- 入社実績あり
ウェハ関連開発責任者株式会社MARUWA
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 650万円~1100万円※経験に応ず
- 職種
- 生産技術・プロセス開発
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
ウェハ関連の開発責任者・開発管理全般(仕様書作成/加工技術)・顧客対応(開発窓口/資料作成など)・試作【この仕事の面白さ・魅力】当社では、半導体向けの商品開発、量産体制を強化しております。ご経験を活かして、当社のデバイス開発に携わっていただくことができます。
更新日 2025.04.30
株式会社MARUWA
【仕事内容】土岐工場の安全衛生責任者ISO14001活動の推進責任者として工場全体の安全衛生活動とISO14001活動を推進していく・土岐工場の安全衛生活動の内、主に機械設備の不安全による労災の撲滅活動を行う業務・土岐工場の安全衛生活動の内、主に設備、機器のIOT化を推進し、常時監視やフェイルセーフを行う業務・土岐工場の環境活動において特に労働安全衛生上の作業環境改善を行う業務・土岐工場の環境活動におけるインフラ設備の改善を行う業務【期待する役割】よりよい工場運営を目指し、事故や労災の発生をゼロにすることで安全、安心な働きやすい職場環境を構築する。【仕事のやりがい・魅力】工場を拡張していく中で、工場全体の作業改善や作業環境改善活動に関して責任者として統括管理できるとともに、一連の業務を事業部や業者と連携を取りながら遂行していただくやりがいのある仕事です。【募集背景】土岐工場の安全衛生責任者、ISO14001活動の推進責任者として工場全体の安全衛生活動とISO14001活動を推進していく責任者が必要なため
更新日 2025.04.25
株式会社MARUWA
【仕事内容】土岐工場の建屋、付帯設備、緑地の保守・修繕を担当し、各社業者と打ち合わせ、見積を行い、綺麗で安全な職場環境を維持する。・土岐工場の建屋の保守・修繕を行う業務・土岐工場の建屋付帯設備の保守・修繕を行う業務・土岐工場の食堂、休憩室、トイレの保守・修繕を行う業務・土岐工場の防火設備の維持、管理を行う業務・土岐工場の路面、緑地を維持、修繕する業務【期待する役割】よりよい工場運営を目指し、綺麗で安全、安心な働きやすい職場環境を構築する。【仕事のやりがい・魅力】工場を拡張していく中で工場全体の建屋、建屋付帯設備の維持、保守業務に取り組め、綺麗、安全で働きやすい職場環境を提供していただくやりがいのある仕事です。【募集背景】土岐工場の建屋、付帯設備、緑地の保守・修繕を行い担当者が必要なため
更新日 2025.04.25
株式会社MARUWA
【職務内容】MARUWAグループにおける調達の仕組み作りを行っていただきます。・既存及び新規サプライヤーの情報収集、選定、評価、採用、定期的な再評価に関する一連の仕組み作りと実行・調達条件の設定(見積先、見積条件の設定)手順書の作成と実行・原価企画、コスト分析(人件費、加工費、部材単価、他)に関する手順書の作成と実行【この仕事の面白さ・魅力】 既存及び新規サプライヤーの情報収集、選定、評価、採用、定期的な再評価に関する一連の仕組み作りに携わることができます。【福利厚生(参考)】詳細はMARUWAの福利厚生ページをご確認ください。https://www.maruwa-g.com/recruit/environment/
更新日 2025.03.28
株式会社MARUWA
【募集背景】薄物基板の製造技術としてスクリーン印刷技術の応用での工程設計、製造条件の確立【仕事内容】・薄物基板の製造条件確立 印刷技術の応用で生シートに離型剤を塗布する機構構想・印刷前後の生シート運搬及び積層技術(設備、工法)の確立【仕事やりがい・魅力】新製品の技術確立、量産展開での世界NO.1の基板を生産する
更新日 2025.03.31
スズキ株式会社
二輪事業の先行開発、及び各グループの先行開発を支援していただきます。【 具体的には 】下記などの二輪先行開発技術開発を進めていただきます。 エンジン:オートクラッチ、カーボンニュートラルに向けた技術、より楽に二輪車を操作する技術 車体:車高調整、デジタルミラー、より楽に二輪車で移動する技術 電装:キーレス、スマホキー、アプリ開発計画、より安全に移動する技術 次世代安全技術、通信を利用した技術、より楽しく移動する技術また、ご経験に応じて、上記の各担当テーマを実現するための計画・体制作りを主導するテーマリーダーポジションをお任せします。【 採用背景 】将来の二輪車は多様な価値が求められます。先進安全技術や疲労低減技術の採用を進めていきます。市場の要求とスズキの強みを生かした先行開発を拡大していきます。エンジン・車体・電装の各分野で先行開発を行うため、各分野の先行開発経験者を募集します。【 部門のミッション 】「先行開発の充実。計画的実施と手戻り半減」をミッションとし、計画立案及び、先行開発の先導、支援を行っています。【キャリアプラン 】【役職】チームリーダーや係長、将来的に管理職へとキャリアアップすることができます。【身に着けられる知識・技術】市場・事業全体を捉えた技術戦略立案スキルを得られます。【環境】 基本は本社勤務ですが、希望により、海外駐在にもチャレンジすることができます。部内駐在実績拠点:インド【 教育体制 】OJTで業務の立ち上がりをサポートします。各自のご経験や状況に応じて、社内外の研修に受講いただくことも可能です。その他、以下のような研修・教育があります。・全社教育:役職者研修、部門別研修 等・自己研鑽プログラム:英会話やプログラミング、業務で必要な知識、ビジネススキルなどの講座を多数用意しております。従業員価格で安価で受講することができます。【 スズキでの業務のやりがい 】将来のスズキの二輪車の魅力となる先行技術開発に携われます。多くが世界初となる技術の開発となります。自身で開発・実験・改善、及び実証実験に携わることができます。商品化されれば世界中の多くの方に触れていただき。お褒めや・激励を受けられます。 【配属部署 】・配属される部門名称・配属拠点:浜松工場・就業時間:8:45~17:30 ・フレックス適用:有・在宅勤務利用状況:推奨している
更新日 2025.02.05
株式会社日立ハイテク
CSR本部にあるサステナビリティ推進部において、環境関連情報のマネジメント、および国内・海外の環境法令管理に携わっていただきます。【具体的には】・国内、海外の拠点が持つ環境関連情報の取りまとめ・国内、海外の環境法令の情報収集と社内への展開・当社が所属する業界団体への参加を通じた情報の収集と発信企業において、環境というワードで求められる内容は年々幅が拡がり、また高度になっています。特に、企業の環境への取り組みに関する情報開示の元となる環境関連情報のマネジメントは、外部評価、法的要求、顧客からの要請など、情報の質が問われ、重要性が非常に高まっています。当社は2018年にマテリアリティ(自社と社会の双方にとって重要な課題)として以下5つを定めました。1.「持続可能な地球環境への貢献」2.「健康で安全、安心な暮らしへの貢献」3.「科学と産業の持続的発展への貢献」4.「健全な経営基盤の確立」5.「多様な人財の育成と活用」当社はマテリアリティ基づいたサステナビリティ経営を推進するのにあたり、1番目に環境への貢献を挙げ、取り組みを加速していく姿勢を示しています。上記業務内容の環境関連情報マネジメントと環境法令管理は「攻め」「守り」両方のサステナビリティへの取り組みの側面を持ち、当社が社会から必要とされ続ける企業であるために、非常に重要な取り組みと考えています。■配属先CSR本部 サステナビリティ推進部■採用背景2024中期経営計画を通じて、当社は環境への取り組みを加速し、気候変動および水リスクに関する外部評価である「CDP」では2024年度に初めて両項目で最高ランク「A」を取得しました。日立グループの一員としてサステナビリティにおけるグローバルリーディングカンパニーをめざし環境への取り組みを高度化していくために、共に推進していただける方を募集しています。■ビジョン/ミッション[サステナビリティ推進部のめざす姿]当社グループのサステナビリティのコントロールタワーとして、社会課題やその動向を把握するアンテナとなり、日立ハイテクグループのサステナビリティをけん引していく。[部のミッション]当社のマテリアリティに沿った企業・事業活動を加速させ、サステナビリティの考え方を組み込み、当社が生み出す社会・環境価値を高める。■組織の強み/魅力・「CDP」では2024年度に初めて「気候変動」と「水リスク」の両方で最高ランク「A」を取得しており、持続可能な未来に向けた取り組みを積極的に推進しています・海外拠点とも連携しながら業務を進めていくため、グローバルレベルで環境推進に携わることができます・中途入社者や他の部署からの異動者も多く、男女問わず活躍しているダイバーシティな環境です・出社と在宅のハイブリッドワーク、かつ、フレックスのため柔軟な働き方ができます■キャリアパス環境関連情報マネジメント、海外の環境法令管理の業務を行いながら、他の環境に関わる業務や、サステナビリティ全般の業務に関わり、サステナビリティ経営推進の経験を積むことができます。■働き方リモートワーク可能です。出社頻度は人によりますが週1~2回程度の方が多いです。サテライトオフィスの使用も可能なため、スケジュールに合わせて柔軟に働く場所を選ぶことができます。■その他<出張/駐在に関して>出張:有※業界団体の会合や外部イベントに出席いただく際に、外出いただくことがありますが、頻度は多くなく、基本的に宿泊は伴いません。<教育/育成支援に関して>・日立ハイテクでは、職務の専門性を高めるための豊富な研修と、従業員の自律的な成長を支援する制度を設けております・配属先では、OJT / 丁寧な引継ぎを行い、早期にキャッチアップいただける環境を整えております
更新日 2025.05.09
株式会社日立ハイテク
■半導体製造装置事業に関連する輸出規制や化学物質規制などの法令情報を、該当コーポレート部門と連携し理解、整理■法令が事業に与える影響を営業・設計部門と連携して取りまとめ■上記を踏まえて、関係部署や幹部に向けて情報発信■関連する社外の業界団体活動に参加し、業界動向の把握や社外ネットワークの構築【期待する役割】■半導体製造装置事業に関連する輸出規制や化学物質規制などの法令情報とその事業影響について、該当コーポレート部門や営業・設計部門と連携して取りまとめ、関係部門や幹部に向けた情報発信を担当していただきます。■関連する社外の業界団体活動にも参加し、業界動向の把握や社外ネットワーク構築なども担当いただきます。■当社事業の安定的な成長に向け、主要顧客や同業他社の動向および弊社経営戦略を踏まえ、担当本部長と協力して対応方針を提案し、取りまとめていただくことがミッションです。【募集背景】■各国の半導体関連の輸出規制や化学物質規制が厳しくなる中、当社半導体事業の運営には諸外国も含めた法令の動向理解や事業影響を考慮した対応の重要性が高まっています。■ステークホルダーも年々増える中で、法令対応関連の業務の専門性が高まり、また業務量も増えたためこの度募集いたします。特に、輸出規制対応に関する専門知識がある方を歓迎します。【働き方】ご入社後慣れていただくまでのしばらくの期間は、基本的には出社を中心に勤務していただくことを想定しています。数ヶ月程経過した後は、ご自身の業務やご家庭の状況に合わせて、在宅勤務の割合を増やすことができます。在宅と出社を上手く組合せながら業務を遂行する社員が多い環境です。【配属部署】ナノテクノロジーソリューション事業統括本部 事業戦略本部 事業戦略部【魅力】■当社の主力事業部の戦略の策定に携わることができる部署であり、影響力の大きい仕事に携わることができます。■諸外国も含めた半導体の輸出規制強化は、グローバルに事業を行う当社にとって重要な経営課題であり、経営層や事業部門と一緒にそれらの対応に参画することができます。■会社を代表して業界団体の打合せに参加いただく機会も多数あり、多くの情報や知見に触れると共に、社外ネットワークを広げることができます。■世界トップクラスシェアの製品を保有し、常に新しい技術を取り入れる柔軟な風土で仕事をすることができます。【キャリアパス】長期的には、半導体業界での法令対応のスペシャリストとしての専門性を深耕いただくことを想定しておりますが、別のコーポレート部門へのジョブローテーションなどご希望、適正に応じたキャリアパスがございます。【教育・育成支援】■キャリア入社者向け育成プログラム、階層別研修、集合研修、外部講座受講による自己開発(費用会社負担)など、日立ハイテクには多種多様な教育・育成支援制度が設けられています。■ベテラン社員が多数在籍しており、入社後に必要な技術や知識の取得は、積極的にサポートします。【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「加工する・見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.05.07
