最大化に取り組む。②スクラムマスターチームのメンバーが能力を十分に発揮できるようにサポートし、プロダクトオーナーやステークホルダとのパイプ役として開発が円滑に進むよう開発を推進する。③アーキテクトプロダクトの競争力の源泉となるアーキテクチャを担う役割としてお客様のビジネスの継続的成長を実現する、クラウドネイティブなシステムアーキテクチャをデザインする。④Dev(開発者)プロダクトの開発要員。スクラム開発に参画しスプリント(開発サイクル)を回すことに従事。【必須要件】続き③アーキテクト 複数システムとの連携を含むパブリッククラウドを活用したクラウドネイティブアーキテクチャのデザイン経験※各経験年数はご経験年次に応じて求めます。【歓迎要件】■コンシューマ向けサービス開発経験ある方■スクラム等のアジャイル開発手法の知見のある方■クラウド上での開発、環境構築の経験のある方■Web,アプリ開発において品質管理、品質保証の知見のある方【求める人物像】※アジャイル開発の経験は必須ではありません(入社後の研修等でスキルが身につきます)が、下記のようなマインドのある方を希望します。■コンシューマ向けサービス開発を主体的に実行する意欲があること※自らが開発したサービスを世に出し、そのフィードバックを受けたいというモチベーションのある方■他者と良好な関係を築けること■自発的に学習に取り組めること■変化に対して柔軟であること
更新日 2025.05.08
調査・マーケティング
★顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニー★「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】多様な業界・業種のクライアントに対しデザインパートナーとして課題解決・価値創造を行うDesign Divisionに所属し、ステークホルダーとともにゴールを共有し、大規模開発プロジェクトを牽引します。Goodpatchでは「プロジェクトもデザインの対象である」と考えています。最適なプロジェクト計画とその推進組織をデザインし、クライアントを含めたプロジェクトメンバーのパフォーマンスが最大化される「最高のチームを創る」、そんな強い想いを持ってプロジェクトに取り組んでいただけることを期待します。■提案活動への参画案件受注や継続を目的とした提案活動において、プロジェクト計画や提案内容の検討を行います。■プロジェクト計画の策定クライアントと密に連携し、ゴール定義・ロードマップ策定・組織設計などのプロジェクト計画を策定します。■デザインと開発を含めたプロセス設計良いデザインをプロダクトとして届けるため、各種デザイナーやエンジニア、パートナー企業などと協力し、事業計画~UIUXデザインなどのデザインプロセスと、それを実現するための開発プロセスを全体俯瞰で設計・推進します。プロジェクトの内容やチーム構成、各種制約事項などを加味したプロジェクトデザインが必要です。■プロジェクトマネジメント全般プロジェクトの活動領域全体のマネジメント業務を担います。プロジェクト進行中の管理はもちろん、状況変化に合わせた調整も行います。自社チームだけでなく、ステークホルダーやパートナー企業も含めたワンチームでの活動を実現することを重要視しています。■パートナー企業との連携開発などを担うパートナー企業とコミュニケーションを図り、プロジェクトを円滑に進めます。【福利厚生一覧/メンバーを支える制度】(一例)■3X Vacation・勤続3年ごとに10日間の連続した休暇を有給休暇とは別に取得可能■フルフレックス制・コアタイムなしのフルフレックス制導入・自分に合った働き方で最大のアウトプットを目指す■勤務地選択制度・ライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能・自宅(フルリモートワーク)勤務の選択が可能■副業OK・自主的なインプット・アウトプットを推奨■語学学習支援・オフィスで語学教室を受講可能■本読み放題・気になる本をいくらでも読み放題 など【こんな方と一緒に働きたいです】■GoodpatchのVision/Mission/Valueに共感いただける方■不確実性が高いプロジェクトマネジメントにやりがいを感じる方■チームやクライアントとのコミュニケーションを重視する方■スピード感のある仕事や業務環境を楽しめる方■自分の領域のみにとらわれず、俯瞰して物事を進めることが得意な方
更新日 2025.05.14
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
セールスチームと連携し、顧客が我々のプロダクトをしっかり活用し、業務変革・効率化を実現するための支援、顧客体験の中心となる非常に重要な役割を担っていただきます。・事業KPI、事業計画・PLシミュレーションの設定・モニタリング・サービスの新機能開発や既存機能の改善施策の立案・実行・CSチームと協働し、顧客課題を特定・解決する仕組みの構築・業務プロセスの効率化、CSツール導入の検討・市場調査・競合分析を行い、事業の勝ち筋を明確化・ビジネスモデルの検討・仮説検証・UI/UXやサービス提供オペレーションの最適化
更新日 2025.07.18
調査・マーケティング
★顧客体験を起点に企業変革を前進させるデザインカンパニー★「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」というビジョンのもと、デザインの力を証明するためにUI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行っている同社にて下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】クライアントワークにおけるプロジェクト責任者としてのクライアントへの提案遂行を行います。■具体的には・プロジェクトの提案 ・顧客とのコミュニケーション ・ デザインプロジェクトの提案と計画 ・デザインプロジェクトの提案と計画 ・メンバーのアサイン調整・プロジェクトの遂行 ・方針策定 ・プロジェクトチームマネジメント ・コスト管理 ・クオリティ管理 ・継続提案■ プロジェクトの中での役割について・プロデューサー(本ポジション)・PM:各専門性を活かしたプロジェクト遂行を担当。Goodpatch Anywhereの人材プールからアサイン・メンバー:必要に応じて、デザイナーやエンジニアをGoodpatch Anywhereの人材プールからアサイン■使用ツール/開発環境デザイン作成開発環境デザイン作成 :Figmaチームコミュニケーション :Slack、Zoom、Strap、Discordドキュメント :Strap、Notion、Keynote働く魅力Goodpatch Anywhereのプロデューサーとして働く魅力は、最高のアウトプットを目指すためにクライアントやステークホルダーを巻き込み、職種に関係なくプロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアとより良いデザインを探求できることです。世界中から600名近いフリーランスのデザイナーやエンジニアなどの人材が集い、多様なスキルやキャリア 、文化的背景を持った仲間が協働してさまざまなプロジェクトに取り組んでいます。グラフィックデザイン、UI/UXデザイン、ビジネスデザイナー、マーケターなど多くのプロフェッショナル人材が多様なバックグラウンドや得意領域を持っているため、様々なアイデアや視点を得られます。【福利厚生一覧/メンバーを支える制度】(一例)■3X Vacation・勤続3年ごとに10日間の連続した休暇を有給休暇とは別に取得可能■フルフレックス制・コアタイムなしのフルフレックス制導入・自分に合った働き方で最大のアウトプットを目指す■勤務地選択制度・ライフスタイルに合わせた多様な働き方が可能・自宅(フルリモートワーク)勤務の選択が可能■副業OK・自主的なインプット・アウトプットを推奨■語学学習支援・オフィスで語学教室を受講可能■本読み放題・気になる本をいくらでも読み放題 など【求めるスキル】▼必須スキル■Webサービス・アプリにおけるプロダクト企画・開発■プロジェクトマネジメント/ディレクションの実務経験■チームマネジメント経験 ・デザイナーとの協業経験▼歓迎スキル■クライアントワークの経験■外部パートナーなど他のチームメンバーとプロジェクトを推進した経験■デザインの意図を言語化し、伝えるスキル■エンジニアと協力しながらプロダクトを開発した経験■ユーザーテスト、ユーザビリティテストの設計、実施経験■ディレクション、クオリティチェックの経験■プロジェクトのメンバーアサインやプロジェクト予算管理等の経験■組織施策を実験し、汎用化しながら全体に浸透させた経験
更新日 2025.05.14
ネット広告
