- 入社実績あり
開発・設計業務支援【愛媛/住友G/上場メーカー】住友重機械工業株式会社
住友重機械工業株式会社
【期待する役割】住友重機械グループ産業機器事業部は医療機器(がん治療装置、がん診断装置)、鍛造プレス、MCZ用超電導マグネット、真空成膜装置、リフティングマグネット、宇宙機器、研究用加速器など、生活の質の向上、社会基盤の構築、自然科学研究に役立つさまざまな技術や製品を国内外に幅広く提供しています。今後の開発・設計プロセスの強化のため、開発管理・設計業務改善・設計DXツール導入等の経験、スキルを持った人財にご活躍頂きます。【職務内容】1.開発管理・各機種の開発課題(年間50件程度)の申請支援、進捗確認、全体開発予算とりまとめ・毎月の開発審査・進捗報告会における進行係、ファシリテータ・開発審議会での開発進捗・開発方針の報告2.設計業務変革活動・PLM(Product Lifecycle Management)システムの導入に関して、プロジェクトメンバーとともに基本設計・概要設計を推進・設計DX活動の企画、推進・技術勉強会、技術者育成計画の企画、推進・設計部直属スタッフとして設計マネジメント業務全般を支援【働き方について】在宅勤務:週2日以内の在宅勤務が可能。※状況に応じて相談しながら取得フレックス制度:個人の状況応じて利用可能出張:2か月に1回程度、出張先は本社(東京)、横須賀製造所等(海外出張はほぼ無い)平均時間外:月平均20時間程度転勤:基本転勤はございません。【当業務の面白み・魅力】・開発管理業務に携わることで、技術とマネジメントの両面のスキルを身につけることができます。・設計部門の継続的な組織力向上に自発的な創意工夫・アイデアが活かせます。・医療・産業・科学の分野で利用される多種多様な製品に接することができ、社会貢献を実感することができます。・多くが一品受注生産で大型・複雑システムの製品であり、多岐にわたる専門技術者や関連部門と協力して製品を作り上げていく楽しみがあります。【キャリアステップイメージ】入社直後:・入社後導入教育プログラムにより、自部門および関連部門の業務内容を学びます。・各種会議体/審査会への参加により製品知識と業務プロセスを習得します。・開発管理および設計業務変革活動の補助業務に就き、OJTを通じて自立的に業務遂行できる力を身に付けます。5年後以降:事業部の開発管理者を務めていただきます。設計業務変革活動の進捗に応じて変革チーム(仮)を立ち上げ、チームリーダを担っていただくこともあります。【組織構成】産業機器事業部 医療・先端機器統括部 設計部(5名)(40代:1名、50代:3名、60代:1名)■職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成・設計部には専門技術別に9つのグループがありますが、配属はグループではなく、設計部の直属になります。設計部直属に所属するのは管理職が中心であり、その経験に基づき適宜有用な助言を得ることができます。・設計部員の多くが仕切りの無い同じフロアで執務しており、直接の会話がし易い環境で活発にコミュニケーションをとっています。【同社について】・1888年創業のプライム上場、住友グループのメーカーで一般産業機械から最先端の精密機械、さらに建設機械、船舶、環境・プラント機器までをカバーする総合機械メーカーです。・グループ会社187社、海外子会社比率77%、海外従業員比率約50%でグローバルに事業拡大しており、2023年度12月期で売上1兆815億円となっております。・2030年の目標として、既存事業の収益基盤強化とともに、①ロボティクス・自動化分野、②半導体分野、③先端医療機器分野、④環境・エネルギー分野の4つを重点投資分野として新たな価値創造と企業価値向上を目指しております。・リモートワーク、フレックスタイムの導入や定時退社日の設定、平均有給取得日数15.8日(2022年度)、育児休業復職率100%、男性育休100%宣言、子育てサポート企業として厚生労働大臣より「プラチナくるみん」認定を受けており、ワークライフバランスのとれた働き方が可能です。
愛媛県
年収非公開
機械・機構設計
更新日 2025.01.22