EC運営担当(梅田本社オフィス勤務)アパレル・消費財・化粧品メーカー
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループが展開する各ブランドのEC売上を向上させるための施策の企画・実行を行っていただきます。(複数ブランドを担当していただく予定です)
- 年収
- 600万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- ECサイト運営
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループが展開する各ブランドのEC売上を向上させるための施策の企画・実行を行っていただきます。(複数ブランドを担当していただく予定です)
更新日 2025.03.19
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】 お客様相談室全体の企画、管理、運営に関する業務をお任せします。2025年7月にはCRMシステム(salesforce)導入予定、業務効率化に一から携わることが可能です。今後相談室のメンバーと一緒に価値創出貢献できる組織に変革をしていく予定のため、ご自身の声や行動が大きく反映されます。■企画管理グループの役割・グループ横断の課題解決を推進する企画業務・応対品質向上の為の教育・評価業務・予算、資産、契約等管理業務・個人情報、セキュリティー管理業務・労務管理、安全衛生管理業務・お客様対応支援業務・相談室システムの運用・保全業務・相談室会議運営業務【特にお任せしたい業務内容】・相談室システム全般担当(ユーザーからの相談や要望への対応や、内容によっては、システム部と議論しシステム改善の要件整理等)・相談室の戦略立案やその実行、チームのマネジメントやメンバーの育成※こちらはご経験値に応じて、徐々にお任せをしていきます。【期待する役割】・お客様の声を活かした価値創出体制つくり・相談室内の横断的な課題抽出と解決【魅力】・将来の課長候補としての就業が可能・ご自身の声や行動が大きく組織に反映される【募集背景】現システム担当が数年後に定年を迎えるため、将来の課長候補を募集【組織構成】グループ長と他7名
更新日 2025.03.14
電気・電子・半導体メーカー
【採用背景】中長期的な組織計画に基づく増員【組織の役割】関西及び名古屋のメーカー様担当【担当製品】同社のコネクタ製品全般
更新日 2025.04.08
医療機器メーカー
【職務内容】当社がメインに扱っている”人工内耳”に関して西日本エリアでシェアを拡大していくために病院へ提案営業を行って頂きます。一度導入できればその後も長くお使い頂く商材の為、競合の情報、マーケットの分析力や過去の数値を元にした予算の管理能力、プレゼン力、提案力を磨くことが可能です。また、病院関係者から求められる質問に答えられるよう関連する情報を保有し、信頼を獲得してビジネスに繋げていくことが求められます。【エリア】 関西・中部・四国エリアでの営業をご担当頂きます。その為、出張なども多く様々なエリアへ足を運んで頂きます。
更新日 2025.03.18
通信関連
データーセンター事業は当社の持続的な成長のために最も注力すべき事業の1つです。今後、データーセンター事業を推進するためには、蓋然性の高い事業戦略・営業戦略を策定・推進する必要性から、新たなチームを設けることとなったため、新規募集をおこないます【ミッション】2026年に開設の曽根崎の新データーセンター販売促進等のため、事業戦略・営業戦略・パートナー戦略等を策定、実行いただきます【職務内容】●今後、市場成長が期待され、当社が注力するデーターセンター事業において、当社事業の柱となるよう事業戦略・営業戦略を策定し、実行する業務です。当社のエグゼクティブや社内の営業部門、技術部門と調整を行いながら、市場分析やマーケティング等、外部環境を的確に捉え、戦略的な事業計画と営業戦略の企画・推進を担当いただきます。・データセンターに関する事業戦略・営業戦略策定、実行業務・ブランディング業務(認知向上、ブランドイメージ構築)・マーケティングプロモーション業務・イベントマーケティング業務・エグゼクティブ向けプレゼン資料作成業務・マーケティングリサーチ業務【やりがい】今後、トラヒック量の増加やDXやAIの更なる普及・拡大により、市場成長が期待されるデーターセンター事業において、当社でも最も注目される事業・所属の1つであることから、経営層と近い位置で業務に携わることができ、任される裁量は大きい点はやりがいを感じていただけると考えます【キャリアパス】データーセンター事業以外にもネットワーク事業やクラウド事業、DX事業等のソリューション事業に加え、FTTHやモバイル事業等、多岐にわたる事業部が存在することから、適宜、上司と相談の上で、本人にとって適切なキャリアパスを構築いただきます【取扱案件】案件規模:当社社長の意思決定の場におけるプレゼンテーションクライアント先:マーケティング・調査会社、インターネット事業者、コンテンツ配信事業者(海外含む)等【取扱メイン商材、開発環境】データーセンター事業の事業戦略・事業戦略・営業戦略・パートナー戦略等【配属予定部署】ビジネス企画開発部 データセンタービジネス企画チーム【求める人物像】・積極的な行動力・推進力・顧客や関係者とのコミュニケーション能力・分析力・ロジカルシンキング※業界未経験の場合下記必須・IT業界へ業界チェンジを強く希望している方・またそれに伴い情報収集などIT関連の自己啓発に励まれている方
更新日 2025.05.01
医薬品メーカー
【職務内容】本社の品質保証部として自社工場を含めた品質保証の統括業務全般をお任せします。GQP省令に規定された製造販売業者としての品質保証業務全般を担って頂きます。自社工場や原薬製造所への監査の対応を部署で分担して対応しておりますので、入社後もそれをお任せ致します。またご経験に合わせて下記もお任せします。・変更・逸脱等の品質保証システム関連業務・原薬製造業者、製剤製造業者の管理・行政対応、苦情処理 など※日帰りか一泊程度の出張対応がございます。【組織構成】信頼性保証本部10名(本部長、部長、メンバー8名)【募集背景】組織体制強化のため【当社について】当社では、CNS(中枢神経)領域を中心にジェネリック医薬品の開発、製造および販売を行っています。昨今では、長期収載品、双極性障害のうつ症状治療薬などの新薬も扱っており、新薬とジェネリック医薬品の両面から、精神・神経系疾患を持つ患者さんの治療に貢献しています。 また、2020年より「CNSトータルソリューションカンパニー」を経営ビジョンに掲げ、医薬品にとどまらない、診断・治療・予防デバイスやサービスなどの事業展開を目指し、さまざまな角度からCNS領域で苦しむ多くの患者さんとそのご家族、医療従事者の皆さん、そして社会に貢献していきます。
更新日 2025.05.01
医薬品メーカー
【職務内容】・委受託先の管理及び交渉業務・社内外との委受託にかかわるプロジェクトマネジメント業務・委受託先との受発注及び契約管理業務・業務プロセス等の改善業務【所属部署】・部署人数:4名・男女比:男2名、女2名・年齢層:平均40代・落ち着いた雰囲気で、意見を言い合える環境です【働く環境と魅力ポイント】・本社勤務、交通アクセス・環境良好(駅直結)・ビル入居者割引のある社員食堂あり・自身の業務管理を主としてフレックスや有給休暇を利用しやすい環境【採用背景】・プロジェクト業務増大のための増員【補足事項】・業務ジョブローテーション有り【当社について】当社では、CNS(中枢神経)領域を中心にジェネリック医薬品の開発、製造および販売を行っています。昨今では、長期収載品、双極性障害のうつ症状治療薬などの新薬も扱っており、新薬とジェネリック医薬品の両面から、精神・神経系疾患を持つ患者さんの治療に貢献しています。また、医薬品にとどまらない、診断・治療・予防デバイスやサービスなどの事業展開を目指し、さまざまな角度からCNS領域で苦しむ多くの患者さんとそのご家族、医療従事者の皆さん、そして社会に貢献していきます。
更新日 2025.05.01
アパレル・消費財・化粧品メーカー
同社グループ全体の情報セキュリティに関する業務を担当いただきます。2024年に、情報セキュリティに関するアセスメントを実施し、2025年から2027年までの情報セキュリティ戦略を定めております。当該情報セキュリティ戦略の中の大きな方針として、「ガバナンス向上」と「ゼロトラストアーキテクチャを用いた社内環境の構築」を定めており、今回は、このゼロトラスト化を推進するメンバーとしてご活躍いただける方を募集します。【具体的には】導入済みセキュリティソフトの把握からスタートいただき、立案された戦略をもとにゼロトラスト化を推進いただきます。戦略は定めておりますが、その内容をただ実行するのではなく、ご自身の意思を持って当社に適したセキュリティ施策を実施いただくこととなります。■社内システム環境向けにゼロトラスト思想に基づいたアーキテクチャ、技術を選定すること■全社の情報セキュリティマネジメントに関わる社内体制・業務プロセスの整備■セキュリティ関連ソフトの導入、運用■セキュリティインシデントの対応、管理■ドキュメント作成: 社内規定、ガイドライン、設計書、手順書、運用マニュアルなどのドキュメント作成■社内導入予定SaaS、社内開発システムのセキュリティ監査■社内セキュリティ教育、促進に向けた各施策立案、セキュリティ訓練実施入社後は、OJTを中心に、スキルアップをサポートする体制が整っており、チームワークを重視し、協力し合って業務を進めています。【インフラグループ 組織ミッション】1.ゼロトラスト認証基盤を準備し、ビジネスが停止しないシステム基盤を提供する。2.ISMS導入に向けて同社本体のリスクを洗い出し対策案を策定する。3.ガバナンス向上のため、グローバルでポリシーを策定し展開する。4.個人情報を漏れなく確認可能となる様に、個人情報保護プロセスを改訂し展開する。5.セキュリティ・個人情報に関する階層ごとの定期的な教育を展開する。【組織構成】グループ長(課長)1名個人情報チーム→4名セキュリティチーム→2名インフラチーム→3名【仕事の魅力】◎ゼロトラスト関連の最先端のセキュリティ知識を得ることができます。◎グローバルの関連企業も業務範囲となるため、海外含め業務を行うことができます。【同社のDX戦略】■あったらいいな開発のDX:AIなどデジタル技術を活用した新製品開発手法の刷新/デジタル技術を搭載した新製品やサービスの開発■全社員でDX提案:デジタル技術の社員教育を推進■業務効率化:国内外各拠点共通の基盤システムを構築→現在の基盤システムは営業、マーケ、製造など各事業部内でそれぞれ開発・運用しており、部分的に業務効率化は進んでいるものの、全体最適化が進んでおらず生産性の悪化懸念があるため共通基盤システムを構築し、業務効率化を目指します。【同社の魅力・強み】◎ブランドスローガンのもと、特定の生活者のお困りごとに着目したニッチ製品を生み出すことを得意としています。これにより市場創造を行い、新たな需要喚起力、競争の少なさを生み出しています。◎スピード開発、OEMの活用により開発スピードはトップレベルです。◎主要拠点の米国、中国、東南アジアなど15カ国でカイロや額用冷却シート、外用消炎鎮痛剤などを販売しており、米国のカイロ市場でNo.1シェア、各国の熱冷却シート市場でNo.1シェアを獲得しています。
