ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
<目次>
履歴書に押印する慣習は、90年代後半に廃止されました。1997年に閣議決定された「押印見直しガイドライン」では、履歴書をはじめ住所変更届、廃業届など事実・状況を把握することが目的の書類に押印する慣習を廃止し、記名のみでよいこととされています。2020年まで使われていた「JIS規格」や、現在使われている「厚生労働省様式」でも押印欄が設けられていません。
なお、現在使われている「厚生労働省様式」の履歴書では、性別欄、通勤時間欄、配偶者、配偶者の扶養義務などの項目も削除されています。
一般的に履歴書には押印が必要ないとされる中で、ハンコ(印章)を押す必要があるのはどんなケースなのでしょうか。
市販の履歴書の中には、まれに「印」と記載された押印欄が用意されているものもあります。そうしたフォーマットの履歴書を選んだ場合には、押印して提出しましょう。押印欄があるにもかかわらずハンコを押していないと、不備のある書類だとみなされて、ビジネスマナーが懸念されるおそれもあるので注意してください。
応募先企業が書類選考の案内で押印するよう記載していた場合は、押印欄の有無を問わずハンコを押します。押印欄のない履歴書の場合、氏名欄の隅に押印しましょう。
履歴書に使うハンコは、ビジネスマナーに添ったものを選びましょう。ここでは、履歴書に使うハンコを選ぶポイントを紹介します。
ハンコの種類は次の4つに分けられます。
個人名の印章(ハンコ)で、市町村に印鑑証明の登録を行っていないものが認印です。1人で複数所持しているケースもあることから、実印と比べるとやや効力が劣ります。不動産登記や小切手の振り出し、保険の契約書といった重要な場面には使用できません。
市町村に届け出を提出した個人名の印章(ハンコ)が、実印です。登録できる実印の数は1人1個のみで、重要文書を取り交わす際には実印であることを示す印鑑証明書の交付が受けられます。そのため、今回挙げた4種類の中でも最も効力の高い印章です。
銀行印とは、金融機関に届け出をしている個人名の印章(ハンコ)のことです。銀行口座を作成する際に登録し、窓口で対応するような高額な取引を行う場合には、本人か確認するために銀行印が必要になります。銀行印には認印が使われることも実印が使われることもあり、1つの銀行印で複数の口座を開設することも可能です。
シヤチハタ株式会社のネーム9シリーズのように、インクが内蔵されたスタンプタイプの印章(ハンコ)を「シャチハタ」と呼びます。手軽に使えるため、宅配便・郵便物の受け取りや、社内書類の確認など、比較的カジュアルなシーンで使われるのが特徴です。
このうち、履歴書には原則認印を使います。シャチハタタイプはビジネスシーンには向かないため、極力避けましょう。押したハンコが朱肉を使うタイプかシャチハタかはひと目で分かるため、「きっとバレないだろう」とシャチハタタイプのハンコを押すのはおすすめしません。万が一マナーにあわない種類のハンコを押してしまった場合は、応募先企業の担当者に謝罪し、判断を仰ぎましょう。
認印にはさまざまなサイズのものがあるため、サイズについてあまり気にする必要はありません。ただし、大きすぎるハンコを押すとバランスが悪く見える可能性もあるため、避けた方が賢明です。ハンコのマナーでは男性はやや大きいものを、女性はやや小さいものを選ぶのがよいとされていますが、極端に大きすぎたり小さすぎたりしないかぎりは選考に影響することはないでしょう。参考までに、ハンコの種類ごとのサイズ目安表をご覧ください。
男性 | 女性 | |
---|---|---|
認印 | 12.0〜13.5mm | 10.0〜12.0mm |
実印 | 15.0〜18.0mm | 13.5〜16.5mm |
銀行印 | 13.5〜15.0mm | 12.0〜15.0mm |
ハンコの書体は、行書や楷書のようにはっきりと文字が読み取れるものを選びましょう。ハンコはフルネームや名前のみのものを作ることもできますが、履歴書に押す場合は名字のみのハンコを選ぶのが適切です。また、イラストや飾りなどデザイン性を重視したハンコもありますがが、ビジネスシーンにはふさわしくないため使用を控えましょう。
規定の枠内に、にじみ・かすれがない状態で押します。きれいに押すためには、押印マットを用意して、朱肉の状態を確認したうえで印鑑全体にまんべんなくつけて垂直に押すのがコツです。以下のような状態になった場合は、きれいに押し直しましょう。