株式会社日立ハイテク
【職務内容】モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて、日立ハイテク装置全般半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など)に搭載する組込ソフトウェア(システム制御、画像処理、信号処理など)設計・開発ご担当いただきます。・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組み込みソフトの開発を計画、仕様策定・各装置で共通して使用するシステム制御(コンピュータシステム、メカトロ制御など)、画像処理(画質改善、画像分類、物体検出など)、信号処理など組み込みソフトの開発入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。【ポジションの魅力】・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。・装置に求められる機能を実現するソフトのライブラリー化を組織横断で実現し、会社全体の生産性向上に大きく貢献することができる環境です。・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、次世代の技術開発に関わることが可能。【働き方】・残業時間:月20~30時間程度・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度【組織構成】部全体で75名が所属組込みシステム第一グループ 約40名【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.05.08
株式会社日立ハイテク
モノづくり・技術統括本部 設計戦略本部システム設計部にて日立ハイテク製品全般(半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡)に搭載する電気系組込ハードウェアの設計・開発業務をお任せします。・要件定義、基本設計、詳細設計、試作フェーズを担当・製品認定フェーズの担当者へ技術的なアドバイス、フィードバック・部内や他部署と連携をマネジメントしながら、組込ハードウェアの開発を計画、仕様策定・各装置で共通利用する検出系、駆動系、電源系などのアナログ回路設計・各装置で共通利用するFPGAを利用したデジタル回路設計や基板(CPUボード、マイコンボード)の設計開発入社後ご経験に応じた担当製品や開発部分をお任せし、OJT等を通じて製品を理解して頂き、ご自身の業務の幅を無理なく広げて頂ける環境です。【ポジションの魅力】・特定の装置のみだけではなく、半導体検査装置、生化学分析計、電子顕微鏡など当社が取り扱う幅広い装置に関わることができ、技術の幅を広げることが可能です。・自身で設計したものを、自身で試作品を組み立てるなど一貫して手触り感のある業務ができます。・顧客要求のスペック実現のための開発がメインですが、FPGAに代わるデバイスの開発など、次世代の技術開発に関わることが可能。【働き方】・残業時間:月20~30時間程度・在宅勤務:可能。ただし実機使用が多いため出社が基本・出張 :展示会や学会参加などで年に数回程度【組織構成】部全体で75名が所属組込みシステム第一グループ 約40名【日立ハイテクについて】当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
更新日 2025.05.08
株式会社大気社
グローバルに事業展開している空調設備工事会社の同社にて、下記業務をお任せいたします。【業務概要】※本社に席を置きながら、主に海外案件を対応頂きます!■海外物件の電気設計業務・工場の案件がほとんどです。・新築や改修どちらも担当頂きます。・アジア圏(中国・フィリピン)での工事が直近多いです。・案件にもよりますが組織体制でプロジェクトを進めていただきます。【出張】有り(海外出張も有り)頻度は変動するが月1回程度【残業、休日出勤】殆どございません。落ち着いて働きたい方にオススメです!海外プロジェクトでは、空調衛生だけではなく、電気も合わせて受注することがあり、本ポジションでは海外案件対応が中心となっております。
更新日 2024.03.28
太陽ホールディングス株式会社
社内情報システムに関する以下業務を幅広くお願いいたします。◆セキュリティ技術対策強化・高機能セキュリティ対策の導入・セキュリティ監視システムの構築・クラウドセキュリティサービスの導入・OT設備セキュリティ環境の構築◆セキュリティ管理策強化・情報セキュリティ関連規定の整備支援・グループ情報セキュリティ委員会の立ち上げ・インシデント対応チームの立ち上げ◆セキュリティ運用・セキュリティインシデント対応・セキュリティ関連情報発信・セキュリティスコアの定点監視と対策・ダークウェブへの情報漏洩調査※同社グループのIT子会社 ファンリードのメンバーと一緒に業務に参画いただきます。【配属部門】情報システム部門 (太陽HD勤務)
更新日 2025.03.31
太陽ホールディングス株式会社
ソルダーレジスト(電子材料)で世界トップシェアを誇る同社にて、経理業務をお任せいたします。■仕事内容・単体決算及び連結決算・会計監査・内部統制監査対応・開示業務(会社法・金商法)・管理会計(予算編成・予実管理)・税金業務(連結納税・税務調査対応)・新規投資やM&Aに係る会計・税務対応・グループ会社との連携 ※入社直後から全てお任せする訳ではありません。 ご自身の得意分野からご担当いただき、 徐々に領域を広げていってほしいです。■募集背景 企業規模拡大に備えた人員確保・組織強化■部門構成 部長1名、課長1名、メンバー14名 (内、公認会計士資格保有者4名)
更新日 2025.04.04
東邦チタニウム株式会社
全社を横断するDX推進・IT戦略プロジェクト求人となります。リーダー候補の募集です。スポンジチタンの需要増に伴い、生産能力の増強に着手。2023年、創業70周年を向かえ、100年企業を目指し更なる飛躍を目指し事業拡大中DX推進プロジェクトに参画し、プロジェクトリーダーおよびブレーン役として、現状把握、企画立案、グランドデザイン、業務要件のヒヤリングからシステムツールの選定、データ分析、ロジック構築等を担い、全社のDX化を推進頂きます。今後、DXの推進をイチから強化するフェーズのため、アイデア、スキル次第で、役員、事業部長等の経営陣と近い距離で、裁量を持って、取り組める機会があり、スケールの大きいポジョションです。【職務内容】当社には金属チタン、電子部品材料など様々な素材を製造する溶解炉や化学装置がありますが、製造担当が高温で高圧な現場状況を確認して調整を行うなど、人を介して対応するシーンが多くある状況です。そのためIT・デジタル技術の力で新しい価値の創出をして頂きたいと考えています。■ビッグデータとAIやIoTを始めとするデジタル技術を活用して、自動化、省人化、システム化を推進し、業務プロセスの改善や効率化■製品やサービス、ビジネスモデルそのものを変革また、DX推進プロジェクトでは、現状把握、企画立案、グランドデザイン、業務要件のヒヤリングからシステムツールの選定、データ分析、ロジック構築等を担い、全社のDX化を推進頂きます。今後、DXの推進をイチから強化するフェーズのため、アイデア、スキル次第で、役員、事業部長等の経営陣と近い距離で、裁量を持って、取り組める機会があり、スケールの大きいポジョションです。これまでのご経験、適性等を鑑み担当頂く業務を決定いたします。【配属組織】情報システム部基幹システムやインフラ周りの管理、ヘルプデスク等を担う情報システム部情報システムグループに所属頂きます。管理職3名、係長職2名、主任職5名、派遣社員6名が在籍しており、計16名の組織です。【働き方】・残業:月10-20時間程度・リモートワーク:週1回可(業務内容により相談)【同社特徴】当社はJX金属グループの総合チタン・化学メーカーです。①金属チタン事業②触媒事業③化学品事業の大きく3つの事業を展開しています。化学品事業の中でも積層セラミックコンデンサ(MLCC)の電極材として用いられる超微粉ニッケルは、IoT/AI化の進展や5Gの拡大・高度化の中でスマートデバイスの急激な普及や自動車の電装部品増加
更新日 2025.01.17
さくらインターネット株式会社
テクノロジーやマーケットを把握、技術的な視点で案件をリーディングし、お客様の課題を製品・サービスを通じて解決していくことがミッションになります。同社のサービスを中心とした解決策の提案はもちろん、グループ企業やパートナー企業のプロダクトも含めた総合的なソリューションで、お客様の期待に応えていきます。プリセールスという役割を担い、社内外に対して積極的に知識や技術を駆使した調整を行い、お客様の課題解決をサポートする、という活動が基本となります。そのため自分自身でお客様に提案することはもちろん、サービスをより魅力のあるものにしていくために、お客様や市場の声をフィードバックし改善したり、お客様向けの技術ドキュメント作成やハンズオン実施なども担当していただきます。【具体的には】■お客様の現状・要望をヒアリングし、課題として取りまとめ、技術知識を活かして解決策を作り出す■サービス構成案や提案資料の作成、製品・サービス導入時の技術支援の実施■自社サービスだけではお客様の課題解決ができない場合のステークホルダーの選定と企業コラボレーションの実施■サービス開発・改善のためにマーケット情報やお客様の声を社内にフィードバック■お客様向けの技術ドキュメント作成やハンズオンの実施【期待する将来像】・自分が得意とする領域における経験値を活かして活躍いただきつつ、同社のメインプレイヤーになっていただくために必要となる製品・サービスに関する知識や技術的知識をつけていただきます。・継続したスキルアップ、キャリアアップに取り組んでいただき、将来的には本人の志向と適性次第で、スペシャリストの道、又は、ゼネラリストとしてのマネジメント層の道を目指していただきます。【こんなところが魅力です!】・創業当時からベンチャー気質を失わずに仮想化ホスティング(クラウド、VPS)はもちろん、データセンターという資産を活かし、「IoT」「衛星データ」を活用したデータビジネスなど、先進的な取り組みを行う努力を惜しまない会社です。・社員のチャレンジを推奨し、制度や福利厚生に関する働きやすさに限らず、実務面での裁量や決裁権といった点においても自由度が高く、社員の成長を支援し実現できる環境も整えています。・「今ある課題を解決する技術に加え、先を見据えた技術に目を向けてお客様・自分・会社が共に成長していく」「作るというエンジニアリングではなく、お客様の課題を解決するエンジニアリング」そんな職種を魅力的だと感じてもらえるなら、ぜひ当社で一緒に働きましょう!