更新日 2025.03.18
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】メーカーのお客様相談室部門でオペレーターが対応に必要な製品やプロセスなど様々な情報を管理し、一貫したお客様対応をサポートする管理者として、以下の業務をお任せします。将来的にチームマネージメントを期待します。【職務内容】・すべての製品情報、対応プロセスにかかわる文書(ナレッジ)の作成・修正・ナレッジコンテンツのメンテナンスおよびデザイン・オペレーターに対する情報の展開・徹底・お問い合わせに応じて他部署と連携して回答案を作成し展開・ホームページ上に開示しているQ&Aコンテンツの作成・改善・製品に関する詳細な情報のお客様への説明(頻度低)<上記業務に加えて期待したいこと>・ナレッジシステムの再構築プロジェクトへの参加・お客様相談室および他部署とのプロジェクトへの参加・マネージメント・ナレッジ担当メンバーの育成【魅力】お客様の声を活かした価値創出できるお客様相談室体制の変革に関わることが可能「VOC活用」と「DX活用」の最先端の取り組みに携わることが可能【募集背景】将来のマネジメントを担える人材の増員【組織構成】18名(グループ長1名、メンバー17名)
更新日 2025.04.22
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】法務知財部は国内新規事業・海外事業・スタートアップアライアンス業務等に注力しています。弁護士・外国籍等、多彩な人員で構成されています。米国・中国には法務職の駐在員もおり、ご希望と適性により海外駐在のキャリア形成も可能です。【具体的業務内容】■小林製薬グループが当事者となる契約業務(契約書作成、契約審査、交渉業務)■企業や個人との紛争(訴訟を含む)対応、和解サポート■事業活動に必須となる法令の最新情報収集及び社内研修■M&A関連業務(法務DD、契約作成・審査対応、交渉サポート)■新規事業に関する法的調査・相談対応【魅力】当社は2030年の目標に「連結売上2,800億、うち海外売上900億円」を掲げており、海外での売上は2022年比で倍増させていきます。この事業成長を支える法務職として、幅広くかつ多様な業務を経験することが可能です。海外現地法人への駐在、当社・ 経営企画部門への異動など、中・長期的に活躍の場を広げ、自己実現を叶えられるキャリアパスが可能です。※オンライン語学研修制度有※駐在候補地:大阪のほか、米国(ジョージア/イリノイ)・中国(上海)など【組織構成】■法務知財部・国内法務G6名、国際法務G5名・知財1G 8名、知財2G 9名※担当:国内は事業部、国際は国ごとの担当【働き方】リモート制度有(2日/週)
更新日 2025.04.16
金融コンサルティング
・金融機関への営業から提案、案件化~実務執行、クロージングまで、経験豊富なメンバーの基で一気通貫で学ぶことができます。・取り扱い業種の制限はなく案件規模も多様で、中小規模から上場会社間の案件まで、FAや仲介の形式で関与します。■具体的な業務内容・新規顧客の探索、営業、案件化(案件は大手金融機関からの相談がメイン)・候補先企業の探索、選定、打診・候補先企業との条件交渉等の案件進行【ポジションの魅力】■M&A・再編への豊富な知見毎年250件以上の各種ケースのM&Aや組織再編に携わってきたことで豊富な経験・知見を蓄積してきております。また、会計士、税理士を多数擁しており、オンディール時において、経験と専門性に基づくサポート体制が整えられております。■豊富な案件数・長年付き合いのある既存顧客に加え、提携先大手金融機関からの紹介案件がほとんどとなっております。むやみな飛込み営業や無理な営業ノルマもなく、落ち着いてクライアントと向き合いながら仕事ができる環境です。【関西エリアについて】・関西エリアは大阪支社と京都支社の2拠点で構成されており、全体で70名が所属しています。・明るく、活気あふれており、些細なことでも相談しやすい環境です。・平均年齢38歳で、さまざまなバックボーンのメンバーが揃っており、自由な社風です。※大阪と京都で所属は分けておらず、自宅やクライアントの所在地によって自由に出社場所を変えることができます。(内訳) 税務系コンサルタント 20名 会計系コンサルタント 15名 その他専門コンサルタント(人事・システム・M&A・国際)20名 サポートスタッフ 20名
更新日 2025.03.14
機械・精密機器メーカー
経営企画部企画グループにて以下の立案・実行、マネジメント業務をお任せします。【具体的には】■業績拡大に貢献できる会議体運営と業績等予実管理・分析の高度化■資本戦略・M&A・IR/SR・対外広報等のコーポレート機能の強化 等、経営企画業務【使用ツール】MicrosoftOffice関連(Excel,Word,PowerPoint)、サイボウズkintone【配属先について】経営企画グループ 管理職1名、正社員3名【やりがい・魅力】経営陣との距離が非常に近く、常に自身の考えから主体的に企画、実行に関わることができます。2024年で創業100周年を迎えましたが、今後もさらなる成長に向けて変革に取り組んでおります。【募集背景】組織強化のための、増員募集です。【働き方について】■出張:有(IR活動(海外含む)、各拠点(海外含む)との打ち合わせ)など■残業:10~20時間/月
更新日 2025.04.01
ネット広告
【期待する役割】高い実績と評価を受けて2017年に組成された、金融機関向けのご支援を行う専門特化部門にて、弊社クラウドシステムを用いたソリューション提案営業をご担当いただきます。お客様の課題やニーズに応じて、Web上のあらゆる受付フローの構築およびフロー改善による利用顧客の利便性向上や、集めたデータを活用したマーケティング支援など、ディレクターやプロデューサーと共に複数人でプロジェクトを推進していきます。お客様とは長期的に良好な関係を構築しながら、これまでのご支援実績を基に最適なご提案をしていけますので、お客様への高い貢献を実感できるポジションです。【職務内容】具体的には、以下のような業務をお任せしていきます。・金融機関のデジタルマーケティング課題を解決するために、クラウドサービスをベースとしたソリューションを提案・導入・顧客ニーズに基づいた戦略的アカウントプランの企画・実行・既存顧客へのアップセル・クロスセルおよび新規顧客の開拓(既存営業と新規営業は約7:3の割合)・Webサイト構築、アプリ開発、データ分析、コンテンツ制作など、包括的なデジタルマーケティングの支援・金融機関の運用状況を把握し、将来発生する可能性のある問題点を予測して先に解決策を提案※受注後の要件定義~納品作業は別のグループにて対応。また、お客様の社内システム保守・運用などは弊社のサービス外となります。■入社後のイメージ・入社後:お客様の窓口担当として既存先の潜在的/顕在的顧客ニーズを拾いあげ、ニーズに合った適切なクラウドサービスの提案を行うことを主体とした営業活動を行います。サービスの受注目標件数の達成を目指していただきます。・一年後:クラウドサービス単体の提案ではなく、顧客が認識している業務課題に対して、自部門で展開しているサービス・ソリューションの中から適切な提案を行います。結果、部門全体の売上に大きく貢献する大型案件の導入を目指していただきます。■バンクアッププラス弊社がご提供しているソリューションについて、以下URLもご参照ください。https://corp.synergy-marketing.co.jp/business/finance【魅力】・フィンテックやデジタルマーケティングに関する最先端の知識を提供し顧客のデジタル変革をリードできる・自社サービス「Synergy!」を中心とした各種製品・サービスを実践活用できるため、営業以外のスキル・経験も広がる・顧客と長期的に強固な信頼関係を築きながら、顧客の成功に貢献していける・事業拡大フェーズから関与するため、営業活動の成果が事業成長に直結する実感が得られる・役割分担がされている組織体制のため、効率的かつ効果的な営業活動が実現できる・営業組織のマネジメント、システム開発案件のコンサルタントなど、様々なキャリアパスが可能<柔軟な働き方の提供>11時〜15時をコアタイムとするフレックス制を導入しています。さらに、有給は「2時間休」という短時間での取得も可能。朝のちょっとした時間にプライベートな用事を済ませて出社など、有給を有意義に使うことができるのも社員から好評です。
更新日 2025.01.27
機械・精密機器メーカー
【主な業務内容】当社の商品開発グループで、生産ラインの設計・構築・改善・コストダウンまで幅広くご担当いただきます。また、量産するための工程設計・作業設計・設備設計から、製造委託先での組立・調整・検査・梱包までの一連の生産工程の立ち上げに携わります。弊社はファブレスメーカーですが、必要に応じて生産設備を自社開発することもあります。顧客要望に応えるためなら設備投資も惜しみなく、生産技術者としてやりがいのある環境です。その他、商品の仕様決定から量産化に向けたプロセスに至るまで幅広くご担当いただきます。■生産ラインの設計、構築、改善、コストダウン■量産開発(工程設計、作業設計)■設備設計■製造委託先の量産立ち上げ※多様な業界出身者が活躍中です自動車・産業機械・制御機器・半導体製造装置・FA・ロボット・白物家電・精密機器・通信機器・OA機器・発電機器 等【当社の商品開発において】各シリーズやサイズに分けると数百の商品が存在し、「業界に無いモノ」や「他社が実現出来ないレベルのモノ」に拘って開発をしています。直販体制(ダイレクトセールス)を徹底することによって、顧客ニーズを反映した本当のモノづくりの面白さや価値を感じられます。お客様にとって本当に必要なものは何か考え、ご自身のスキルを活かし、決まったやり方や固定概念にとらわれず自由度の?い開発が可能です。【企業の魅力ポイント】キーエンスの商品企画が起点となった商品開発を強みに、モノづくりの「生産性向上」と「環境改善」に欠かせない製品を展開しています。いくつもの世界初や業界初の商品があり、毎年2~3シリーズの新商品を送り出すことで取引実績社数は3万社を超え、2023年度には過去最高売上を更新しました。また、営業利益率37.6%、30年連続?字経営など、安定した経営基盤を誇る安?して働ける環境です。また、ファブレスメーカーでありながら、顧客要望を叶えるために設備開発をおこなって商品開発を進めるなど、モノづくりへのこだわりが詰まった企業です。★世界初や業界初を生み出すファブレスメーカー★圧倒的シェアと開発力で営業利益率37.6%/黒字経営30年連続★熱対策機器であるFA(Factory Automation)クーラーは国内シェアNo.1を獲得★社員への還元を重視した給与体系(平均年収は1,229万円)★直販体制(ダイレクトセールス)からニーズを得た商品開発★年間休日125日/GW・夏季・年末年始などは7日以上の連休を確保★大阪本社勤務(各線大阪駅より徒歩圏内)/転勤なし採用公式 note https://note.com/apiste/キャリア採用特設サイト https://www.apiste.co.jp/recruit/career/クロストーク https://www.apiste.co.jp/recruit/interview/crosstalk03.html【給与体系】・業績賞与:年12回(業績連動型賞与を毎月支給)・賞与:年4回(3月・6月・9月・12月)・平均年収:1,229万円(2024年実績/役員除く正社員)【勤務地】■大阪府大阪市北区堂島浜1-4-16 アクア堂島※最寄駅:各線大阪駅、OsakaMetro四つ橋線肥後橋駅・西梅田駅すぐ※開発機能は大阪本社に集約しているため当面は異動はございません。※年間休日:129日(年3回の7連休以上あり)