★国内最大規模の総合デジタルファーム★グローバルクライアントに向き合い、ウェブ広告を活用するための戦略立案・運用・改善までの総合プロデュース及びコンサルティングを行っていただきます。【具体的な業務内容】統合型マーケティング・コミュニケーションを実現するプロデューサーとして活動いただきます。領域に縛られない提案による案件創出、クライアントのビジネス課題に合わせたマーケティング・コミュニケーション戦略の設計・実行、プロジェクトの推進をご担当いただきます。■顧客体験(CX)を軸とした顧客接点の全体設計■ビジネス課題から施策KPI評価まで一気通貫でのマネジメント■顧客データ(定量・定性)分析によるCRM施策設計及び実行■生成AIを活用した新たなマーケティングモデルの構築・運用■マーケティングテクノロジーを活用した施策設計及び実行(Salesforce、Adobe、Google等)■マーケティング組織及びセールス組織グロース支援<具体的な業務内容例>■顧客体験(CX)を軸とした顧客接点の全体設計■ビジネス課題から施策KPI評価まで一気通貫でのマネジメント■顧客データ(定量・定性)分析によるCRM施策設計及び実行■生成AIを活用した新たなマーケティングモデルの構築・運用■マーケティングテクノロジーを活用した施策設計及び実行(Salesforce、Adobe、Google等)■マーケティング組織及びセールス組織グロース支援<プロジェクト事例>■金融業におけるオウンドメディアリニューアル構想策定支援■総合電機メーカーのグローバル向け(APAC)プロモーションの全体統括支援■IT SaaS企業における日本市場攻略のためのデジタルマーケティング全体支援■大手化学メーカーにおけるマーケティングガバナンスの統一化と内製化支援【配属組織について】ビジネスディベロップメント部門【組織・風土】本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。=====【働き方】■所定労働時間7時間/日■原則22時以降、土日業務禁止■有給奨励日12回/年(2022年度)■フレックスタイム制★育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
更新日 2025.07.05
食品メーカー
【募集背景】同社では、事業成長の要としてデータ活用を非常に重視しています。これまで同社のML活用は、現マネージャーの佐々木様が立ち上げから構築までを担ってきましたが、現在はマネージャー業務が中心となり、専任のMLエンジニア不在の状態です。そこで、1人目のMLエンジニアとして新たにジョインいただき、さらなるML活用の進化をリードしてくださる方を募集しています。【業務概要】同社ではデータ基盤構築・データ活用推進を重要戦略に位置付けており、他事業部とも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。同社の事業はD2Cビジネスで、バリューチェーンが非常に長く、かつWebとリアルを組み合わせたモデルです。関与できるスケールや深さを求めていらっしゃる方には企業の社会的意義の体現と併せて、高いやりがい・実感を得られる業務内容が特徴です!【業務内容】・ビジネス課題の発見と統計・機械学習モデルを用いたソリューションの提案・機械学習モデルの開発と評価、既存で運用されているモデルの精度改善・デプロイしたモデルの監視とチューニング・サービスのデータ分析による潜在的な課題の発見・MLパイプラインの構築〈現時点での開発実績〉■顧客の注文需要予測:過去の注文傾向などから、翌週・翌々週に顧客が注文するかどうかを予測する機能。予測結果をもとに、集客・発注などを行うことで、無駄のないオペレーションを実現する。〈技術スタック〉Data Source: firestore(つくりおき.jpのプロダクトデータ), Hubspot, GA4, 各種広告媒体(Google広告, Meta広告など)、メニュー管理SaaS、アンケート, (今後IoTなど)Data Warehouse: BigQueryExtract, Load: firestore extensions, trocco, fivetranTransform: dbtBI: Looker StudioAnalytics: Colab Enterprise, RstudioML Pipeline: Vertex AI pipelinesCI/CD: Github ActionsIaC: terraformCommunication: Slack, Notion【本ポジションの魅力】★小規模なチーム体制:現在、マネージャー+データアナリストの2名構成のため、ビジネス企画からPoC、モデルサービング・MLOpsまで幅広く携わることができます。★アイデアを形にしやすい環境:フラットな組織なので、自身のアイデアをスピーディに実装し、事業に与えるインパクトを直に感じながら働くことが可能です。★柔軟な働き方をサポート:フレックスやリモートワークを導入しているため、ワークライフバランスを大切にしながら、集中して開発や運用業務に取り組めます。【2-3年後に期待する姿・状態】・技術リード、あるいはマネージャーとして、データ組織のリーディングを期待しています。※キャリアパスについては、ご志向をお伺いしながら決めていければと考えています。
更新日 2025.07.10
その他インターネット関連
■会社概要SPの成り立ちは今からおよそ2015年、Webシステム開発受託を基軸事業として創業されました。代表の成田は成長産業であるこれらの事業の仕組みを把握した上で、新規事業立案と実行の経験を多く学び、いわゆる大型資金調達を行うスタートアップとは異なり地に足がついたビジネスモデルでの創業でした。戦略通り、基軸事業であるWebシステム開発事業は軌道にのり、新規サービスを展開し続けています。経営戦略の実現には国境も関係なく、新規サービス展開のために事実シンガポールに子会社を持つ過去もあるなど、中々他社では意思決定が難しい決断も取りながら展開するカルチャーを持っています。設立:2015年4月従業員数:152名資本金:6000万円売り上げ:総売り上げ62億以上【募集背景】創業から10年が経過し第二創業フェーズに入っている当社。知名度の高いサービス、企業様への支援実績から当社軸で「開発者視点でオモシロイ」「難易度が高く成長できる」そんな軸でプロジェクトを選択して受注をすることができています。より大きく強固な組織とする為に弊社の一員として協力頂ける未来の仲間を求めています【入社後の流れ】下記のようなエンジニア主体の取り組みを随時実施致します。・毎月の1on1/カウンセリング/キャリア相談・柔軟なプロジェクト調整・定期勉強会(月間1~2回)【職務内容】『エンジニアの働き方に選択肢を』テーマに事業を拡大しております。SPでのエンジニアの働き方(=プロジェクトへの関わり方)は、3つの立場に分けられると考えています。月間あたり約50件ものプロジェクトが並走しており、①受託者立場で、エンドユーザーに納品するプロジェクト②エンドユーザーを横並び、同じチームで伴走支援するプロジェクト③エンドユーザー立場で、下請けをコントロールするプロジェクトこの3つの立場のプロジェクトを複数用意し、エンジニアのプロジェクト移動を自社判断で出来るようにする環境を実現することを当面の目標に弊社は日々活動しています。プロジェクトは、プライム案件が全体の7割を占め、上流工程~リリース後の保守運用まで一貫した伴走支援を行っており、事業会社や大手SIERを中心に、設立からコンシュマー向けのWEBサービス開発を中心に対応。WEB領域の開発を得意としているシステムインテグレーターです。【具体的には】下記の実績を例とした大規模案件の立ち上げや拡大、リプレースなどの配属を想定しています。ご経験に応じて、見積りや要件定義といったプロジェクト化の段階から携わることが可能です。入社後の配属部署の上長及び、カウンセリング担当とキャリアパスについての面談を実施し、ご要望を可能な限り反映したプロジェクトに配属を決定いたします。【取引実績】・求人サービスのUI/UX改善(dip,マイナビ)・マンション居住者向けDX支援(三菱UFJ)・3Dアバター接客サービス開発(トランスコスモス)・ECサイト構築(GMO,SHOPLIST,セブン&アイ,au PAYマーケット)・オンデマンド映像配信サービス開発(NTT docomo)・業務管理システム開発(at home)・iOS版POSレジアプリ開発(RECRUIT)・ソーシャルゲーム開発(ドラゴンクエストタクト,シャーマンキングふんばりクロニクル)■定年60歳/再雇用延長65歳
更新日 2024.10.15
金融コンサルティング
