- 入社実績あり
コネクテッドシステムのアプリ開発に関する業務【静岡県:浜松】スズキ株式会社
スズキ株式会社

【職務内容】自動車向けスマホアプリの開発業務に携わっていただきます。
- 勤務地
- 静岡県
- 年収
- 450万円~890万円※経験に応ず
- 職種
- (ios/android)スマホアプリ開発エンジニア
更新日 2025.01.14
スズキ株式会社
【職務内容】自動車向けスマホアプリの開発業務に携わっていただきます。
更新日 2025.01.14
スズキ株式会社
【職務内容】■CAD・DMU・CAE・CG・AIなどデータ活用・シミュレーションの技術開発と業務運用による開発、製造の支援業務です。商品開発から製造現場まで広くかかわり、全体を俯瞰した目で業務改善や価値創造を行っています。[詳細]■四輪車・二輪車・船外機のCAE技術開発 ・振動、騒音 ・強度、剛性 ・熱、流体■技術情報を活用した機械学習、画像処理、ディープラーニングの業務適用【募集背景】■今後のスズキの開発を担う経験者、スペシャリストを採用し部門強化を計る為。■これまでの新卒採用が多くを占めておりましたが、近年キャリア採用に注力しております。
更新日 2025.02.01
スズキ株式会社
スキル・経験・志向を考慮し、四輪車の電子プラットフォーム開発における下記のいずれかの業務に携わっていただきます!■電子プラットフォーム(E/Eアーキテクチャ)設計■ネットワークトポロジー開発(LAN、通信) 【求める経験】■電子プラットフォーム(E/Eアーキテクチャ)設計・電子プラットフォーム設計経験(自動車分野問わず、ITやその他の分野の経験)・システム開発/仕様策定(検証基準含む)/システムレベル(車両/ECU)テスト(自動車分野問わず、ITやその他の分野の経験含む)・SysMLといった準形式記法での開発経験■ネットワークトポロジー開発(LAN、通信)・CAN通信、Ethernet通信もしくは車載ネットワークに関する知識、開発経験・コントローラの通信機能(CAN, Ethernet)に対する開発経験(自動車分野問わず、ITやその他の分野の経験含む)
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【職務内容】スキル・経験・志向を考慮し、四輪車の電子プラットフォーム開発における下記のいずれかの業務に携わっていただきます!●制御プロセスに関する業務 【募集背景】■今後のスズキの開発を担う経験者、スペシャリストの採用し部門強化を計る為。■これまでの新卒採用が多くを占めておりましたが、近年キャリア採用に注力しております。自動車はもちろん自動車以外の業界の方がスズキでの自動車開発に魅力を感じ入社しております。■電子プラットフォーム開発部は2020年1月より新部署として立ち上げており、社内からだけでなく中途入社の方が多くが参画しております。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【職務内容】スキル・経験・志向を考慮し、四輪車の電子プラットフォーム開発における下記のいずれかの業務に携わっていただきます!■CAN通信,LIN通信の設計(各ECU毎の仕様書作成、評価)■次世代通信の先行開発(CAN FD、イーサネット他)■故障診断通信の設計(仕様書作成、評価)■CGW(セントラルゲートウェイ)の設計(仕様書作成、評価) 企業魅力】圧倒的なインドシェアを誇るコンパクトカーの世界トップメーカー★2020年創立100周年『小さなクルマ、大きな未来。』で有名なコンパクトカーのトップメーカー★コンパクトカー世界シェア11%(トヨタ7.5%、ホンダ8.5%) 2020年国内販売台数第2位、世界販売台数10位 世界20か国展開、28の生産拠点に進出 圧倒的なインドでの市場シェア(今後2030年までにインドの年間販売台数は1000万台になるとも言われており、スズキはシェア50%を目標としている)★日本で初軽自動車を開発、代表車アルトなど全国統一の低価格一般向け車両や4輪駆動コンパクトカーを開発 近年モデルチェンジした代表車ジムニーは今でも納期1年待ちの人気ぶり!★『小少軽短美』小さく、少なく、軽く、短く、美しく1グラムでも軽く、1円でも安く経常利益右肩上がりのスズキはコツコツと積み上げてきた実績があります。★『三現主義』営業現場、モノづくりの現場から現実を受け止めてモノづくりに励む職人集団浜松市は東京・大阪から新幹線で80分程度であり政令都市幸福度第一位の街です。寮社宅、社食(3食)が完備されており働きやすく住みやすい環境です。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【期待する役割】海外市場における四輪車/二輪車のアフターセールスサービス業務に携わっていただきます。【業務内容】●各国の現地法人や販売代理店に対するアフターセールスサービス活動の支援(企画・立案・推進) ・車両整備教育や情報の提供 ・車両整備や部品販売の売上向上 ・サービスショップのオペレーション改善 ・顧客管理とその囲い込み ・サービス網の拡充 ・サイバーセキュリティ対応●市場品質情報の収集●リコール及びサービスキャンペーンの推進●製品保証クレームの受付及び補償処理●上記業務遂行のための代理店現地指導【採用背景】各国のカーボンニュートラル政策による電動車両の販売拡大やサイバーセキュリティへの備え、またコネクティッドサービスによる入庫促進のデジタル化対応等、今日のアフターセールスサービス業務は従来の車両整備という枠を超えた多くの課題を抱えております。このように急速に拡大するアフターセールスサービス業務に対応するため、即戦力となる経験者を採用いたします。【部門のミッション】世界中のお客様に安心安全で快適なカーライフを提供することが私たちの責務です。そのために世界中の代理店に対して、必要な整備技術・サービス資材・品質情報等を提供し、お客様の立場になった指導を行っております。【キャリアプラン(身に付けられる知識やスキル、経験)】・車両の整備技術能力(国家資格取得の支援をします)・接客応対等の営業力・サービスショップの経営に必要なハードソフト両面の知識・グローバル人材を育てる組織運営能力・語学力の向上・将来的には海外駐在の可能性もあります【職場からのメッセージ】二輪、四輪共に各20人ほどの少人数で世界中の代理店と一緒にお仕事をしております。皆さんクルマやオートバイが大好きであり、公私ともに先輩後輩の枠を超えて自由に意見を出し合ってワイワイガヤガヤ楽しくやっております。【応募者に期待すること】これまでの経験を生かしてグローバルに活躍でき、更に新しい発想を持って海外の販売代理店・販売店の指導ができる人材を求めております。スズキで自分の経験を生かしキャリアアップの挑戦をしたい方の応募をお待ちしております。
更新日 2025.02.06
スズキ株式会社
【部門のミッション】車両の電子制御化・電動化が推進されている現況において、電装部品の品質管理強化が急務となっています。その為に電装部品の知見者のある人材を求めています。【職務内容】電装部品の品質確認と改善指導に携わって頂きます。<具体的には>スピードメータ、電動モーター、ワイヤーハーネス、操作スイッチ等の品質確認と改善指導【募集背景】今後、開発導入されていく先進安全技術やCS/SU等の法規への対応で、自動車部品は、ますます複雑となっていきます。これに対し、納入される部品を正しく評価し、取引先へ品質指導できる専門知識を持つ人材を求めています。【入社後の教育体制】入社時に導入教育を実施し、その後社内計画に基づいた教育を定期的に実施します。現在の電装担当とペアを組みお互いにノウハウを吸収しながら、業務を進めて頂きます。【職場からのメッセージ】職場はチームワークがあり風通しの良い雰囲気です。お客様に安心・安全に乗って頂く車を提供するため、私たちと一緒に最高の品質を作り込みましょう!
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
人材育成活動における、研修体系の策定、研修の企画・立案から研修の実施までの業務を行っていただきます。【具体的には】・階層別教育をはじめとする全社横断的な教育の企画・実施を担当する。・技術・生産部門などと連携し、業務遂行上必要となる基礎的な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当する。・AR/VR、触感を得られる手法を使った教育など五感を使った学びのスタイルの先行開発に取り組む。・インドをはじめとして海外拠点と連携して人材育成を進める。・不具合を未然に防止するために必要な基礎的な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当・コンプライアンスに必要な基礎的な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当・モデルベース開発やEV開発、自動運転開発など高度な知識・技術を習得する職能別(専門)教育の企画・実施を担当≪配属部署≫以下のいずれかの部門に配属になります。配属先は、ご経験やご希望を考慮して決定します。・人材開発本部 スズキ塾・生産本部 操業管理部・技術管理本部 技術管理部【募集背景】社会状況は日々急激に変化しており、その変化に対応できる会社づくり、人づくりを加速させる必要があるため。他社・他業界で人材育成の関連業務を担当した方々の知見を活用し、スズキの人材育成活動のレベルアップを図ることが急務となったため。【部門のミッション】めまぐるしく変化する市場環境に対応する為、社員ひとり一人が高い目標を設定し、より高度な専門能力の修得に向け、挑戦していかなければならない。人材育成部門では、このような個人のチャレンジ精神をバックアップする充実した人材育成を実施しています。【入社後のフォロー体制】現在、教育の管理をしている者とペアを組み、導入検討や教育を実施して頂きます。お互いにノウハウを吸収しながら、業務を進めて頂きます。【キャリアプラン】人材育成部門間のローションを通じて、全社的な人材育成の企画・実践を担当する。【応募者へのメッセージ】「スズキらしいモノづくりで世界に貢献したい」スズキのモノ人づくりをサポートしていく、モノづくりをしている人の人材育成をしていく、やりがいのある仕事です。教育も進化していきます。常に新しいことにチャレンジしていく人材に期待します。我々も一緒に進化をしていきましょう!