更新日 2025.02.15
システムインテグレーター
流通・製造業の顧客に対するインフラ領域の要件ヒアリングから導入・保守に至る一連の業務のとりまとめ、推進をご担当いただきます。●顧客の要件をヒアリングし、要件定義のとりまとめ●設計・構築フェーズの推進(パートナー企業管理、スケジュール管理、品質管理、レビュー、顧客への報告)※本業務には他の4名のメンバーが関与し、各自が年間複数案件を担当するイメージです。設計や構築フェーズでは5~10名程度パートナー企業メンバーが参加します。<当ポジションの魅力等>弊部は多種多様な顧客・案件を担当しているため、幅広いITスキルとマネジメントスキルの両方が身につき、キャリアアップに繋げることが可能です。案件自体は小さいですが、一人で上流から一気通貫したマネジメントができますので、裁量がある業務であり、PMとしての基本スキルを身に着けることができます。特定の技術スキルやプロジェクトの進め方は研修、OJTによりフォローしますので心配不要です。<事例>①AWS環境へのインフラ構築案件(工期:4ヵ月)顧客へのインフラ・運用要件のヒアリングから開始し、設計構築を行いAPベンダに環境引渡しを行います。AWS設計構築作業は専門の協力企業と協調しながら顧客窓口としての取りまとめ・推進役を担います。本番稼働後は顧客担当SEとして保守や新規案件の提案を行いながらリレーションを深めて次の案件に繋げていきます。②既存システムのバージョンアップ更改案件(工期:6カ月)当社が導入・保守を行っているシステムに対してサポート停止に伴うサーバー更改を行います。ハードウェアを新規に調達し、最新バージョンのソフトウェアでインフラ構築を行います。データ移行、稼働検証などを行い本番切り替えまでプロジェクト全体の推進・管理を担います。
更新日 2025.02.16
化学・繊維・素材メーカー
■業務概要:同社のIT企画部における部長職として、社内システムエンジニア業務とマネジメント業務をお任せ致します。・社内のIT関係全般の管理・運用責任者業務・海外子会社、グループ会社のIT関係全般の責任者業務■業務詳細:社内システムエンジニア業務としては、既存サービス、システムやインフラの維持、管理に加え、新規サービス・システムやツールの提案構築、社内ヘルプデスク、導入システムの勉強会など、社内のITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。・基幹系システムの業務改善提案、および変更・運用・障害管理・情報系アプリケーションの構築と運用、ローコード開発(RPA、ワークフロー、MS365ほか)・情報セキュリティ管理、GBP管理、内部統制、ホームページ管理・サーバー、ネットワーク等のインフラ管理(グループ共有IT基盤あり)・IT全般のヘルプデスク・ITリテラシー教育や勉強会の開催・海外関連会社支援・メンバーマネジメント(10名程度)
更新日 2025.03.06
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】・医薬品等承認申請関連業務・医薬品等広告等確認業務・医薬品の開発・製造・販売にかかわる薬事相談、指導【組織ミッション】・同社の医薬品等承認の信頼性確保 ※承認申請用試験の信頼性監査、承認申請書の審査、承認の整備、適正管理・同社グループの医薬品等の開発に伴う薬事相談に関する業務・同社グループの医薬品等の広告表示の適正維持・社会情勢の変化などを踏まえ、時代に応じた適切な状態に開発管理体制を強化・推進する業務・行政・業界の薬事規制情報の収集、蓄積、分析及び、マーケ・開発への社内水平化に関する業務・薬事規制に関する行政・業界との交渉に関する業務【魅力】社内だけでなく、国内外の委託先や他部門と密に連携し、高品質な医薬品の安定供給をするためのモノづくりを支える重要な役割です。薬剤師資格をお持ちの方は、将来、総括製造販売責任者者や品質保証責任者も目指していただけます。【募集背景】増員
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
【組織のミッション】デベロッパ・ゼネコン・サブコン各社が手掛ける建設物件(ビル建設)に対して、ICTを活用したソリューション戦略検討・提案・設計・構築に関して、営業担当と連携しながらプロジェクトを遂行【職務内容】建設物件のICTソリューション提案・設計・構築、プロジェクトマネジメントならびに支店支援の実施各プロジェクトに対して、以下のフェーズで各種取組みを実施頂くことがミッションとなります。■提案活動:ビジョンをもとにしたICT提案、パートナー検討、調整ならびにCD/VE活動、ステークホルダ対応■設計活動:適応ソリューションを各物件に適応させるための基本設計、図面を元にした詳細設計、パートナーコントロール■構築活動:各ステークホルダ対応、プロジェクトマネジメントを行いQCDを意識した構築の実施【魅力】①デベロッパ、ゼネコン、サブコン、グループ会社、メーカやベンダ等多岐に渡り幅広く人脈の形成が可能です。②習得できるノウハウは、プロジェクトマネジメントやLAN等の技術に加え、AI/IoT、DX、監視カメラ、サイネージ、中央監視など様々な分野に渡ります。③大規模物件に参画することも多くあり、形に残る仕事を体験でき、やりがいにも繋がります。【募集背景】スマートシティの進展、市場への浸透に加え、各地域での複合ビルが活発な状況が続いており、ICTの活用が急務かつ重要視されている。これらに対応するICTコーディネータとしての役割を担うべく、様々な検討や案件を牽引頂ける方を募集します。【組織構成】法人営業部門 法人営業担当・担当課長1名・主査5名・担当5名【働き方】出社:リモート 5:5残業時間20H程度
更新日 2025.04.04
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】システム機械ビジネスユニット、脱炭素化ビジネスユニットで扱うシステム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレス、水素発生装置の製作にかかる各種アイテムの調達業務を担っております。【入社後の具体的な仕事内容】システム機械(飲料の充填機械やプラスチック成形機械等)、フィルタープレス、水素発生装置の製作にかかる各種アイテムの調達担当として、以下の業務に従事していただきます。主に設計部門からの要求に対して発注計画を検討・立案し、サプライヤー(取引先各社)への見積もり依頼、納期調整、価格交渉等を行い、計画に沿った調達を行います。製品毎にチーム分けをしており、業務分担をして進めていただきます。プロジェクトにより多少の差はありますが、計画の立案から調達が完了するまで約1年程度かかり、調達した製品の検査に立ち会うこともあります。既存のサプライヤーは500社程度ありますが、長期的かつ良好な関係性を構築できる新たなサプライヤーを開拓することもあります。(現状、ほとんどのサプライヤーは国内ですが、一部海外のサプライヤーもあります。※中国・韓国、一部欧州)【組織構成】築港システム・脱炭素化グループ:19名(派遣社員2名を含む)20代の若手からベテラン社員まで幅広い年代の方が存在する、和気藹々とした雰囲気の組織です。チームワークを重視しているため、コミュニケーションも良好です。【仕事の進め方】設計担当(緊急時には工務担当)からの要求に応じてサプライヤー(取引先各社)に見積もりを依頼、届いた見積もりを整理して比較検討します。そして価格交渉・納期調整を行い、最終的な発注まで行います。当部門では、設計担当から要求される前に先読みしてスムーズに調達することを意識的に行っており、自発的かつ能動的に業務に励んでいただくことを期待しております。また海外サプライヤーとのやりとりの場合は、英文の注文書作成業務がありますが、過去の注文書を流用することも可能ですので、英語が得意でない方も対応は可能です。【テレワーク】週1~2日程度(個人差あり)【残業】月平均10~30時間程度(業務の逼迫具合により異なる)【出張の有無】2~3ヶ月に1回程度※サプライヤーとの交渉や調査、製品検査等を目的とした出張です。※多くは関西圏となるので日帰りが多いですが、遠方の場合は1泊2日の出張もあります。※海外への出張可能性もあります(年数回程度)【事業の目指す姿】水素発生装置等、カーボンニュートラルの実現に向けて推進している注力事業をさらにスケールアップさせるためにも、我々の調達業務は非常に重要です。低コスト、短納期を意識するだけではなく、パートナー企業(サプライヤー)と長期的かつ良好でWin-Winな関係性を構築するには、どのような戦略で調達を行うのかを探求し、そのノウハウを育成にも活かし、当部門全体としての体制強化に努めたいと考えております。【募集背景】将来的に事業規模の拡大が見込まれるため増員募集をいたします。【本ポジションの魅力ややりがい】同社において、調達品が占めるコストは全体の60~70%程度であり、当部門の調達力が当社の収益を左右する重要なポジションです。そんな当部門はチームワークを重視しているため、チーム一丸となってプロジェクトを終えた時には大きな達成感を分かち合えます。【本ポジションで伸ばせるスキル】■単に値下げ交渉をするだけでなく、プロジェクト全体を俯瞰して見渡し適切な調達をする必要があるため、逆算思考や先読み力を磨くことができます。■プロジェクトで設定されている予算目標を達成するため、自身やグループとしてどのようにその目標に到達するか等の計画を立て実行に移していくため、計画力・やりきる力を養うことができます。【入社後のキャリアパス】希望は最大限考慮しますが、状況に応じて別の調達部門への異動を行うことがあります(少なくとも数年間は当部門にてご活躍いただく想定です)。また能力や経験に応じて、少人数(4~7名程度)のチームをとりまとめるチームリーダを経て10名前後のグループ長へと昇進していただきたい
更新日 2025.04.28
