電気電子スペシャリスト電気・電子・半導体メーカー
電気・電子・半導体メーカー
《詳細》■顧客の新製品ハードウェア開発に係る技術ニーズ、トレンドの情報収集、ロードマップの作成等■電気エンジニアのスペシャリストとして既存PJTの技術指導、試作・量産対応等■顧客への技術提案・対技術部門の技術交流等■PJTの進捗管理及び品質問題の対応等
- 年収
- 800万円~1500万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
《詳細》■顧客の新製品ハードウェア開発に係る技術ニーズ、トレンドの情報収集、ロードマップの作成等■電気エンジニアのスペシャリストとして既存PJTの技術指導、試作・量産対応等■顧客への技術提案・対技術部門の技術交流等■PJTの進捗管理及び品質問題の対応等
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
SCM調達部マネジャーとして中国本社と密に連携して部門をお任せいたします。《詳細》■本国と連携し製品ラインのニーズ基づき日本における資材の調達戦略を策定・推進する■クロスファンクションで調達■プロジェクトをマネジメントし、常に新技術、新材料を生産ラインに取り入れるよう、メーカーリソースの分析、サプライヤーの新規開拓、折衝を主導する■サプライヤーと Win-Win を実現できるよう、長期的パートナシップを構築する■生産技術を把握の上、合理的な材料コスト分析、管理、交渉を行う■業界の情報とトレンドを常に把握し、供給のリスクを最小限にコントロールする
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
《詳細》■顧客と良好な関係作り、顧客の要望の把握、理解、社内伝達、課題解決 ■PJT の推進、進捗管理、課題管理、工場側との調整 ■既存顧客に対する新規案件の提案活動【募集背景】京都拠点が担当するメイン顧客への営業力強化の為
更新日 2025.11.06
ゲーム
【期待する役割】『デジタル人材』を各クライアントのプロジェクトに提案し、クライアント側の『デジタル人材不足』という環境の改善をしていく営業のお仕事になります。【職務内容】・営業戦略の企画立案および実行・営業チームのマネジメント(育成、評価、採用)・大手クライアントや重要案件の直接対応・関係構築・売上/利益目標の達成に向けたKPI管理と改善【魅力】・ゲーム系、WEB系、IT系(業務系)とカバー範囲の広さ・ナショナル企業や誰もが利用しているあのWEBサービスの企業、有名ゲーム会社など業界を牽引するトップ企業・安定した営業基盤あり(プライム案件率92%)・WLBの良さ(平均残業時間10h程度/月、時間給取得可能等)【本ポジションの魅力】営業戦略の立案からチームマネジメント、重要顧客との折衝、業績管理まで、営業組織全体を俯瞰しながら推進する高い裁量を持ってご活躍いただけます。経営陣と密に連携しながら、営業組織そのものを創り上げていくフェーズに関われるのも大きな魅力です。また、人材ビジネスやIT業界の知見を深めるだけでなく、戦略設計・組織運営・数値管理といった経営視点のスキルも習得できる環境が整っています。スピード感と柔軟性のある社風の中で、あなたの経験とアイデアを最大限に活かしながら、新たな営業体制を構築していきましょう。【募集背景】規模拡大における増員【企業について】同社は様々な業界で活躍している技術者が数多く在籍しております。業界は大きく3つに分類しており【ゲーム系】【WEB系】【IT系(業務系)】になっております。「技術者足りない・・」「デジタル人材が居なくて困る」などを感じられている企業様各社に対して、適切な人材をご提案致します。お取引先はナショナル企業や誰もが利用しているあのWEBサービスの企業、有名ゲーム会社など業界を牽引するトップ企業含め様々な企業と安定的な取引を行っております。お客様側への営業活動と、デジタル人材側への活躍フォローやキャリア相談なども担当でき、幅広い経験を身に付けられます。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
■生産計画の立案・進捗管理・納期調整■製造現場との連携による工程管理・負荷調整■各部門(製造、品質保証、営業、購買など)との折衝・調整■生産能力の分析と最適化提案(コトマエ、コトアト分析)■生産管理システムの運用・改善■原材料・部品の供給状況の把握と調整■KPI管理(納期遵守率、稼働率、在庫回転率など)■問題発生時の対応と是正措置の推進【期待する役割】■半導体製造(前工程・後工程)における生産管理業務を統括し、製造計画の立案から進捗管理、各部門との調整業務まで幅広く担当していただきます。■パイロットラインの試作ロットの管理、量産化以降の生産計画の立案及び仕掛在庫計画の予実管理を行います。■生産全体を俯瞰し、安定した供給体制の構築と工程改善を推進する役割です。【魅力】■国内最大級の開発に携わり、日本を背負う産業に関わるチャンスです。■ゆくゆく上場を目指しているため大型上場に関わることもできる予定です。【定年】65 歳 ※65 歳以降有期契約による継続雇用有【Rapidus社とは】元東京エレクトロン会長の東様が発起人となり、キオクシア、ソニー、ソフトバンク、デンソー、トヨタ自動車、NEC、NTT、三菱UFJ銀行が出資し、海外では2nm技術を有する米IBMおよびEUV露光装置技術を持つベルギーimecとの協力体制構築、国内では技術研究組合最先端半導体技術センター(LSTC)との連携によりサムスン社やTSMC社でも成しえていないbeyond 2nmを掛け声に同社は設立されました。この度2027年に次世代半導体生産を目指し、キャリア採用を加速させております。
更新日 2025.11.07
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】圧倒的世界シェアを持つ優良メーカーの当社にて総務業務をお任せ致します。<業務詳細>・総務業務の実務遂行(文書管理、契約書ファイリング、備品・施設管理 等)・社内規程・ルールの運用支援(会社規則、稟議制度 等)・法令遵守体制の運用支援(会社法、労働法、個人情報保護法、環境関係法令 等)・契約書管理の業務支援(取引基本契約等のレビュー・管理等)・リスク管理・BCP(事業継続計画)の運用支援・環境マネジメントシステムの運用支援・外部委託先との契約管理・業務調整(清掃、施設保守 等)・社内外の監査対応(内部監査、ISO 等)・他部門(人事、経理 等)との連携による業務推進【配属先】経営企画部 総務課:3名【魅力】■海外の技術や管理体制に触れ、学ぶことができる■離職率が低く、長期就業可能■外資系企業ですが日系企業のようなアットホームな社風■フレックス制度あり、勤務時間を選ぶことが可能
更新日 2025.11.10
信販・ノンバンク
【募集背景】同社は、与信・回収・オペレーションなどをテクノロジーの力で磨きをかけるとともに、真にお客さまを軸とした事業モデルへの転換を通じ、「与信 X テクノロジーで新たな金融シーンを創りだす先進企業」をめざしております。この実現に向けて、4つの事業戦略・4つの経営基盤戦略と策定しており、その中で、従来以上に経理に求めらる役割が広がっており、募集するものです。経理部は、会社の経営成績である財務諸表の作成を通じて、同社の全体の動きを知ることができるとともに、財務会計やJ-SOXを通じて、専門知識を高めることで、会計知識のみならず幅広い、同社商品の商品知識やOAスキル等についても学ぶことが可能な部です。自身の成長を感じることできる部です。また、キャリア採用者もおり、財務会計に係る知識があれば、働きやすい職場環境となっております。【業務内容】財務決算(含む連結)及び法定開示書類作成に関する下記の業務 -月次、四半期決算(含む連結)の実施及び -計算書類、有価証券報告書や決算短信等の開示書類 -決算や開示に係る監査法人との折衝 -決算に係わるプロセス改善活動【働き方について】TPOに合わせて自由な服装で勤務でき、全社で有給体暇取得率80%以上を目指すなどワークライフパランス向上のため多くの施策を実施しております。
更新日 2025.11.10
ゲーム
~同社グループのホールディングカンパニー~★ミッション:感性をカタチに 感性を身近に★グループ売上100億を超え、デジタルワールドを中心としたエンターテインメントをグローバル向けに展開している同社にて、下記業務をお任せいたします。【業務内容】グループ会社含め、同社の経理メンバーと連携し、IPO準備を本格化していくための新体制の中心となっていただきます。【募集背景】今後のIPOに向けて経理体制の強化を進めています。【具体的な業務内容】・月次/四半期/年次決算業務・連結決算業務・監査法人対応・税務対応・業務フローの構築・改善・内部統制体制・内部監査・J-SOXの構築・運用・改善・各種必要資料作成(Iの部、IIの部等)・開示資料の作成・規程・ルール等の制度設計と運用構築【ポジションの魅力】■フレックスタイム制導入:コアタイム:11:00~16:00■リーダーシップを発揮IPOに求められる水準での「決算の早期化」や「開示書類の整備」を実現■会社の成長と共に裁量の広がり評価も高まっていく、そういった実感を得ていただける、やりがいのあるポジション【福利厚生】■5年完走休暇(対象:正社員)勤続5年毎に、創造的な休養や新たな活力源を得るための特別休暇を30日間取得できます。■育児フリータイム自分の裁量で毎月「平日の勤務日数×60分」を子どもの送迎や行事参加、通院・看病等のために活用できます※若林オフィスのみ※■同社デリ専属のシェフが社員の健康と食のバランスを考えた食事(ランチ,夕食)を提供しています。■同社cafe専属のバリスタがカフェラテや紅茶、季節限定メニューなどを提供しています。■同社ジムジムの利用やグループレッスンを無料で受けることが出来、(パーソナルは有料)社員一人一人に適した健康づくりをサポートしています。■社内マッサージ有資格者が社員の好みや体調に応じたマッサージを専用のリラクゼーションルームにて提供しています。■事業分類・デジタルワールド:感性を重視し、個性を自由に表現できる空間の開発・運営。・アバターサービス:着せ替えやコーディネートによって「なりたい自分」を表現。・ゲーム事業:20年以上の実績を活かし、幅広いジャンルのゲームを展開。・教育事業:バイリンガル&モンテッソーリ教育・起業家育成スクールの運営。【同社グループポートフォリオ】■累積顧客数:1億5千万日本国内を中心に東アジアに多くのお客様がおり、今後は全世界のお客様にサービスを届けていきます。■月間アクティブユーザー:260万同社グループが提供するデジタルワールドを訪れるお客様の数です。■アバターサービス経験:20年以上同社グループ全体で、20年以上のアバターとデジタルコミュニティに関するサービス経験を有しています。また、サービスの企画、開発、デザイン、マーケティングを一貫して自社で手掛けています。単なるアバターの着せかえにとどまらず、それを取り巻くコミュニティや遊び方、行動などの要素を含め、アバターを通じた新しいデジタルワールドの可能性を追求し、豊富な知見を蓄積しています。
