合成医薬品原薬初期プロセス研究者医薬品メーカー
医薬品メーカー
合成医薬品の原薬初期プロセス研究者として低中分子の新規合成医薬品原薬製造ルートの探索、プロセス開発、スケールアップをお任せします。【募集背景】合成医薬品原薬初期プロセス機能の強化のため。
- 年収
- 600万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- 製剤・CMC
更新日 2024.09.10
医薬品メーカー
合成医薬品の原薬初期プロセス研究者として低中分子の新規合成医薬品原薬製造ルートの探索、プロセス開発、スケールアップをお任せします。【募集背景】合成医薬品原薬初期プロセス機能の強化のため。
更新日 2024.09.10
医薬品メーカー
強固なR&D・販売体制を確立しており、今後も成長が期待される製薬メーカーです。貴方様にはゲノミクス・プロテオミクスのデータ解析スペシャリストとして下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて、以下の研究を推進して頂きます。■各種オミックスデータ(ゲノミクス、プロテオミクス)の解析■LC-MS/MSおよび NGSデータ解析ツールの改良・開発■各種オミックスデータを起点とした創薬仮説構築、機序解明、研究計画立案
更新日 2024.09.10
医薬品メーカー
貴方様には発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング) として下記業務をお任せします。 【具体的な業務内容】創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進して頂きます。・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製・病態モデル動物の表現型解析・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
更新日 2024.09.10
エネルギー
【ミッション】同社の橋梁公共工事の受注営業を担っていただきます。やりがいは、橋という大きな構造物を架けることです。無事にやり終えた際には、プロジェクトを成し遂げた達成感と多くの方の期待に応えられたことで得れる大きなやりがいが魅力です。今までの案件例として、明石海峡大橋など、世界最大の吊橋を手掛けるなど、社会インフラに大きな貢献をしております。【業務内容】公共工事の受注活動全般をお任せいたします。・受注契約活動・入札準備・対応・契約から竣工までのフォロー【案件規模】金額:平均数億円~30億円期間:平均1年~3.5年【対象顧客】官公庁(国交省や自治体など)出張:月に数回(国内)【募集背景】これまで減員となっていた営業体制を、再度、整備するための人員増強■手当や制度も充実超過勤務手当(残業時間に連動して支給)帰省手当(※入社時単身赴任となる場合、自宅が通勤圏外の場合は支給なし)独身寮・借上げ社宅制度(40才まで または入社後5年まで家賃の75%を会社が負担※負担上限 寮7.5万円、社宅10万円)住宅融資制度(勤続3年以上の社員が対象)産休・育休制度あり など■キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちらhttps://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/
更新日 2025.08.25
電気・電子・半導体メーカー
【具体的に】■デジタルレイアウト設計開発業務■プロジェクトステータス、トラブルシューティングプロセス、技術的な調査結果、及び事後分析レポートの作成も行いプロジェクトメンバーへ報告する。また、顧客の現地言語若しくは英語を用いて直接顧客へ報告を行う場合あり■部門横断的なチームと緊密に連携しながら、プロジェクトで生じる技術的な問題解決を行う■より良い方法を考え、作業手順改善活動を行う、またプロジェクト終了時には結果を振り返り、次プロジェクトへの反省及び対策を行う●将来のキャリアパス・デジタルレイアウト設計チームリーダー・日本/海外拠点でのデジタルレイアウト設計プロジェクトリーダー・デジタルレイアウト設計における設計フロー開発担当【募集背景】・同社はシステムLSI設計会社として設立以来事業拡大を続け、新卒やキャリア採用を積極的に進めております。この度事業拡大に伴い、デジタルレイアウト設計業務エンジニア及びチームリーダーの増員募集を行います。・プロジェクト方針に基づき、デジタルレイアウトプロジェクトの開発業務を担っていただきます。中でもチームリーダーの方には、外部メンバーを含むチームメンバーをリードし、プロジェクト成功に導くために、プロジェクトリーダーと協力しながら何が必要か検討し自律的に行動できる方を期待します。・デジタルレイアウト設計業務にとどまらず、プロジェクト成功のために社内外の関係者と協力し、設計手順の改善、製品仕様への提言など様々な業務にもチャレンジ可能です。
更新日 2025.08.12
銀行
銀行取り扱い商品を銀行アプリ(はまぎん365)で販売促進することを目的に、KARTEを利用したプロモーション施策を企画・実行・分析をしていただきます。お客さまの施策への反応結果や成約状況を通じ、自身の成果を定量的に実感できるポジションです。【具体的業務】■KARTEの運用■銀行取扱商品販売を目的としたアプリ上でのマーケティング施策の立案、実行、分析
更新日 2025.03.31
エネルギー
【業務内容)国内プロジェクト(石油・化学・ガスなどエネルギー及び環境プラント)の基本設計から建設(EPC)業務において、設計・遂行マネジメントに関わる下記の業務を、プロジェクトチームの一員としてご担当いただきます。■詳細1.国内プロジェクトの全体計画および管理の助勢2.P&IDやPlot Plan、機器リスト等の基本設計図書の纏め・更新3.社内外関係各所との設計情報の共有・擦り合わせ・調整4.設計進捗管理、技術折衝・調整5.調達品および工事の検査立会6.工事・試運転計画のサポート【やりがい】国内プロジェクトを主体としており、入社後2年半ほどでプロジェクトの設計から現場工事・試運転までひと通りのフェーズに携わることが出来るため、比較的早めに幅広い多くの経験を積むことができます。そのため、やる気次第でプロジェクトマネジャーやエンジニアリングマネジャー等への近道になり得ることが魅力です。現在は、脱炭素やカーボンニュートラル、新エネルギーの分野にも注力しており、社会的な貢献度も益々大きくなっております。
更新日 2025.07.22
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な仕事内容】全固体電池を含む次世代二次電池の開発業務全般のマネージメント〇製造及び品質保証を網羅したセル開発・商品化業務マネジメント〇要求仕様に応える技術開発マネジメント〇新規技術開発テーマ立案
更新日 2024.11.10
化学・繊維・素材メーカー
【具体的な仕事内容】全固体電池を含む次世代二次電池の品質管理/品質保証業務全般のマネージメント〇品質開発戦略の立案〇品質管理/品質保証体系の整備〇サプライヤ品質管理業務〇生産工程品質管理業務〇セル品質保証業務
更新日 2024.11.10
エネルギー
【期待する役割】ご経験に応じて鋼構造物(橋梁以外)および鋼コンクリート合成構造物の設計や顧客への技術提案(工法提案)をお任せする予定です。【部署について】■同部署においては、ケーソン(防潮堤・護岸・岸壁)・ジャケット(桟橋)・防潮堤の、工事案件を手掛けており、官公庁や建設コンサルタント、ゼネコン、民間事業会社(電力会社等)から工事を受注しています。■特殊な工法の為、同部署において、顧客先の建設コンサルタントや役所等に技術提案を行っており、特許工法の提案などから、安定的に受注に繋がっています。【具体的な業務例】■受注後の工事向けの図面変更などの設計業務■受注前の工事に関する技術(工法)の提案、受注する以前の提案用の設計業務等。※入社後はご経験に応じてですが、先ずは業務に慣れて頂く為、受注後の工事案件の設計業務からお任せする予定です。【配属先】社会インフラ本部 鉄構インフラ事業部 技術部20名■設計室12名※本ポジション■プロジェクト技術室(価格交渉、発注管理など)【同事業部(同社)の強味・特徴・魅力】■業界の中で一定の高いシェアを持っており安定的に受注に繋がっております。(工法等において特許(特許工法)を持っている為)■大きな鋼構造物をつくる為のドック(津製作所)があり、納期やコスト、安全性も含め様々な提案が可能な状況です。(工法によって、コスト・納期・安全性も異なる為、顧客へのアピールになりやすく、その点で強みを持っています)■ケーソン、防潮堤が強味です。【JFEエンジニアリングについて】エネルギー、環境、社会インフラ、機械・システムなど幅広い分野においてプラントや構造物のEPC(設計・調達・建設)、運営事業を展開しています。エネルギーサービスやリサイクルといった分野に進出するなど、EPC部門を持つエンジニアリング企業として、社会に必要不可欠なインフラ構造物を国内外に提供しています。●JFEエンジニアリングが丸ごとわかる「360°JFEエンジニアリング」https://www.jfe-eng.co.jp/360_jfe_engineering/●社員インタビューhttps://jobchange.jp/jfe-eng/work/●キャリア入社者に聞く、仕事や働き方の魅力はこちらhttps://jobchange.jp/jfe-eng/company/attraction