更新日 2025.03.10
スズキ株式会社
四輪車の先行/量産デザイン開発業務やモーターショー業務における、社内外で使用するCG/VRコンテンツ(画像・映像)を制作する業務≪具体的には≫・VRED、UnrealEngine、BlenderなどのCGソフトウェアを用いた3DCG画像・映像の作成業務。・バーチャル確認における機器の操作やアプリケーションの設定業務。・最新のCG技術の動向調査、導入テスト業務。≪配属部署≫・配属される部門名称:四輪デザイン部・配属チームの年齢層:20~30代
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
■担当いただく仕事概要国内監査部で国内子会社の監査ならびに財務・経営管理の指導を行います。■業務の詳細・国内子会社の業務監査によりスズキグループの内部統制強化の指導。・国内子会社から財務情報を取得し、連結決算作業を実施。また財務分析に基づく経営指導。・全国55社の代理店ならびに関係会社11社へ出向し、総務、経理、人事業務を通して、内部統制の維持、強化を行います。■採用の背景スズキグループにおきましては、グループとしてのガバナンス強化が一層重要性を増してきています。グループガバナンスの要として、国内監査部における国内代理店・関係会社の監査や管理業務を通して内部統制の強化に携わっていただける人材を求めています。■部門のミッション個々の会社が最高のパフォーマンスを発揮できてこそ、スズキグループ全体として目標が達成されます。日頃から国内子会社内の内部統制強化に取り組み、財務情報等の変化からリスクを察知して早期の対策を提案、実行することにより健全なグループの成長を担保する役割を担う仕事です。■キャリアプラン・身に着けられるスキル、知識:会計、税務、各種法令・この仕事ならではの経験できること:職位に影響されない人脈づくり・将来任せたい業務、ポジション:国内代理店・関係会社の管理、監査業務 グループ長、マネージャー、総務経理責任者(内部統制責任者)※異動希望を考慮し、原則5年を目途に国内代理店・関係会社勤務を含め人事ローテーションを実施します。■勤務地について本社(静岡県浜松市)ならびに全国の関係会社 ※本社での勤務を経て、全国の代理店・関係会社勤務となる場合があります。 国内代理店・関係会社勤務者につきましては、ご本人様のスキル・経験に応じて、再度本社勤務となる場合もあります。※出向先での社宅・寮の提供があります。
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
海外監査部で財務面を中心に海外子会社の経営管理の指導、および必要に応じて海外子会社に出張して現場での指導に携わっていただきます。また、海外にある主要子会社約30社に3~5年程度の単位で財務責任者として駐在し、海外子会社の組織の一員として子会社の経営に関わる機会もあります。■具体的には:・海外監査部に在籍中は、海外子会社の財務数値を分析し、現地経理スタッフや駐在員と連携して、経営改善や業務指導を実施・当社財務部門との連携では、連結決算やIFRS対応のサポート、税務対応の指導・当社IT部門と連携して、グループ会社全体のERPの導入支援やDXの推進・海外出張:現場での決算対応や業務改善の指導、あるいは業務監査を実施して海外子会社の内部統制強化等の業務・グループ子会社の財務責任者として、3年から5年間を目安に駐在する機会もあり、海外子会社の経営の中枢として、内部統制の強化や社内管理体制の充実に取り組む*海外監査部での勤務と海外子会社での勤務を経験することにより、将来は、理論と実務を備えた幅広い能力をもって海外子会社の内部統制強化に当たっていただきます。■採用背景:・スズキグループにおきましては、インドを中心とした海外への事業展開の進展に合わせ、スズキグループ全体の一層のガバナンス強化に取り組んでいます。・また、DXの推進や業務改善により環境変化にいち早く対応できる体制を作ることに加え、グローバルでの税制変更への対応も進める必要があることから、幅広い知識や経験を持たれている人材が求められています。・そこで、グループガバナンスの要として、海外監査部における海外子会社の管理を通じて、経営体質の強化や内部統制の強化に携わっていただける方を求めています。■部門のミッション:日ごろから海外子会社内の内部統制強化に取り組み、財務情報の変化からリスクを察知して早期の対策を提案、実行することで、より健全なグループ会社の成長を担保する役割を担う仕事です。個々の会社が最高のパフォーマンスを発揮できてこそ、スズキグループ全体として目標を達成することができます。■配属先:海外監査部 管理グループ
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
【業務内容】技術部門の労働災害ゼロを目指し、安全衛生年間活動計画の策定・安全衛生委員会の運営・安全パトロールの実施及び受け入れ対応等を行ないます。また、労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開等に関わる業務に携わっていただきます。【担当いただく業務】・安全衛生年間活動計画の策定、安全衛生委員会の運営、安全パトロールの実施及び受け入れ対応・労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開・安全衛生業務企画立案(配属部署②のみ)【採用背景】安全はものづくりの根幹にあります。自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で弊社の人員も増えていくなかで、従業員の安全確保はより重要になってきます。そこで、従業員の増加に伴い、安全管理を行なう人員を増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していくため、人材を求めます。【部門のミッション】自動車の電動化・カーボンニュートラル対応で弊社の人員増加に伴い、安全管理の人員も増やし、ゼロ災への取り組みをより強化していきます。【配属部署】配属先は候補者様のご希望やご経験を鑑みて、以下のいづれか(①~②)を想定しております。①技術戦略本部 技術基盤戦略部 設備・安全課・勤務地 :本社・勤務時間 :8:45~17:30・フレックス :有り・業務体制 :8人規模のチームに所属し、業務を行なっていただきます。・チームの年齢層 :20代前半~60代前半(ベテランから若手まで幅広く在籍しております。 相談しやすい 環境です。)・在宅勤務 :業務によって調整可(最大 週1回)②二輪事業本部 二輪管理部 二輪技術管理課・勤務地 :竜洋コースまたは二輪技術センター・勤務時間 :8:45~17:30・フレックス :有り・業務体制 :7人規模のチームに所属し、業務を行なっていただきます。・チームの年齢層 :30代~60代前半(年齢層は幅広いですが、風通しがいいチームです)・在宅勤務 :業務によって調整可【キャリアプラン】配属部署①・まず初めに安全関係の仕事を行なっていただき、衛生関係・防災関係・交通関係と 仕事の幅を広げながら知識を習得していただきます。・安全衛生法に関わる知識の習得、資格を取得できます。配属部署②・まず初めに防災関係の仕事を行なっていただき、衛生関係・安全関係・交通関係と 仕事の幅を広げながら知識を習得していただきます。・安全衛生法に関わる知識の習得、資格を取得できます。・将来はチームのリーダーとして活躍していただきます。【入社後の教育体制/フォロー体制】安全担当と一緒に各種業務を行ない、担当現場の確認(巡視)を通して施設のレイアウト等を覚えていただきます。お互いに知識を吸収・共有しながら、業務を進めていただきます。【部門からのメッセージ】<職場のアピールポイント>弊社では、今後電動化に向けて技術開発の対応していきます。それに、向かって職場では、安全衛生及び防災に対する強い意識がある職場です。若いリーダーで風通しも良い環境です。一緒に仕事しませんか。【応募者に期待すること】今までの職場での経験を活かして、安全・衛生・防災関係の即戦力として活躍していただくことを期待します。
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
【期待する役割】【職務内容】【魅力】【募集背景】【組織構成】海外生産拠点で実施されている品質保証業務が、日本と同等の活動を実施していく為、業務監査を実施し問題点の吸上げと改善指導を強化していきます。以下の業務をお任せします。・海外生産拠点の品質保証業務監査・指摘事項の改善指導支援【採用背景】事業拡大に伴い、海外生産拠点での生産比率の増加と各拠点から第3国への輸出拡大が今後増加していきます。生産拠点に影響されることなく同じ品質保証した製品をお客様に提供する為、海外生産拠点の品質保証レベルアップが必須となっています。【部門のミッション】各拠点の品質体制監査を実施し、「困りごと」や「弱点」をあぶりだし、現地スタッフと共に改善活動に取り組んでいます。【入社後の教育体制】入社時の導入教育、及び品質管理業務に必要な知識・技能教育を定期的に実施しています。また日常業務においては、チーム長のサポート役となるべく、ベテランのチーム員とペアを組みながら早期に業務習熟ができる様サポートしていきます。【配属部署】・配属される部門名称 品質保証本部 検査部・配属拠点:本社・湖西工場・浜松工場・磐田工場・相良工場 ※最初は本社勤務となります。業務監査を行う上で工場実務の理解が必要なので一定期間のローテ が必要となります・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可・海外出張について 配属以後は、年に3~6回、2週間程度の海外出張が予測されます。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
車両開発を下支えする技術基盤部門の開発予算管理関係の業務に携わっていただきます。【具体的には】車両開発に関する予算管理業務・予算戦略の立案- 開発計画に基づいた予算策定と実績管理- 月次の予算執行状況の分析と経営陣への報告- 予算に関するリスク管理と対策の立案【採用背景】自動車の車両開発のヒト・モノ・カネ・技術情報に関わる業務を行う技術基盤戦略部における増員募集です。車両開発を、ヒト・モノ・カネ・技術情報の視点から支えるプロフェッショナル人材を求めています。【部門のミッション】自動車の車両開発を支えるための最適な技術基盤を構築し、ヒト・モノ・カネ・技術情報の視点から、設計部門を支援する。・開発計画に基づいた予算を策定し、設計部門の支援を行う。・開発計画に基づいて、効率的な設備運用を通して、設計部門の支援を行う。【配属部署】・配属される部門名称 :技術戦略本部 技術基盤戦略部・配属拠点 :本社・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務利用状況 :業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度(平均):週2回【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、 ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】■役職 グループや部をリードする職位へキャリアアップすることができます。■キャリアプランの例 予算管理チームの係長として入社し、3~5年後に管理職に昇進■身に着けられる知識・技術・能力 -予算編成 :予算の策定プロセスを理解し、効果的な予算計画を立てる能力。 予算実績のデータを分析し、経営判断に役立てるスキル 予算超過や遅延などのリスクを予測し、対策を講じる技術。 -設備運用 :設備や機械要素についての知識、法規対応等についての知識等 開発計画に基づき、設備運用戦略を整合させる能力 設備の稼働のデータを収集分析し、効率的な運用計画を立案する能力■環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:マルチ(インド)、SIM(インドネシア)【スズキならではの仕事のやりがい】挑戦できる環境や風土があり、若手にも挑戦できる機会が与えられる。役員、部長役員までの隔たりがなく、何でも相談できる。グローバルな業務に従事できる。特にインド市場で強みを持っている。
更新日 2025.04.22
スズキ株式会社
