スマートフォン版はこちら

職務経歴書にPCスキルはどう書く?職種別の書き方や記入例を紹介

職務経歴書にPCスキルはどう書く?職種別の書き方や記入例を紹介

職務経歴書のフォーマットは自由なため、PCスキルをはじめとする資格や免許では表しにくいスキルも記載できます。PCスキルは幅広い職種で活かせるスキルですので、積極的に記入しましょう。

この記事では、職務経歴書におけるPCスキルの書き方を解説します。 PCスキルを書く場所や、職種別の書き方と記入例、PCスキルを証明できる資格についても紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

PCスキルは職務経歴書のどこに書く?

応募先にPCスキルをアピールしたい場合、職務経歴書にどう記入したらいいのでしょうか。

基本的には「活かせる経験・スキル」欄に記載

職務経歴書のフォーマットは自由ではあるものの、「職務要約」「職務経歴」「保有資格・免許欄」「自己PR」の4つは必須項目だとされています。PCスキルを記載する場合、このうち「保有資格・免許欄」に並べる形で「活かせる経験・スキル」という項目を作って書くのが一般的です。PCスキル以外に記載するスキルがない場合は、項目名を「PCスキル」にすることで見やすくなります。

数が多い場合は「スキルシート」を活用

事務や総務のようにOfficeを実務で多用する職種や、ITエンジニアのようにPCスキルがそのままポジションに反映される職種では、スキルシートとしてPCスキルを表にまとめるのが一般的です。一覧表として記載することで、採用担当者にスキルレベルを詳細に把握してもらいやすくなります。

<事務・総務などのスキルシートの項目例>

Word 書式設定・印刷設定
ページ設定(行間・段落の間隔、インデントの設定)
ヘッダー・フッターの設定
表の作成
図表・テキストボックスの挿入
文書保護のセキュリティ など
Excel 書式設定・印刷設定
データのフィルタリング
グラフ作成
関数を使った四則演算
関数によるデータ検索・計算(IF関数、VLOOKUP関数など)
ピポットテーブルの作成・管理
マクロやVBAスクリプトの編集 など
PowerPoint 書式設定・印刷設定
スライド追加・削除・並び替え
図表・テキストボックスの挿入
スライドショーの設定
スライドマスターによるレイアウトやフォントの編集 など

<ITエンジニアのスキルシートの項目例>

項目 名称 期間 レベル
OS      
言語      
DB      
その他
(フレームワークなど)
     

職務経歴書にPCスキルを書く流れ

職務経歴書でPCスキルを効果的にアピールするには、コツがあります。次の流れをふまえて、企業に魅力的に伝わるようPCスキルを記入してみてください。

自分のPCスキルを棚卸する

まずは、自分の持つPCスキルを整理します。PCスキルとして表現しやすいのは、業務で使用経験のあるツールの名称と、具体的な活用方法です。たとえば、WordやExcel、Power PointといったMicrosoft Office製品をはじめ、PhotoshopやIllustratorといったデザインツール、アプリケーションソフトなどです。また、ITエンジニアであればプログラミング言語もPCスキルに含まれます。それぞれの使用歴とスキルレベルを箇条書きで書き出して、整理しておきましょう。

応募先企業が求めるスキルレベルを把握する

募集要項や採用ページなどから、応募職種で求められているPCスキルのレベル感を把握しましょう。応募先の求めるPCスキルが詳しく書かれていない場合は、同じ業界の似た職種の求人や、同業種の人のプロフィールが参考になります。

応募先で活かせるPCスキルを具体的に記載する

職務経歴書には、できるだけ具体的な表現でPCスキルを記載してください。たとえばWordであれば「基本操作」ではなく、「書式設定」「ページ設定」といった具体的な操作を記載したうえで、見積書や提案書のように作成した成果物などを挙げるようにしてください。

【職種別】職務経歴書におけるPCスキルの書き方

PCスキルの書き方や文例を、職種別に紹介します。

営業

営業に求められるPCスキルは、WordやExcel、Power Pointなどでの取引先への提案資料や見積書、社内の売上管理などが代表的です。くわえて、ビジネスチャットやMAツールなど、業務上で使用したツールも記載しましょう。

<記入例>
Word:提案書、見積書、議事録など各種文書の作成・編集
Excel:顧客データ管理、売上分析(VLOOKUP、ピポットテーブルなど関数)
PowerPoint:提案資料、プレゼンテーション資料作成
その他:Slack、Zoomなども日常的に使用

一般事務・総務

事務や総務に求められるPCスキルは、WordやExcelでの文書・表作成が中心です。くわえてAccessの使用経験があれば、強みとしてアピールできます。こうしたOffice製品を実務で使用する場合は既成のフォーマットを活用するケースが一般的ですが、新たに表やフォーマットを作成した場合はその旨も明記してアピールしましょう。

<記入例>
Word:見積書・契約書・社内文書など社内外の各種文書の作成
Excel:関数を使った売上データ表の作成・分析
Power Point:提案資料の作成
Access:データベースの入力・修正

経理

経理経験者の場合、採用担当者からこれまでどの会計ソフトを使用してきたかをチェックされます。応募先で使用しているソフトの実務経験があれば、アドバンテージになるでしょう。くわえて一般事務と同様に、WordやExcel、Power Pointなどのスキルも記載してください。

<記入例>
会計システム:freee、弥生会計、勘定会計など
Word:提案書・見積書・請求書などの社内外文書の作成
Excel:VLOOKUP、IF関数、ピポットテーブルなど
Power Point:会議資料の作成