更新日 2025.08.25
電気・電子・半導体メーカー
【事業内容】・半導体製造装置開発Engineer - 最先端半導体Deviceを実現する半導体製造装置向けの機構系要素技術の研究開発
更新日 2024.03.28
ゲーム
◇◆離職率5%以下!長期就業が可能な東証プライム上場・老舗ゲームメーカーで海外向けIP展開推進マネジメントをお任せします/信長の野望・三国志、無双シリーズ等のヒットタイトル保有◇◆・海外向けIPビジネスの推進・IP展開における開発部署との連携・部全体のマネジメント■部署構成/レポートライン:・同社グループ本社出向 IP事業部 IPビジネス部・執行役員1名、エキスパート1名、係長クラス1名、主任クラス2名・レポートラインは執行役員・部長もしくは部長候補として検討するポジション※エキスパート:時間外手当がつかない管理職、マネジメントはせずに専門性を極めるキャリアパス■当社の特徴:2009年4月1日に同社グループ姉妹企業と経営統合し、グループが発足。「無双シリーズ」「信長の野望シリーズ」等のゲーム・モバイルコンテンツの開発を中心にエンタテインメント・コンテンツを創発する企業グループです。「創造と貢献」の精神のもと、人々の心を豊かにする「世界No.1のデジタルエンタテインメントカンパニー」を目指しています。当社は、国内グループ会社9社、海外グループ会社7社のグループ管理・システム統括を担い、人事、総務、財務経理、法務、秘書など、グループ全体を統括する管理部門が集結しています。グループ経営方針の「グローバルIPの創造と展開」「グローバルビジネスの飛躍」のもと、魅力溢れるエンタテインメントコンテンツを創造し、5つの展開、「プラットフォーム」「ジャンル」「コラボ」「タイアップ」「グローバル」を掲げ、事業を推進。歴史、日本のタイトルが多いことから、海外での人気も高く、当社が手掛けたゲーム・モバイルコンテンツは世界中で支持されています。2021年3月期通期の連結決算は、売上高、経常利益、純利益全ての項目で過去最高の業績を達成しました。
更新日 2025.02.28
銀行
■統合的リスク管理(信用・市場・その他リスクの総合管理)■バーゼル等規制対応■新商品・新サービス審査業務■各種リスク計測指標の算出、分析業務
更新日 2025.03.31
レストラン・フード
・新規FC企業の開拓・FC企業における新規出店促進出店促進
更新日 2024.09.12
化学・繊維・素材メーカー
1) 剥離フィルム、接着シートに関する開発業務2) 剥離材、接着材の分子設計、重合、混錬、処方開発及び性能評価※実際の重合を行うのは別チームとなります。分子設計・重合の知見を活かしつつ、重合を行うチームと相談・協業し、社内で開発した材料をもとにフィルム化、塗工、性能評価を行っていただきます。3) 市場探索等の為の技術営業活動(営業と同行による顧客折衝など)4 )技術開発に必要な設備の導入5) その他研究開発業務全般(基礎研究含む)※顧客と接する機会が多くあり、直接顧客のニーズや評価結果を聞くことでやりがいを感じていただける働き方となります。(頻度週1回オンライン商談、月1回程度の顧客先訪問など/国内のみだけではなく、海外(中国・韓国等)顧客との折衝もございます。※通訳が入りますので英会話は必須ではございません)【組織構成】接着機能部材開発グループ/25名【募集背景】現在同社では素材を購入しフィルムへ加工する工程を担っていますが顧客のニーズに応えていくためにも自社で素材の開発から接着フィルムへの加工まで担える体制を構築していきたいと考えています。そこで事業領域の拡大に貢献いただける人材を募集しています。将来的には独自素材と加工技術を活かし新たな業界への製品展開もしていきたいと考えています。【取り扱い製品および同社の強み】■剥離フィルム「フイルムバイナ」→各種プラスチックフィルムに対して、剥離剤を精密かつクリーンにコーティングした剥離フィルムです。お客様のご要望に合わせて基材フィルム、剥離剤種、剥離力も幅広く選択できます。特に非シリコーン系に注力しており、電子部材用途にて多くの実績を有しています。■ホットメルト接着フィルム「メタシール」→異種材接着も可能なフィルム状の接着剤で、耐久性の高さや 扱いやすさ、環境負荷の低さ等の強みのある製品です。リチウムイオン電池の封止等で既に実績が有りますが、 モビリティや建築等他の領域への展開も計画しています。・転勤について:当面なし※総合職採用になるため、将来的にはキャリアアップに向けた転勤を伴う異動、職種転換の可能性があります
更新日 2025.08.25
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】コネクテッドカーサービス Android Automotive/Mobile アプリエンジニアとして、幅広くご活躍いただきます。コネクテッドカーアプリ開発・運用において、Android Automotive OS向け、及びモバイル向けのマルチデバイスのアプリケーションの開発・運用をご担当いただきます。※コネクテッド領域は、オンボード(車載ソフト)/オフボード(アプリ)で分かれており、今回はオフボード側のポジションです。~日産自動車のコネクテッドサービス~・自動車メーカーの中でも、トップクラスのサービスラインナップを取り揃えており、満足度の高いサービスを積極的にアップデート、リリースしております。(スピード感をもって仕事を進めるため、内製化を進めているからこその横のつながりや素早い意思決定を意識しております)・アップル製品やアレクサなどともつながっております。・内製化を進めており、ビッグデータを取り扱うことが可能です。・日産グループでは、横浜本社をグローバルHQとして各リージョンに対して影響力を持って統括しており、世界での事業拡大を進めております。・サービス一例:https://www.nissan.co.jp/CONNECT/U-CAR/→地図自動更新、オーディオ、スマホアプリ(エアコン操作、キー操作 等)、充電スポットの空き状況検索、バッテリー残量確認 など多数・体験価値の向上を高め、「NISSAN」の世界観を高められるやりがいのあるポジションです。~補足~・チームリーダー~アシスタントマネージャーを想定・現時点では協力会社へ外注しておりますが、積極的な外注を進めております。・開発手法:アジャイル開発→お客様視点のスピーディな対応ができる体制を目指します。【具体的には】社内外のステークホルダーやチームメンバーと共に、要件/仕様策定・設計・プログラミング・QAなどを実施頂きます。実際にご担当頂く役割に関しては、事業拡大による開発案件の増加や複雑化に対して、今までのご経験をもとに、プロジェクトをリードしていただくことや開発業務をお任せしていきます。【募集背景】担当開発案件の増加と複雑化、対象リージョンやブランド展開拡大に伴い、組織拡大を目指します。また、上記に対する素早いリリース等から自身でAAOSやMobile上で動くアプリケーションのコーディングができる開発・運用エンジニアを募集いたします。【組織構成】コネクティドカー オフボード開発&オペレーション部Android/iOS, Flutterなどを担当チーム構成:PM3名ーエンジニア11名【所属組織の担当開発領域】コネクティドカー オフボード開発&オペレーション部では、・クルマとつながるモバイルアプリケーション、スマートスピーカースキル・クルマとつながるバックエンドクラウド・コネクテッドカー技術を活用したサービス開発などを担当しています。上記領域における新規を含む開発ならびに、リリース後の改善運用の両方が部署の役割となります。~職場環境~従業員の多様性(ダイバーシティ)を尊重する職場環境です。グローバルな環境で国籍を問わない多様なバックグラウンドを持った人材が、お互いの力を合わせてより良い製品づくりに取り組んでいます。中途採用のメンバーも多く、全員がエンジニアであり、常に新たな技術やサービスを学ぶことを推奨しています。そのため、社外のイベントへの参加や、就業時間を使っての内部勉強会なども行なわれています。通常のIT企業同様、スーツ不要、在宅勤務も可能など、自由闊達なチーム文化の中で仕事ができる環境です。【働き方】・残業時間:20時間/月・リモート制度:あり(フルリモート不可)・フレックス制度:あり
