- 入社実績あり
OS1.2事業部コンサルタント株式会社AGSコンサルティング
株式会社AGSコンサルティング

総合アカウンティングファームである弊社において、下記のような幅広い業務をワンストップで引き受ける事業部です。・税務顧問業務・事業承継支援業務・IPO支援(ベンチャーサポート)業務・財務税務DD、企業価値評価・事業計画策定、資金調達サポート
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 350万円~1000万円
- 職種
- 税理士
更新日 2025.10.08
株式会社AGSコンサルティング
総合アカウンティングファームである弊社において、下記のような幅広い業務をワンストップで引き受ける事業部です。・税務顧問業務・事業承継支援業務・IPO支援(ベンチャーサポート)業務・財務税務DD、企業価値評価・事業計画策定、資金調達サポート
更新日 2025.10.08
株式会社構造計画研究所
【職務内容】・建設業、建設系製造業に対するマーケティング、営業活動・業界動向、顧客課題を捉え、課題解決に向けたコンサルティング、ソリューション提案を行う・BIMを中核とし、KKEの様々なシミュレーション技術を融合することで建設業のDXを実現し、安全・安心・快適な社会の実現に寄与します。【主要取引先】ゼネコン、ハウスメーカ、設計事務所、建設系製造業(エレベータ、サッシ、階段等)【魅力】顧客の真の課題を捉え、KKEが保有する技術や社外の新しい知を融合させながら、自分で全体デザインして受注につながる。自身がデザインした構想を現業が具現化することで実際に世の中に役立つものが生み出される。【難しさ】建設業界の専門知とITの知識(どういう技術があり、どのような価値があるか)が必要。社内外のつながりが価値の源泉になるため、人間力や実行力が必要とされる。
更新日 2024.05.15
アビームコンサルティング株式会社
【組織について/Public Business Unit】中央省庁や地方自治体をはじめ、文教や医療機関等のクライアントに対してコンサルティングサービスを提供しています。日本の重点課題に対する案件を広く支援しており、メンバーそれぞれが非常に大きなやりがいをもって案件に取り組んでいます。【おすすめポイント】■日系のコンサルティングファームであり、ヘッドクォーターも日本国内にあるため、外資系企業のように意思決定が本国に左右されることがありません。■デジタルを活用した業務変革に強みのある「地に足のついた提案」が魅力です。■ワークライフバランスを気にした組織運営をしており、専門組織も立ち上げています。■中央省庁から都道府県、市町村まで全国津々浦々の公共機関で支援実績が多数あり、コンペでの勝率も90%超など、公共領域においては圧倒的な強さを誇っております。【入社後のアサイン想定プロジェクト】■公共政策に関する調査研究■行政・事業評価(経営診断)、経営・事業戦略の立案支援■財務会計・管理会計・組織・人事制度の改革支援■業績評価制度、行政評価制度の構築支援■業務プロセス改革、組織改革支援■人材育成・人事評価に関する調査・改革支援■リスクマネジメントシステム構築支援■システム監査・評価・情報セキュリティ監査■業務・システム最適化計画の策定■情報システム等の再構築計画策定・調達支援業務■ERPパッケージの検討、導入、バージョンアップ■プロジェクトマネジメント、CIOサポート■BCP(事業継続計画)策定支援■民営化・独立行政法人化等の支援(制度設計・業務/組織/IT設計)■民間活用(官民連携)支援(PFI、市場化テスト、指定管理者制度)■地域情報化計画策定、地域ICT利活用支援
更新日 2025.09.03
東京センチュリー株式会社
国内リース事業分野に従事いただきます。ご経験やスキルに応じて以下部署への配属が想定されます。【配属想定先】■営業第一部門(各営業部?大企業/上場企業担当)■営業第二部門(各営業部店?大手/中堅/中小企業担当)■営業第三部門(各営業部?大手Sier,法人)■リース営業推進部門(リース営統部?営業支援他)【業務内容】■営業第一部門・プロジェクトファイナンス(再エネ等)やアセットファイナンス(動産/不動産)等の組成・パートナー企業との共同事業組成?(デューデリジェンス・ドキュメンテーション・出資実行・進捗管理)■営業第二部門・法人顧客を対象したエリア営業・メーカー/販売会社等との協業ビジネス組成■営業第三部門・大手Sier等のパートナーシップによるリース・ファイナンス等の営業・サブスクビジネス・レンタルビジネス等の組成・ECプラットフォーム事業の運営,スタートアップ企業とのアライアンスビジネス開発等■リース営業推進部門・営業企画/推進/支援(ナレッジマネジメント,ITツール活用他)・新規事業(環境・DX)プロダクツ開発, M&A/PMI関連業務・営業支援(補助金税制,サービス化,自動化,医療,AP,DXビジネス他),流動化関連業務
更新日 2025.01.20
農林中央金庫
法人営業のリレーションシップマネージャー(RM)として、上場企業を中心とした大企業から農業法人まで幅広い顧客に対し様々な金融サービスを提供いただきます。【主な金融サービス】■長期・短期の貸出のほか、金融の変化に即応した多用な形態の貸出(コミットメントライン、ノンリコースローン、シンジケートローン等)■機関投資家としての側面を活かし、グローバルインベストメンツ本部と連携した資金調達サポート■取引先のニーズに応じた、時代の変化を先取りしたサステナブルファイナンスの提供■事業法人への成長支援として、顧客の経営課題・ニーズへ共に対峙し、グループ会社・他の事業本部とも連携した金融面に留まらないリサーチ&ソリューション機能を提供■農林水産業の成長産業化に向けた、生産者向けコンサルティング機能、生産者・食農関連企業向け金融サービスの提供【業務概要/ミッション】■グループ会社との連携:農中信託銀行、JA三井リース、農中全共連アセットマネジメント、農中キャピタル等と連携した営業による融資周辺領域の収益化■食農関連企業向けファイナンスの伸長、アグリビジネス投資育成(投資育成会社)と連携した成長資金供給を通じた食農バリューチェーンにおける存在感の向上、中長期目標で掲げている農林水産業者の所得向上の実現■GI本部との連携:投資セクションと連携し、投融資両面から顧客ニーズに応える、あるいは投資で培った海外のトップリレーションを活用した本邦企業等へのソリューション提供■DXによる新規ビジネスでの利益創出:Salesforceの活用を軸に、アカウントプランニング制度の試行、関連してM&Aアドバイザリー機能の提供、部門人材育成にかかる組織対応力強化【募集背景】食農法人営業本部では、投融資の拡大や優良資産の獲得のほか、農林水産業者や取引企業が抱える課題解決への挑戦を通じて、質の高い収益の確保に取り組んでいます。グループ会社等と連携した戦略的営業やDXによる新規ビジネス創出を通じた貸出関連業務や金融プロダクトの企画・推進に関心があり、当該業務に挑戦意欲のある方を求めています。【魅力】■年収はメガバンクを上回る業界トップクラスの水準であり、家賃補助等諸手当や残業代は別途支給されます。■テレワーク環境も整備されています。■リーダー層以上は転勤有無を選択することが可能です。
更新日 2025.08.07
株式会社インフキュリオン
【参考URL】代表インタビュー:あらゆるサービスがFintech化する世界で、インフキュリオンが果たす役割とはhttps://www.wantedly.com/companies/infcurion/post_articles/322809【ミッション】同社の構築するBaaSプラットフォームと、その上で提供されるバンク機能の各種サービスのプロジェクトマネジメントをお任せします。プロダクトのひとつであるWallet Stationは銀行口座と連動したスマホ決済の他、送金・貯金・クーポン機能などを持ち、ユーザー・加盟店アプリから、管理システムまでをワンストップに提供し、金融機関やサービス事業会社のオリジナルウォレットをスピーディに構築する総合型ウォレットプラットフォームサービスです。金融のデジタルトランスフォーメーションは急速に進んでおり、APIの提供などによってバンク機能のオープン化を進めています。今後は、あらゆる企業が金融機能を自社サービスに組み込み、より便利な顧客体験を提供する時代がやってきます。今回はそれらプロジェクトをリードしていただけるプロジェクトマネージャーを募集します。大手金融機関との連携が不可欠なプロジェクトのため、多数のステークホルダーとの高度な折衝力/プロジェクト推進力が求められます。【具体的には】- BaaSプラットフォームおよびその他自社プロダクト開発やサービス導入におけるマネジメント- サービス導入企業やパートナー企業とのタスク、スケジュール調整などの折衝業務- システム開発における基本設計~詳細設計- 仕様書、設計書のドキュメント作成およびレビュー- コードレビューによる品質の確保 - 業務効率化のための運用改善提案- プロジェクトの予実管理、リスクマネジメント、メンバーモチベート【組織について】Wallet Stationを開発するBaaSプラットフォーム事業部は、現在50名を超える組織となっておりますが、7割以上のメンバーがエンジニアです。インフキュリオンは、BaaSプラットフォームを基盤としながら各社の基幹システムとの連携を図り、その後のサービス運営まで責任を持つという独自のスタイルを確立しています。今後も多数の新規サービス・プロダクト開発を予定しており、その企画・開発およびエンハンスのプロジェクトのリードも期待しております。https://note.com/infcurion_hrbp/m/m3de7ad7f2bbf
更新日 2025.10.22
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
気候変動・エネルギー・アドバイザリーサービスは、気候変動関連事業の形成、新興国におけるエネルギー施策立案支援、気候変動対策投資戦略検討などに、官民双方のクライアントにアドバイスを提供しています。これまでのエネルギー、インフラ、農業などに加え、防災、食糧関連など適応分野の活動も増えつつあります。主なクライアントは官公庁、国際機関、国内民間企業となりますが、プロジェクトの中で外国政府の関係者との協議を含みます。〈主なサービス例〉気候変動に関する業務例。・気候変動対策に係る民間セクターの参画推進・気候変動対策・戦略策定調査の支援・途上国のキャパビル・技術協力事業支援・気候変動・ESGに関わる投融資アドバイザリー提供・その他、気候変動全般に関わる各種情報収集支援エネルギーに関する業務例。・案件発掘、組成、F/S、資金調達の支援・途上国におけるエネルギー関連施策調査・アドバイザリー提供・エネルギー分野のキャパビル・技術協力事業支援・脱炭素を目標としたエネルギー・トランジション支援・カーボンニュートラルを目標とした政策のインパクト調査「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
農林中央金庫
【募集背景】金融事務のデジタル化が進み、法規制も強化される中で、当金庫においてはそれを支えるオペレーション・業務フロー、その基盤となるシステムを変革していく必要があります。伝統的な銀行業務(預金・貸出・為替等)の経験を持ち、様々なメンバーと協調しながら新規業務・業務改革・システム企画等への挑戦意欲のある方を求めています。【業務内容】以下のような農林中央金庫の事務企画および全国JAが利用するリテールバンキングシステムに関する事務の効率化やDX、システム要件定義業務を中心に、本人の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて配属先やポジションを決定いたします。入庫後は、既往業務もしくはプロジェクトのメンバーとして参加し、金庫子会社等との関係を構築のうえ、プロジェクトリーダーも担当していただくことを想定しております。■IT・デジタルツールを活用した新たな金融事務フロー(押印レス、電子契約など)の構築■金庫本体における伝統的な銀行業務(預金・貸出・為替等)の効率化・高度化にかかる企画・導入支援■JAバンク事務の効率化・高度化にかかる企画【組織構成】事務企画部(105名)事務総括グループ、事務管理グループ、業務企画グループ、決済企画グループ【プロジェクト例】・国内支店における事務合理化PJT・事務集中化PJT…窓口後方事務をビジネスサポートへ移管など・融資事務サポートシステムPJT・顧客ポータル・電子契約機能PJT…残高証明書などポータル発行可能に【魅力】本人の希望・経験・スキルに応じて、幅広いエリアで複数の案件を受け持つことや、大規模プロジェクトにおいてはチームリーダーからプロジェクトマネージャー等、自らの裁量を発揮できる機会が沢山あります。特に、新しい技術領域においては社内で有識者を育成する取組も行っており、本人の意欲やキャリアパスに応じた学習の機会や業務経験が得られる。加えて先々のキャリアパスを見据えて、事務だけでなくIT分野での異動を希望することも可能です。【関連URL】・いつか人生を振り返ったとき、こういう仕事をしてきたと言えるように。http://www.nochubank-saiyo.com/career/people/tokutei/omori/【働き方】・組織全体として階層のフラット化を志向しており、議論し易い環境づくり、意思決定の迅速化を進めています。ITインフラの充実も相俟って、職場内のコミュニケーションは風通し良く、円滑に行われています。・事務企画部においては、事務企画・IT部門の特定職による新卒(社内転籍含む)・中途採用者も相当の割合が在籍しているとともに、事務子会社、システム子会社やシステムベンダーからの常駐者との協業により、チームワークによる機能発揮を行っている。
