プラントエンジニア【堺工場】化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■堺工場における大型設備投資案件の基本設計、詳細設計、施工管理業務。■堺工場における設備保全業務。【募集背景】人員補充およびエンジニアリンググループの増強
- 年収
- 500万円~800万円
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.09.16
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■堺工場における大型設備投資案件の基本設計、詳細設計、施工管理業務。■堺工場における設備保全業務。【募集背景】人員補充およびエンジニアリンググループの増強
更新日 2025.09.16
生命保険・損害保険
アクサパートナービジネスでは、当社との委託契約を締結した生命保険募集代理店(生命保険代理店、提携金融機関、提携保険会社等)を通じた生命保険販売の推進業務を行っています。【業務内容】■同社登録代理店を担当し、主に訪問により教育・育成・管理する業務1 代理店に対する販売促進のためのコンサルティング営業 (代理店の経営・販売の態勢作りに関する代理店主に対するサポート)2 募集人に対する教育・研修等販売フォローの実施 (保険商品・販売手法・業界情報・コンプライアンス・その他周辺知識等)3 新規代理店、新規提携金融機関の開拓4.(提携金融機関、提携保険会社担当営業職)提携金融機関、提携保険会社本部への販売推進策交渉および代理店管理業務全般※ご担当いただく職務(生命保険代理店、提携金融機関、提携保険会社営業職)がございましたら、応募時に入力をお願いします。ご希望がない場合は、ご経験や希望勤務地等により弊社からご提案します。※会社紹介動画はこちら https://www.axa.co.jp/recruitment/movie【働き方】・直行直帰やオンライン商談など併用しながら、柔軟な働き方ができる・担当社数は一人当たり30~50社程度・既存顧客と新規開拓の割合は7:3程度、既存顧客の深耕営業がメイン・OJTや研修を経て入社2ヶ月後を目安に担当代理店をもつ予定・平均残業は月20~30時間程度、土日祝日の出勤なし(土日の入電はコールセンターにて対応)・評価は目標設定に基づき、行動と成果の両面で評価される(賞与と昇給に反映される)【組織構成】・パートナービジネス部門全体で約350名 都市部の営業店は約20~30名、地方の営業店は約5~10名・平均年齢37歳(営業店勤務の社員は20~30代の社員が多い)・男女比 7:3・中途採用者の割合 7割【同社の魅力】・ユニットリンク保険を初めて日本で発売、リーディングカンパニーとして認知度があり、代理店での販売実績では同分野業界1位の地位を確立しています。2024年8月にはユニットリンク介護を発売し、ラインナップをさらに拡充して資産形成分野の地位を確立しています。・日本の社会問題である医療や老後の資金問題を解決する手段として保険による保障と資産運用が注目されており、そのような環境下で当社のユニットリンクがお客様から選ばれています。・リフレッシュ休暇制度(5日間)や永年勤続休暇(5日/10日間)、希望地勤務制度(3年更新)、といった長期的に働きやすい人事制度があります。
更新日 2025.09.12
生命保険・損害保険
【配属先部署】関西地区の営業拠点(京都/大阪/神戸)【部署ミッション】・メイン販売チャネルである代理店チャネルで、会社の「顔」としてお客さまへの提案を通し、売上を拡大する【具体的な仕事内容】・代理店に対する販売促進のためのコンサルティング営業→販売代理店を30-40店程度担当いただき、代理店の営業課題や経営課題を当社ソリューションで解決する方法を提案しながら自社商品の販売拡販を担うルート営業になります。・販売募集人に対する教育・研修等販売フォローの実施・新規代理店の開拓業務【求人背景】・代理店営業部門では医療保険といった第三分野だけでなく、死亡保障や、生存リスクに対する備え、貯蓄性の高い商品、法人に対する保険提案等、様々なお客さまのニーズに応えられる営業組織を構築しています。そのような中外部の知見を有した方にも参画いただく事でより一層組織の活性化を図りたく求人を行うものです。【求人業務のやりがい】・代理店の経営に深く関わることができる:一人が担当する代理店数は30店ほどのため、代理店経営者向けにより深く経営に踏み込んだ営業コンサルティングを行うことができ、大きな影響力を発揮いただけます。・幅広い知識・経験を積むことができる:個人~法人向けの商品を取り扱うことができ、代理店営業として幅広い知識・経験を積むことができます。【部門の職場環境】・部門人員数:59名 ※2024/11時点・残業時間は概ね定時9時~17時からの30~40H程度ですので、18:30~19:00程度には帰社するイメージとなります。・年代、新卒中途関係なく幅広い方が活躍していますので、入りやすい環境となっています。
更新日 2025.09.11
銀行
【期待する役割】■当行の事業法人RMは、他行/他社で経験したRMの経験を土台に、常に顧客とWIN-WINの関係となる“あおぞら銀行らしい提案”を追求し、バンカーとしての提案力の幅を広げる大変遣り甲斐のある仕事です。【職務内容】■事業法人融資を主とする、既存顧客および新規顧客への取引提案、取引深耕■企業等の資金調達・運用、M&A、各種リスクヘッジなどの取引■同業務に関する営業、提案資料作成、与信判断、稟議書作成、 契約書作成および付随する各種事務手続き等■取引先のモニタリング業務等【今後のキャリアについて】■この経験をステップアップとして、専門ファイナンス分野への異動を応援します。また、将来は当行の経営中核を担う幹部としの活躍も大いに期待するポジションとなります。【事業法人営業の特徴】■「既存取引関係や経常的な貸出に依存しない新たな事業法人取引スタイルの徹底」①単純な低金利競争とは一線を画し、独自の創意工夫に基づく対顧客案による取引展開します。②事業承継、M&A、クロスボーダービジネス、中長期の為替変動リスクヘッジ等のソリューション提案を強みとし、収益性の高い案件を実現します。③経常的な集金や生産性の低い外訪活動を排除し、RM担当者の自主性を重んじ、顧客に真に価値のある提案のためのRM活動に専念できる体制を整備します。【あおぞら銀行の強み】①少数精鋭の専門家集団で中途採用者も多数活躍・全行員2,000名のうち中途採用は40%在籍(管理職層も30%在籍)・従業員一人当たり収益額はメガバンク以上の実績(2020年3月期)・海外向け貸出比率約40%とグローバルな業務展開②一人ひとりのキャリア志向に応じたキャリア形成支援・行員のキャリア希望を尊重し、全行員が一流のプロフェッショナルを目指す体制≪参考例≫「事業法人営業担当者経験後のキャリアステップ実績」2015年~2017年法人RM採用(転職後2~4年経過)19名のうち3名が課長(管理職)登用、6名が専門ファイナンス分野へキャリアステップ③邦銀随一の働き方改革で柔軟なワークライフバランスの実現・コアタイムのないフレックス制度でメリハリの利いた働き方を推進・業務特性に応じた在宅、モバイル勤務による柔軟な働き方を推進・2017年に新築タワーオフィスへ移転、徹底した業務合理化、RPA活用
更新日 2025.07.05
CRO・SMO
【職務内容】安全性情報管理業務全般・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による 海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、感染症定期報告書(案)作成・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等
更新日 2024.05.15
電気・電子・半導体メーカー
・当社サプライチェーンについて、担当部門を横断、あるいは巻き込みながら、サプライチェーン全体の観点にて業務改革の提案、推進を行っていただきます。なお、改革にあたってはデータサイエンスをはじめとしたデータ活用に関する技術知見を活かしながら、事業性を考慮したQCD要件を明確にし、仮説検証を繰り返しながら、関連部門と連携してテーマ/プロジェクトを推進頂きます。<業務領域>①サプライチェーン刷新など部門横断となるプロジェクトを全体最適の視点から社会実装/事業化までを推進又はコーディネート(課題解決ではなく、データから筋道を立て、より大きなビジネス価値を創出)②各事業部門およびコーポレート部門の業務プロセスの刷新、企画業務の高度化を実現するデータ活用テーマの企画と推進(事業部や、コーポレートからのニーズを受けて課題設定から運用までを実施又支援)<担当頂く業務フェーズ> ①AIを用いたDXの事業/技術戦略の企画立案 ②事業部門あるいは事業部門間における業務課題抽出~施策検討 ③プロジェクトマネジメント、および複数プロジェクトの統合マネジメント実行支援 ④社会実装に向けたPoC(実証実験)~本格展開支援 ⑤モデル開発やシステムインテグレーション【ポジションの期待】上記業務領域を担当するデータ利活用の推進チーム(既存)をマネージメントし、推進頂くリーダーを求めています。更に、将来的には当社のデータ活用を推進するグループのリーダーを担えるポテンシャルのある人材を期待しています。
更新日 2024.10.28
生命保険・損害保険
◎本社社員として全国の営業拠点に常駐し、支社にて内部管理のモニタリング、指導・牽制などの業務に従事頂きます。※全国の各支社への配属可能性がございます。(全国転勤あり) ※入社後の転勤については、ご家庭の状況なども考慮し、 一定のエリア内での転勤となっているのが実態です。【具体的な職務内容例】■営業拠点の健全な成長に貢献するため、指導・牽制を通じ、営業拠点の統制水準全般や募集品質の向上を図る■営業拠点の統制環境(コミュニケーション、営業拠点経営、ガバナンス、ファシリティ等)の改善(向上)への関与■営業管理職や営業職員との面談■新契約のチェック、契約管理(無効、解約、失効など)の確認■営業拠点が作成する各種報告書等の確認、指導■不適切事象の再発防止策の策定指導、定着状況確認■社内監査、検証対応■各種業務報告■経営への提言を含め、会社全体の内部管理態勢強化やリスクカルチャーの醸成に貢献する【働き方について】<転勤>有※将来的に全国への転勤があります。初任地はご希望は考慮しますが、確約はできません。<勤務時間>9:00~17:30 (所定労働時間:7時間30分)休憩時間:60分時間外労働有無:有<その他就業時間補足>補足事項なし雇用形態正社員
更新日 2025.09.12
銀行
■主に日系大企業を所管する営業本部の金融セクター担当RMとして、金融法人(リテールノンバンク、リース、保険会社、政府系、系統上部金融機関、証券会社等)向けの営業を担って頂きます。■お客さまの経営陣と経営課題についてディスカッションしながら、預金・貸出・為替/決済を中心とした伝統的なバンキング業務に加え、MUFGグループの信託、証券等の知見・プロダクトを総動員して、お客様の課題解決を図ります。■産業金融を担う銀行として、社会課題起点での各種アドバイザリーや、お客さまと共にリスクをとり、お客さまと共同で事業を推進する事業共創投資といった取組みも行っております。【配属先情報】・コーポレートバンキング部門ー750名(内RM350名) RMは20代半ば~30代半ばがボリュームゾーンです。 中途入社者もご活躍いただいております。【ポジションの魅力】■MUFG売上の2割強を占める、三菱UFJ銀行はもちろん、グループにおいても大変重要な位置づけの部門です。■同行は金融機関の中でも新しいチャレンジを推進しており、特にESG関連の領域に関しては国内でも先進的な取り組みをしております。■融資だけでなくエクイティへの出資や企業の事業に対する出資も積極的に行っており、銀行の枠を超え、お客様のビジネス伴走で推進しております。■銀行だけでなく信託、証券のソリューションも提供でき、MUFGの強みである銀信証一体となったカバレッジが可能です。■人材の多様化を推し進めており、中途入行者を歓迎しております。