人事

人事の業務範囲は、会社によって異なります。採用活動に力を入れている会社では、応募者向けのパンフレット作成や、会社説明会のスライド作成に携わることもあるでしょう。実務経験のあるツールをすべて挙げることで、スキルの幅広さをアピールできます。

<記入例>
Word:研修資料・社内文書などの各種文書の作成
Excel:社員管理リストの作成、表計算
Power Point:会社説明会用スライドの作成
Illustrator CC:採用パンフレットの編集・調整
Photoshop CC:採用パンフレット用写真のレタッチ

ITエンジニア

SEやプログラマなどのITエンジニアは、PCスキルがそのまま実績となるため、スキルシートの形で詳細に記載するのが一般的です。それぞれのスキルには、実務経験を積んだ期間や、具体的にどの程度使用可能かを明記しましょう。

<記入例>

項目 名称 期間 レベル
OS Windows Server 3年 環境構築/開発/テスト
言語 Java 3年 環境構築/開発/テスト
DB MySQL 1年半 データベース設計/運用/保守
その他
(フレームワークなど)
Spring Framework 2年 アプリケーション開発/保守

マーケティング

マーケティング職のPCスキルは、Officeソフトにくわえて、CRMやMA、CMSなどの専門ツールの使用経験も記載しておきましょう。コンテンツ制作に携わる場合などは、IllustratorやPhotoshop、動画作成ツールなどの使用経験もあれば記入してください。

<記入例>
Word:社内文書・提案資料などの各種文書の作成
Excel:売上管理表やデータ表の作成
Power Point:プレゼン資料の作成
Access:データベース作成
Salesforce:顧客管理・分析
WordPress:オウンドメディアの更新・分析

クリエイティブ職(デザイン・Web・映像制作など)

フォトグラファーやデザイナー、映像クリエイターなどのクリエイティブ職は、使用経験のあるアプリケーションやOSなどを並べていきましょう。IllustratorをはじめとするAdobe製品のアプリケーションは、使用中のバージョン(CS・CCなど)も記載してください。

<記入例(Web広告領域のグラフックデザイナー)
Illustrator CC:広告デザイン制作
Photoshop CC:広告デザイン制作、写真レタッチ
HTML、CSS、JavaScript:LPのコーディング
OS:mac OSX

職務経歴書でアピールできるPC関連の資格

PCスキルを客観的に示す指標として、MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)がおすすめです。MOSとはWordやExcel、PowerPointといったMicrosoft Office製品の操作スキルを評価する資格試験で、試験はソフトごとに受験できます。そのうえ、WordとExcelは一般レベルと上級レベルの2段階に分かれているため、上級レベルに合格することでPCスキルの高さをアピールすることが可能です。

また、他にもPCスキルをアピールできる資格として、以下のようなものがあります。

  • ● P検(ICTプロフェシエンシー検定試験):タイピングなど、一般的なアプリケーションの操作スキルを問う資格試験
  • ● ITパスポート試験:ビジネスに必要なITの基礎スキルを問う資格試験
  • ● 日商PC検定:文書作成やデータ活用、プレゼン資料作成など、実務を想定した内容の資格試験
  • ● VBAエキスパート:ExcelやAccessのマクロ・VBAのスキルを認定する資格試験

PCスキルがとくに重視される職種に応募する場合は、ぜひ資格取得にもチャレンジしてみてください。

【Q&A】職務経歴書のPCスキルについてのよくある質問

職務経歴書に書くPCスキルについて、よくある質問をまとめました。

職務経歴書にPCスキルを書かないとどうなる?

PCスキルは、職種・業界を問わず活用できるスキルです。初級レベルであっても記載することで、採用担当者にアピールしやすくなるので、「特になし」とせず具体的に記載するようにしましょう。

スプレッドシートはExcelと書き分けたほうがいい?

Googleスプレッドシートの場合、関数などのスキルはExcelスキルで示したうえで、「その他のツール」としてビジネスチャットなどとともに記載するのが基本です。ただし、拡張機能などを導入した経験があれば、詳しく記入するといいでしょう。

PCスキルは勉強中のものも書いていい?

勉強中であることを併記したうえで、PCスキルの1つとして記載してください。たとえ応募条件として記載されているスキルが勉強中の段階であったとしても、前向きな姿勢や意欲を伝えられるので、積極的に書いておきましょう。

まとめ

職務経歴書にPCスキルを書く場合、基本的には「活かせる経験・スキル」欄に記入します。PCスキルは幅広い職種で活かせますが、求められるレベルや分野は職種によってさまざまです。応募職種で活かせるスキルを具体的に記載することで、採用担当者に適性をアピールできるでしょう。MOSをはじめPCスキルを証明できる資格もさまざまにありますので、転職にむけて取得しておくのもおすすめです。

パソナキャリアでは、職務経歴書をはじめとする応募書類の添削サービスを実施しています。また、キャリアの棚卸や適性にあった求人の紹介、面接対策など、転職活動全般をサポートしますので、1人での転職活動よりもスムーズに進むでしょう。すべて無料で利用できますので、転職活動でお悩みの方はぜひパソナキャリアにご相談ください。

登録3分!無料転職サポート

転職成功に向けた親身なキャリアカウンセリングと最適な求人情報を無料で提供。専任のプロがあなたの転職をサポートします。

この記事の監修者
監修者写真
斉藤史郎マーケティング統括部

主に、IT/Web業界担当として法人営業、キャリアコンサルタントの経験を経て、現在は法人マーケティングに従事。

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。