更新日 2025.09.10
農林中央金庫
農林中央金庫のシステムまたは農協系統(JAバンク)の全国システムにおいて、以下の業務を中心として、本人の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて配属先やポジションを決定します。■新たなシステム導入や既往システムの更改・刷新にかかるプロジェクト企画・管理・開発・導入の支援■全体最適なインフラ提供やデータ利活用を実現するエンタープライズアキテクチャーやデータ構造にかかる戦略の企画・推進■新たなシステム導入時等におけるシステムリスク評価の実施なお、入庫後は、既往プロジェクトのメンバーとして参加し、ステークホルダー(IT部門・ユーザー部門・外部システムベンダー)との関係を構築しながら、農林中央金庫のシステム開発等を理解いただき、何れはプロジェクトリーダーとしてプロジェクト等を推進いただきます。【募集背景】農林中央金庫のシステムおよび農協系統(JAバンク)の全国システムについては、最新IT技術やSaaS・パッケージシステム等の活用により事業効率化やスピーディなビジネス展開の実現が求められています。また、システム基盤の多様化・複雑化の中で、強固なシステムセキュリティ対策が必要な状況です。農林中央金庫、JAバンクの事業戦略に照らして、ITの専門的知見や経験を発揮し、システム予算・業務要件・基盤環境等、様々な前提や制約下のなかで、IT部門(システム子会社の農中情報システム含む)・ユーザー部門・外部システムベンダーとの協力関係を円滑に構築のうえ、プロジェクトの企画・推進ができる中核的な人材を求めています。【魅力・やりがい】本人の希望・経験・スキルに応じて、幅広いエリアで複数の案件を受け持つことや、大規模プロジェクトにおいてはチームリーダーからプロジェクトマネージャー等、自らの裁量を発揮できる機会が多々あります。また、経営職層との距離が非常に近く、フラットな組織で小回りが利くチーム体制のため、迅速な意思決定ができます。特に、新しい技術領域においては社内で有識者を育成する取組も行っており、本人の意欲やキャリアパスに応じた学習の機会や業務経験が得られます。【関連URL】セキュリティに関する相談に応じ、脆弱性に対する対応策を導き出す。http://www.nochubank-saiyo.com/recruit/people/yoshida_n.html【働き方】・豊洲オフィスを2022年10月に改装し、ワンフロア化、会議室・オンラインミーティングスペースも拡充しています。新たなITインフラ導入やフレックスタイム制(コアタイム無し)の活用により、役職員の新たな働き方を実現しています。?・また、組織全体として階層のフラット化を志向しており、議論し易い環境づくり、意思決定の迅速化を進めています。ITインフラの充実も相俟って、職場内のコミュニケーションは風通し良く、円滑に行われています。・IT統括部の職員約120名のうち、中途採用者も相当の割合で在籍しています。また、システム子会社やシステムベンダーからの常駐者との協業により、チームワークによる機能発揮を行っています。
更新日 2025.10.09
農林中央金庫
【業務詳細】プロジェクトファイナンス、アセットファイナンス(航空機ファイナンス等)にかかる案件ソーシング、リスクリターン分析、条件交渉、デューデリジェンス、モニタリング等に従事いただきます。海外拠点でのブックも増やしていますので、海外拠点でプロジェクトファイナンスに取り組むこともできます。地域も幅広く、アセットクラスも幅広く取り扱っています。再エネやデータセンターなど最新のトレンド案件も取り組んでいます。【組織構成】本店フロントは、アメリカ・航空機・アジア・豪州(アメリカ・豪州は海外拠点サポート)と欧州・中東・アフリカ・中央アジア(欧州は海外拠点サポート)のチーム分けされています。ニューヨーク支店が(中南米含む)米州エリア全域を、NAU(豪州現法)がオーストラリア全域を、ロンドン支店が英国・アイルランドを、NBE(欧州現法)が大陸欧州全域をカバーしています。本店フロントは(管理職含め)10人ほど、海外拠点は(日本からの派遣職員で管理職含め)3~5人ほど(ニューヨーク・オーストラリア・アムステルダム・ロンドン)本店の期中管理・事務は各10名いらっしゃいます。【募集背景・期待すること】弊庫は2015年にプロジェクトファイナンス部を立ち上げ、海外拠点体制の整備を進め、融資残高を伸ばしています。今後より一層のグローバルな体制拡充と残高伸長を考えています。【キャリアパス】本店でのプロジェクトファイナンス業務に加え、海外拠点での案件ソーシング・融資業務にも従事いただきます。入庫後1年で、ニューヨーク支店に異動しフロント業務を担って活躍しているキャリア採用者もいらっしゃいます。【特徴・魅力】■グローバルに活動する機関投資家としての存在感があり、若手のうちから裁量のある仕事を任されます。■年収はメガバンクを上回る業界トップクラスの水準であり、家賃補助等諸手当や残業代は別途支給されます。【職場環境】在宅勤務可
更新日 2025.08.07
農林中央金庫
市場運用部にて債券、株式投資にかかる下記業務に従事頂きます。■投資提案■投資判断(マクロ分析、商品分析、市場分析)■投資執行■ポートフォリオ管理【配属部署について】グローバルインベストメンツ本部市場運用部 ポートフォリオマネジメントグループ 計20名株式(ファンド運用)4~5名債券(欧米、エマージング等)12名※ご希望やご経験に応じていずれかへの配属となります。【具体的業務】■債券チーム債券投資につきマクロ経済/金融政策/政治/財政/地政学/需給/市場 等の観点から定性的・定量的に分析し、投資判断まで実施しております。また、ご経験によってはリスク管理部とクオンツ業務、モデル開発等にも従事いただく可能性がございます。■株式チーム株式ポートのアロケーションや市場分析に従事いただきます。フロント担当者として、アクティブやクオンツ等の個別ファンド、または株式ポートフォリオ全体のパフォーマンスやリスク分析・管理を担っていただきます。【募集背景・期待すること】弊庫は国際分散投資のコンセプトのもと、市場環境に応じながらグローバルな観点で最適なポートフォリオ構築に努めています。投資を結実させるための努力を惜しまない方、市場の動きに敏感で新たな分野への挑戦意欲のある方を求めています。【特徴】株式は主にファンド運用となり、債券は直接投資となります。債券は地域ごとにチームが編成されております。【魅力】■国内最大規模の機関投資家として、広く深く投資機会に触れられる点が特徴です。若手のうちから責任感を持って仕事に取り組んでいただける環境となっています。■年収はメガバンクを上回る業界トップクラスの水準であり、家賃補助等諸手当や残業代は別途支給されます。
更新日 2025.08.07
株式会社AGSコンサルティング
企業のDXを推進するシステムコンサルティング事業部において、コンサルタントを募集します。新規事業として立ち上げ2年目の若い組織で、スタッフ、クライアント担当者とコミュニケーションを取りながら、中堅中小企業のDX推進支援に熱意をもって取り組んでいただける方からのご応募をお待ちしております。システムコンサルタントとして、下記業務を担当いただきます。・DX戦略/IT戦略策定、推進支援・システム導入コンサルティング業務 (要件定義、RFP作成、ベンダ評価/選定支援)・経営の可視化(BI/DWH)コンサルティング業務・業務の標準化、改善支援・システム運用管理体制構築支援・プロジェクトマネジメント支援・ITデューディリジェンス(IT-DD)・システム監査<事業部の特徴>・クライアント企業 売上規模:数十億円以上~数百億円の中堅中小企業 業種:製造、小売、卸、サービス業と幅広く対応・1件のPJ期間は3~6か月程度、2~3件のPJを同時進行するイメージ・スタッフの半数以上が、IT業界および被導入企業の業務経験者です・導入システムは、ベンダから独立した公平中立の視点から、クライアントの希望や業務適合性を考慮して選定しています階から携わる事ができ、且つ市場においても中堅中小企業向けのDXコンサルティングサービスは、これからということもあり、事業だけでなく市場も作っていく事ができるポジションです。・経営・会計領域を強みとするAGSコンサルティングだからこそ、システムありきでなく、経営戦略から落とし込み支援していくことができます。・システムだけでなく、経営(経営・会計・財務・税務)と幅広い視点からコンサルティングをしていきたい方にはピッタリのポジションです。
更新日 2024.05.15
デロイトトーマツ税理士法人
■法人総合税務サービス国内企業、在日外資系企業に対して、デジタルトランスフォーメーション(DX)の観点から税務のコンサルティングおよびコンプライアンス業務を幅広く提供します。入社当初(最初の数年間)は社内の法人税申告業務改革プロジェクトに従事していただき、当法人の既存業務のオペレーションを税務専門家の目線で改善する専属チームに所属頂きます。その後、業務改革プロジェクトでの経験を踏まえ、当法人の税務コンプライアンス業務に従事していただくことに加え、そのノウハウを基にクライアントに対して税務領域のDXコンサルティング業務を実施頂くことことも想定しております。【この職種の魅力・特徴】・高い専門知見・経験を保有するメンバーと協働し、ご自身のスキルや知見を磨ける環境があります。また、業界の誰もが成し得ていないDX化を軸とした抜本的な業務改革や、大規模な案件に携わる機会があり、ご自身の仕事の影響度の大きさや、達成感を感じられる仕事です。・新しく立ち上がる専属チームにおいて、税務領域の業務プロセス改善に係るコンサルティングの経験を積むことが可能です。また、将来的には税務領域のDXコンサルティング業務の中核メンバーとして様々な案件にご関与頂くことも想定しております。
更新日 2024.07.09
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
■ヘルスケアを、地域の生活者と社会を支え、価値を創る要素であると捉え、地域の生活者が長く健康を維持できる社会の実現に向けて、中央省庁や自治体、民間企業を対象に、上流工程から現場支援まで幅広い視点でコンサルティングサービスを提供することを目指します。※マネージャーはプロジェクトリーダーとして、マネジメント業務の中心的役割を担って頂きます。なお、シニアマネージャー以上は受注責任を有し、セールス活動および社内のマネジメント・事業戦略立案にミッションの比重が移ってきます。【テーマ】■予防・健康管理、生活支援領域保険者の医療費適正化、健康経営・健康投資推進、保健事業・健康づくり、介護予防・生活支援の仕組みづくり等ICTを用いた医療情報の利活用(EHR/PHR、ウェラブル、IoT、遠隔医療、人工知能(AI)・ロボット等)や福祉産業振興、医療・介護福祉機器事業、病院・福祉・介護事業の経営、異業種からの参入支援、等■海外展開・海外進出支援領域ヘルスケア関連企業を中心とした海外進出調査や進出支援、外資企業の日本市場への参入に向けた調査、参入支援【配属部署】社会基盤事業本部 ライフ・バリュー・クリエイションユニット
更新日 2025.08.12
農林中央金庫