更新日 2025.11.07
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【募集背景】情報システム部門に属する本組織(クラウドサービス課)では、ラクスグループの生産性向上を目的に、グループウェアやSaaSの提供を通じて業務負荷の低減を進めています。様々なクラウドサービスの企画・導入・運用をよりプロアクティブに実行するため、組織の強化を図り、このたび増員募集を行います。【組織ミッション】クラウドサービス課は、クラウドサービスの提供を通じて業務効率化を推進し、当社の継続的成長の支援をミッションとしています。単なるユーザ管理やライセンス管理にとどまらず、最新のサービスやトレンドを積極的に取り入れ、組織の最適な活用方法も含めたサービス提供を目指しています。【業務内容】※PMOのような立ち位置で課内のチームを見ていただきながら、プロジェクト案件の難易度に応じてPLもご担当いただく形を想定しております。業務内容は大きく下記2点をイメージしております。■新システムの企画・導入プロジェクトのPL業務・社内の新しいニーズ、新IT技術の動向をキャッチアップし、会社に必要なシステムの導入業務を行います・各システムの企画・運用対応⇒フローや設定内容、利用機能の見直しを行い、より便利にシステムを活用できる改善活動を行います。※対象システム:Google Workspace、Microsoft 365、MailDealer(メールシステム)、LINE WORKS等*プロジェクトの一例・ファイルサーバーのGoogleドライブ移行・グループウェア連携型 生成 AI 導入企画・Google Workspace全体のセキュリティ設定の見直し・社内利用ツール企画・開発※メンバー発信でPJの企画をしていただく機会も多くあり、様々なPJにトライいただくことができます。■チームマネジメント、組織運営・チームマネジメント(5名)・各メンバーのコンピテンシー成長支援・組織運営(予算管理、購買申請他)【配属組織】コーポレートIT統括部 情報セキュリティ部 ーセキュリティシステム課 ーセキュリティマネジメント課 情報システム部 ークラウドサービス課(大阪) ★こちらでの配属予定です ーIT基盤課(大阪) ーIT基盤課(東京) ーITデバイス管理課 業務システム部 ー業務システム推進課1課 ー業務システム推進課2課 ーAI推進課 ーデータ基盤課【参考資料】・コーポレートIT統括部 業務システム部 部長インタビューhttps://career-recruit.rakus.co.jp/stories/people-178/・オンプレミス強化https://enterprisezine.jp/article/detail/22466・全社としてIT戦略を注視https://www.rakus.co.jp/news/2025/0711.html【ポジションの魅力】■システム投資への理解が深い環境です。代表が元エンジニアという事もあり、システム投資に理解のある会社です。各事業部のニーズを汲み取ったうえで、最新技術とアイデアで効果的な社内システム提案を実現できます。■業務改善・プロジェクトの挑戦の幅が広い環境です。成長中の上場企業であり、親会社・子会社を含めグループ全体において、フェーズの異なる業務課題の解決にどんどんチャレンジできます。また内製化をしていているので、ベンダーコントロールのみではなくしっかりご経験も積んで頂くことが出来ます。■マネジメント業務への挑戦が叶います。既存運用だけでなく新たな施策の提案や全体戦略を一緒に考えていただける方を、ぜひお招きしたいと思っております。 将来的には、マネジメントポジションにもチャレンジ頂けます。
更新日 2025.11.05
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
人事領域における幅広い経験と知識を活かし、同社のミッションとビジョンの達成に向けて貢献いただける事業開発及びプロダクトマネジメントの責任者を募集しています。【業務内容】・市場の未解決の課題の洞察とその解決策の開発・特定領域における新規事業領域の探索と検討・業務効率化を超えた経営改善や従業員の長期定着を可能にする新規プロダクトの立案・開発・顧客満足度を最大化し、call-to-actionを生み出すソリューションの設計と実施・利益と成果の最大化に向けた戦略と行動計画の策定・クロスファンクションのチームと協力し、プロジェクトを推進【本ポジションで働く魅力】このポジションでは、同社の主要な領域である人事領域において、新規事業の発掘からプロダクトの立ち上げまでを直接リードします。あなたのアイデアと戦略が直接、企業の進化と成長に寄与し、顧客の経営改善や従業員の成功を実現するための価値創造に貢献します。同社は素早く変化し進化する組織であり、これにより新しい課題や機会が常に生まれます。これまで培ってきたスキルやキャリアを発展させる機会が多くある環境です。
更新日 2025.11.08
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【業務の概要】同社のお客様のCX向上に必要なWebアプリの開発を、開発側のプロジェクトマネージャーとして、要件定義から市場導入までリードしていきます。さらに、市場導入後も継続的な機能改善、効率的な運用に取り組んでいきます。【業務の詳細】・システムの要件、仕様の定義・国内営業部門をはじめとする関連部門とのすり合わせ・開発パートナーとの連携、マネジメント・システム設計、システム評価のリード・開発日程、開発予算の管理、等【ポジション例】一般のお客様向けWebサイトの開発 10名/1案件規模のプロジェクトにおける開発側プロジェクトマネージャー【職場イメージ・職場ミッション】販売基盤開発部■配属先部署情報キャリア採用の方も多く在籍し、常に新しいことにチャレンジしている部署のため、オープンで活発な雰囲気です。お客様にスピーディに価値提供・貢献していくことを目指し、ソフトウェアファースト/UXファーストで開発を進めています。■配属先部署のミッションと今後の方向性お客様に喜んでいただくために同社がもっともっと社会に貢献するために、メーカーとお客様を直接繋げるためのより良いサービスを開発し、お客様に提供しています。【やりがい・PR】■やりがい市場にまだ出ていない新しいサービスを、自分たちの技術力と周りのたくさんの人と協力しながらシステムを完成することができたときに達成感を感じます。実際に利用しているお客様の声に直に触れながら、改善していくことでサービスの成長を感じることができるのが何よりのやりがいです。その分責任や苦労もありますが、成果が即サービス化されるやりがいを得られる仕事です。■PR我々の組織ではパブリッククラウドを早い段階から活用しており、IT業界のトレンドを取り入れていくことに対して非常に柔軟性を持った対応ができる部署です。同社車を検討されている、既に利用されている多くのお客様から得られるデータ量は業界随一であり、そのデータを活用したWebサービス開発を推進していくことができるのは他社では経験できない大きなやりがいとなります。【採用の背景】モビリティカンパニーへのモデルチェンジ、ソフトウェアファーストの実践を目指す同社は、従来の同社になかった領域の専門性を持ち、実務開発経験のある人材が必要となっています。〈歓迎要件〉■24時間365日安定稼働を求められるシステムの開発・運用経験■自らアーキテクチャを設計し、技術的なアプローチで開発をコントロールできる能力■研究開発ではなく具体的なお客様向けサービスを開発し、それらを5年以上運用し続けた経験■アジャイルスタイルでのソフトウェア開発経験、及び、POやスクラムマスターの経験■ソースコード管理、プロジェクト管理、課題管理等のツールを活用していた経験■サイバーセキュリティ対策、セキュアコーディングの知識・経験■パブリッククラウドに関する認定資格を保有している■英会話 TOEIC730点以上相当(海外エンジニアとコミュニケーションを行えること・意欲的であること)
更新日 2025.05.02
システムインテグレーター
【企業について】同社は世界最大級の独立系ITサービス企業として、世界100か国で6,000を超えるクライアントを保持。次世代ITサービスとソリューションを提供しております。グローバルな人材力、最高水準のデジタルITサービスとソリューション、幅広いパートナーネットワークによってデジタルトランスフォーメーションを牽引しています。世界トップクラスのITサービスを提供するEnterprise Applications&SaaS事業部のServiceNow 部門にて、部門長と共に事業拡大に向けて組織運営をともに担うマネージャーを募集しています。将来的には事業部の組織運営も担っていただける人材として期待しています。【業務内容】製造・製薬など幅広い業界向けにServiceNowソリューションの提案~運用を担っています。ピープルマネージャーとして、チームのマネジメント、複数プロジェクトの管理や顧客への提案等もお任せします。【組織の魅力】顧客の業務改革をVisionに掲げ、真のパートナーとして顧客と共に歩み、プライムベンダーとして、提案、要件定義・基本設計、運用まで一気通貫で対応できる組織です。良いことも改善すべきことも、共有して解決できる体制になっており、マネージャーやメンバー、皆が活躍できるフィールドです。同社の強みであるグローバルな組織や環境で、ご活躍いただくことができます。【当社の魅力】・世界100カ国以上でサービスを提供しており、13万人以上の従業員が働く独立系ITサービス企業の日本法人です。・60年以上における歴史と実績を持ちながらも、合併後の現体制の設立は2017年4月と新しく、ベンチャーマインドを兼ね備えた挑戦的な職場環境です。・様々なバックグラウンドを持つ社員が活躍しており、グローバル企業らしいフラットで風通しの良い社風です。・エンゲージメント向上にも力を入れており、働きがいのある会社(GPTW)にも3年連続認定されております。