【業務内容】道路に設置されたデジタルインフラと協調した自動走行システムの開発を行います。【具体的には】・道路側のデジタルインフラと協調した自動走行システムの要件およびアーキテクチャ開発・道路側のデジタルインフラ協調した自動走行システムの運行設計領域検討及び、機能安全・サイバーセキュリティ対応【採用背景】道路に設置されたLidarやカメラ等のインフラからの情報と協調して制御を行う自動走行システム開発を進めています。道路側のデジタルインフラにて周囲の状況を把握し、各種データをもとに制御を行うことで、自動走行の安全性の向上を図ります。高速無線通信やクラウド、情報統合処理、機械学習をはじめとした多種多様な分野の知見が不可欠なため、本システムの開発メンバーを募集いたします。【部門のミッション】中山間地域の過疎化の進行、高齢者の免許返納、物流2024年問題による労働力不足、公共交通機関の衰退により、ヒトやモノの移動手段が制限されてきています。その状況下で、企業の事業継続、 「人生100年時代」のお年寄り個人や家族のQOL、地域のコミュニティ維持を自動走行システムと含むモビリティ・サービス・データの連携でもって解決します。【配属部署】・次世代モビリティサービス本部 ・勤務地:本社(静岡県浜松市)・就業時間:8:45~17:30 (フレックス適用有)・在宅勤務利用状況:業務によって調整可【入社後の教育体制】・入社後は導入研修を実施します。その後は、配属先にてOJT。・定期的に上司・人事担当者が面談を実施し、業務・生活面でフォローします。【キャリアプラン】役職:チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。例:システムズエンジニアとして、自動走行システムの開発担当を担っていただきます。幅広い開発だけでなく自動走行、通信や安全、セキュリティなどそれぞれの専門性を取得することができます。【スズキならではの仕事のやりがい】新しい部署で”次世代”が担当領域なため、常に新しい試みにチャレンジが推奨される風土です。上司や部下の垣根を越えて意見を出しながらチーム全体で成果を出すため、チームで達成感を味わうことができます。また、人々の生活に寄り添ったモビリティサービスの提供により、自身の仕事の社会への貢献を実感することができます。【職種分類】次世代モビリティ
更新日 2025.01.14
スズキ株式会社
【業務内容】浜松自動運転やらまいかプロジェクト等で、自治体や事業者と協力して、自動運転システム開発に携わっていただきます。幅広い業務範囲、異業種との連携によるスキルアップや新しいことにチャレンジできる業務となります。【具体的には】 ・自動運転システムのアーキテクチャ構築・自動運転に必要な認知、判断、制御技術の開発・自動運転システムのシミュレーション(システム機能検証、リスクアセスメント)・自動運転システムの機能安全、安全性論証に係る業務・V2X通信による安全機能、自動運転との協調システムの開発【採用背景】 高齢化や人口減少により、路線バス等の移動を担うドライバーの人手不足が社会課題となっています。このような社会課題を自動運転技術・サービスで解決するため、技術を具現化できる人材を求めております。【部門のミッション】 「お客様の立場になって価値ある製品をつくろう」。スズキ社是からもお客様目線が理念です。世界中のお客様に安全・安心・快適なモビリティをお届けするため、自動運転技術を確立し、お客様に届く製品を開発し、販売することで、仕事の成果をお客様の声として知ることができます。【配属部署】 ・配属される部門名称:次世代先行技術開発部・配属拠点:横浜研究所または本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可【キャリアプラン】 【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】自動運転レベル4を実現するための技術開発、及び、自動運転車両の量産開発を通じ、今後のモビリティ開発のスキル・知識を身に着けることができます。【環境】 基本は横浜研究所となりますが、希望により、本社勤務やインド駐在が可能となります。部内駐在実績拠点:インド【教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【スズキの仕事のやりがい】 ・経営層と現場が近く、協力的な会社風土のため、主体的に関係部門と協力して、プロジェクトを推進することができます。・スズキの自動運転技術開発の進展とともに、様々な知識・スキルの獲得、経験ができ、成長が実感できます。・自分たちの手で開発した自動運転サービスを実際のお客様にご利用、意見をもらうことで、やりがいを感じることができます。【歓迎要件】■自動車メーカー、及び自動車部品メーカーの実務経験■機能安全設計■HILS、MATLAB/Simulinkモデルの作成■ステアリング、ブレーキ部品の設計■車両運動制御の開発、車両適合の経験【職種分類】自動運転
更新日 2025.01.14
スズキ株式会社
【業務内容】新規開発車両の操縦安定性・乗心地実車実験及び性能開発に携わっていただきます。【具体的業務】・開発初期の性能検討および性能目標の提案・開発車の性能の作りこみ(実車適合)、性能評価試験、試験結果解析【採用背景】車両の電動化/EV化/自動化により、新たな操縦安定性と乗心地が求められている中、論理的に考えて性能開発できる人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】運動性能を定量的に表現し効率的な開発と高い信頼性、満足できる商品を「お客様」へ届けます。【配属部署】・四輪車両運動設計部・就業時間: 8:45-17:30 フレックス適用有り・配属チームの年齢層:20代前半~50代後半【キャリアプラン】将来的には国内向け機種や海外向け機種の操縦安定性乗心地開発リーダーとして業務を取り纏めてもらいます。【入社後の教育体制/フォロー体制】操縦安定性・乗心地試験に必要な教育、コース走行ライセンス教育など指導員による導入教育があります。【職場のアピールポイント】我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。【応募者に期待すること】コミュニケーション能力、自分の考えをしっかり伝えることができる能力【職種分類】車両設計
更新日 2025.01.14
スズキ株式会社
【業務内容】CASE関連部品の目標原価を設定し、設計、調達、生産技術と目標達成に向けた各種取り組みを先導し、中長期的な視点でコスト作りこみ活動を行っていただきます。【採用背景】次世代のEV、HEVの先進技術開発が進む中、CASE関連部品の価格の高額化が課題となっています。お客様に良品安価な製品を提供するため、原価目線でモノづくりに関われる人材を募集します。【部門のミッション】経営企画本部に在籍する立場から、中長期的な経営目標を達成することが使命となっています。自動車業界は100年に1度の変革期にあると言われており、CASEに関連する先進技術開発は困難なことが多々ありますが、お客様に価値ある商品を低価格で提供し、会社の未来を切り拓くことをミッションとしています。【配属部署】・経営企画本部 原価・収益企画部 原価企画推進課 ・フレックス適用(有)【求める人物像】・顧客志向の精神を持ち、お客様の視点から価値の高い製品の開発に尽力できる方・チームワークを重視し、活気ある職場の創造に貢献できる方・自己成長に励み、常に積極的に新たな挑戦を追求する意欲を持つ方
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
【業務内容】以下に関する業務に携わっていただいます。・経営戦略に基づいた地域別・事業別の戦略立案、業務計画・経営計画の策定・計画の実施のためのプロジェクトチームの事務局業務・計画のPDCAの実施、関係部署のフォローアップ【具体的には】・社内関係各署と連携して全社的な成長戦略の立案(企画の立案、プロジェクトの進捗管理、会社の機関決定プロセスの推進など)・成長戦略の達成に向けた、プロジェクトチームの事務局業務(プロジェクトチームの作成、会議の運営など)・全社会議や全社プロジェクトのマネジメント・運営(各部門への資料作成・発表依頼、会議後のフォローアップ、会社の機関決定プロセスの推進など)【採用背景】電動化と環境規制への対応、グローバル市場での競争の激化など、自動車産業を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。そのような環境の中で、スズキが直面している経営課題の解決、将来の成長のための活動を経営戦略に落とし込み、社内関係各署と連携して、一緒に活動、行動をしてくれる人材を求めています。【部門のミッション】現場に入り込んで経営課題を把握し、意欲的に課題解決、将来の成長のために活動する。【配属部署】・経営企画本部 コーポレート戦略部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有(コアタイム 11:00-14:00)・在宅勤務利用状況:業務によって調整可【入社後の教育体制】主にOJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】基本は本社勤務ですが、希望により、海外出張・駐在(海外拠点の経営企画、経営管理担当として)にもチャレンジすることができます。【仕事のやりがい】・経営層との距離が近く、直接対話しながら業務を進めることができます。・失敗を恐れず、挑戦すること、まずやってみることに重きを置いており、社員の挑戦を応援する風土があります。・必ずしも正解がない課題に向けて、チャレンジする姿勢が評価されます。・社員とのコミュニケーション、風通しを良くするための活動に力を入れており、意見や要望、提案を言いやすい環境です。・経営層に近い部署で、多領域を跨いだ幅広い業務経験やグローバルな経営視点を身につけることができます。【歓迎要件】■社内横断的なプロジェクトの推進、実施の経験(新商品の企画開発~市場投入、海外市場への新規参入、海外子会社・工場の設立、海外市場からの撤退など)【職種分類】経営企画
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
【業務内容】eAxle組立ライン生産準備業務またはローター・ステータ―組立ライン生産準備業務に携わって頂きます。また、機械加工で使用される加工治具や検査治具、組立ラインで使用される設備の治具設計、手作業治具の設計も担当できます。<具体的には>●小少軽短美を意識したレイアウト設計及び工程設計●安定した品質で生産できる設備仕様検討●関連会社含め他社と協業【採用背景 】スズキHP「2030年度に向けた成長戦略説明会」にある通り、スズキはこれからEVを本格的に市場に投入していきます。EVに搭載されるイーアクスルを「価値ある製品」とするために、コストと品質の両立、日本、インドの同時立上げが課題となってります。【部門のミッション】 スズキ設計のイーアクスルを初めて市場に投入するにあたり、20代の社員が中心となり検討業務及びフロントローディングとして設計と議論をしながら生産準備業務を進めております。今のメンバーが数年後にスズキのEVの中核メンバーとなる様、人材育成と製品の量産化を同時進行で進めています。【キャリアプラン】 <役職>主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。<身に着けられる知識・技術>モーターに関する要素技術、締付やシール剤に関する知識【教育体制】 OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【部門のアピール】 電動ユニットグループは、23年4月に発足した新しいグループです。若手中心の組織で世代の垣根なく平等に議論をし、日々成長を重ねています。スズキの将来に直結する重要な業務であり、プレッシャーがありながらもみんなで議論し、前進してく前向きな雰囲気の職場となっております。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
■業務内容輸送時・保管時の荷姿品質を維持しつつ低コストな荷姿設定を行うために、開発・試作段階から、荷姿エンジニアとして、完成品の荷姿方針決定・荷姿設定業務に携わって頂きます。また、既存完成品の荷姿改善業務にも携わって頂きます。具体的には ● 二輪・船外機完成品開発・試作段階から、安全、品質、高効率(トラック・コンテナ充填率 等)を 考慮した荷姿の設定に関する業務 ● 既存完成品の荷姿改善に関する業務■採用背景社会を取り巻く状況として、二輪・船外機完成品荷姿設定に於いても、カーボンニュートラルの達成・脱プラスチック化は、急務であります。これらの活動を加速させる為に、荷姿を提案できる人材が必要です。また、フロントローディングとして新機種開発段階から、荷姿設定が必要になっております。■弊社で働くやりがい四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである弊社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。■入社後の教育体制現在、荷姿設定に携わっている者とペアを組み、荷姿設定を行って頂きます。お互いにノウハウを吸収しながら、業務を進めて頂きます。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