【募集背景】「JAバンク」は、地域のJAをはじめとした全国571の団体が、一体的に事業運営を行っており、国内でもトップクラスの事業量・店舗網を有しています。・貯金残高:108.6兆円(個人貯金シェア国内3位)・貸出残高:22.9兆円・実店舗数:6,192店(国内2位)農林中央金庫(リテール事業本部)は、JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することを一元的に担うことを通じて、第一次産業・地域社会の発展に貢献していくことをミッションとしております。多様化・複雑化する金融ニーズに対し、スピード感を持って対応していくため、既に関連するフィールドで活躍し、多様な知見・経験を有する即戦力人材の募集を行っています。【業務内容】JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することが全て業務領域となることから、活躍のフィールドは幅広い内容となっています。主な業務は以下のとおり(一例)です。また、JA・JFにおいて各種取組みが実践されるサポート(ノウハウ提供、現地支援等)も実施します。■中長期的なリテール全体戦略の立案■個別商品・サービス(各種ローン・投資信託)の企画・開発■チャネル戦略、店舗事務関連の企画・開発■人材育成(金融業務に関する研修企画)一般的な金融機関と共通するテーマが多く、金融機関における企画・実践の業務経験を活かすことができます。入庫当初は、ご自身の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて配属先やポジションを決定します。【期待する役割】これまでの業務経験を活かした各種企画立案・現地支援に加え、新たな発想からの企画立案(新規事業の立ち上げ含む)を期待しています。リテール事業本部では、激しい情勢の変化に対応するため、従来の延長ではなく、様々な新しい取組みにチャレンジしています。他業態の取組みを参考に検討を進めている領域も多く、ご活躍いただく領域は拡がっています。<足元の取組み(ご担当いただく業務)例>・資産形成ビジネスの取組強化:JAバンクで取扱う新商品の企画、チャネル開発、営業支援・事業者向け融資の強化:JA・JFの融資審査スキル向上支援、営業支援・再生可能エネルギーを組み合わせたローン商品の展開:商品企画、営業支援・JA・JFならではの魅力を活かした地域活性化事業の企画・立案:JA直売所との連携企画等・金融店舗における業務効率化支援:JA・JF店舗事務の実態分析、事務フロー・手続の改善提案等・JA・JFの金融業務担当者の人材育成:窓口・融資初任者~管理者~経営層までの階層に応じた研修企画・実践等
更新日 2025.08.07
農林中央金庫
【募集背景】「JAバンク」は、地域のJAをはじめとした全国571の団体が、一体的に事業運営を行っており、国内でもトップクラスの事業量・店舗網を有しています。・貯金残高:108.6兆円(個人貯金シェア国内3位)・貸出残高:22.9兆円・実店舗数:6,192店(国内2位)農林中央金庫(リテール事業本部)は、JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することを一元的に担うことを通じて、第一次産業・地域社会の発展に貢献していくことをミッションとしております。金融サービスのデジタル化が進展する昨今、キャッシュレスへの対応や非対面チャネルの充実に加え、全国のJAバンクの営業店舗における業務効率化に資するIT企画・管理に注力しております。多様な知見・経験を有する即戦力人材の募集を行っています。【職務内容】JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することが全て業務領域となることから、IT・デジタルインフラ企画・管理業務での活躍フィールドは幅広い内容となっています。主な業務は以下ののとおり(一例)です。他業態の動向・新技術の普及を踏まえ、デジタルの観点から、顧客向けサービスの質的向上や、JA営業店舗を効率的かつ安定的に運営し発展させていくことがミッションとなります。■JAバンクの中長期的なチャネル戦略の立案■非対面チャネル強化策の立案(ネットバンク・モバイルアプリ・Fintech企業とのデジタルサービス連携等)■JA営業店のシステム刷新(窓口業務・融資業務システム)■データ利活用高度化(CRM基盤の構築、リアル・デジタル接点データのマーケティング活用等)一般的な金融機関と共通するテーマが多く、金融機関におけるIT・デジタルインフラ企画・管理の業務経験を活かすことができます。入庫当初は、ご自身の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて配属先やポジションを決定します。【仕事の魅力・やりがい】■活躍フィールドの広さご自身の希望・経験・スキルに応じて、JAバンク・JFマリンバンクの幅広い金融機関IT・デジタルインフラ企画・管理業務(業務概要のとおり)を経験でき、キャリア・肩書によらず、それぞれが大きな裁量を持って活躍できるフィールド・機会が多々あります。■新たな業務への挑戦銀行の伝統的商品・業務について、Fintech企業等との新たなプレーヤーとの連携・技術活用により、利便性があるシステム・機能を企画・開発・管理することができ、幅広い業務を経験できます。これらの領域は、金融機関のみならず様々なプレーヤーがしのぎを削り、日々進化している領域であり、リテール金融の最前線として、新しいことにどんどん挑戦することができます。■セントラルバンク・系統金融機関ならではの醍醐味国内トップクラスの規模をほこるJAバンクは、北海道から沖縄まで全国津々浦々のJA店舗に金融インフラを展開しており、多くの生産者や地域住民の生活に大きな影響を与えることになります。その使命感は系統金融機関ならではの醍醐味だと考えております。
更新日 2025.08.07
農林中央金庫
【募集背景】「JAバンク」は、地域のJAをはじめとした全国571の団体が、一体的に事業運営を行っており、国内でもトップクラスの事業量・店舗網を有しています。・貯金残高:108.6兆円(個人貯金シェア国内3位)・貸出残高:22.9兆円・実店舗数:6,192店(国内2位)農林中央金庫(リテール事業本部)は、JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することを一元的に担うことを通じて、第一次産業・地域社会の発展に貢献していくことをミッションとしております。金融サービスのデジタル化が進展する昨今、全国のJAバンクの営業店舗においてお客様が安心して利用できるサービスを提供し続けるために、その土台となる事務に関する企画・管理業務について、多様な知見・経験を有する即戦力人材の募集を行っています。【業務内容】JA・JFの全国中央機関として、全国のJA・JFの金融事業に関することが全て業務領域となることから、事務企画・管理業務での活躍フィールドは幅広い内容となっています。主な業務は以下ののとおり(一例)です。ITチームと連携し、金融機関事務の観点からJA営業店舗を効率的かつ安定的に運営し発展させていくことがミッションとなります。■JA営業店の事務手続・マニュアル等の制定・ドキュメント管理等■JA営業店の事務フロー企画・要件定義(新システム導入時等)■JA営業店の事務効率化企画の立案・実践(既存システム対応等)一般的な金融機関と共通するテーマが多く、金融機関における事務企画・管理の業務経験を活かすことができます。入庫当初は、ご自身の希望・キャリアパス・保有スキルに応じて配属先やポジションを決定します。【期待する役割】これまでの業務経験を活かした事務手続・マニュアル等のドキュメント管理や照会対応に加え、新たな金融サービス提供に伴うシステム開発・企画の上流段階での事務フローの企画・検討についても積極的に参画いただくことを期待しています。リテール事業本部では、激しい情勢の変化に対応するため、従来の延長ではなく、様々な新しい取組みにチャレンジしています。金融サービスのデジタル化を踏まえ、前例にとらわれず、各種企画に積極的に参画いただくことを期待しています。<足元の取組み(ご担当いただく業務)例>・JA営業店のドキュメント管理:法令・制度改正に伴うドキュメント改正・周知・JA営業店の事務フロー刷新:窓口業務・融資業務システム構築等に伴う、上流段階での事務フロー等の企画・要件定義・JA営業店の事務効率化企画の立案・実践:旧来型事務のペーパレス化・断捨離等による効率化・合理化の実践【仕事の魅力・やりがい】■活躍フィールドの広さご自身の希望・経験・スキルに応じて、JAバンク・JFマリンバンクの幅広い金融機関事務企画・管理業務(業務概要のとおり)を経験でき、キャリア・肩書によらず、それぞれが大きな裁量を持って活躍できるフィールド・機会が多々あります。■新たな業務への挑戦銀行の伝統的商品・業務について、Fintech企業等との新たなプレーヤーとの連携・技術活用により、利便性があるシステム・機能を企画・開発する過程において、その上流工程である事務・業務フローを検討する立場からプロジェクトに参画いただきます。これらの領域は、金融機関のみならず様々なプレーヤーがしのぎを削り、日々進化している領域であり、リテール金融の最前線として、新しいことにどんどん挑戦することができます。■セントラルバンク・系統金融機関ならではの醍醐味国内トップクラスの規模をほこるJAバンクは、北海道から沖縄まで全国津々浦々のJA店舗に金融インフラを展開しており、多くの生産者や地域住民の生活に大きな影響を与えることになります。その使命感は系統金融機関ならではの醍醐味だと考えております。
更新日 2025.08.07
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
【期待する役割・職務内容】■脳科学・認知心理学等に基づくデータ収集を行っており、蓄積したデータを活用したコンサルティング支援やクライアントのデジタルトランスフォーメーション支援をプロジェクトリーダーとして牽引することを期待しています。■官公庁及び民間事業法人から受注したコンサルティングのプロジェクトのプロジェクトリーダー(マネージャー)として、メンバークラスのコンサルタントなどを率いていただきながら、デリバリーの責任を担っていただきます。また、セールスサポート業務も担当して頂きます。【魅力】■脳科学・認知心理学等をテーマにコンサルティングを行っているファームは多くありません。情報未来イノベーション本部は先端技術などの知見を豊富にお持ちのメンバーで構成されており、各々の専門分野で協力、切磋琢磨しながら社会に価値を提供することが可能です。【募集背景】案件受注増に対応するための増員【組織構成】情報未来イノベーション本部/デジタルコグニティブサイエンスセンター
更新日 2025.08.12
アビームコンサルティング株式会社
ポジションマッチングにご応募頂きますと、これまでのご経験から適切なポジションを弊社からご提案させて頂き、選考を進めていきます。入社後は以下のようなプロジェクト/業務内容に携わって頂く予定です。※下記プロジェクト事例は、一例です。【プロジェクト事例】・事業戦略/経営戦略策定・中期IT戦略立案、ITグランドデザイン策定・新規事業立ち上げに伴う業務設計、システム構築・基幹システムの運用改善計画策定/実行支援・ERP(SAPなど)を活用したグローバル経営管理基盤の高度化支援・日系グローバル企業海外現地オペレーションの立ち上げ支援・企業変革プロジェクトの企画/構想策定・グローバル営業企画業務の支援・購買構造改革によるコスト削減・IoT、モバイルの基盤構築、アプリケーション構築・マーケティング業務のアセスメントサービス
更新日 2025.09.02
フェンリル株式会社
【期待する役割】チームメンバーのマネジメントを行いながら、デザインにこだわったアプリケーションや、ウェブアプリケーションの企画・提案業務が主たる業務となります。デザインや IT・デジタル技術の最新情報を取り入れ、活用しながら、クライアントの課題を一緒になって解決します。ユーザーがどうすれば喜んでくれるのか、使い続けてくれるのかなどを深く掘り下げながら、提案を行います。【同社制作アプリ実績】■クライアント:東日本旅客鉄道株式会社■制作アプリ:Suicaアプリケーション■アプリ機能: Suica サービスを Apple Pay で利用するためのアプリ■クライアント:スクウェア・エニックス■制作アプリ:スクウェア・エニックス アプリ■機能:同社が作成したゲーム等全てのコンテンツの最新情報などをユーザーに訴求していくためのアプリその他、読売新聞社、集英社、NHK、サンリオ等の等の大手企業からの案件多数【やりがい・魅力】・多種多様な製品の開発に携わることができます。・要件定義・設計などの上流工程から関わることができます。・UI/UXやデザインの品質についても学ぶことができます。・テスト自動化やプロセス改善活動に参加することができます。【会社の魅力】・大手企業400社に対して600個のアプリケーションを導入 ・2017年Google社より“Google Developers Certified Agency”として認定。2017年時点で世界で35社のみhttps://www.fenrir-inc.com/jp/news/2017/09/19/google_developers_certified_agency/
更新日 2025.08.26
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