更新日 2024.12.25
その他インターネット関連
マーケティング&編成課は、データを切り口とした課題解決をミッションとしており、主に利用者(新規利用、離反者の再利用)の増加、ARPU向上施策を推進していきます。年間約650万人のユーザー様が利用する規模感や、変化のスピードが速い業界だからこその成長機会が多く存在しています。 【業務内容】 「データ分析・提案」、「データ分析環境の構築/データマート整備・運用」、「アドホックのデータ作成」などといった活動を通して、マーケティング施策の実行をデータ面から支援していただきます。【具体業務の例】■データ分析・提案・マーケティング&編成課では、事業の売上・利益目標および各種KPI達成に向けたマーケティング戦略の策定(チャネル戦略・CRM・AI戦略など)および各チーム(MD・制作・エンジニア・ロジ)との共同によるプロジェクトの推進を行っています。・これらを実行していく中で特に重要となるのが、蓄積された様々なデータを基にした日々の状況変化や課題の正確なキャッチアップ。そのために、あなたには様々な切り口によるデータ分析によって今起きている変化を掴み課題解決のための助言やサポートを行っていただきます。・施策改善を実行していく際には、キックオフMTGから参加いただきデータ面から実行内容の意思決定を支援していきます。また、分析結果をもとにした示唆出しや提案もしていただくため、ビジネスサイドの意思決定にも関わっていくチャンスもあります。■データ分析環境の構築/データマート整備・運用BIツールやExcelを活用し定点的に追っているデータの取得及びその分析環境を整えます。また、データ分析に必要なデータマート作成・運用を行います。■アドホックのデータ作成各種施策やキャンペーンなど単発のデータ抽出依頼に対し、SQLを利用してデータベースから集計データを取得し、Excel等で提供します。また、各施策においてその対象者となるリストを作成します。 【働く環境】 男性7名、女性1名(派遣)のチーム。中途・新卒が約半数ずつ。これまでのことに囚われず新たな試みを行おうとする意欲の高いチームですので、あなたの積極的な行動が多くの意思決定に反映されていきます。 【部署・サービスについて】 同社が直接運営する日用品・食品・飲料・コスメ・ベビー・ペット・ヘルスケア用品を中心とした直販ECサイトの運営を通じ、市場全体および同社グループ全体の成長を実現していきます。同社の中でも珍しい直販ECであるため、直接エンドユーザーに対するマーケティングはもちろん、商品の品揃えやサプライチェーンなど多岐にわたる意思決定に関与することができます。
更新日 2025.10.01
食品メーカー
【業務内容】■ブランドや商品の戦略・企画立案~商品開発~導入戦略と実行・ブランド戦略立案と実行、リニューアルやシリーズ品の企画開発(消費者調査、コンセプトをはじめとした戦略策定、デザイン・損益・表示関連)・新製品の企画開発(消費者調査、コンセプトをはじめとした戦略策定、ネーミング、デザイン・損益・表示関連)・プロモーションの立案と実行■担当グループのマネジメント業務
更新日 2025.10.07
メディア・広告・出版・印刷関連
【ポジション概要】Southeast Asia Headquarters所属、東南アジア圏内現地法人の財務・経理全体の戦略面および実務面を統括するポジション。※新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。【ミッション】同社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、現地法人重要な経営基盤の一つである財務・経理体制の強化、業務品質と効率の向上および圏内新規M&A案件の推進など、総合的にリードできる人材を募集します。※現在同社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。【具体的には】本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Senior Accounting Managerとして、①東南アジア現地法人の予算・中期計画・評価指標の作成と業績管理において指導と監督②東南アジア現地法人の財務・経理体制の整備と機能の高度化(人員採用、配置、育成計画を含む)③東南アジア現地法人の財務・経理現場の重要課題の把握と解決④資金調達を含む財務戦略の立案と実行⑥新規M&A案件の推進支援と買収後のPMI対応※各現地法人の経理部門については現地スタッフと管理する別の責任者がおります。【仕事の魅力・部署の雰囲気】●東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。※東南アジア拠点概要:●2015年にグループ入りした海外子会社は、マレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画は日本でも翻訳出版されて、全世界で大人気です!グループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。●2016年に設立したタイ現地法人は日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、タイで日本マンガ・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。●インドネシア現地法人は2024年初に新設しました。2.7億以上人口があり、同社IPの急速展開・拡大の可能性を見込める新興市場です。新しい拠点のため、事業構築、人材育成、経営資源調整等、一から作り上げる必要があるが、東京側全面的なバックアップをし、スタートダッシュでビジネスを軌道に乗せることを期待されます。
更新日 2025.11.06
メディア・広告・出版・印刷関連
【業務内容】【ポジション概要】IPホルダーから有力IPの権利を獲得し、圏内現地法人との連携により当該IPにまつわる全域展開戦略の策定・推進するポジション。※新設の部署の為、ご入社時にはポジションの名称が変わることがございます。【ミッション】当社の東南アジア圏の事業拡大に伴い、事業の核心であるIPを東南アジア圏国横断の視点で、企画から獲得、Media-mix展開などを現地法人の担当者と協働し、IP価値の最大化を目指して、総合的にリードできる人材を募集します。※現在当社はタイ、マレーシア、インドネシア、シンガポールに進出、連結事業子会社計5社。【具体的には】KADOKAWA本社にあるSoutheast Asia Headquarters General Manager直下のRegional Media-mix Producerとして、①重要IPにおける東南アジア圏市場向けの全体展開戦略の策定と個別事業企画の立案。事業種別は主に出版、グッズ、映像、イベントと想定②海外拠点横断PMOとして、IP毎の、事業推進、収支管理、新規スキーム構築、拠点からの運用相談対応、東南アジアHeadquartersと拠点間の意見折衝調整【仕事の魅力・部署の雰囲気】●東京本社の「Southeast Headquarters」は東南アジアを中心に東京で海外拠点を支える事業管理・事業推進の地域統括部署です。現地法人に経営層として赴任している駐在員と併走し、共にKADOKAWAグループにとっての成長領域「海外事業」の拡大に貢献します。※東南アジア拠点概要:●2015年にグループ入りした海外子会社は、マレーシア最大手の漫画出版社であり、オリジナル児童漫画は日本でも翻訳出版されて、全世界で大人気です!グループ内も珍しく、自社クリエイターを持ち、オリジナル法人IPを継続的に創出できるのが一番の強みです。●2016年に設立したタイ現地法人は日本IP翻訳出版の紙書籍を始め、電子書籍、グッズ、EC、イベント等多方面の展開により、毎年大きい成長を遂げます。今後の成長に向けて、現地消費者への理解と日本コンテンツのノウハウを基に、さらなる多種多様なメディアミックスをチャレンジします。タイは親日でオープンな市場のため、近年ブームになったタイBLも含めて、いろんな可能性を秘めています。2024年にFirst Page Proを買収し、タイで日本マンガ・ライトノベル年間刊行点数最多のグループになりました。●インドネシア現地法人は2024年初に新設しました。2.7億以上人口があり、同社IPの急速展開・拡大の可能性を見込める新興市場です。新しい拠点のため、事業構築、人材育成、経営資源調整等、一から作り上げる必要があるが、東京側全面的なバックアップをし、スタートダッシュでビジネスを軌道に乗せることを期待されます。
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
2024年10月より編成された新組織となります。製造バリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン)のデジタル化の推進を行っています。現在、京セラグループ向けにPLM、SCP、MOMソリューションの導入展開を行っており、今後は外販展開を行っていく計画です。配属先:事業部全体では約50名が在籍しています。PLM、SCP、MOMチームはそれぞれ6~10名程度で組織されています。【具体的には】■PLMソリューション「Siemens Teamcenter」■SCPソリューション「Kinaxis Maestro」■MOMソリューション「Siemens Opcenter」いずれかのコンサルタント/エンジニアとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援などをご担当いただきます。ご経験・スキルに応じて担当領域はご相談させていただきます。シニアエキスパート(部長相当)以上の立場からプロジェクトにご参加いただき、各ソリューションの導入をリードいただけることを期待しております。【導入事例】京セラグループへの導入事例・PLM 4事業部への導入(プロジェクト規模:約8,000万円)・SCP 4事業部への導入(プロジェクト規模:約1,2億円)・MOM 1事業部への導入(プロジェクト規模:約2億円)【キャリアステップ】製造業向けソリューション導入/業務知識を極めて、コンサルタント・シニアコンサルタントとステップアップする スペシャリストコース 、導入コンサルタントを経験した上で、プロジェクトマネージャ/部門マネージャとステップアップする マネジメントコース がございます。ご自身の希望によりキャリアアップ・コース転換をしていただくことも可能です。【部署からのメッセージ】ファクトリーソリューション事業部は2024年10月より新設された組織であり、会社としても注力領域として捉え、今後伸ばしていく事業となります。事業の立上げ・拡大をともに進めていただきたいと考えております。また、京セラグループのみならず日本の製造業の変革を先導し、顧客と共に新たな価値創造できる集団を目指しています。チャレンジできる土壌は整っており、プロジェクトが多数稼働しています。自己成長と社会への貢献をしたい方からのご応募をお待ちしております。