更新日 2024.07.03
さくらインターネット株式会社
【募集背景】さくらインターネットのインフラエンジニアは、インターネットを活用したい多くの方々の活動を支えるプラットフォームの設計・開発・運用を行っています。お客様に満足度高く継続的に利用していただくため、サービスに対する多様なニーズに対応する基盤をより早く提供し、また高品質に保つことが必要です。 先進的な技術・従来の技術を駆使し、価値の高いサービスを提供するため既存の規則やルールに縛られず、能動的に取り組んでいただける方を募集しています。【業務内容】さくらのレンタルサーバ・マネージドサーバ・コンテンツ配信サービスにおける、新機能の実装からサーバ内部のアーキテクト設計、ミドルウェアの開発まで、多岐にわたる業務をお任せします。特に重点的にお任せするのは、お客様が利用するアカウントを収容するサーバの開発・設計、そしてそれに伴う共有ホスティングサービスの開発です。これらのサーバ内では、ミドルウェアの設計・開発(独自ソフトウェアの開発やApache、nginxのモジュール開発など)やOSのチューニングも行います。これら全ての業務は、サービスの改善と品質維持に直結します。サーバ内部のアーキテクト設計からミドルウェアの開発まで、深い技術を活用し、直接サービス向上に貢献する重要な役割を果たしていただきます。【求める人物像】・プロダクトに対して主体性を持って物事を推進し、お客様に喜んでいただくことにやりがいを感じられる方・新しい技術やサービスに対する興味関心が高く、知識やスキルの習得に積極的な方・課題に対してすぐに手を動かして挑戦するなど、スピード感をもって取り組める方・周囲と協力して仕事を進めるための円滑なコミュニケーションがとれる方【こんなところが魅力です!!】・「さくらのレンタルサーバ」など数十万規模のユーザーをもち、知名度が高く注目されているサービスの開発に携わることができます。・社内エンジニアコミュニティが活発であり、幅の広い技術を身につけ、インフラ技術からアプリケーションまで携わることができます。・データセンター事業者ならではの環境で、開発環境の構築にクラウドなど潤沢なサーバー資源を使用できます。・社内の働き方改革で居住地を問わない在宅勤務やパラレルキャリアなど独自制度を導入いたしました。キャリア形成や働きやすさを重視した環境でご活躍いただけます。・熱意のある方は新規サービス・新機能や機能改善などの提案から携わることもできます。
更新日 2024.07.03
さくらインターネット株式会社
同社のネットワーク設計、構築を中心に業務をお任せします。まずは、現状の業務を理解いただきながら、ネットワークの設計、構築業務に関与いただくことを想定しています。ネットワーク構築や業務設計、監視システムや自動化のためのシステム開発等、ご自身も今後のキャリアに繋がるよう幅広い業務に携わっていただきます。【具体的には】ネットワークの設計、安定したネットワークを提供し続けるを支えるための業務をご担当いただきます。■当社の各種ネットワークに関して設計・構築・運用設計 までを対応■当社の各種ネットワーク関するにトラブルシューティング■ネットワーク機器のリプレイスやファームウェアバージョンアップ作業などの計画の策定、推進【期待する将来像】ご本人と対話しながら、将来は下記のようなスペシャリストやマネジメントの道を選択できます。■スペシャリストとして当社のネットワークを深く理解し、最適に設計・構築できるネットワークのスペシャリストを目指していただきます。新技術やソリューションを調査・検証し、それを当社のネットワークに導入することで、競争力を一層高める役割を担っていただきます。■ネットワークオペレーションスペシャリストとしてネットワークの信頼性、スケーラビリティ、およびパフォーマンスの最適化に重点を置き、運用と保守を行うスペシャリストを目指していただきます。自動化ツールの開発やモニタリングシステムの強化を通じて、サービスの安定性を確保し、継続的な改善を推進します。■マネージメントとして複数のプロジェクトを効果的に管理し、チームのメンバーが最大限のパフォーマンスを発揮できるようにサポートする役割を担っていただきます。チーム全体のスキルアップを図り、組織の成長を促進するとともに、戦略的な視点からネットワークインフラの最適化と進化を推進します。
更新日 2025.04.17
さくらインターネット株式会社
衛星データプロバイダから提供されたオリジナルデータを基にしたTellus向けデータ生産を担っていただきます。また、インフラ+スクリプト作成+GDALパラメータ操作によるデータ生産ジョブのコントロールもお任せします。【募集背景】さくらの新規事業であるTellus(宇宙衛星データプラットフォーム事業)におけるデータ生産エンジニアの募集となります。・Tellus(https://www.tellusxdp.com/) Tellus(テルース)は、日本発の衛星データプラットフォームです。衛星データの提供をはじめとし、データを利用した新たなビジネスを創出する環境をご用意しています。・Tellusオウンドメディア 宙畑(https://sorabatake.jp/space-business/) 宇宙に関連するビジネスや衛星データの情報を、発信しているサイトです。2018年12月にTellusのオウンドメディアになり、現在もさくらインターネット社で運営されています。【求める人物像】・チーム内外での円滑なコミュニケーションを取りプロジェクトに意欲的に参加いただける方。・衛星データ等の新しい知識の習熟にチャレンジ意欲がある。【魅力】・世界では、イーロンマスクやジェフベソスが挑戦している宇宙関連事業(衛星データ分野)の新規事業へご一緒にチャンレンジ出来ます!【期待する将来像】データ生産エンジニアとして参画頂き、衛星データの処理解析のスペシャリストとしてTellus事業の中核を担うポジションにてご活躍頂ければと思っております。
更新日 2024.07.03
さくらインターネット株式会社
カスタマーサポートは最もお客さまに近いポジションだからこそ、お客さまの声を社内に届け、会社を「チェンジ」させる起点だと考えています。そのため、当社はカスタマーサポートの自社運営にこだわり、お問い合わせへの回答のみならず、開発エンジニアや営業メンバーと協力しながらサービスを改善してお客さまの成功に貢献するサポートを提供しています。今後、当社クラウドサービス「さくらのクラウド」においても機能拡大に加えサポート品質の一層の向上が期待されており、24時間365日のお問い合わせ対応とサービス改善の両軸でお客さまの成功に貢献していただける仲間を募集します。【業務内容】テクニカルサポートエンジニアは当社サービスをご利用中のお客さまが抱える疑問や課題を解決することで、自社プロダクトに付加価値を与えることを目的としています。 手厚いサポートを提供し、お客さまにストレスなく当社サービスを利用していただくことでサービスの質を向上させながら、信頼を獲得することが主軸となります。IT技術は日々進化し用途の多様化も進んでいます。 お客さまの用途や課題に応じた提案が行えるよう互いに切磋琢磨しながら、技術の幅を広めお客さま事業の成功に貢献する踏み込んだカスタマーサービスの提供を目指し、一緒に成長できる仲間を募集します。【具体的には】・当社サービスを円滑に運用、またお客さまの成功に貢献するための支援 ・メール、電話、チャットでのクラウドサービスに関する問合せ対応、テクニカルサポート ・ソースコードレベルでどこに問題が起きているのか確認や調査、デバッグ ・クラウドサービスの利用を開始した新規のお客様に対するオンボーディング対応 ・メンテナンスや障害など複数のお客様に影響を与えるケースの告知/通知対応・顧客ニーズに基づく、既存業務フローやシステム改善、社内関係部署へのサービス改善提案・サポート業務プロセスや、お客様のサポート体験の改善テクニカルサポートエンジニアとして、当社製品に対して深い知識を身につけるだけでなく、OSやミドルウェア、アプリケーションなど、当社製品以外にお客さまが運用されるシステムに及ぶ範囲に対する知識に対する理解も求められます。入社後は、サポート業務を中心に経験を積んでいただき、当社サービスの理解を深めていただきます。その過程でご自身の志向や今後のキャリアに繋がるように幅広い業務に携わっていただきます。将来的にはカスタマーサポートのスペシャリストとして、当社に寄せられる技術スキルの高いプロフェッショナルからの質問に対応いただくことを期待しております。※当社のサービスを組み合わせてご利用のケースを想定し「さくらのクラウド」以外のサポートも経験していただきます。※入社から半年程度は平日9:30~18:30で勤務いただきます。
更新日 2025.02.28
全保連株式会社
【募集背景】同社は「家賃債務保証サービス」の事業を行っており、不動産と金融の両面から皆さんに安心や安全を提供している会社です。家賃保証ビジネスにて強固な地盤を構築し、少子高齢化時代に不可欠な家賃保証業界のリーディングカンパニーとして、新規事業投資や生産性向上、不動産業界の負である“情報の非対称性“の解消など、Prop Tech(IT×不動産)企業としての変貌に向けた取り組みに参画いただける人財を求めています。DX ビジネスインキュベーション部にて新規事立ち上げを最少人数で運営して参りましたが、体制を拡大しより一層ビジネスを牽引する部隊に変身するため、人財募集を行うことになりました。【職務内容】ITアーキテクトとして、プロトタイプ開発を進めるにあたり、インフラ(クラウド環境)含むアーキテクチャの設計を担当していただきます 。<具体的には>・システムの要件定義・アプリケーション及びインフラ(クラウド環境)アーキテクチャ設計・技術スタックの選定・ユーザーコミュニケーションなど【魅力】★企業としての魅力:家賃保証業界のリーディングカンパニーという安定した基盤の中で新規事業を立ち上げ、その中核人財として骨太事業に育ててゆく、という貴重な経験をすることができます。★ITに積極的な社長の下で働けます:23年10月にスタンダード上場をした際のインタビューで「上場して得た資金は、ペーパーレスで契約できる電子申し込み関連のアプリケーション開発や各種メンテナンスなど、DX関連に積極的に使うつもりだ」と語っていますので、積極的に挑戦が可能です。外部パートナーとの連携により「DX人財育成プログラム」の実施をしており、DX・IT案件を自律して推進する人財の養成を目指しています。★少数精鋭体制のため経営幹部と距離が近く、ご自身の考えを形にしやすい環境です★フラットな組織体制の元、それぞれに強い思いを持ったメンバで構成されており、互いをリスペクトしながらも、「最高のサービスの実現」を目指して上下の別け隔てなく活発な議論・業務推進が行われています。★いい意味でキャリアパスが確立しておらず、ご自身のご経験とご志向をもとに自らキャリアを開拓していきたい方にはFITします★開発環境に関してはパートナー含めてエンジニアがいます。今後内製比率を上げていく方針ですので、スピード・質を重視したサービスづくりに専念できます。【組織構成】デジタルトランスフォーメーション本部27名ーDX戦略部(新規ビジネス開発・データ分析等)8名★当該ポジション配属部署ーデジタル企画部(システム企画・IT統制・予算管理等)3名※1名兼任ーシステム部(システム開発・プロジェクト管理)16名※DX戦略部:新卒社員も配属されており、数年前に立ち上がったばかりですが、育成環境も整っています。年齢構成は20代~50代と幅広く在籍しています。※大手Sierやメガバンクご出身の方など、優秀な社員と一緒に働くことが可能です。