●価値評価、モデリング企業価値や事業価値評価をはじめ、合併比率算定や知的財産権の評価、さらには事業用資産の減損テストなど様々な価値算定を行います。・ビジネスバリュエーション(企業価値評価)・無形資産(知的財産等)の価値評価・金融商品や債権の価値評価・有形資産の価値評価・モデリング業務(構築・検証)・評価アドバイザリー■ビジネスバリュエーション(企業価値評価)M&A対象企業(上場、未上場)の企業価値、事業価値、株式価値をはじめ、さまざまな業種・局面にての価値評価を実施します。 取引価格の妥当性に言及するフェアネス・オピニオンも提供します。■無形資産(知的財産等)の価値評価顧客リスト、ブランド、特許権などの無形資産/知的財産の価値評価。日本会計基準、米国会計基準、及び国際会計基準に基づく価値配分(パーチェスプライスアロケーション)や減損に関する価値評価を実施します。■金融商品や債権の価値評価デリバティブ、種類株式(優先株式、新株予約権、転換社債など)、債権・集合債権等の価値評価を実施します。■有形資産の価値評価機械設備・棚卸資産について、再調達価格や物理的・機能的・経済的な劣化要因を検討した価値評価を実施します。■モデリング業務(構築・検証)M&Aやその他の重要な意思決定を支援するエクセル・モデルの構築ないしは検証を実施します。特に資源やインフラの対外投資案件におけるモデリング・ニーズが旺盛です。■評価アドバイザリーM&Aやその他の重要な意思決定の際の評価方法、理論、前提条件、評価結果の意味づけなどについてアドバイス/サポートを実施します。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
INTLOOP株式会社
同社では客先常駐案件、あるいは受託開発案件においてプロジェクトをリードする立場をお任せできるエンジニアを募集しています。プロジェクト管理スキルを高めたい、専門性を軸にしてITコンサルタントへのキャリアチェンジにご興味をお持ちの方からのご応募も歓迎しております。【業務詳細】いずれのプロジェクトにおいても、プロジェクトの推進・管理の役割を担って頂きます。クライアントの折衝および案件拡大に向けた営業活動についても活躍の場を提供することができます。技術あるいは業務分析などご自身の現在のスキルやキャリアプランを踏まえた案件へのアサインを行い、個人の成長と会社の成長をかみ合わせる環境が整っています。同社ではフリーランスのコンサルタント・エンジニアを対象とした人材ビジネスを展開しており、経験の豊富なフリーランスの方々と一緒にプロジェクトを推進するため通常の企業とは異なる刺激を受けながらスキルを伸ばしていくことが出来ます。また、案件によっては当社の地方拠点のエンジニア達と一緒に開発を行う場合があります。全員リモートでの開発となりますが密にコミュニケーションをとりながらクライアントの期待値に応えるパフォーマンス・品質を提供するチームのマネージャーとしての活躍を期待しています!【プロジェクト例】■自社サービス(Webラーニングシステム)開発 開発環境:AWS、Python、Django、MariaDB■営業支援システム開発 開発言語:AWS、Java、FW:Spring boot、DB:PostgreSQL■大手商社の新規ECサイト開発 開発言語:AWS、PHP、Laravel、MySQL■クロスプラットフォームでの顧客管理アプリ開発 開発言語:AWS、JavaScript、Kotlin、Swift、ReactNative【募集背景】新規案件増による増員。【ポジションの魅力】★同社はコンサルと開発という両面から広いネットワークを擁しており、最上流~デリバリーまで、幅広いニーズに対応することが可能です。また、その規模も小規模~大規模案件まで、機動力をもってオールラウンドに対応ができる体制を整えています。★メンバーは非常にバラエティー豊かなバックグラウンドを有しています。IT系以外の経歴を持ったメンバーが数多く集まっているからこそ、様々な業種や顧客ニーズに対応し得る幅の広さを持っています。★現在、50歳代のプロジェクトマネージャーも活躍中。ベテランエンジニアもこれまでの経験を活かし、エンジニアのリーダーとしてご活躍頂ける環境です。
更新日 2025.07.09
アビームコンサルティング株式会社
【組織について】戦略コンサルティング事業に位置する産業インフラビジネスユニットは、社会(産業・生活)にとって不可欠なインフラを提供する下記業界の大手企業に対して、安定的なインフラ提供と新たな価値の創造を両立するための戦略立案から変革実現までのビジネスコンサルティングを行います。また、大手インフラ企業のグローバル進出やアジアを中心とした海外インフラ整備のコンサルティングも実施します。■エネルギー【電力】■トランスポーテーション【鉄道】■テレコム・メディア【通信】■不動産・建設【ポジションの魅力】■日系のコンサルティングファームであり、ヘッドクォーターも日本国内にあるため、外資系企業のように意思決定が本国に左右されることがありません。■本部門は戦略コンサルティング事業に注力しており、企業変革テーマを創出・立案する上流コンサルに特化できる環境です。■ワークライフバランスを気にした組織運営をしており、専門組織も立ち上げています。■クロスインダストリーでのプロジェクト実績が多くあり、自身の専門業界だけではなく、幅広い業界で多様な案件を経験することで、多様なキャリアを実現することが可能です。【業務内容】業界の大手企業に対する以下のテーマに関するビジネスコンサルティング■経営戦略・経営管理■人財戦略・人的資本経営■エンジニアリング戦略・設備調達改革・アセットマネージメント高度化■バリューチェーン最適化・再エネ拡大■地域・エリア価値向上/新規事業開発■海外インフラ整備【プロジェクト事例】■経営戦略・経営管理・電力・ガス:データドリブン経営に向けたKGI/KPI体系構築・鉄道/通信:ESG経営高度化・電力・ガス/鉄道:中長期経営戦略策定■人財戦略・人的資本経営・電力・ガス:人的資本経営整備・電力・ガス:技術人財の確保・育成■エンジニアリング戦略・設備調達改革・アセットマネージメント高度化・電力・ガス:エンジニアリング体制の再編・電力・ガス:エンジ調達改革・電力・ガス:アセットマネージメントBPR、Digital活用・鉄道:次世代アセットマネージメント構築・通信:通信設備BPR■バリューチェーン最適化・再エネ拡大・電力・ガス:燃料・電力トレード/市場リスク管理体制構築・電力・ガス:バリューチェーン高度化プラットフォーム構想・電力・ガス:再エネ拡大に向けた需給予測高度化■地域・エリア価値向上/新規事業開発・電力・ガス:イノベーション推進体制強化・鉄道:デジタルを活用した沿線価値向上・通信:非通信新規事業開発■海外インフラ整備・電力・ガス:アジア再エネ投資拡大・電力・ガス:高効率発電所のアジア展開・鉄道:地下鉄の新興国輸出
更新日 2025.09.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
コーポレートストラテジー(プライベートエクイティ)は、グローバルPEファンドをメインクライアントとし、Pre phase(投資先企業の選定)からPost phase(投資先企業のValue-up)まで一気通貫にサービスを提供する専門チームです。 Pre/Post両方のphaseにおいて他社と異なる特長を有しています。プライベートエクイティの投資先企業の企業価値を高め、リターンを創出するために、Pre/Post M&Aに関する深い知見と経験にもとづく助言や提案を適時・適切に提供します。■ Pre phase(事業概要)- Business DD、Operational DD、Carve-out DDといった事業系DDをメイン領域とします- グローバルPEサービスにおいて20年超の実績を有しているリーダー陣の下、スタッフも含めたPE専属チームで対応します(差別化要因)- 財務DDを担当するM&Aトランザクション(プライベートエクイティ)のチームと混成し、Integrated DDを行います。案件によっては財務DDを経験することで、事業系DD/財務DD両方のコンピテンシーを有することができます- USにおいてPEビジネスを共創してきたチームのナレッジをフル活用するとともに、Asia-Pacific(AP)規模でのPEビジネスを展開、牽引することができます(日本、US、AP間にて、柔軟な人員の異動を行います)■ Post phase(事業概要)- Cash Flowに直接影響を及ぼす、財務、事業/戦略、組織に関する100日プラン策定支援を中心に、DTFAの広範なサービスラインを駆使し、投資先企業の総合的なValue-upを支援します(差別化要因)- 事業系DDおよび財務DDを行うメンバーがシームレスにPost phaseに対応することで、投資先企業における財務、事業/戦略、組織上のイシューをDay1 以前から把握し、Value-upの方向性を検討することができます- 上記事業概要記載のサービスラインにおける豊富な知見をベースとし、DTFAの持つ様々なネットワーク、サービスラインをフル活用することで、複合的DX戦略、常駐人員/CxO派遣、PE投資/ロールアップ等の付加価値を追求します「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
株式会社千葉銀行
https://www.chibabank.co.jp/hojin/support/manda/masp/【お任せする業務概要】・後継者不在の中堅・中小企業オーナー等に対するM&Aサービスの提供・M&Aニーズを発掘・創出・具現化する段階(ソーシング&オリジネーション)から、候補先選定、財務・税務・法務のデューディリジェンス等を踏まえた価値算定、条件調整、最終契約、クロージング等に係る執行段階(エグゼキューション)に至るまで、フルラインでM&A業務に取り組む【業務詳細】・基本的に当行営業店から案件ニーズがトスアップされるが、ニーズ発掘・創出・具現化の段階(ソーシング&オリジネーション)にも携わります。・エグゼキューション(候補先選定、デューディリジェンス対応、条件調整、最終契約、クロージング等)【1日の流れ】抱えている案件や各個人のタスクによって異なりますので、一概にはいえませんが、半日は内勤(調査・分析や資料作成等)、残る半日はクライアントや専門家との面談(電話、オンラインMT、訪問等)というスケジュールが想定されます。【ポジションの特徴】★取引先顧客は売上高10億円未満の企業が多く、M&Aの専門家の意見を必要とする顧客が多いです。融資をベースに4万社以上ある取引先の承継に関するお困りごとを解決することができると同時に、《案件を終えたら終わり》ではなく、融資をはじめとした何代にもわたる末長い取引ができる点も、専業会社にはない魅力です。★県内企業においては県内でのマッチングを希望する企業が多く、かかるニーズには千葉県のリーディングバンクとしての基盤をフルに活用できます。★全国でのマッチングを希望する企業に関しては、千葉銀行のアライアンス行(TSUBASAアライアンスや千葉・武蔵野アライアンス等)の情報網を活用でき、幅広くご支援ができます。【募集背景】業務拡大に伴う募集【配属予定部署】経営承継コンサルティング部配属予定のチームは12名が在籍しており、20代~40代の幅広いご年齢の方がご活躍されております。中途入社もおりますので、馴染みやすい環境が整っております。【働き方】・平均残業時間:30時間程度・フレックスタイム:有・リモートワーク:可(直行直帰も可能です)
更新日 2025.11.12
株式会社ASA Accounting
【ASA Accounting(旧:青山綜合会計)について】<https://www.aoyama.ac/>設立以来、ファンドアドミニストレーションを中心にサービスを提供してきました。これまでは、不動産や太陽光、金銭債権のファンドが大半でしたが、今後はPEファンドアドミニストレーションサービスについても、サービスの主軸として、強化を進めています。【期待する役割】プライベートエクイティ(PE)のビークルの管理業務全般を中心に主担当としてお任せします。【業務内容】◇PEファンド及び関連SPCの経理、決算業務、キャッシュフロー管理◇税務申告書作成等の税務関連サポート◇投資家レポーティング及び各種投資家対応◇会計監査対応◇キャピタルコール対応◇配当計算等の関連資料の作成業務、レビュー、チェック◇ストラクチャリングサポート【強み】PEファンドアドミニストレーションについては、今後の同社サービスの主軸として強化を進めています。一般的なLPS(投資事業有限責任組合)を用いたPE投資に加えて、株式会社、合同会社、一般社団法人などの管理業務全般の対応を行っております。※GP(無限責任組合員)サポートも対応しております。【魅力】■会計事務所ですが、資格の有無に焦点を当てて評価することはなく、実際の成果、成果につながる行動の発揮にフォーカスして評価を行います。年齢や前職での経験ではなく、弊社に入社してからの活躍を評価するため、昇給昇格のチャンスは多く、30代での課長、部長も多く活躍しています。■有給休暇取得率は約70%、育休からの復帰率は95%を超えます。時短勤務、在宅勤務制度が整っており、制度を利用して長くキャリアを継続する者が多数在籍しています。【教育体制】■OJTに加えて、証券化の全体像や法務関連知識を習得するために、約10回にわたる研修の機会をご用意しています。■会計や税務関連の研修等も数多く用意。勤続年数やポジションに関わらず、誰でも受講可能です。■専門知識を身につけるために、あなたをサポートする環境が整っています。SPCに関しての知識がなくてもご安心ください。【組織について】男性9名、女性10名のグループです。ファンド経験者や金融機関経験者、事業会社経理財務や会計事務所出身者など経歴は様々です。教え合う姿勢が浸透しており、在宅勤務制度を活用しながらも、活発なコミュニケーションでカバーしながら日々業務を進めています。