更新日 2025.11.03
システムインテグレーター
<業務内容>通信キャリアに常駐し、大手企業を中心とする既存・新規クライアントの課題・要望に対し、ヒアリング~課題抽出、ソリューション提案、要件定義、さらに導入後フォローまで、ワンストップで行います!ソリューション提案・技術支援・販売促進企画等がメインの業務です。※扱う商材は、これまでのキャリアやご希望に応じて相談可能です。音声・WEB会議系ソリューションや5Gソリューションなど先端技術に触れる機会も多いため、先端技術領域の知識を身につけ、ITコンサルタントへのキャリアアップも可能です。<具体的な業務>・クライアントとの折衝業務(アカウント担当と顧客先に同行orWEB会議に出席し打合せ)・顧客が抱える課題の抽出・分析・把握・解決プランの策定・提案・要件定義・社内外ベンダーへの指示・依頼・収益管理・プロジェクト管理・効果検証、改善案策定・実行・アフターフォロー<プロジェクト例/取扱サービス>■大手通信キャリア 法人営業部 SE担当・担当業務内容:営業に対する技術支援同行、ソリューション提案~サービス導入・担当商材例:音声系FMC、モバイル閉域網、固定VPN、クラウドサービス(Microsoft365、Teams、Webex、GCP)、MDM、モバイルアプリ、IoT等・在宅勤務:8割・チームメンバー:30人程度■大手通信キャリア DXやIoTに関するサービス主管部 開発・技術支援担当・担当業務内容:法人営業部・支社支店に対する技術支援、勉強会・セミナー講師等・担当商材例:AIに関するサービス、位置情報サービス、水位計等各種IoTサービス、MDMサービス・在宅勤務:8割・チームメンバー:10人程度■大手通信キャリア モバイルウォレットサービス主管部 販促担当・担当業務内容:某大手スーパーのモバイルウォレットサービスの販売促進施策立案、PMO、動画作成支援等・在宅勤務:8割・チームメンバー:30人程度<チームの雰囲気>ベテランから若手メンバーまで幅広く在籍しており、勤務年数の長いメンバーも多いため、新メンバーに対しては早期立上げを目指し、手厚くフォローを行っています!コミュニケーションが活発で明るいメンバーが多く、様々な技術的素養を持ったメンバーが在籍しており、普段から積極的に意見交換・ナレッジの共有を実施、部署全体としてメンバーのスキルアップを支援しています。<おすすめポイント>・クライアントも大手が多くダイナミックな仕事が可能・先端モバイル技術(5G AI IoT クラウド)を活用した提案、導入の経験が積める。・給与改定年2回あり。・非常に風通しがよく、自身の裁量持って働ける環境・勤続年数の長いメンバーも多く、手厚くフォローも可
更新日 2025.10.17
その他インターネット関連
【事業概要】同社グループは、イノベーションと起業家精神によって新たな価値を創造し、社会に貢献することをミッションとしています。オンライン・ショッピングモール、オンライン旅行サービス、オンラインバンキングサービス、プロスポーツ事業など70を超える多様なサービスを提供しています。【部門概要】同社のグループ人事部は現在、数万人を超える従業員に対して人事サービスを提供していますが、同社が目覚ましい成長と多様化を続ける中で、業務の改善が求められています。【同社で経験できること】<これは、大規模で多角的な企業で人事業務の経験を積む絶好の機会です。>国籍、国内外拠点数、年齢、雇用形態など多様性に富んだ環境なので、人事のプロとして多角的な視点や視点を養える環境です。<大規模な人事業務の経験を積むことができます。>同社では、完成したフローを実行するだけではなく、さまざまな視点から業務改善を推進していく必要があります。人事担当者にとって、大規模企業での経験を積み、業務改善施策を推進できる絶好のチャンスです。<多様なキャリアパス>グループ人事部は、給与計算、研修、採用、HRBPなど、さまざまな人事機能で構成されています。さまざまなプロジェクトを通じて他部門とのコミュニケーションが図れ、長期的なキャリアパスも豊富な環境で働ける絶好のチャンスです。【採用の理由】同社は目覚ましい成長と多様化を続けており、人事業務の最適化と事業発展のさらなる支援のために、人事システム開発への継続的な投資が必要です。同社は、現状のエンドツーエンドのビジネス/プロセス サイクルを理解し、さまざまな詳細レベルで効果的に行動し、部門横断的なチームや上級管理職と建設的に連携し、問題解決と意思決定を促進し、プロジェクト計画の所有や要件の抽出など、複数のプロジェクト活動に積極的に関与する能力を持つ候補者を求めています。採用された候補者は、世界中の HR 関係者に対する社内コンサルタントとして働き、HRIS に所属し、情報技術および人事部門の同僚グループと緊密に連携する Workday スペシャリスト チームの一員となります。候補者は、世界中のチームメイトと緊密に協力し、Workday への投資を最大限に活用することが期待されます。【ポジションの詳細】HRIS プロジェクト マネージャーは、プロジェクト計画、リソース調整、ステークホルダー管理、およびグローバル スタンダードへの準拠の確保を支援し、特に Workday に重点を置きながら HRIS プロジェクトの成功に重要な役割を果たします。運用サポートの提供に加えて、この役割には小規模から中規模のプロジェクトを管理する機会があります。【歓迎要件】<経験>■グローバルな環境での勤務経験<スキル>■語学力: 英語流暢レベル、日本語ビジネスレベルがあれば尚可<資格>■プロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)認定資格または同等の資格■Workday 認定または関連する HRIS 認定【場所に関する追加情報】オフィスへの出勤が必要
更新日 2025.11.08
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社では日々変化していく経営課題の解決に向けて、業務改革ソリューションをアップデートし、お客様の改革を支援して参ります【所属組織】Business Transformation内のBX(ビジネストランスフォーメーション)チーム→国内超大手クライアントをメインに、業務構造改革を行っていただきます【業務内容】主に国内の大手企業がメインクライアント。全社業務改革や、組織風土改革などに超上流から入り込んだ支援を行います。間接部門、本社部門における業務構造改革やDX化等などを行っているため事業会社での業務改善経験や、DXプロジェクトをご経験されている方はその経験をしっかり活かすことができるポジションです。また、BPOやシェアードサービスに関する業務も行っているため、アウトソーシング企業でのプロセス設計や業務企画経験などをお持ちの方も大歓迎いたします。【プロジェクト事例】■間接業務改革支援サービス・ 間接業務コスト・要員の可視化支援・ 間接業務改革ロードマップ策定支援・ BPR・改革施策検討支援・ 従業員体験(EX)向上支援・ 人財流動化推進支援■間接業務DX推進支援サービス・ DX戦略・ロードマップ策定支援・ DXソリューション調査・評価・ DXソリューション導入・定着化支援(業務自動化、ペーパーレス)・ BPM(ビジネスプロセスマネジメント)導入・定着化支援■プロセスマイニングを活用した業務改革支援サービス・ 業務プロセスの効率化に向けた分析・改善支援・ 不正やルール違反等、業務プロセスに係るリスクの自動検知支援・ 業務プロセスKPIのモニタリング支援・ 業務担当者のパフォーマンス可視化・分析支援・ グループ会社のプロセス可視化・分析・改善支援■シェアードサービス・センター(SSC)化支援サービス・ 機能・要員配置適正診断・ SSC設立構想策定支援・ SSC業務移管設計支援・ 新業務プロセス定着化・システム導入支援■アウトソーシング(Business Process Outsourcing)支援サービス・ BPOクイック診断・ BPO委託先選定・RFP作成支援・ BPO業務移管設計支援・ 新業務プロセス定着化・システム導入支援【組織について】事業会社出身者も多数在籍しており、コンサル未経験からでもチャレンジしやすい環境です。教育体制やフォロー体制も大変充実しており、異業界からのチャレンジも大歓迎いたします。
更新日 2025.10.01
運輸・倉庫・物流・交通
【募集背景】部門強化に伴う増員募集【業務内容】本ポジションでは、国内物流拠点での業務を担当いただき、将来的には海外拠点での駐在・活躍いただく可能性がございます。物流センターでの現場業務からオペレーション管理、海外チームとの連携業務まで幅広く携わっていただきます。同社海外の倉庫は、機械系部品を扱う倉庫として、主に日系企業様の海外拠点が海外から納入する部品の一次保管庫としての役割を果たしています。■現地日系企業担当者との窓口として、主に日本語での折衝業務をお任せします。工場内の部門は3つに分かれており、担当部門のスタッフは約10名です。【入社後のキャリア】東京支社にて会社や物流業務を学んでいただいた後、2~3年後目安で海外拠点に駐在いただく予定です。駐在先:アメリカ、タイ、ベトナム、マレーシア、インドネシア【備考】海外赴任期間の目安は3~5年ですが、状況によって変動する可能性がございます。
更新日 2025.08.20