ブランディングのプロフェショナルとして、あらゆるチャネルにおいてクリエイティブコンセプト、コピーライティングを駆使し、クライアントの課題を解決します。戦略的な視点から多様なアイデアを創出し、社会課題や経営課題の解決と具現化に取り組みます。既存の概念に捉われず、ブランドがクリエティブソリューションを必要とする場面すべてが仕事の領域となります。Senior Copywriter<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、コピーライティングを行う・自ら手を動かしてコピーライティング業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・経営変革を導く企業のパーパスの策定・コアアイデアを考案し、様々なクリエイティブの起点をつくる・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する Creative Director<具体的な業務内容>・プロジェクトにおけるクリエイティブのリーダーとして、アートディレクター、コピーライター、その他のクリエイティブメンバーに的確なディレクションを行い卓越したクリエイティブを生み出す・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する・あらゆるプロジェクトにおいてこだわりを持ち、成果物のクオリティを追求するSenior Art Director<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、アートディレクションを行う・自ら手を動かしてデザイン業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する 「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.04
金融コンサルティング
ブランディングのプロフェショナルとして、あらゆるチャネルにおいてクリエイティブコンセプト、コピーライティングを駆使し、クライアントの課題を解決します。戦略的な視点から多様なアイデアを創出し、社会課題や経営課題の解決と具現化に取り組みます。既存の概念に捉われず、ブランドがクリエティブソリューションを必要とする場面すべてが仕事の領域となります。<具体的な業務内容>・あらゆるチャネルにおけるコンセプトメイキング、コピーライティングを行う・自ら手を動かしてコピーライティング業務で社内外をリードし、プロジェクトを遂行する・経営変革を導く企業のパーパスの策定・コアアイデアを考案し、様々なクリエイティブの起点をつくる・クライアントの課題やニーズを理解し卓越したアイデアを生みだす・複数のプロジェクトを同時に管理し、チームメンバーと連携してクリエイティブを立案しプロジェクトを遂行する「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
ネット広告
★国内最大規模の総合デジタルファーム★グローバルクライアントに向き合い、ウェブ広告を活用するための戦略立案・運用・改善までの総合プロデュース及びコンサルティングを行っていただきます。【具体的な業務内容】クライアント案件をご担当いただき、コミュニケーションプランナー/プロデューサーとして、各種業務を担当。社内外関係者と協力しながら、クライアント担当者とやり取りを行い、業務推進を行っていただきます。<具体的には>■オウンドメディアを軸としたマーケティング施策の提案および実施■オウンドメディアを中心としながら、ペイド・アーンド・シェアードメディアまでを含む、統合コミュニケーションプランニングの策定■各種サイト上で展開するコンテンツの企画および、制作ディレクション■各種サイトの来訪者分析および、改善施策提案<入社後お任せすること>■さまざまなクライアント課題に対応した、ソリューション提案■新規のクライアントサイトの立ち上げ~運用業務において、PJ全体をリードする役割を期待■クライアント担当者および社内外チームメンバーとコミュニケーションを取り、業務を推進していっていただきます※案件規模はクライアントの要望および予算によってさまざまで、人数規模は2人程度の小さいものから、数十人規模のチームを組む大規模まで※入社後に、本人の実績やスキル、ご自身のやりたいことを改めてヒアリングさせていただき、ご本人の適正と合う業務を適宜アサインしていきます。【配属組織について】エクスペリエンス&コマース1部門(XC1)【組織・風土】本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。=====【働き方】■所定労働時間7時間/日■原則22時以降、土日業務禁止■有給奨励日12回/年(2022年度)■フレックスタイム制★育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
更新日 2025.08.03
化学・繊維・素材メーカー
【本社IT部門:倉庫/購買領域のシステム担当】1.倉庫/購買領域内担当として各種システム導入・保守の実施■国内外の協力会社へのベンダーマネジメントや関係ユーザーとのコミュニケーション■基幹システム(SAP HANA)においては標準維持を見据えた領域運営2.IT活用プロジェクトの企画、実行■倉庫/購買領域担当の1人として、同社グループ内IT活用における各種プロジェクトの企画ならびに実行将来的には業績計画/管理領域の第一人者、領域担当管理職としての活躍を期待しています。※将来、海外駐在の可能性があります。【入社後】入社後しばらくはチーム内での役割として担当領域の運用・保守を担っていただく予定ですが、海外子会社へのSAP導入や国内へのSAP導入(国内専用にカスタマイズしたSAPのグローバル標準への切り替え)、ERP以外のプロジェクト(グローバルでの倉庫ラベルの統一化プロジェクト)や国内専用の倉庫管理システムの導入や保守運用など、さまざまな企画の実行を予定しております。ご希望やご経験に応じてプロジェクトへご参加をいただき、キャリアの幅を広げていただける環境です。【英語での対応について】海外対応が発生するため、日常的に英語を使用した業務が発生します。英語へ嫌悪感をお持ちでない方、学習意欲がある方を歓迎します。【募集背景】体制強化を見据えた増員【働き方制度・データ】同社では従業員一人ひとりが、仕事と生活の両立をしながら健康でいきいきと働き、成果を発揮できるような職場環境構築のため、働き方改革を推進しています。■働き方制度生産性の向上とワーク・ライフ・バランスの実現を目指し以下の制度を導入・運用しています。・在宅勤務制度(12日/月 上限)・フレックスタイム制度■育児休職・介護休職取得者数・取得率育児休職者数:174名(うち男性147名)育児休職取得率:男性94%(うち14日以上の休業取得は63%) 女性100%介護休職者数:4名育児休職は、保育園入園時期を考慮し、子どもが1歳を超えても休職が必要と認められる場合は、子が2歳に達する日まで取得できます。また、男性の育児参加を促進するため、男性の育児休職取得を推進しています。2024年度には男性の育児休業取得に関する数値目標を新たに設定し、さらなる取得を目指します。■有給休暇取得率2024年度 取得率:約85%■離職率(2023年度 同社単体)自己都合退職:67名 離職率:1.51%
更新日 2025.07.31
エネルギー
【職務内容】■システム企画→プロジェクトなどのニーズをくみ取り、システムその他技術を駆使して実現方法を提案する。提案内容の要件定義を行い、実現できる開発ベンダを(内製でも可)手当し実施計画をまとめる■システム開発プロマネ→ベンダコントロールも含めてシステム開発工程をマネージメントする。開発成果物の検収を行い、プロジェクトを遂行する■技術R&D→新規技術の動向を常に把握し技術スキルを更新し、ビジネスやプロジェクトの提案につなげる【魅力】■新しいテクノロジーを駆使して、新事業領域におけるシステム開発に関わることが出来る■ 自由な発想で、主体的にシステム開発に関わることができる■ 自由度の高い研究開発環境■ 働きやすい職場環境【募集背景】■業務拡大にともなう人員強化のため【配属部署】■みらい研究所
更新日 2025.05.09
生命保険・損害保険
同社は1889年創業以来、保険業界のリーディングカンパニーとして事業を展開しており、「生命保険を中心にアセットマネジメント・ヘルスケア・介護・保育等の様々な安心を提供する“安心の多面体”としての企業グループ」を長期的に目指す企業像として掲げています。新中期経営計画(2024-2026)では、「中長期的な成長角度の引き上げに向け、販売業績・新たな収益軸の拡大を加速し、グループ経営を強力に推進する3年間」と位置づけ、各戦略を推進するにあたり、組織を強化しています。【今回の採用】【業務内容】【企業魅力】■安定した事業基盤 日系最大手の保険会社として、盤石な事業基盤を保有。 更なる成長戦略として、国内保険市場の深耕、グループ事業の強化・多角化、 運用力強化・事業効率化に取り組んでおり、更なる事業成長に向け、積極的な 中途採用を行っております。■働きやすい環境・フレッシュアップデー(ノー残業でー)や、 充実の休暇制度、フレックスタイム制度や在宅勤務等、 ライフスタイルを支える様々な制度がございます。※平均勤続年数13.8年(男性17.2年/女性12.3年)■やりがいのある環境社内プロジェクトも多数動いており、若手が主担当を担うことも多く、裁量を持ち取り組むことのできる環境です。
更新日 2025.05.01
