【業務内容】同社の基盤となる「求人検索エンジン」を管理する開発チームのバックエンドエンジニアとして、プロダクトの開発と運用をお任せします。検索エンジンの品質は同社のサービスの品質や事業に大きく影響を与える非常に重要な要素になります。検索エンジンのパフォーマンスや安定性の向上、検索品質向上のためのテスト等々、検索エンジンの品質を向上させるための各種開発を行います。また、稼働中のシステムに対する開発だけではなく、リアーキテクチャの取り組みも携わっていただきます。データの量や更新頻度が高く、データ構造も複雑な求人データを扱う検索エンジンの開発は、非常にチャレンジングでやりがいのある仕事になります。開発チームにはエンジニア以外に企画担当者も在籍しており、チーム一丸となってミッション/目標達成に向けて開発に取り組んでいただきます。〈具体的な業務例〉・自社で構築、運用をしている検索エンジンのシステムの運用や改善・検索エンジン周辺の各種システム( API やデータ更新処理等) の開発、運用・A/B テストをはじめとした各種検索品質改善のための取り組み・各種施策実施のための機能開発【開発環境】主な開発言語 : Go, Rust, Java, Scala, Pythonクラウドサービス : AWS検索エンジン : Vespa, Elasticsearchアプリケーション実行環境 : ECS, EKS, Lambda, AWS Batch 等コード管理 : Github課題管理 : JIRAプロビジョニング : TerraformCI/CD : Jenkins, CodeBuild, Github Actionsモニタリング:DataDog, Kibanaドキュメント管理 : Confluenceコミュニケーション : Slack, GoogleMeet, Discord, Miro【成長支援制度】・プロダクト開発力向上支援制度(技術力向上に対する半期6万円の費用補助) - 資格取得 - セミナー・トレーニング受講、勉強会参加費用(交通費含む) - ソフトウェア・SaaS・クラウドのライセンス費用等・国内外トップカンファレンス参加支援 - SIGIR - RecSys等・書籍購入制度【開発体制】“Product Driven” を掲げ、プロダクトロードマップの実行に責任を持って開発に取り組んでいます。検索エンジンの開発は、クローリング、インデクシング、検索など構成要素が多岐に渡るため、同社では各テーマ毎にエンジニア・企画担当・デザイナーの混合グループを構成し、役割・責任・権限を明確化することで、それぞれのグループが自らミッションや目標を定義し、メンバーが一丸となって目標に向かって取り組む体制で開発を進めています。各グループは以下の役割を持つメンバーが協働し、運営を行います。・Manager:グループ運営に責任を持つ・Product Owner:各テーマの実現に責任を持つ・Tech Lead:各テーマにおける開発手法や技術要素に対する責任を持つ開発プロセスは各グループで最適な手法を追求することを推奨しています。現在は多くのチームがScrumを取り入れ開発を行っています。またプロダクト開発における個人とチームの行動の規範として、「START」の5つの行動の頭文字から構成した行動指針を掲げ開発に取り組んでいます。【歓迎要件】・チームでのアジャイル,スクラムでの開発経験・AWS の利用経験・多少の英語読解力 (不明な単語や意味は検索エンジンを活用し調査できる水準)・Lucene 等の全文検索ライブラリを用いたソフトウェア開発経験・MeCab, Kuromoji 等の形態素解析器を用いたソフトウェア開発経験・機械学習を用いた検索ランキング改善の経験
- 年収
- 800万円~1200万円
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア