- 入社実績あり
継続的なソフトウェア開発を支える プロセス設計エンジニアトヨタ自動車株式会社
トヨタ自動車株式会社

【ミッション】私たちのチームは、BEVでお客様と社会、地球環境に貢献するために必要なシステム・ソフトウェアの開発プロセス定義・開発環境整備を実施します。世界一早くソフトウェアを開発し世の中に提供するために、車内のプロセスを大胆に改革し、最新の開発環境を現場に提供することを目的とします。【具体的には】高い実行力と専門性を持つ現場のリーダーとして、クロスドメインで複数チームのエンジニアをと下記業務をご担当いただきます。■ISO 26262、Automotive-SPICEに基づくプロセス定義進化の速いADAS、コックピット、および車両ネットワーク・データ基盤をつないだクルマレベルのシステム・ソフトウェア開発プロセス定義と現場への定着、生産性向上の実現■プロセスを支える開発環境の企画・開発CI/CD環境、SILS/HILS環境、テスト自動化、プロジェクトマネジメントに必要となる環境の整備・現場での運用実現■プロダクトライン開発実現に必要なプロセス/開発環境定義プロダクトライン開発に基づくソフトウエアのバリエーション管理、SBOM管理プロセスと管理ツール整備■ソフトウェア開発工程におけるTPS(トヨタ生産方式)応用(先進安全、コクピット、車両ネットワーク・データ基盤の開発現場に根差した継続的なプロセス改善)■全工程間のInput・Output定義、各工程での手順・ツールの標準化、および良品条件定義■AI活用による将来的なソフトウェア開発の抜本的な改革?※東京に本社があるグループ会社と密に連携を取りながら業務遂行していただくため、主に東京 (日本橋) に出社いただきます。【募集背景】車載電子システムの機能・性能向上に伴い、複雑度の増した大規模なソフトウェアを、最新のエンジニアリング技術を活用しスピーディーかつ高い品質で開発する必要があるため。最新のソフトウェア技術や開発手法の積極的な導入などによ理、組織全体の技術力・生産性の向上と社内外のステークホルダーと開発プロジェクトの推進を期待します。【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり在宅勤務についてはフレキシブルに対応しており、技術レビューも対面とリモートを組み合わせて取り組んでいます。<職場ミッション>GAFA等の IT 企業により、コト消費・スマート/シェアリング等社会的な価値観の変化が引き起こされ、自動車業界としても CASE (Connected, Autonomous, Shared, Electric) の広がりによる変革期を迎えています。その環境の中、お客様へ最先端の商品・サービスを提供するため、トヨタの強みである電子・制御の技術力を発揮し、新しい価値を生み出すことにチャレンジする部署です。<職場情報>BEVに必要なソフトウェアのための開発プロセスや開発環境を企画する15名程度のチームに所属します。互いを尊重しながらオープンなマインドセットでコミュニケーションを交わしています。一体感があり、自分たちの開発するプロダクトに誇りを持っているモチベーションの高いチームです。<自部署の技術優位性/PR>トヨタの電子制御開発の歴史は長く、特に30年の内製製造・内製設計開発で、半導体・センサ・アクチュエータ・ECU (Electronic Control Unit) 等、自動車業界としてトップクラスの幅広く深い技術力を保有しています。一方で、本領域は、完成車メーカーに加え、Google や Apple に代表される IT/ソフト系企業も参入し競争が激化しています。近年は Woven Planet Holdings との IT 系ソフトウェアエンジニアとの技術交流、AUTOSAR などの世界標準化への積極的な取り組みなどグローバルな活動を通してエンジニアとしての成長ができる環境です。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 780万円~1650万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2025.02.12