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】同社モバイルは、高品質なモバイル通信サービスを適正価格で提供するために、国内では実に13年ぶりに承認された4社目のMNO(移動体通信事業者)として、2020年4月より本格サービスを開始しました。2021年8月には500万回線を突破し急速に成長中です。法人に対しても2023年1月より本格サービス提供を開始し、今後の同社の成長を担う中核事業として大規模な投資を行っており、内外で大きな注目を浴びています。本組織は、法人のお客様向けにモバイルサービスの提供を行っていく部署となります。本格的な始動に向けて現在準備を進めており、事業拡大のコアメンバーとして事業に参画していただきます。営業部門、カスタマーサポートなどと連携しながら、生産性向上を最大限に高めていきます。【募集背景】既に展開している個人向けモバイル通信事業に続き、法人向けにサービス提供を拡大していくための人員募集です。【業務内容】同社モバイルの法人サービスは、同社全体でも最も注力している事業の一つです。その中核を担うシステム企画のマネージャー候補として、新たなサービスを世の中に提供する大きなプロジェクトに携わることが出来ます。<システム企画業務内容>【要件定義業務】法人向けMNOサービスの提供のため、開発内容の起案、ビジネス要件定義、開発チームとの要件すり合わせなどを担っています。<サービス保守業務>安定的なシステム運用のため、システムの保守管理行っています。バグが発生した際に詳細内容をエンジニアに連携し、お客様への影響を最小限にできるようコミュニケーションを行っていきます。【働く環境】若手のメンバーが多いフレッシュな環境です。同社モバイルサービス自体が同社の中でも新しいサービスなので、社歴が最長のメンバーでも5年程です。入社前の業界は通信業界、メーカー、商社、ベンチャーなど様々なバックグラウンドを持ったメンバーが集まっています。
更新日 2025.11.08
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションでは決まった計画や実行ではなく、自ら策定しながら顧客体験の設計や、サポートオペレーション構築を担っていただきます。【具体的な業務内容】■自社プロダクトのサポートに関する顧客体験やオペレーションの管理・改善■カスタマーサポート組織のメンバー育成及びマネジメント■新規機能のリリースやサービスリニューアル、法改正等に関わるコミュニケーションの設計■ユーザーの問い合わせデータから課題特定、更なるサービスの改善を目指したプロジェクトのリード(プロダクトフィードバックを含む)■その他、上記に関するチーム横断のプロジェクトマネジメントなど【魅力】■顧客に最も近いところで施策の立案~実行することができます。ユーザーの声から■課題を見つけ、改善ができれば感謝の声を直接ユーザーから聞くことができます。■オペレーション x テクノロジーを突き詰めていくことができます。技術系を含め他部署と連携し、CRMやOCR、chatGPTの更なる活用可能性にトライすることが可能です。■組織設計や人材育成、カルチャーの醸成にも取り組むことができます。
更新日 2025.11.08
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
本ポジションはスモールビジネスの課題解決を図るため、銀行連携を軸にしながら、今後は「銀行×○○×freee」といった新しいビジネススキームを設計し、さらなるステークホルダーの拡充並びに新しい価値の創出を実行していただきます。【職務内容】以下全てを担っていただくわけではなく、ご経験やご志向によってアサインを決定いたします■金融機関×freeeの新規ビジネススキームの事業開発■金融機関によるビジネスマッチング、ICTコンサル等を通じたfreeeプロダクト(会計freee, 人事労務freee)の拡販座組の構築■金融機関の中小企業向けICTコンサルの支援の企画・実行■金融機関との提携プロダクト(融資サービス、データ連携、会計OEM等)の事業開発・グロースのための交渉、チャネル活性化施策の立案及び遂行■対応業務のマネジメント(エリアマネジメント・メンバーマネジメント 等)【魅力】■win-win-winの座組づくり金融機関、中小企業、freeeの三方良しの座組づくりとその横展開を目指しているため、同じインダストリーに対して想いのあるメンバーとともに一丸となって成長することができる■キャリア軸まだまだ発展途中のため、ビジネスの拡大を経てチームマネジメントやエリア責任者としてご活躍いただくことが可能です。先鋭的なSaaSビジネス拡大とエンタープライズアライアンスの双方のスキルを同時に習得可能です。
更新日 2025.11.08
その他インターネット関連
GM候補として、自社サービスのグロースをお任せします。MOTAは自動車流通のDXを目指しており、その観点から俯瞰しプロダクト戦略、UI/UX改善、機能開発(カスタマー、クライアント問わず)の統括をお願いいたします。経営としてビジネスも踏まえたプロダクト責任者としてご活躍いただきたいと考えています。【業務内容】・同社の集客基盤(月間700万人)を活用した新規ビジネスモデル構築、サービスの企画開発、機能ローンチとそれに伴う販売戦略立案等・市場分析、社内分析、顧客ニーズの分析、およびサービス拡充戦略の立案および、協業パートナー交渉・組織内におけるマネジメント業務(企画、カスタマーサポート)・企画として、事業部内、社内、関連会社との会議体運営・システム/デザインチーム、マーケティングチームと連携したwebサービス開発・プロジェクトマネジメント【プロダクト企画・開発事例】・ビジネスモデルプランの仕様変更・基幹業務システムのフルリニューアル・複数サービス横断に関わる新規プロダクト開発・(toC/B含む)クライアントマイページの改修
更新日 2025.11.08
その他インターネット関連
自動車流通の変革を見据えたDXサービスプラットフォームの開発・運営に注力しており、そのサービス企画職のマネージャー候補として、下記のミッション遂行をお願いいたします。【業務内容】・当社の集客基盤(月間700万人)を活用した新規ビジネスモデル構築、サービスの企画開発、機能ローンチとそれに伴う販売戦略立案等・市場分析、社内分析、顧客ニーズの分析、およびサービス拡充戦略の立案および、協業パートナー交渉・組織内におけるマネジメント業務・企画として、事業部内、社内、関連会社との会議体運営・システム/デザインチーム、マーケティングチームと連携したwebサービス開発・web/システム要件定義【プロダクト企画・開発事例】・ビジネスモデルプランの仕様変更・基幹業務システムのフルリニューアル・複数サービス横断に関わる新規プロダクト開発・(toC/B含む)クライアントマイページの改修
更新日 2025.11.08
不動産
【募集の背景】1941年創業。プライム市場上場・売上高2兆2691億円(2022年度通期 連結)を誇る国内No.1総合デベロッパー。デジタル技術とデータを活用する一方、デジタルで代替できないリアルの価値を最大限に高め、リアルとデジタルを最適に組み合わせることにより、不動産を「モノ」ではなく、「サービス」として提供する“Real Estate as a Service”の実現をめざしています。私たちと一緒にDX推進者として、構想企画段階から開発まで一貫してご担当いただき、事業成長をともに牽引いただける方を募集しております。【職務内容】DXプロジェクトマネージャーとして、社内各部門やグループ各社、パートナー企業と協業して、新規システムの企画開発や既存システムの改修をリードいただきます。1.QCDに関わるリスク・課題を察知しながら、社内関係者や開発ベンダーを適切にマネジメントし、解消に向けた活動を行う2.事業部門/ユーザー部門の課題や要求を綿密に把握したうえで、優先度を見極めて要件に落とし込んでいく3.要件定義/設計/開発各工程における進捗管理や、ベンダーの見積/計画/品質妥当性確認を行う4.社内システム全体を俯瞰し、整合性のとれたアーキテクチャ検討を行うシステム設計・開発、インフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。<領域・案件事例>BPR・大規模基幹業務システム・決裁・会計システム(40億円/3年)・顧客契約電子化(10億円/3年)・グループ会社基幹システム(10億円/4年)顧客系システム(EC・WEB・アプリ)・オムニチャネル基盤システム【やりがい・仕事の魅力】事業について:当社では、トップのコミットメントのもと、各事業部門・グループ会社とDX本部が連携し、既存事業深化と新規事業探索の「両利き」でDXを推進しています。また、幅広い既存事業のほぼ全てでDXを同時推進しており、同社ならではの様々な領域の事業や豊富な顧客基盤を有する事業に携わることが可能です。オフィスビル、ショッピングモール、すまい、物流施設、ホテル、リゾートなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」という身近な領域でお客様の喜ぶ姿を明確にイメージしながら、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。人・組織について:日本の地で新しいエンターテインメントの幕を開いた「東京ディズニーランド」のオープン支援や、新たなライフスタイルを生み出した日本初のアメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」を世に送り出すなど、開拓者マインドが強く、チャレンジングな環境・風土が根付いています。また、経営層までの距離が近く、フラットなコミュニケーションが可能です。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてDX組織・コンサルタントチームをリードいただく・プロジェクトマネジメントのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(DXコンサルタント、プロダクトマネージャー、データソリューションなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部 全体146名(2024年6月時点)2024年に策定した長期経営方針「&INNOVATION 2030」の戦略を支えるインフラの一つとして、リアルとデジタルを組み合わせたビジネスモデル確立、イノベーション推進に向けてDXを深化させる役割を担うのが、今回募集する<DX本部>です。2017年にIT技術職掌を新設し、キャリア採用を強化。現在も、多くのキャリア入社の方が活躍されています。
更新日 2025.10.28
不動産