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】海外事業を担う某社へ出向し、以下業務を担当頂きます。■某社およびグループ会社に関する戦略立案。戦略の実行支援■グループ会社管理(財務会計、管理会計、内部統制)、およびグループ会社設立・運営支援■某社およびグループ会社に関する内部統制構築・運用■M&A業務(PMI業務含む)■その他経営企画業務【魅力】★同社の海外事業の最前線へ!中期経営計画でも重視されるフェーズで裁量権を強く持ってご就業することが可能です!★ワークライフバランスにも長けており、「自分らしく」ご就業をすることが可能です【募集背景】同社の海外事業展開の更なる強化にあたる採用活動となります。
更新日 2025.06.04
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Infrastructure Innovation部について】50名ほどのPM、PLが所属している部門となります。プロジェクトは、別事業部の要員やパートナー様と連携してプロジェクトの推進を実施しております。PMの方々には、プリセールスから対応頂いており、社内の営業含めて関連部門との連携し業務を進めて頂きます。新技術や新製品の検証なども実施しており、サービス化に向けた社内プロジェクトも対応し進めております。■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によって多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMまたはPLとして従事いただきます。・AWS、GCP、Azureを使用したクラウドインフラの設計・構築・コンテナ化技術(Docker、Kubernetes)を活用したシステム環境の構築・オンプレミスからクラウドへのシステム移行および運用設計・インフラの自動化ツール(Terraform、CloudFormation)を使用したインフラ管理・モニタリングツール(Prometheus、Grafana、CloudWatch)によるシステム監視環境の構築・データベースインフラの設計・運用・CI/CDパイプラインの構築(Jenkins、GitLab CI、AWS CodePipeline)・HCIなど含めたオンプレミス環境におけるインフラ設計・構築<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・チームマネジメントと育成・新ソリューションの検討、立案、検証■プロジェクト事例・製造業向けのハイブリッドクラウド環境構築・製造業向け業務システム開発(AWS、Oracle)<具体例>プロジェクト名:エンドユーザー様環境におけるAWSリフトアップ案件体制:4名(PM:1名、PL:1名、メンバー2名)期間:4か月業務内容:AWSにおけるパラメータシートの作成及び構築作業、試験仕様書の作成と試験実施【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■配属先当該ポジションが所属するビジネストランスフォーメーション事業本部は、「はたらく人の可能性を拓く」を目指し、顧客事業の変革を一貫して支援できるソリューションを開発・提供しています。マーケティングトランスフォーメーション統括部では、データ取得・統合・分析からマーケティングオートメーションやプロモーション、WEBサイトのUI改善など、データを活用した施策の実施までをワンストップで支援しています。エンジニア、アナリスト、ディレクター、広告プランナー、MAコンサル、デザイナーなど、250名以上の専門家が在籍しています。■業務内容クライアントが保有する膨大なデータを効率的に利活用のために、ニーズ抽出から基盤構築、データの整理、BIツールへの接続まで一連の流れをご対応いただきます。・データ抽出要件の整備:クライアント企業の分析要件に基づき、データ抽出の要件を整備します。・データ基盤の構築:顧客データ(広告ログ、WEB閲覧ログ、POSデータなどのWEBデータや、位置情報、統計データ、競合他社データなどの外部データ)を活用して、データ基盤(CDP・DMPやDWH)を構築します。・中間テーブルの設計・プログラミング:データ基盤から分析ツールやBIへ接続するための中間テーブルを設計し、SQLなどを用いてプログラミングを行います。■開発環境例(担当案件によって異なります)開発言語:Python, SQL, JavaScript開発環境:Treasure Data, GCP, AWS, Linux, Jupyter Notebookデータベース:Treasure CDP, Redshift, BigQuery, PostgreSQLリポジトリ管理:Git※データ基盤の構築・運用だけでなく、Salesforceなどのツールを駆使し、ユーザーがデータを扱いやすくする支援も行います。■案件例1. 大手通信会社の基盤構築PJTデータ基盤の運用保守、新規構築。ダッシュボードの構築や分析環境の最適化を担当。活かせるスキル:ダッシュボード構築スキル、データ基盤構築スキル2. 大手通信会社のデータ活用・分析PJTペイメント事業のデータ活用。データ抽出、加工、分析を行い、顧客とコミュニケーションを取りながら対応。活かせるスキル:クラウド技術、SQL、Python、アジャイル開発、BtoBのデータ分析スキル3. 大手決済サービス会社のSalesforce運用保守PJTSalesforceの運用保守。保守チケット作業から始め、顧客との要件定義支援業務にもチャレンジ。活かせるスキル:Salesforceの機能/データ構造理解、顧客交渉スキル、メンバーマネジメント、リスク評価アクション、PJT運用管理能力■ポジションの魅力・やりがい1. ビジネス視点のキャリアアップ:ビッグデータを扱いながら、分析チームと連携してマーケティング戦略を練り、ビジネスに精通した視座の高い人材として成長できます。2. プライム案件の担当:クライアントと直接対話し、要件定義から設計、実装、運用まで一貫して管理できます。IT、通信、金融、マーケティングなど様々な業界のプロジェクトに携わることで、幅広い経験を積むことができます。3. 裁量権がある環境:技術選定やプロジェクト運営に大きな裁量権があります。自分のアイデアや判断がプロジェクトに反映され、創造力を発揮できます。4. AIサービスの導入:顧客のニーズをいち早くリサーチし、市場で求められる最先端技術を活用したAIサービスの導入を積極的に進めているため、時代のニーズに合った市場価値の高いスキルを身に着けることができます。5. 柔軟なキャリアパス:志向性や希望に応じて、組織をリードするマネジメントコースと高い専門性を持ったエキスパート職を選択することが可能です。
更新日 2025.07.08
その他インターネット関連
当社のCFO候補として取締役と伴走して、CFO業務全般うち、お持ちのスキル、経験に応じて大きな裁量をもって遂行頂きます。なお、グループの中には海外子会社や海外事業があるため、英語を使用する場面もございます。<具体的な仕事内容>・財務戦略、エクイティストーリーの策定・IR戦略の策定、決算説明や投資家対応全般・国内外の機関投資家、個人投資家対応・資金調達(デット・エクイティファイナンス)・月次、四半期、年次決算業務・財務関連業務(資金繰り管理、銀行対応)・内部統制やコーポレートガバナンスの強化・グループ会社ポートフォリオマネジメント・チームメンバーの育成・マネジメント▼上記に加えご経験やスキルに応じて、下記業務をお任せしていく予定です。・単体及び連結の開示、税務、IFRS対応・M&Aに伴う子会社や譲受事業の決算・連結対応・中長期経営計画の策定/推進等をはじめとする経営戦略領域・M&A業務(戦略立案~PMI実行)等【仕事の魅力】・取締役直下で、様々な観点からファイナンス経験を積むことができます。代表取締役との距離も近い部署であり、早期に経営視点を身につけることが可能です。・経営陣との距離が近いので、裁量をもって組織に対する影響を与えることができるポジションになります。・東証プライム上場企業ならではの高度なコーポレートアクションとインターネットベンチャー企業ならではの裁量やスピードを実感していただける環境です。【配属先部門について】今回、経営に近い主要ポジションにつき、スキル・ご経験に応じて、配属先を決定します。同僚には、監査法人、弁護士法人出身など、専門性の高いメンバーが在籍している一方で、20代30代を中心とした若い組織で個々の裁量は大きく、実践経験を積みやすい環境です。