朱肉のつけすぎにより文字がにじんで判読しにくい状態になった印影です。やや幼稚な印象になるため、履歴書の印影としてはふさわしいとは言えません。
朱肉を十分つけていないことにより、文字がかすれてしまっている状態です。かすれた場合も判読しにくいため、新しい履歴書を印刷して押し直しましょう。
印鑑を押す際の力の入れ加減によっては、一部が欠けてしまうこともあります。名前はもちろん、名前を囲む円が欠けてしまった場合も、きれいに押し直しましょう。
名前が上下逆になっていたり、傾いてしまったりと、垂直ではなかった場合も押し直してください。なお、組織によっては「お辞儀ハンコ」と呼ばれる習慣が根づいていることもありますが、履歴書では垂直になるようまっすぐ押すのがマナーです。
押印欄の枠に触れてしまったり、枠からはみ出してしまったりした場合も、押し直しが必要です。ハンコの向きが垂直になっているかも含めて、よく確認してから押しましょう。
力の入れ加減を間違えて二重に押してしまった場合も、押し直してください。ハンコが二重にならないコツは、履歴書に向かってまっすぐ下ろして、垂直方向に思い切り力を込めるのがポイントです。
なお、履歴書は基本PCで作成して構いません。ただし、応募先企業の要望により手書きする場合は、ハンコを最後に押してしまうと、ミスしたときにそれまで書いた労力が無駄になってしまいます。そのため、手書きの場合はハンコを最初に押しておくのがおすすめです。
押し忘れに気づいた時点で、応募先企業に連絡して謝罪したほうがよいです。謝罪と同時に再送が必要かどうか確認し、採用担当の指示に従いましょう。誤ってシャチハタタイプのハンコを押してしまった場合も、同様の対応をすれば構いません。連絡手段は、電話とメールどちらでも大丈夫です。再送を求められることもあれば、面接時にハンコを持参して押印するように伝えられることもあります。いずれにしても、採用担当の手間を増やしてしまうことには変わりませんので、提出前にしっかり確認しておきましょう。
履歴書の押印に関する質問に回答します。
基本的には押印欄のない履歴書を選んで構いません。応募先企業から押印するよう指示があった場合は、押印欄のあるもの、もしくはない履歴書であっても押印して提出しましょう。
履歴書以外の同封書類には、押印する必要はありません。そのため、送付状にも職務経歴書にも押印は不要です。
現在履歴書は、手書きではなくPCで作成するのが一般的で、応募先企業からとくに指定がない場合はPCで作成して構いません。もし押印欄がある履歴書テンプレートを使った場合、押印するのは履歴書を印刷した後です。あえて電子印鑑を使う必要はありません。手渡しの場合は印刷して押印した履歴書を渡し、メールで提出する場合はスキャンしてPDF化したデータを応募先企業に送りましょう。
現在はペーパーレス化の観点から履歴書への押印は原則不要になっていますが、企業によっては押印が求められるケースもあります。その場合も押印するのは履歴書のみで、職務経歴書をはじめほかの同封書類には押印は不要です。履歴書に押すハンコはビジネスマナーに添ったものを選び、きれいに押しましょう。
パソナキャリアは、顧客満足度の高さが魅力の転職エージェントサービスです。応募書類の添削や面接対策の丁寧さに定評があり、これまで50万人以上の転職を成功に導いてきました。また、年収800万円以上のハイクラス求人も数多く扱っていて、転職者の「61.7%」が年収アップを実現しています。履歴書作成や面接対策でお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
法人営業、キャリアコンサルタントの経験を経て、現在は営業企画で社内業務改善やご登録者とのコミュニケーション方法の仕組みづくりなどを担当しています。産業カウンセラー試験合格、国家資格キャリアコンサルタント資格を保持。
職務経歴書にPCスキルはどう書く?職種別の書き方や記入例を紹介
職務経歴書に書く実績がない場合の解決策!事務をはじめ職種別の例文も紹介
職務経歴書の枚数は何枚まで?経歴が多い場合と少ない場合に調整するコツも紹介
職務経歴書の日付の正しい書き方は?記入例や注意点を解説
職務経歴書に複数社(2社以上)の経歴を書く方法は? コツやフォーマットを紹介
職務経歴書に書くことがないときは?対処法や職種別のポイントを紹介
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。