更新日 2025.02.28
株式会社千葉銀行
【お任せする業務】クレジットカードやデビットカードの発行業務や加盟店業務に関する新商品開発、事業戦略、計数管理等の業務をご担当いただきます。【具体的には】ご経験やスキルに応じて、以下の業務におけるPL、チームリーダーをお任せいたします。・カード発行業務の新商品開発・加盟店業務のソリューション開発・事業全般に関する戦略立案・計数管理・受託業務に関する業務企画・新たなアライアンス先の開発 等【キャリアパス】・キャッシュレス決済業務のスペシャリストを目指すことができます。・当行キャッシュレス部門の中心的な存在としてチームを牽引していただきます。・ご本人の希望やお持ちのスキルを考慮して営業部門やバックオフィスへの挑戦も可能です。【ポジションの魅力】★中期経営計画でも注力事業と位置付けられており、事業拡大フェーズだからこそ、カード/QR決済/スマホアプリ/ポイント/VISAデビット等、キャッシュレス領域の幅広いサービスに携わることができます。★同行のキャッシュレスサービスやECサイト、ちばぎんアプリや法人ポータルを活用し、地域ポイント/プレミアム付きデジタル商品券/ECモール/モバイル決済/神社仏閣キャッシュレス化など様々な千葉県独自のサービスを展開し、真の地域活性化を推進できます。【配属部署】カード事業部は約130名で構成されており、入社後は企画グループに配属予定です。企画グループは約20名で構成されています。今後、キャッシュレス決済事業を通じた地域エコシステムの構築も考えています。【募集背景】当行では、2019年より銀行本体でキャッシュレス決済事業に参入し、専門部署であるカード事業部を立上げて事業を推進しております。キャッシュレス決済事業の今後の更なるビジネス拡大のため、事業戦略、商品開発、販促企画、業務企画等、キャッシュレス決済の企画業務に従事している方を募集しています。【千葉銀行の強み】・キャッシュレス事業者(QRコード事業者・クレジットカード会社)と違って直接口座ホルダーと繋がっています。・キャッシュレス化を進める上で、地盤・ネットワークなどの優位性がございます。【Fintechへの取り組み】・複数の銀行が同一環境内で任意のFinTech企業との接続を可能とするAPI共通基盤「TSUBASAFinTech共通基盤」の活用により、様々なフィンテック企業との連携を行っております。(例:マネーフォワードME、自動家計簿サービスZaimなど)・デジタル通帳アプリ、ちばぎんアプリ、チャットボット運用開始等・QRコード決済、VISAデビットカード、TSUBASAポイント、法人デビットカード、モバイルPOSレジ運用【働き方】・月平均残業時間:30時間程度・フレックスタイム:有・リモートワーク:週1回程度可能
更新日 2025.11.12
アクセンチュア株式会社
■インテリジェントオートメーション(業務そのものやIT運用プロセスの超自動化と付加価値の創造)を実現するために、コンサルタントもしくはエンジニアとして様々な技術や弊社内のアセットツール群(SynOpsやAiOpsを含む)を用いて変革を実現していただきます。■最新テクノロジーを組合せ、End to End の業務をサポートするシステムを提案・開発し、効果創出までを担っていただきます。■お客様へ弊社アセット群、ワークフロー、チャットボット、AI-OCRやRPA導入など、業務効率化を実現する仕組みを短サイクルで提案し実現するスプリント型の変革を推進していただきます。■業務やITオペレーション、日々の作業チケットに関するデータを収集し、分析し、ダッシュボードで可視化することにより継続的な変革をもたらすための仕組みを提案し、構築していただきます。■これらの業務に携わることで、ビジネスの変化に合わせながらITシステムを継続して活用していく「Living Systems(進化し続けるシステム)」の実現を推進していただきます。
更新日 2025.02.20
株式会社構造計画研究所
【業務内容】・企業に対する自然災害リスクの定量的分析、リスク軽減に関するハード・ソフト面のコンサルティング・自然災害リスク評価モデル・評価手法の研究開発【主要取引先】製造業、建設業、研究機関【やりがい】コンサルティングツールは、RESPシリーズを始めとする自社開発ソフトウェアであり、顧客の新しい課題にもツールを改変するなどして応用力のあるコンサルティングを展開できます。設計、センシング、意思決定支援などの様々な社内の専門家とコラボすることで顧客課題に対して多角的な提案を展開できます。独立系企業の強みを活かして様々な顧客と相対する場があります。「大学、研究機関と実業界をブリッジするデザイン&エンジニアリング企業」を企業理念としており、アカデミアとのコラボレーションにより最新知見を習得し、コンサルティングに応用していく経験ができます。【難しさ】業界や顧客によって様々な課題があり、また常に新たな技術を身につけながら、プロジェクトに取り組んでいるため、業務を行いながら日々勉強し続ける必要があります。顧客課題を解決するためには、単に技術の提供を行うのみでは不十分で、顧客の課題に共感・深堀りできるコミュニケーション力も身につけていく必要があります。なお、上記についてはOJTや勉強会により継続的に教育を行っています。
更新日 2024.05.15
株式会社構造計画研究所
【期待したいこと/業務内容】・建設業、建設系製造業に対するマーケティング、営業活動・業界動向、顧客課題を捉え、課題解決のための付加価値のあるコンサルティング、ソリューション提案を行う【主要取引先】ゼネコン、ハウスメーカ、設計事務所、建設系製造業(エレベータ、サッシ、階段等)【やりがい】顧客の真の課題を捉え、構造計画研究所が保有する技術や社外の新しい知を融合させながら、自分で全体デザインして受注につながる喜びがあります。また、自身がデザインした構想をエンジニアが具現化することで実際に世の中に役立つものが生み出されるので、非常にやりがいをを感じていただけます。【難しさ】建設業界の専門知とITの知識(どういう技術があり、どのような価値があるか)が必要です。社内外のつながりが価値の源泉になるため、人間力や実行力が活かせる環境でもあります。■同社の事業:1956年に建物の構造設計業務からスタートした同社では、「建設・防災」、「情報・通信」、「製造」、「意思決定・合意形成支援」の各分野に事業展開しています。建設防災分野では、創業以来、構造設計業界のリーディングカンパニーとして、免震・制振・耐震技術による超高層や特殊建築物の構造設計において実績を重ねてきました。今日では、地震・洪水など自然災害による被害をシミュレーションし、建物・設備の損傷評価や、被害による経営への影響評価、さらにはより現実的な避難状況の定量的評価などによって、効果的な防災対策を支援しています。■同社の歴史:創業者である服部正(工学博士)は、1956年に設計事務所を創設しました。創業まもなく、コンピュータの先進的研究と利用の現場に触れるために単身渡米し、想像以上の先進性にショックを受けます。10人足らずからスタートした設計事務所は、1961年、超高層建築時代に先駆けて、日本で初めて建築の構造計算にコンピュータを導入します。これが構造計画研究所のイノベーションの原点となりました。常に時代の先を行こうとする当時の革新的な姿勢は、現在でも確かに受け継がれています。
更新日 2024.05.15
農林中央金庫
2021年4月より不動産ファイナンス・ソリューション部を新設し、国内外における不動産投融資や事業法人宛てのソリューション提案、付随する関連ビジネスの拡充を目指しています。その一環として、2022年9月より新設子会社である農中JAML投資顧問(以下NJIA)にて私募リート運用を開始し、今後数年以内に私募ファンドビジネスへも参入しております。【組織構成】本店では営業第二部がデベロッパー・リート向けのコーポレートローン、不動産ファイナンス・ソリューション部が私募リート・私募ファンド投資、不動産ノンリコースローン(NRL)を担当しております。国内私募リート運用を担う農中JAML投資顧問(株)、海外私募リート・私募ファンド投資にかかる助言を行うNZAMといった子会社もございます。【業務内容】農林中金本体での不動産投融資(ファンド投資、ノンリコースローン、個別物件投資)ならびにソリューション提案業務、NJIAでの運用ビジネスに従事いただきます。投資内容としては、国内・海外ともにエクイティ投資が中心であり、コア型ファンドからVA・OP型ファンドに投資内容の入替を行っていく方向性。海外不動産についてはNRL残高も増やしていく方向性です。海外不動産について、案件元は銀行が多く、エクイティはNZAMが持ってくるかたちになります。国内不動産はファンドもしくは私募リート、ときには不動産自体の紹介が来てNZAMに物を投げて投資判断することもございます。海外NRLについては、海外のGPやSPCに対して、デットで参加することが多いです。国内不動産のラインでは、営業部署と連携して提案型営業などをやる機会もあり、機関投資家として現場側での意思決定余地が大きく、持ち込まれる案件への意思決定スピードも早いです。国内でも、投資実行で20件以上はあり、大きいディールについては金庫に情報が集まってくるため、色んな情報に触れられることができ、活躍できるフィールド自体は広いです。【魅力】・農林中金のグローバルなプラットフォームを利用し、新規ビジネスの立上げにチャレンジ出来る環境です。少数精鋭部隊ならではのチームワークがございます。・バックグラウンドが異なる職員が集まって日々の業務を行っています。ディールの件数も多く、様々な経験・知見を持つ同僚と業務を進めるのはとても刺激的です。・機関投資家としてのマクロ的な視点に加えてAM業務を通じた個別不動産の投資分析力を養う事が出来、バランス良く不動産投資家としてのスキルが身に付きます。【キャリアパス】農林中金本体での不動産投融資(ファンド投資、ノンリコースローン、個別物件投資)ならびにソリューション提案業務、NJIAでの運用ビジネスの他、弊庫のビジネス環境や本人の適性・希望に応じて、市場部門の他部署やNJIA以外のグループ会社での業務を経験いただく機会もございます。
更新日 2025.08.07
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
DTFAは、M&A(企業合併・買収)、クライシスマネジメント(企業危機対応管理)、フォレンジック(不正調査)、リストラクチャリング(企業再生)などのファイナンシャルアドバイザリーサービスを専門的に提供するプロフェッショナルファームです。当チームのミッションは、データサイエンスを駆使してプロフェッショナルサービスの価値を向上させることです。様々な業種のプロフェッショナルと連携し、クライアントのビジネス課題をデータ分析にて解決します。不正検知、商圏分析、顧客分析、将来予測、口コミ分析、デジタルマーケティングなど幅広い領域において、様々なデータに触れながら様々な分析手法を試し、BIツールを使用したデータビジュアライゼーションで、クライアントに新たな示唆を与える分析を提供します。▽キャリア経営層への距離が近いからこそ、会社の経営判断に直結するデータ分析を経験できます。また、経営者目線を身につけられる環境で仕事ができますので、ビジネススキルを磨くこともできます。▽事例DTFAでは毎年「Jリーグマネジメントカップ」を発行しております。Jリーグに所属するJ1、J2、J3全クラブを対象に、JリーグやJクラブが実施した具体的な取り組みの効果を客観的に定点観測し、ビジネスマネジメントの側面(経営面)でまとめたものです。その中でデータ分析を活用したコラムを記載しております。Jリーグマネジメントカップ2018https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/consumer-and-industrial-products/articles/sb/j-league-management-cup.html① SA相当役割:データビジュアライゼーションスペシャリスト・各種プロジェクトへ分析サイクル(ビジネス課題整理⇒データ加工⇒分析⇒ビジュアライゼーション)の提供・ビジネス課題に対してデータビジュアライゼーションを活用した解決策の提案・BIツールのトレーニングの提供② A相当役割:データビジュアライゼーションスペシャリスト・データ分析プロジェクトのメンバーとして、分析サイクルの一部を担う・ビジネス課題に対してデータビジュアライゼーションを活用した解決策の提案「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