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Enterprise Innovation部について】アプリケーション開発・ファーム・IoT・R&D・データサイエンス&AIを担当する開発PM/PLの70名の組織です企画構想支援を中心としたITコンサルティングの領域にも注力しています■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細AI導入おけるPoC案件のプロジェクトマネジメントをお任せします。PoC案件とは言え、同社には1,000件以上の案件が常時稼働していることもあり、業界だけをみても、自動車/輸送、防衛/航空宇宙、通信、クリーンテック、ヘルスケアなど多岐に渡りますので、幅広いインダストリーにおけるAI導入経験を身に着けることが可能です。PoCで終わりではなく、あくまでも実際にAI技術をクライアントの業務の中に取り入れることがゴールとなりますので、AI導入後の効果測定まで伴走していきたいと考えています。また、案件によってはPoCに入る前段階の、クライアントの事業課題の抽出や、AsIs/ToBe分析など、AIコンサルタントとしてご活躍いただくことも想定しています。・業務効率化、生産性向上のため生成AI等の活用における有用性検証・AX実現に向けたシステム課題の抽出およびシステム導入提案・AX実現に向けたシステム開発プロジェクトのマネジメント L プロジェクト進捗管理、QCD管理、メンバーマネジメントなど・ドキュメント整備(各種運用フローや操作マニュアル等の作成・管理)■プロジェクト事例・電気・ガス・熱供給・水道業 RAG実装PoC(Azure) (Azure コンソールの使用、リファレンスアーキテクチャの基本、Flask、OpenAI APIの使用)・金融業、保険業 顧客訪問時話題生成(複雑なプロンプトエンジニアリング?、複数段のLLMとのやりとり)【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)
更新日 2025.05.28
ネット広告
★国内最大規模の総合デジタルファーム★グローバルクライアントに向き合い、ウェブ広告を活用するための戦略立案・運用・改善までの総合プロデュース及びコンサルティングを行っていただきます。【具体的な業務内容】外資系のクライアントに向き合い、デジタル運用型広告を中心に、他の同社の各専門家と連携しながら、広告を活用するための戦略立案・運用・改善までの総合プロデュース及びコンサルティングをお任せいたします。■クライアントのマーケティング課題の抽出、運用型広告を中心としたデジタルマーケティング戦略の立案■実行プランの作成、実行段階におけるプロジェクトマネジメント■リスティング広告、ディスプレイ広告/DSP、ソーシャル広告等の運用ディレクションと関連するバナー/LP等のクリエーティブ改善ディレクション■同社の各専門機能(オウンドメディア、CRM、ソーシャル、コンテンツマーケティング、データ分析、システム開発等)のメンバーとの協働による、効果最大化に向けたデジタルマーケティングの全体最適化業務推進【配属組織について】マーケティングコミュニケーション領域 下記いずれかの部門の配属を想定■パフォーマンスエクセレンス部門■第1~4アカウントプランニング部門【組織・風土】本人の志向性を重視しプロジェクトへアサイン、キャリア開発を支援する風土です。5割が中途入社。代理店、コンサルファーム、事業会社など様々なバックグラウンドのメンバーが所属しております。最先端の技術や知識に興味のある方が多く、ナレッジ共有も盛んです。定期的な1on1のミーティングを実施しており、上長と連携しながら部門全体でのキャリア開発を支援しております。資格取得や外部研修のための費用支援制度があります。=====【働き方】■所定労働時間7時間/日■原則22時以降、土日業務禁止■有給奨励日12回/年(2022年度)■フレックスタイム制★育児休暇取得実績多数とプライベートや育児と両立した働き方ができます。
更新日 2025.07.05
メディア・広告・出版・印刷関連
高成長を続ける同社のコマース領域の更なる事業成長実現のため、ECを主としたデジタルサービス部にて課題発掘、実行までを担当部長と密に連携しながら事業企画リーダー候補として推進していただきます。短期的な売上の最大化だけではなく、新規顧客の獲得や既存顧客の更なる育成等、顧客基盤の拡大のために企画を立案し、社内外の関係者の協力を得ながら推進する役割も担っていただきます。■業務内容・ECにおける新規施策の立案および実行・オペレーション改善施策の立案および実行・各施策、業務遂行にあたっての課題の抽出・管理・解決サポート・社内外のステークホルダーとの折衝・調整■ポジションの魅力・少人数のチームで、裁量高く自律的・能動的に業務を進めることができます・調達・物流・販売・販促と、コマース領域のビジネスや関連システムに対して網羅的に携わることができます・多数のファンに支えられたホロライブプロダクションが提供するデジタルサービスとして、自身のデリバリー結果に対して多くのファンからの反響を実感できます
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Enterprise Innovation部について】アプリケーション開発・ファーム・IoT・R&D・データサイエンス&AIを担当する開発PM/PLの70名の組織です企画構想支援を中心としたITコンサルティングの領域にも注力しています■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によって多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMまたはPLとして従事いただきます。<システム開発>・要件定義/基本設計/詳細設計などの上流工程・チームビルディング・開発、実装などの下流工程・プロジェクトの進行管理・品質管理例)製造業向けの生産管理/在庫管理/会計システム開発〇〇向け業務システム開発製造業向けERPシステム開発(SAP、Oracle)使用言語:Java/C#/Python/TypeScript/PHP/C++/Ruby等フレームワーク:Spring Framework / ASP.NET / Django / Flask / Ruby on Rails / Angular / React / Vue.js / Spring Boot / Laravel<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・チームマネジメントと育成■プロジェクト事例・環境・ライフ製品製造業 生産管理システム再構築コンサルティング(構想策定~要件定義~開発~運用工程)・メーカー系商社 基幹システム再構築PMO支援・社会インフラ企業 受託開発(基本設計~詳細設計~開発~テスト~移行/スクラッチ開発)【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)
更新日 2025.07.07
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Operative Innovation部について】本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によってシステム運用保守やBPO業務など多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMとして従事いただきます。<システム運用・保守業務>・システム監視・トラブルシューティング・アップデート・パッチ適用・障害対応の報告・改善提案・システムのパフォーマンスチューニング・運用体制の構築<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理・プロジェクトの進行管理・品質管理・チームマネジメントと育成◇業務で経験できること・お客さまの環境/仕様に合わせて多種多様な経験を積むことができる ex)SAPの運用体制構築・顧客との関係構築/深化をご自身の手で行える【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)※男性育児休業についても取得実績は多数あり、取得を推進する取り組みを行っています。
更新日 2025.05.28
その他インターネット関連