【募集の背景】2024年5月に公表した長期経営方針「& INNOVATION 2030」においてコーポレートメッセージ「さあ、街から未来をかえよう」を掲げ、産業デベロッパーとして社会のイノベーション・付加価値創出に貢献すべく、事業戦略として、①「コア事業の更なる成長」、②不動産領域における「新たなアセットクラスへの展開」、③不動産領域を超えた「新事業領域の探索、事業機会獲得」の、「三本の道」を設定しました。さらなる成長を目指し、「コア事業」2兆円程度(2026年度までに)に加え、M&A4,000億円以上(2030年度までに)、スタートアップ出資1,000億円以上(2030年度までに)の各投資枠を設定し、持続的な成長に向けて積極な投資を行っていきます。DX本部は、長期経営計画の達成に向け各事業本部と協業し、リアルとデジタルを組み合わせた顧客の体験価値を最大化する重要な役割を有します。さらにデータや生成AI活用による業務の深化や効率化に向けデジタル基盤を強化し事業戦略を支えていきます。現在、クラウド・ファーストを掲げ、様々な業務システムを活かす次世代ネットワーク・システムの検討を開始し、ITインフラの強化を進めています。DXの推進・成功のために必要とされるITインフラの革新をリードいただける方を募集しております。【職務内容】同社 各事業本部・グループ会社の業務システムのインフラ構想策定をシステムPM・専門各社と連携し、技術選定、設計/構築を行う。また、既存システムの保守運用・及び継続的な機能改善/更新対応により、安定的かつ効率的な稼働環境の提供に努めます。システムPMと連携しインフラPMとして開発・エンハンス等を推進する職務となります。ご経験・志向等に応じて以下のような領域・テーマをご担当いただきます。<領域・テーマ例>・システムインフラ(ネットワーク、ストレージ、セキュリティ、監視、バックアップ等)の設計、構築、保守・AWS/Azure等のパブリッククラウド設計、構築、保守・PC/スマートフォンなどのデバイス選定、配備、保守・コミュニケーション系システム(メール/オンラインストレージ/Web会議/IP電話等)の選定、設計、構築、保守システム設計・開発、ITインフラ構築、保守運用、ヘルプデスク等の実務は全て外部委託しており、全員が上流工程に関わりながらステークホルダーとのコミュニケーション、クオリティ、コスト、スケジュール、リスクなど全体マネジメントを担います。システム完成後も実際に現場で使用されている場面を見て、フィードバックを受けることで、ユーザーにとって快適なシステムになるよう改善にも関わっていきます。 【事業について】DX本部は各事業部門・グループ会社と連携し、既存事業および新規事業双方の領域でDXを推進しています。オフィスビル、ショッピングモール、住宅、物流施設、ホテル、リゾート、エンターテイメントなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」「憩う」という様々な顧客接点をリアル×デジタルの観点から活かせる可能性が多くあり、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。【人・組織について】日本初の超高層ビル「霞が関ビル」、日本初アメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」の開発をはじめ、近年ではライフサイエンスやエンターテイメントなど新しい事業にも積極的であり、チャレンジャーとして長い歴史を有する企業。トップの強いコミットメントのもとで事業を推進する一方、個性や考えを尊重しながらチームで業務を行う。社員一人一人が裁量と責任を有し、若いうちから成長が実感できる環境が特徴である。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてチームをリードいただく・ITインフラのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(システムPM、ITサービス企画、セキュリティPMなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部 全体151名(うちITエキスパート職83名)
更新日 2025.10.28
不動産
【募集の背景】1941年創業。プライム市場上場・売上高2兆2691 億円(2022年度通期 連結)を誇る国内No.1総合デベロッパー。デジタル技術とデータを活用する一方、デジタルで代替できないリアルの価値を最大限に高め、リアルとデジタルを最適に組み合わせることにより、不動産を「モノ」ではなく、「サービス」として提供する“Real Estate as a Service”の実現をめざしています。グループすべての事業領域でデジタル活用が進むなか、サイバーセキュリティ対策は重要な経営課題。「ゼロトラスト」の考えのもと、グループ全体のセキュリティガバナンスを強化するため「セキュリティ将来像」を掲げ各施策を推進いただける方を募集しております。【職務内容】同社・グループ会社の情報セキュリティに関する取り組みだけではなく、先進技術の導入や各種業務システムに求められるセキュリティ対策の検証および実績・改善を行い、より安全なシステム運用の実現を追求いただきます。あるべきセキュリティ将来像の策定から、計画立案、システム・サービス選定、また実装および運用改善までセキュリティに関するあらゆる業務を主導します。セキュリティのスペシャリストとして、事業部門・グループ会社のシステム利用者が安心して仕事ができる環境を提供することで、グループのDX推進に貢献いただきます。ご経験・志向等に応じて以下のような領域・テーマをご担当いただきます。<領域・テーマ例>・セキュリティ向上に向けた戦略と計画の立案・セキュリティポリシーやガイドラインの策定・採用するセキュリティ製品やサービスの企画・検討・セキュリティ製品やサービス導入プロジェクトのマネジメント・新規システム導入時のセキュリティチェックや脆弱性診断・CSIRT 活動全般なお、実装および運用の実務は、外部ベンダーが担当しています。【やりがい・仕事の魅力】事業について:当社では、トップのコミットメントのもと、各事業部門・グループ会社とDX本部が連携し、既存事業深化と新規事業探索の「両利き」でDXを推進しています。また、幅広い既存事業のほぼ全てでDXを同時推進しており、同社ならではの様々な領域の事業や豊富な顧客基盤を有する事業に携わることが可能です。オフィスビル、ショッピングモール、すまい、物流施設、ホテル、リゾートなど、同社が手掛ける全ての空間が活躍の舞台であり、「働く」「住まう」「楽しむ」という身近な領域でお客様の喜ぶ姿を明確にイメージしながら、「事業を変革する」「新事業をつくる」「社会に影響を与える」そんな醍醐味が味わえる仕事です。人・組織について:日本の地で新しいエンターテインメントの幕を開いた「東京ディズニーランド」のオープン支援や、新たなライフスタイルを生み出した日本初のアメリカ型ショッピングセンター「ららぽーと」を世に送り出すなど、開拓者マインドが強く、チャレンジングな環境・風土が根付いています。また、経営層までの距離が近く、フラットなコミュニケーションが可能です。【キャリアパス】活かせる経験・スキルは多岐にわたり、下記のようなキャリアパスが想定されます。・マネージャーとしてチームをリードいただく・セキュリティのスペシャリストとして様々な案件テーマ・案件規模や事業に携わっていただきご経験を積んでいただく・DX本部内の別職種(インフラPM、ITサービス企画、システムPMなど)へ活躍の場を広げる【配属部署】DX本部2018年に策定した長期経営方針「VISION 2025」の3つのビジョンの一つとして、「テクノロジーを活用し、不動産業そのものをイノベーション」を掲げ、同社グループのDXの中核を担うのが、今回募集する<DX本部>です。2017年にIT技術職掌を新設し、中途採用を強化。現在、メンバーの多くが中途入社者でご活躍いただいております。※DX本部全体138名(うち、IT技術職掌77名:2023年11月時点)SIer、コンサルティングファーム、事業会社などの様々なバックグラウンドのメンバーが在籍(不動産の知識はゼロでも心配無用です)
更新日 2025.10.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■期待する役割当社ではモノづくりDX改革(生産のスマート化、人作業のデータ分析、生産性向上)を掲げ、全社一丸となりDXを推進しています。DX技術開発部では、自社の製造現場における自動化や省人化に向けたデータ分析・利活用に取り組んでおり、データ収集や可視化、データ分析基盤を構築し、継続的に改善が行える工場の実現を目指しています。配属予定の関東技術課では、車載用クラッチやタイミングチェーンシステムなどの製造を行う埼玉工場を対象に、モビリティ事業のDXを推進しています。その中で、センサーデータとPLCの連携などデータ収集基盤の構築、データ可視化・分析を進めたく、既存メンバーとともに推進いただける方を募集します。■職務内容具体的には、「無人化・省人化」を軸に、生産設備稼働データの収集基盤構築や設備稼働状況の見える化などIoT化・データ活用に向けたDX推進業務をご担当いただきます。現場部門へのニーズヒアリングや調整折衝、要件定義をリードいただきます。またシステム開発、運用保守、システム活用に向けた現場展開など幅広くご担当いただきます。・生産設備のセンシング技術検討、PLCでのデータ収集基盤の構築・課内メンバーと協働し、データ収集・加工、可視化・工場でのIoT・データ活用の実践、開発技術の実用<使用ツール・環境>VisualStudioCode、Git、PostgreSQL/Python、ラダープログラムなど<関係部署>製造部、モノづくり改革部、企画管理部<働き方>池袋拠点をベースとし、必要に応じて埼玉工場への出張(打ち合わせ・リリース対応)があります。■魅力・池袋駅から徒歩4分のハレザタワー・WeWork内に「DX・IT池袋ベース」を2022年に設立。メンバーは全員中途入社の新組織であるため、馴染みやすく、様々なバックグラウンドや強みを持つメンバーとアイデアを出し合い、切磋琢磨できる環境があります。・工場の無人化・省人化など新たな企画構想の初期段階から参画でき、システムリリースまで一貫した経験を積みながら、スキルアップできる環境があります。システム活用による変革に対して、工場のメンバーも積極的な協力体制があり、スピード感を持って段階的に検証を進め、アジャイル開発を推し進めることができます。■組織構成関東技術課8名アプリケーション開発の経験者が多いです。■将来的なキャリアパス入社後はまず生産設備のデータ収集基盤の構築、データ収集・加工、可視化など実務を通して業務を習得いただき、将来的にはテーマリーダーとしてプロジェクトの企画・実行など裁量を持って推進いただくことを期待しています。■求める人物像・生産設備からセンサー、PLCまでデータを収集するノウハウのある方またデータの加工を行い、ユーザーの見える化が可能な方・生産技術部門や情報セキュリティ課との調整ができる方