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】同社では2027年に世界で1番最初に全固体電池を出荷することを目標として、全固体電池の研究開発、量産化にかなり力を入れております。また、リチウムイオン電池に関してもさらに注力していく方向の中、双方で必要になバインダーの研究開発のご経験をお持ちの方を募集することになりました。【業務内容】下記の業務を担当して頂きます。■バインダーの研究開発 ・合成、評価、分析など【組織構成】約30名 ※下記適性を見て配属が判断されます。リチウムイオン電池研究開発グループ:約10名全個固体電池研究開発グループ:約20名 【働き方/就業環境】・平均残業時間約20~25時間程度でWLBを保っての就業が可能です。(1分単位で打刻)・通勤手段は公共交通機関、自動車、自転車と自由です。・食堂もあり、食事手当の支給もあるため 多くの社員が利用しています。・中途入社者100%の組織なので受け入れ体制も整っており、あたたかい方が多いです。【魅力】・やりたい事やテーマによってはフィジビリティ・スタディから入ることもでき、予算含め自由度は高く、研究開発としては魅力的な環境です。・研究テーマ、予算については完全トップダウンではなく本国との相談により決定しており、日本の意向も反映される環境です。・転勤がなく、研究開発としてキャリアを構築できることは大きな魅力です。・会議や事務処理は比較的少なく、研究、実験に割ける時間が多いです。・同社では様々なバックグラウンドを持つ社員の方が多くご活躍されており、各分野の専門家が近い距離にいるためにわからないことがあればすぐに確認することができ、意見の交流も活発に行える環境です。・直近ではなく数年先の未来を見据えた最先端の研究を行う事ができます。
更新日 2024.05.15
化学・繊維・素材メーカー
各事業所の安全衛生担当スタッフとも連携しながら、事業所の衛生及び健康に係る管理業務の支援を担っていただきます。法令や社内規程を基本としながら、新規で管理手法や取り組みを企画、実行していただきます。特に法令が大きく変わり、負荷・負担が増える中で効果的・効率的な手法を考え、推進できる人材を望んでいます。採用時の想定ポジションは、事業部門全体の衛生管理を主担当していただき、入社直後には化学物質のリスクアセスメント、安全衛生業務の効率化やデジタル化、労働衛生教育、各事業所のISO45001仕組み構築支援等を担当、半年~1年後には個人暴露測定の実施、現場改善の立案検討等、ご本人の経験値や適性を考慮し、ご担当頂ければと考えています。【将来的なキャリアパス】入社後は当面の間、安全・環境室に所属し、事業部門内他工場へのISO45001の仕組み構築や化学物質管理、安全管理体制の整備などに取り組んでいただきます。その後は、本人の希望や組織の状況を踏まえながら、溶接事業部門内の他工場へ異動する可能性があります。また、転勤可能な総合職として、安全衛生分野のプロフェッショナルとしての成長を期待しており、溶接事業部門内でのキャリアをある程度充足させた後には、他の事業部門への異動も視野に入れています。ゆくゆくは、安全衛生の専門性を活かし、全社的な視点で貢献できるキャリアパスを築くことも可能です。【当ポジションの魅力・やりがい】安全・環境室は、機械安全教育の推進や自律的化学物質管理の展開において、事業部門内で中心的な役割を担っており、溶接事業部門全体の安全衛生をリードする立場にあります。そのため、国内外の溶接事業部門全体の安全管理に関わることができるのが特徴です。【募集背景】溶接事業部門茨木工場は2024年に神戸製鋼所内の国内事業所で初めてISO45001の認証を取得しました。現在は、その実運用を軌道に乗せ、安全衛生管理のさらなる向上を図るフェーズに入っています。今後の目標として、安全・環境室では、茨木工場をモデルケースとし、労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)の効率的な運用と溶接事業部門内の他工場への展開を推進することを掲げています。また、化学物質の自律管理の強化に対応するため、化学物質のリスクアセスメントや作業環境測定、個人暴露測定の結果に基づく改善活動を積極的に進めており、化学物質管理の専門家や個人暴露測定士の育成にも力を入れています。さらに、OHSMSの運用にとどまらず、将来的には環境マネジメントシステム(ISO14001)や品質マネジメントシステム(ISO9001)との一体的な運用も視野に入れ、全体最適を目指した体制構築を進めています。このような取り組みを推進し、安全衛生管理のさらなる高度化と業務効率化を担う人材として、安全衛生担当者を募集します。【配属組織】溶接事業部門 生産センター 安全・環境室室長:1名安全・環境チーム[事業部門全体の安全衛生管理、環境防災管理、グループ活動に関する業務の担当スタッフ]:5名茨木工場チーム[茨木工場の安全衛生管理、環境管理に関する業務の担当スタッフ]:6名※今回の配属予定部署は「安全・環境チーム」です。その他 産業医:1名(非常勤)、看護師:1名(常勤)
更新日 2025.07.22
システムインテグレーター
【職務内容】製造、流通、サービス業などの企業に向けた新規基幹システム構築プロジェクトにおけるチーフSEとして、各種パッケージのアドオン開発における要件定義や外部設計などの上流工程をご担当いただきます。販売・在庫系、生産・購買計、原価系、会計系の各コンサルタントや開発メンバーと連携し、案件推進を担っていただくことを期待しています。【求める人材】個々の製品の提案・導入スキルに特化した人材、業種や業務領域に特化した人材、システムグランドデザインといった超上流を担当する人材、これらの専門家を取りまとめることができるPM人材など、各領域で高い知識やスキルを習得いただくことを期待しています。【勤務地について】以下事業所の何れかでご希望に応じて決定します。本社(東京都品川区)関西支社(大阪府大阪市中央区)東北支社(宮城県仙台市青葉区)九州拠点準備室(福岡県北九州市小倉地区)※勤務地が本社以外の場合※入社直後は本社にて数ヶ月程度のOJTを想定しています。案件の状況に応じて本社へ出張の可能性があります。
更新日 2025.05.23
システムインテグレーター
【職務内容】公共のお客様を中心としたシステム開発におけるアプリケーションアーキテクチャ・アプリケーション基盤(主にミドルウェアの導入・設計、フレームワークの導入、アプリケーションの共通設計)の提案・案件遂行を担当していただきます。予定する案件は当社プライム、もしくはMRIプライムが多いです。コンサルティング・調査、要件定義~移行、運用保守など、複数の案件の幅広いフェーズを担当します。【業務例】■新システム構築に向けた調査、製品比較、提案業務、グランドデザイン作成■ミドルウェア導入(Webサーバ、APサーバ、DBMS)、パブクラマネージドサービス設定■アプリケーション共通基盤設計、開発■セキュリティ、性能チューニング、トラブルシュート(1)入社直後・入社直後は当社の案件の進め方、業務やシステム情報をキャッチアップいただく時間を用意します。・Webの業務アプリケーション、パブリッククラウド関連の技術が中心となります。(2)将来・上記のような案件を対応いただきながら、新技術の検証や、技術者の育成にも対応いただきます。・5年後に実現したいキャリアパスをイメージし、3年後や当年で何を達成すべきかを考えていただきます。 達成に必要なスキルアップや案件へのアプローチについて年2回の面談実施を通じて自己実現を達成してもらいます。【魅力】政策に関わる業務が多く、日々ニュースと日常の業務がリンクする瞬間を体感できます。またローコード、デジタルツイン、生成AIなど最新技術に触れられる環境です。ご志向・実力次第で、公共機関の大規模システム等あらゆるプロジェクトをけん引いただくチャンスもございますので実績を上げたい方におすすめです。【勤務地について】以下事業所の何れかでご希望に応じて決定します。本社(東京都品川区)関西支社(大阪府大阪市中央区)東北支社(宮城県仙台市青葉区)九州拠点準備室(福岡県北九州市小倉地区)※勤務地が本社以外の場合※従事していただく案件の状況に応じて、数か月~半年程度の本社でのOJT、月に数回の本社出張の可能性があります。
更新日 2025.05.23
住宅・建材・エクステリアメーカー
本社財務部のファイナンス担当として、以下の業務をご担当いただきます。◆資金調達(金融機関との折衝など)◆財務戦略、キャッシュフロー・バランスシート改善施策の企画及び実行◆資金管理に関するポリシー・システム構築、運用◆グループガバナンスの強化に関わる各種業務◆M&Aに関連する各種業務(財務デューデリジェンス、クロージング等)◆各種資料の作成(金融機関等外部開示、経営への報告など)◆ジュニアメンバーの指導、育成など組織マネジメント支援入社後はご経験やご希望に合わせ、国内の財務調達を行うチームと海外ファイナンスチームのいずれかに所属いただきます。少数精鋭の組織の中で主体的に行動し、将来的に組織をマネジメントいただけるような人材を求めています。【募集背景】グループ全体のファイナンス機能強化のため。中期経営計画に定められているM&Aや新規ビジネスをはじめとした成長戦略、ガバナンス改革の推進実現に向け財務面から企業成長を支えていただける人材を募集します。大型の買収案件やファイナンス戦略立案、経営に近い目線での情報発信など幅広い業務を通じてご経験を発揮いただきながらさらなるスキルを培っていけるポジションです。■チーム体制:7名、男性6名女性1名。部門長1名(45歳)チームリーダー2名(いずれも40歳前後、中途入社)、30代2名、20代2名。海外ファイナンス(外貨調達)チームと国内財務調達を行うチームに分かれる。今回採用する方のご経験に合わせてチームに配属予定となります。
更新日 2025.09.16
システムインテグレーター
【ポジション概要】同社で提供するセキュリティサービスはエンド・ツー・エンドで提供しているため、1つの領域だけでなく、さまざまなセキュリティの仕事に携わることができます。大手セキュリティベンダーとのグローバルパートナーシップがあり、最新の製品やサービスに関する知識をいち早く学ぶことができます。また、海外のチームと連携し、製品の縛りなく、お客様への最適なソリューションを提供できる日本のクライアントに対し、グローバルの成功事例を基にアドバイザリ、要件定義、設計、構築、運用支援を行います。これまで急成長するマーケットに対応するため、高い専門性を持つ即戦力として活躍いただける方のみの募集でしたが、チームも成熟を迎え今後は未経験者や若手を育成し、更なるチーム力アップのため、セキュリティ未経験者の方の採用も積極的に行っています。これからセキュリティ分野でキャリアアップしていきたい方、もっと大きなプロジェクトで経験を積みたい方などレベルに合わせて様々なキャリアパスをご用意可能です。【業務内容詳細】以下のいずれかの領域のでアドバイザリ、要件定義、設計、構築、運用支援を行います。- GRC(ガバナンス、リスク管理、コンプライアンス)- IAM(アイデンティティ&アクセス・マネジメント)- SIEM(セキュリティ情報イベント管理)/SOC(セキュリティオペレーションセンター)- Secured Infra(ネットワーク/システムセキュリティ、エンドポイントセキュリティ)国内、リージョン/グローバルのチームとの連携し、プロジェクトまたは運用メンバとして業務を行います。クライアントへの提案活動を支援します。ソフトウェアベンダーと連携し、セキュリティサービス開発&ローカライゼーションを行います。【同社の魅力】・世界100カ国以上でサービスを提供しており、13万人以上の従業員が働く独立系ITサービス企業の日本法人です。・60年以上における歴史と実績を持ちながらも、合併後の現体制の設立は2017年4月と新しく、ベンチャーマインドを兼ね備えた挑戦的な職場環境です。・様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しており、グローバル企業らしいフラットで風通しの良い社風です。・エンゲージメント向上にも力を入れており、働きがいのある会社(GPTW)にも3年連続認定されております。
更新日 2025.02.07
システムインテグレーター