更新日 2025.04.22
全保連株式会社
【企業概要|募集背景】同社は「家賃債務保証サービス」の事業を行っており、不動産と金融の両面から皆さんに安心や安全を提供している会社です。家賃保証ビジネスにて強固な地盤を構築し、少子高齢化時代に不可欠な家賃保証業界のリーディングカンパニーとして、不動産業界の負である“情報の非対称性“の解消など、Prop Tech(IT×不動産)企業としても進化続けて参りました。2023年10月に東京証券取引所スタンダード市場上場したことで、より積極的にIT投資を行っていきます。【お任せしたいこと】システム開発および新規ソリューションの企画・導入を進めるチームのプロジェクトマネージャとして、戦略の策定~導入までをご担当いただける方を求めています。これまでの経験を踏まえ、以下のいずれか、もしくは複数のプロジェクトに関与して頂きます。・DXを推進するためのシステム開発プロジェクトの統括・推進(プロジェクト計画策定・プロジェクト体制組成を含む)・ワークスタイル変革を支えるITソリューションの導入・展開(プロジェクト運営を含む)【詳細】・システム開発のプロジェクトマネージャ・新規ソリューションの企画・導入のプロジェクトマネージャ【ポジションの魅力】同社のDX推進のためのシステム開発プロジェクトおよび新規ソリューションの企画から主体的に進める経験を積むことができます。【技術環境】使用製品:WindowsServer、Linux、SQLServer、VMWareESX、Azure、KCPS、MicroSoft365
更新日 2024.12.17
日本マスタートラスト信託銀行株式会社
■当行のデリバティブ管理部にて経験に応じ以下のような業務をご担当いただきます。【具体的な仕事内容】 ・投資信託、非投資信託(年金など)の取引約定事務、証拠金授受、基準価額算定(上場、OTC) ・投資信託や非投資信託(年金など)の取引に係るCSA担保管理事務 ・三菱UFJ信託銀行の市場部門のデリバティブ取引約定事務(上場、OTC) ・三菱UFJ信託銀行の市場部門のCSA担保管理事務 ・上記に関連する、効率化・ペーパーレス化などの業務改善 ・上記に関連する、海外のブローカーとの英語を含むコミュニケーション・折衝【募集背景】業容拡大による増強【配属組織】デリバティブ管理部:100名程度の組織で7チームに分かれております。配属チームは経験に応じて決定となります。男女比:1:3程度です【魅力ポイント】■金融の専門部隊であるデリバティブ関連の業務に未経験から携われることが可能です。まずはデリバティブに関する事務を身につけて頂きますが、業務に慣れ次第、営業とのアポイントの同席等、業務を多方面から見ることが可能です。■中途採用の方が多くご活躍されているポジションです。デリバティブ経験なく、金融業界での営業経験や金融業界でのバックオフィス経験の方がご活躍されています。【キャリアパス】金融事務の基礎を身に着け、事務企画等の部署にキャリアアップが可能です。また、管理職も目指して頂けるポジションです。【働き方】個人に合わせて柔軟な働き方が可能です。在宅勤務導入企業です。現在週1日程度導入しております。■日本マスタートラスト信託銀行とは・資産運用に伴う資産管理業務が高度化・複雑化するなか、2000年5月、日本初の資産管理専門信託銀行として誕生しました。日本における資産管理業務の発展をけん引してきました。お預かりしている資産管理残高が700兆円を超え、国民の金融資産の3割強を占めるに至っています。創業間もない2002年の残高63兆円から、20数年で10倍以上にも増加しており、担うべき役割が年々高まってます。国民の大切な資産を管理するインフラを担い続けている企業であるといえます。・事務の効率化を図り、IT化を推進し、より効果的・効率的な運用が実現できるような体制が整っています。・柔和なお人柄の方が多く、コミュニケーション取りやすくお仕事できる企業です。・中途社員の方にご活躍頂けるよう、研修体制を充実させ、大切に育てていきたいと思われています。・女性が多く活躍しており、「プラチナくるみん」取得しています。・半期に1度5連休取得等、お休みしやすい環境が整っています。・企業記事:https://note.com/mastertrust
更新日 2025.05.08
PwC税理士法人
【採用の背景】海外税務リスクの増大、国際税務ルールの転換、ROEを重視した企業価値経営など、過去に予想できなかったスピードでビジネスモデルの変革が求められる中、PwC税理士法人では税務レポーティング・ストラテジー部門を組織して税務ガバナンスの整備による企業価値の向上に貢献しています。今回は、このような付加価値の高いサービスを税務コンサルタントと協働しながらクライアント企業に提供する、チャレンジ精神溢れるITコンサルタントを募集します。【担当業務】ITコンサルタントとして、主に税務ガバナンスや税務DXによる業務効率化実現に向けたコンサルティングおよびエンジニアリング業務として要件整理から導入支援を行います。1. 業務要件整理および定義書・仕様書等の作成・クライアント業務プロセスの整理および資料作成・システムに関わる仕様等の資料作成2. システム環境構築およびテスト・対象とするプラットフォーム例 - Microsoft Office 365 および Microsoft 365 - 主にSharePoint、Teams、Power Suite - Azure - Tax Operations Manager 等の PwCソリューション3. プリセールス・クライアントに対するテクノロジー観点によるソリューションの紹介・イベントの支援4. リサーチ・他社事例の調査、アンケート等の分析、インタビューの実施等の情報収集と整理【税務レポーティング・ストラテジー部門】税務レポーティング・ストラテジー部門は、税理士/会計士有資格者とテクノロジーコンサルバックグランドのメンバーの混成チームです。税務業務の業務プロセスを理解しているメンバーと、テクノロジーコンサルの専門メンバー(エンジニアを含む)が密接にコラボレーションして新しいソリューションの開発を進めています。
更新日 2024.08.19
PwC税理士法人
【私たちについて】ワールドトレードマネジメントサービス(WMS)は、PwCのグローバルな税関・国際貿易コンサルティング業務です。WMSは、企業が輸出入コンプライアンスリスクを管理し、国際貿易コストを削減し、サプライチェーンの効率を向上させるための支援を行っています。日本での業務は、アジア地域におけるWMSネットワークの一部であり、インバウンドとアウトバウンドの両方の観点から企業を支援する経験を持つ貿易・税関の専門家チームによって構成されています。WMSは世界60カ国以上で、貿易・通関コンサルタントの広範なネットワークを利用できます。マネージャーとして、チームをリードし、シニアマネージャーやディレクターと密接に協力して、ローカル/地域のプロジェクトを遂行し、クライアントと会社内の関係を維持・発展いただきます。【当ポジションの役割と責任】・WMSの他チームやPwCの税務、監査、アドバイザリー部門と連携し、様々なプロジェクトを実施・遂行します。・クライアントプロジェクトでは、税関評価・分類、自由貿易協定、輸出入コンプライアンス、日本特有の手続きやプロトコル、貿易戦略策定に関する深い知識が要求されます。また、貿易の効率化やコスト削減、コンプライアンス向上のための潜在的な機会を特定することが求められます。・グローバルな貿易自動化ソリューションの導入経験をお持ちであれば、それを活かしていただくことができます。・WMS事業の発展・機会創出のため、業務改善、事業開発、その他のイニシアチブを計画・実行する積極的な役割を担っていただきます。・スタッフの自己成長を促進するため、指導やメンタリングを行います。*本ポジションはPricewaterhouseCoopers Worldtrade Management Service (WMS) Pte. Ltd.での雇用となります。
更新日 2024.07.09
PwC税理士法人
【期待する役割】主にクライアントの税務ガバナンスや税務DXによる業務効率化実現に向けたコンサルティングおよびエンジニアリング業務として、社内外の関係者およびクライアントとのリレーションの構築を行い、ソリューション開発および提案、導入支援を行います。【職務内容】1. プリセールス・テクノロジー観点によるソリューションの立案・開発や資料作成および紹介・イベントの企画および実施2. コンサルティング・アカウントおよびマーケットプランの作成・テクノロジーソリューションの提案パッケージの作成3. 業務要件整理および定義書・仕様書等の作成と確認・業務プロセスの整理およびシステムに関する仕様の整理と資料の作成・システム導入支援におけるプログラムソースおよびテスト内容・結果等の確認4. システム環境構築およびデジタル活用に向けたトレーニングの実施等・対象とするプラットフォーム例 - Microsoft Office 365 および Microsoft 365 - 主にSharePoint、Teams、Power Suite - Microsoft Azure - Tax Operations Manager 等の PwCソリューション - Alteryx5. プロジェクト マネジメント・作業計画の作成、進捗管理、品質管理・関係者との調整、対策等6. PwCグループ内法人(アシュアランス、コンサルティング等)との協働のリード【募集背景】海外税務リスクの増大、国際税務ルールの転換、ROEを重視した企業価値経営など、過去に予想できなかったスピードでビジネスモデルの変革が求められる中、PwC税理士法人では税務レポーティング・ストラテジー部門を組織して税務ガバナンスの整備による企業価値の向上に貢献しています。今回は、比較的DX推進の成熟度がまだ低いレベルにある税務業界のDX化を税理士法人におけるビジネスとして担い、付加価値の高いサービスを税務コンサルタントと協働しながらクライアント企業に提供する、チャレンジ精神溢れるITコンサルタント(マネージャー)を募集します。【組織構成】税務レポーティング・ストラテジー部門は、税理士/会計士有資格者とテクノロジーコンサルバックグランドのメンバーの混成チームです。税務業務の業務プロセスを理解しているメンバーと、テクノロジーコンサルの専門メンバー(エンジニアを含む)が密接にコラボレーションして新しいソリューションの開発を進めています。
更新日 2024.07.09
PwC税理士法人