■組織・人事領域のアドバイザー・コンサルタントとして、M&A及び事業再生における戦略から実行まで、end to endでサービス提供を行ないます。・M&A組織・人事戦略策定・組織・人事デューデリジェンス・組織・人事領域におけるPMIアドバイザリー・組織・人事領域におけるリストラクチャリングアドバイザリー・持株会社化、事業再編における組織・ガバナンス設計【魅力】・組織・人事以外の領域(ガバナンス設計、経営管理サイクル設計、PMI等)のキャリアを並行して積まれたい方におすすめです。・M&A、組織再編、事業再生にかかるフェーズでの支援だからこそ報酬制度、人事制度、人事オペレーションと経営戦略にかかる上流から下流までご経験を積んでいくことができ、人事領域での専門性向上を図ることが可能です。「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
◆みずほFGのシンクタンク部門での組織・人事コンサルタントとして、幅広い業種、大手から中小企業までのコンサルティング支援に携わります。【具体的な業務内容】■経営戦略・事業戦略・組織・人事戦略の立案支援・実行支援■グループ企業の統合・合併・分割時の人事戦略立案・運営・実行支援■人事制度の設計(等級制度・評価制度・報酬制度など)■人事制度の運用・実行支援、■キャリア開発・研修プログラムの設計及び実行支援■各種研修の設計および実施<プロジェクト事例>・M&Aに係る人事制度統合・人事制度再構築支援・働き方改革に対応した人事制度見直し・評価者育成コンサルティング・組織人事診断コンサルティング【競合他社との違い】■みずほBKを中心とする、みずほフィナンシャルグループのお客さまに対してコンサルティングを実施しており、自前での顧客開拓等は不要。■顧客層も中小企業から大企業に至るまでの幅広く、様々なコンサルティングを体験可能■企業年金コンサルティングを担当する部署(コンサルティング第3部)を有しており、人事コンサルティングとの連携実績も多数あり【配属】コンサルティング事業本部:コンサルティング第1部、第2部第1部は、中小企業向けの戦略・経営コンサルティングを、第2部は、大手企業向けの戦略・経営コンサルティングを担当します。戦略策定から実行支援まで、トップマネジメントに対して幅広い課題解決を支援します。
更新日 2025.10.06
アビームコンサルティング株式会社
組織人事分野において、クライアントの経営課題を解決し、持続可能な変革をもたらすコンサルティングを行います。【具体的な業務】■人事システムの基本構想■人事業務プロセス改革■グローバルHCM、タレントマネジメント■業務効率化のためのERP導入等のプロジェクト等に従事することになります。※入社後の業務内容(役割)は、即戦力としてクライアントに価値を提供できる業務領域/テクノロジーの専門性と、今後の中長期的な志向の双方を勘案して決定します。【直近のプロジェクト事例】■大手消費材メーカー「グローバル人材マネジメント基盤構築」■大手プロセス系メーカー「人的経営基盤構築」■大手電機メーカー「グローバル人材マネジメント基盤構築」■大手金融業 「人事制度構築および新会社人事業務・情報基盤整備」■大手航空会社系旅行会社「合併に伴う組織 人事体系統合」■大手商社「小さな本社を実現する業務プロセスの構築」■大手金融業「企業合併に伴うグループ人事業務の統合」
更新日 2025.09.02
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
【採用背景】・昨今盛り上がりを見せているサステナビリティ領域にて、同社既に30年ビジネス展開をしています。当然同社の基幹事業であり、業界のリーディングカンパニーです。また、これまで主にメインプレーヤーは省庁や研究機関でしたが、SDGsの流れで民間企業も対応が迫られており、そのニーズに対応すべく中途採用に注力しています。【魅力・強み】・30年以上サステナビリティ領域で事業展開をしており、リーディングカンパニーです。・循環型社会、サーキュラーエコノミーは、脱炭素の次のトレンドになると思われており、市場を作っていく面白みがあります。・省庁など、公共機関とのリレーションシップが確立されており、政策や規制などのルールメイクから携わることが可能です。・海外事例などは民間よりも省庁の方が、情報が早く、未来を先読みした提言が可能です。・サステナビリティに興味関心のある企業は、環境関心度の高い大企業であり、大手企業の変革支援に貢献し、ひいては市場変革を行うことができます。【得られる経験】サステナ分野において脱炭素の次のテーマとなりうるサーキュラ―・エコノミー分野における業務経験、当該分野の有力者とのネットワーク構築、定量評価分析スキル、サーキュラーエコノミーに関する事業化支援経験【同社の特徴・他社との違い】・当該分野における国の計画策定、指標分析に強い。・コンサルティング手法として、定量分析を得意としている。・官公庁、公的研究機関・大学、民間企業に幅広く対応している。・当該分野における長年にわたる政策支援コンサルの実績豊富・公的研究機関や大学とのネットワークも強く、競争的研究資金などを活用した研究を共同で実施することもある。・みずほグループのお客様である企業様からの引き合いもあり、政策支援だけでなく企業様の事業化支援など、上流から具体事業まで携われる。【業務内容】循環型社会やサーキュラ―・エコノミーに関わる分野における政策支援業務および民間企業コンサルティング<業務例>・国内外の動向調査業務・政策支援業務(検討会支援、政策動向調査、技術動向調査、ガイドライン策定、シンポジウム運営)・定量評価分析(マテリアルフロー分析、LCA評価、モデル構築、将来シナリオ分析等)・民間企業コンサルティング(国内外動向調査、市場調査、技術動向調査、技術評価、社会実証支援)◆プロジェクト事例・リリース記事等・環境省/令和5年度第五次循環型社会形成推進基本計画策定に向けた検討及び令和6年版「循環型社会白書」作成支援等業務https://www.env.go.jp/content/000239319.pdfhttps://www.mizuho-rt.co.jp/archive/event/2023/page_0012.html・経済産業省/循環経済ビジョンの具体化に向けたサーキュラーエコノミーをめぐるファイナンスのあり方に関する検討事業https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000240.pdf・経済産業省/化学産業における低炭素評価手法としてのLCA(ライフサイクルアセスメント)の最新の動向調査及び我が国における戦略検討事業https://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/LCA_CFP/houkokusho3.pdf・東京都/太陽光パネルの高度循環に向けた実証調査https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kankyo/recycle-solarpower-files-no-6-3・民間企業/サーキュラーエコノミーの事業化に向けた検討支援・NEDO/グリーンイノベーション基金事業/CO2等を用いたプラスチック原料製造技術開発に関する情報収集等調査
更新日 2025.10.06
PwC Japan有限責任監査法人
【職務内容】■同チームは、投融資分析、信用リスク管理、審査・債権管理に関する知見を有するプロフェッショナルで構成されています。大手金融機関を中心に、財務リスク(信用リスク、市場リスク、流動性リスク)の定量的な分析や管理に関するアドバイザリーサービスを提供しています。【プロジェクト支援実績例】■気候変動関連(TCFD等)のシナリオ分析のための財務モデリング支援■金融機関統合におけるリスク管理(含信用リスク)部門、審査部門の統合支援■金融機関のリスクアペタイトフレームワークやリスク管理のレビューや態勢整備支援■メガバンクを中心に予想信用損失(IFRS 9、US CECL)算定態勢整備支援<GRCについて>■金融機関、大手グローバル企業をクライアントとしてリスク管理に関する幅広いアドバイザリー業務を提供しています。主なクライアントは、国内外の大手金融機関(金融持株会社、銀行、証券、保険)やグローバルに事業展開を行っている企業であり、経営上、特にリスク管理上のさまざまな課題に対して、日本のPwCプロフェッショナルが先進事例、専門知識、これまでのプロジェクト経験を最大限活用し、更にPwCグローバルの先進事例や経験も十分活用しつつ、クライアントの課題解決のためのあらゆる支援を行っています。■クライアントに提供しているサービスは、高度な金融工学や統計学を必要とする定量的な案件から、リスク管理態勢や経営管理の高度化の支援といった定性的かつ経営に近いものまで含まれます。金融機関や事業会社の経営上の課題、特にリスク管理上の課題に、内外の最大限の叡智を結集して答えを見出す仕事です。また、国内外の規制への対応プロジェクトも数多く手掛けています。【社風】■あらた監査法人は、2006年設立と歴史が浅い会社ということもあり、風通しの良い組織です。パートナーたちの年齢も若く、若いスタッフがパートナーたちとコミュニケーションを取る機会も頻繁にあります。また、上述のとおり、法人や部署に跨ったプロジェクトチームの組成も多いので、多様なスキルを有する仲間たちとの横の連携も強い組織です。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【業務内容】■ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス・アドバイザリー部(GRC)では、様々な専門家が最新の情報と豊富な実務経験に基づき、大手金融機関、一般事業法人に対してサービスを提供しています。【特徴】■ガバナンス、リスク管理、コンプライアンス、内部監査、企業カルチャー変革の領域についてクライアント課題に即し、領域横断的にサービス提供しています。なお、金融機関、非金融機関など特定の業界をターゲットにサービス提供するのではなく、業界横断でサービス提供することを目指しています。プロジェクトは3カ月から1年以上のものまで期間は様々、常駐形態など特定のプロジェクト経験に偏ることなく複数の案件を経験することで経験の幅を広げることが出来ます。■様々な領域、業界に対応するため各領域の専門チーム、業界チームと協働して動くことを基本としております。その為、GRC領域を核としつつ幅広い経験を積むことが出来、その中で各自が専門性を追求することを目指しています。タイトルや年齢に関わらず、一人の専門家としてクライアントから声がかかる経営目線のプロフェッショナルを目指してほしいと考えています。そのための経験を積む機会の提供に努めています。【直近のプロジェクト支援実績】・金融機関:行動規範策定とコンダクトリスク管理の向上、6ヶ月大手金融機関のグループ行動規範策定と、その浸透のための各種施策・制度設計を支援。トップマネジメントへのインタビューやシニアマネジメントへのアンケートなどから文案ドラフトをサポートし、策定した行動規範が実践されるための人事制度への提言や組織デザインにも踏み込んだコンサルティングを実施・保険会社:コンプライアンス、1年大手保険会社において募集コンプライアンス上の課題を認識。現場を中心とするコンプライアンス組織の再構築を支援。その後、本社機能の強化、内部監査体制の機能強化を支援。データを用いたリスクカルチャー分析等も実施。・製造業:リスクカルチャーの醸成支援、6ヶ月大手金属メーカーの不祥事件を契機とする企業カルチャー変革、コンプライアンス意識醸成を目的としたワークショップの実施支援。管理職1500名を対象に全国で40回以上実施。【配属組織】FS-GRC(金融機関向けグローバルリスクコンプライアンス)