【職務内容】プライムベンダとして案件を担う、大手銀行のシステム部門にて、Web系システム開発プロジェクトを担当いただきます。プロジェクトの要件定義や基本設計、詳細設計などの作業内容を把握し、システムが正しく構築 されているかテスト・納品まで、開発体制を率いるリーダーとして課題解決や進捗管理など「現場管理」をしていただくことを期待し ています。【対象業務】いずれかの業務エリアを担当■市場業務(市場リスク管理システム、市場性与信管理システムの開発保守)■決済業務(金融機関間の送金を担う勘定系システム、海外機関投資家向けの証券決済システムの開発保守)■外為業務(法人向け外国為替インターネットバンキングシステムの開発保守)【職種】プロジェクトリーダー【ビジョンとメッセージ】同社は金融系SIとしての長年の実績を強みに、システム化の企画段階からプライムベンダーとして参画することができます。小規模(~30人月)、中規模(~100人月規模)、大規模(数百人月~1,000人月超)の様々な開発プロジェクトを計画、遂行しています。スキル・経験に合わせて案件に参画できるほか、将来的に志向に応じて、特定の業務エリアで専門性を高めることも、他の業務エリアのプロジェクトに参画することも可能です。本募集の市場/信用リスク分野では、DCSが誇るプロ集団がアプリケーション、基盤、業務知識をフル活用し、お客様の課題は何か、どうすればそれを解決できるのかをテーマに日々熱い議論を交わし、お客様の発展を支えるメインパートナーとして活動しております。技術を活かしたい、業務知識を活かしたい、マネジメントスキルを活かしたい、どれも大歓迎です。技術にはまだ自信がないが、プロフェッショナル意識を持ち、お客様との信頼関係を大切に一緒に成長を目指したい、このような方ももちろん大歓迎です。人財育成プログラムを活用いただき、是非一緒に成長していきましょう!【同社の魅力】同社は三菱総研グループの一員として、シンクタンク・コンサルティングに強みを持つ三菱総研との協業により超上流工程から保守に至るまでのシステムトータルサービスをワンストップで顧客へ提供しています。プライムパートナーとして直接お客様と折衝しながら仕事を進めることができます。また、旧三菱銀行から分離独立して設立された背景もあり、MUFG各社との取引が多いです。日本最大のメガバンクを有する金融グループに対して、今後の戦略的展開を見据えたシステム企画からの参画ができ、ダイナミックな仕事に携われます。
更新日 2025.01.09
システムインテグレーター
当社におけるソフトウェアの品質保証・テストのノウハウを習得いただき、プロジェクトマネージャーをご担当いただきます。【具体的な仕事内容】・プロジェクト統括/プロジェクト推進/PMO - 経営方針の把握および現場への共有 - 目標達成に向けた戦略の策定 - メンバー教育 - 人事評価および目標設定・組織運営 - 品質保証プランの立案 - 体制の構築【同社の魅力】■圧倒的プライム比率当社事業の独自性が多くのお客様に支持され、約70%がプライム案件。蓄積された独自のナレッジと標準化ツールによって、プロジェクト全体の品質向上を実現しお客様のビジネスを成功に導いています。■年平均10.2%の高い昇給率(※2022年8月期実績)成果のみならず、目標達成までのプロセスもしっかり評価。評価はポジション・年収に反映、入社年次に関係なく年収の大幅アップも可能です。(1) 入社1年間の昇給例・入社時年収510万円 → 年収640万円(約26%UP)(2)入社5年間の昇給例・入社時年収456万円⇒年収870万円(約91%UP)・入社時年収504万円⇒年収1,160万円(約130%UP)■低離職率とリモート活用等の働きやすい環境離職率は6.9%とIT業界の平均離職率約11.8%を大きく下回っております。70歳定年制や、残業の抑制(管理職やメンバー含め全員の残業時間をチェック)、200名近くの人事が在籍し、事業部の離職につながる問題点を確認、改善する等様々な施策を行っております。【配属部署について】サービス&テクノロジー本部 品質サービス統括部※同社最大規模の統括部であり、全体のうち大きな売上を占める部署です。※ご経験、ご希望によって以下いずれかの部へ配属させていただきます。 - 金融サービス部 - 産業流通・通信サービス部 - ネットサービス部 - エンタープライズサービス部【案件事例】金融から製造・流通・医療・通信・基幹・ネットメディアやアプリなど幅広い領域でビジネスを展開!あなたにあったキャリアを提案させていただきます。 ※最上流工程から参画しています▽金融 - メガバンク・内外資保険会社・大手証券会社などの基幹系システム改善プロジェクト▽流通 - 人気作品とのコラボ多数!アパレル業界大手企業のシステム - 関東地方に広く店舗展開するスーパーマーケットの大規模刷新プロジェクト▽通信 - 語学力を活かしてグローバルに活躍! 通信事業者向け業務システム▽産業 - 品質の観点から社会貢献!医療系画像診断システム - 注目の最先端技術、AI画像解析システム - 常識を変えスマートな社会へ、IoTプラットフォーム▽モビリティ - 大手自動車メーカーでのDX推進支援 - モビリティサービスの新しいカタチ、InCARとOutCAR領域での標準化・プロセス改善支援▽ネットサービス - 日本を代表するメガベンチャー企業、CtoC(フリマアプリ)プラットフォーム - 大規模ユーザー!動画配信サービス▽エンタープライズサービス - 大手基幹系パッケージ企業の自社製品開発やエンハンス対応に関わる品質保証プロジェクト - ユーザー直案件!基幹システム導入受入支援プロジェクト
更新日 2025.05.20
銀行
【募集背景】■SDGsや脱炭素に向けた地球規模での取組みの加速、少子高齢化社会を見据えた社会課題の顕在化など、社会環境は大きく変化しています。お客さま(法人)のニーズも複雑・多様化している中、銀行ビジネスも常に進化し続けていくべく、プロフェッショナルかつ幅広い知見やノウハウをお持ちの方を必要としています。■ご入社頂く方については、社会課題の変化やニーズを鋭く嗅ぎ取る情報収集力や成長意欲に加え、調査分析力、企画運営力、人材育成力など職種やポストに応じて、幅広く期待しています。【業務内容】以下、いずれかの業務を担当いただきます。業務内容については、選考の中で適性や希望を伺いながら相談し決定します。経営戦略コンサルティング業務<詳細な業務内容>① 上場企業、中堅企業の経営課題等へのソリューション提案、営業店サポート業務② 証券を軸としたコンサル営業(公募債の受託推進、IPOサポート)前期までは営業店のトスアップ案件がメインに担当しておりましたが、今期からは当社において重要なお客様に対して能動的な提案をしていく方針のため、積極的な営業活動を行っていただくことを期待しております。(年20~30件)。※提案までのリードタイムは半年~1年。【直近の事例】永年取引先である上場企業に対し、経営課題起点での提案活動を継続。資本政策の観点から親会社からの独立を提案。株式についてファンドへの売却も検討をしたが、最終的にオーナーによる純粋MBOを選択。ファイナンシャルスポンサー不在の中、某社と連携し優先株式を活用し資金支援を実施。最終的に競合ファンドを排除し大型LBOローンを実行。【特徴・魅力】■同社ではリテールNo.1をメインに掲げている中で、10年前から法人分野の強化をし、現在多くの引き合いもあり多数のストラクチャードファイナンスの案件を抱えております。当部門の収益は、法人部門収益の柱であり、銀行内でも注目度・期待度が高い部門となります。今後もリテールNO1を目指すにあたり、法人分野の成長は必要不可欠となります。今後同社を背負っていく部門のため、非常にやりがいのある仕事に携わることできます。■当部門は少数精鋭部隊のため、業務が細分化されていないため案件の提案からクロージングまで一貫して携わることができます。またご本人のご志向や能力に応じて多様な切り口での提案を行い・学ぶことができる環境のため多角的に幅広い経験と積むことができます。■他の金融機関、弁護士、監査法人、コンサル会社等との接点も多いことから、ファイナンス関連の専門的知見や業界トレンド情報を身に着けることができます。■いずれの業務も、案件の入口から出口までを一気通貫で対応できるため、ファイナンスや金融工学の理解が深まるのは勿論、営業店での活躍を目指している方にとっても法人融資業務に携わる上での大きな武器となるため、多様なキャリア形成が展望できます。
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】【職務内容】同社グループの戦略経営計画のデジタルトランスフォーメーション戦略に基づき、以下役割を担って頂きます。(1)同社グループ内のデジタルトランスフォーメーションの取組みの管理・監督(2)DXプロジェクトの予算、リソース、アウトプットの管理(3)経営層との協議を通じたデジタル戦略の策定とリソース配置(4)最新の技術動向の調査・分析~デジタルトランスフォーメーションのロードマップ作成(5)社内外のパートナーとの関係構築【魅力】同社の理念である「フラット&スピード」により、チャレンジをする方にはチャンスが多い環境です。【キャリアパス】グローバル戦略本部の課長職からスタートし、海外に派遣され、地域DX部長職を担うことも可能です。また、実績次第では、同社グループのグローバルDX変革プロジェクトを統括するシニア職へのキャリアアップも可能です。
更新日 2024.11.01
システムインテグレーター
製造業のお客様で使われているPDM・PLMシステムについて、導入前の製品紹介や、導入後の構築・教育・コンサルティングなどスキル・経験に応じて幅広い業務を担当していただきます。■業務の魅力当社は製造業・建設業等で使われるCAD・PDM・PLMを中心としたビジネスを行っている日本有数の規模を誇る独立系SIer企業です。マルチベンダーの強みを活かした最適なシステムコーディネートを行える企業として、CAD・PDM・PLMを中心としたシステム提案から導入後の支援まで幅広い業務を経験することが出来ます。また、スキル・経験を深めたうえで、将来的には適正に応じて、専門職もしくは管理職のキャリアパスがあります。また職場の離職率も低く、在宅勤務にも積極的に取り組んでおり、落ち着いて業務に集中し、SEとしてのスキル・経験を積むことができる環境です。【仕事のやりがい】・お客様の課題解決に向けて、自らが提案・構築・サポートしていくことでお客様とともに課題解決の達成感を味わうことが出来ます。・製造業の設計部門で使われる3DCADやPDM/PLMなど最新のITシステムについて習得することが出来ます。【業務は何名くらいで連携して行うのか】トレーニングの講師や規模が小さい構築作業は1名で行います。複数のシステムが関連するものは2~3名でおこなうケースが多いです。【誰に対して仕事をするのか(お客様の特徴等)】・製造業の設計部門で使われるシステムの提案・サポートとなるので、設計者の方が主となります。また、企業規模は様々となりますが、中大手層のお客様の比率が高いです。【お客様対応頻度】導入前の製品紹介や導入後の様々な対応でお客様先へ訪問します。最近ではリモートによる対応も増えており、打合せの多くはリモートへと変わってきています。お客様対応を行っている比率は7割ほどとなります。また、社内ではお客様へ提供する資料作成や調査作業などを実施します。【キャリアパス】-専門職 ITコンサルタントやプロジェクトマネージャー。-管理職 本人の実績や適性に応じて管理職へのキャリアパスもあります。【どのような能力が身に付くのか】・3DCADやPDM/PLMシステムの知識だけではなく、コンサルティング業務やプロジェクト管理経験を通じたITシステムのスペシャリストとしての能力。【配属先情報】■西日本CADソリューション課(大塚梅田ビル)☆全員がプロ意識にあふれ、お客様にいいシステムを納めようと日々精進しています。
更新日 2024.08.08
その他(IT系)