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】当部門は、持続可能な未来に向けた脱炭素化関連事業の戦略立案およびアライアンス推進を担っています。私たちは環境と経済の調和を目指し、革新的なソリューションを提供します。【入社後の具体的な仕事内容】脱炭素化事業本部にて展開する事業・技術を駆使し、新たな事業計画やアライアンスの構築を目指す当部門にて、市場調査や分析業務をメインに担当いただきます。これまでの実績(データ)や各事業部門が掲げる方針を参考に、持続可能かつ強固なビジネスモデルを構築するため、時には外部のコンサルティングファームと協業もしつつ、事業計画の土台となる市場調査・分析をしていただきます。既存事業の拡大や、新技術の市場投入等に向けた戦略立案や計画実行にも携わっていただく考えです。脱炭素化事業本部では①脱炭素化システム事業(水電解装置、メタネーション装置、脱硝触媒等)②風力発電事業(洋上風力発電、陸上風力発電)③プロセス機器事業(圧力容器、キャスク/キャニスタ)④舶用エンジン事業(舶用エンジン、舶用SCRシステム)と大きく4つの事業を展開しており、社内の研究開発部門やグループ会社とも協力しながら新たな価値創造を目指します。【組織の構成】計画部 計画グループ:3名少数精鋭の組織なので、活発でコミュニケーション頻度が高く、まとまりのある環境です。【仕事の進め方】他部門を含めたチームでの協働を重視し、プロジェクトベースで業務を進めます。多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に、グローバルな視点で取り組みます。調査報告書や企画書の作成、また事業部門への説明といった業務もございます。入社後は現場OJTをメインに徐々に業務に慣れていただく想定をしております。【出張の有無】月平均1回程度(日帰りもしくは1~3泊程度) ※国内のアライアンス先、または市場調査を目的とした海外への出張あり ※平均すると月1回程度ですが、出張が多い月と少ない(時にはゼロという)月もあります。 ※海外出張の場合は3~5泊程度(欧州、中国、東南アジア、中東と様々です)【転勤】当面無し【事業の目指す姿】脱炭素というキーワードをもとに、世界中の顧客に持続可能なソリューションを提供し、環境保護と経済成長の両立を実現することを目指しています。【募集背景】事業拡大に伴い、新たな挑戦を共にしてくださる方を増員募集します。【本ポジションの魅力ややりがい】グローバルなプロジェクトに関与する機会が多数あり、かつ他部門やグループ会社など多様な方と共にチームで成長できる環境があります。またグローバルで関心が高まっている持続可能な未来を創造するという業務に携われるため、やりがいや達成感も申し分ないと考えております。【本ポジションで伸ばせるスキル】・戦略的思考力・事業企画および事業戦略の立案能力・国際的な交渉力とコミュニケーション能力・プロジェクトマネジメントスキル【入社後のキャリアパス】プロジェクトリーダーやマネジメントポジションへの昇進を目指していただきたいと考えております。また、海外拠点で活躍するというキャリアパスもございます。【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績)月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績)産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績)
更新日 2025.04.28
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】当部門は、持続可能な未来に向けた脱炭素化関連事業の戦略立案およびアライアンス推進を担っています。私たちは環境と経済の調和を目指し、革新的なソリューションを提供します。【入社後の具体的な仕事内容】脱炭素化事業本部にて展開する事業・技術を駆使し、新たな事業計画やアライアンスの構築を目指す当部門にて、アライアンス業務をメインに担当いただきます。これまでの実績(データ)や各事業部門が掲げる方針を参考に、持続可能かつ強固なビジネスモデルを構築するための事業企画および戦略立案ならびにプロジェクト推進をしていただきます。その中で、既存のアライアンス先との関係性強化はもちろん、新たなアライアンス先の開拓や協業モデルの構築まで担当していただきます。既存事業の拡大だけでなく、新技術の市場投入等に向けた戦略立案や計画実行にも携わっていただきます。脱炭素化事業本部では①脱炭素化システム事業(水電解装置、メタネーション装置、脱硝触媒等)②風力発電事業(洋上風力発電、陸上風力発電)③プロセス機器事業(圧力容器、キャスク/キャニスタ)④舶用エンジン事業(舶用エンジン、舶用SCRシステム)と大きく4つの事業を展開しており、社内の研究開発部門やグループ会社とも協力しながら新たな価値創造を目指します。【組織の構成】計画部 計画グループ:3名少数精鋭の組織なので、活発でコミュニケーション頻度が高く、まとまりのある環境です。【仕事の進め方】他部門を含めたチームでの協働を重視し、プロジェクトベースで業務を進めます。多様なバックグラウンドを持つメンバーと共に、グローバルな視点で取り組みます。企画書の作成や事業部門への説明、またアライアンス先との協業に向けた提案業務等もございます。入社後は現場OJTをメインに徐々に業務に慣れていただく想定をしております。【出張の有無】月平均1回程度(日帰りもしくは1~3泊程度)※国内のアライアンス先、または市場調査を目的とした海外への出張あり※平均すると月1回程度ですが、出張が多い月と少ない(時にはゼロという)月もあります。※海外出張の場合は3~5泊程度(欧州、中国、東南アジア、中東と様々です)【事業の目指す姿】脱炭素というキーワードをもとに、世界中の顧客に持続可能なソリューションを提供し、環境保護と経済成長の両立を実現することを目指しています。【募集背景】事業拡大に伴い、新たな挑戦を共にしてくださる方を増員募集します。【本ポジションの魅力ややりがい】グローバルなプロジェクトに関与する機会が多数あり、かつ他部門やグループ会社など多様な方と共にチームで成長できる環境があります。またグローバルで関心が高まっている持続可能な未来を創造するという業務に携われるため、やりがいや達成感も申し分ないと考えております。【入社後のキャリアパス】プロジェクトリーダーやマネジメントポジションへの昇進を目指していただきたいと考えております。また、海外拠点で活躍するというキャリアパスもございます。【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績)月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績)産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績)
更新日 2025.04.28
電気・電子・半導体商社
【期待する役割】「半導体」「量子コンピュータ」「誘電体」などの最先端分野の研究開発は、計測装置および技術により日々進化しており、当社では、はかる技術の最先端ソリューションをお客様に提供しています。最先端テクノロジーのセールスエンジニアとして打合せ、技術支援など販売活動全般を主体性を持って実施していただきます。【職務内容】■製品の営業活動全般■顧客向けデモンストレーション■製品のアフターサポート■アプリケーションに応じたソリューション提案■メーカー対応(納期、価格等の交渉)■その他、営業にかかわる業務【組織構成】脱炭素エネルギー計測部:10名【募集背景】欠員募集になります。【働き方】■リモートワーク可能■フレックスタイム制
更新日 2025.04.25
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】当社および当社グル-プのリスク・マネージメント、コントロール及びガバナンスの各プロセスを対象に有効性を評価し、改善を図ることを目的とし、独立にして、客観的なアシュアランス活動とこれに付随するコンサルティング・サービスを行うことにより監査先の目標達成に貢献します。【入社後の具体的な仕事内容】欧州、北米、豪州に拠点を置く海外主要子会社3社を対象とした海外監査の強化業務を主たる業務とし、加えて一部国内外の内部監査業務にも従事していただきます。具体的には、期初に立てた年間監査計画(部門長中心に策定)に従い、監査準備(予備調査を含む)を行います。その後、往査(1箇所につき2~4日程度)を行い、監査報告書を作成のうえ監査先に説明・報告を行い、その後是正・改善状況のフォローアップを行うという一連の業務を担当していただきます。年間の監査先は約40箇所程度で海外に関しては主要子会社を含め平均5箇所程度が含まれます。国内監査においては監査項目毎に担当を決めて役割分担をし、チームで取り組む体制を構築できているものの、海外監査については体制構築の道半ばであるため、体制構築も図りながら監査業務の強化に取り組んでいきます。【組織構成】監査室(内部監査グループ):10名多様な専門的キャリアを持ったメンバーが集い、近年では社外からの入社メンバーも増えています。経営層からの期待に応えて発展すべく、良好なコミュニケーションでチーム一丸となって業務に取り組んでいます。【仕事の進め方】監査準備⇒往査⇒監査報告書⇒是正報告書の入手⇒指摘事項のフォローアップ等という一連の流れに沿って業務を進めていただきます。【テレワーク】週2~3回程度(監査実施期間を除く)【残業】往査期間を除き、ほとんどなし【出張の有無】月1~3回(1~3泊)程度※月により多少の前後あり※海外監査は年5か所程度(往査期間は2~4日程度/箇所)【事業の目指す姿】監査対象となる部門(拠点)は国内に約40ほどあり、海外に約20ほどあります(うち海外主要子会社は3社)。中でも海外監査を強化する方針であり、現状は外部のコンサルファームと協働しスキル・ナレッジ等を吸収している段階であり、2028年度には監査室単独で監査を行える体制構築を目指しております。【募集背景】海外監査強化に向けた増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】海外監査強化に向けた体制構築に貢献することができます。そしてそれは当社海外グループ会社・海外事業の発展に貢献することにも繋がるため、やりがいや達成感を味わうことができます。【入社後のキャリアパス】海外監査業務の主担当を経て将来のリーダー候補として活躍いただく考えです。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績)月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績)産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績)
更新日 2025.04.28
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】同社グループの税務業務(法人税・消費税申告、税金費用決算対応、国際税務、組織再編税制対応等)【入社後の具体的な仕事内容】当社の税務担当チームにおいて、下記業務をお任せします。【国内税務業務】・法人税(グループ通算、地方税)・消費税申告業務及び決算時における税金費用、税効果額算定・税務調査対応・税務観点での事業部門サポート(相談対応、組織再編税制対応)【国際税務業務】・BEPS対応(Pillar2対応、マスターファイル・ローカルファイル・CbCR作成業務)・国際税務観点での海外子会社、事業部門サポート(組織構成)企画管理本部 経理部 総括グループ:9名20~40代が活躍する定期的な意見交換や情報共有を行う雰囲気も良い組織です。他グループとも話しやすく、すぐに馴染める環境があります。働き方改革を積極的に行っており、残業時間の削減はもちろん、男性でも育児休暇の積極取得を推奨する等、今後も働きやすい環境を目指して改革を進めています。【仕事の進め方】まずは現在持っているスキルを活かした業務をお任せし、将来的には税務のコア人材として活躍してもらうことを想定しています。残業については、もっとも繁忙期となる4月~7月は月30時間程度、年間トータルすると月平均20時間程度となります。【出張の有無】ほとんどなし(税務調査時の対応や、同業他社の経理部門意見交換会での出張があります。)【事業の目指す姿】会社環境や税務を取り巻く環境の変化により、業務がより複雑化し専門性が求められている中で、各担当者が経験値を上げていくことが重要となっています。組織内で先輩後輩が互いに補完し合うなかで、組織力の向上を目指しています。【募集背景】業務負荷分散及び組織力の向上を目指した増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】企業のコンプライアンス遵守が益々重視される昨今において、その一要素として税務への取り組みも注目されるようになっています。専門知識を要する難しさはあるものの、今後さらに規模を拡大していこうとする当社グループの経営における経理業務に携わることができ、成長実感を味わえることはもちろん、やりがいを持って日々の業務遂行ができるポジションです。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績)月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績)産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績)