■業務内容四輪、二輪、船外機工場の塗装工程における設備の自動化推進業務、効率的な塗装工程の実現に向けた生産技術業務に携わっていただきます。具体的には、塗装工程における品質測定等の自動化推進業務及び、IoT等を活用した塗装工程のシステム化に関する業務を行っていただきます。 ・接触、非接触による色、膜厚、塗膜外観等の自動測定の実現、 内板塗装及びシーラー塗布の自動化に向けた業務 ・IoT・センシング技術・品質工学を用い、生産状態をデータにより見える化、 集計したデータを品質向上に向けた活用を行い、 良い品質を保つための取り組業務 ・国内外における最適な塗装設備の導入・改善業務■採用背景塗装の生産性を落としている品質不良を撲滅するため、製造過程の状態と出来上がった製品の品質を自動で取得し、データとして紐づけコントロールすることで、不良の作れない塗装工程を目指しています。ライン管理に使える質の高い客観的なデータ取得を推進できる方、塗装工場の自動化を推進できる方を求めています。■部門のミッション、PR塗装に関わる検査を人に頼らず、自動で行えるようにします。また、自動検査装置から得られたデータを、製造過程のデータを一元管理し、AIなどの分析ソフトを活用して不良要因を未然につぶしこむ仕組みを作ります。■入社後の教育体制入社後”自動化業務”を実施しているチームに入ってもらい、しばらくチーム員とペアを組んで業務を行っていただくことで、仕事に慣れてもらいます。■職場のアピールポイント国内・海外での新工場建設のプロジェクトを多数検討しているため、開発した技術を導入し、そして効果につなげていく基盤があります。ものづくりの自動化に向けた提案を持っていても、なかなか形にできず、悩んでいる方、大歓迎です。■応募者に期待すること自動化設備に関わる知識・経験を活かし、ものづくりの自動化に向けて力をふるってみたい情熱のある人、大歓迎です。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【業務内容】コーポレートガバナンス関連の施策の起案・実施、取締役会等の事務局、各種開示業務をご担当いただきます。【業務詳細】■コーポレートガバナンス関連の施策の起案・実施(コーポレートガバナンス・コードの原則に関する事項等)■取締役会事務局■ステークホルダー等に当社のコーポレートガバナンスへの取組みを知っていただくための開示(株主総会議案、コーポレートガバナンスに関する報告書、有価証券報告書等)■役員人事や役員報酬設計の支援■社外取締役の支援【業務体制】チームの年齢層 20代前半~50代後半 【募集背景】会社のコーポレートガバナンスについて、ステークホルダーからの要請は高度化しています。ステークホルダーの共感を得ながら会社が持続的に成長し、企業価値を高めていくために、コーポレートガバナンスの分野で経営層を支援していただける方を求めています。 【当ポジションの魅力】■グローバル企業のコーポレートガバナンスに関われる■経営陣を直接的にサポートする業務に関われる ■会社法、金商法、コーポレートガバナンスなどの専門的な知見が深まる
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
【職務内容】国内外、2輪車および4輪車製造の溶接工程における、生産技術業務に携わっていただきます。(1)新機種を量産するための先行検討(2)新機種を量産するための溶接治具、設備の生産準備(3)新工場建設、設備の導入(4)標準・規格の整備(5)品質保証への取り組み(6)カーボンニュートラルへの取り組み具体的には、(1)新機種を量産するための生産準備 製品デザインや車体設計へフロントローディングして、車輌の意匠や構造が、 車体の良品安定生産に問題ないかを検討する。良品安定生産のために必要な意匠や 構造を提案する。また、新機種を量産するために新作する治具・設備の構造を検討する。(2)新機種を量産するための溶接治具・設備 の生産準備 溶接治具の方案作成~設計製作手配~治具検査~製品の試作~良品安定生産の確認(3)新工場建設、設備の導入 溶接工場の立ち上げ計画(工場内レイアウト・予算・日程)の立案~ 設備(溶接機、ロボット、自動生産ライン、運搬補助具)導入計画の立案~設備の 設計製作手配~設備検査~生産トライ~良品安定生産の確認(4)標準・規格の整備 溶接治具・設備の設計の標準・規格化(5)品質保証への取り組み 製品品質を保証するための、生産・検査方法の立案~運用化(6)カーボンニュートラルへの取り組み 製品・製造のカーボンニュートラル達成に向けた生産方法立案、溶接設備の改善【魅力】海外で業務をするチャンスも多数あります!【募集背景】100年に一度の大変革の時代を迎えた自動車業界を生き抜くために、お客様へより良い商品を、より安く・早くお届けできる溶接工程に変化し続けていかねばなりません。そのために、各業務を遂行しながら、変化を起こせる人材を求めています。【部門のミッション、PR】カーボンニュートラルを起点に、安全・品質・納期・生産・生産技術・人などの視点で、私たちの工場の理想像を目指し、現状を変えていこうとしています。先ずは2030年の理想像に向けて、変化を起こしていきます。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【職務内容】お客様向け、サービスマン向けのサービス資料の作成に携わっていただきます。(取扱説明書、整備要領書 等)【具体的には】設計図面/仕様書等の技術情報および実車取材を基に、サービス資料の原稿作成、編集作業等を行います。【部門のミッション】高度化・複雑化する車両に対し、お客様、サービスマンにとって判りやすい(使い勝手が良い)サービス資料の作成を目指しています。また、このためサービス資料、関連情報の提供方法のデジタル化推進を計画しています。【キャリアプラン】車両全体の技術情報を幅広く読み解く知識が習得できます。自動車整備士資格等を保有していない方は、資格取得を支援します。(会社補助あり)将来的にはサービス技術分野内ローテーション等で更に知識と経験の幅を広げる機会もあります。【入社後の教育体制】職場での導入教育の後、サービス資料作成に必要な車両の装置別(パワートレーン、サスペンション、ボデー等)の知識と技術の習得ができるよう、OJT含めた指導を実施します。その他、社内教育制度も活用してスキルアップを図ります。【職場のアピールポイント】少人数(6~7人程度)のチームで、相談しやすい風通しのよい職場です。また、業務内容的に在宅勤務と出社勤務をミックスした働き方が可能な職場です。【募集背景】電動化、安全先進技術搭載車両の採用拡大が進む中、サービス資料の高度化・複雑化・多様化によりサービス資料の作成の組織・体制を拡大しています。【応募者に期待すること】モビリティ(4輪・2輪・船外機)が好きな方、モノづくりに喜びを感じられる方等、やる気のある方の応募をお待ちしています。実務経験やスキル(自動車整備士/テクニカルライティング等)を仕事に活かしたい方の積極的な応募を心からお待ちしております。【歓迎要件】・取扱説明書/整備要領書(4輪/2輪/船外機)の原稿作成(テクニカルライター)経験者・Adobeソフト等を使用した原稿編集/イラスト作成経験者・CADや3Dソフト等を使用した設計経験者
更新日 2025.02.06
スズキ株式会社
カーボンニュートラルの達成に向け、化石燃料から次世代エネルギーであるバイオガス/水素/アンモニア等、温室効果ガス発生量の少ない燃料への転換が必要不可欠です。スズキの生産工程における次世代エネルギーの導入に向けたプロセス構築・システム構築を行っていただきます。【具体的には】・バイオガスを作る/運ぶ/貯める/技術の確立・水素製造/燃焼技術確立に向けた共同実証・アンモニア燃焼技術確立に向けた共同実証・各次世代エネルギー需給の予測を行い、次世代エネルギー供給確保に向けた業務 他、製造工程におけるカーボンニュートラル達成に向けた業務を行います。 様々な技術導入・開発に挑戦できます【採用背景】経済産業省から“2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略”策定されて以降、同社でも製造時のカーボンニュートラル達成に向け、チームの組織編成、人員増強を行い対応をしております。今回、さらなる組織拡大のため、一緒に働いていただく仲間を募集いたします。【部門のミッション】スズキの企業価値向上を目的に、温室効果ガスの効率的な削減に向けた戦略立案及び実現への取組みを行います。環境経営の一旦を担い、戦略部隊としての役割、実行部隊としての役割の両面で活躍が可能です。【配属部門】・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有 コアタイム 11:00~14:00・在宅勤務利用状況:業務によって調整可・キャリア採用入社者の活躍について 数名のキャリア採用入社者が活躍しています。 話をしやすい、質問しやすい環境のため皆さん前職での業務経験を活かしなが ら、のびのびと仕事をしています。【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキル 等 【スズキならではの仕事のやりがい】“真っ白なキャンパスにカーボンニュートラルに対する自分達の想い/未来予想図を描くことができます” スズキの製造部門におけるカーボンニュートラルの活動はスタートアップしたばかりです。 以下の様な業務で企画段階から携わることができ、様々なことに挑戦できます。 ・バイオガス、水素活用、再生可能エネルギーなどエネルギーを『創る技術』 『貯める技術』『使う技術』のシステム構築において企画~導入まで一気通貫で業務を経験できます。 ・成熟した市場のみならず、 生産台数増の一途をたどるインドなどの発展途上国の市場において、 いかにCO2排出量を削減するか戦略を立てます。 手立てがなければCO2排出量が増え続ける難局に対して カーボンニュートラルの達成に向け、いかに取組むべきか使命感を持って業務に携われます。【キャリアプラン】・役職 チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術 カーボンニュートラルに関する知識 エネルギー収支、CO2削減の目標設定、CO2削減評価手法、 再生可能エネルギーに関する知識等 ・環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。【応募者へのメッセージ】製造工程から排出されるCO2をゼロにするための戦略部隊です。視野の広さと好奇心の旺盛さに期待します。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
業務経験に応じて、下記の業務を担当頂きます。・四輪車エンジン制御ソフトウェア開発のプロジェクトマネージメント業務・四輪車自動変速機(AT、CVT、AMT)の制御開発業務・四輪車パワートレイン市場品質保証業務【具体的には】・パワートレイン制御ソフトの開発計画立案および進捗管理や関連する調整・パワートレインのシステム設計、要求仕様作成・外部取引先と委託契約内容やソフト開発計画調整業務・自動変速機制御の車両やHILSを活用した評価/適合および外部取引先との制御開発業務・自動変速機と他システムとの協調制御開発業務・市場不具合分析、及び再現試験・対策案検討、及び設計変更手続き【採用背景】世界の多くの地域でエンジン車が求められ、今後もその台数は増加する見通しです。事業拡大のため、パワートレインソフト開発スキルを有する方を募集しています。【部門のミッション、ビジョン】世界のお客様に安心、安全、高品質な製品をお届けするために、車両全体で最適となるパワートレイン開発を行っています。多様なユニット・機種開発を通じて高度な技術、技能、知識を持つ社員が数多く在籍しており、全所属員は前向きな姿勢で業務に取り組んでいます。【配属部署】・四輪パワートレインシステム設計部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:(有)・在宅勤務利用状況:(業務によって調整可) 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回以下【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】パワートレインシステムに関する知識、マネージメントスキル【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、ドイツ【スズキならではの仕事のやりがい】スズキは世界の多くの地域の発展やカーボンニュートラル化に向けてエンジン車を開発し続けます。開発したモノが目に見える形で社会貢献につながります。業務の垣根を作らず、チームで助け合いながら業務を進めていきます。上下フラットな関係で互いに相談しやすい職場環境です。【歓迎要件】 ・開発進捗管理業務の経験・IQUAVIS等 開発見える化ソフトの使用経験・パワートレインのシステム開発業務の経験・エンジンor自動変速機制御の開発経験・エンジンor自動変速機の車両評価、適合経験・Matlab、Simulinkなどの知見・FTA等を活用した不具合分析の経験・海外で業務を行える方
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