同社グループは、西日本を中心に鉄道事業や不動産、流通などの事業を運営している企業グループです。地域に根差した事業を手掛ける中で、時代の変化に対応し、新たな価値を創造するべく、グループ一体となって《顧客体験・鉄道システム・従業員の働き方の再構築》に取り組んでいます。その中でも同社は、某社グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を行い、データ利活用による事業横断の価値創出を実現するために設立されました。【募集概要】某社グループの各事業と一体でデジタル施策の実行支援を実施する為のシステム及びアプリケーションのプロダクトマネージャーとして、プロダクト戦略を推進していただく方を募集します。その中でも、移動生活ナビアプリ、観光ナビという2つのアプリケーションを中心に、参画することを想定しています。2つのアプリケーションを通じて、某社グループとしては、経路検索やリアルタイム運行情報といった鉄道サービス、旅前情報やチケット購入、AIプランナーなどによる観光体験のアップデート、さらには日常生活における当社とユーザーとのタッチポイントとして、生活をよりおトクにベンリでたのしくするキャンペーン情報やクーポンなどのお届けしています。また、移動生活ナビアプリは、グループ統合ポイントであるポイントをためる・つかうためのツールとしても重要な位置づけをなしています。【ミッション】「よりシームレスかつストレスフリーな移動、観光需要の創出・支援するサービスへと発展させるためのプロダクトの戦略立案・推進をすること」、「データの利活用により、one to oneマーケティングを実現する顧客接点として、アプリを通じた総合生活サービスのプロダクトの戦略立案・推進すること」、「地域や社会が抱える様々な課題を、外部事業者とも連携し、共に解決するプラットフォームのプロダクトの戦略立案・推進すること」です。その他、移動生活ナビアプリ、観光ナビという2つのアプリケーションと連携するシステムも複数あり、それらのプロダクトの戦略立案・推進することも期待しております。【業務内容】これまでのご経験やご希望を踏まえ、リーダーとして以下の業務をお任せします。■アプリケーション開発におけるプロダクトマネジメント■アプリと連携するシステム開発におけるプロダクトマネジメント■プロダクト戦略の立案と推進■システム開発の開発及び運営保守の業務設計■リソース管理、スケジュール管理等のチーム運営■某社グループを中心としたクライアント折衝■要件定義、仕様書設計書の作成業務【ポジションの魅力】◎ビジネスの「あるべき姿」を提言し、“意義あるデータ活用”や”本質的な課題解決”を推進できること◎現実社会・リアルなビジネスの場で起こっている問題や課題を、データ視点で解釈し、課題解決に向かって推進できること◎世界でも最大規模かつ類のないMaaSプラットフォームの開発をはじめ、長期かつ複数のシステム開発に関わること◎ポイントや会員サービスをはじめ、多くのグループ事業領域と連動したシステム開発が経験できること◎某社グループは駅や鉄道、商業施設など多くのアセットを保有しており、このアセットを活用してプロダクトの利用を広げていくことが可能◎800万人以上のユーザーが利用するアプリ開発に携われることから、社会に貢献できること【成長機会】■評価制度「リアルプロモーション」:月1回自身で職階アップのためのプロモーション面談の申請が可能■学会発表:未来の課題を解決するための研究に取り組み、学会等のオフィシャルな場で成果を発表する機会を支援■書籍購入費用補助制度:技術書籍・ビジネス書籍など、ナレッジ向上のために必要な書籍の購入費用を会社が補助■資格・スキル取得支援制度:個人個人のレベルアップに必要な資格やスキルを取得する費用を支援■副業:他社での雇用をのぞき、本業に影響がない範囲で副業が可能
更新日 2025.09.09
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■グローバル調達本部内の調達戦略室にて、IT戦略企画の策定と実行業務を担当頂きます。■IT技術が日々進歩している中で、同社調達に相応しいIT技術の導入を進め、保有している調達関連のデータや外部データも使って分析するなど幅広い業務を実践しています。■IT専門会社とは異なり、調達現場改善に向けた直接的な戦略立案と実践を行う為、業務成果が迅速に体感できることが特徴です。【具体的な業務事例】■調達システムやサポートツールの開発や導入検討:例えば見積取得システムのデータを処理して原価改善を検討するツールの構築など。■ITを使った業務効率化の推進:例えばペーパーレス化、RPA活用、チャットボットによる調達業務の標準化など。■サプライチェーンデータと、それに付随するデータの管理と検討:例えばサプライチェーンに対してリスク把握を行い、サプライチェーンの健全性評価、サプライチェーンでデータ連携を行い、リスクの早期発見など。■世の中のIT技術を調達活動へ展開させる活動。■その他 日本での取り組みの海外拠点展開など。【使用ツール】SAP、自社開発システム/ツール【ポジション・立場】現在6名のチームですが、将来はリーダー、基幹職を担っていただく方を求めます。【仕事のやりがい】■同社では2023年度売上高4兆円を超え、調達金額もグローバルで2015年から2025年までの10年で約2倍へと拡大する見通しです。■また、新製品や新市場への対応、コンカレント開発、M&Aした海外企業とのシナジー発揮、グローバル集中調達体制の活用など、新たなテーマを広げており、組織も拡大・改革していく予定です。■このため組織の中核を担って頂ける「調達のプロ」を募集しており、近い将来マネジメントポジションや海外拠点への駐在などグローバルに責任ある立場で活躍頂ける可能性の高いポジションです。■既にグローバル調達本部ではキャリア入社者が活躍しており、新卒・キャリア採用の区別一切なく責任ある立場に就いております。【同社の強み】■事業領域の継続的な拡大に伴い、国内外問わず活躍できる場を多く有しており、同時にスピードを重視したフラットな組織体系により各個人への裁量が大きく与えられる環境です。■自ら問いを立て、解決をしていけるバイタリティーの高い人材には、成長機会を提供できる会社です。【キャリアパス】調達部門のIT担当として活躍し、将来は調達部門の経験を広く重ねながらサプライチェーンを改善していくキャリアパス、又はITの専門性を深める事で 全社貢献をする2つのルートを、個人の希望と適性を鑑みながら育成支援をしていきます。
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】■同社がグローバルで垂直立ち上げを行っている空調IoTプラットフォーム開発において、世界の各地域毎や、サービス・機能(顧客管理、課金管理等)ごとに必要となるクラウド上のアプリケーションやツール(BI/分析ツール)の設計、開発、UI/UXの検討を担当頂きます。■同社では全世界の空調機をインターネット接続し、IoT、機械学習、クラウド等の技術を活用したグローバル空調IoTプラットフォーム構築を進めております。これによりグローバル空調機器ビジネスのライフサイクル(開発、製造、販売、施工、保守・運用、更新など)全てを視野に入れたソリューション展開を狙っております。また、膨大な空調機台数、ユーザー数をグローバル、かつリアルタイム、セキュアに接続し、かつプラットフォームのスケーラビリティを担保する為、AWSをフル活用したサーバレスアーキテクチャーやNoSQL、ストリーミングアーキテクチャーなどを採用し、先進的で野心的なクラウドフォームの開発を進めております。■今回ご入社頂く方には家庭用・業務用など様々な製品に関して、営業・販売店・工事店・エンドユーザーなどのシステムユーザーのニーズに根差したアプリケーション、UI/UX、画面遷移などを設計・開発して頂く予定です。【使用ツール】■言語:JavaScript(Angular)、Python、Java等(一例です) ■開発環境:AWS(フルマネージドサービス)■DB: NoSQL、RDB【ポジション・立場】経験により設計/開発チームのメンバーからプロジェクトリーダーまで幅広く検討させて頂きます。【仕事のやりがい】■同社は空調機の販売だけでなく、故障診断やカスタマーサポートなどソリューション領域でもビジネスを構築していた実績を持ちます。今回開発するグローバル空調IoTプラットフォームでは、この概念を地域としてはグローバルに拡大し、サービス領域も予防保全・予知保全、省エネ制御・エネルギーマネジメント、営業提案の最適化・自動化と一気に製品ライフサイクル全体に広げる野心的な取り組みです。■同社はIoT、AI時代の到来を機会ととらえ、テクノロジー・イノベーションセンターを起点に産学連携やIoT人材の確保、ベンチャーとの提携などを進め、社内外の垣根を超えた協創環境を作り出し、さまざまなイノベーティブな取り組み、概念検証を行っております。■一般的なユーザー企業の様に上流設計だけを担当し、開発作業はパートナー企業に委託するという形ではなく、同社のエンジニアも設計/開発作業を担当してもらう体制を取っており、最先端技術使ったエンジニアリングを経験できます。【同社の強み】他部門からの要求を受けて開発するだけではなく、自部門で新たなビジネスモデルを提案したり、業務改革を提案し、その提案を支えるIoTシステムやコントローラーの開発を実行しています。また、技術的にも先進的な技術を積極的に取り入れており、保守・保全がメインになりがちな機器メーカーの開発とは異なり、エンジニアとしてのスキルアップもバックアップしております。【キャリアパス】■新製品の第一人者となり、グローバル拠点にその技術を展開するような、グローバルに活躍するエンジニア。■高度な開発スキルをベースに、製品開発のリーダーを兼任するプレイングマネージャー。■市場に近い場所にポジショニングし、開発を実行するだけでなく、ビジネス提案もしていけるエンジニア。■新技術を取り入れて未来の同社の標準技術を確立していくエキスパートエンジニア。
更新日 2025.09.12
システムインテグレーター
某大学は、ソフトウェアの品質保証を専門とする同社が運営する教育専門機関です。同社がこれまで蓄積したナレッジを、体系化されたテスト技術/管理ノウハウとしてセミナー形式でお客様へ提供しております。多くの企業が「働き方改革」を推し進め、より従業員の生産性を向上すべくさまざまな取り組みを行っており、そのなかで、当社は「ヒンシツ大学」というソリューションをお客様に提供し、「品質担保/向上を見越した開発ができる人材の育成」に貢献しております。当募集ポジションでは、「IT人材育成コンサルタント」として企業研修の提案書作成とお客様折衝をお任せいたします。ゆくゆくは組織長へのステップとなる、某大学室長としてご活躍いただきたいと考えております。■具体的な仕事内容 ・企業研修の提案書作成とお客様折衝・ヒンシツ大学の数値管理、売上報告・営業事務処理・講座企画、運営・マーケティング、企画立案・ホームぺージ運営■具体的な業務例・大手電機系SI様:2,000名に対する教育を、品質検定~教育~効果測定を実施しキャリア設計含め、全社含めた教育カリキュラムを提案しています。・大手小売り事業様:経営統合に伴い、全社向け教育カリキュラムを提案しています。・事業会社様:保険、金融、医療、通信系のお客様において、「上流工程~つくり込み」「品質の基礎」に関する品質意識講座を、ユーザ部門、開発部門などに対して毎年行っています。 ・コンサル会社様:アジャイル講座、テスト設計のノウハウに関する講座を毎年実施しています。・県庁様:県全体のDX人材育成事業(学生向け、エンジニア向け)を担っています。・市町村:未経験者向けのIT人材育成事業を担っております。■グループミッション某大学は、同社の全サービスを世界に伝播することが使命です。同社は、テスト事業からスタートし、M&Aで事業範囲をIT全域に広げてます。ヒンシツ大学のお客様は、同社事業規模拡大に伴い、事業会社、大手SI、コンサル、情報子会社などの企業様をはじめとし、学校・自治体様向けに急拡大しています。ぜひ、一緒に教育事業から高品質を実現しましょう。【募集背景】お客様数増加と、ご依頼いただく研修の規模拡大による売り上げ増加に伴う増員です
更新日 2025.08.15
CRO・SMO
【具体的な職務内容】モニタリング業務(全て又は一部)の実施及び管理を行っていただきます。スタディマネージャー(SM)として、契約事項、GCP、SOP、その他関連する法規制等を遵守し、受託したプロジェクトにおけるモニタリング業務全般の実施、またその業務全般の管理を行う責務を担っていただきます。ご経験により、ローカルスタディマネージャー(LSM)や、当社メンバーからなるチームのマネジメントに加えて海外顧客やProject Managerとコミュニケーションを取りながらプロジェクト運営を担っていただくチャンスもあります。※経験や入社時のアサイン状況等により、1試験目はサブリーダークラスから開始となるケースもあります。ICCC案件を含めた、主として国内に拠点を持たない海外顧客の開発案件にも携わることができます。業務経験を積んでいただくことで、Project Managerへのキャリアアップに加え、社内他事業部やグループ会社へのキャリアチェンジなど、幅広く多様なキャリアパスがあることも当社の魅力の一つです。
更新日 2024.12.17
システムインテグレーター