更新日 2025.04.28
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】築港工場における経理業務・収益管理業務を担っております。また、新事業(新工場建設)のプロジェクト管理にも携わります。【入社後の具体的な仕事内容】築港工場に拠点を置くビジネスユニットに係わる経理業務・収益管理業務を年間計画に基づき担当して頂きます。また水素製造装置の新事業(新工場建設)に関する業務(経済産業省の補助金業務や経理業務、予算管理業務)にも参画して頂きます。【仕事の進め方】当社の経理規程のガイドラインに従い経理業務を行って頂きます。期初に年度決算計画が提示されますのでこのスケジュールに基づき決算業務・予算フォローや管理業務を進めて頂くこととなります。新事業(新工場建設)につきましては、プロジェクトチームの担当者として参画して頂きます。【出張の有無】有(月1回程度)【事業の目指す姿】将来の大型装置の産業需要や脱炭素化システムの社会実装の要請に応え、水素社会とカーボンニュートラルの実現に貢献することをミッションとしております。【募集背景】事業拡大に備えた増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】ビジネスユニットの予算策定から予算管理、決算業務まで一気通貫で事業に参画していただけます。また、新事業(新工場建設)のスタートアップから参画して頂きますので事業を立ち上げてから起動に乗るまでの経験は経理の豊富な知識を習得することが出来ます。【入社後のキャリアパス】経理のスペシャリストを目指して頂きます。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績)月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績)産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績)
更新日 2025.04.28
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】当社の業務を支えるシステム基盤(ネットワーク・サーバ)の構築及び、運用等を担います。【入社後の具体的な仕事内容】同社グループ職員が日常利用するシステムにおけるネットワークのインフラ基盤の構築・運用・管理、それらに付随する障害対応、ユーザサポート業務等を担当していただきます。本ポジションでは主にネットワークの構築・運用・管理担当として、同社グループ内からの依頼に応じて構築や各拠点のリプレース作業等を担当していただきます。各種障害対応業務もございますが、夜間や休日対応についてはほとんどありません(年1~5回をグループ内で交代制にて行います)。基盤設計については外部のSIerに委託しているため、我々は発注者側として折衝・コントロール等をしていただくこともあります。【組織構成】ICT推進本部ICT情報システム部システム基盤グループ:9名(他グループとの兼務者含む)30代が中心の、明るく自発的な意見交換も活発な組織です。【仕事の進め方】各部門からの要望を聞き取り、要件定義を行う上流工程から携わっていただきます。障害対応やユーザーサポートも行いながら、各部門が安心安全にネットワーク環境を利用できるよう、受け身になるではなく自発的に様々な取り組みを行っていただきます。【働き方に関して】■出張の有無:年1~5回程度(1~3泊程度)■転勤:当面なし【事業の目指す姿】各部門が安心そして快適に業務を遂行するためのインフラ基盤を整備するため、新たな取り組みも積極的に行おうと考えており、今後さらなる組織力の強化を目指しています。【募集背景】体制強化及びDX等に伴うネットワーク環境増強や新たな取り組みの促進を目指した増員募集【本ポジションの魅力ややりがい】グループの垣根を越えて、チームで仕事をすることができます。また他のメンバーと協力しながら自発的に新しいことに挑戦できる環境があり、やりがいの大きなポジションです。
更新日 2025.04.28
医薬品メーカー
同社では、ITデジタル施策のプランニング&ガバナンスおよび情報セキュリティを強化するための人材を募集しています。このポジションでは、以下の業務を担当していただきます。【職務内容】・ITデジタル基盤の維持・刷新に関する中長期戦略の立案・ITデジタル施策実行をサポートするガバナンス整備、標準化・ITデジタルに関する事業継続計画と連動したリスクマネジメント・情報セキュリティに係る施策の立案および推進・情報セキュリティに係る情報収集、社内への啓発・教育活動・情報セキュリティインシデントへの対応【配属部署の役割】同社の情報システム部門として、IT/デジタルのトレンドや製薬業界独特の市場環境・法規制等の変化を理解し、IT/デジタルを活用した事業変革を推進する【魅力・やりがい】デジタル化、DX化により業務改革が進められる中、全ての情報資産をクラウドへ移行し効率的なシステム運営を推進しています。クラウド・インターネットを中心にした新しいITインフラ環境を整備・運営することで、同社グループの業務効率化に大きく貢献いただきます。また業務効率化だけではなく、サイバー攻撃の多様化、高度化に対応するため、内部・外部の環境変化に合わせた情報セキュリティ基盤を自らデザインし推進する役割も担うことで、事業への貢献と、高度なスキル・経験を得ることができます。
更新日 2025.03.28
医薬品メーカー
同社では、クラウド(Azure)を積極的に活用し、DXを加速するための人材を募集しています。このポジションでは、以下の業務を担当していただきます。【職務内容】・クラウド(Azure)に係る計画策定、推進、管理運営・生成系AI環境整備、管理運営・データ分析基盤整備、管理運営・内製開発環境整備、開発支援・業務効率化活動・コスト最適化活動【配属部署の役割】同社の情報システム部門として、IT/デジタルのトレンドや製薬業界独特の市場環境・法規制等の変化を理解し、IT/デジタルを活用した事業変革を推進する【魅力・やりがい】デジタル化、DX化により業務改革が進められる中、全ての情報資産をクラウドへ移行し効率的なシステム運営を推進しています。クラウド・インターネットを中心にした新しいITインフラ環境を整備・運営することで、同社グループの業務効率化に大きく貢献いただきます。
更新日 2025.03.28
機械・精密機器商社
【業務内容】建設機械における工業用部品の営業を担当頂きます。商品管理、見積、仕入・販売管理等を中心に建設機械やプラント向けのゴム・樹脂等を設計図面を元に技術・購買担当に向けて販売を行う提案型営業をお任せします。■業務詳細:顧客の製品が進化する中、新たな要望を次々と頂いております。新製品の納入を行う際は、顧客の技術部門とメーカーの設計者とともに、試作から製造まで携わります。
更新日 2025.04.28
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】車載スピーカの品質保証業務を担当いただきます。品質保証は、製品の企画から関わり、製品が販売された後のアフターサービスやクレーム対応までもがその業務に含まれます。業務は各部門と連携し開発から量産、品質体制のマネジメント、海外の協力工場のフォローなど多岐にわたりご担当いただきます。【職務内容】■新製品開発時の品質保証活動‐ 製品承認■製品に対する品質不良の是正対応や予防活動- 顧客からの返却品の現品解析‐ 工場が作成したクレーム報告書の添削、指導‐ 欧州・北米販売会社と製造工場間でのやり取りのサポート■当社工場(ベトナム、中国等)への品質改善指導【組織】第1品質保証部:17名一課(国内担当)、二課(欧米・欧州担当)、三課(大手顧客専任担当)に分かれており、ご経験に応じて、一課もしくは二課に配属される予定です。【募集背景】退職による欠員補充になります。定年退職で退職される方おり、その方の後任を募集いたします。当社は1949年の創業以来70年間一貫し、他社ブランド製品の開発、設計から製造までをお預かりするODM/OEMビジネスを主力事業とした、世界の音響技術をけん引するサウンド・スペシャリストです。現在、AIやIoTなど世の中が急速に進化していく中、私たちフォスター電機も転換期を迎えております。今後の車載スピーカの体制を強化するため、スピーカ製品の品質保証人財を募集いたします。【魅力】■当社の品質保証ポジションは、会社の信頼を直接支える重要な役割を担っています。品質保証に対する当社のこだわりは非常に強く、常に最高の品質を追求するために力を入れています。これにより、お客様から高い信頼を得ており、その信頼を守り続けるための重要なポジションです。■このポジションでは英語を活用する機会が豊富にあり、グローバルに活躍する場が広がっています。国際的な視点で品質保証業務を行い、世界中のパートナーやお客様と連携し、グローバルなプロジェクトに参画することで、自身のキャリアを国際的に展開できる点も魅力です。【働き方】■残業時間:10~20時間程度■在宅勤務:可(週1~2回程度)■フレックス勤務■自社工場などの国外出張:年3-4回程度(出張期間:1週間程度)
更新日 2025.04.14
機械・精密機器メーカー