パワートレイン用コントローラの故障診断通信開発【具体的には】・故障診断通信仕様書の作成・HILSや実車を用いた故障診断通信の確認試験【採用背景】電動化に伴いパワートレイン用のコントローラが多岐にわたっており、また法規制強化やOTA等の導入により、故障診断通信への要求が拡大しています。そこで、故障診断通信開発の強化のため人員を募集します。【部門のミッション、ビジョン】仕様書作成~HILS・実車での評価試験といった幅広い業務に対応できる故障診断通信開発のエキスパート部門となるべく開発力強化を進めています。【配属部署】・配属される部門名称:四輪パワートレインシステム設計部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨していない【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】故障診断通信およびパワートレイン開発全般に関するスキル【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【スズキならではの仕事のやりがい】故障診断通信の仕様書作成から、工場の完成検査における診断通信の確認までという、開発初期から製品化に至るまでのトータルの開発を担当しますので、量産を見据えた技術開発力を身に着けることができます。開発チームでは20代、30代の若手技術者が活躍しており、役職にとらわれず自由に意見が言える風土です。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
パワートレイン用コントローラの制御ソフト開発【具体的には】CNGやエンジンコントローラなどの制御ソフト開発に係わる業務・制御設計・コーディング(C言語)、モデル作成(Matlab/Simlink)・評価【採用背景】インドをはじめ、世界の多くの地域では内燃機関搭載車両が求められており、カーボンニュートラル対応などのため、システムの高度化・複雑化が進み、制御/ソフトウェアが担う役割が大きくなってきております。それらの開発を強化していくため、制御ソフト開発の人員を募集します。【部門のミッション、ビジョン】制御ソフト開発を通じて、求められる機能/性能を実現し、お客様に安心、安全、高品質な製品をお届けするとともに、CN実現に貢献していく。【配属部署】・配属される部門名称:四輪パワートレインシステム設計部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨していない【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】組み込みソフト開発およびパワートレイン開発全般に関するスキル【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【スズキならではの仕事のやりがい】システム/ソフト設計に加え、それらの製品評価まで、様々な分野で活躍できるチャンスがあり、自分が開発した製品が量産車に搭載される達成感や、カーボンニュートラルなど社会貢献を感じることが出来ます。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
エンジン性能開発実験・適合ならびに車両燃費・排ガス・ドライバビリティ適合に関する業務を行っていただきます。【具体的には】・エンジン性能開発に伴う実験、性能評価に関する業務・エンジン制御開発、適合に関する業務・車両燃費、排ガス、ドライバビリティ制御開発、適合に関する業務・パワートレインの協調制御開発、適合に関する業務・パワートレインの故障診断制御開発、適合に関する業務【採用背景】カーボンニュートラル(CN)に向けて、FFVやCBGなどのCN燃料に対応したエンジン開発や更なる熱効率の向上が必要となります。そこで、パワートレインの性能開発・適合の開発強化のための人員を募集します。【部門のミッション、ビジョン】お客様にとって価値ある製品の開発【配属部署】四輪パワートレイン技術本部 四輪パワートレインシステム設計部・20代後半~50代後半、190名で構成。【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術・能力】・主にパワートレイン開発、制御の適合に関するスキルを得ることができます。・これから世の中に出す新しい車両の開発に携われる悦びを経験できます。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【スズキならではの仕事のやりがい】エンジンの開発を通じて、カーボンニュートラル社会の実現やインドをはじめとする多くの地域の発展に貢献できます。開発チームでは20代、30代の若手技術者が活躍しており、役職にとらわれず自由に意見が言える風土です。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【職務内容】取引先との取引(量産部品、試作部品、原材料、機械設備など)に関する基本契約書、又はそれに付帯・関連する契約書の締結に関する業務に携わって頂きます。また、新しい分野への取り組みを行うために、業務の効率化やデータ管理に関する業務を行って頂きます。具体的には・取引先との契約締結交渉・基本契約書等の作成・改訂に附帯する業務(契約書自体は当社法務部門が作成します)・契約内容に関する当社法務部門との調整、締結状況管理その他の管理業務例・調達戦略本部内のISO9001対応・調達戦略本部の業務に関する規定類の整備・支払い、請求に関する処理・各種集計業務【部門のミッション】 私たち調達部門は、企業活動に必要なあるゆるモノの調達活動を行っています。刻々と変化する法規、コンプライアンスの知識を吸収し適切な契約を結ぶことや、業務の適切な管理を行うことにより、我々のパートナーである取引先との信頼関係を築き、お客様に喜ばれる製品作りに、一緒に貢献しましょう。
更新日 2025.02.14
スズキ株式会社
スズキ株式会社、並びに国内・海外関係会社の防災管理、及び災害時の事業復旧(BCP)に関する業務の企画、立案、推進に携わっていただきます。【具体的には】自然災害(地震・津波・台風等)、及び火災等への減災の備えと、発生後の早期業務復旧のための、事業継続プラン(BCP)立案に関する事項【採用背景】スズキグループ(国内/海外とも)ではリスクに強い体制構築を目指し、大規模地震などの自然災害発生時においても従業員の安全を最優先に考えるとともに、発生後、早期にお客様へ商品をお届けするための部品調達や生産体制構築など事業復旧に関する計画の立案、推進を行っております。今回は、これを推進する役割を担う人材を増強したく募集いたします。【部門のミッション】「大規模災害発生時の従業員の安全確保」「早期事業復旧を目指した社内体制構築」【キャリアプラン】災害復旧にかかる社内体制構築のための企画を立案し、これを経営層に提案するなど会社基盤を支える人材とて活躍していただくことを期待しています。【教育体制】スズキの教育部門であるスズキ塾による集合研修や職場内教育(OJT)等を通じて、早期に職場に慣れ、業務遂行スキルを向上させる環境をご用意しております。【応募者に期待すること】「未然に災害を予防すること」「万が一、生した場合であっても被害を最小限に留めること」この2つの重要な経営課題に関わる仕事になります。そのため相応の責任が伴いますが、その分やりがいを感じていただくことが出来ます。あらゆる困難にも果敢に立ち向かうことができる意欲的な方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.04.22
スズキ株式会社
【職務内容】・エンジン流体CAE解析業務 ・トランスミッション流体CAE解析業務・電動ユニット流体CAE解析業務【具体的には】CAE解析を活用しながら、設計開発者と製品開発を進めます。必要に応じてCAE解析技術自体の開発にも取り組みます。・流体挙動解析:吸排気流れ、噴霧、燃焼、潤滑油流れ、冷却風流れ、水流れ・流体システム解析:エンジン出力性能、冷却系統、潤滑系統【採用背景】スズキの”マルチパスウェイ戦略”を早期に成功させるために、従来のパワートレイン技術領域に加えて、EVや新燃料への対応で解析対象を拡大中です。【配属部署について】・配属される部門名称:技術戦略本部 四輪動体系CAE/MBD統括部・配属拠点:本社(浜松市高塚町)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可在宅勤務の利用頻度(平均):週 0~1 回【部門のミッション】開発上流からCAE/MBDを活用した全体最適なクルマ作りを実現し、お客様に満足いただける品質の良い市場競争力のある商品の開発を目指します。【キャリアプラン 】<役職>チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。<キャリアプランの例>多岐にわたる流体解析技術が身に着きます。開発プロジェクトに参画することでパワートレイン開発の全体像を把握することができます。<環境> 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:Maruti Suzuki India Limited【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど無料の講座から従業員価格で受講できるものなど多数あります。必要なソフトウェアや専門知識の習得には、積極的に社外研修も活用しています。【仕事のやりがい】組織間の壁が低く、他のCAE解析エンジニアや、多くの設計者・実験担当者と共に業務を進めるところにやりがいがあります。対象とする技術領域も多岐にわたるため、高度な解析技術を身に着けることができます。【歓迎要件】・3次元CFDソフトウェア(STAR-CCM+/ParticleWorks等)による機械設計・評価の実務経験・1次元CFDソフトウェア(GT-SUITE等)による機械設計・評価の実務経験・自動車用エンジン/トランスミッションに関する基礎知識・E-AXLE、Liイオンバッテリに関する基礎知識・CADの操作経験・UNIXの操作経験
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
■職務内容スズキ全社の安全衛生管理及び労働災害防止に関する業務の企画、立案、推進に携わっていただきます。具体的には・安全衛生方針・年間活動計画の策定・安全衛生委員会の運営・安全衛生パトロールの企画・実施・労働災害発生時の対応(原因調査と対策確認)及び横展開・リスクアセスメントを中心とした労働災害の未然防止活動の推進 等■採用背景電動化等の新技術への対応、カーボンニュートラルへの対応等で新たな業務・作業を行っていく中で、従業員の安全と健康の確保はより重要になってきます。安全衛生管理の体制をより強化し、変化に対応できる会社とするため、人材を募集いたします。■部門のミッション従業員が安全で健康に働ける、災害を発生させない職場環境づくり配属される部門・人材開発本部 人事部・フレックス適用 有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可■入社後の立ち上がり支援OJTで業務の立ち上がりをサポートします。労働安全担当と一緒に各種業務を行ない、現場の確認等を通して問題点を把握しながら、知識を吸収・共有し、業務を進めていただきます。各部門安全衛生スタッフと連携しながら、業務を進めていただきます。■キャリアプラン・チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・全社の安全衛生に関する実務を担当しつつ、各事業所の安全衛生水準の向上のための企画を立案し、これを経営層に提案するなど会社基盤を支える人材とて活躍していただくことを期待しています。・将来的にはご本人の適性などを考慮し、ローテーションにより工場における安全衛生を担っていただく場合もあります。・基本は本社勤務ですが、希望により、インドを中心とした海外の工場への出張の機会もあります。将来的には、人事総務の担当として海外駐在にもチャレンジすることもできます。部内駐在実績拠点:(人事部として)インド、ハンガリー■仕事のやりがいスズキで働く従業員の安全と健康を守るため、様々な施策を企画していく、責任の伴う仕事ではありますが、重要かつやりがいのある仕事です。なんでも新しいことにチャレンジできる風土があります。今後の自動車業界における、電動化、DX、新技術に対応できる安全衛生スタッフを育て、安全衛生組織体制を強化していきたいと考えております。これまでの経験を活かして、安全衛生関係の即戦力として活躍していただくことを期待します。
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
新規開発車両の操縦安定性・乗心地実車実験及び性能開発に携わっていただきます。【具体的業務】・開発初期の性能検討および性能目標の提案・開発車の性能の作りこみ(実車適合)、性能評価試験、試験結果解析【採用背景】車両の電動化/EV化/自動化により、新たな操縦安定性と乗心地が求められている中、論理的に考えて性能開発できる人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】運動性能を定量的に表現し効率的な開発と高い信頼性、満足できる商品を「お客様」へ届けます。【配属部署】・四輪車両運動設計部・就業時間: 8:45-17:30 フレックス適用有り・配属チームの年齢層:20代前半~50代後半【キャリアプラン】将来的には国内向け機種や海外向け機種の操縦安定性乗心地開発リーダーとして業務を取り纏めてもらいます。【入社後の教育体制/フォロー体制】操縦安定性・乗心地試験に必要な教育、コース走行ライセンス教育など指導員による導入教育があります。【職場のアピールポイント】我々の職場は、車の基本性能「走る」「止まる」「曲がる」の一つを受け持つ重要な職場です。時代が電動化/EV化/自動化へ向かう中、一緒に新しいスズキ車を開発して行きましょう。【応募者に期待すること】コミュニケーション能力、自分の考えをしっかり伝えることができる能力