更新日 2024.11.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のコネクテッド領域は、「自動車(オンボード)ーアプリ(オフボード)」で組織が分かれており、オフボード側(サービス)に関するサイバーセキュリティ強化を目指していただく予定です。→グローバル市場を対象にしたコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティ(CS)対策の企画・設計・開発 等~「NISSAN」のコネクテッドサービス~・自動車メーカーの中でも、トップクラスのサービスラインナップを取り揃えており、満足度の高いサービスを積極的にアップデート、リリースしております。(スピード感をもって仕事を進めるため、内製化を進めているからこその横のつながりや素早い意思決定を意識しております)・アップル製品やアレクサなどともつながっております。・内製化を進めており、ビッグデータを取り扱うことが可能です。・日産グループでは、横浜本社をグローバルHQとして各リージョンに対して影響力を持って統括しており、世界での事業拡大を進めております。・サービス一例:https://www.nissan.co.jp/CONNECT/U-CAR/→地図自動更新、オーディオ、スマホアプリ(エアコン操作、キー操作 等)、充電スポットの空き状況検索、バッテリー残量確認 など多数・体験価値の向上を高め、「NISSAN」の世界観を高められるやりがいのあるポジションです。【具体的には】コネクテッドカー&サービスのサイバーセキュリティ領域において、下記業務を実施するチームのアシスタントマネージャとしてチームをリードするとともに、管理職の組織運営サポートを行います。・システムのアセスメント・対策案の立案・インプリメンテーション・法規対応など【募集背景】コネクテッドカー&サービスの拡大にともない、サイバーセキュリティへの対応およびサイバーセキュリティ対応が法規化に伴う社内体制強化を目的に、当ポジションを募集いたします。【組織構成】15名程度ー(★)リスクアセスメント・CCL開発チーム:主管ー以下1名(★)ー 法規・認証チームー vSOCチームー 先行開発チーム日産エンジニアと協力会社によるチームであり、日産エンジニアは中途入社者が多く、ルノーやコネクテッドカー&サービスを展開する地域会社との会議があり、英語を使ったコミュニケーションの機会も多い組織です。【働き方】・残業時間:20時間/月・リモート制度:あり(フルリモート不可)・フレックス制度:あり<アピールポイント(職務の魅力)>■職務を通して得られる自己の成長、獲得できるスキル、やりがい世界中に展開する日産車を、自分達が守るというのが最大のやりがいです。サイバーセキュリティチームのアシスタントマネージャとして、チームリードの経験をつめること、コネクテッドカー&サービス全般の知識、コネクテッドカー領域のサイバーセキュリティの経験、また英語でのコミュニケーションスキルが獲得できる点も本ポストの魅力です。■将来的に目指せるキャリア、ポジションコネクテッドカー&サービスにおけるサイバーセキュリティのエンジニアとしてのキャリアの醸成。その後、ピープルマネジメントのキャリアに進むことが可能です。※本人の希望次第で日産内で別のキャリアパスを選択することもできます。
更新日 2024.11.22
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】SAP会計コンサルタントとして、企業のビジネス拡大や問題解決のためのコンサルティングをお任せするポジションです。要件定義・設計・開発・検証・移行といったフェーズ・領域に欠かせないマストパーソンとしてご活躍いただきます。以下のような業務を想定しています。1)現状業務分析と可視化2)基幹業務の改革構想策定3)システムアーキテクチャ策定4)システム企画、導入計画策定5)その他、1~5に付随する業務<入社後は>ご経験に応じて以下の業務からスタートいただきます。・資格が無ければ、資格取得 未取得のSAPモジュールに対するコンサル認証資格について、取得のテスト費は会社全額負担します。 合格の際には追加で報奨金を支給します。・プロジェクトに合流し段階的に業務を担当【魅力】中期経営戦略上はもちろん、長期的なグループビジョン実現の上でもSAP事業は重要な位置付けです。3年以内にS/4HANA Cloud,public editionのパートナーの中で「TOP3」を目指すことをミッションとしています。その事業でのコンサルタントとしてご参画いただく魅力をお伝えさせてください。・プロジェクトマネージャーとして執行役員とともに事業戦略・計画に責任を持って携われる・上場企業 × 新規事業の立ち上げフェーズを経験できる・年間休日125日の土日祝休み&フレックスタイム制&案件によっては在宅勤務も可能など就業環境を整備上場企業の新規事業の発足したての組織で働ける機会はなかなか得られない経験かと考えています。ぜひこの辺りに興味を持っていただけましたら、ご応募いただけますと嬉しいです。【キャリアパスについて】立ち上げ段階のため、事業成長とともに、以下の早期キャリアアップの可能性があるポジションです。・SAPコンサルタントとしてスペシャリストキャリア・プロジェクトマネージャー(複数PJ管理・メンバーマネジメント)・SAP事業の事業責任者【募集背景】「SAP 2027年問題」からSAP S/4 HANAへの移行を含めて高い需要が見込まれています。この背景も踏まえ、既存事業領域とも大きなシナジーを生み出すことが可能であるため、新規事業としてSAP事業を展開しました。SAPビジネスへの参入は後発組ですが、2023年にSAPジャパン社と「PartnerEdgeエンゲージメント契約」を締結し、SAPが提供するパートナープログラムにおけるSellパートナーに認定されました。今後、当社の持つ既存のアセットや顧客ネットワークを最大限活用しながら、世界的な信頼と実績を誇るSAP S/4HANAR Cloudの導入支援を加速していきます。執行役員直下のポジションになりますので、上場企業でありながらスタートアップ・ベンチャー企業のような裁量を持って、働ける環境です。ぜひ、一度ご検討いただけますと幸いです。【組織構成】執行役員直下で事業成長を牽引できるポジションです。全8名(責任者1名、社員6名、グループ会社出向1名)
更新日 2025.03.18
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【職務内容】SAPのロジスティクスコンサルタント案件に参画いただきます。企業のビジネス拡大や問題解決のためのコンサルティングをお任せするポジションです。要件定義・設計・開発・検証・移行といったフェーズ・領域に欠かせないマストパーソンとしてご活躍いただきます。以下のような業務を想定しています。1)現状業務分析と可視化2)基幹業務の改革構想策定3)システムアーキテクチャ策定4)システム企画、導入計画策定5)その他、1~5に付随する業務<入社後は>ご経験に応じて以下の業務からスタートいただきます。・資格が無ければ、資格取得 未取得のSAPモジュールに対するコンサル認証資格について、取得のテスト費は会社全額負担します。 合格の際には追加で報奨金を支給します。・プロジェクトに合流し段階的に業務を担当【魅力】中期経営戦略上はもちろん、長期的なグループビジョン実現の上でもSAP事業は重要な位置付けです。3年以内にS/4HANA Cloud,public editionのパートナーの中で「TOP3」を目指すことをミッションとしています。その事業でのコンサルタントとしてご参画いただく魅力をお伝えさせてください。・プロジェクトマネージャーとして執行役員とともに事業戦略・計画に責任を持って携われる・上場企業 × 新規事業の立ち上げフェーズを経験できる・年間休日125日の土日祝休み&フレックスタイム制&案件によっては在宅勤務も可能など就業環境を整備上場企業の新規事業の発足したての組織で働ける機会はなかなか得られない経験かと考えています。ぜひこの辺りに興味を持っていただけましたら、ご応募いただけますと嬉しいです。【キャリアパスについて】立ち上げ段階のため、事業成長とともに、以下の早期キャリアアップの可能性があるポジションです。・SAPコンサルタントとしてスペシャリストキャリア・プロジェクトマネージャー(複数PJ管理・メンバーマネジメント)・SAP事業の事業責任者【募集背景】「SAP 2027年問題」からSAP S/4 HANAへの移行を含めて高い需要が見込まれています。この背景も踏まえ、既存事業領域とも大きなシナジーを生み出すことが可能であるため、新規事業としてSAP事業を展開しました。SAPビジネスへの参入は後発組ですが、2023年にSAPジャパン社と「PartnerEdgeエンゲージメント契約」を締結し、SAPが提供するパートナープログラムにおけるSellパートナーに認定されました。今後、当社の持つ既存のアセットや顧客ネットワークを最大限活用しながら、世界的な信頼と実績を誇るSAP S/4HANAR Cloudの導入支援を加速していきます。執行役員直下のポジションになりますので、上場企業でありながらスタートアップ・ベンチャー企業のような裁量を持って、働ける環境です。ぜひ、一度ご検討いただけますと幸いです。【組織構成】執行役員直下で事業成長を牽引できるポジションです。全8名(責任者1名、社員6名、グループ会社出向1名)