【PwCについて】◆「Price Waterhouse Coopers」の頭文字であり世界4大コンサルティングファーム「Big4」の1社です。本拠地英国をはじめ、157か国で関連会社を展開している巨大コンサルティングファームです。【PwC税理士法人について】◆企業税務、インターナショナルタックス、M&A税務などを含む幅広い分野の税務コンサルティングをはじめ、税務業務のデジタルトランスフォーメーション(DX)を促進し、企業のビジネスパートナーとして重要な経営課題解決を支援しています。【ミッション】◆クライアントワークは発生せずPwC税理士法人のバックオフィス業務となります。全体を通じて広い裁量をお持ちいただき、PwC税理士法人における業務のリスク管理、品質管理、コンプライアンス関連業務を軸に以下よりご経験・スキルに応じてアサインいたします。【担当業務領域】・グローバルポリシー及び社内規程等に基づくリスクマネジメントプロセス(クライアントアクセプタンス、エンゲージメントアクセプタンス、アンチマネーロンダリング対応等)の実行、推進・グローバルポリシーに基づく社内規程やガイドライン及びそれらに関するマニュアルの策定・ポリシー等の遵守状況のモニタリング・情報セキュリティ対応・研修やイントラネット等による社内啓蒙活動・税理士法、犯罪収益移転防止法等の法令、規制対応・業務全般のリスクコントロール、品質管理・チームメンバーのマネジメント及びコーチング・グローバルR&Qチームとの連携、PwC Japan R&Qチームとの連携*実際に動いているビジネスプロジェクトに参加する場合、発生するリスク抽出・分析から、解決策の提案までをご担当いただきます。【業務詳細(例)】・リスクマネジメントに関するポリシー、規則等の遵守状況のモニタリング・各種リスク・コンプライアンス関連のプロジェクトマネジメント・資料・報告書などの文書ドラフト作成・レビュー(定型・非定型文書双方)・各種プロジェクト推進(リスク抽出/分析/解決策提案等)例:グループ内への新システム導入プロジェクトにおけるルール策定、新規程の導入・新しい規程導入時の研修企画・海外含む他のネットワークメンバーファームとのリエゾン・クライアントサービス部門の業務遂行の状況に関する事実関係調査・クライアントサービス部門からの相談対応(社内向けコンサルテーション)【PwC Japanについて】《社会における信頼を構築し、重要な課題を解決する》◆「PwC Japan」とは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。◆「会計」「税務」「コンサルティング」「ディールアドバイザー」「法務」など、幅広い領域のプロフェッショナルサービスを提供しています。◆ここ数年、社会では従来の常識や想定を覆す事象が起きており、今後も続くものと考えられます。PwCは信頼と問題解決を同時に提供し、それによってよりよい社会を実現する存在でありたい、と考えています。そのためにも多様な課題を解決するステークホルダーと共に歩みながら、社会に貢献していく組織です。
更新日 2025.04.02
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】ビジネスの規模が拡大し、半導体業界におけるサイバーセキュリティの脅威が増加する中で、情報セキュリティ戦略・方針の策定と経営層・社内外のステークホルダーとの連携体制制の強化を図るべく、この度外部から採用をし組織体制を強化致します。【ミッション】国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス、情報セキュリティマネジメントの実装3.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応4.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・階差対応・認証取得の推進5.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り6.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告7.上記1~6に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能本件は、5の活動を管轄するプラットフォーム領域において、主にOTSecurity(工場及び開発現場のセキュリティ)を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。【期待する役割】上司である課長の指示のもと、OTSecurity業務の実務を担当します。一部業務では、課長と同等の実務リードを担当し、将来的なGLへの昇格に向けた経験を積むことができます。- 工場および開発現場のセキュリティ基盤構築と運用- 必要なセキュリティソリューションの導入、運用、監視- 情報資産管理、SBOMの管理- 工場および開発現場担当者との連携と教育※実際の開発はソフトウェア開発の部門があるため連携しながら進めるイメージです。【魅力】1. 高い視座・専門知識の獲得:・TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。・最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。・世界的な半導体製造装置メーカーや半導体メーカーで構成されたSMCC(Semiconductor Manufacturing Cybersecurity Consortium)において日本を代表する活動をおこなっています。2. 多様なキャリアプランの可能性:・培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。・業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。3.積極的にIT投資を実行中同グループは高まる半導体需要と、その性能向上ならびに安定製造を支える製造装置の進化に応えるために、今後5年間で1万人を採用する大幅な増員計画を進めています。同時に経営陣も情報セキュリティ部門の強化を最重要課題に掲げ、既に1ヶ月当たり2名のペースで採用するなどセキュリティエンジニアの増員計画やコア業務の社内化を着実に進めており、セキュアな環境の構築に向けた設備投資にも積極的です。メンバーは自発性が尊重されポジティブに議論できる環境で活躍しています。※TELのセキュリティについて:https://careers-tel.jp/special/security/【体制について】情報セキュリティ部ーOTセキュリティ戦略グループ【働く環境】・月平均残業時間:10-20h※繁忙期:20-30h・有給・フレックスなど自由に使う事が出来ます。基本出社を推奨していますが、集中して仕上げたい業務やプライベートの事情など、上長と相談のうえ在宅勤務を選択的に行うことも可能です。入社直後は業務引継ぎやネットワーキングなどでオフィスを有効に活用していただければと思います。【出張頻度】月1~2回 一回あたり数日
更新日 2025.04.28
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】情報セキュリティ部/サイバーセキュリティグループでは、国内外の同グループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、本件は下記3の活動を管轄するサイバーセキュリティ領域において、主にサイバー攻撃への対応を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。監視、リスク分析、インシデント対応、Red Team活動、脆弱性検査、ペネトレーションテストなど、同グループの情報セキュリティに関するサイバー攻撃対策を担当します。上司である課長の元、上記業務の実務を担当します。また、一部の業務においては、上長と同等の実務リードを担当していただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス、情報セキュリティマネジメントの実装3.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応4.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・階差対応・認証取得の推進5.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り6.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告7.上記1~6に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能【ポジションの魅力】1. リーダーシップとマネジメント経験の獲得:- 情報セキュリティの推進役として、チームのリーダーシップを担うことができます。2. 高い視座・専門知識の獲得:- 同社のビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。- 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。3. 多様なキャリアプランの可能性:- 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。- 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。4.セキュリティに対して非常に積極的:TELではセキュリティ部を3つのグループに分けて組織しており、それぞれの優位性を活かした機能を実現させています。TELグループは高まる半導体需要と、その性能向上ならびに安定製造を支える製造装置の進化に応えるために、今後5年間で1万人を採用する大幅な増員計画を進めています。同時に経営陣も情報セキュリティ部門の強化を最重要課題に掲げ、既に1ヶ月当たり2名のペースで採用するなどセキュリティエンジニアの増員計画やコア業務の社内化を着実に進めており、セキュアな環境の構築に向けた設備投資にも積極的です。メンバーは自発性が尊重されポジティブに議論できる環境で活躍しています。(1)戦略推進次々に現れる脅威にどう対策・対応していくか、どのようなセキュリティポリシーやルールを浸透させて安定したガバナンス体制を築くか、そうした戦略の立案と遂行(2)プラットフォーム外部からの不正アクセスを検出・遮断・回避するシステムや、インシデント発生時の社内全体での対応ルールを準備し、24時間365日の運用を通してセキュアな環境を構築します。(3)サイバーセキュリティ常時不正アクセスを監視し、インシデント発生時には社内関係者との調整を図り収束に向けた対応を進めます。平常時は脅威情報の収集やインシデント検知ルールの改善を担います。※TELのセキュリティ:https://careers-tel.jp/special/security/
更新日 2025.04.22