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【業務内容】■国内外の主要金融機関に対して、クライアントが抱える経営上の課題解決のためのアドバイスを提供します。特に、金融工学やデータアナリティクスのスキルを活用した定量モデリング領域のスキルを有する人材を募集します。【プロジェクト事例】■時価評価モデル、XVAモデル、金融リスク管理モデルの構築、高度化および検証■金融リスク管理手法の高度化・検証■金融規制関連(内部モデル等の構築・検証、当局承認申請等)■リスクガバナンス高度化(モデルリスク管理等)■経営管理・リスク管理メソドロジーの導入・高度化■経営管理・リスク管理のためのデータマネジメント高度化■データアナリティクス関連業務(AIモデル構築等) 【配属組織】FS-GRC(金融機関向けグローバルリスクコンプライアンス) 【社風】■あらた監査法人は、2006年設立と歴史が浅い会社ということもあり、風通しの良い組織です。パートナーたちの年齢も若く、若いスタッフがパートナーたちとコミュニケーションを取る機会も頻繁にあります。また、上述のとおり、法人や部署に跨ったプロジェクトチームの組成も多いので、多様なスキルを有する仲間たちとの横の連携も強い組織です。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【求人担当者より】こちらのポジションでは、企業の経営管理領域の中でも特に内部監査の支援に特化したチームです。今までの内部監査のご経験を活かして、より高い専門性を身に着けたい方には非常におすすめ求人です。【求人担当者のおすすめポイント】1.プロフェッショナル・スペシャリストとして成長できる環境!こちらのポジションでは、国内外が活躍する日系企業の経営管理領域に関する支援をしております。経営管理の専門家として経営者に対峙し提言・支援を行っております。そのため、様々な事例と多くのスペシャリストと関わる中で高い専門性を身に着けて頂くことができます。ここで経験を積むことで自社側では対応困難な経営課題に対して解決していくことのできる知見とスキルをもつ人材と高い市場価値を得ることができます。2.経営管理×DXやガバナンス×グローバル、経営×生成AI活用等の知見を広げていくことができる!経営管理領域の支援では、クライアントのデジタル化に関する課題や、国内外に広がる拠点の管理に関する課題等、多岐にわたる課題がございます。これらについての支援をしていく中で、自信の経験を強みとしながら×○○の強みを作っていただくことができます3.異動や転勤がなく、一つのことを磨いていただくことができる!PwC Japan有限責任監査法人ではご自身の描きたいキャリアに向けて歩んでいくことができ、異動や転勤といった意図しないキャリア転換がなく、安心してスキルを身に着けて頂くことができます。【職務内容】グローバル化、M&Aの活発化、市場環境の変化、イノベーション、規制変更、労働人口減少、内部不正、サイバー犯罪、自然災害など、企業が対応すべきリスクは多様化し、日々変動しています。また、企業は持続的な成長と中長期的な企業価値向上の観点から、実効的なガバナンスの構築がよりいっそう求められています。そのような状況の中、事業アイデアの誕生からグローバル企業に成長するまでの企業の様々なステージに応じ、企業のニーズを一から把握し、パートナーとして会社と一緒に企業価値を向上させることが期待されています。具体的に提供しているアドバイザリー・サービスは以下の通りです。■内部監査態勢高度化支援(事業会社および金融機関における態勢高度化に関する助言業務、アウトソーシング/コソーシング業務、外部品質評価等)■監査役監査支援(コソーシング業務等)■内部統制評価支援(JSOX/USOX含む)■ESGに係る監査を通じた現状評価やリスク管理への組み込みに係る支援■情報セキュリティ/ITシステムに関する分析・評価業務等【案件事例】・大手事業会社(子会社含め):国内外のグループ全体のガバナンス成熟度評価及び、グループガバナンスの高度化、コソーシング支援・大手事業会社:リスクシナリオやデータ分析を活用したリスク管理態勢の構築及び内部監査態勢の高度化支援・大手金融機関:金融庁公表の内部監査の高度化に向けたシステムリスク評価・大手金融機関:営業店における監査体制の高度化支援等【GRC部の魅力】・グローバルに展開する企業が抱えるガバナンス・リスク管理・コンプライアンス(特に内部監査)の課題を解決するための先進的な実務に関与頂く機会があります。・PwCのメンバーファームと連携し、クライアントに対してグローバルベースでサービス提供を行い、グローバル・プロジェクトを経験する機会があります。・現在未経験の領域であっても、各分野におけるスペシャリストになるまで十分なサポートをOJTおよびOff-JT(研修、e-learning)を通して行います。そのため、グローバル・プロジェクト参画を通じてキャリアを築かれたい方、企業・社会全体に大きなインパクトを与える仕事を経験されたい方、企業が現在直面する新しい課題を解決することを通して達成感を実感されたい方などにおすすめできるポジションです。・ご本人のキャリア形成のため、弊法人全職員を対象とした資格試験補助制度に加え、当部の業務に関連した部門独自の資格試験補助制度(合格祝金支給や年会費負担)を設けております。
更新日 2025.07.30
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】■保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【保険アドバイザリーの可能性】■保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。■私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【業務内容】以下は、業務内容の一例です。■グローバルコンプライアンス態勢整備構築支援■M&A、経営統合支援。
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】■保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【保険アドバイザリーの可能性】■保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。■私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【主な業務内容】■会計・財務関連業務(IFRS導入のための各種支援、日本企業の海外展開における会計財務面での支援など)■M&Aの実行時及び実行後の経営統合、並びに海外現法のガバナンス及びコンプライアンス体制構築支援■ガバナンス関連業務■リスク関連業務
更新日 2025.05.09
PwC Japan有限責任監査法人
【チーム紹介】■保険アドバイザリーグループ(IAG)は、保険会社を主なクライアントとして、幅広いアドバイザリーサービスを提供しています。近年、国際的な保険会計基準の改正や金融規制の変化、保険会社のクロスボーダー案件の増加に伴い、IAGの業務領域は拡大しています。最近では、国際会計基準などの各種会計基準への対応支援、内部統制高度化支援に加えて、事業リスクを積極的に取る保険会社に対して、買収後統合業務、ガバナンス高度化支援業務等の業務を提供する機会に恵まれ、2012年7月のグループ発足以降、売上・人員ともに大きく増加しています。このように多様化する保険会社のアジェンダに対応するために、会計士のみならず、保険業務実務の経験やプロジェクト管理経験といった会計以外のスキルを持ったメンバーを構成しています。一方、拡大するIAGの業務領域に対応するために、様々な領域の経験を有するメンバーの加入が急務だと考えています。【保険アドバイザリーの可能性】■保険会社は、社会生活に内在するリスクを金銭に置き換え、引き受けることを生業としています。現在、グローバル化や様々な領域での自動化、人々の長寿化等、企業・個人が直面するリスクが変化する中で、保険業界は積極的に事業リスクを取りに動いており、金融の中でも未だ成長段階にあると言えます。■私たちは、IAGという器の中でこのような保険業界に対してサービスを提供していますが、その知識・経験は、業種を超えて活用できる可能性を感じています。変化が起きている成長分野で経験を積みたい方や、特定分野の知識を習得して強みを持ちたいと実感されている方は、是非応募をご検討ください。【主な業務内容】■IFRS導入に伴うPMO支援■AI、データアナリティクス、ロボティクス等のFinTechを活用した業務プロセス改善支援
更新日 2025.05.09
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
【募集背景】・FSO(Financial Services Office)では、金融コンサルティング業界のトランスフォーメーションリーダーとして、金融業界の持続的な成長と、その先にある「より良い社会」および「人々のQOL向上」に大きく貢献しながら、ビジネスをハイパーグロースすることを目指しています。・共にハイパーグロースを目指し、共に実現する、幅広い分野のコンサルティング人材を募集しています。【業務内容】・金融セクターコンサルタントは、金融機関向けに、アカウントパートナーまたは、ソートリーダーとして、ビジネス開発および提案活動をリードし、金融機関の経営課題に沿った戦略策定、海外進出、新規ビジネス創出、CX、DX、IT変革、オペレーション変革、リスクマネジメント、人材マネジメント などのプロジェクトを提供しています。・また、マーケットおよび競合を考慮したアカウントポートフォリオ、ターゲットアカウントを再整理し、ポートフォリオにあわせて、GTM(Go To Market)人材を増強し、トップ企業(MUFG、SMFG、東京海上HD、MS&ADHD、日本生命、第一生命HD、明治安田生命、かんぽ生命 など)、地銀、ノンバンク などの取り組みを強化しています。【部門の年齢構成や雰囲気等】・ハイパーグロースのフェーズであるため、多様なバックグラウンドの中途採用者も多く、チームビルディングにあたっては、必然的にお互いの価値観を認め合い、尊重し合います。
更新日 2025.10.09
エムシーディースリー株式会社
【ミッション】大手ゼネコンを中心に7万社以上が導入する主力プロダクト「グリーンサービス」に続く第2、第3の柱となるプロダクト開発がミッションです。10名程度の開発チームをマネジメントしながら、要件定義、設計、実装、テストの全ての工程に携わっていただきます。【業務内容】新機能追加に関する設計/開発/テスト機能改修に関する設計/開発/テスト進行管理などのプロジェクトマネジメント業務コードレビューやテスト計画による品質維持/向上新技術の調査、全社的な技術選定のリード開発に必要な体制の提案/構築開発業務プロセスの改善・最適化【開発環境】言語:Java、JavaScript、Python、TypeScriptフレームワーク:Spring、React、Expressデータベース:Amazon Aurora、Amazon DynamoDB、MongoDB Atlas、MySQLソースコード管理:Githubプロジェクト管理:Jira、Github、Redmine、Notion情報共有ツール:slack、Teamsその他:AWSサービス全般、DataDog、CircleCI、Jenkins、SendGrid、Postman 等【募集背景】2015年に三菱商事からスピンオフしたVertical SaaSを展開するスタートアップです。国交省が発表する日本国内の建設業従業員数330万人のうち、約5割の160万人が登録するクラウド管理サービス「グリーンサイト」を軸に、Con Tech(建設テック)リーディングカンパニーとして建設現場のデジタル化を先導しています。2020年には作業間連携サービス「ワークサイト」やデータ分析クラウドサービス「cacicar(カシカル)」などのプロダクト展開も行い、スーパーゼネコンを中心に、準大手、中堅など7万社以上の企業様に導入いただいております。現在も、月1千社ペースで利用企業が増加し、急角度で成長を続ける当社ではありますが、今後さらなる成長のために、グリーンサイトに続く第2、第3の柱となるプロダクトを開発していきたいと考えます。これまで築き上げてきた顧客基盤・データを活用し、今後は施工管理領域の業務の川上だけでなく川下まで全てのフローをカバーできる戦略を立てています。実際に有名スポーツメーカーともコラボして建設従業員向けの作業靴のサブスクサービスもはじめました。
更新日 2025.10.05
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
アクチュアリーグループでは、保険会社、認可特定保険業者および少額短期保険業者の責任準備金関係の監査補助業務ならびに保険会社向けの保険数理アドバイザリー業務を行っています。具体的には、次のようなサービスを展開しています。【財務報告と測定】 保険会社に求められるさまざまな会計基準に基づき、内部管理目的や外部公開を目的とするための財務諸表の、より効率的な作成および詳細な分析を支援いたします。・財務報告体制の整備(エンベディッドバリュー、IFRS第17号等)・ 収益性分析とその報告書の作成、財務成績予測機能の整備・ 損害保険会社、少額短期保険業者等の保険計理人業務【責任準備金関係の監査補助業務】各GAAPに基づき算出された責任準備金のレビューおよび財務諸表の監査について、保険数理面の支援をいたします。責任準備金のレビューおよび監査サポートの提供 【保険数理モデル関連の業務】・保険数理モデルに関連した各種サービスを提供いたします。・保険数理モデルの開発支援・保険数理モデルのレビュー