更新日 2025.05.19
システムインテグレーター
業界:業種・業界問わず、常時約300社のお客様と取引をしている同社にて開発PM候補を募集しております。【募集背景】2014年設立から9期連続増収増益と急成長し続ける同社でプライム・ユーザー案件を拡大中、今年は昨年と比較して200%以上のプライム案件を取得しております。プライム案件に最上流の工程から携わるPLやエンジニア育成の組織作りを牽引して頂ける役員候補の募集をさせて頂きます。拠点:東京/秋葉原/大阪/横浜/名古屋/福岡【職務内容】官公庁やメガバンク、大手通信キャリア、小売・アパレル・ECといったビッグユーザー案件、ユーザー系のプライム案件、大手ベンダー系の案件に参画。自社社員中心のチームにおける開発案件のPMとしてプロジェクトの進行をしていただきます。■PLプロジェクトの責任者として、採算を含めた顧客関係、品質、アサインなどのマネジメントを担当していただきます。プロジェクト計画の策定から推進の支援なども行う上に、自身で管理する案件の提案も行っていただきます。~職務詳細~主に顧客のシステム開発案件のデリバリを担っていただきます。昨対比200%UPで拡大中のプライム案件を中心に、プロジェクト立上げ~リリース、運用保守まで一気通貫で経験できるため、自社業務、システムを通しての業務改善プロセスを経験できます。様々な業種のお客様と直接相対して折衝していくことで、PMとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。<案件例>1〉金融系システムのオンプレ→クラウド基盤移行使用製品:AWS、RHEL、WindowsServer、PostgreSQL、CLUSTERPRO等担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、単体テスト、結合テスト、運用保守働き方:リモート50% 出社50%〈2〉大手通信キャリア向けネットワーク更改使用製品:CiscoL2/L3SW、Router、FW等担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、単体テスト、結合テスト、運用保守働き方:リモート80% 出社20%【描けるキャリアパス例】社員のキャリア支援に力を入れており多様なキャリアパスを実現することができます。職種に応じたキャリアコースを言語化・可視化し、それぞれに求められる能力・役割も定義しているため半年に一度行われる目標設定もしやすくなっています。またキャリア形成の為、定期的な1on1で上司とキャリアプランの共有を行い、職種やプロジェクト・部門の異動を検討することが可能です。・PM→コンサルより上流の方へステップアップ未経験入社の方でPMからコンサルの方へキャリアパスされた方もいます!・PM→スペシャリストへ技術責任者として活躍する事が可能で、経営メンバーの一員として方針策定やIT投資の判断に携わりながら、現場のスペシャリストとして各種施策の実行にも関わります。経営知識と現場のマネジメント能力の両面を鍛えていきませんか?高度なスキルが必要ですが、その分やりがいも大きいです!!・PM/PL→経営層(役員)プロジェクトマネージャーを通して培ったマネジメントスキルを活かせば、経営層にキャリアアップする道も開けます!経営層になると自社の事業すべてをマネジメントしなければなりません。経営層を目指しプロジェクトを通して得た情報を分析し経営課題を知り、解決策を考えるスキルを身に着けていきませんか?【働き方】・フルリモート可能(社員の70%以上がリモートワーク利用)・平均残業時間:13時間以内
更新日 2024.11.12
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】当課では、空港および航空分野・ITソリューション分野における製品企画、受注前活動、設計、製作、システム納入後のフォロー等、システムエンジニアリングを担当しています。ミッションである、「空の安全を守る」ことに加え、世界的な脱炭素化の動きに貢献する航空管制・空港ソリューションを提供しています。今回は、事業拡大における、人員強化を目的とした、大規模ミッションクリティカルシステムにおけるプロジェクトマネジメントリーダー/メンバーを募集します。本システムは日本の航空管制を担う社会インフラにつき、重要性を認識頂き、チーム一丸となってプロジェクトをリードできる方を歓迎いたします。【業務内容】国土交通省航空局向け航空管制システム、および周辺システム(訓練システム、エアライン(航空会社)との連携システム)開発のプロジェクト推進、および設計業務をお任せします。ステークホルダは、国交省、民営化されている空港会社、エアライン、航空管制に関連する外郭団体、また三菱電機電機内では営業、研究所、航空管制システムへのインプットデータとなるセンサーやレーダを開発する工場(製作所)等、多岐に渡ります。【具体的には】主にTAPS(Trajectorized Airport traffic data Processing System)といわれる空港近傍の航空管制を実施するシステムに関わる以下のいずれかの業務をご担当いただきます。(1)設計、開発(2)保守(3)数億~数十億円規模のプロジェクト推進(4)ハードウェア(汎用品)組み上げと設置、現地でのシステム調整作業<参考情報>・プロジェクトの期間:短くて1年程度、長いもので3年程度・プロジェクト管理の規模:直接的には、最大20名~30名程度のとりまとめ※各関係会社(間接的な管理)を含めるとこれ以上の規模となります。【使用言語、環境、ツール等】Linux上でC++、Java言語での開発、また今後はAWS等、クラウド上での開発が予想されます。【キャリアパス】入社後はまずOJT担当者と実案件の作業をしながらシステムやプロジェクトの状況を把握頂き、徐々にPLになる準備をしていただきたく考えております。基本的に、2年後までにPL業務(マネジメント業務)を担当いただくことを期待しています。その後は、次期管理職を目指していただくようなキャリアステップとなります。※上記はあくまでも一例であり、ご志向次第では他部門への異動もございます【仕事の魅力】日本の空の安全に関わるシステム開発、事業提案といった社会的にも重要な仕事に携わることができます。・三菱電機が保有する世界最先端のセンシング、通信、処理等の技術を駆使したSI事業に携わることができます。・日本の航空運航/管制の省人化・DX化提案及び開発事業に携わることができます。・空港会社、エアラインなど様々な航空業界のプロジェクトに横断的に携わることができます。・システム開発担当としての経験を積むことで、上位管理職への登用の可能性があります 。
更新日 2025.06.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界有数の商用車メーカーである「いすゞ自動車」において、SAP導入企画/管理をリードしていただきます。(社内ケーパビリティ向上、デジタル活用環境の継続的改善・整備 等)ISUZU IXで掲げる経営目標達成に向け、新事業創出への迅速な対応、既存事業の業務効率改善を具現化するために、ソフトウェア開発プロセスの戦略策定と標準化及び統制をリードしていただきます。別部門(システム企画部)が部門に近い立場で、ビジネスシーンを踏まえたITの活用方法を検討し、どのようなITソリューションを選択するのか提案しております。ソリューションエキスパート部 ERPソリューションGでは、上記を踏まえてSAPを活用するうえでのPoCからデリバリーまで幅広く担います。~補足~・SAPのカスタマイズや簡単なテスト工程など、一部開発実務が発生する場合があります。※アドオンのプログラミングは外注予定です。・現状、国内拠点は会計領域からSAP導入をはじめ、徐々に範囲を拡大しております。海外拠点は基本的にSAPで統一する方向であり、グローバルに展開するSAP関連プロジェクト拡大(SAP販売・購買・会計・BASIS領域)に伴い、内製化を進めております。(タイ、シンガポール、インド、ケニア、北米 等)【具体的には】エンタープライズリソースプランニング(ERP)導入企画・管理■業務に必要なERPシステムの性能を定義、要件への落とし込む■ERPシステムの開発スケジュール策定し、開発・インストールする■ERPシステムをテスト、デバッグする仕組みを設計、トラブルシューティングを実施する■ERPシステムに関する品質問題を解析し、改善対応を実施する■ベンダーのシステム実装進捗管理■その他、本領域に関する専門性に基づいた問題解決、改善活動 等【募集背景】SAP関連プロジェクト計画の拡大に伴い、内製化強化・組織ケーパビリティ向上のための人員強化【働き方】■出張:2か月に1~2回程度■フレックス制度:あり■リモート制度:あり