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】ビジネスの規模が拡大し、一方で弊社の業種である半導体業界におけるサイバーセキュリティの脅威が増加する中で、上記に記載した情報セキュリティ戦略・方針の策定と経営層・社内外のステークホルダーとの連携体制制の強化を図ることが理由となります。【情報システム部が社内で担うミッション】国内外の同グループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。6Gr構成にする予定で、ご経験に応じて6Grのいずかに配属となります。(もちろん幅を広げていくことも可能です)1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス、情報セキュリティマネジメントの実装3.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応4.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・階差対応・認証取得の推進5.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り6.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告7.上記1~6に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能【ポジションの魅力】1. リーダーシップとマネジメント経験の獲得:- 情報セキュリティの推進役として、チームのリーダーシップを担うことができます。2. 高い視座・専門知識の獲得:- 同社のビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。- 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。3. 多様なキャリアプランの可能性:- 培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。- 業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。4.セキュリティに対して非常に積極的:TELではセキュリティ部を3つのグループに分けて組織しており、それぞれの優位性を活かした機能を実現させています。TELグループは高まる半導体需要と、その性能向上ならびに安定製造を支える製造装置の進化に応えるために、今後5年間で1万人を採用する大幅な増員計画を進めています。同時に経営陣も情報セキュリティ部門の強化を最重要課題に掲げ、既に1ヶ月当たり2名のペースで採用するなどセキュリティエンジニアの増員計画やコア業務の社内化を着実に進めており、セキュアな環境の構築に向けた設備投資にも積極的です。メンバーは自発性が尊重されポジティブに議論できる環境で活躍しています。(1)戦略推進次々に現れる脅威にどう対策・対応していくか、どのようなセキュリティポリシーやルールを浸透させて安定したガバナンス体制を築くか、そうした戦略の立案と遂行(2)プラットフォーム外部からの不正アクセスを検出・遮断・回避するシステムや、インシデント発生時の社内全体での対応ルールを準備し、24時間365日の運用を通してセキュアな環境を構築します。(3)サイバーセキュリティ常時不正アクセスを監視し、インシデント発生時には社内関係者との調整を図り収束に向けた対応を進めます。平常時は脅威情報の収集やインシデント検知ルールの改善を担います。※TELのセキュリティ:https://careers-tel.jp/special/security/
更新日 2025.04.28
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】ビジネスの規模が拡大し、一方で弊社の業種である半導体業界におけるサイバーセキュリティの脅威が増加する中で、上記に記載した情報セキュリティ戦略・方針の策定と経営層・社内外のステークホルダーとの連携体制制の強化を図ることが理由となり、外部から採用を行います。【採用部門が社内で担う機能とミッション】国内外のTELグループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。1.情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行2.セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス及び教育3.情報セキュリティマネジメントの実装4.SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応5.情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・監査対応・認証取得の推進6.ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り7.上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告8.上記1~7に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能本件は、1,2,3,5,7,8の活動を管轄する戦略推進領域において、主に1,2,7,8を担うリーダー候補を募集いたします。【期待する役割】同グループの情報セキュリティに関する以下の業務をお任せいたします。■中期計画及び事業計画の策定、及び計画をベースとした予算の策定■業界動向やベストプラクティスの調査、ベンチマークの実行などを通じた上記計画の定常的な更新■策定した施策に関する、進捗管理や課題管理、予算管理をはじめとするプロジェクトマネジメント■経営層、社内外のステークホルダーに対する定期的な報告上司となる課長の元、上記業務の実務を担うことになります。また、一部業務においては課長と同等の実務リードをしていただき、当該の業務を通じて、将来的に課長職への経験を積むことができます。【体制】情報セキュリティ部 戦略推進グループ【魅力】1. 高い視座・専門知識の獲得:- TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。- 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。・世界的な半導体製造装置メーカーや半導体メーカーで構成されたSMCC(Semiconductor Manufacturing Cybersecurity Consortium)において日本を代表する活動をおこなっています。2. 多様なキャリアプランの可能性:・培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。・業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。3.積極的にIT投資を実行中同グループは高まる半導体需要と、その性能向上ならびに安定製造を支える製造装置の進化に応えるために、今後5年間で1万人を採用する大幅な増員計画を進めています。同時に経営陣も情報セキュリティ部門の強化を最重要課題に掲げ、既に1ヶ月当たり2名のペースで採用するなどセキュリティエンジニアの増員計画やコア業務の社内化を着実に進めており、セキュアな環境の構築に向けた設備投資にも積極的です。※TELのセキュリティについて:https://careers-tel.jp/special/security/【働き方】・月残業平均10-20h※繁忙期:20-30h・有給・フレックスなど自由に使えます。基本出社を推奨していますが、集中したい業務やプライベートの事情など、上長と相談のうえ在宅勤務も可能※入社直後は業務引継ぎなどでオフィスを有効に活用【出張頻度】月1~2回 一回あたり数日
更新日 2025.02.27
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】ビジネスの規模が拡大し、一方で弊社の業種である半導体業界におけるサイバーセキュリティの脅威が増加する中で、上記に記載した情報セキュリティ戦略・方針の策定と経営層・社内外のステークホルダーとの連携体制制の強化を図ることが理由となり、外部から採用を行います。【採用部門が社内で担う機能とミッション】国内外の同グループにおける情報セキュリティ全般を管轄しており、主に以下の機能・ミッションを担っています。(1)情報セキュリティ戦略・方針の策定と実行(2)セキュリティポリシーの策定とグループ各社へのガバナンス、情報セキュリティマネジメントの実装(3)SoCによる監視、SIRT活動を通じたインシデント対応(4)情報セキュリティに関するリスクアセスメント、監査業務・階差対応・認証取得の推進(5)ITSecurity、製品セキュリティ、工場セキュリティを中心としたセキュリティ基盤作り(6)上記活動に関する経営層・社内外のステークホルダーへの報告(7)上記1~6に記した部全体の活動に対するプロジェクトマネジメント機能※本件は、1,2,4,6,7の活動を管轄する戦略推進領域において、主に2,4を担う情報セキュリティ担当グループ長候補とリーダー候補を募集いたします。【期待する役割】同グループの情報セキュリティに関する以下の業務をお任せします。■グループ内情報セキュリティ体制の確立とガバナンス推進:・業務執行機能となる委員会の開催・各社との連携を取った全社プロジェクトの推進、並びに情報共有の促進■ISMSの推進:・リスクアセスメントの実施・並びに情報資産の棚卸と評価・ISO/IEC27001認証取得に向けた対応■取引先/外部サービス/クラウドに対するセキュリティアセスメント:■情報セキュリティ教育・啓発の実施:・従業員に対する情報セキュリティトレーニングの計画と実施・インシデント対応やフィッシング対策などの訓練の実施※業務の実務を担うことになります。また、一部業務においては課長と同等の実務リードを担い、将来の課長への昇格に向けた経験を積んでいただきます。【体制】情報セキュリティ部 戦略推進グループ【魅力】1. 高い視座・専門知識の獲得:- TELのビジネスや業務プロセス、サプライチェーンに関わり、製造業・半導体関連事業全般をセキュリティの目線で、高い視座を得ることが出来ます。- 最先端のセキュリティ技術や他社の事例に触れることで、情報セキュリティに関する知識を獲得する機会があります。・世界的な半導体製造装置メーカーや半導体メーカーで構成されたSMCC(Semiconductor Manufacturing Cybersecurity Consortium)において日本を代表する活動をおこなっています。2. 多様なキャリアプランの可能性:・培ったコンピタンスをベースにセキュリティのマネジメントやスペシャリスト、他の業務領域への職種変更など、多様なキャリアプランを描くことができます。・業界最大手での経験と達成感を通じて、専門家としての自信とキャリアを形成することができます。3.積極的にIT投資を実行中同グループは高まる半導体需要と、その性能向上ならびに安定製造を支える製造装置の進化に応えるために、今後5年間で1万人を採用する大幅な増員計画を進めています。同時に経営陣も情報セキュリティ部門の強化を最重要課題に掲げ、既に1ヶ月当たり2名のペースで採用するなどセキュリティエンジニアの増員計画やコア業務の社内化を着実に進めており、セキュアな環境の構築に向けた設備投資にも積極的です。※TELのセキュリティについて:https://careers-tel.jp/special/security/【働き方】・月残業平均10-20h※繁忙期:20-30h・有給・フレックスなど自由に使えます。基本出社を推奨していますが、集中したい業務やプライベートの事情など、上長と相談のうえ在宅勤務も可能※入社直後は業務引継ぎなどでオフィスを有効に活用【出張頻度】月1~2回 一回あたり数日
更新日 2025.04.28
東京エレクトロン株式会社