【同社・事業について】マーケティングディビジョンは、70以上のサービスを有する同社グループのメンバーシップバリュー、エコシステムの拡大をミッションに、グループ横断組織としてブランド、クリエイティブ、マーケティング、メンバーシップをリードしています。【展開・サービスについて】クリエイティブデザイン戦略部の使命は、全社クリエイティブ&UX品質の継続的な向上・進化による、ブランド&ビジネス価値の最大化です。同社エクスペリエンスデザイン課のデザイン対象は70以上の同社グループ、同社経済圏など多岐にわたります。さまざまな領域のサービスに関わり、同社グループのユーザー体験に大きな影響を与えられる立場です。【募集背景】同社グループでは、新規プロダクトのリリース、大規模リニューアルを行うプロジェクトを対象として、リリース前のユーザビリティテストで、ユーザー体験の品質を保証する仕組みがあります。70以上の同社グループサービス、同社経済圏など多岐にわたるデザイン対象に対応するため、私たちと一緒にユーザビリティテストを企画・推進していける方を募集しています。【業務内容】・プロジェクトを深く深く、効果的で考え性のあるユーザビリティテストを企画する・プロジェクトに合ったユーザーをリクルーティングできるWebアンケートを検討・作成する・リリース時の自然な体験をテストできる計画を検討する・可能な限り偏見をかけずにテストを進める・テスト中のユーザーの行動、発言から、ユーザビリティの課題を発見する・サービス担当者にとっての課題をわかりやすく、改善案を考えやすいレポートを作成する・レポートをサービス担当者にプレゼンテーションし、改善に導く・その他、調査の目的に合わせて、デプスインタビュー、アンケート調査、フィールド調査などを実施する・UXリサーチを同社の文化にし、効率的に運用するための仕組みをつくる(ResearchOps)【労働環境】主に同社社員に対してユーザビリティテストを実施するため、平日の定時内でテストをすることが多いです。フレックスタイム制で、週1日は在宅勤務が可能です。社を出す場合は、同社クリムゾンハウス、または二子玉川ライズオフィスのUXリサーチルームで勤務します。【歓迎要件】■ヒューマンコンピュータインタラクション、人間工学、心理学、文化人類学などの学位を取得している方■他配置のデザイナー、エンジニアなど様々な立場のメンバーと協力し、協議にプロジェクトを推進できる方■ミッションを達成するため、困難な状況や、地道な作業も楽しめる方■さまざまな領域のサービスを学び、ユーザーに共感できる方■過去の経験やその仕組みに必要以上に考慮せず、状況に応じて柔軟に行動できる方■組織マネジメント、人材育成に耐えだ経験がある方■ビジネスレベルの英語力がある方 (読む、書く、話す)
更新日 2025.08.03
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Enterprise Innovation部について】アプリケーション開発・ファーム・IoT・R&D・データサイエンス&AIを担当する開発PM/PLの70名の組織です企画構想支援を中心としたITコンサルティングの領域にも注力しています■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模や特徴によって多岐にわたるため、一例として記載をさせていただきます。※基本的にはPMまたはPLとして従事いただきます。①MESシステム導入のプロジェクトマネジメント・製造現場におけるリアルタイムなデータ収集・処理を可能にするMESの導入・生産ラインの稼働状況、製品進捗、品質管理を可視化※HMI(Human-Machine Interface)/PLC(Programmable Logic Controller)②OT(オペレーショナルテクノロジー)の統合と最適化・OTシステム(生産設備、センサー、制御機器等)とITシステム(ERP、MES、SCADA等)を連携・PLCやセンサーデータをクラウドプラットフォームやオンプレミスのデータベース統合③BOM(部品表)システムのデジタル化と統合・BOM(部品表)システムのデジタル化を推進・PLM(Product Lifecycle Management)やPDM(Product Data Management)システムとの連携・BOMに関連するデータ(部品の使用履歴、製造指示書など)をERPシステムと統合④基幹システム(ERP等)の再構築および統合・ERPシステムの再構築とカスタマイズ、導入・ERPとMES、BOMシステムの連携【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■業務内容Cloud Transformationによる 「DX推進」=CX 、AI Transformationによる 「企業革新」=AXこの二つのTransformationを掛け合わせた「CX×AX」 により新たなビジネスモデルをゼロから創り出すことに挑戦することをミッションとしています。「工数で稼ぐ」から「技術で稼ぐ」へ、そして「システム、モノを作り維持する時代」から「変化に応じて新しく作り直す時代」へ市場環境が変化しているなか、「作る」から「使う」側へシフトしていきます。既に「こんな課題がある」と言えば、システムが自動生成される時代を迎えつつある今、お客様が内製化を加速させ事業変革しなければ「お客様」が「競合」へ変わる時代だからこそ、3つの事業を世界でスケールさせます。強力なグローバルパートナーと共に展開することで、お客様と融合し世界企業になるための共創を行うことを目指します。<注力する3つの事業>・企業のAIビジネス戦略策定、業務改革支援・クラウド&AIサービス事業者となりサービスを提供・高度な技術力で企業の内製化を支援■お任せしたい業務同事業部は様々なインダストリーのクライアントに対してITマネジメントに関するコンサルティングサービスを展開しており、マネージャーとして案件のキーパーソンとなったうえで、各コンサルティングサービスの立ち上げ、推進をしていただくことが主な役割となります。■プロジェクトマネジメントコンサルティングサービス■PMO推進支援サービス■IT組織マネジメント支援サービスITマネジメントに関するコンサルティングサービスとして以下の領域に関するコンサルティング案件について、顧客フロント対応、デリバリー、デリバリーチームの活動計画・品質管理等のマネージャー業務を担っていただきます。■プロジェクトマネジメントコンサルティングサービス ①プロジェクトアセスメント 専門知識・経験に基づく、以下に対するアセスメントとリスク対策策定 プロジェクト計画、プロジェクト運営ルール、テスト計画・推進、移行リリース計画・推進 など ②複数プロジェクトの横断的マネジメントスキームの導入コンサルティング ③プロフェッショナルアドバイザリー - 計画検討アドバイザリー(プロジェクト計画、テスト計画、移行リリース計画など) - 運営ルール検討アドバイザリー - 品質マネジメントアドバイザリー(設計レビュー指摘分析やテスト障害分析など) など■PMO推進支援サービス クライアントのプロジェクトに対してPMOとして以下の業務を支援します ①計画/運営ルール策定支援 ②状況可視化/傾向予測支援 ③上位報告書作成支援 ④品質分析支援 など■IT組織マネジメント支援サービス クライアントのIT組織のマネジメントとして以下の業務を支援します ①複数PJの一元的管理スキームの検討・導入 ②ITガバナンス施策の導入・定着化の推進支援 ③セキュリティマネジメントの検討・導入支援 ④IT組織における社員代替支援 など■担当する業界自動車、運輸、航空、防衛、輸送、ヘルスケア、クリーンテクロジー【歓迎要件】・大手SI企業におけるプロジェクトマネージャの経験・マルチベンダのシステム開発プロジェクトにおけるPM、PMO、テスト統括、移行リリース統括等の全体推進の経験・コンサルティングファームにおけるエンドクライアントでのPMO経験・情報処理技術者試験(プロジェクトマネージャ、他論文系)の保有者、ソフトウエア品質に関する専門知識をお持ちの方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■業務内容Cloud Transformationによる 「DX推進」=CX 、AI Transformationによる 「企業革新」=AXこの二つのTransformationを掛け合わせた「CX×AX」 により新たなビジネスモデルをゼロから創り出すことに挑戦することをミッションとしています。「工数で稼ぐ」から「技術で稼ぐ」へ、そして「システム、モノを作り維持する時代」から「変化に応じて新しく作り直す時代」へ市場環境が変化しているなか、「作る」から「使う」側へシフトしていきます。既に「こんな課題がある」と言えば、システムが自動生成される時代を迎えつつある今、お客様が内製化を加速させ事業変革しなければ「お客様」が「競合」へ変わる時代だからこそ、3つの事業を世界でスケールさせます。強力なグローバルパートナーと共に展開することで、お客様と融合し世界企業になるための共創を行うことを目指します。<注力する3つの事業>・企業のAIビジネス戦略策定、業務改革支援・クラウド&AIサービス事業者となりサービスを提供・高度な技術力で企業の内製化を支援■お任せしたい業務モビリティ、IoT、ソリューション、電子機器領域の製品開発におけるプロセス標準モデルのコンサルティングリーダーとして従事頂きます。Automotive SPICE、機能安全、サイバーセキュリティなどを中心に、クライアントニーズや特性に応じた適切なプロセス構築を行って頂きます。国際標準化に向けた課題をお持ちの既存及び新規クライアントに対し以下の業務を担当頂きます。◇開発運用プロセスコンサルティング・アセスメント支援(業務可視化及び診断など)・プロセス定着支援(進捗、リスク管理、品質データ分析など)・品質保証業務支援(プロセス遵守監視、ゲートチェックなど)・情報資産構築支援(組織プロセス・標準テンプレート・テーラリングガイド・測定リポジトリなど)・プロセス教育支援■担当する業界自動車、運輸、航空、防衛、輸送、ヘルスケア、クリーンテクロジー■特長・魅力【同社で働く魅力】 中期経営計画で定めた経営戦略・理念体系によりエンジニアにとって魅力的なキャリアパスを提供し、成長できる環境を整えています。・AI Transformation(AX)時代をリードする専門性、ビジネス力、プロジェクト推進力を育むことができる環境を提供します。※「専門性」とは特定または最新の技術領域における知識の習得や経験を通じた専門性の向上です※「ビジネス力」とは、戦略思考(経営戦略・マーケティング含む)、アカウンティング、リーダーシップ/フォロワーシップ、データ分析力、問題発見/解決力、コミュニケーション力(意思疎通)です※「プロジェクト推進力」とは、プロジェクトマネジメントスキルの習得を通じた、推進力です・同社が注力すると定めている産業(自動車、防衛・航空宇宙、通信、クリーンテック、ヘルスケア)における専門性の獲得、産業や地域・国を越えた多様な知識と経験を積める働き方を実現します。・お客様や多様な仲間と融合(Fusion)し、本気で社会課題に挑戦する場を提供します。※同社が取り組む3つの社会課題1. 少子高齢化/人口減少社会におけるDXや人財開発を通じた生産性の向上2. 国際的な脱炭素社会の実現に向けたクリーンテック、GXの加速3. 人口減少に伴う低成長の国内市場から世界市場への展開とスケーリング■ポジションの魅力・同社は多様なエンジニアを保有しており、戦略実行からアフターまで一気通貫で課題解決を行うことができます。・グローバル展開支援など上流フェーズでの経験を積むことができます。・派遣事業で築いた膨大な顧客基盤にアプローチすることが可能です。・クライアント企業の支援だけではなく、新規サービスの開発や運営に関与することも可能です。・チャレンジを歓迎する文化のもと、様々な部門と連携して企画を進めることができます。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Operative Innovation部について】本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。また新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細本ポジションでの業務は、案件の規模、領域、工程等により様々なので、一例として記載をしております。※基本的にPMまたはPLとして従事いただきます。・システム更改に伴う、ネットワーク環境調査、改善提案などの企画業務・ネットワーク更改、システム更改に伴う ネットワーク領域の要件定義・各種設計・構築(WAN・LAN)・ゼロトラストNW導入など セキュリティ強化に伴うSASE製品の導入(設計、構築)・セキュリティ製品の市場投入前のパターンファイル検証・セキュリティ、ネットワーク機器(NGFW、Router等)の販売終了に伴う、後継機種の検証<その他業務>・新ソリューション提供に伴う プロダクト・サービスの企画、検証・顧客内の案件化支援(顧客課題の掘り出し、対策立案)・プロジェクトチームビルディング・プロジェクトマネージャーの育成支援■プロジェクト事例・製造業向け システム更改に伴うネットワーク刷新(設計・構築)・大手キャリア向け セキュリティサービス更改に伴う最新機器検証・サービス事業者向け SASE製品導入(設計・構築) 等々【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向・「プロジェクト」の概念を正しく理解していること・得意領域にいて、技術に深い知識を有しており周辺技術においても知識を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る■プリセールスの経験・能力・志向・得意領域においてPMとしてプロジェクトをリードしたご経験・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・人脈やご経験を基にご自身でプロジェクトを受注できるご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る・要件(要望)からリスクを洗い出し、文章含め提案書(見積書)に書き起こす事が出来る・クラウド、セキュリティ、等の最先端技術のご経験がある方・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)
更新日 2025.05.28
その他インターネット関連
じげんが展開する多岐にわたる事業において、自社メディアのSEOを中心としたマーケティング領域をお任せします。将来的には、事業成長戦略をマーケティング視点で考え、メンバーをマネジメントしながら施策を推進していく、マネージャーポジションを担ってもらいます。【職務内容】■求人・住まい・自動車・リフォーム領域などサービスの集客戦略の策定、実行■上記領域のデジタル集客チャネルの集客戦略の策定、実行(チャネルはSEO、メルマガ、LINE公式アカウント、SNS(YouTube、TikTok等)、リスティング、ディスプレイ等)■マネジメント業務(メンバー・リーダーのミッション策定、評価、育成) 等【扱う商材】■求人領域:アルバイトEX■住まい領域:賃貸スモッカ/ミノリノ■自動車領域:中古車EX/TCV■リフォーム領域:リショップナビ/プロヌリ■ライフスタイル領域:フランチャイズ比較.net/結婚相談所比較ネット 等【ポジションの魅力】■豊富なDBを活用したデータサイエンスの領域やブランド戦略など、新たなチャレンジも積極的に進めていきたいと考えています。■じげんのマーケティングノウハウを学べる環境があり、中長期的にはPL管理やマネジメントなど領域を広げて、キャリアステップを描くことが可能です。■開発ユニット(デザイナー・エンジニアが所属する部署横断組織)と密接に連携しながら事業を推進していくことができます。【募集概要】企画マーケティングユニットとは、各観点においてのグロースハックについて横断的な視点で各事業部に対してのディレクション・実行の役割を担っており、広い領域で数多くのサービスを展開する当社において、今後の更なる事業拡大を見据え、増員を決定致しました。【キャリアパス】年4回評価のタイミングがあるため、成果を出せば早期のステップアップが可能です。また、M&Aや新規事業立ち上げ等で事業領域の拡張を行っておりますので、上位ポジションが詰まってしまう可能性は非常に低い環境です。下記の全キャリアパスとも、既存社員において昇進/昇格/異動実績があり、縦、横、斜めなど、柔軟なキャリア開発が可能です。■スペシャリスト系・マーケティングリーダー→マーケティングMGR■ゼネラリスト系・マーケティングリーダー/MGR→既存事業責任者・マーケティングリーダー/MGR→既存事業責任者→マーケティング責任者
更新日 2025.07.18
食品商社
トウモロコシや小麦粉、えんどう豆、お米などを主原料としたスナック菓子を製造する100%子会社の某社と連携をしながら、プライベートブランドをもつ小売業やOEM先などの顧客に対して企画開発提案から販売後のフォローまで幅広くご担当いただきます。【業務詳細】■東京・神奈川・千葉の首都圏エリアを中心に担当。■得意先毎に担当を分けており1人10社程をご担当いただく予定です。※売上よりも利益を最大化することを重視しているため、企画力を身につけられる環境です。【配属組織】東京営業所:4名3名が中途入社者。事業安定性などに惹かれて入社しています。ベテラン社員もいるのでノウハウを学ぶことも出来ます。【求める人物像】・コツコツ真面目に営業活動に取り組み、取引先と良好な関係を築ける方・自社工場と連携して仕事を進められることができる関係構築力・協調性のある方※某社工場(高知)とは電話やWEB会議でのコミュニケーションをとりながら、商品開発や品質管理、物流状況などの確認をしていただきます。また実際に工場に出向き、対面でのコミュニケーションをとりながら、企画開発を進めていただくこともございます。《本ポジションの魅力》◎非常に働きやすい環境が整っており、有給取得率100%、基本的に残業をする文化はなく、定時内でご勤務いただくことを前提にオンオフをつけられる環境です。◎営業としての数字ノルマを課すというよりも、お客様のニーズにこたえ提案していくことを求められる環境で、ご自身の営業・企画力を身に着けることが可能です。
更新日 2025.07.10
その他(金融系)
アレンジャー(証券化・流動化エキスパート)として、以下の業務をリードしていただきます。■デジタル証券(ST)の組成・発行スキームの企画および顧客への提案■顧客要望に応じたプロジェクトの座組調整・関係者との交渉支援■金融・法務・税務・規制面を含めたST特有論点の検討・議論■組成・発行プロジェクトの全体管理およびファシリテーション【求める人物像】【徳】チーム全体の成果最大化を優先し、仲間から信頼を得られる行動ができる【徳】自分とは異なる意見も聴き、率直なコミュニケーションを促す受容力がある【野生】不確実な状況こそ楽しみ、周囲の心を動かす発想や意思決定ができる【野生】困難/育成/失敗に対し、ポジティブ思考で常に前に進める強靭さがある【実動】余人をもって代えがたいスピードで行動に移すことができる【実動】敲き台をつくる、対案があればアウトプットで示す等、具体的実践力がある【仕事の魅力】■従来の金融商品では扱えなかった新たなアセットタイプを対象とした、革新的な金融商品の設計・提案に関与可能■法制度・規制の検討段階から、弁護士事務所等の専門家・金融機関と共創できる最前線の業務経験■スタートアップながらも、様々な大手金融機関の支援を受けるハイブリッドな環境で、チャレンジと安定を両立