更新日 2025.07.30
銀行
・銀行取扱商品のデジタルマーケティング戦略/施策の策定・WEB広告運用パフォーマンスのモニタリングおよび改善策の実施・広告会社のディレクション・自社HPやアプリ等の自社メディアを活用したクロスセル促進、PDCA運営高度化・高速化・CDP構築・マーケティングオートメーションツールの運用やホームページの改善・銀行
更新日 2025.03.31
電気・電子・半導体メーカー
■SoC(System on Chip)製品のDFT仕様策定、検討■EDAツールを活用した製品のDFT設計■DFT設計タスクの自動化環境の構築【期待する役割】■SoC製品のDFT仕様策定およびDFT設計の推進■適切なコスト・TATで実現するための技術開発および付随する業務の推進【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【キャリアパス】■まずはDFT・テストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指す■適正に応じて、SoC製品の上流設計、レイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験頂く事も可能■将来的にはSoCの製品企画、商談対応、開発マネジメント推進などの業務推進可能性有■海外勤務(北米,欧州,台湾,中国など)も希望があれば可能【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
銀行
・銀行取扱商品のデジタルマーケティング戦略/施策の策定・WEB広告運用パフォーマンスのモニタリングおよび改善策の実施・広告会社のディレクション・自社HPやアプリ等の自社メディアを活用したクロスセル促進、PDCA運営高度化・高速化・CDP構築・マーケティングオートメーションツールの運用やホームページの改善・銀行
更新日 2025.03.31
銀行
■本部アパートロンセンターにおける個人または資産管理会社向けの融資を中心とした個人営業業務に従事いただきます。■アパート新築資金や収益物件購入資金の融資のほか、お客さまのニーズに応じて税理士紹介や管理会社紹介などもおこないます。【具体的には】相続対策の資産家向け商品や投資用不動産の営業~審査実行まで行います。【配属想定部署】営業戦略部アパートローンセンター【キャリアパス】入行後は適性に応じて営業店で資産運用提案や事業承継を含めた幅広いコンサルティング提案をおこなうなどのキャリアアップが可能です。
更新日 2025.03.31
銀行
法令、金融庁のガイドラインに沿ってマネロン対策について銀行内のルールやシステムの構築を実施いただきます。【具体的業務】■「マネロンガイドライン」記載事項への対応(内部規程の策定、ギャップ進捗管理、内部資料作成など)■マネロン部門システムの構築企画(パッケージシステム導入時における要件定義、試験実施など)■モニタリングシステム、フィルタリングシステム、スコアリングシステムの運用■外為法遵守管理、海外業務管理、第1線管理【配属想定部署】リスク管理部【魅力】・金融犯罪を防ぐためのルール整備や外為上の法令遵守やルールの企画を行うため、横浜銀行にとっても重要な業務になります。・マネロン対策未経験から専門性を磨くことが可能です。
更新日 2025.03.31
銀行
コンプライアンス企画の策定、既定の策定に従事いただきます。【具体的業務】・コンプライアンス関連業務全般(施策の策定、個別事案対応、分析、企画)・情報管理(個人情報保護法、インサイダー情報管理)・内部通報制度(公益通報者保護法)・営業店・本部からの個別事案の対応・社内通達等の文書管理【配属想定部署】リスク管理部
更新日 2025.03.31
銀行
コンプライアンス部門の中でも投資型商品の販売に関するコンプライアンス企画に従事いただきます。【具体的業務】■投資型商品販売に関するコンプライアンス業務全般(投資信託、保険、ファンドラップ、外貨預金、デリバティブ商品)■「顧客本位の業務運営」に関する施策立案■ルール違反、法令違反事案対応
更新日 2025.04.07
銀行
シップファイナンスに関する案件ソーシング、案件起案、契約書作成および期中管理などの担当業務に従事いただきます。【配属想定部署】ソリューション営業部
更新日 2025.03.31
銀行
銀行の決済サービス利用促進ならびに取引先への総給振元受推進をおこなう本部直接営業チームの仲間を募集しています。 ・各種決済サービスの導入推進・総合振込、給与振込の元受推進・自治体向けDX推進【具体的な仕事内容】・おもに神奈川県内の中堅中小企業、地方自治体等のお客さまに対する、法人インターネットバンキングや法人クレジットカード、決済関連のデジタルソリューション等の提案営業・お客さまの決済関連事務等の課題やニーズ等をふまえ、最適な提案をおこなうための営業店担当者の営業サポート▼担当する具体的なソリューション例▼〈はまぎん〉ビジネスサポートダイレクト【配属部署について】本部のデジタル戦略部、デジタル支援グループ推進チームへの配属を予定しております。【募集背景】金利ある世界が復活し、基幹業務であるトランザクションバンキングビジネスの重要性が高まるなか、決済サービスの当行集約をはかるべく、即戦力となる人財を求めています。【求人の魅力、やりがい】おもに中小企業の経営者の方々と直接会話しながら、個社にあった銀行のソリューションを提供できるため、お客さまから非常に感謝される業務です。
更新日 2025.06.18
電気・電子・半導体メーカー
SoC開発のプロジェクトマネジャーを担当いただきます■プロジェクトの目的を明確にし、計画を立案する■プロジェクトチームを編成する■開発チームおよび全体のQCDを管理し、プロジェクトを計画通りに進める■顧客に対して進捗報告、変更に対する折衝などを行いながら、良好な関係を維持する■プロジェクトマネジメント手法の改善、後進の育成【募集背景】ソシオネクストはイノベーティブな製品を開発するお客様のSoC開発パートナーとして最先端の半導体技術を取り入れた大規模SoCを開発しています。グローバルな顧客を相手に先端SoCを開発するためには、開発技術はもちろん、顧客と目的を共有し、QCDを管理しながら、プロジェクト変更に対応していくプロジェクトマネジメント力が必要です。グローバルで開発案件が増加しており、更なる発展成長に向けてプロジェクトマネジメント人材を募集します。【キャリアパス】■上位プロジェクトマネジメントとして複数プロジェクトを管理、プロマネ組織の管理者■プロダクトマネジャー(事業部門で、開発だけでなく、プロダクトの事業全体を管理)【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■平均残業時間:30H■転勤無し■出張は緊急時以外なし■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
■プロジェクト成功へ向けた戦略立案、進捗管理等のプロジェクトマネジメント業務■日本及び海外顧客に対してプロジェクトステータス、トラブルシューティングプロセス、技術的な調査結果、及び事後分析レポートを現地言語若しくは英語を用いて行う報告業務、及び社内への報告■部門横断的なチームと緊密に連携しながら、メンバと共にプロジェクトで生じる技術的な問題解決を行う。■より良い方法を考え、作業手順改善活動を行う、またプロジェクト終了時には結果を振り返り、次プロジェクトへの反省及び対策を行う。■プロジェクトメンバ、プロジェクトコスト管理■デジタルレイアウト設計開発業務※プロジェクトによっては一部業務をご担当いただく場合もあります。【期待する役割】■外部メンバーを含むデジタルレイアウト設計におけるプロジェクトメンバーをリードし、製品開発プロジェクトを成功に導くために何が必要か検討し自律的に行動できる方を期待します。■デジタルレイアウト設計業務にとどまらず、プロジェクト成功のために社内外の関係者と協力し、設計手順の改善、製品仕様への提言など様々な業務にもチャレンジ可能です。【募集背景】■ソシオネクストはシステムLSI設計会社として設立以来事業拡大を続け、先端プロセス品種も含めて国内外の様々な顧客に合わせ多様な分野の商品開発を行う中で、積極的に新規採用を進めております。■近年では特に海外顧客を中心に先端かつ大規模な品種の受注が増加しており、事業拡大に伴いデジタルレイアウト設計業務のエンジニア及びチームリーダー、プロジェクトリーダーの増員募集を行います。【キャリアパス】■日本/海外拠点でのデジタルレイアウト設計プロジェクトリーダー■複数のデジタルレイアウト設計プロジェクトを統括する統括リーダー【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■顧客に合わせたカスタマイズSoCの開発に至っては、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【組織構成】バックエンド開発部:130名全国の拠点に合計130名がおり、プロジェクトごとに5~10名のチーム編成をして開発を行います。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