【配属先部門の担う役割】風力発電事業における新規事業開発を担い、立地調査・事業計画・地域の合意形成・資金調達を通じて風力発電所の新設を目指します。【入社後の具体的な仕事内容】風力発電所の新規建設を目指し、立地調査・事業計画・地域の合意形成・風況/環境影響/地質の調査・資金調達・コスト管理等、様々な業務を担当していただきます。地方自治体、協力会社(環境アセスメント会社やコンサルタント)、金融機関等と連携しながら、そして社内の設計開発担当と協業しながら、地域住民等の合意形成を図り、風力発電所の新規建設に至るまでの一連の業務を担当していただきます。1つのプロジェクトに2~3名程度がアサインされ、年間2~3案件程度に携わっていただきます。【組織構成】脱炭素化事業本部 風力発電事業統括部 事業開発部 企画グループ:6名20代~50代と幅広い年代で構成されており、チームワークを大切にしている組織です。【仕事の進め方】主には立地調査及び事業計画の策定、そして地域の合意形成を図る業務を担当していただき、その他の環境アセスメントや設計・資金調達等については社内外の関係者と連携しながら進行管理し、最終的にはコストも踏まえて建設部隊にバトンを繋いでいただきます。【出張の有無】週1回程度(日帰りまたは1泊が中心)【募集背景】陸上風力の事業開発を加速するため【本ポジションの魅力ややりがい】ゼロから事業開発に携わることができ、新しいことにもチャレンジできます。短期間に成果が出る業務ではありませんが、だからこそ新たな発電所ができた時には大きな達成感があります。また社内外様々な方との調整が欠かせず、共に長期にわたってプロジェクトを遂行するため、団結力が生まれ、チームで喜びを分かち合うこともできます。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :19.7日(2023年度実績)月平均所定外労働時間 :21.04時間(2023年度実績)産休・育休取得実績 :男性69.6% 女性100%(2023年度実績)
更新日 2025.04.28
不動産金融
【職務内容】■物流施設開発におけるプロジェクトマネジメント■土地取得、建設会社の選定、設計、建設段階におけるマネジメント■開発におけるコスト、スケジュール、品質の管理■社内部門間の調整■建設会社、顧客、行政との調整および折衝■プロジェクト横断での発注仕様の決定【本ポジションの魅力】■発注者サイドでプロジェクトのオーナーシップを取れる醍醐味■それぞれが高い専門性を持つ社員の中で、プロフェッショナルを目指せる環境■新規事業、新規サービスの開発にも積極的に取組んでおり、意欲があれば多くの機会を活用可能■本職務上で英語を活用する機会は想定されませんが、英語力をお持ちの方や習得意欲の高い方はプロロジス内でのキャリア形成の観点からも歓迎します。【求める人物像】■建築プロジェクトに従事した経験があり、CMを活用するメリットを実感している方■設計業務を行う中で、お客様の建てたい建物を設計できていないのではないかと思っている方■プロジェクトの上流で、今後も建築に関わっていきたい方【組織構成】開発本部 コンストラクション・マネジメント部 117名(うち大阪勤務2 名)※CM 部内2つのポジションがあり、プロジェクトを管理するプロジェクトマネージャーと設計監理・プランニング等を行うアーキテクトが在籍しています。(本募集はプロジェクトマネージャーの募集になります。)※社内メンバーはゼネコン出身者が大半です。【組織の課題感】■組織の構成上、設備電気に精通した方は更に歓迎します。【年収モデル(一例)】ディレクター:1,200万~1,500万シニアマネージャー:1,100万~1,200万マネージャー:700万~1,100万※ディレクターの上のバイスプレジデント(VP)から管理職となります。【働き方】■リモート・フレックス・半休も可能! ※コアタイム:10:00から16:00■従業員が自らの力を最大限に発揮し、長きにわたり働いてもらうことを目的としたさまざまな取り組みに注力しています。2024年版日本における「働きがいのある会社」認定・ランキングにおいて認定され、特に働きがいの水準が高い上位100社にも選出されました。(8年連続、物流不動産業界唯一のランクイン。)【企業概要】■同社は物流不動産のグローバル・プロバイダーとして、アメリカ大陸・ヨーロッパ・アジアの19カ国で合わせて約1億1,500万平方メートルの物流施設を所有・運営・開発しています。■19カ国で展開する約3,300棟以上の物流施設を製造業、小売業、輸送会社、3PL会社など、大規模な物流業務に携わる5,000社を超える企業に賃貸しています。2023年時点で同社の総運営資産額は約1.75兆ドル(約251兆円)です。【事業内容】<物流施設(倉庫・物流センター)の開発、所有及び運営管理>■マルチテナント型 Multi-Tenant複数のお客様にお使いいただくための大型物流施設を、プロロジスが土地の選定・取得、設計、施工管理、竣工後の施設運営・管理の全てを一括して手がけます。■ビルド・トゥ・スーツ型 Build-to-Suitお客様のご要望に沿った立地および設備を有する、1社専用の施設を開発します。
更新日 2025.03.28
不動産
当社が管理運営するオフィスビルのプロパティマネジメント業務をお任せします。【具体的な業務内容】当社が管理運営するオフィスビルの折衝、テナントリーシング、月次報告書の作成提案等、オーナー資産の向上を目的としたPM業務及びサブリース業務を行っていただきます。【当社の魅力】丸紅グループとして保有する多種多様な物件(オフィスビル・賃貸住宅・商業施設等)を担当でき、ご自身のキャリアの幅を広げていただける環境です。★キャリア社員も多数活躍中。経験浅くても、ハンデなく入社後はOJT(先輩社員のサポート)が1ヶ月~3ヶ月程度あり(期間はご経験によります)、約5~6件程の物件をご担当いただきます!平均残業時間も25Hでワークライフバランスも充実◎
更新日 2025.04.30
食品メーカー
【業務内容】<運用業務>・就業規則の改定、作成、意見書の回収、届出・労務相談、労務トラブル対応・関係部署へのヒアリング及び調整業務・懲罰委員会の運営サポート・労基、労働局の調査対応・契約書のリーガルチェック・労務関係書類のチェック・社内外文書作成、会議資料作成・36協定の回収と届出・チャットボットの運営・労務研修の企画、立案・コンプライアンスの推進体制の構築<プロジェクト業務>・就業規則や賃金規程の見直し・各種制度改革・勤怠システムの入れ替え【募集背景】事業拡大のため【組織構成】労務課 15名└コンプラチーム 2名
更新日 2025.05.01
システムインテグレーター
【期待する役割】■大規模高難易度案件へのPMO業務(リスクアセスメント、PM/PL支援)【職務内容】■受託業務全般における品質担保向上を目的に支援及び施策実施西日本30支店の大規模高難度案件を中心にプロジェクトの健全化(PMO)を指導育成を行い、粗利確保や品質向上に資する業務の建付けの検討を行う。【魅力】西日本のビジネス営業分野の中核となるクラウド等を用いた大規模案件のプロジェクトマネジメントの支援を通じ、自らも経験を積む事ができ成長出来る【募集背景】PMO業務は大規模高難度案件に参画する事をお客様要求仕様で求められる場合もあり、また成長ビジネス分野(アプリ開発やクラウド・セキュリティ)ではプロジェクト管理も複雑になることから、稼働が逼迫し他の案件支援が出来なくなる事でビジネス機会の損失とリスク軽減(契約不履行)の為、スキルを持った人材を募集する【組織構成】エンタープライズビジネス営業部 N&S部門 ソリューション担当・担当課長1名・主査5名・担当2名
更新日 2025.04.10
システムインテグレーター
【職務内容】<分類:SE>■業務内容・運輸業のお客様に向けたシステムの開発及び提案開発では既存システムへの機能拡張や老朽化更新などにおける技術課題に対する検討や対策の立案、新規システムの提案から開発、保守運用のサポートまで全工程を対象とする。・運輸業界に向けた業種プラットフォームの立案及び開発、業界や業種で利用されているパッケージの導入支援を行う。・お客様及び開発メンバとのコミュニケーションをはかり、進捗管理・課題管理を行う。■ポジションの魅力・特徴(仕事のやりがい、案件の特徴)「最高の成長フィールドがそこにある」大規模で難易度の高い案件の提案~PJ実行まで幅広い経験ができます。顧客事業領域が幅広く色々なニーズあり・他事業部門とのダイナミックな連携等を通じ、自ら手掛けた案件が身近に存在し社会貢献を実感することが出来ます。■組織メンバー構成(部・グループ)、組織内の雰囲気若くエネルギー溢れる組織です。同社の中でもエンゲイジメントの高い組織であり、チームワーク重視で、密なコミュニケーションの下、業務を遂行しています。■キャリアパス(身に付くスキル・成長イメージ)様々な業務領域、技術領域を経験することで、エンジニアとしてのキャリアの幅を広げることが可能です。領域としても上流から保守まで、幅広い領域をカバーしており、ご自身の強みやキャリア志向性に応じたキャリアアップを図ることが可能です。【応募資格】【マインド】■自ら課題設定し、解決に向けて自律的に活動する■新規領域・新規技術に興味があり、積極的に新しいものを取り入れていく姿勢■周囲と協調し、円滑な人間関係の構築を重視する■運輸業界の知見を積極的に取り込み興味をもって行動する姿勢■配属部署産業ソリューション事業本部 産業ソリューション第二事業部 システムエンジニアリング第三部 35名在籍 関西には2名※5名ほどのキャリア入社者がいる西日本向けのメンバーの年齢層が上がってきており、若手人材急募■案件内容案件の多くはJR3社(東日本、東海、西日本)東京→東日本、東海(新幹線)を担当、 大阪→西日本、東海(在来線)を担当情報子会社やJR本体から受けている。制御やハードや最新DXは本体が担当。同社としては20年前からJRビジネス参画。きっかけは得意のオラクル。DB統合から案件スタート。中核のDBを握ったところから周辺システムまで拡大中。JR系は日立6-7割 三菱 東芝が強い。4年前はJR東が一番多く発注されているのが当社。得意なのは輸送計画 鉄道の計画を立てる。設備(車両やトンネル)のメンテナンスもある。主たるものは時刻表のデータ・運行管理の案件 ダイヤをどう作るかに活かす(車両の種類や台数、切符の販売数などすべてに関わってくる)鉄道案件の花形は運行管理 この仕組みをつくったのは日立運行管理案件を担っている会社は少ない、日立、三菱、東芝の3社が主現場に出ないで対応できるスマート保全案件も増えてきている日立はオールマイティ だいたい競合になる。同社は本社業務が強い。データ利活用の領域ではアクセンチュアやアビームも台頭してきている鉄道向けの案件は数億円一括請負 ウォーターフォール型画像解析:設備メンテナンス 人ではなく機械に代替させる レールのチェックを人ではなく、コンピュータにさせる PoC段階ディープラーニング:各システムが持っているデータをプラットフォーム化(Snowflake)鉄鋼の設備保全を事例に鉄道会社へ提案、シス研がもつ研究成果・技術を提案して案件をとってきている
更新日 2025.03.25
住宅・建材・エクステリアメーカー