更新日 2025.03.10
その他インターネット関連
RENOSYのプロダクトマネージャーは、65兆円もの巨大な不動産投資マーケットにおいて、「誰でも、当たり前に、不動産での資産形成ができる社会」を目指し、業界が抱える課題にDXを起点とし正面から取り組んでいただきます。【詳細情報】■RENOSY PdMとは?(運営会社、プロダクト、組織、PdMメンバーをご紹介)https://azure-zone-d3d.notion.site/RENOSY-PdM-754b05c964254756bb244413284b630f【RENOSYのプロダクト】■toCプロダクト(Web/App)不動産の取引に、これまでにない新しい顧客体験を提供する・主なプロダクト:RENOSYのWEBやアプリ・対象ユーザー:不動産投資の購入・売却に興味のある方・主なKPI:会員登録率、成約率、LTV■toB、社内プロダクト単なるIT化やシステム改善ではなく、オペレーションそのものの変革も含めた本質的なDXに取り組む・主なプロダクト:仕入れ管理システム、売買セールス管理システム、会計管理システム、賃貸管理システム・対象ユーザー:不動産取引に関わる実務を行なっている社員、その先にいる顧客・主なKPI:生産性(1人あたり処理件数、デリバリー期間短縮など)、規模の拡張■基盤プロダクト急拡大するRENOSY事業において、安全性とスケーラビリティに貢献する・主なプロダクト:顧客基盤システム、建物基盤システム・主なKPI:規模拡大への対応、保守性、完全性、機密性※どのプロダクトをご担当頂くかは選考を通じて判断いたします
更新日 2025.11.08
ネット広告
【仕事内容】同社では、クラウド型の自社CRMサービスのご提供だけではなく、クライアント企業が抱える様々なデジタルマーケティング課題に対し、最適なソリューションの企画~改善提案までをトータルにご支援しております。デジタルマーケティング支援サービスは、同社ならではの特長・強みでもあり、会社事業成長に重要な事業となっています。その事業組織のメンバーとして、Webマーケティング(またはCRM)に関する知識/経験に基づき、責任と裁量を持って、クライアントのビジネス課題解決のためのプロジェクトを推進いただきます。【業務詳細】・デジタルマーケティング戦略の立案・設計・推進(ゴール定義、スコープ定義、プロジェクト体制構築など)・クライアント深耕のための案件創出活動支援・Webマーケティング/CRM領域における課題解決に向けた提案活動・Webマーケティング/CRM領域におけるプランニング/施策立案・プロジェクトマネジメント(クライアントとの定例会の進行含む)※ ただし、業務上必要がある場合には会社が定めた業務内容に変更する場合があります。【具体的な役割】・プロデューサー/コンサルタントディレクター/プロデューサー/コンサルタントチームに所属し、クライアント企業のマーケティング課題に対して、ソリューションの企画、設計からプロジェクトマネジメントを行い、クライアント企業の成果最大化を担います。【やりがい・魅力】・幅広い業界業種を支援するため、様々なデジタルマーケティング戦略の支援ができる・EC、Web制作や広告等、提案できる領域に縛りがなく、顧客課題に向き合って最適な提案ができる・現状分析と課題の洗い出しから施策立案と実行、効果測定まで、裁量を持って一気通貫で支援できる・デジタルマーケティングの知見に加え、提案力やPM力を存分に発揮できる環境がある・会社としてもコンサルティング支援に力を入れており、将来的にはチームを牽引していけるポジション【社風・メンバーについて】同社の大事にしているスタンス「101点のサービス」は、クライアントだけではなく、事業を支える社員にも還元していきたいという考えの下、働きやすく、長く勤務できる制度や取り組みを多数行なっています。その結果、社員は毎日イキイキと、切磋琢磨しながら仲の良い関係性を築けています。<柔軟な働き方の提供>11時~15時をコアタイムとするフレックス制を導入しています。さらに、有給は「2時間休」という短時間での取得も可能。朝のちょっとした時間にプライベートな用事を済ませて出社など、有給を有意義に使うことができるのも社員から好評です。<仲間の頑張りをたたえる文化>年に1度、全ての社員が集まる「MVP表彰」は非常に盛り上がり、感動するイベントです。成果を残した社員に対してその功績を表彰をし、活躍した社員の挨拶には、周りの社員も涙し、明日からの更なる目標と努力と誓う瞬間です。<実力・やる気を評価し抜擢>25歳でリーダーに抜擢されたり、ワーキングマザーで管理職になった例があるなど、年齢、バックグラウンド関係なく、実力とやる気次第でポジションに抜擢しており、誰もが平等にチャンスを与えられています。【求める人物像】・ビジネスの成果貢献に真摯に向き合い、戦略や実現手法を考え続ける事を惜しまない・業務プロセスを綺麗に組み立てるのが好き、クオリティに対して諦めない・論理的なコミュニケーションを重視しつつ、情緒性も大事にしたい・適切なQCDバランスを意識し、顧客と自社の双方にとって持続可能な価値提供に努める・情報感度が高く、積極的な発信を通してチームで成長していきたい
更新日 2024.11.15
ネット広告
【仕事についての詳細】 情報セキュリティに関わる課題の発掘、企画や要件定義を全社横断的に行っていただきます。情報セキュリティは同社事業に関わる重要課題であり、事業部門に対して情報セキュリティ側面から分析や支援を行ったり、経営層をサポートする業務もあります。また、ISMS・Pマーク等の認証を維持するための業務(監査対応や事務局を含む)や情報セキュリティに関する社内ルールの整備や運用も含まれ、まさに全社セキュリティの要となる仕事です。【主な業務内容】・同社の情報セキュリティのあるべき姿を描き、戦略を策定するなど、経営層に対して提言やアドバイスを行う。・セキュリティの維持、向上を図るため企画を立案する。 具体的には、課題を発掘し、それに対処する企画を制度化したり、ルール整備等を行う。・他部署からのセキュリティに関わる相談に応じ、適切なアドバイスを行う。 必要に応じて、他部署の業務設計やプロダクトに対してもセキュリティ側面からの分析や支援を行う。・情報セキュリティに関して必要な教育を企画・実施し、啓蒙活動を行う。・ISMSとPマークの審査対応、監査、事務局などの認証維持活動を行う。※ ただし、業務上必要がある場合には会社が定めた業務内容に変更する場合があります。【やりがい・魅力】・セキュリティは、同社ビジネスにおいてお客様への訴求ポイントも高く、重要な要素です。そのため、経営戦略に関わりたい意志のある方にはやりがいのある環境です。・作業をするだけでなく上流工程の力が試される現場です。下記のような力も付けていくことができます。 -ISMSやPマークを維持するだけではなく、課題を発見し、企画する能力や、全社視点での提案力。 -部署へのヒアリングや、対立する利益の調整などに必要なコミュニケーション力。【求める人物像】・情報セキュリティ分野への興味関心がある方・関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方・主体性があり、常に改善を意識できる方・経営課題の解決に取り組みたいと考えている方
更新日 2025.08.22
システムインテグレーター
【職務内容】当社が提供するプライバシーテックサービス(STRIGHT)の導入コンサルティングおよびテクニカルサポートを中心となってリードしていただきます。また、グローバルを対象とした新たなプライバシー保護領域のサービス開発にも携わることができます。※STRIGHTについてはこちらをご覧くださいhttps://www.bizris.com/stright/jp【部門の魅力】プライバシー保護に関する法的な専門家(弁護士含む)と、データ保護技術やITセキュリティの専門家などがいる世界的にも稀有な組織で働くことになります。プライバシーに関わる技術は今が黎明期であり、新しいサービスを開発していくことも考えています。新しいサービスを作り、人々のプライバシー保護に貢献できるような世界を一緒に作りあげ、社会を変えていくことができるのが最大の魅力です。これらに魅力を感じる方に是非応募頂ければ幸いです。■以下のような方からのご応募をお待ちしております・新しいことに果敢に挑戦し、継続的に自己成長を目指す方・任された業務領域に強い責任感を持ち、自律的に遂行できる方・グローバルなコミュニケーションスキルの向上に積極的な方※将来的に配属部署を異動した場合、実施する業務全般を変更する可能性あり
更新日 2025.04.07
ネット広告
