ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。
面接にカバンは必要ないと言う人もいるかもしれませんが、それは大きな間違いです。
男性の場合、スマホも財布もポケットに入るかもしれませんが、面接時には履歴書や職務経歴書を持ち込む必要がある場合もあります。その際に、手持ちでしわや汚れがついていたら、人となりを見る前に合否の判断をされてしまう可能性が高いでしょう。
また、面接の際に企業から資料や書類を手渡されることもあります。
面接を受ける企業の資料や、面接で確認したことをメモする筆記用具を持参するにも、書類をきれいにしまい、持参できるカバンは必要です。
両手が使えて便利ですし、ビジネスバッグよりもラクといった理由から、通勤時にリュックを使用している社会人も増えています。
そんなご時世だからこそ、面接もリュックで大丈夫なのではと考える人もいるのでは?
しかし、基本的には面接の場面でカジュアルなリュックはふさわしくないとされています。一番の理由は、カジュアルすぎてビジネスシーンに合わないためです。
自社への通勤にリュックを許容している企業でも、お客様を訪問する時はリュックNGという企業もあります。そうした企業の面接にリュックで行くと、面接官のもつ印象は、ビジネスシーンでの常識に欠けているという判断になりかねません。
もちろん身なりだけで判断しない企業もありますし、面接にリュックで行ったから即不採用ということはありませんが、これから面接を受ける企業がどちらのタイプなのか?理解しておく必要はあります。わからないのであれば、リュックは避けるほうが賢明です。
通勤の際に荷物が重い人は、手持ちのカバンより肩掛けタイプの方がラクだし重宝するという理由で使用している人もいるでしょう。
面接を受けに行く際は、そのようなタイプのカバンでも問題はないのでしょうか。
この点については、肩掛けといってもカジュアルなショルダーバッグではなく、ビジネスバッグタイプのものであれば大丈夫です。
もし、肩掛け部分が取り外せるタイプであれば、面接の前に外してカバンの中に入れ、面接時は肩掛けカバンに見えないようにした方が良いでしょう。
カバンの色は靴と同じ色が一番良いとされています。だからと言って、靴が黒でカバンが茶色という組み合わせがNGというわけではありません。
カバンの色は、基本的に黒、茶、紺といったベーシックな色味であれば問題ありません。派手な色や奇抜なデザインなどを避ければ大丈夫です。また、高価なブランドのバッグも避けた方が良いでしょう。ポイントは、目立ち過ぎないカバンを選ぶことです。
サイズは資料など書類の多くがA4サイズですので、A4が折れずにはいるものを選ぶようにしましょう。
カバンの開閉部分がチャックタイプのものや、金具で止めるタイプのものもあります。
これに関しては、きちんと閉まって、中のものが見えたり、落ちたりしなければ、どちらでも問題ありません。
ビジネスシーンでは、革素材のカバンが良いという説もありますが、ナイロンでも問題ありません。大切なのはデザイン。カジュアルなタイプではなく、ビジネスシーンにふさわしいデザインのものを選ぶようにしましょう。
女性の場合もカバンの色は黒、紺、ベージュ、茶、など落ち着いた色を選ぶようにしましょう。白でも大丈夫ですが、白は汚れが目立つ色なので、あまりおススメではありません。薄いピンクであれば大丈夫と考える人もいると思いますが、同じような理由で避けた方が無難です。
ただ、面接する企業がアパレルやファッション系の企業であれば、ピンクでもOKといった場合もあります。カバンのサイズは面接の際に配布される資料などの書類の多くがA4サイズですので、A4が折れずに入るものがベストです。
女性は化粧道具など持ち物が多いので、バッグを2つに分ける人も多いと思います。通勤時にビジネスバッグとトートバッグを持つのは問題ありませんが、面接時は基本的にはビジネスバッグ1つがオススメです。
面接シーンにおいて、バッグを複数持っていき、うっかりどちらかを忘れて席を立ってしまうと、情報管理意識を疑われてしまう可能性があります。そんなことを避けるためにも、荷物をまとめられるビジネスバッグ1つで訪問することをオススメします。
男性と同様、悪目立ちしないデザインであれば、素材に関してはあまり気にかける必要はありません。
面接の時、置き場と置くタイミングに困るカバン。どのタイミングにどのように置けばよいのでしょうか?
面接時にカバンを置くタイミングがわからないという人もいると思います。
面接会場となる部屋に案内され入室し、名前を名乗った後に面接官から「どうぞお掛けくだい」と言われます。そして、「失礼します」と一礼して着席する時、それがカバンを置くタイミングです。
カバンを置く場所は、自分が座る椅子の脇の床です。左右どちらでも良いですが、基本はカバンを持っている手の側に置くのがスムーズです。
以前は、座席の出入り口よりの足元、上座、下座を意識した置き方がマナーとされていましたが、昨今は書類の出し入れがスムーズにできる側に置くのが一般的となっています。
カバンを膝の上に置くのはNGです。
また、指示がないのに机や隣の座席にカバンを置くのはマナー違反ですので、絶対にやめましょう。カバンを置くための机や椅子などを用意してくれている企業の場合は、指示を受けてから置くようにしてください。
面接時にカバンを置く場所は、自分が座っている椅子の脇の床といいましたが、自立しないタイプのカバンだったらどうするのが良いのでしょうか?
自立しないタイプのカバンでも、椅子の背もたれにかけたり、浅く腰掛けて自分の背と背もたれの間に置いたりするのはNGです。
カバンが自立しない場合は、椅子の脇の床に椅子で支えるように置いて倒れないようにします。ですが、書類を出したり、入れたりした際に、もたつく恐れもあるため、面接にはできるだけ自立するカバンで臨むほうが余計な気を使わずにすみます。
カバンと、靴の色やベルトの色は合わせるのがコーデの基本 とされていますが、カバンの色を選ぶにあたっては、黒、紺、茶などの落ち着いた色であれば靴やベルトと揃っていなくても大きな問題はありません。
ビジネススタイルとして、スーツや靴、冬であればコートなども含め、全体のコーディネートに違和感がないかを事前に確認するとよいでしょう。
面接はビジネスシーンであることを意識し、カバンなどの準備は早めに進め、面接当日は面接の内容だけに集中できるように備えておくことをオススメします。
魅力的な面接時の自己紹介テクニック、伝えること(例文5パターン、NG例)
面接で好印象を与える服装マナーは?男性・女性別チェックポイント付
転職面接での正しい志望動機の答え方 3つのポイントと回答例
【回答例文付き】転職面接での効果的な自己PRのポイント
転職エージェントの面接対策とは?全体の流れや内容、活用するコツを紹介
転職活動の英語面接 自己紹介、よく聞かれる質問と回答例
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。