積水ハウスグループは、“「わが家」を世界一幸せな場所にする”というグローバルビジョンのもと、事業活動を通じてお客様や社会を取り巻く課題の解決へ貢献し、持続可能な社会の実現と企業の持続的成長を目指しています。そのグローバルビジョンを実現するためには、グローバルで生じてる環境問題、社会問題など、様々な課題にどのように取り組み、どのように社会を良くしていくのか、ということを考え、前例のないイノベーションを起こし続けていく必要があります。その一環として、ESG視点を事業活動・経営戦略に統合し、長期戦略や価値創造ストーリーとして確立。それをグローバルな情報開示基準に準拠し、弊社のESG活動と成果を正確かつ透明に開示することに取り組んでおります。今回、この取り組みを一緒に推進いただける人財を募集します。具体的には、主に下記業務を担当いただきます。・ESG経営の戦略策定と実行支援構築・価値創造ストーリーの構築・統合報告書作成・ESG経営の中長期戦略と目標の設定・管理・最新の情報開示基準の調査と運用・ステークホルダーからのフィードバックの収集と反映・開示情報の精度・社外評価の向上・ESGに関連する情報・成長の開示基準やプロセス設定・上記を踏まえた透明性のある報告書の作成◇当社のサステナビリティ・ESG経営については下記ホームページから是非内容をご覧ください。https://www.sekisuihouse.co.jp/company/sustainable/◇Value Reporthttps://www.sekisuihouse.co.jp/company/sustainable/download/◇ESG DATA BOOKhttps://www.sekisuihouse.co.jp/company/sustainable/download/esg_data/■ご参考:・働く環境:スライド勤務やテレワークなどの柔軟な働き方を可能とする環境も整っており、リモートワークにて外出先・自宅などでもできる作業環境も備わっておりますhttps://www.sekisuihouse.co.jp/diversity_inclusion/work_style_reforms/・第6次中期経営計画: https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/ir_document/2023/2023_kessan/p20230310.pdf【募集背景】グローバル展開を推進する中、弊社はESGのリーディングカンパニーとして、ESGの価値を創造する経営の強化に取り組んでおります。開示要件の拡大や開示難易度の高まりへの対応から、専門スキルを持つ人財を募集します。
更新日 2025.04.04
不動産
■同社にて住友商事が開発する分譲マンション(賃貸・学生マンション・老健施設含む)の品質管理業務(施主側の立場での業務)をご担当いただきます。【具体的に】■新築マンション等の計画に関する設備設計上のアドバイス■新築マンション等の査図業務■施主の立場での設計者・施工者への品質確保のための指示■工事中の工程管理の助言及び建物の中間・竣工検査 等【想定残業】30時間程度【募集背景】組織強化の為
更新日 2025.04.27
不動産
■同社にて賃貸レジデンスのプロパティマネジメント業務をご担当いただきます。【具体的に】■PM業務新規受託、募集条件等の提案業務■リーシング業務■ファンドレポートの作成、報告業務■オーナーへの月次報告書類作成、報告業務■申込受付、審査、保証会社審査手配、契約書類作成、引き渡し業務■オーナーへの年間収支表、年間修繕履歴等報告業務■入居中不具合発生時の修繕手配、費用処理■空室時の通風・通水、引渡し前室内確認業務など空室管理業務■更新業務■解約通知の受付、退去立会、原状回復工事見積作成■原状回復工事費用の対オーナー説明、交渉、敷金精算業務■その他入居者・契約者との各種交渉■各ステージでの社内稟議、システム入力
更新日 2025.04.27
医薬品メーカー
【職務内容】国内外の開発プロジェクト品の臨床薬理業務・承認申請資料 CTDM271及びM272の作成・WinNonLin等(解析ソフトウェア)を利用した薬物動態解析・生理学的薬物速度論(PBPK)モデルによる薬物動態解析・NONMEM、SAS、R等用いた母集団薬物動態解析や曝露-応答解析【魅力・やりがい】臨床試験前から市販後までの医薬品開発に関与して臨床薬理的観点から貢献できます。1つ以上の化合物を担当し、国内外のプロジェクトメンバーと協業して医薬品開発に携わっていただくことを想定しています。また米国での開発に力を入れており、海外の臨床薬理メンバーとも連携して臨床薬理業務を遂行できるほか、FDAや他国の当局との議論にも参画し、グローバルな臨床薬理ノウハウの習得が可能です。プロジェクトチームに臨床薬理担当者として参画していただくことに加え、母集団薬物動態解析またはPBPKの解析担当者として別プロジェクトにも関与していただきます。プロジェクトの臨床薬理担当者のみ/解析担当者のみに従事することも相談の上、柔軟に対応いたします。各臨床薬理メンバーにはFDAの臨床薬理担当者と互角に協議ができることを目標に切磋琢磨していきたいと考えています.
更新日 2025.04.21
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】製造本部管轄下の国内外グループ企業を対象としたグローバル・コンプライアンス推進業務をお任せします。海外とのカルチャーギャップを埋め、グループ会社内でコミュニケーションを取る際の相互理解を得られるような環境整備、カルチャーギャップの原因である文化の違いについて具体的に把握し、事前に対応策を考え準備する任務です。【職務内容】■グループのグローバル・コンプライアンス推進に関する企画/運営(内部通報制度の企画/運用,コンプライアンスプログラムの策定/実行)■グローバル・コンプライアンス教育の企画,個別コンプライアンスリスクへの対応■グローバル・コンプライアンスリスク情報収集,経営層への各種レポート等※将来、ガバナンス、リスクマネジメント、クライシスマネジメント、セキュリティ業務にも関わる可能性があります。※海外出張有:※出張頻度は計画次第で変更しますが、平均年間に3~4回ほどです。出張期間は国内の場合は1泊2日または2泊3日、海外の場合は1週間から2週間程度となります。【魅力】・グループ全体の仕組みづくりやサービス提供を行っているため、影響力が大きくやりがいがあります。抽象度の高い課題に対し自ら企画・提案をすることが求められるため難易度は高いですが、専門性を高めながら成長できる環境です。・売上高1800億円規模の会社でありながら、経営層との距離が近く、本部長にも積極的に提案ができるフランクな環境です。・G(ガバナンス)・R(リスクマネジメント)・C(コンプライアンス)領域が同じ部門内にあるため、上下左右の情報を適時に把握し、視野を広く持って本質的な内部統制向上に携わることができます。【募集背景】グローバリゼーション業務体制強化に伴う増員【組織構成】配属予定の製造企画部製造法規・管理グループグループ長1名、メンバー4名対象施設:製造本部及び管下関連工場(富山、仙台、愛媛、桐灰、アロエ製薬、梅丹本舗、プラックス、合肥日用、合肥薬業、江蘇、KAM、KPMT)【働き方】リモート可(2回/週)、フレックス可
更新日 2025.04.30
食品商社
当社経理部の課長として業務をご担当いただきます。■具体的には・連結決算~年次決算・メンバーの管理や評価▽役割分担・経理課長/課長補佐:連結決算~年次決算(お任せするポジション)・中堅社員:月次、年次決算・新卒入社1-2年目など若手の方:日次業務・派遣/パートの方:伝票整理■組織の特徴:経理部は部長職を置かず、経理部責任者(取締役)直下の組織となります。課長以下は、総合職11名、一般職10名、スタッフ他計4名。3Fフロアは全て経理・財務となっています。経理で1つのフロアなので、連携をとりながら仕事を進めていきます。毎年新卒も配属されており、年齢層は幅広いですが、和やかな雰囲気です。業務中は集中、休憩時間はちゃんと休むというように、オンオフがしっかりとしています。
更新日 2025.04.01
医薬品メーカー
【期待する役割】医薬品業界における専門商社の営業として、輸出入および国内取引を通じて、安定的に医薬品の原材料等の供給に貢献して頂きます。 ・取引先 :国内外における製薬会社、受託メーカー等 ・仕入先 :国内外の原薬メーカー、原料・中間体を製造するファインケミカルメーカー等【具体的な業務内容】原薬、中間体等、医薬品の原材料の輸出入販売 ※海外出張有 ・国内外のサプライヤーからの買い付け、価格交渉、輸入・輸出に関わる業務 ・サプライヤー、製造委託先の新規開拓【募集背景】業容拡大に伴う人員補強【採用ポジション】総合職若しくは管理職採用を想定【配属先部署】医薬ケミカル第三部
更新日 2025.04.08
医薬品メーカー
【期待する役割】後発医薬品原薬等のトレード、及び新規開発に関わる部署において、医薬品安定供給に資する業務に直接的に関わる事ができます。具体的には、ご経験・適性、組織バランス等を考慮し、以下業務内容の一部に携わっていただきます。【具体的な業務内容】・医薬品原薬の輸出入販売・海外サプライヤーからの買い付け、価格交渉、輸入・輸出に関わる業務・サプライヤーの新規開拓・開発候補品目及び仕入先選定に掛かる調査業務、及び国内顧客への営業展開<例>先発医薬品が薬価収載される前後に当該品目の再審査期間及び特許調査国内外の原薬及び製剤の製造業者へ当該品目の開発意向調査、並びに開発までの時間軸策定及び掛かる協議■補足・輸出入割合:輸入メイン・販売先:国内外における製薬会社等・仕入先:海外及び国内の原薬及び製剤メーカー、製剤製造業者【募集背景】業容拡大に伴う人員補強【採用ポジション】総合職若しくは管理職採用を想定【配属先組織】医薬ケミカル第二部
更新日 2025.04.08
戦略・会計・人事系コンサルティング
COVID-19のパンデミックを契機に、多くの消費者の価値観や目的意識が変化。購買意思決定でも、従来の価値観(価格・品質)以上に新たな価値観を重視しており、この変化は拡大していく見通しとなっています。今後企業が収益獲得機会を最適化する為には、改めて消費者の声に耳を傾け、スピード感を持って新たなエクスペリエンスを実現する、新たなビジネスモデルへの変革が必要と考えています。その一方で、多くの企業が依然としてマーケティングをバリューチェーンの一機能として捉えているものの、消費者変化・デジタルシフトが加速するなかでは、マーケティングを企業変革活動そのものと捉えるべきであると考えています。◆業務内容・顧客体験を基軸としたデータ主導型のクローズドループ・マーケティングモデル(データ活用戦略立案/実行プラン策定/次世代マーケティング モデル プラットフォーム戦略立案)・マーケティング トランスフォーメーション(旧来型組織モデルの抜本的な組織変革アジェンダを含む)・ビジネス戦略にアラインした、マーケティング戦略、コミュニケーション戦略の立案・ビジネス課題から施策レベルまでの統合されたKPI設計・PDCA設計(プラットフォーム、分析ロジック、組織) ◆プロジェクト事例・化粧品メーカーにおけるマーケティング トランスフォーメーション戦略立案及び実行支援・飲料メーカーにおけるロイヤルティプログラム開発及びアプリグロース支援・小売業におけるデジタルマーケティング組織及びオペレーション設計
更新日 2025.04.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【仕事内容】経営企画の責任者は、IPO準備の中心メンバーとして会社の旗振り役を担っていただきます。主な業務は以下の通りです。・IPOの戦略を企画し、経営陣と協議して方針を確定・投資家向けのプレゼンテーションや資料の作成や成長計画の立案・各部門との連携を通じたデュー・ディリジェンスプロセスのスムーズな進行・投資銀行、証券会社、法律事務所など外部アドバイザーとの協力【募集背景】IPO準備を進めていくにあたり、準備と上場後の企業を引っ張っていく役目を担う方を募集いたします。【この仕事で得られるもの】・IPO達成経験 ・財務戦略の策定と実行の経験・イノベーションとチームワークに満ちた環境でのキャリア成長 ・成功に貢献することでの評価と報酬
更新日 2025.04.21
システムインテグレーター