【ポジション概要】同社で提供するセキュリティサービスはエンド・ツー・エンドで提供しているため、1つの領域だけでなく、さまざまなセキュリティの仕事に携わることができます。大手セキュリティベンダーとのグローバルパートナーシップがあり、最新の製品やサービスに関する知識をいち早く学ぶことができます。また、海外のチームと連携し、製品の縛りなく、お客様への最適なソリューションを提供できる日本のクライアントに対し、グローバルの成功事例を基にアドバイザリ、要件定義、設計、構築、運用支援を行います。これまで急成長するマーケットに対応するため、高い専門性を持つ即戦力として活躍いただける方のみの募集でしたが、チームも成熟を迎え今後は未経験者や若手を育成し、更なるチーム力アップのため、セキュリティ未経験者の方の採用も積極的に行っています。これからセキュリティ分野でキャリアアップしていきたい方、もっと大きなプロジェクトで経験を積みたい方などレベルに合わせて様々なキャリアパスをご用意可能です。【業務内容詳細】以下のいずれかの領域のでアドバイザリ、要件定義、設計、構築、運用支援を行います。- GRC(ガバナンス、リスク管理、コンプライアンス)- IAM(アイデンティティ&アクセス・マネジメント)- SIEM(セキュリティ情報イベント管理)/SOC(セキュリティオペレーションセンター)- Secured Infra(ネットワーク/システムセキュリティ、エンドポイントセキュリティ)国内、リージョン/グローバルのチームとの連携し、プロジェクトまたは運用メンバとして業務を行います。クライアントへの提案活動を支援します。ソフトウェアベンダーと連携し、セキュリティサービス開発&ローカライゼーションを行います。【同社の魅力】・世界100カ国以上でサービスを提供しており、13万人以上の従業員が働く独立系ITサービス企業の日本法人です。・60年以上における歴史と実績を持ちながらも、合併後の現体制の設立は2017年4月と新しく、ベンチャーマインドを兼ね備えた挑戦的な職場環境です。・様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しており、グローバル企業らしいフラットで風通しの良い社風です。・エンゲージメント向上にも力を入れており、働きがいのある会社(GPTW)にも3年連続認定されております。
更新日 2024.08.21
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】社内MicroSoft365展開チームにて、施策の企画立案と各種調整、プロジェクト推進を担う。1)地域をまたいだ情報共有・コラボレーション仕組みの実現(グローバルテナント統合など)2)必要とされるセキュリティ機能の実装・運用検討(セキュリティ・コンプライアンスソリューション)3)イノベーション活動の加速に向けたインフラおよび運用体制整備(生成AI関連ソリューション)【職務内容】1)グループITガバナンス実行2)情報セキュリティ全体統括・企画と施策の推進3)グループ共通ITツールマネジメント4)社内ITシステム導入支援、運用の提供【魅力】1)コニカミノルタとしてのITインフラの企画・構築・運用を全社的に推進していくポジションです。2)全事業部門及びコーポレート部門と連携して、広い視野を持って新しい発想を生み出せる環境で仕事ができます3)海外拠点との折衝機会も多く、語学力を生かした仕事を経験することも可能です。また挑戦意欲のある人を応援する風土と自己成長のチャンスが多くある会社・職場です。4)グローバルIT中期計画に基づき、コニカミノルタの事業変革を支えるDX推進に貢献できます。熱意をもって、主体的にプロジェクト企画・推進して頂く事を期待しています。【働き方】リモートワーク併用可能※コニカミノルタ全社として、最低週2回の出社を原則としています。尚、現時点での制度であり、会社方針や業務の内容に応じて変更になる可能性があります。【組織構成】転職者が複数いて、中途の方でも馴染みやすい職場です。
更新日 2025.04.09
その他(IT系)
さくらインターネットのガバメントクラウドおよびGPU基盤事業のプロダクト推進を担う事業企画を担当いただきます。業務の全体像としては、プロジェクトマネジメント全般(スケジューリング、リソースマネジメント、タスクマネジメント、品質マネジメント、リスクマネジメント、ステークホルダーマネジメントなど)を想定しています。【具体的には】・予算管理・スケジュール管理・プロダクトの方向性・実装の方向性の決断※担当するプロジェクトは、ご経験とご希望を考慮した上で決定します。【対象プロダクト】クラウド、専用サーバ、高火力、VPS、オブジェクトストレージ【募集背景】■ガバメントクラウド(政府共通クラウド環境)への採択に向けた事業拡大同社は「さくらのクラウド」をガバメントクラウド認可を目指し、急ピッチで事業拡大を行っております。具体的には、数十を超える新機能実装/機能強化のプロジェクト推進、認証/認可への準拠する対応を進め、メガクラウドのオルタナティブとして事業拡大のため、積極的な人的投資を実施いたします。【さらなる事業拡大へ】物理基盤の「さくらの専用サーバ事業」・仮想基盤の「さくらのVPS事業」など既存事業に関しても継続的発展のため、より一層の事業推進を行うプロダクトマネジメント人材を強化を計画しております。直近では、生成AI事業や衛星データ事業など幅広い事業への参画を予定しております。【求める人物像】・IaaS を利用することに対して強い興味や好意を持っている方・顧客の成功のためサービス成長や課題に主体的にチャレンジする熱量をお持ちの方・サービスの立ち上げ&運用経験がある方 ・プロジェクトそのもの価値やデリバリスケジュール、プロダクトの品質を、常にユーザー目線で考えられる方 ・現状のプロセスやチームをより良くするために、小さくても継続的な改善を推進できる方【リモートワークでのコミュニケーションについて】同社はフルリモートでの勤務を前提とした働き方を実践しており、コミュニケーションはSlack・Zoom、ドキュメントはConfluenceを活用し、フルリモートであっても透明度の高い情報共有を行なっています。また、開発においてはGitHub Enterprise Serverを使用しチームでの開発環境を整えております。【さくらインターネットのカルチャー】・フラットな人間関係同社では役職による上下関係よりも、発信する内容を重んじる環境があります。それにより、社内でも「さん付け」や「ハンドルネーム」でコミュニケーションを取ることが多くあります。・学びを共有する文化インターネットにおける「シェア」の文化は社内においても根付いています。学びの発信は、あらゆる人の「やりたいこと」の支えとなっています。・バリューを中心にした文化同社では「肯定ファースト・リード&フォロー・伝わるまで話そう」というバリューを定め、それが開発のプロセスでも重んじられる仕組みと文化があります。【当ポジションの魅力・やりがい】・ガバメントクラウド認可を目指し、お客様に導入してもらえるプロダクトを、スピード感をもちボトムアップで変えていくことができます。・社の最重要事業および課題に対し主担当として改善施策に携われること経営や部長幹部などと直接コミュニケーションを取りつつ、解決に向けた施策の立案や推進に対して主担当としてプロジェクトをリードできるやりがいがあります。・さくらインターネットの主要事業に重要な役割として携われること社全体の事業・プロダクトの推進に携わることができます。(担当プロジェクトによる)・ガバメントクラウドの推進にコミットし、各ステークホルダーとシナジー効果醸成に向けて改善施策を協業できること各担当者とコミュニケーションを取りつつ、グループ全体としての最適な社内プロジェクト推進環境の構築に向けて施策の立案や推進に携わることができます。 (担当プロジェクトによる)
更新日 2024.12.04
レストラン・フード
【募集背景】グループ内従業員の増加、そして子会社の労務管理業務を強化する方針に伴い、部署の業務が増加しております。併せて、弊社では「人的資本経営の充実」を経営計画にも掲げており、従業員の継続的な就労を支援できるような体制構築を目指しております。そのため、労務課の強化が必要となり、人員を増員致します【業務内容】人事部労務課では、F&LCグループ各社約6万人の労務管理業務を行っております。今回ご入社いただく方には、労務管理を中心とした以下の業務を担当いただきます。経験・スキルに合わせてスタートする業務を検討しますので、徐々に業務の幅を広げていただきたいと考えております。※給与計算、社会保険関連の業務は人事部人事課対応です。【具体的には…】■労務管理(勤怠、有給休暇、等)■労災事故対応-管理-対策■労働局や労働基準監督署、協会けんぽや年金事務所といった行政機関の監査対応■安全衛生業務(全社安全衛生委員会、店舗安全衛生委員会)■防火・防災管理者、食品衛生管理者、第二種衛生管理者等の届出業務・取得管理■各会議体の資料作成※行政機関の監査に対応するため店舗へ行くこともありますので、出張が発生します。【チーム構成】人事労務課 7名 課長1名 メンバー4名 パート2名
更新日 2025.09.16
不動産
【募集ポジション】 不動産仕入れ営業 売却益を見込める不動産を見極め、買取り、商品化して、再販売する。 「何を作り、どんな不動産を仕入れるか」という企画まで営業が担当します。【職務内容】・中古戸建、マンション、土地、収益不動産など多様な不動産の買取り・不動産マーケットを見据えたセールスプロジェクトの企画、プロデュース (新築建売事業、リノベーション事業、ビル・ホテル事業など)・不動産売買における業務パートナーの開拓(買取パートナー)【職種の魅力】1.業界でも突出したインセンティブ制度 売買成立時のインセンティブは、最大14%。 営業を極めたい強者大歓迎の評価制度です。2.資金力が可能にする、取扱物件の豊富さ プライム市場上場のグループ会社として、 ニーズのある商材を、偏りなく自由に仕入れることが可能。3.現場に物件決裁権が付与 良い仕入れの肝は、判断のタイミング。 現場に裁量を渡し、クイックな成約を心がけている。4.未経験大歓迎。下剋上が可能な、フラットな組織 業界未経験でも、やる気次第で成果を出せる環境がある。 情報収集力と挑戦心でキャリアを切り拓くことができる【職場の魅力】◎東証プライム市場企業└不動産業者からの信頼も厚く有利に営業活動を展開できます。◎全国各地に店舗を展開└エリア内におけるネットワークや情報量に関しては他社をリードしている。◎業界トップクラスの成長企業└2019年6月22日号「週刊東洋経済」の 「勢いのある絶好調企業 最高益更新率ランキング」において 3位にランクインするなど圧倒的な成長を実現。【勤務地】新田駅前店:埼玉県草加市旭町3丁目5-3 小山ビル2階一宮北店:愛知県一宮市西島町四丁目3番15名古屋西店:愛知県名古屋市西区菊井2-19-11 大興クレアシオン4階四日市富田店:三重県四日市市富田1丁目24-38 丸由ビル1階草津店:滋賀県草津市西大路町5番4号山科中央店:京都府京都市山科区竹鼻堂ノ前町46番地1 ECS京都山科ビル1F橿原店:奈良県橿原市醍醐町267-1姫路駅南口店:兵庫県姫路市南畝町2丁目34番地 三共ヒルズ202岡山駅東口店:岡山県岡山市北区幸町8-29 8階コザ中央店:沖縄県沖縄市宮里2丁目1-3 プラージュ琉希103号室沖縄店:沖縄県那覇市字上間364番地1 Lien1階1号名護店:沖縄県名護市大南三丁目12番地1号 金城アパート101号室八丁堀店:東京都中央区新川2-31-1 八丁堀トーセイビル 7階仙台本町店:宮城県仙台市青葉区本町 1-11-1 HF仙台本町ビルディング 2 -C熊本城東店:熊本県熊本市中央区水道町8-6 朝日生命熊本ビル7F祇園中筋店:広島県広島市安佐南区中筋2丁目7-15アヴァンセ中筋205号室大和西大寺駅前店: 奈良県奈良市西大寺栄町3番23号 サンローゼビル3-A号室京都本店:京都府京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670番地 京都フクトクビル5階JR高槻北口店:大阪府高槻市芥川町2丁目12-3 シェットランド1階
更新日 2025.09.16
ネット広告