■LSI-Package-Board協調設計のコンサルティング業務■高速インターフェースを用いた製品の開発■協調設計業務のマネジメント【期待する役割】高速・高密度化により益々難易度が増すシステム設計において、LSI-Package-Board協調設計の社内開発マネジメントおよび顧客対応、コンサルティングを実施し、SI/PIや時間・コストなどのさまざまな課題解決を実現する役割を担う。【魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【配属部署】基盤開発部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
証券
【業務内容】当社の株式・デリバティブ事業部において、インターネットを通した国内株式のプロモーション、マスマーケティングおよび、準備期間を経て新商品・新サービスの企画、各種プロジェクト管理、推進業務を担当していただきます。各案件を業務推進する業務となります。【主な業務内容】・日本株を中心としたマーケティング業務(WEBマーケティング、データ分析、キャンペーン、コンテンツ制作)・セミナー企画・運営(300~1000名程度のセミナー及びネットセミナーの企画推進、運営)・新商品、新サービスの企画立案、推進・システム開発におけるサービス要件の定義及びリリースまでのプロジェクト全般の管理・社内関係部署・社外との連携・大口顧客獲得、満足度向上のための企画業務(データ分析、サービス企画等)、関係構築【組織】所属は株式・デリバティブ事業部で、20代~40代を中心に約20名のメンバーで構成されています。当部は、国内株式、外国株式(米国、香港、上海A株、アセアン)、ETF、ETN、上場先物・オプションのフロント業務(営業推進、商品企画、プロジェクト管理、障害処理、担当商品にかかる取引所や取引先との対外折衝)を担当しています。
更新日 2025.08.19
銀行
100万人以上のお客さまが利用される、個人バンキングアプリをアジャイルにて開発しています。そのプロダクトオーナーチームのメンバーとして、アプリ開発にかかる機能開発の企画やプロジェクト管理をおこない、プロダクトの価値を最大化していくポジションです。【具体的業務】■プロダクトの成長に関するヴィジョン策定、およびそれに向けたロードマップの作成■プロダクトバックログの作成、管理■KPI マネジメント ・バジェットコントロール【配属想定部署】デジタル戦略部
更新日 2025.03.31
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、車載インフォテインメント製品に関して、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。~補足~■次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは、車両内の他ECU機能を取り込んだ統合ECUへと進化します。統合ECUには、これまで別のECUとして開発されていたゲートウェイ機能、AD/ADAS機能といった、制御系ソフトウェアの統合だけでなく、IVI、TCUといった車載インフォテインメント機能も統合され、車両システムの要のECUとなります。【具体的には】1) 顧客のスケジュール、予算、標準化された開発プロセス等に基づいて開発活動を計画し、調整する2) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する3) 下記開発活動に関して、主導、取りまとめを行う ・顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 ・顧客の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) ・システム設計にもとづくソフトウェア開発 ・機能安全・信頼性設計 ・実機を用いた開発機能の検証4) 先行技術開発の推進5) 製品の拡販に向けた顧客提案【募集背景】近年、自動車がインターネットとつながることで新たな価値を提供するコネクテッドカーが注目されています。車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うゲートウェイECUはセキュリティの観点から重要度が高まっています。さらに次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは車両内の他ECUに搭載されている各種機能を取り込み、統合ECUへと進化し車両システムの要となります。同社では、ゲートウェイECU・統合ECUを車両システムでの重要コンポーネントと位置づけ、事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転、コネクテッドカー実現、SDV対応に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制強化に向けた増員です。【組織構成】電動ビジネス事業部 Mobility Solutionビジネスユニットモビリティシステム設計本部 システム統合設計部<組織補足>同社では、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。配属部署では、ゲートウェイECUのシステム設計、ソフトウェア開発を推進しています。ゲートウェイECUは車両ネットワークシステムの要となるECUであり、車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うためセキュリティの観点からも重要なECUとなります。また、OTA (Over the Air) による車両内ECUのソフトウェア更新制御機能の技術開発を推進しており、ECUに実装されるソフトウェアのバージョンアップや、機能のアップグレードをリアルタイムに実施することを可能とし、ECUのソフトウェアの更新におけるユーザビリティ向上に貢献しています。【働き方】■リモートワーク制:有(フルリモート不可)■フレックスタイム制:有
更新日 2025.05.02
電気・電子・半導体メーカー
■車載SoCにおける品質・サポート面の課題抽出、解決策の立案■QCDを意識した量産対応の方針や戦略の策定■品質課題解決のに向けた顧客サポート・交渉/海外RC調整■品質課題に関する製造委託先(FAB/OSAT)や社内品質保証部門との調整や交渉【期待する役割】量産後の品質課題対応業務のリーダとして、時には顧客交渉もしながら、顧客、当社双方にとって何がベストの解 なのかを考えながら、部署のメンバー、関係部門と連携し、解決策を検討・模索しながら、主体的に業務推進していただきます。【組織構成】■TQM推進室幹部社員14名男性:19名 女性:2名平均年齢:52歳位【キャリアパス】車載品質担当課長もしくは部長【背景】FY25以降、車載品種の生産数が増加していく中で、量産後の品質課題に関する顧客対応含め品質向上への取組み、体制強化が非常に重要と考えており、そうした中、量産後の品質課題に対し、再現確認、原因解析等の解析技術、知見、経験が豊富な人材を募集します。【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■顧客に合わせたカスタマイズSoCの開発に至っては、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