更新日 2025.05.08
エネルギー
同社について】日本ガイシと富士電機の水環境部門の合併により誕生した同社は、水処理分野では国内初となる機電一体型の会社です。 水環境プラントに必要な機械設備・電気設計を製品として有するとともに、プラントの設計、施工、運転・維持管理までを網羅した事業内容で、上下水道施設に最適なソリューションを提供しています。膜ろ過設備やオゾン処理システム、高速濾過処理システムのシェアは業界トップクラスで、特に大都市の大規模な上下水道処理における、高度な技術を駆使した水処理場の運営に強みがあります。有限な資源を扱う水市場で、環境問題の解決や人々の生活を支える水の安定供給などの課題解決がビジネスに直結することが魅力です。【期待する役割】ウォーターPPPのプロジェクトマネジメントに伴う以下の業務を担当いただきます。【ウォーターPPPとは】ウォーターPPPとは、水道事業における公共(政府・自治体)と民間企業の協力関係のことです。公共と民間がリソース、技術、資金を共有して、水サービスの質を向上し、効率的な水供給を実現します。この協力によりコスト削減や長期的な持続可能性が期待されます。【職務内容】■上下水道に関する公共側の課題解決に関しての企画立案■予算や人員の調整■各種管理業務(スケジュール、コスト、リスク)■ステークホルダーとのコミュニケーション、合意形成【組織】プロジェクト計画部:約20名【募集背景】増員募集になります。上下水道におけるPPP事業は、国策として推進されておりますが、“ウォーターPPP”推進に伴い、そのペースは今後さらに加速する見込みです。当社はPPP事業を伸長分野の一つと位置付け、トップクラスの実績を誇りますが、今後のさらなる案件増加に対応すべく、即戦力としてご活躍いただけるウォーターPPPのプロジェクトマネージャーを急募いたします。【ウォーターPPP事業について】上下水道施設の老朽化、公務員の減少等民間企業に公共事業が移管されることがこれから増えていきます。また、DX化についても積極的に取り組んでおり、リモート会議はもちろん、施設の維持管理を地方にいかずに遠隔でできるような取り組みも行っております。同社の強みは、実績が多くあり、それを元にお客様のニーズに応えることができます。【魅力】■W-PPPの先駆的事例に取り組むことで、上下水道のPPP事業を通じた、社会貢献度が高い業務に従事できます。■キャリアアッププランとしては、その経験を生かした他の官民連携事業へのマネジメント業務に従事頂くことを想定しており、広く上下水道分野における有識者としてご活躍頂くことができます。【勤務地について】現住所、ご経験、担当業務、その他ご希望等に応じて以下のいずれかを初任配属先と致します。①本社(東京都千代田区神田)②愛知県名古屋市③大阪府大阪市※総合職につき、異動・転勤の可能性があります。※案件対応の為、長期現地赴任することがあります。【働き方】■残業時間:月20時間程度。(5,6,7月が繁忙期で月45時間以上になることが多いです。閑散期はほとんど残業がないときもございます。)■フレックスタイム制
更新日 2025.08.03
システムインテグレーター
■部門概要【Solution Accelerator事業本部について】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【Operative Innovation部について】本ポジションの配属先となる部門は、Solution Accelerator事業本部の中でも運用保守以降の工程に特化した部門となります。最初から最後まで寄り添うことでお客様の成功を導くという思いから3年前に発足し、現在は約30名が所属しています。”設計構築には終わりがあるが運用は終わりがない。故に運用が重要である”という考えをもとに様々なバックグラウンドの社員が活躍しています。■業務内容◇お任せしたい業務内容既に取引のある大手企業様の案件が中心です。既に常駐しているエンジニア部隊・営業との連携、ソリューションサービスを既に提供しているお客様や過去取引企業様への直接アプローチによりお客様の課題やニーズを把握し、プリセールス~見積・提案書作成~PJ立ち上げ体制検討~PJ管理(コスト管理含む)などプロジェクトマネジメント全般をご担当いただきます。プロジェクト推進においては外部リソースの活用(検討や実際の利活用)や新たなプロジェクトマネージャーの育成もご担当いただきたいです。◇業務内容詳細<3DCADを用いた機械設計・開発>・クライアントの要求に基づいた部品設計の提案・3DCADソフト(SolidWorks、CATIA、NX等)を使用した部品設計・部品の強度解析や動作シミュレーションの実施・設計図面や3Dモデルの作成・設計変更対応および修正作業・製造工程や組立工程の調整・プロジェクトの進行管理・品質管理例)自動車部品(エンジンマウント、吸気系部品、燃料配管、ワイヤーハーネス、外装樹脂部品)開発電動アシスト自転車のリバースエンジニアリング<その他業務>・営業担当と同席し、ソリューション提案・案件化の検討(リスク・収益)・見積もり提案、契約締結・クライアント業務の支援・運営管理【プロジェクト事例】■新型車のエンジンマウント開発 エンジンマウントの仕様検討、性能計算、社内調整、メーカー調整、出図■年次改良車のワイヤーハーネス開発 ワイヤーハーネスの経路検討、社内調整、メーカー調整、出図■マイナーチェンジ車の外装樹脂部品設計 外装樹脂部品のデザイン意匠からのCADモデル化、取付点設計、社内調整、メーカー調整、出図【歓迎要件】■プロジェクトマネジメントの経験・能力・志向上記必須条件内の設計開発におけるプロジェクトマネジメントの経験に加え、下記を有している・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・要件をロジカルにとらえ、要件を取りまとめることが出来る■プリセールスの経験・能力・志向上記必須条件内のプリセールスの経験に加え、下記を有している・マーケットインの発想に基づく、テクノロジーを活用した提案し受注したご経験・自ら市場の動向を独自に収集し、技術のみならず業界知識向上する意識を持っている・後輩の指導経験がある方【福利厚生補足】財形貯蓄制度、団体保険制度、副業制度、産前産後休暇制度、育児休暇制度、介護休暇制度、資格取得報奨金制度、結婚祝い金制度、出産祝い金制度、健康保険組合福利厚生サービス など※定年60歳、再雇用制度有(65歳の誕生月末まで1年毎の契約社員)※産・育休取得率(女性) 100%(復帰率:90.9% ※女性)※男性育児休業についても取得実績は多数あり、取得を推進する取り組みを行っています。
更新日 2025.05.28
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】インハウスのIT部門としてPlayStation事業に関わるシステム開発、ソリューション提供を中長期的な視点で成長戦略の策定から実行までご担当いただきます。【職務内容】■ビジネス・オペレーション組織を支援する為の、業務調査・ソリューション提案。■ビジネス部プロジェクトにIT側のサポートとして参画支援■既存システムにおける保守運用業務において、ビジネスユーザと仕様変更リクエストの優先順位付け・要件定義・進捗管理・納期調整■外部・内部のパートナと協業しながら、プロジェクトの構想策定と推進、保守運?業務を管理■Globalのステークホルダと連携し、ビジネスアプリのポートフォリオに基づいたレガシーからの移行計画策定■担当するBizアプリの契約・交渉・管理【組織】PlayStationビジネスにおける各種課題に対して主にITの側面からソリューションを提供する組織です。ITサービスはグローバルで展開しており、日本・アジア地域に最適なものを提供するために、各国・地域の担当者と密にコミュニケーションを取りながら業務を進めています。【魅力】■PlayStationビジネスの最前線で、自分のキャリアを築きながらスキルを伸ばし、組織や会社への貢献を目指したい方にとって、非常に魅力的な職場です。 ■メンバーは、各々が多様なスキルやバックグラウンドを持ち、互いに教えあい・学びあう文化が根付いており、チームとして成長しながら組織に貢献する風土が醸成されています。■自主性を重んじるチーム運営がなされており、自らのアイデアを活かしてチャレンジしやすい環境が整っています。【働き方】■出社とテレワークのハイブリッド。各自のライフスタイルや業務内容によって柔軟に選択できます。
更新日 2025.07.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。