【募集背景】現在、新基幹システム導入プロジェクトにてグループ会社も含め社内システムを一新しております。 数年計画で順次ロールアウト導入を実施中です。基幹システムのサービスデスクと、関連するITSMツールの構築・管理・運用をリードする人材を外部から募集し、プロジェクトをより迅速に進めていきたいと考えています。※ここ数年で多くの方が中途入社しているため、新しいメンバーが入りやすい環境です。【職務内容】・サービスデスク、ITSMツールの構築/管理/運用・開発部門/利用部門との調整、運用ベンダーの管理・協働作業実施【魅力】・当社情報システム部では様々な取り組みを行っており、関係するIT技術も多岐に渡っており、実力とやる気がある人にとっては何でもチャレンジできる環境。・IT関連企業出身者の中途入社者も多く、スムーズに馴染みやすい。【働き方】・月の残業時間:10-20h※繁忙期:30-40h・繁閑ありますがフレックスや在宅勤務を活用しながら柔軟に業務計画を立てることが出来る環境です。・国内の各拠点宛に、年1-2回程度、海外現法に向けて数年に1回程度の出張が発生します。【組織構成】ITオペレーション部・職場はコミュニケーションが多く、なんでも言い合える雰囲気です・業務担当分けしていますが、互いにサポートし合っています※社員の声:https://careers-tel.jp/job/#information
更新日 2025.04.22
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2024.10.08
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2024.10.08
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/tochikatsu/loc/jigyo/index.html
更新日 2025.04.04
大和ハウス工業株式会社
大和ハウスグループでの自社グループ開発プロジェクト案件や建築請負事業においての外部受託での大型プロジェクトの設計部の将来の幹部候補として組織を牽引頂くリーダーとしてご活躍を頂きます。【具体的な業務】商業施設、オフィスビル、物流施設、データセンター、医療・介護施設、工場、ロードサイド店舗などの意匠設計、設計監理をご担当頂きます。※専門アセットではなくそれぞれが幅広い物件をご担当頂く予定です。◇建築事業(非住宅領域)について…住宅メーカーとして知られる大和ハウス工業ですが、非住宅事業の売り上げの6割を超え今や住宅領域と互角に並ぶまでの事業成長を見せています。《おすすめポイント》★複合商業施設や医療施設、物流施設などの大規模物件など幅広い建築物に携われます。~大和ハウスグループの事業領域~https://www.daiwahouse.co.jp/recruit/division/division04.html
更新日 2025.04.04
GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
インフラにおけるテクニカルな経験や知識、運用ノウハウなどを活用し、システム要件のヒアリングから運用チームへの引渡しまでをご担当いただきます。また、リリース後も稼動状況をモニタリングしながら障害対策や改良を計画・導入して、お客様に最適なシステムの提供をお願いします。【具体的な業務内容】・クラウド(AWS・GCP)の設計・構築・運用設計と改善サイクルのマネジメント・テクニカルな相談への対応・ツール等による省力化や自動化、工数とリスクの軽減・OS からミドルウェアの範囲でのテストや検証※ミドルウェアはOSS(Apache/Nginx/MySQLなど)サービス提案する営業担当とお客様先への同行お客様向け提案や構成等の資料作成【働き方】▼5日/週のリモート体制チームや個人の生産性向上、パフォーマンスアップを目的としています。出社対応が発生する際には柔軟にご対応頂きます。試用期間中は、原則出社となりますが、現状、前倒しでリモート体制に切り替えているチームが多いです。【配属組織】 ■16名▼働き方支援■副業・複業OK■フレキシブルワークサポート制度 ライフステージ・スタイルの変化に応じて、フレキシブル(柔軟)に 働き方を選択できる制度です。★魅力2019年4月から本格的なマネージドサービス事業に参入してから事業拡大し続けており、GMOグローバルサイン・ホールディングスの注力事業としても一目おかれている事業となります。アーキテクトとは、建築家、設計者を意味する単語です。クラウドソリューションアーキテクトは、その名の通り、お客様の抱える経営課題を踏まえた上で、考えられる全ての選択肢の中から将来的なリスクまで見越して、最適な解決策を導くことが、主な業務です。クラウドのメリットを活用したいお客様に対し、これまで当社がクラウド事業者として培った構築・運用ノウハウを基に、お客様のビジネス要件に最適なクラウド環境を提供します。スタートアップメンバーとして、GMOグローバルサイン・ホールディングスの新たな価値を創造することができます。
更新日 2025.04.21
株式会社日本マイクロニクス
電子基板を搭載した装置のシステム設計・基板設計・FPGA設計・アナログ回路設計などのマネジメント業務を行って頂きます。【具体的な職務内容】■装置設計業務のマネジメント装置の全体のシステム設計、基板設計、FPGA設計、アナログ回路設計などをマネジメントしていただきます。■既存装置サポート同社が開発し、顧客の工場で稼働している装置をサポートしていただきます。顧客のテスタで発生している問題の解決や、顧客からの問い合せに対してアドバイスして頂きます。【組織構成】■勤務地:青森松崎工場(青森県平川市松崎西田41-1)【同社の魅力】半導体ウェハー完成後の検査に使用する検査器具であるプローブカードを国内、海外のお客様へ提供しています。同社のプローブカードは、高性能であり、その品質についてもお客様の信頼を得ております。この製品の品質は、技術の高度化に伴い設計・製造において今後さらに強く求められます。これから一緒にスキルを高めながら業務を進めることができます。【社員育成】最先端技術を提供し続けるために一番大切なのは「社員の力」だと考え、様々な人材育成のプログラムを用意しています。技術面での教育だけでなく、英語学習プログラムなど、世界に通用する人材育成にも積極的に取り組んでいます。例)自己啓発関連講座補助制度(各種通信教育)/グローバル人材育成制度(語学研修、語学留学)/各種研修制度(新卒1・3・5年目フォローアップ研修、階層別研修、目的別研修)【業界の今後の展望】環境に優しい自動車や医療分野等、IoTの時代が進む中、エレクトロニクス製品に搭載する半導体は安全かつ高品質なスペックが求められ、より快適でより豊かな環境創りの鍵を握っています。今後も世界のトップメーカーであり続けるために、売上の約1割を研究開発に先行投資し、基礎研究や新しい分野への挑戦も積極的に進めていきます。
更新日 2025.04.16
三井化学株式会社
【期待する役割】三井・ダウポリケミカル千葉工場技術課にて以下業務をご担当いただきます。■プロセスチームの統括■合理化・品質安定化、プロセストラブルフォロー■増強・合理化投融資検討 等※職務経歴・ご経験によってお任せする職務を検討していきます。【募集背景】将来的な人員配置計画を考え、職場の固有技術を理解できるプロセス系人材の拡充を行いたいと考えています。そのため、将来の重要ポジションへの登用を含め外部からの人材を募集します。【配属組織】三井・ダウポリケミカル千葉工場※三井化学株式会社の採用、三井・ダウポリケミカル社へ出向扱いとなります。※総合職の為、将来的に国内外拠点へ異動の可能性がございます。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.05.02
三井化学株式会社
【募集背景】事業ポートフォリオ再編・強化、及び新規事業創出に対応するため、社内人材とは異なる視点や経験を有する人材を取り入れ、知財部および知財業務の刷新・強化につなげるため募集をしております。【職務内容】知的財産業務全般(特に、発明発掘、出願・権利化、他社権利対応、契約対応)をお任せします。<具体的には>■ビジネスモデル及び事業・研究開発戦略を踏まえた知財課題の抽出■抽出した知財課題を解決し、事業・開発戦略を支える知財戦略の策定・実行■知財戦略を踏まえた発明発掘、出願・権利化(知財創出支援を含む)、知財活用などの知財ポートフォリオマネジメント■他社知財権対応(他社特許等のクリアランス(抵触性判断、無効化、無害化などの知財リスクマネジメント))■知財関連契約の交渉、契約書ドラフト・審査■知財関連訴訟、M&A・知財デューデリジェンス対応、などご経験とスキルに応じて、上記業務のいずれかに注力いただくことも可能ですが、基本的にはご担当いただく事業・製品に関する知財業務全般を一貫して担当していただきます。【担当分野】ライフ&ヘルスケア(ビジョンケア・オーラルケア・医療機器など)、ICTソリューション(半導体・ディスプレイ・電池・光学材料関連)、新事業開発を想定しています。【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.05.02
三井化学株式会社
【募集背景】事業ポートフォリオ再編・強化およびM&Aによる新規事業拡大に対応するため、社内人材とは異なる視点・経験を有する人材を積極的に迎え入れ、知財部および知財業務の刷新・強化を推進します。※知財戦略に関するURLもご確認ください。https://jp.mitsuichemicals.com/jp/techno/ip/index.htm【業務内容】知的財産業務全般(特に、発明発掘、出願・権利化、他社権利対応、契約対応)を担当いただきます。<具体的には>■事業部門、研究開発部門と連携して、知財戦略の立案、発明発掘から国内外特許出願、各国審査対応、権利化、異議申立や特許無効審判など権利維持の対応まで一貫して担当していただきます。■本人の能力・経験に応じて、他社特許対応、権利活用、知財関連契約の作成・審査、知財渉外(訴訟対応、M&Aにおける知財デューデリジェンス)などについても担当していただきます。【配属先候補】○担当事業分野:・ライフ&ヘルスケアソリューション(食品・健康関連(ニュートリション、検査・診断などのバイオ技術関連)、医療機器、医薬原体・中間体、不織布など)・モビリティソリューション(エラストマー材料、コンパウンド材料およびソリューション事業)・基礎石化事業全般(PP、PE、PET、ウレタンおよびグリーンケミカルなど)【魅力】◆売上高1.8兆円を誇る東証プライム上場総合化学メーカー:残業時間平均22.0時間、年次有給休暇取得率75%、平均勤続年数男性18.9年、女性20.3年、平均年収864万円と働きやすい環境が整っております。◆世界トップクラス製品多数保有:地球規模での課題や暮らしの中の身近なニーズまで、革新的な技術や製品でソリューションを提供しており、産業の発展や豊かな暮らしを支える大きな役割を担っております。製品例) メガネレンズ材料世界No.1シェア、バンパー材料アジアNo.1シェア、ドアシール材料アジアNo.2シェア、燃料タンク材料世界No.1シェア
更新日 2025.05.02
株式会社ラクス
営業・サポート・マーケティング部門等から顧客ニーズを吸収し、顧客視点で開発を進めます。ビジネスサイドと開発チームで連携し、要件定義~リリースまでを一貫して自社で行います。【具体的な業務内容】1.製品開発プロジェクト管理開発チームの方針決定、リソースマネジメント、開発進捗管理開発生産性などKPIを用いたチーム状態の把握と早期アクション(PDCAサイクルの推進)2.組織管理人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの醸成新卒採用、経験者採用3.技術推進と育成チームメンバーの指導/フォロー(技術面および行動面)育成カリキュラムの策定【特徴】復数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。