■商談獲得に向けたアクション、特に要求仕様の確認、技術提案、プロモーションを実施し、商談獲得に結びつける先導役。BUの重点課題である、商談獲得の強化において重要な役割を担うことを想定。■開発フェーズにおいて関係部門と調整を行い、技術課題、開発収支の予実管理、損益上の課題の早期発見、解決を進め、計画通りの開発を推進する。また、改善を仕組化して開発効率化に中心メンバとして貢献する。■専門知識、経験をもとに、BUメンバの育成、業務改善を積極的に進める。■PdM業務(商談獲得および開発マネジメント)■開発品種の損益管理、スケジュール管理 等●将来のキャリアパスPdM部門、もしくは戦略部門でのライン職【組織構成】■ビジネス推進部幹部社員:3名男性:7名 女性:2名平均年齢:52歳くらい【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
■社内ITシステム開発/導入業務(経理、人事、生産管理システムなど多岐にわたりま)■ITシステム運用保守業務※当面の間当社の同ビル内にあるIT業務委託先(ITMPS)に出向いただく予定【募集背景】当社設立時からの事業モデルの変化(自動車/DC等へのシフト)や今後の事業拡大への対応のため、新規ITシステムの立上げやITインフラの拡充が必須となっているため、IT人材の拡充を図りたい。【組織構成】■IT統括部 企画部・幹部社員: 7名・男性:47名 女性:3名・平均年齢: 40代~50代【キャリアパス】数プロジェクトのプロジェクトマネジメント経験の後、当社のIT行政の推進を担っていただく可能性あり【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■役職定年無し■平均残業時間:20H■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界的自動車メーカーである現代自動車グループの日本法人である同社で、政府、自治体、自動車関連団体との良好な関係を築き、各種政策に関する働きかけを中心に以下の事項をご担当頂きます。【具体的には】■経済産業省(各種政策の情報収集およびロビー活動)■国土交通省(窓口となり必要な手続きや交渉)■自動車関連団体(各関連団体と窓口としての業務)■自治体と自治体関連団体(窓口としてEV/FCVの導入促進)■民間企業(必要に応じて提携企業探索と関係維持のサポート)※自動車販売/不動産/■損害保険/金融サービス/コールセンター等【同社について】■トヨタ、VWに次いで、世界第3位の販売台数を誇る、世界的な自動車メーカーの現代自動車グループの日本法人です。■メディア戦略として攻殻機動隊とスポーツタイプ「N」のCMコラボをしております。 ■CXC(カスタマー・エクスペリエンス・センター)の大阪拠点を新設予定です。 横浜CXC拠点に並ぶ顧客体験及び、カスタマーサポート、メンテナンスに対応しております。 今後九州にも拡大予定です。■車両に置けるハード面(走行距離とバッテリ―機能)の質の高さに絶対的な自信がございます。 CXC拠点の拡大から試乗機会を増やし、新規顧客の獲得を狙っております。■法人向けの車両拡販として、京都のMKタクシーや地方自治体、災害支援などにも提供しております。■試乗体験者及び車両オーナーの同社車両の評価ポイントとしては以下になります。・航続距離の長さ、電池バッテリーのスペック(高速充電)の高さ・走りの安定さ、社内空間、スペースの広さ、機能美、外観の美しさ→デロリアンのデザイナーであるジュージ・アーロが一部車両のデザインを担当→他、名の知れたデザイナーでコンペを行い、選りすぐりの優れたデザインを採用・日本販売向けは、ウィンカーやナビを日本基準を適用。(社長のこだわり)・充電器は国内完成車メーカーと同様の規格を適用。■EVバス事業にも参入しており。同社の売上4割程度がEVバス事業です。(国内四大トラックメーカー(日野、いすゞ、UD、三菱ふそう)が不得意なEV分野)■2025年1~2月頃に新規テナントに移転を予定しており、ショールームを併設予定です。■従業員の増員を予定しております。今後3~4年で200名~300名程度まで増員する計画です。(2022年:約40名→2023年:約80名→現在:約120名)【会社の風土】本国側の考えがベースにはなりますが、働き方など日本文化への醸成もございます。中長期な目線で、やれることはどんどんチャレンジしていくスタンスの為、ボトムアップな姿勢を評価する風土です。業務の裁量も大きく、自由に働ける雰囲気があります。
更新日 2025.07.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】社内システム開発・運用に活用される SAP社製品・サービスの有効活用を推進する。社内SAPプロジェクトへの Solution企画・設計・SAP製品有効活用をガイドする海外オフショアを含めた、SAP COE組織のBASISチームをリードするOnsite/OffshoreのSAP BASISチームメンバと連携し、SAPアプリケーションチームへの提案、課題解決を実施するSAPアプリケーションチームと連携しながら、共通課題に取り込むSAPライセンスの管理や次期契約の最適化活動を行う【魅力】・世界中に拠点を持つグローバル企業において、SAP戦略の検討、立案に関わることができます。また海外チームとの連携も多く、グローバルな環境で活躍することができます。・SAPの最新技術に触れることができ、エンジニアとしてのスキル向上ができます。・自動車通勤可能その他待遇については募集要項をご確認ください。【求める人物像】■ 成長を実感するために、「学ぶ意欲」と挑戦する勇気を持っている方■ 異なる文化・意見を受け入れ、積極的にコミュニケーションを図れる方■ 自社社員・開発ベンダー・テクノロジーベンダー間で、「公平性・透明性」を意識したコミュニケーションと業務に取り組める方■ 自ら進んでまず動く、現場主義で軽快なフットワークを持っている方【歓迎要件】■SAP BASIS関連のCertification【語学力】■日本語、英語ともに、会議や交渉などの場で、多様な相手や複雑な状況にも対応できる能力 ■英語が母国語の場合:JLPT(日本語検定) : N1級以上 ■日本語が母国語の場合:TOEIC : 800点以上■自動車業界経験:あれば尚可■TOEIC:800
更新日 2025.05.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】基幹システム刷新、レガシーシステム脱却等のシステム中期課題解決のために、購買システムの企画、設計、導入を通じて、専門性に基づいた問題解決、業務効率改善、付加価値創出を実現いただくことがミッションです。上記担当システムに関連する情報セキュリティとBCPの要素を管理し、情報システムの信頼性と安全性、および必要に応じて法規適合性を確保いただきます。【具体的には】・各種開発プロジェクト管理・IT業務システム分析ITベースのソリューションを必要とするビジネスニーズを分析し、ビジネス要件をアプリケーション要件に変換する・ITシステム分析ビジネス戦略・施策・課題遂行上のニーズに適合し、情報システムアーキテクチャー全体の設計と整合性のある情報システムを企画・設計する【募集背景】社内業務のデジタル化への迅速化に向けた人員強化のため募集をしております
更新日 2025.06.09
化学・繊維・素材メーカー
旭化成グループにて採用、旭化成エレクトロニクス株式会社へ配属となります。(出向という形式ではありません。待遇面や福利厚生等に変化はありません)【職務概要】車載オーディオ製品の開発・拡販・技術サポートを担当いただきます。【募集背景】旭化成エレクトロニクス(AKM)は「オーディオ&ボイス事業」を注力分野の一つと位置づけ事業拡大を図っています。中でも車載オーディオ・ボイス用DSPは、お客様からその性能を高く評価されており、グローバル展開も含め事業を拡大している製品カテゴリーです。本事業の更なる拡大に向け、開発及び顧客サポート体制を強化していきます。【職務詳細】■具体的な業務内容車載オーディオに関するソリューション開発業務・車載OEMメーカー,Tier1メーカー(顧客)に対してAKMのオーディオ&ボイスソリューションの紹介・顧客への技術サポートの実施 顧客要求をシステムレベルで理解し、技術的なアドバイス・提案を行います。 デバイス、ソフトウェア開発担当と連携しながら仕様を決定します。 社内関係者(営業や設計担当、海外拠点)との関わりも多く、協力しながら業務を進めていただきます。・顧客情報をもとにした事業戦略提案<仕事の魅力・やりがい>自分が開発に関わった案件が実際に製品として使用されることが何よりのやりがいです。特に顧客と一緒にモノを作り上げた際の喜びの声などは大変心に残ります。仕事は基本的にチームで行い、チーム内メンバーとコミュニケーションを取りながら進めますので、仲間とワイワイしながら仕事をすることができます。<キャリアパスイメージ>▼1~3年後AKMソリューションの開発・拡販・技術サポートの一連の業務をご担当いただきます。車載OEMメーカーやTier1メーカーとシステムについて会話をしながら、提案・社内へのフィードバックを行い、経験を積んでいただきたいと考えています。▼3~5年後適性や意向を確認しながら、マネージャーとしてご活躍いただけることを期待しています。<取扱い商材>オーディオデバイス、磁気センサー、半導体集積回路など<参考URL>https://www.akm.com/jp/ja/