【仕事内容】同社では、クラウド型の自社CRMサービスのご提供だけではなく、クライアント企業が抱える様々なデジタルマーケティング課題に対し、最適なソリューションの企画~改善提案までをトータルにご支援しております。デジタルマーケティング支援サービスは、同社ならではの特長・強みでもあり、会社事業成長に重要な事業となっています。その事業組織のメンバーとして、Webマーケティング(またはCRM)に関する知識/経験に基づき、責任と裁量を持って、クライアントのビジネス課題解決のためのプロジェクトを推進いただきます。【業務詳細】・デジタルマーケティング戦略の立案・設計・推進(ゴール定義、スコープ定義、プロジェクト体制構築など)・クライアント深耕のための案件創出活動支援・Webマーケティング/CRM領域における課題解決に向けた提案活動・Webマーケティング/CRM領域におけるプランニング/施策立案・プロジェクトマネジメント(クライアントとの定例会の進行含む)※ ただし、業務上必要がある場合には会社が定めた業務内容に変更する場合があります。【具体的な役割】・プロデューサー/コンサルタントディレクター/プロデューサー/コンサルタントチームに所属し、クライアント企業のマーケティング課題に対して、ソリューションの企画、設計からプロジェクトマネジメントを行い、クライアント企業の成果最大化を担います。【やりがい・魅力】・幅広い業界業種を支援するため、様々なデジタルマーケティング戦略の支援ができる・EC、Web制作や広告等、提案できる領域に縛りがなく、顧客課題に向き合って最適な提案ができる・現状分析と課題の洗い出しから施策立案と実行、効果測定まで、裁量を持って一気通貫で支援できる・デジタルマーケティングの知見に加え、提案力やPM力を存分に発揮できる環境がある・会社としてもコンサルティング支援に力を入れており、将来的にはチームを牽引していけるポジション【社風・メンバーについて】同社の大事にしているスタンス「101点のサービス」は、クライアントだけではなく、事業を支える社員にも還元していきたいという考えの下、働きやすく、長く勤務できる制度や取り組みを多数行なっています。その結果、社員は毎日イキイキと、切磋琢磨しながら仲の良い関係性を築けています。<柔軟な働き方の提供>11時~15時をコアタイムとするフレックス制を導入しています。さらに、有給は「2時間休」という短時間での取得も可能。朝のちょっとした時間にプライベートな用事を済ませて出社など、有給を有意義に使うことができるのも社員から好評です。<仲間の頑張りをたたえる文化>年に1度、全ての社員が集まる「MVP表彰」は非常に盛り上がり、感動するイベントです。成果を残した社員に対してその功績を表彰をし、活躍した社員の挨拶には、周りの社員も涙し、明日からの更なる目標と努力と誓う瞬間です。<実力・やる気を評価し抜擢>25歳でリーダーに抜擢されたり、ワーキングマザーで管理職になった例があるなど、年齢、バックグラウンド関係なく、実力とやる気次第でポジションに抜擢しており、誰もが平等にチャンスを与えられています。【求める人物像】・ビジネスの成果貢献に真摯に向き合い、戦略や実現手法を考え続ける事を惜しまない・業務プロセスを綺麗に組み立てるのが好き、クオリティに対して諦めない・論理的なコミュニケーションを重視しつつ、情緒性も大事にしたい・適切なQCDバランスを意識し、顧客と自社の双方にとって持続可能な価値提供に努める・情報感度が高く、積極的な発信を通してチームで成長していきたい
更新日 2024.11.15
ネット広告
【仕事についての詳細】 情報セキュリティに関わる課題の発掘、企画や要件定義を全社横断的に行っていただきます。情報セキュリティは同社事業に関わる重要課題であり、事業部門に対して情報セキュリティ側面から分析や支援を行ったり、経営層をサポートする業務もあります。また、ISMS・Pマーク等の認証を維持するための業務(監査対応や事務局を含む)や情報セキュリティに関する社内ルールの整備や運用も含まれ、まさに全社セキュリティの要となる仕事です。【主な業務内容】・同社の情報セキュリティのあるべき姿を描き、戦略を策定するなど、経営層に対して提言やアドバイスを行う。・セキュリティの維持、向上を図るため企画を立案する。 具体的には、課題を発掘し、それに対処する企画を制度化したり、ルール整備等を行う。・他部署からのセキュリティに関わる相談に応じ、適切なアドバイスを行う。 必要に応じて、他部署の業務設計やプロダクトに対してもセキュリティ側面からの分析や支援を行う。・情報セキュリティに関して必要な教育を企画・実施し、啓蒙活動を行う。・ISMSとPマークの審査対応、監査、事務局などの認証維持活動を行う。※ ただし、業務上必要がある場合には会社が定めた業務内容に変更する場合があります。【やりがい・魅力】・セキュリティは、同社ビジネスにおいてお客様への訴求ポイントも高く、重要な要素です。そのため、経営戦略に関わりたい意志のある方にはやりがいのある環境です。・作業をするだけでなく上流工程の力が試される現場です。下記のような力も付けていくことができます。 -ISMSやPマークを維持するだけではなく、課題を発見し、企画する能力や、全社視点での提案力。 -部署へのヒアリングや、対立する利益の調整などに必要なコミュニケーション力。【求める人物像】・情報セキュリティ分野への興味関心がある方・関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方・主体性があり、常に改善を意識できる方・経営課題の解決に取り組みたいと考えている方
更新日 2025.08.22
ネット広告
【仕事内容】成長を続けるクラウド型CRMシステムのUIデザインを担当いただきますプロダクトオーナーの元、 プロダクトマネジャー、プロダクトマーケティングマネジャー、UXデザイナー、エンジニアと連携し、機能開発におけるUI設計フェーズのデザイナー業務をお任せします■業務内容詳細・製品の操作(管理)画面の設計・ユーザーテスト設計とプロトタイプ制作・インタビューやテスト検証の実施・改善(UXリサーチ)・デザインシステムの運用、品質管理・デザインプロセス全体の設計※経験スキルに応じて、徐々に業務領域を広げていただきます■使っているツール/開発環境・UIデザイン:Figma、AdobeCC・開発言語:HTML、CSS、JavaScript、React、TypeScript、OpenAPIなど・ドキュメンテーション:Google WorkSpace、Miro、DocBase・コミュニケーション:Slack、ZOOM、MEET・タスク管理:Jira・その他:GitLab■部署のミッション同社のブランディングに寄与するデザイン組織の構築。2023年より、同社のブランディング価値を高めるために、インハウスのデザイン組織の立ち上げに着手スタートしました。まずは、コーポレートクリエイティブチームを小さくスタート。エージェント向けのデザイナー2名でインナー&アウターブランディング両軸を担当し、めざすべき姿を理解した上で、デザインによる価値向上を目指してきました。事業部が次々取り組むサービスや施策に対して、スピーディーかつ魅力的な品質でのデリバリーに注力してきました。2024年より、点在しバラバラに活動してきたデザイナーをひとつのグループにまとめ、全社でばらつきなく一貫したデザイン品質の底上げとその体験作りを目指しています。デザイナー同士の目線をあわせデザインの力で企業価値を向上させる、一過性にしない仕組みづくりに取り組んでいます。■任せたい範囲と役割同サービスを利用するお客様へよりよいデジタルマーケティング体験を提供するために、プロダクト全体の体験、及び、そのためのUIデザインの品質向上と推進をリードしていただきたいと思います。IA/UXはもちろん、お客様に向きあいプロダクトのあるべき姿を貪欲に追求し、自分事化して一緒に考えていただきたいと考えています。ポジションとしては、プロダクトオーナーやPdM、エンジニアと連携、直接やりとりをしながら、UXリサーチ、スピーディな設計、プロダクトUIデザインおよびデザインシステムの運用など、プロダクトデザインの一連をお任せします。その結果、プロダクトの新規ユーザー獲得や、既存ユーザー継続率維持(解約阻止)という成果につなげていただきたいですまた、UIデザイナーのチームをリードし、タスクフローの平準化や定着、PDCA改善などデザイン評価のための仕組みづくりを牽引いただき、一貫した強いUIデザインのチーム体制を構築したいと考えています■プロジェクトのフェーズコロナ禍を経てますますCRMへの需要は高まってはいます機能的価値ではなくよりマーケターの業務ジャーニーに即した体験提案をカバーしていく、そのために各事業がより強い連携をしたクロスセルを確立していく戦略の中、それに応えるプロダクトへの進化をしはじめていますその進化に伴う機能開発や要望改善などを通した、グロースのためよりよいUX/UIデザインが必要不可欠ですデザイナーが最上流から俯瞰し、事業戦略の一端を支えるための連携強化、課題抽出から改善提案の素早い意思決定とその実行推進力が求められています
更新日 2025.01.27
株式会社村上農園
【具体的な業務内容】・当社が製造するスプラウトや豆苗を、主にスーパーマーケット、ドラッグストア、コンビニエンスストアのバイヤー、卸売市場の担当者に向けて企画提案・POSデータをベースとした購買分析、販売動向などをもとに、営業自らが売場での陳列方法や当社商品を用いたレシピなどを企画立案・お客様の課題に対して、データを用いた企画提案を実施し、お客様の売場を活性化させ、当社商品の販売促進に繋げる 本音を色々聞いてみた!【村上農園 キャリア採用者(中途採用者)座談会】▼URLhttps://www.youtube.com/watch?v=pEHI4cH_754【入社後のキャリア】・当社商品がどのように店頭で販売されているか把握する目的で、量販店店舗の青果売場にて売場づくりを担当する店舗営業担当からキャリアをスタートし、量販店本部商談を担う営業担当、いずれは営業所長として、経営層や他部門と連携した営業全体のマネジメントを実施頂きます。 【同社の強み】当社はITを活用した「植物工場」を全国に10カ所持つほか、5カ所の営業所、東西2カ所の物流センターを有し、新鮮で美味しい野菜をお客様にお届けしています。日本における発芽野菜、高成分野菜を導入し、マーケットを創ってきた会社であり、発芽野菜の需要は年々増加傾向にあります。その需要にお応えするために、2022年に宮城県大郷町に新センターが稼働します。今後は、海外企業との業務提携やライセンスビジネスなど、積極的な事業展開を実施します。2035年には、売上1,000億円、世界一の野菜メーカーを本気で目指しています。
更新日 2025.08.26
運輸・倉庫・物流・交通
【主な業務内容】■中国本土インバウンド層をターゲットとしたSNS運用(WeChat/Weibo/Redbook など)■チャットプラットフォームやKOL(Key Opinion Leader)を活用したマーケティング施策の企画・実施■中国旅行者の動機やニーズに関する調査・分析■各種プロモーションに関わる翻訳・ライティング業務■テナント(特にKIX、ITAMI、KOBE)の販促企画との連携【求める人物像】■中国旅行市場に強い関心があり、異文化コミュニケーションに前向きな方■自ら提案・実行できる方、柔軟かつクリエイティブな発想ができる方■空港や観光に関わる業務に熱意を持てる方■情報収集力・分析力・トレンド感度が高い方
更新日 2025.09.16
食品メーカー
★M&Aや増産の会社規模拡大による組織強化に伴い、2025年7月までに2.3名、2025年12月までに追加で2.3名の採用を予定しております。ぜひご紹介よろしくお願いいたします。【部署特長】生産と販売をつなぎ全国の工場の生産・在庫・販売計画を調整する“要”の役割を担う。業績が好調な今、非常に短いスパンでの在庫回転を求められる中で、生産と販売計画を効率よく繋ぐことは、全社の利益に直結する重要なMissionです。グループで全12工場及びOEM先を横断的に調整し、生産・在庫・販売計画の全社最適を実現することが求められます。日々のルーティンワークを確実、丁寧に進めつつ、生産や販売の状況を確認し、数字を元にしたロジカルな判断と各部署(OEM先含む)の状況を把握した上での柔軟な判断が必要となります。【仕事内容】・製品カテゴリーごとに担当を持ち、担当する製品の生産計画・在庫保管計画の策定及び実行を担います。・製販調整会議等を通じて販売計画を把握し、在庫状況と鑑みて営業部門及びOEM先との調整を行います。★会社の要となるポジションだからこそ色々な部署と関わり、事業理解を深めて新しい視点を得たり、さらに上のステージに繋がる経験ができることが魅力です。全社を新しいステージに押し上げていくフェーズなので、経営に直結した課題や全社横断的な取り組みを楽しむことができるやりがいの大きな仕事です。【求める人物像】・明るく前向きなコミュニケーションが取れる方(他部署・工場など関わるメンバーが多数いるため)・物事を正確に捉え、冷静に考えて実行できるバランス感覚をお持ちの方・数字をもとに正しい状況判断、報告ができる方・変化に柔軟に対応できる方【選考フロー補足】※選考フローは候補者様によってカスタマイズする可能性あり
更新日 2025.09.16