更新日 2025.01.14
スズキ株式会社
製品の補修用部品,アクセサリーの品質に関わる業務を担当して頂きます。【具体的には】・品質管理規格管理業務・検査データの確認などの品質管理業務・補修用純正部品・アクセサリーメーカへの製造工程監査,指導(取り扱い品:四輪・二輪,船外機・電動車イスの純正部品、アクセサリー)【採用背景】昨今、製造業で品質に関するコンプラインス問題がクローズアップされて品質に関して厳格化を求められています。アフターマケットの補修用部品,アクセサリーについても品質保証・品質管理の体制を強化していく上で人材が早急に必要になってきています。【部門のミッション】補修用部品,アクセサリーの品質を強化していくこの流れに対応するための人材を広く求めています。【入社後の教育体制】担当部品のチームに配属後、安全や業務に関する導入教育を行います。OJTを中心にフォローを行っていきます。【配属部署】・配属 部品本部 部品工場・就業時間 8:10~16:55・フレックス適用有
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
高効率で燃費の良いパワートレインの開発・設計、及びシフトバイワイヤの開発・設計を行います。●パワートレイン制御系ECUの開発・設計●エンジン電装部品の開発・設計●シフトバイワイヤの開発・設計【具体的な業務内容】●パワートレイン制御系ECUの開発・設計 ・エンジン制御系ECUのハードウェア設計及び実験 ・トランスミッション制御系ECUのハードウェア設計及び実験●エンジン電装部品の開発・設計 ・ISG、オルタネーター、スターターモーターの設計及び実験 ・パワートレイン搭載のスイッチ類、センサー類の設計及び実験 ・鉛バッテリ、電流センサの設計及び実験●シフトバイワイヤの開発・設計 ・電子制御シフトレバーのハードウェア・ソフトウェア開発 ・電子制御シフトレバーの車室内への搭載検討 ・ISO26262機能安全の対応 ・CS/SUの対応【採用背景】スズキが得意とするインド、南アフリカ市場では、まだまだコンベエンジンの需要は高く、エンジン、モータ、発電機、鉛バッテリを使って、高効率で燃費の良いパワートレインの開発を行っていきます。EV、HEVの市場拡大に合わせ、先進技術の採用、洗練されたインテリアデザインへの貢献を目指します。【配属部署】・配属される部門名称:四輪ドライブトレイン設計部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可【入社後の教育】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・部門教育(本部/部/課):業務で必要な知識の研修・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。【キャリアプラン】【役職】主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】 ・特定の部品だけでなく、幅広く担当していただくことによりパワトレ全体の知識が身につきます。 ・EV、ストロングHEVで使用するコントローラ、モータ、センサ、電池設計にも共通する技術が身につくため、 将来的にオールEV車に車両仕様が変化しても知識・技術は活かすことが出来ます。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:本社、インド【スズキならではの仕事のやりがい】コンセプト設計から実際の車両を使った実験を通じ、運転して楽しい車作りにかかわっていただきます。【必須資格】・普通自動車運転免許証(MT必須)・高専卒以上【必須となるTOEICスコア・語学力水準】海外拠点技術者との業務進捗確認会や、メールでのやり取りが、日常業務の中にあります。
更新日 2025.02.05
スズキ株式会社
駆動系ユニット、内部部品および、駆動操作系部品の開発業務【具体的な業務内容】・MT、AT、CVTユニットの開発(部品設計および、車両搭載設計、車両適合設計)・4WDシステム(トランスファ、プロペラシャフト、デファレンシャル)開発・シフトコントロール系部品(レバー・ノブ)、クラッチおよびクラッチコントロール系部品の開発【採用背景】電動車の割合が増える一方、CN燃料の採用拡大や、新興国を中心とした内燃機関搭載車両の需要は増加する見込みであるため、駆動系ユニット(CVT、MT、クラッチ、4WD)、および駆動操作系(シフトコントロールレバー・ノブおよび、クラッチ、クラッチコントロール部品)の開発に当たるエンジニアを求めています。【部門のミッション、ビジョン】今後もハイブリッドや、CN燃料などの採用拡大により内燃機関搭載車の需要が残る市場に対しては、今まで以上に安心・安全・高品質な製品をお客様にお届けすることを使命とする。そのためには、部品・ユニット開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とする。【配属部署】・配属される部門名称:四輪ドライブトレイン設計部・配属拠点:(本社 静岡県浜松市)・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:(有)・在宅勤務利用状況:(業務によって調整可) 在宅勤務の利用頻度(平均):月1~2回 研修受講時など。【入社後の教育】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプランの例】 ・駆動系部品開発を通して、四輪車の商品開発に携わって頂きます。 ・身に着けた知識やスキル更に広げ、発展させるため研修ローテーションがあり、 船外機や二輪車の設計経験や、生産技術での製造に関する知識、経験も習得可能です。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、インドネシア【スズキならではの仕事のやりがい】担当部品のコンセプト設計から部品・車両の評価までを通して車づくりに関わって頂きます。設計として関わった機種の試乗会などにも参加し直接市場からの声を聴く機会があり、お客様に製品を届け喜んでもらえている実感を得られます。
更新日 2025.02.05
スズキ株式会社
【職務内容】電気・電子部品を安定調達するために、半導体の流通性も考慮の上で適正な取引先選定・価格決定を行います。また、取引先様の困りごとを解決することで、品質の良い部品を、安く、長く調達出来る関係構築を目指します。開発日程に合わせて新規開発部品を調達し、お客様へ品質の良い製品をお届けするために貢献します。【部門のミッション】調達部門は日々QCD(品質・コスト・安定調達)を満足する調達活動に奮闘しています。取引先様と一緒になって困りごとを解決し、お客様へ良いものを安くお届けできるように、これまでの経験を当社の調達部門で活かしてください。インドを始め海外で活躍する機会もあります。英語力はあった方が良いですが、Chat-GPTや翻訳ソフトなどのツールも多数利用できるので心配不要。インドから来ている仲間も大勢いて、OJTで英語の勉強にもなります。コンプライアンスを遵守しながら新しいアイデアを歓迎し、常に改善を追求する環境で、あなたのキャリアをさらに飛躍させることができます。お客様に価値ある製品を提供し続ける挑戦に参加しませんか?【募集背景】近年の自動車業界の変革期に加え、半導体不足や輸送能力不足、労働人口の減少が重なり、部品の調達が難しくなっています。取引先様と協力し、適正な価格で部品を安定調達することが従来以上に重要になっています。そのため、電気・電子部品や自動車業界のことをよく知り、即戦力となる人材を求めています。【配属部署】・配属される部門名称 調達戦略本部 パワートレイン・電気電子部品調達部 電子部品調達課 又は 電気部品調達課 又は 二輪・船外機パワートレイン・電気電子部品調達課 ・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回 ・キャリア採用入社者の活躍について 前職で電気部品メーカーや基板メーカーの営業担当だった方が、同じ調達戦略本部内で活躍されています。【教育体制】基礎的な部分については面直やオンラインの講座を受講していただきます。当面OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。AIを用いたソフトウェアも充実しており、報告書作成や英作文などにも活用出来ます。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修、下請法研修、ISO基礎研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプランの例】調達で数年間実績を積んだ後、原価管理・経営企画・生産管理などへ2年間ローテーションで異動し、その後調達へ戻って活躍している人が多いです。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、ハンガリー、インドネシア、米国、パキスタン他【必要となるTOEICスコア・語学力水準】電話会議等で支障のないレベルの英語力海外からのお客様と面談する機会があります。英語でのプレゼンテーションを理解出来るとスムーズなコミュニケーションに役立ちます。インドから来ている仲間と日常的に会話する機会があります。【応募者へのメッセージ】あなたの経験と情熱を、スズキの調達で活かしませんか?スズキの調達部門で働くことは、単なる部品の購入ではありません。私たちの仕事は、お客様の生活を豊かにし、社会全体に貢献する重要な役割を担っています。また、社内外の多くの人たちと協力して新しい価値を創造する楽しさがあります。この自動車業界の変革期に、あなたの交渉力や問題解決能力をフルに活かし、スズキの製品を支える一員として、日々の業務に挑戦してください。
更新日 2025.02.06
スズキ株式会社
【職務内容】スズキ㈱調達戦略本部の二輪バイヤーとして、取引先選定、部品の安定調達、原価改善等の業務を行っていただきます。具体的には・二輪車体部品(主に車体フレーム等)のバイヤー業務 ⇒取引先選定・単価契約・価格改定・補償等、取引先様との折衝・担当部品の品質・価格・安定調達を維持するための社内外との調整業務・海外生産拠点との相互部品供給に関する業務・部品の購入原価改善(コストダウン)業務【部門のミッション】・お客様に満足していただける製品づくりに品質・価格・適時調達で貢献する。・生産計画100%と2050年カーボンニュートラルを達成するため、一人ひとりが自ら学び、考え、動き、 稼ぐ力を向上させる。・取引先様との信頼関係を高め、サプライチェーン全体で創造的な価値ある仕事をやり切る。【スズキならではの仕事のやりがい】・部門間の垣根がほぼ無いので、横の相談・連絡がやり易く業務のスピードが速い。・同業他社と比べて担当者の裁量が大きく、自分の考えをアウトプットに反映しやすい。・会社を良くするための新しい試みを奨励しているので、チャレンジしやすい。・失敗を許容する会社風土。【募集背景】・百年に一度の変革期の今日においてスズキの二輪部品調達も生き残るために変わる必要が有ります。 そのための取り組みに共鳴し、一緒にチャレンジしていただける方を募集しています。・一方で伝統の継承、スズキDNAを受け継ぐ意志の有る方を募集しています。【配属部署】・配属される部門名称 調達戦略本部 車両部品調達部 二輪車両部品調達課・配属拠点:浜松工場 ※採用後の人事異動で本社勤務となる可能性有り・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:業務によって調整可 在宅勤務の利用頻度(平均):週1~2回 ・キャリア採用入社者の活躍について 近年、調達戦略本部はキャリア採用の方を多く採用しています。出身は自動車部品に限らず、幅広い業種から 入社していただき、必要な教育を受けて活躍されています。【教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・本部内教育:導入研修、スキルアップ研修 等・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルなど受講できるものなど多数あります。【キャリアプラン】【役職】係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【キャリアプランの例】担当バイヤー⇒係長⇒主幹・課長【環境】 基本は国内勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド・インドネシア・パキスタン・フィリピン・ハンガリー
更新日 2025.04.22
スズキ株式会社