■仕事内容金融、流通、製造業界などエンタープライズ領域の大手事業会社様において年々複雑化・大規模化しているプロジェクトを円滑に管理・推進し、お客様のビジネスを成功に導く一員として活躍いただきます。いままでの業務経験を活かし、経験豊かなコンサルタントのもとでビジネス最前線のプロジェクト経験を積むことにより、市場価値の高いプロフェッショナルな人材に成長できる環境があります。■配属部署についてソリューション本部 コンサルティング事業部 コンサルティング部■具体的な仕事内容ベテランのコンサルタントと同じプロジェクトに入り、これまでの業務知見や経験を活かしつつ、コンサルタントとしての基礎を教わりながら以下を実施していただきます。・お客様の現状課題抽出、分析、解決策の提案・プロジェクト上流(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)から開発や移行運用工程までの推進支援・DX施策起案や実行上記業務の遂行に伴う資料作成やデータ分析/とりまとめ、社内関連部署/社外協力機関/お客様との連絡、打ち合わせ調整などの実務【プロジェクト一例】・大手不動産:大規模都市開発における戦略企画、および、ITシステム構築における上流からリリースまでのプロジェクト推進支援・大手エネルギー:オンライン/リアル顧客戦略策定、ITロードマップの策定・大手流通:IT投資ガバナンス強化、現場業務改善、IoTツールなどを活用した店舗業務のDX化施策企画や効果検証■その他▼募集背景2019年に発足したコンサルティング部は毎年大きな成長を誇っており、直近は上流工程のお引き合いを多くいただいております。目に見えないお客様の課題やニーズは、曖昧で明確な正解やゴールが見えていない場合も多くあります。そういった形のない課題やニーズに対してひたすら考えて解を見出し、解の実現に向けて奔走できる人材を増やすことで、よりお客様のお引き合いに応えていきたいと考えています。これまで蓄積してきた知見と実績をもとに、教育カリキュラムや人材育成に適した体制と環境も整えています。将来トップコンサルを目指したいという強い想いをおもちの方、ぜひチャレンジしてみませんか?▼魅力ポイント・お客様の課題を解決するやりがいとおもしろさお客様から感謝されるだけでなく、インフラとなるようなサービスづくりに寄与できたり、日本を代表する企業のトップ層とのリレーションを築けるおもしろみがあります・正当に評価され年収に還元される仕組み評価が年2回あり、半期で実績を基に評価され報酬を上げていける仕組みになっています年齢、社歴、役職関係なく昇給していくことができます・成長環境が充実社内検定、勉強会、プロジェクト事例共有会、資格取得支援制度、コンサル家庭教師、1on1、Award(表彰式)など成長できる機会は多く提供されており、積極的に動けば何でも学ぶことができる環境です▼キャリアパスまずは品質保証、システム開発の基本を知っていただきつつ、プロジェクトマネジメントを学んでいただきます。ベテランのコンサルタントと同じ案件に入り、現場でコンサルタントの基礎を身につけながら、まずはコンサルタントとしての一人立ちを目指していただきます。その後は、プロフェッショナルなコンサルタントとしてプロジェクトをリードしていただいたり、組織をマネジメントしていただくなどキャリアが広がっております。▼以下の資料もぜひご覧くださいコンサルティング部まとめ記事https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_consulting/?utm_source=recruiter&utm_medium=searchsystemコンサルティング部プロジェクト事例https://recruit.shiftinc.jp/career/library/special_consulting2/?utm_source=recruiter&utm_medium=searchsystem
更新日 2025.03.31
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】グローバルSCM推進担当:ライバルに勝てる供給スピード(玉切れなしの供給)、業務効率化、在庫の適正化の両得を目指し、海外拠点の供給・SCM担当部門と協業で、需給調整実務、部門を跨るSCM改善を推進する。【具体的な担当業務】1.需給調整実務:空調機完成品の受払計画 (PSI=生産,販売,在庫の計画) をデータ分析、課題を定量化、適正化に向けた対策を海外拠点担当部門と協業で立案し改善を実行する2.部門横串でのSCM改善アクションプランの立案と推進:L業務フロー・ITシステムのグローバル標準要件を作成、現地への導入・定着を実行するL KPI※を用いたPDCAサイクルの導入・定着を実行する※SCM関係の評価指標(納期遵守率、リードタイム、在庫金額・日数、SCMコスト 等)【使用ツール】各種Officeソフト【ポジション・立場】チームリーダークラスとして、各域(海外拠点)への改善指導を主体的に取組む活躍を期待しています。【仕事のやりがい】■製品の供給力は、会社の競争力を左右する大きな要素。他社に勝てるSCM実現を目指し、3~5年後に海外拠点のSCM責任者を担って頂くことを期待します。■海外拠点のスタッフ(現地人や日本からの出向者)との文化・立場を超えたコミュニケーションを、ロジカルかつ熱意をもって行うことで、現地と信頼関係を築きながら業務します。■困難にあっても、次の打ち手を議論し実行することで、成果が出た時の喜びをグローバルの規模でともに分かち合うことが出来ます。■サプライチェーンの改善には、自部門のみならず関係する部門全てとの横串での連携が必要です。全体最適の高い視座をもち、関係者と幅広く改善を実行することで、経営効果創出(CS向上と会社の収益向上)に貢献することができます。【同社の強み】■同社は社員一人ひとりの意見やアイデアを尊重し、積極的に挑戦するチャンスを与える、思いの強い人間に任せる風土があります。■そのため、個人の熱意を存分に発揮して新たなテーマに取り組み、成果を求めていく働き方ができます。また、挑戦による失敗を咎めない社風のため、社員は経験を糧に新しいアイデアを積極的に提案し実行することで実力を磨き、自己のキャリアを広げることができます。【キャリアパス】海外供給戦略立案・実行からプロジェクト管理に関わるチームリーダーへ、そこから更に海外拠点のSCM責任者として企業運営における中枢となる役割を担うことができます。
更新日 2025.03.25
システムインテグレーター
【業務概要】カスタマセルフ化、フロースル―化の達成に向けた新たなシステムアーキテクチャの構築が必要であり、社内各部と連携を図り新たな業務オペレーションの検討、開発ベンダーと連携したシステム実装方式の検討を推進していただきます。具体的には、オペレーション改革のサービス仕様を基に、システム要件定義/外部設計レビュー~納品検証/維持運用等、プロジェクトマネジメント業務となります【職務内容】■社内システム開発におけるプロジェクトマネジメント業務(業務要件に基づくシステム仕様検討)■開発システムにおける維持運用業務■開発システム等の契約業務【業務詳細】■業務プロセスの自動化・効率化を実現するためのシステム企画、アーキテクチャ検討■ビジネスプロセスマネジメントやワークフロー、ローコード・ノーコードプラットフォーム等に関するSaaS技術の調査・導入検討(Pega、Mulesoft、Salseforce 等)■社内意思決定、要件定義、予算管理、開発・維持に関するプロジェクト推進■BPMやAIを活用した業務プロセス分析、改善提案■その他、プロジェクト推進に関わる各種業務【魅力】当社の主力サービスの申込受付~開通までを実現するための基幹システムは数多くあり、それらが連携しあっておりますが、いずれもヒューマンタッチでの連携がまだまだ存在しており、数千人のオペレータ(営業部門、設備部門)が介在しているのが現状です。この基幹システム群の中で申込受付をあまねく販売チャネルをサポートしているシステムの次期更改に向けて新たな技術の導入と既存業務の断捨離等による業務プロセスシンプル化の両輪で、業務・サービス主管・開発会社と連携し、社内最重要プロジェクト検討の中心的人材として貢献できる非常に影響力の大きなポストとなります。【募集背景】現在、DX・AIによる通信オペレーション改革を進めており、同社で光回線の申込をはじめ各種注文のカスタマセルフ化、フロースル―化の実現に向けた大規模な通信オペレーション改革(SO自動流通&迅速/柔軟な開発を実現)の検討を進めています。本プロジェクトは社内での注目度、期待度も極めて高く、同社の利益拡大に直結する最重要プロジェクトの一つとして位置付けられている為、非常に魅力と実りのある業務となります。【配属部署名】同社 デジタル革新本部 デジタル改革推進部 システムイノベーション部門 顧客システム担当【配属先情報】■担当課長1名■主査1名■担当者1名(0)【伸ばすことができるスキル】■システム開発スキル■大規模プロジェクトの推進に向けたプロジェクトマネジメントスキル(特に計画や基準に則して事が運ぶように推進し、効果的に修正・確認する成果管理能力)■多岐に渡るステークホルダーとの調整に必要な協力・協働能力【歓迎要件】■スキル・社内オーソライズやそれに伴うプレゼンテーションを実施できるスキル・社内、社外(クライアント、ベンダー等)との折衝経験、リーダー経験・サーバー・ネットワークの構築・運用に関するスキル■資格・情報処理技術者・応用情報技術者・PMP 等【求める人物像】■ITシステムを通じて同社の事業変革・DXを実現したいという熱意のある方。■目的達成のために社内外の関連組織とフットワーク良く、かつ粘り強く連携できる方。■最新の技術動向や現場第一線における真の課題把握等に向け、開かれたマインドや探究心を有した人材■取組を進めていく上での困難な課題に粘り強く対応し、プロジェクトを牽引するリーダーシップを有した人材
更新日 2025.04.15
化学・繊維・素材メーカー
■業界経験を活かしお客様の研究開発/品質管理における《受託分析の営業》をお任せします。まず顧客にヒアリングをおこない、顧客が抱える課題を引き出し、その課題解決に適した分析技術を顧客に提供します。■顧客例:自動車メーカー/化学メーカー/情報通信機器メーカーなど、大手~中小企業まで幅広く担当します。■エリア:大阪を拠点とし全国の顧客を担当◎年間売り上げ目標の達成率なども、しっかり評価に繋がります【やりがい・魅力】課題解決型のサービス提供を方針としており、困難に直面している顧客に適したサービスを提供することで、感謝されることがやりがいを感じることができます。《働き方》残業は月平均10h程度、年間休日も124日程度とワークライフバランスを保ってお働きいただけます
更新日 2025.04.30
化学・繊維・素材メーカー
■同社の特許調査担当として親会社である某社の知的財産部と協同して調査依頼案件の知的財産を担当していただきます。≪具体的に≫◆特許侵害予防調査 ◆出願前先行技術調査◆特許無効化調査◆技術動向調査 など≪魅力≫ ・化学、太陽電池、食品など同社が担う幅広い業界の案件の経験を積むことが可能です。また案件も常にストックしており安定しております。・残業は月平均10h程度、年間休日も124日程度とワークライフバランスを保ってお働きいただけます。
更新日 2025.04.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。