更新日 2025.10.14
株式会社三菱UFJ銀行
■ご経験やご希望に応じて同行の市場事業本部の下記いずれかの業務に従事いただきます。【詳細業務】■トレーディング業務(為替・デリバティブ・債券等)■セールス業務(デリバティブ等、市場性商品の顧客提案等)■トレジャリー業務(債券、株式、クレジット投資等)■クオンツ業務(モデル開発、市場リスク管理の高度化推進等)■市場系システム開発・デジタル化推進(市場性取引の記帳・決済システム開発、為替取引の電子化推進、その他、ブロックチェーン技術などを活用した新規ビジネス創出も含む)■市場系規制・コンプライアンス業務(市場リスク管理、店頭デリバティブ規制対応、ISDA関連法務対応等)■事業戦略企画(新規ビジネスの企画・立案、DX化やESG関連ビジネスの推進等)※ご自身の希望や適性等を勘案しながら、グループ証券・信託や海外拠点を含む市場部門内の幅広い領域でご活躍いただく想定です。MUFGでは銀行・信託・証券で市場業務のグループ一体運営を実施しており、業態をまたいだ人材交流も活発に実施しています。【募集背景】■本邦のセールス&トレーディング領域の強化をしているためフロントを中心に人員増強しております。【組織構成】■市場企画部(市場の全体のとりまとめ):約150名■金融市場部(セールス&トレーディング):約350名(国内200名程度、海外150名程度)■資金証券部(自己勘定運用):約120名【キャリアパス】■S&T・トレジャリーなどの市場フロント部署を中心としたキャリアパスを想定しています。海外拠点やグループ証券・信託等の市場業務部署への異動の可能性がございます。将来的にはマネジメントとして同業務をリードいただくことを期待します。【魅力】■S&Tの為替領域では、J-Money社の東京外国為替市場調査において16年連続総合評価1位を獲得するなど、MUFGを代表する強みの部隊です。■トレーダー領域では、一定のルール内であれば自己判断で取引が可能であり、若手にもやりがいのある環境です。■セールス領域では、本邦最大規模の顧客基盤と強いリレーションを武器に、RMと連携してお客さまに市場サービスを提供しています。■新聞の一面に載るような案件構築に携わる機会もございます。■海外で働きたい方にもチャンスがある環境です。■部門全体を通じて、上司とフラットに意見交換が可能な雰囲気です。■市場部門内での研修、OJTプログラムが確り整備されており、若手の成長をサポートしています。■トレジャリー領域では、従来の債券を中心とした運用だけではなく、プライベートエクイティ・インフラファンド・不動産等多様なプロダクツへの投資を行っている。また、国内最大級の機関投資家として非常に大規模なBSの運営に関与可能です。
更新日 2025.11.07
株式会社千葉銀行
【期待する役割】当行では、2019年に銀行本体でのキャッシュレス決済事業に参入しており、カード発行事業、加盟店事業、プロセシング事業(受託)等、幅広い事業を行っております。今後さらに業容を拡大させていく方針です。また、キャッシュレス決済事業を通じた地域エコシステムの構築も視野に入れています。そこで、プロセシング事業(カード発行、加盟店、アライアンス行からの受託)業務を推進いただくセンター長候補として、下記業務をお任せいたします。【業務内容】○プロセシング業務の構築・運用(アライアンス行からの受託)○不正検知(ルール設定、検証、運用)○チャージバック関連業務(債権管理、加盟店管理、チャージバック等)○不正検知のモニタリングや、ルール改定・構築業務※お電話等でのお客様対応はパート社員の方々が対応しています。【センター構成】約50名(業務改善・センター長含む運営担当3~4名程度、事務スタッフ45名程度)【入社後イメージ】まずはOJTや研修を通して事業やセンターについて理解を深めた後、ご経験を活かして上記改善業務に携わっていただきます。《ポジションの魅力》◎決済領域は中期経営計画でも注力事業と位置付けられており、事業拡大フェーズだからこそ、カード/QR決済/スマホアプリ/ポイント/VISAデビット等、キャッシュレス領域の幅広いサービスに携わることができます。《同行の魅力》◎持続的な成長が期待できる千葉県というマーケットを営業基盤としており、全国転勤がなく、腰を据えて働けます。◎地域社会の発展に貢献できる社会貢献度も高い業務です。◎社員同士の距離が近く、活発に意見交換を行う風土があります。【千葉銀行の強み】・キャッシュレス事業者(QRコード事業者・クレジットカード会社)と違って直接口座ホルダーと繋がっています。・キャッシュレス化を進める上で、地盤・ネットワークなどの優位性がございます。【Fintechへの取り組み】・複数の銀行が同一環境内で任意のFinTech企業との接続を可能とするAPI共通基盤「TSUBASAFinTech共通基盤」の活用により、様々なフィンテック企業との連携を行っております。(例:マネーフォワードME、自動家計簿サービスZaimなど)・デジタル通帳アプリ、ちばぎんアプリ、チャットボット運用開始等・QRコード決済、VISAデビットカード、TSUBASAポイント、法人デビットカード、モバイルPOSレジ運用【働き方】本店の建替えが行われ、2020年12月に移転が完了しました。新本店では、フリーアドレス化を始め、柔軟な働き方の促進に繋がるような環境を整備しています。通勤服のカジュアル化等も積極推進中。リモートワーク:可フレックスタイム:有残業時間:20時間程度
更新日 2025.11.12
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】インターネット業界チームへの所属となり、深い業界知見を武器に、社内外のメンバーとプロジェクトを組みながら、業界全体またはお客様の社会的価値・企業価値が向上するためのプラン策定や変革の実行をリードします。【業務詳細】クライアントのビジネス成長やサービス創出に向けて、クライアントと共に戦略を考えるだけでなく、業務・ITにおける論点をクリアにし、アジャイル的にビジネスサイド、テクノロジーサイド、UXやUI等のデザインサイドと連携してサービス立ち上げを推進します。アドバイザリー型のコンサルティングではなく、プロデューサーとして、立ち上げチームの一員として活躍してもらいます。【プロジェクト事例】■eCommerce・プラットフォーマーによる小売企業買収に伴うITカーブアウトプロジェクト・アパレル業界におけるOMOプラットフォーム構築・プラットフォーマーに対するデータドリブンコンサルティング■Payment Fintech・非金融事業者に対するBaaS(Bank as a Service)導入支援・QRコード決済事業者におけるデータドリブンマーケティング支援■AD Marketing・データドリブンでの広告営業効率化支援・ポータルサイトの魅力/広告売上UPのためのUX/コンテンツ高度化支援・クーポンプラットフォーム構想に基づくOMOサービス設計、プロダクト開発マネジメント支援・ブランド広告主向けマーケティング商材群のプロダクト設計と開発マネジメント支援■Ecosystem・インターネット・プラットフォーム企業におけるHRトランスフォーメーション・デジタルネイティブ人材の次世代デジタル・データサイエンス教育・バーティカルサービスのUXデザイン・GtM戦略策定・画期的要素技術のセールス・マーケティング戦略策定・顧客の消費購買実データに基づくデジタルサービスの加盟店拡大【Accentureの強み】■インターネット業界の新規ビジネスや新サービス創出のプロジェクトに携わっているコンサルタント数は、業界最大級。■どの企業よりもインターネット業界の知見をもち、コマースや広告、Fintechなど最先端のプロジェクト事例を多数実施していることにより先行優位を築いていることで業界で圧倒的なポジションを構築。■GAFAやBATなどグローバルなインターネット業界の知見や事例の活用、グローバルネットワーク自体の活用(海外オフィスとの連携)により、グローバルスケールの変革を実現することが可能。■デジタルやテクノロジー、BPOなどの実行部隊を持ち、単なるアドバイザリーに留まらず、クライアントの変革を共に実現するパートナーになることが可能。(協業や合弁会社設立などの形態を取ることもあり)■多くのアライアンス(マイクロソフトとの合弁会社運営、SAP社との次世代ERP共同開発など)、グローバルのイノベーションセンターなどにより、テクノロジー自体に強みがある。【おすすめポイント】インターネット業界のリーディングカンパニーの多くを支援しており、お客様の一員となって新規事業を作っていくことができます。自分が実行したことがすぐに世の中にローンチされ、目に見えて成果が実感できることが魅力です。関わったプロジェクトが世の中に出てくることを体感できます。
更新日 2025.09.17
アクセンチュア株式会社
【期待する役割】自動車業界チームへの所属となり、深い業界知見を武器に、社内外のメンバーとプロジェクトを組みながら、業界全体またはお客様の社会的価値・企業価値が向上するためのプラン策定や変革の実行をリードします。【業務詳細】製造業のお客様は大きな変革局面にあり、デジタルやITを活用した社内の改革、新しいテクノロジーを梃子にした新規ビジネスの立ち上げ、M&Aによる新収益機会獲得等々の大きな改革が不可欠です。本ポジションでは自動車業界コンサルタントとして、下記のようなテーマに携わり、業界全体、お客様の変革を全面的に支援しています。■自動車販売オペレーションBPR/BPO■全社業務変革構想・実践■エンタープライズアーキテクチャー戦略・レガシーモダナイゼーション■R&Dアウトソーシング■Software Defined Car■EV開発■カーボンニュートラル・サステナビリティ■ブランド戦略/D2Cモデル構築【プロジェクト事例】テクノロジーを活用した事業開発からデジタル業務改革まで、企業のみならずモビリティ業界の構造を変えるようなトランスフォーメーションのプランニングから実行を支援しています。■自動車会社A社:自動運転LV4車両の市場ローンチ戦略策定■自動車会社B社:EVを活用したサービス事業開発・立ち上げ支援■通信会社C社:国内市場向け自動運転モビリティサービス開発支援■自動車サプライヤーD社:ソフトウェア事業強化に向けた全社トランスフォーメーション【ポジションの魅力】■グローバルネットワークとテクノロジーの強みを活かして、自動車業界トップ企業の大きなトランスフォーメーションを企画・実行いただく、大きなやりがいと成長機会のあるポジションです。■R&D、サプライチェーン、マーケティング、販売、サステナビリティなど、様々なサービスで支援を行い、クライアントの既存事業効率化と成長を実現する新規事業領域への転換の両輪を同時並行で推進するため、幅広い経験を積むことができ、市場価値が高まります。
更新日 2025.09.26
株式会社構造計画研究所
【ミッション】ドイツのスタートアップNavVis社のデジタル化ソリューションに関するシステムの企画および設計、開発および技術コンサルティングをお任せします。NavVis社のデジタル化ソリューションは、画期的なウェアラブル式の3Dスキャナーと、結果を共有するクラウドビュワーで構成されています(https://www.navvis.kke.co.jp/vlx)。製造業のデジタルツイン、建築土木業ではScanToBimのテーマを中心に各国で導入が進んでいます。【具体的には】・エンジニアとして、セールス&マーケティング担当と連携して、建築土木・製造業を中心にNavVisソリューション関連の企画・提案。・NavVisソリューションの開発元や、社内他部門と連携して、関連システムの設計・開発およびプロジェクトマネジメント。・リファレンスカスタマー等から得た業界の知見や、開発元等から得た最新知見に基づく技術コンサルティング。【主要取引先】大手製造業(自動車、重工、化学、機械)、インフラ(電力、鉄道、道路)大手ゼネコン、計測委託企業など【やりがい】・新しい分野であるIoT、およびクラウドによるサブスクリプションビジネスにおいて、ビジネスの拡大時期に参加できます。・巨大システムの開発に部分的に参画するのではなく、企画・設計から開発・プロジェクトマネジメント、顧客や海外開発元との調整まで一貫して携わることで、多様な経験を蓄積できること、社会や顧客への価値提供を実感できます。【難しさ】NavVisは画期的なソリューションですが、国内の各業界に導入するには、業界の知見・業務に適合させたカスタマイズなど、高度な提案能力が必要になります。まだ実績の少ない新規ビジネスのため、顧客と密なコミュニケーションが要求されます。
更新日 2024.05.15
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。