不動産
【期待する役割】ご経験に応じて、総務、人事、経理、法務、現場事務等の管理部門業務をお任せいたします。【職務内容】■人事:公正課(社会保険・労務管理)、採用課、人事管理課(給与・社内制度) ※人事の場合、人事管理課での採用を想定■経理:工場現場の原価管理、工場の進捗管理等■法務:法務業務全般■総務:人事・経理・法務以外の業務(株主総会以外)■現場事務:現場の請求書処理、等【組織構成】■人事:25名程、年齢層:40歳以下がメイン■経理、総務:東西に約10名ずつ、年齢層:40歳以下がメイン■法務:東西3名ずつ、年齢層:50代、40代、30代全国型総合職か地域総合職かは、選考の中で選択いただくことが可能です。<平均残業時間>■人事:20~30時間程度 ■経理:繁忙期40~50時間程度、閑散期10時間未満■総務:20時間程度■法務:10時間未満程度■現場事務:10時間程度★魅力★・ジョブローテーションがあり、ゼネラリストを目指すことが出来る・東証プライム上場企業・年間休日121日・フレックス制度があり、柔軟な働き方が可能・意見を発信しやすく、コミュニケーションを取りながら業務を進めらる建設会社の根幹である”現場”を実際に体験することで、会社のことを深く知ることができる為、管理部門の方も約2年程度の現場配属がございます。
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
【担当業務】同社の空調事業の海外グループ会社に対し、現地法人ごとの内部統制推進計画に基づくプリアクティブな内部統制構築と継続的推進、及び内部監査部門による指摘事項の改善計画、実行支援、並びにグループコンプライアンス方針に基づく取り組み支援などを担当頂きます。【ポジション・立場】若手・ベテラン含めて約6名の組織で、法務、経理、内部監査部門等と連携しながら、全体のマネジメントを担っていただきます。【仕事のやりがい】■コーポレートガバナンスの面からグローバルで大規模な事業成長を支える実感を強く持てる仕事内容です。■また、同社の海外グループ会社は販売、生産、開発など様々な機能会社があり、地域の状況に応じたメーカーの事業を幅広く深く知ることのできる環境です。【同社の強み】グローバルでの更なる事業成長を目指し、M&Aを含めたダイナミックな戦略、事業運営を積極的に進める環境下での業務になります。【キャリアパス】将来的にも海外比率が更に高まり、本社統括責任部門として益々運営が難しくなる中、海外事業会社を管理監督するマネジメントを担っていただけますし、内部統制・コンプライアンス面から海外グループ会社と接する経験を活かし、海外主要拠点における管理部門の責任者(CFOなど)として、事業拡大に直接関与いただくことも可能です。
更新日 2025.07.29
食品メーカー
■職務内容調味料メーカーの財務部長候補として、以下の業務をご担当頂きます。〇部門方針策定、運用及びマネジメント〇年間予算、年次月次決算、BSPL作成、資金繰り管理の対応〇棚卸在庫精査、〇月次損益表や試算表などの月次資料作成および報告。〇償却資産申告、年次決算関連業務、そのほか監査・税務調査の対応〇給与計算■組織構成経理メンバー3名(60代女性、50代女性、40代女性)■当社について当社は調味料メーカーとして約40年の歴史があります。一杯のうどんだしから始まり、今では、だし・たれ・ソース・ドレッシング・シーズニングなど約1,600アイテムを展開しており、日本全国約30,000店舗の飲食店にご愛用頂いております。弊社の強みは、お客様(飲食店様)に合わせた≪味づくり≫ができること。お客様の業態や価格帯、要望をお聞きし、それに合わせた味を開発することで成長して参りました。
更新日 2025.09.16
食品メーカー
当社の購買責任者候補として下記のような業務をお任せします。取り扱う商材については、液体調味料(だし、つゆ、ぽん酢、タレなど)、粉末調味料(だしパック、シーズニング、デザートの元など)の業務用調味料です。【具体的には】 ■新規サプライヤーの開拓■既存サプライヤーとの契約交渉(品質/納期/価格など)■原料/包材の購買計画策定■原料/包材のコストダウン など【組織構成】購買メンバー4名:50代女性、40代女性、40代男性、派遣スタッフ■当社について当社は調味料メーカーとして約40年の歴史があります。一杯のうどんだしから始まり、今では、だし・たれ・ソース・ドレッシング・シーズニングなど約1,600アイテムを展開しており、日本全国約30,000店舗の飲食店にご愛用頂いております。弊社の強みは、お客様(飲食店様)に合わせた≪味づくり≫ができること。お客様の業態や価格帯、要望をお聞きし、それに合わせた味を開発することで成長して参りました。
更新日 2025.09.16
食品メーカー
【業務詳細】1.個人株主施策のコンサルティング業務・株主優待制度の設計、推進・株主優待品の企画立案及びグループ会社、委託先会社との折衝、調整・株主イベント開催(工場見学等の施設見学会)に向けた企画立案、推進2.株主総会業務・招集通知、想定問答集、法定書類作成・証券代行対応・当日議事進行、事務局説明、役員対応、会社議事録作成・議決権行使に関して機関投資家との対話活動3.総務部業務・固定資産の維持、管理業務・防災対策・社規社則文書化・JSOX・内部統制の文書化
更新日 2025.09.11
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】特許の侵害調査、申請をお願いします。将来的には、特許戦略の道筋を立てるような仕事もお任せしたいと考えています。また、原料メーカーとタイアップしての共同出願や、海外工場の現地R&Dとタイアップし、技術的な特許出願にチャレンジいただく機会もございます。(通訳がおりますので、言語については心配ございません)【募集部署】研究開発部【募集背景】欠員補充
更新日 2025.09.16
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】お取引先様からの問い合わせに対する文献調査。学術対応。問い合わせ対応のための、当社の研究員や営業に対する学術指導。所属は研究開発部の薬事部門になりますので、学術業務だけでなく医薬部外品の申請時の当局対応などもご経験頂く事が出来ます。【募集背景】業績好調に伴いお取引先様からの学術的問い合わせの数が年々増加しています。現在は薬事部門のスタッフが対応していますが、今回は将来的に学術専門で従事いただく方を採用することで組織強化を図ります。【募集部署】研究開発部 薬事(学術業務)
更新日 2025.09.16
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】・化粧品の企画提案・技術営業化粧品や医薬部外品等、企画提案から一貫生産までのODM(相手先ブランド製造)サービスの提供。マーケットの状況を踏まえ、商品のターゲット、コンセプト、使用感、パッケージデザイン、原材料、販促方法などを提案。入社後はマーケティングサポートとして、経験を積んでいただきます。※営業職に海外・国内営業の区分はなく、国内のお客様向け業務も担当いただきます。【募集部署】企画営業部【募集背景】営業強化のため
更新日 2025.09.16
機械・精密機器メーカー
同社、法務部門での将来の管理職及び法務専門職候補として下記業務をお任せ致します。【配属先部門の担う役割】法的支援・サービス提供を通じて、経営のパートナー機能を発揮し、グループガバナンスの高度化を図るとともに、法的リスクの予防・最小化を図ることで、グループ全体の企業価値最大化に貢献する。【入社後の具体的な仕事内容】同社の法務部にて、様々な法務業務を担当していただきます。■コンプライアンスに関する相談対応・コンプライアンス委員会事務局運営・内部通達制度の運用等のコンプライアンス経営の推進■株主総会の運営統括■法務・コンプライアンス教育の企画立案並びに推進等の業務■社則管理■輸出管理業務■各種契約書の立案・起案・作成支援・取引文書に関する助言や審査■契約管理体制の整備と推進等の業務■社内の法的相談■法的紛争・訴訟の処理や対応支援及び訴訟等手続き管理等を通じた事業部門の支援※ご経験や適性に応じて主担当業務を決定いたします。【組織構成】法務部:部長+17名若手職員も多く、話しやすく馴染みやすい組織です。【仕事の進め方】各種相談に対する法的観点でのアドバイスや、紛争や訴訟の処理・対応支援、内部通報対応は日常的に発生いたします。他にも株主総会に関する運営統括や、各種制度や委員会の企画運営などもございます。【出張の有無】宿泊を伴う出張はほとんどなし【事業の目指す姿】グループガバナンスの高度化及び、法的リスクの予防・最小化を図ることで、グループ全体の企業価値最大化に貢献すること。【募集背景】中堅クラス人材の増員により、組織基盤を強固にするため【本ポジションの魅力ややりがい】細かな指示や管理をするのではなく、メンバーに対して一定の裁量を与える環境があり、加えてベテラン社員等のフォロー体制も整っているため、やりがいを感じることができるポジションです。【企業の特長】長年培ってきた技術を活用した幅広い事業をおこなっています。環境事業はもちろんのこと、FA機器や設備などの機械事業や、メタネーション技術や風力発電などの脱炭素事業など、幅広い事業領域がございます。一方でバランスの取れた働き方改革も進めており、有給休暇や産休・育休の取得率も高く推移しています。また、2024年10月には社名変更をし、多様性を尊重し技術革新を進めていく方針をもとにますます多角的に発展するプライム上場企業です。★環境・プラント/機械/社会インフラ・防災など幅広い事業展開★次世代電池など積極的な新規事業開発も進めています★全社消灯など全社的に働き方改革を推進★有給休暇や産休育休の取得率も高く、再雇用制度(満70歳まで)など長く働ける環境です【就業環境】バランスの取れた働き方を目指し、オフィスの消灯時間を設定したり、会社バスの最終時間を調整したりといった取り組みを行っています。有給休暇の平均取得日数 :16.0日(2024年度実績) 月平均所定外労働時間 :16.8時間(2024年度実績)育休取得実績 :男性96.6% 女性100%(2024年度実績)
更新日 2025.09.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】事業成長・拡大による「増員」募集です。CRM/SFAは一般的な業務ツールとは異なり、システムを導入いただいたからといっても即ご利用いただけるような性質のシステムではありません。だからこそ導入後のフォローやプロアクティブな提案が重要です。SaaS企業として転換を遂げた同社は、営業改革のDX推進という市場ニーズに応えるため、更なるカスタマーサクセスサービス・体制の強化を行うため、増員します。また、研修体制や育成の仕組みが整っているので、カスタマーサクセスのスキルや知識を早期に身につけることが可能です。【業務内容】自社プロダクトの「eセールスマネージャー」のユーザに対して利用促進、組織内の定着、営業ワークスタイル改革の支援業務をお任せします。営業課題解決を目指すユーザの良き伴走者として、「eセールスマネージャー」の組織活用レベルアップを実現することが大きな使命であり、チャーン抑制やアップセルなどにも貢献いただきます。■具体的な業務内容・カスタマーサクセス活動 ‐ ヘルススコアによるお客様の状況モニタリング、定期的な訪問等による状況把握 ‐ 利用促進と組織への定着を促すためのカスタマーサクセスプログラムの推進 ‐ 顧客のIT構想・直面課題にそった活用レベルアップアドバイス・リテンション活動 ‐ 顧客のIT構想実現・直面課題の解決に向けたアップセル/クロスセル提案 ‐ 活用・定着ステージ毎に発生する課題に対するコンサルティング、解約抑制【研修期間】入社後は約6カ月間を目安に、研修としてサポート業務および導入コンサルティング業務を行っていただきます。eセールスマネージャーの問い合わせやオンボーディング、また講師などを通して、業務領域を拡大できるように一人ひとりにチューターを配置しています。これらの期間を通じて製品/業務知識をキャッチアップの後、担当顧客を持ってカスタマーサクセス活動に従事していきます。・サポート研修の目的 顧客からの問い合わせ対応を通じて、製品仕様の理解と他部門との関係性を構築頂く事を目的としています。・導入コンサルティング研修の目的 オンボーディングを通じて、製品の設定や運用を理解頂く事を目的としています。【配属組織】サービス本部<構成について>・カスタマーサクセス部東日本チーム(東京) または カスタマーサクセス部西日本チーム(大阪)・約10名が在籍で20代~30代が活躍中。・割合は、中途5割、新卒5割です。・チームのほとんどがカスタマーサクセスの未経験者でしたが、今では皆が独り立ちして第一線で活躍しています。【仕事のやりがい】システムの利用拡大や利用継続だけでなく、顧客満足度の向上に貢献できます。顧客の従来の業務課題を踏まえて、あるべき姿に向けてシステムの活用を支援する過程で、CRM/SFAの知見だけではなく、業務コンサルタントとしてのノウハウも得られます。また、同社は他のSaaSベンダーとは異なり、パートナー企業へ運用支援を外注しておらず、経営層や営業トップ、DX推進部門と直接対峙しながらシステムの活用支援を行うため、常に顧客に近いところで顧客折衝が経験できます。