更新日 2025.08.05
ITコンサルティング
【期待する役割】製造業に向けて、CAE技術開発/CAEソフトウエアの顧客サポートと解析指導、コンサルティング/受託解析、システム開発/MBD・MBSEを活用したプロセス改善のコンサルティングなどのマネジメント業務をお任せします。【職務内容】熱流体解析、構造解析、1Dシステム、最適化および制御モデルの構築など幅広いCAE分野における最先端ツール、それらの利用技術とノウハウ、様々な解析ソフトウエアを組み合わせることができる幅広い技術力と経験に基づいたCAE技術開発・構築力、これらによってお客様の開発・設計における問題解決をサポートする業務をマネジメントいただきます。【組織構成】MBDソリューション開発部:13名執行役員1名(本部長)ー執行役員1名(副本部長)ー★ーメンバー11名中途入社の方がほとんどです。【募集背景】事業拡大のための増員募集になります。MBSE/MBDを活用した設計開発手法が自動車のみならず様々な製造業の分野に急速に広まりつつありますが,一方で真に設計開発に根ざした手法としてMBSE/MBDをどのように定着させるべきか,模索している企業様が多いのも事実です。このような背景の下,弊社では長年にわたるMBD/CAEの領域での豊富な経験を活かしつつ,お客様の設計開発プロセスを俯瞰してソリューションを提供すべく,推進計画の策定~技術構築までお客様のMBSE/MBD推進を一気通貫で支援するコンサルティングサービスの事業拡大を進めています。MBSEの考え方をお客様に啓蒙し,設計開発の中で活かしていただくため,IDAJにおけるこの領域のパイオニアとして事業を牽引いただけるメンバーを募集しています。【魅力】■「新しい技術へ挑戦する精神」「プロフェッショナル志向」「協働意識」を持つメンバーが、創造的かつ自発的に活動できる環境を提供します。■複数の領域,物理,次元にまたがる広範なシミュレーション技術に対する知識だけでなく,対象となるお客様の製品の原理やその設計課題を素早く把握するスキルが求められる業務ですが,大きな責任とやりがいを感じることができます。【働き方】■在宅勤務:週1回■残業時間月20~40時間■フレックスタイム制有(※コアタイム 10:00―15:00)
更新日 2025.07.05
システムインテグレーター
※本求人はオープンポジションです。ご応募いただいた場合、企業にて最適な部門、ポジションにアサインさせていただきます。【特徴】◎Mission:日本のシステム開発をアップデートしてDXを洗練させる◎あらゆる技術を使いこなす×大規模SI可能な唯一無二のプロ集団レガシーからモダンな技術まで幅広く活用可能な技術集団であると同時に、大規模SI案件を成功に収めた実績のあるプロジェクトマネジメントのプロフェッショナル集団※合計1000人月超プロジェクト完了実績有◎プライム案件多数!グループ会社・SHIFTからの紹介等を通して案件を獲得。 数億円規模のビッグプロジェクトにも多数参画中。やりがいを持って業務に取り組める環境です。◎多種多様な業界!プライム案件増加(全体の7~8割)により携わる業界は多種多様です。ご経歴や知識を活かしていただく事はもちろん、チャレンジング可能です。◎ストリスフリーな環境をできる限り提供ストレスを感じない環境を整えているのも当社の特徴の一つ。開発標準PCのメモリは最低32GB以上。一人ひとりのエンジニアが求めるスペックを優先して環境面を整えます。Macやデュアルモニタ、他にも必要なソフト、ツールなどあれば、柔軟に利用できる環境です。品質・生産性の最大化確保はエンジニアにとって大切だと考えています。【募集背景】組織強化のための増員
更新日 2025.08.21
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】当社製品の品質保証業務全般を担当していただきます。■製品の市場不具合情報からの品質改善。 ・市場修理データの集計分析。・市場で修理された部品の解析、実機確認検証、各関連部門へのフィードバックと対応。■生産委託工場の品質監視、品質改善 ・生産委託工場の品質データの確認、生産委託工場品質改善活動の推進、指導■新製品開発における信頼性試験、量産時品質確認。・DJ機器、スピーカー、ヘッドフォンにおけるハード・ソフト評価、DJアプリケーション評価。・各評価段階での信頼性試験の実施。・信頼性試験により発生した問題点の設計・生産部門への問題提起と対策確認の実施。 ・量産時生産委託工場にて製品品質の確認の実施。品質改善活動を、社内関係部門と共に行いますので、各業務について自ら率先してコミニュケーションをとっていくことや、海外生産拠点の担当者とのやり取りも頻繁に行い改善をすることが求められます。※量産立ち上げや品質改善活動の為、海外生産拠点への出張があります。また現地担当者との、英語でのコミュニケーションがあります。【組織構成】品質保証部 品質保証課メンバー構成は、マネージャー1名、メンバー8名◎当社はDJ機器、業務用音響機器などの企画・設計・製造・販売を行い、欧米を中心に全世界の顧客とビジネスを行っています。 DJ機器では世界トップシェアとなっています。当社の事業拡大、企業価値をためる為にも品質の優れた商品を市場へ予定通りに導入する事が求められます。【募集背景】社内異動にともなう欠員補充
更新日 2025.03.04
医薬品メーカー
【募集の背景】低・中分子による化学創薬研究の強化、及び次世代創薬技術開発の加速のため【仕事内容】・有機合成研究・分子設計研究・薬理・製剤・ADMETデータ等の統合的な解釈を通じた創薬研究の推進・次世代創薬技術の開発研究【職種の魅力】革新的な薬を自分自身の手で作り出すことを通じ、世界の医療に貢献できる
更新日 2024.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】産業用カメラのファームウェア設計と評価関係の業務を担当して頂きます。※設計業務と評価関連の業務をおよそ半分半分で行っていただくポジションとなります。【具体的には】■産業用カメラのファームウェア設計及び実装業務(50~60%)・基本的に派生開発がメインとなります・必要に応じてバグ修正や仕様変更時の仕様検討から実施して頂く事もあります・頻度は少ないですが新製品でプロトタイプの設計から実施する事もあります■産業用カメラのソフトウェア評価業務(40~50%)・パートナー企業によるテスト業務の管理(進捗・テスト手法の妥当性チェック)・場合によってはパートナー企業と一緒になってテストを実施して頂きます。【商材】食品・飲料検査/電子部品(PCB/ウェハ等)/医療品・化粧品検査を中心として検査工程に用いられることが多いですが、直近スポーツ・エンターテイメントの分野など新たな分野での活用も進んでいます。 https://www.jai.com/jp/products【募集背景】高価格帯の商材だけではなく、製品群を増やし事業拡大させていくために安価で性能の良い小型カメラや、プリズムカメラの新規開発をしているため、今後の新規開発や製品拡充に向けた増員募集をしています。
更新日 2025.08.18
電気・電子・半導体メーカー
■SoC製品のテスト仕様策定、テスト戦略の検討■テスト仕様に基づくテストプログラム開発■LSIテスターを用いた実製品の評価、および量産化に向けた各種業務の推進【期待する役割】SoC製品のテスト仕様策定、テスト立上げの推進、およびこれらを適切なコスト・TATで実現するための技術開発、およびこれに付随する業務の推進【キャリアパス】■テストの専門エンジニアとして技術スキル・マネジメントスキルの向上・拡大を目指す■適正に応じて、SoC製品のDFTやレイアウト設計、量産サポートなどの業務を経験頂く事も可能。■将来的にはSoC製品の製品企画、商談対応、開発プロジェクトマネジメント推進などの業務推進可能性有■海外勤務(北米,欧州,台湾,中国など)も希望があれば可能。【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.12
化学・繊維・素材メーカー
【下記職務を担当していただきます】・設備の維持保全、効率化の検討・計画・実施・業務請負会社の業務に対する管理監督(船舶入出航受入、硫酸受入れおよび集荷業務、設備メンテナンス業務等)・硫酸の荷繰り、受払管理(受入船の日程調整等)・品質管理(白濁度、濃度の分析、外注分析の管理)・安全衛生管理・予算作成および実行管理・各種免許等更新申請管理(毒劇物、海上保安庁、消防署、地元行政関係)
更新日 2025.08.22
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。