更新日 2025.01.31
株式会社ラクス
楽楽シリーズ(楽楽精算、楽楽明細、楽楽勤怠)の何れかのSaaS製品における新機能追加、パフォーマンス向上、技術的改善や刷新などのWebアプリケーション開発、プロジェクトマネジメントを行っていただきます。【具体的な業務内容】1.開発プロジェクト管理・開発工程における進捗管理/課題管理を中心とした開発のとりまとめと推進・問い合わせや作業依頼の対応指示、トラブルシューティングや不具合調査の指示2.開発成果物レビューや確認・仕様書のレビュー・設計書の確認3.メンバーフォロー・開発進捗管理や1on1等のフォロー・チームメンバーの育成(技術面や行動面など)【特徴】複数のSaaSを提供しており各製品をそれぞれ強化することにより幅広く使われる製品開発を進めています。製品の一例ですが、中堅企業向けバックオフィス業務改善に注力し、特定顧客のカスタマイズは行わず、広く使われる製品づくりを目指しています。多くのお客様の痛みを解決できる領域に力を注いで拡げていき、製品単位においてはそれぞれひとつでも十分に業務に役立つような機能や使い勝手の強みを持たせていきます。ラクスの役員はエンジニア経験者が多く、製品開発を重要な経営の中心の一つと捉えています。
更新日 2025.05.01
株式会社ラクス
自社で開発しているSaasシステムのシステム管理・運用/保守を行うインフラチームのマネージャー(課長)としてご活躍頂くことを期待しています。(自社内で運用体制、環境構築、保守・運用を全て行っています。)【具体的な業務内容】・チーム管理:チームの方針決定、プロジェクトマネジメント、リソースマネジメント(技術的戦略にのっとり、部下への戦術の落とし込み、達成支援による人材育成をしていただきます。)・メンバー管理:人事考課、リーダー/メンバー育成、1on1ミーティング、文化/マインドの熟成・自社で採用する技術の検討 (IT業界で勝ち残るための新技術の調査、戦術の実行をしていただきます。)・自社システムの運用改善、セキュリティ管理等の日々の改善促進 (日々刻々と変わるシステムの状態をデータ分析を元にプロアクティブ対応を実践して頂きます。)【採用背景、ミッション】インフラ担当組織構成メンバーの増大に伴うマネジメント人員の不足に伴い、新たに課長を募集します。これまでのご自身の経験を我々の新しい組織に持ち込んでいただき、単に弊社色に染まらず、これまでとは違った文化・風土、より高いビジョンを目指し、素晴らしい組織つくりをしていただける方が応募していただけることを期待しています。【配属組織】▼開発本部 インフラ開発部インフラ開発部には東西合わせて以下4つの課があります。各課、メンバー5~10名程が在籍しており、今回は東京インフラ開発1~3課いずれかの配属を予定しています。※また別の部ではありますが、SRE課もありますのでKubernetesの構築のフォローや、全課横ぐしでの共通施策PJの推進(Grafanaの導入運用、バックエンド基盤の構築など)も協力しながら進めていくことができます。・東京インフラ開発1課・東京インフラ開発2課・東京インフラ開発3課・大阪インフラ開発課
更新日 2025.01.31
株式会社ラクス
国内No.1SaaS企業のプロダクト企画として、「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持ち、事業部の戦略を踏まえたプロダクトの企画に始まり、プロダクトの販売促進・利用促進を目的とした売れる仕組み作りなどをお任せしたいと考えています。【ミッション】楽楽明細は「電子請求書発行システムにおいて、圧倒的シェアNO.1」を目指しており、「プロダクトマーケティングマネージャー」は、「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持ち、主に下記を担当します。楽楽明細は「電子請求書発行システムにおいて、圧倒的シェアNO.1」を目指しており、「プロダクトマーケティングマネージャー」は、「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持ち、主に下記を担当します。■誰のどんな課題をどのように解決するかを考え、それを実現するためのサービスや機能を企画すること■最新かつ正確な情報とアウトプットを提供しながら、マーケティング・セールス・CSなどの各部署と連携して売れる仕組を作ること【扱うサービスについて】電子請求書発行システム『楽楽明細』は、請求書、納品書、支払明細などの帳票をWEB上で発行するクラウド型のシステムで、経理業務の効率化をすすめる企業様に多くご利用いただいており、売上シェアNo.1の製品となります。【具体的な仕事内容】プロダクトマーケティングマネージャーとして、「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持ち、事業部の戦略とアラインしつつ、プロダクトの企画に始まり、プロダクトの販売促進・利用促進を目的とした売れる仕組み作りなどをお任せしたいと考えています。<主な仕事内容>■市場リサーチや顧客ヒアリングなどを通じて、顧客要求を企画としてまとめる■プロダクトマネージャー、エンジニア、デザイナーと協働したプロダクトの企画・開発■リリース計画と販売戦略の策定■新プロダクト/機能のポジショニングやメッセージングを定めて、販促資料などの成果物に落とし込む■各部門を横断したチームを組成し、販売・運用プロセスを構築、ブラッシュアップする■外部サービスとの連携調査・推進※開発の仕様策定、スコープ定義、プロジェクトマネジメントなどの プロダクトマネジメント業務はプロダクトマネージャーと協働で推進いただきます。<可能であればお任せしたい業務>■顧客単価UPに向けたプロダクト戦略やロードマップの策定とKPI管理■その他、計画実現を目的としたプロジェクトマネジメントの推進【募集背景】2013年からサービスをリリースしており、リーディングカンパニーとして競合に対して製品力が高く、コロナの影響で急速に成長する市場においてシェアNO.1を獲得しております。さらに5か年ビジョンとして「電子請求書発行システム市場において、圧倒的シェアNo.1」を掲げています。上記ビジョンを達成していく上で、インボイス制度や電帳法改正などの法改正や、その法改正をビジネスチャンスとして捉えた新たな競合の参入など、外部環境が目まぐるしく変化している中で、製品企画課として、1.何が売れるか(誰のどんな課題を解決するプロダクトや機能を提供するか)、2.それをどう売るか(関係者と連携しながら顧客に対して価値を届けるための売れる仕組み作り)、の2点を強化していきたいと考えています。【配属組織】楽楽クラウド事業本部 製品戦略統括部 製品戦略2部 製品企画課【ポジションの魅力】■プロダクトの中長期戦略や、事業の重要な意思決定に関わることができます。高い視座・広い視野が求められ、同時にそれを身に付ける経験ができるポジションで、圧倒的な事業成長とご自身の成長を同時に実現する環境があります。■SaaSのビジネスプロセス全体、また開発サイドとの連携が求められるポジションであり、幅広い経験を積むことができます。
更新日 2025.05.01
株式会社ラクス
【募集背景】ラクスは「ITサービスで企業の成長を継続的に支援します」をミッションに、 企業の業務効率化、付加価値化に貢献するさまざまなクラウドサービス(SaaS)を、自社で企画・開発・運用しています。 ビジョンに「日本を代表する企業になる」掲げ、5ヵ年計画である売上高CAGR30%を目指し、事業を拡大・成長させるために組織を強化していきます。 今回はサービスも増え、今後事業拡大をしていく上で重要なポジションとなる、企画・マーケティング部門での募集となります。【ミッション】楽楽クラウド事業本部 マーケティング戦略部は「楽楽クラウド」全体の事業成長のために適切な戦略を立案・推進していくことを目指し立ち上がった組織です。各商材におけるマーケティング/コミュニケーション戦略、楽楽クラウド全体としてのブランディング活動を通じて、楽楽クラウド事業本部の戦略ゴール達成に貢献することを目指しています。【お任せしたいこと】マーケティング戦略企画組織のマネージャーとして、リーダーシップを発揮頂きながら、以下のようなミッションをお任せしたいと考えています。■ミッション①:商材フェーズに沿った戦略策定と実行・市場状況を踏まえた市場ポテンシャル把握と動向予測・顧客インタビューや各種調査を通じた、顧客ニーズの分析・集約・事業拡大を目的とした上流方針の策定及び全体発信・上流方針に基づいた各種プロジェクトの素案立案・セールス・カスタマーサクセス・プロモーション担当等と連携の上、 各種プロジェクトの推進・効果検証 等■ミッション②:コミュニケーション戦略設計と担当商材の認知最大化・プロモーション訴求検討やコミュニケーション設計 ・顧客ペルソナ/CJM(カスタマージャーニーマップ)の設計、更新、展開・TVCMを中心としたクリエイティブ制作・マス媒体を中心とした出稿プランニングとリード最大化・社内ブランド理解促進のためのインナーブランディング活動・ブランド資産管理(ツール整備、運用ルール策定など)■マネジメントに関する仕事内容・マーケティング戦略企画組織強化に向けた組織戦略の策定/実行 └担当組織のミッション、ビジョン、戦略ゴール(KGI)の策定 └戦略ゴールを達成するための課題設定と実行施策策定、遂行支援・人材採用、リソース配置、体制構築、文化醸成などの組織マネジメント・目標設定/評価、メンバー育成、キャリア形成支援などのピープルマネジメント 等【配属組織】楽楽クラウド事業本部 マーケティング統括部 マーケティング戦略部 ∟マーケティング戦略企画1課(課長1名、メンバー16名) ∟マーケティング戦略企画2課(課長1名、メンバー10名)【ポジションの魅力】■様々なフェーズのプロダクトを有している近年新規リリースした楽楽電子保存や楽楽請求など、フェーズの異なる複数のSaasサービスを展開している為、サービスの立上げ~グロースを経験できるチャンスがあります。■潤沢な予算とリソースのもとで戦略立案~実行の経験を積むことができるストック型のビジネスモデルで収益が安定しており、複数プロダクトでトップシェアを獲得しているからこそ、潤沢なリソース(予算、人員、顧客基盤)をふまえた大規模な戦略の立案・実行が可能な環境である他、異なる事業フェーズにある複数サービスを担当する経験を積むこともできるなど、管理職としての成長環境がございます。■マーケティング戦略企画業務を通じて事業成長に貢献できる各プロダクトの成長において重要なミッションを担っているチームなので、今後も継続して組織拡大していく予定です。【キャリアパス】・ご入社後は既存の組織に入っていただき、組織のミッションや業務の流れをインプットいただきます ↓・独立した組織(課)の運営をお任せいたします ↓・取組みや成果に応じて、より大きな規模の組織運営をお任せいたします(副部長~部長職レイヤーへの昇格)・ご希望と組織状況によって、他職種へのキャリアチェンジや事業を統括する立場へのチャレンジいただける可能性もあります
更新日 2025.04.30
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。