更新日 2025.09.11
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】事業成長・拡大による「増員」募集です。CRM/SFAは一般的な業務ツールとは異なり、システムを導入頂いたからといっても即ご利用いただけるような性質のシステムではありません。だからこそ顧客の声をしっかり聴き、最適なご提案をさせて頂く要件定義や運用設計などのコンサルティングが重要となります。SaaS企業として転換を遂げた同社は、営業改革のDX推進という市場ニーズに応えるため、更なる導入コンサルティングサービス・体制の強化をおこなうため、増員を行います。また、研修体制や育成の仕組みが整っているので、導入コンサルティングのスキルや知識を早期に身につけることが可能です。【業務内容】自社プロダクトである「eセールスマネージャー」の導入コンサルティング業務■具体的な業務内容・システム導入支援 ‐ 顧客要望に沿ったeセールスマネージャーの設計・設定 ‐ 導入システム構築・検収後の利活用促進、システムの定着に向けた顧客支援 ‐ 対向システムとの連携実装・プロジェクト・マネジメント ‐ プロジェクト計画書に基づく、システム導入プロジェクトの推進・顧客折衝 ‐ プロジェクト品質、工数、各種タスク・課題、他メンバーの管理・営業メンバー向け技術支援 ‐ 受注前案件の技術サポート、商談への同席 ‐ 新規導入顧客のビジネス・業務理解、各種ご要望の整理 等【配属組織】サービス本部<構成について>・コンサルティング部東日本チーム(東京) または コンサルティング部西日本チーム(大阪)・15名弱が在籍で20代~30代が活躍中で、平均年齢は30歳弱の若い組織です。・また、中途・新卒の割合は5:5、男性・女性比も、5:5です。・チームのほとんどがパッケージソフトの未経験者でしたが、今では皆が独り立ちして第一線で活躍しています。【仕事のやりがい】顧客の従来業務の潜在課題を顕在化し、課題解決策を顧客へ提案を行ったうえで、運営設計ならびに導入を行うため、業務コンサルタントとしてのノウハウが習得可能です。また、稼働後の定着支援を通じて見えてくる課題や、常に変化する顧客の状況をキャッチアップしながら新たな課題を解決し続ける経験が積めます。このような業務を通じて、以下のような能力の習得も可能です。・高度でタフな交渉を推進する顧客折衝能力営業は企業経営の根幹であり、プロジェクトで関わるのは顧客の経営層/営業トップであるため、カウンターパートのレベル/ハードルが上がる分、シビアで密度が濃いプロジェクトではありますが、高度でタフな交渉を推進しうる顧客折衝能力が身に付きます。・課題解決・コンサルティング能力の向上CRM/SFAは企業のあらゆる顧客接点部門に利用いただくシステムであり、業種業態、利用職種により用途/利用法は千差万別であり、顧客接点部門は、間接部門や製造部門に比べてIT化が遅れ業務改善余地は広大であるため、特性のプロジェクトを通じ顧客の業務プロセス改革に関与していれば、自身の課題解決の幅/コンサルティング能力は確実に高まります。【歓迎要件】※応募要件続き・ITコンサルタントのご経験・システムエンジニアのご経験・システムの保守運用サポートのご経験・業務システム(Saas/ソフトウェア/パッケージなど)におけるテクニカルサポート経験・業務システム(Saas/ソフトウェア/パッケージなど)における法人営業経験・Excel関数の利用経験。PowerPointを使った顧客向けドキュメント作成のご経験・業務パッケージ(SFA/CRM/ERP/グループウェア/MA/BI等)の導入経験
更新日 2025.09.11
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】■当社では、Linked Automationテクノロジーにより社会課題を解決する「長期ビジョン2030」の実現に向けて、グローバル連結経営の最適化や新規事業の立ち上げ支援、グループ関係会社の管理強化を進めています。特に、グループ資金の集約や連結決算・監査対応といった基盤業務に加え、海外子会社との連携強化や、個社に寄り添った経営サポート体制の構築を推進しています。今後さらに加速する事業拡大に対応するため、グループ全体の経営管理を支える財務・経理機能を強化したく、ご活躍いただける方を募集しています。【職務内容】■連結課】連結決算業務を中心にご担当いただきます。・連結決算業務(子会社財務諸表のチェック、連結仕訳の作成、注記資料の作成)・決算資料の作成、連結計算書類・決算短信・半期報告書・有価証券報告書等の作成・開示・国内外グループ会社への経理業務指導、会計処理に関する相談対応・海外子会社の管理強化や新規連結会社化のプロジェクト対応・会計監査対応やM&Aの財務DDの対応など※ご経験・スキル、ご志向を鑑みて、財務部内の主計課・財経課の業務(決算や財務業務)も一部ご担当いただく可能性もございます。<関係部署> 経営企画室、法務部、事業部管理部、子会社財務部門<体制> ご経験を積み、業務習得いただいた後、社内外・グループ会社向けの対応では一定の裁量権を持って対応いただきます。業務課題の重要性などによっては部内の経験者、幹部職などが適宜サポートする体制を取る場合もあります。<使用ツール> Excel、Word、PowerPoint、連結会計システム(DIVA)等【将来的なキャリアパス】1~3年目:いずれかの課の担当者として業務を行い、該当分野の業務習得いただきます。4年目以降:業務習得度に応じて、部内ローテーションにて異なる領域を担当いただき、業務領域の拡大や後進育成、課内の業務取りまとめ(係長級業務)を担っていただくことを期待しています。部内の各業務は3~5年程度でローテーションしており、本人の経験や適性に応じて財務部内の財務戦略企画、資金、債権、債務、出納、単体決算、予算、税務、固定資産、連結決算、開示などの業務をご経験いただく可能性があります。【やりがい・魅力】単体で3支社6工場を有する事業体の経理として、事業部門や金融機関との対応など、社内外と広く関わる機会があります。また、国内外グループ会社との連携を通じて、全68社(国内9社、海外59社)および持分法適用2社を対象とした連結決算の取りまとめを担い、グローバルな視点で経理スキルを磨くことができます。語学力を活かした海外子会社対応の機会もあり、3~5年ごとの部内ローテーションを通じて、財務・経理としての専門性を高められる環境です。財務部では管理職も含め、中途入社者も多く、新卒・中途問わずマネジメントを目指せる風土があります。【配属組織】■財務部:約20名(主計課・企画課・連結課)
更新日 2025.09.14
機械・精密機器商社
大手メーカー向けのゴム・樹脂製品を扱う専門商社の同社にて、人事担当としてご活躍いただきます。ご入社後は、主に人事(採用)・労務・総務といった業務をお任せします。ゆくゆくは社内制度の整備やルール策定といった中核業務にも携わっていただきたいと考えています。【職務内容】■採用関連業務(9割)新卒(メイン業務)…採用計画・戦略立案、セミナー・選考実施、エージェント対応、インターンシップ企画運営、入社後のフォローその他にも、中途採用の日程調整や派遣スタッフの手続き等もご対応いただきます。・将来的に、入社後の新入社員研修の企画や新入社員面談も担当いただきます。・このポジションでは、単なる運用に留まらず、積極的なアイデア出しや意見交換を通じて、採用活動や研修プログラムをより一層ブラッシュアップしていくことが求められます。■労務・総務(1割)社内設備の管理や、新入社員への備品の配布など【組織構成】大阪本社 管理部/総務・人事チーム 2名:部長、主任(30代)
更新日 2025.09.16
電気・電子・半導体メーカー
■グローバル戦略本部は、アジア(東南・南)・オセアニアを中心とした地域の空調事業を統括する部門です。■管轄地域の事業を拡大・強化していくため、中長期での事業戦略の立案~実行を担って頂きます。■中長期テーマの企画、単年計画への落し込み(地域本部、販売会社と連携)~実行/実行支援■全社横串テーマへの参画、地域とのブリッジとしての役割■市場調査~分析に基づく、事業企画のマーケティング戦略への展開【使用ツール】Office 365 全般【ポジション・立場】管理職として様々なステークホルダーと連携しながら、事業企画をリードして頂く【仕事のやりがい】■同社は中期計画の達成に向けグローバルでの事業成長、M&Aなどダイナミックな戦略、事業運営を行っております。■特にグローバル戦略本部の管轄するアジア・オセアニアは市場拡大が続く地域です。■事業拡大する中で、生産・調達・開発・サービスと多岐に渡るバリューチェーンに携わることができ、様々な知識、経験を広げられる機会の多いポジションとなっています。【この職種の魅力】■現場との距離が近く、自発的に入り込めば企画、提案、実行、実行評価等全ての工程に携わることが可能です。■また、組織の中でマネジメント層との距離も近く、視野を拡げる機会に恵まれています。【キャリアパス】■将来的に、海外拠点の経営幹部としてご活躍頂くことを期待しております。■入社後数年間はグローバル戦略本部で日本からご担当地域の各国をサポート頂きながら、同社の事業形態を学ぶと共に人脈形成をしていただき、その後、適性に合わせてグローバルにご活躍の場を拡げていただくイメージです。
更新日 2025.08.21
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】当社グループの国内外の知的財産に関する、以下の業務(1)特許・意匠・商標の出願(2)中間対応(3)先行文献調査(4)知的財産に関する契約対応(5)権利に関する他社との交渉・管理(6)知財戦略構築構築(7)社内教育(8)M&A 等私たち知的財産部門は、卓越した専門知識とビジネスマンスキルを身につけることを目指して活動しています。特に商標権に関する知識・戦略は、国内トップレベルです(出願数は毎年TOP5以上を維持)。弁理士有資格者も在籍し、現在、知財アナリストや一級知財管理技能検定の資格取得に向けた勉強も行っています。【魅力】・国内外問わず、様々な事業分野の知財業務を担当できるため、幅広い経験と知識を得ることができる・担当する事業分野における知財業務全般を担当するため、商品開発の一端を担っているという実感を持つことができる・調査、出願等の一般的な知的財産業務に留まらず、知財戦略構築やM&Aなど事業戦略や経営戦略に関わるプロジェクトで活躍することができる・業務における必要性と将来のキャリアプランに基づき、ビジネススキル向上、語学力向上、資格取得等のための学習支援を受けられる【募集背景】国際事業の拡大に伴い、法務知財部の体制を強化します。【組織構成】法務知財部 知財G配属【働き方】リモート制度有(2日/週)フレックス勤務(コアタイムなし)
更新日 2025.09.17
電気・電子・半導体メーカー
同社全体の法務関連業務を担います。これまで主としていた国内案件に加え、海外案件も増えており、今後も一層増加していく見込みです。【職務内容】(1)契約審査・作成…法的リスクの洗い出しと依頼部門への回答、対応支援(2)社内の各種法律・法務相談業務、対応支援(3)社内向けの情報発信、社内研修などコンプライアンス推進※法務グループリーダー代行の下、まずは同社の業務・製品等についての理解を深めていただきながら、内容に応じて、上記業務を担当していただき、徐々に担当していただく業務の分野・範囲が拡がっていきます。【募集背景】海外案件の受注増に伴う体制強化【配属先・組織構成】配属先:総務部・法務グループ構成:部長(50代)、グループリーダー代行(40代)
更新日 2025.09.16
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。