スズキ全機種(四輪車、二輪車、マリン製品など)のアフターパーツ(補修部品/用品)を取り扱う海外地域統括物流ハブ倉庫の設置企画、倉庫内ロボティクス化による作業の効率化、海外各国のアフターパーツ物流倉庫の操業・オペレーション管理、供給スピード監視・指導 【具体的には】・物流スピードアップ・コストダウン、受注の一本化、重複業務の削減を目的に、 スズキ製品アフターパーツの海外地域統括物流ハブ倉庫設置プロジェクトへの参加・倉庫内ロボティクス化を図り作業の効率化を推進・海外各国のパーツ物流倉庫の運営状況確認・運営健全化、入出荷遅れ・面積不足への早期対応、安全と5Sの監視、供給スピードの監視、部品在庫過多/過少への対応指導、長期欠品パーツの削減【採用背景】スズキ・アフターセールスを担う当本部では、2030年に売上高のダブルアップを目指し、組織・システム・物流・管理方法をグローバルに刷新しています。将来の盤石な供給販売体制を構築するため、物流改革に取り組んでいます。現状、海外各国にアフターパーツ物流倉庫を設置していますが、12の輸出拠点1社1社への個別注文と入荷のフォローアップを余儀なくされています。地域ごとにアフターパーツのハブ倉庫を設置し、各国で行なっている部品注文を一本化、物流のワンストップセンターを設置することで、地域内の国々への配送のスピードアップ、物量を束ねることでの配送コストダウン、各国での重複業務の削減を計画しています。そして日本で実施中のロボティクス化を海外にも横展開する事で、倉庫作業の効率化、スピードアップ、省人化を進めて行く予定です。又、各国のアフターパーツ物流倉庫の操業・オペレーションを健全化し、入荷遅れ・倉庫保管場所の不足に対する早期対応、倉庫内安全の5S監査も行なっており、更に各国の部品供給状況を確認し、供給スピードアップ・部品在庫が過多/過少・長期欠品の撲滅の為の定期的な指導も行なっています。私たちと一緒にこの分野で走って頂ける、新たな視点・アイデア・情熱をお持ちの方の応募をお待ちしています。当社にはまだ成長と改革の余地があり、ダイナミックな仕事ができる環境です。【部門のミッション】世界中のお客様に、必要な時に必要とされるアフターパーツをお届けして、安心安全にスズキ製品にお乗りいただくことが我々のミッションです。【配属部署】・配属される部門名称:部品営業推進部 業務推進課 ・配属拠点 :部品本部事務所(湖西工場内)・就業時間 :8:45~17:30・フレックス適用 :有・在宅勤務の利用頻度:週1~2回(平均)【入社後の教育体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修を受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、その他業務で必要な知識、ビジネススキルに応じ受講できるものなど、多数あります。【スズキならではの仕事のやりがい】スズキでは四輪車・二輪車・マリン製品など様々な商品を扱っていますが、アフターパーツはそのすべてに関わってきます。商品・地域に縛られず、世界中のお客様のために仕事ができるのが部品本部の魅力です。ロジスティクスマネジメント業務は、上記の通り、お客様満足度(CS)や会社の収益に影響を及ぼす我々の基幹業務の一つです。市場・お客様の声に耳を傾けつつ、自社の収益にも気を配る必要があります。また、業務のやり方も今後、抜本的に再構築していく計画です。関わる仕事の範囲は広く、様々な知識とスキルを身に付けることができ、主体性を以って、ゼロ→イチを新たに創出することが出来るやりがいのある仕事です。
更新日 2025.01.14
スズキ株式会社
自動車完成工場、或いは部品工場における 生産設備保全業務設備の故障を予防し、万一の故障時には迅速に修理・復旧するとともに、再発防止改善や設備導入部門への提案を行って頂きます。【具体的には】生産設備保全スタッフ業務(点検・修理・更新・改良等の計画立案、内作・外作手配・実施管理、予算管理など)【採用背景】設備稼働率向上を目指し、設備保全活動の強化を進めていますが、以下の課題があります。・設備の自動化・高度化が進み、技術的な情報収集や問題点の分析、対策の立案など行える人材が求められる。・海外工場の建設が今年度より続々計画されており、設備仕様検討や設備メーカ立会い、海外工場現地採用者の指導等が必用になっています。【組織のミッション】お客様へ製品を予定通りお届けするために、製品づくりにおける安全・環境・品質・生産性を阻害する要因のひとつである設備故障停止を極限まで低減し、停まらない工場づくりをしていきます。そのために必要な保全技術、技能を充実させていく必要があります。【配属部署】・配属される部門名称:生産本部 本社または各工場の保全部門・就業時間・フレックス適用(無):8:45-17:30 フレックス不可・配属チームの年齢層や人数:工場規模により差が有りますが、数名~10名程度/部門。各年代おりますが、40代が他の年代の2倍程度居ます。【】キャリアプラン≫〇身に付けられるスキル、知識:設備や機械要素についての知識・改良・改善手法、法規対応等についての知識等〇この仕事ならではの経験できること:様々な設備や機器について理解が深められる〇現在・将来任せたい業務、ポジション:・設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅を担って頂きたい。・技能や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者或いはスペシャリストとして活躍頂きます。・海外工場の立ち上げが多数計画されています。その立ち上げ時に設備仕様の検討や、現地スタッフへの指導なども、希望して頂ける方には是非参画お願いします。【入社後の教育体制/フォロー体制】入社後、座学・実習から成る導入教育をご経験により2週間~1か月程度行い、その後は先輩・同僚についてOJTにより仕事の進め方や設備についての知識、保全要領などを身に付けていって頂きます。【職場のアピールポイント】自分達が工場の操業を支えているのだというプライドをもって、チームワークで助け合いながら保全活動に従事しています。設備について理解を深めたい方、知識・技術を高めたい方、設備づくりを合理化してみたい方など、活躍の場は幅広く用意されています。【応募者に期待すること】基本的な技術、技能の習得と伝承、DXやカーボンニュートラルも意識した新技術に取り組む事、どちらも重視していきます。貢献してみたいという方はぜひご応募下さい。
更新日 2025.03.21
スズキ株式会社
自動車完成工場、或いは部品工場における 動力設備保全業務発電設備、受変電設備など工場へエネルギーを供給する設備の運転管理と予防保全、修理対応、設備改善提案などを行って頂きます。【具体的には】動力設備保全スタッフ業務(点検、修理、更新、改良等の計画立案、外作手配、実施管理、予算管理など)【採用背景】カーボンニュートラルやBCP対応のための発電設備等の導入が進む中、これら動力設備の運転管理や保全が行える人材が求められます。【組織のミッション】カーボンニュートラル達成のため、省エネ改善や再生可能エネルギー設備の導入を進めています。そのために必要な動力設備の運転管理や保全技術、技能を充実させていく必要があります。【配属部署】・配属される部門名称:生産本部 本社または各工場の保全部門・就業時間・フレックス適用(有・無):8:45-17:30 フレックス不可・配属チームの年齢層や人数:工場規模により差が有りますが、数名程度/部門。各年代おります。【キャリアプラン】〇身に付けられるスキル、知識:動力設備についての知識・改良・改善手法、法規対応等についての知識等〇この仕事ならではの経験できること:・動力設備やカーボンニュートラル関連技術について理解が深められる・新しい省エネ技術やエネルギー創出技術にチャレンジできる〇現在・将来任せたい業務、ポジション:・設備に関する知識やスキルを活かし、組織の中堅或いは上層を担って頂きたい。・技能や管理能力、頑張りに応じ、将来は役職者或いはスペシャリストとして活躍頂きます。・海外工場の立ち上げが多数計画されています。その立ち上げ時に設備仕様の検討や、現地スタッフへの指導なども、希望して頂ける方には是非参画お願いします。【入社後の教育体制/フォロー体制】入社後、座学・実習から成る導入教育をご経験により2週間~1か月程度行い、その後は先輩・同僚についてOJTにより仕事の進め方や、設備についての知識、保全要領などを身に付けていって頂きます。【職場のアピールポイント】自分達が工場の操業を支えているのだというプライドをもって、チームワークで助け合いながら保全活動に従事しています。動力設備管理に関する技術的・法的知識の積み上げ、カーボンニュートラル関連技術にチャレンジができる職場です。【応募者に期待すること】動力設備に関する知識、技能を活かして頂く事はもちろん、新しい技術にもチャレンジして下さい。
更新日 2025.03.21
スズキ株式会社
四輪、二輪、船外機工場の塗装に関わる、安全・品質・生産性の改善、CO2排出削減などの生産技術業務に携わっていただきます。特に、弊社の環境ビジョン2050に掲げる、CO2排出量削減(2030年△45%,2050年△80%(2016年度比))に向けた設備開発、導入に携わってもらいます。【 具体的には 】塗装工程のカーボンニュートラルに向けた下記の業務を行ってもらいます。 ・塗装工程の効率的なエネルギーマネージメントの確立 ・塗装工程における設備の省エネルギー技術の提案・設計・確立 ・国内外における塗装設備の導入・設備改善業務【 採用背景 】世界的な脱炭素社会に向けたカーボンニュートラルへの要求の高まりを受け、弊社でもカーボンニュートラルに向けた対応を加速しています。特に、四輪完成車工場のCO2排出量の40%を占める塗装工場の責任は大きく、設備、材料を根本から見直して改善を進める必要があり、現在社内に不足している塗装設備の設計に関わる知識を埋める人材を探しています。【 部門のミッション、PR 】塗装設備のエネルギーロス削減、カーボンフリー燃料への転換などを通し、塗装工程のCO2排出量を2030年までに△60%削減する。【 入社後の教育体制 】入社後”国内新工場建設”又は”国内工場の省エネ改善”を実施しているチームに入ってもらい、しばらくチーム員と一緒に業務を行っていただくことで仕事に慣れてもらいます。【 職場のアピールポイント 】国内・海外での新工場建設プロジェクトを多数検討しているため、開発した技術を導入し、そして効果につなげていく基盤があります。カーボンニュートラルに向けた提案を持っていても、なかなか形にできず、悩んでいる方、大歓迎です。【 応募者に期待すること 】塗装設備に関わる知識・経験を活かし、世界的課題である低炭素社会に向けて力をふるってみたい情熱のある人、大歓迎です。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【職務内容】エンジン・トランスミッションの組立・機械加工・鋳造・鍛造の各工程で使用する設備の制御系に関する業務全般について、現状の改善と新技術導入への取組みに携わってもらいます。最適制御による安全な職場づくり・省エネルギー化を通してSDGsへ貢献できる業務となります。電動化対応のため、化学・電気電子系の設備への取組みにも関わって頂く予定です。《担当する業務は》・生産設備の電気回路(CNC、PLC、通信)に関する改善・規格作り・新技術導入業務・電動化対応として、モータ/インバータ/バッテリーの生産設備に関する制御技術の導入基本は本社勤務ですが、通勤ベースで各工場に通っていただくこともあります。将来的に海外駐在のチャンスもあります。【キャリアプラン】・大規模生産ラインから、固有の技術に特化した業務まで、制御に関する業務ができます。制御に関する幅広い能力を身に付けることができます。・制御系のスペシャリストとして、部内で扱う機器設備、工程改善・進化を指導することを期待します。【募集背景】・パワートレインの電動化に伴い、既存の設備改造と新技術への取組みを強化するため。・急速に進化する生産ラインのDX化に対応するため【部門のミッション】・現在のパワートレイン生産設備を改善し、電動化による新しい工程に対応する。・2030年のあるべき姿にむけて、パワートレイン生産部を変化に強い組織に進化させる。【応募者へのメッセージ】生産設備の導入から、量産後のフォローまで携わることができる遣り甲斐のある仕事です。幅広い設備・工程に携わり、世界で活躍する車を送り出すところまで見届けることができる、生産技術としての醍醐味を感じられる職場です。明るく風通しの良い職場で、男性女性ともに技術的に成長し活躍できる風土です。新しいことに我々と一緒にチャレンジする意欲がある方、ご応募お待ちしております。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
車の完成検査について、工程検討・工程設計・設備設計・立ち上げまでの一連の業務を担当いただきます。【具体的には】以下のような完成検査工程の導入を行っていただきます。日本国内の工場のみではなく、海外工場への導入も担当することができます。・サイドスリップ検査・ブレーキの制動力検査・ヘッドライトの主光軸検査・速度計検査・排ガスシステム検査(走行、アイドリング)・先進安全機能検査(CASE)【採用背景】完成検査設備の導入は、クルマの開発と同時に実施する必要があります。CASEへの対応によって車が大きく変わる中であっても、車両開発の上流から参画して早期に検査設備を導入できる人材を求めています。【部門からのPR】経験者からのOJTを受けつつ、検査工程の設計・設備導入・立ち上げにかかわることで、完成検査の生産技術において中核を担うことができます。
更新日 2025.02.01
スズキ株式会社
スズキ株式会社、並びに国内・海外関係会社の防火・防災管理に関する業務の企画、立案、推進に携わっていただきます。【詳細】当社国内・海外事業所における防火、防災管理業務全般・防火管理及び指導に関する事項・消防設備等の保守及び法定点検に関する事項・社内災害対策本部に関する事項・自然災害(地震・津波・台風等)、及び火災等への減災の備え■採用背景 スズキグループ(国内/海外とも)では「火災を絶対起こさない」「火災は起こりにくい」「起こっても最速で復旧する」などリスクに強い体制構築を目指して防火・防災管理に取り組んでおります。この管理体制を国内外スズキグループ各拠点へ展開しており、本プロジェクトを担う人材を増強したく募集いたします。■配属部署人材開発本部 総務部 総務課■部門のミッション「火災を発生させない職場環境づくり」「大規模災害発生時の従業員の安全確保」■キャリアプランスズキグループの防火、防災管理に関する実務を担当しつつ、各事業所の管理体制構築のための企画を立案し、これを経営層に提案するなど会社基盤を支える人材とて活躍していただくことを期待しています。将来的にはご本人の適性などを考慮し、工場における防火防災管理を担っていただく場合もあります。■教育体制スズキの教育部門であるスズキ塾による集合研修や職場内教育(OJT)等を通じて、早期に職場に慣れ、業務遂行スキルを向上させる環境をご用意しております。■応募者に期待すること「未然に災害を予防すること」「万が一、生した場合であっても被害を最小限に留めること」この2つの重要な経営課題に関わる仕事になります。そのため相応の責任が伴いますが、その分やりがいを感じていただくことが出来ます。あらゆる困難にも果敢に立ち向かうことができる意欲的な方のご応募をお待ちしています。
更新日 2025.02.13
スズキ株式会社
【担当業務】来るカーボンニュートラル社会における「生活の足」となるべく、電気自動車用の艤装部品(モータマウント、冷却部品)の設計・開発に関する業務に携わっていただきます。<業務詳細>◆モータマウント・冷却設計:BEV用の、E-Axleに付帯するモータマウント・冷却部品の開発、及びそれらの搭載を想定した車両の量産化に向けた設計に関する業務。サプライヤおよび社内調整業務、部品開発から車両評価までの業務をチームで遂行する。・レイアウト/搭載検討、仕様検討、設計検討書作成、3D モデル/図面作成、信頼性評価試験検討・部品評価、車両評価結果に基づく改善対応・新技術開発のための情報収集、及び先行開発、先行実験の対応【同ポジションの魅力】・持続可能な社会実現に向けて、自分が設計開発したクルマが世界中の道で走る姿を見ることで、自らの社会貢献を実感できます。・「生活の足」を守り抜くこだわりを持ったスズキに合ったEアクスルを企画・設計し、量産化を経験することができます。・机上での設計業務にとどまらず、自らテストコースや海外での試験で車を走らせ、クルマという商品を作り込んでいきます。【採用背景】電気自動車をはじめとした電動車の開発機種数増大に向けた人員強化です。持続可能な社会実現のため、電気自動車等の電動車の早急な市場投入が急がれています。創業以来のモノづくりの根幹である「小・少・軽・短・美」を掲げ、世界中の「生活の足」を守り抜くこだわりを持った、同社にふさわしい電動車を実現することが必要です。電動車では従来の内燃機関に代わり、電動モータ/インバータが組み込まれたEアクスルがパワートレインの心臓部として重要となり、このEアクスルの量産化とさまざまな車種展開に応じた開発が不可欠です。このため、Eアクスルを構成するモータおよびインバータ、減速機とケースからなるトランスアクスルおよび関連部品に関する何れかの知識と経験を有し、我々とともに挑戦し、ともに成長していく意欲あるエンジニアを求めています。【部門のミッション】電動化シフトの中で、電動車のパワーソースとしてのEアクスルユニット担当部門として、安心安全で安価なEアクスルを達成し、電動車の普及に貢献していくことを使命とします。そのためには、モータ/インバータ/トランスアクスルの部品開発にとどまらず、自ら車に乗り、車両がどうあるべきかを考え、全体最適を考慮しながら、自ら動くことを旨とします。また、業務を進める上では、「困った者がいれば全体最適に基づき利他の精神でチーム一丸となって対応する」を部の方針として掲げ、助け合うチームを目指しています。【配属部署】・四輪電気電子電動技術本部 四輪EV/HEV駆動設計部・20代前半~40代前半までが中心となっています。 キャリア入社者として、完成車メーカー出身だけでなく、広く自動車部品業界や家電部 品業界出身者が活躍しています。・就業時間:8:45~17:30 フレックス適用有り・在宅勤務利用状況:業務によって調整可【キャリアプラン】・電動車向け駆動モータ/インバータ/トランスアクスル/艤装設計に関するスキルならびに、電動システムや電動車に関する幅広い知識を身に着け、スキルアップができます。・機械設計、電気電子設計、ソフトウェア設計における幅広い設計・開発業務を行う職場のため、リスキルができます。・希望および適正により他部品担当グループへの異動も可能であり、担当部品に関するスキルに限定されず、Eアクスル構成部品を広く理解できるスキルアップも可能です。 また、これら部品で構成されるユニット・システムなど、より広い範囲、視点からの開発を担当する道も拓かれています。・電動モータ/インバータ/トランスアクスル/艤装部品開発を経験していただき、適性によっては電動システム開発担当や電動車企画への異動、役職者へのステップアップがあります。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【業務内容】お客様に安全・安心に乗って頂く製品を提供するため、取引先様より納入される部品の品質保証業務に携わって頂きます。具体的には・取引先様から購入する部品の品質管理規格に関する業務・取引先様の品質保証体制監査、製造工程監査に関する業務【採用背景】今後、開発導入されていく先進安全技術やCS/SU法規対応、EV化への対応として自動車部品はますます複雑となって作り方も変わり、新たな取引先様も増加してきています。こういった状況に対し、製造工程の確からしさを確認し、取引先様の品質保証体制を正しく評価し、取引先様へ品質指導できる専門知識を持つ人材を求めています。【部門のミッション】お客様へ品質の良い製品をお届けするために、取引先部品の品質保証を強化することが急務となっています。このような状況に対応すべく、取引先様の品質保証体制に対する改善指導を行い、工程管理の知見を活用し、要素技術の知識を充実させて、取引先様と一緒になって工程管理を改善し、お客様に満足頂ける車をお届けします。【配属について】・配属される部門名称:品質保証本部 検査部・配属拠点:本社・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨している 在宅勤務の利用頻度(平均):週1回【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。社内には以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・品質保証体制監査に必要な知識を習得するためのISO9001基礎研修(ISO/TS16949含む)、 ISO9001シリーズ内部品質監査員養成セミナー【キャリアプラン】 主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。 取引先選定~開発~量産終了まで取引先部品の品質管理業務に携わることができ、 製造工程の要素技術の知識を身につけることができます。 基本は本社勤務ですが、海外駐在にもチャレンジすることができます。 部内駐在実績拠点:インド、ハンガリー、インドネシア【スズキでの仕事のやりがい】若い担当者でも専門知識を習得し、第一線で取引先の品質保証体制の監査で改善指導を行っています。取引先様と一緒に品質の良い部品を生み出すために工程改善指導を行い、改善が行われ、量産後、お客様に品質の良い製品を提供できたときには、機種開発への貢献が実感できます。挑戦できる機会はたくさんあり、自ら行動して改善できる職場環境でありますので、一緒に取引先様の部品品質向上に取り組んでいきましょう。
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【業務内容】樹脂成形のカーボンニュートラルを達成すべく射出成形工程における品質・生産性の向上、ハイサイクル化、及び車両の軽量化など環境負荷を下げる部品開発に取り組んでいます。この高い目標を達成するために樹脂材料の開発及び改善業務に携わっていただきます。[具体的には]部品開発に伴う樹脂材料の改善、新材料の調査、試作、量産化、標準化、及びコストに関する業務を担当いただきます。【採用背景】車両の軽量化や環境負荷の低い樹脂部品開発において、様々な樹脂材料からの材料選定が重要となります。設計要求仕様や量産性を考慮し、設計や工場と連携して迅速に樹脂部品を開発することを強化するため、樹脂材料の知見を持った経験者を募集します。【部門のミッション】2030年スズキスマートファクトリー創造 ~現状延長線上では達成できない!~ 変わる! 変える! 全員で!【入社後の教育体制】入社時に導入教育を実施いたします。続けて、まずは問題点把握を含めて、新機種生産準備業務を経験者とともに担当して頂きます。その後、車両の軽量化や環境負荷の低い加飾部品など、カーボンニュートラルに向けた新たな樹脂部品の開発に特化した業務に従事してもらう予定です。【キャリアプラン】スズキの樹脂(プラスチック)部品を専門に扱う唯一の生産技術部門となります。スズキグループ全体の樹脂成形技術向上に向けて、金型/成形技術・生産準備に関する業務に従事いただく中で、以下の経験・スキルを習得することができます。・射出成形、ブロー成形に関する知識習得・デザインフェーズから、製品形状/金型/設備/成形トライ/立上げまでを一貫担当し、一連の技術を習得・デザイン・設計・工場・取引先など多岐に渡る人たちと共に一つの車を立上げる喜び、達成感・カーボンニュートラルに向けた車両軽量化や環境負荷の低い樹脂部品開発入社後、数年でチームリーダー、係長への昇進機会あり。その後は管理職を目指して頂きます。【配属について】・配属拠点:本社または湖西工場※将来的には、国内の関連会社や海外の樹脂工場(インド・インドネシア・ハンガリーのいずれか)への出向機会あり。出向は本人の希望も考慮し決定されます。・就業時間:8:45~17:30・フレックス適用(有)コアタイム11:00~14:00・在宅勤務:業務内容により調整可能です(利用実績:週1~2日)【アピールポイント】・車両の軽量化への貢献を実感できる仕事です。・四輪・二輪・船外機すべての製品に携わることができます。・デザイン・設計フェーズなど上流工程から車両開発に携わることができます。【応募者へのメッセージ】私たちとともに、樹脂部品の活用を通じて、新しいクルマ作りと環境負荷低減に取り組み、お客様に喜ばれる価値ある製品作りと社会に貢献できるチームを築いていきましょう!
更新日 2025.01.31
スズキ株式会社
【業務の概要】・輸入車、および、国内生産で使用する輸入部品の在庫管理・発注、輸入手続き【具体的には】・海外工場及び海外取引先に対し、国内生産で使用する輸入部品の在庫管理・発注、 及び、輸入手続きを行います。【採用背景】スズキではグローバル化が進み、生産台数、生産機種数、生産拠点も拡大しております。コストダウンと台数増両立を目指すに伴い、部品輸入が増加し、輸入業務に精通し、標準化、IT化を実行できる人材が必要となっております。また関係部門や海外拠点と積極的にコミュニケーションを取り、推進力をもって業務を遂行できる人材を求めています。【部門のミッション、ビジョン】・2030年成長戦略として、CNと台数増の両立を目指しています。・部内には、営業経験者、調達経験者、IT経験者など、様々な技能や知識を持った社員が在籍しています。 互いの知見を共有することで、自身のスキルアップに繋げています。【配属部署】・配属される部門名称 生産計画部 二輪マリン生産計画課・配属拠点 本社・就業時間 8:45~17:30・フレックス適用 有・在宅勤務利用状況 業務によって調整可【キャリアプラン】・役職 主任や係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。・身に着けられる知識・技術 輸入に関するノウハウや、生産管理(在庫管理)ノウハウを身に着けることができます。・環境 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド、インドネシア、タイ、ハンガリーなど【入社後の教育体制/フォロー体制】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。 従業員価格で安価で受講することができます。【スズキの仕事のやりがい】四輪車/二輪車/船外機の完成メーカである同社の商品は、お客様の日々の生活・仕事・余暇に密接に関わっています。それらの商品を多くの力を結集しながら、魅力ある商品を生み出す一翼を担えることについて、喜び・誇りを得ることができます。常に海外拠点とコミュニケーションを取り、海外が身近に感じることができます。
更新日 2025.02.25
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。