【仕事内容】成長を続けるクラウド型CRMシステムのUIデザインを担当いただきますプロダクトオーナーの元、 プロダクトマネジャー、プロダクトマーケティングマネジャー、UXデザイナー、エンジニアと連携し、機能開発におけるUI設計フェーズのデザイナー業務をお任せします■業務内容詳細・製品の操作(管理)画面の設計・ユーザーテスト設計とプロトタイプ制作・インタビューやテスト検証の実施・改善(UXリサーチ)・デザインシステムの運用、品質管理・デザインプロセス全体の設計※経験スキルに応じて、徐々に業務領域を広げていただきます■使っているツール/開発環境・UIデザイン:Figma、AdobeCC・開発言語:HTML、CSS、JavaScript、React、TypeScript、OpenAPIなど・ドキュメンテーション:Google WorkSpace、Miro、DocBase・コミュニケーション:Slack、ZOOM、MEET・タスク管理:Jira・その他:GitLab■部署のミッション同社のブランディングに寄与するデザイン組織の構築。2023年より、同社のブランディング価値を高めるために、インハウスのデザイン組織の立ち上げに着手スタートしました。まずは、コーポレートクリエイティブチームを小さくスタート。エージェント向けのデザイナー2名でインナー&アウターブランディング両軸を担当し、めざすべき姿を理解した上で、デザインによる価値向上を目指してきました。事業部が次々取り組むサービスや施策に対して、スピーディーかつ魅力的な品質でのデリバリーに注力してきました。2024年より、点在しバラバラに活動してきたデザイナーをひとつのグループにまとめ、全社でばらつきなく一貫したデザイン品質の底上げとその体験作りを目指しています。デザイナー同士の目線をあわせデザインの力で企業価値を向上させる、一過性にしない仕組みづくりに取り組んでいます。■任せたい範囲と役割同サービスを利用するお客様へよりよいデジタルマーケティング体験を提供するために、プロダクト全体の体験、及び、そのためのUIデザインの品質向上と推進をリードしていただきたいと思います。IA/UXはもちろん、お客様に向きあいプロダクトのあるべき姿を貪欲に追求し、自分事化して一緒に考えていただきたいと考えています。ポジションとしては、プロダクトオーナーやPdM、エンジニアと連携、直接やりとりをしながら、UXリサーチ、スピーディな設計、プロダクトUIデザインおよびデザインシステムの運用など、プロダクトデザインの一連をお任せします。その結果、プロダクトの新規ユーザー獲得や、既存ユーザー継続率維持(解約阻止)という成果につなげていただきたいですまた、UIデザイナーのチームをリードし、タスクフローの平準化や定着、PDCA改善などデザイン評価のための仕組みづくりを牽引いただき、一貫した強いUIデザインのチーム体制を構築したいと考えています■プロジェクトのフェーズコロナ禍を経てますますCRMへの需要は高まってはいます機能的価値ではなくよりマーケターの業務ジャーニーに即した体験提案をカバーしていく、そのために各事業がより強い連携をしたクロスセルを確立していく戦略の中、それに応えるプロダクトへの進化をしはじめていますその進化に伴う機能開発や要望改善などを通した、グロースのためよりよいUX/UIデザインが必要不可欠ですデザイナーが最上流から俯瞰し、事業戦略の一端を支えるための連携強化、課題抽出から改善提案の素早い意思決定とその実行推進力が求められています
更新日 2025.01.27
ホテル・旅行・レジャー
【仕事内容】【森ビルグループ/ホテル事業、会員制クラブ事業、会員制スパ&フィットネス事業、レジデンスフロント事業を展開する総合ホスピタリティ企業】■具体的な業務内容:・インターナショナルMICE担当∟見積もり作成、企業交渉、インスペクション、契約書作成等の事務作業・インターナショナルMICEの売り上げ最大化を目的とした個人・チームの達成に向けたフォロー・競合ホテルのマーケットリサーチ などを担当いただきます■グランド ハイアット東京:ダイナミックかつ洗練されたデザイン空間と豊富なレストラン・宴会施設など多彩な選択肢を有し、そのロケーションからビジネスシーンやレジャーなど利便性にも優れ、躍動的でドラマチックなひとときを提供しています。期待を超える感動を演出する、国際色豊かなラグジュアリーホテルです。■制度・キャリア・トレーニング:当社は、ホスピタリティの根幹をなす「人」に焦点を当て、「安心して働くことのできる環境作り」「長期的な展望を持って働くことのできる環境作り」「成長を感じ、やりがいを持って働くことのできる環境作り」を目指しています。・社内公募制度…募集ポジションは全社的に展開され、自身の希望に応じて立候補が可能です。主体的なキャリアの育成をサポートする制度です。・自己申告制度…短期から中長期の展望をふまえ、自身の希望するキャリアプランを申告する制度です。自律的な成長をサポートするとともに、計画的な人員配置を実現しています。・キャリア別トレーニングプログラム…所属部門でのOJTに加え、階層別研修、スキル別研修等、継続的に「学び成長する」機会が用意されています。自身の能力に応じた継続的なスキル向上をサポートしています。・クロストレーニング…他部門、および社外での実務トレーニングの機会を用意しています。多様な職場環境での経験を通じてさらなるスキル向上が図れます。
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
【具体的な仕事内容 】 開発支援サービスにおける中~大規模案件(数億円規模)のプロジェクトマネジメントをお任せします。本部門が手がける開発案件は、グループ会社やパートナーと共にチームを組成して業務を進行していきますが、多様なバックグラウンドをもつチームメンバーをまとめ、お客様の開発を成功に導くのが、統括PM・PMの役割になります。そのため、業務推進にあたっては高いプロジェクトマネジメントスキルを求められることになります。プロジェクトマネジメントスキルをさらに高めたい方、IT業界の負の解決をしたいご志向の方にぜひ、お越しいただきたいと考えています。・開発案件のプロジェクトマネジメント・独自のデータベース上、もしくはオフショアでプロジェクト人材をアサイン・チームビルディング・顧客折衝(グループ会社およびビジネスパートナー活用を前提とした体制提案など)・案件立ち上げ支援【募集背景】同社は毎年売上高成長を維持しており、2014年に東証マザーズへ上場、2019年に東証一部へ市場変更し、2022年にプライム市場へ移行しました。 現在はグループ連結で13,594人(2024年8月末時点)と、企業規模としても成長をつづけておりますが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、DX支援・ITコンサルティング・IT運用改善支援・セキュリティ支援など様々なITソリューションサービスを展開。第二創業ともいえる「売れるサービスづくり」の強化に挑んでおります。同社ではかねてより『IT業界の多重下請け構造の解消』を掲げてまいりました。その全社ミッションを体現しているのが【エンジニアプラットフォーム(EPF)サービス部】。開発支援サービスの立ち上げ知見・独自のデータベースを用いたエンジニアマッチングを武器に、『世の中のエンジニアが実力に見合った報酬でプライム案件に従事することが可能な世界』をつくることを目指した組織です。今後、独自のデータベース基盤を軸に人材流動性を活かした効率的な開発体制の構築、品質保証サービスとの並行支援による高品質な開発支援サービスの提供を実現し、さらなる事業成長を見据えています。そこで、中~大規模案件プロジェクトを担っていただく、統括PM及びPMを積極的に募集しています。【同社の開発支援サービスの特徴】最上流工程の統括マネジメントを同社が担い、それぞれ直下に同社内の開発・品質保証、それぞれのチームをアサインメントします。そのため開発チームは開発に、品質保証チームはテスト工程にフォーカスできる体制が確立。結果として、プロジェクト全体のコミュニケーション効率化、生産性向上などのメリットを創出します。【配属部署】ソリューション本部 ソリューション事業部 エンジニアプラットフォーム(EPF)サービス部【組織の風土】・全社ミッションを体現した事業。社会貢献性が高く、社内においても期待値が大きい事業拡大期の組織です・ミドル~シニアレイヤーのPMが活躍中。プロジェクトマネジメントにおける叡智が集約した少数精鋭組織です・週次で勉強会を設けるなど、自己研鑽に積極的なメンバーが集っています・向き合うお客様の業界やプロジェクト規模が多様。”ゼネラリストが集うスペシャリスト集団”です【入社後イメージ】社内、他事業部への活用促進提案や開発案件管理、多岐にわたる業務範囲のなかで得意な分野からキャッチアップいただきます。いずれは案件統括をしながら、事業拡大を担っていただきます。SHIFTグループが提供できる幅広いサービスの案件で経験を積みながら、部署をまたいだキャリアラインの選択肢がございます。【選考プロセス備考】・詳細は面接時にお伝えします・選考に必要な書類を提出していただく可能性があります【求める人物像】 ・SHIFTの事業内容、ビジョンに共感できる方・組織の状況にあわせて柔軟に体勢を変えていくことができる方・向上心と意欲、責任感をもって仕事に取り組むことができる方・論理的なコミュニケーションがとれる方・素直に物事を受け入れることができる方・楽しく仕事をする姿勢をもっている方
更新日 2025.09.30
メディア・広告・出版・印刷関連
VTuber事務所のグッズ販売を管掌するコマース本部の事業開発ポジションです。国内外の公式EC・店舗拡大を目指し、現状の課題を解決しながら、新しいチャンスを開拓、ビジネスの成長を牽引していただくリーダー候補として貢献いただきます。グローバルに活躍し、次の事業成長に向けた戦略的な挑戦をともに進めていくメンバーを募集します。■本ポジションの魅力・やりがい・「日本発グローバル」な事業でキャリアを積めること・海外事業として急成長フェーズのコマース領域で事業グロースに挑戦できること■業務内容・ 新規事業開発 -海外市場を含む新規事業機会を発見し、戦略的パートナーシップを構築していただきます・ ビジネス機会の拡大 -既存のパートナーとの関係強化に加え、新たなビジネスチャンスを追求し、事業のスケールアップを実現いただきます・ 市場調査と分析 -市場や競合の動向を分析し、ビジネス成長のための新しいアイデアや戦略を提案いただきます・ クロスファンクショナルなチームとの協働 -複数のステークホルダーと連携し、プロジェクトを円滑に推進いただきます・ 契約交渉と法的対応 -ビジネス契約の交渉、契約書作成、および契約締結を担当いただきます
更新日 2025.11.06
システムインテグレーター
■企業概要・東証プライム上場・従業員数:1万人以上・売上高:約880億円(23年8月期)毎年150%以上の成長率を継続/日本で一番M&Aをした会社に選出/今期よりクロスボーダーM&Aにて海外展開も視野。毎年2000人以上を採用しているにも関わらず、離職率6.9%(IT業界平均11%)を維持。品質保証・テストの会社だと思われがちですが、売上比率は30%程度。他割合については開発/最上流ITコンサルで占めている状況です。人事組織は200名を超え、攻めの管理部門を構築。従業員満足度や働きやすさをロジカルに追求をしているため、今後のライフスタイルの変化にも柔軟に相談に乗っていただける企業様です。■概要金融、流通、製造・自動車・小売り業界などエンタープライズ領域の大手事業会社様において年々複雑化・大規模化しているプロジェクトを円滑に管理・推進し、お客様の開発プロジェクトを成功に導く支援をしていただきます。また、お客様の社内のさまざまな部門と協業して、ITの範囲にとどまらない経営課題の解決やトランスフォーメーションの実現を推進していただきます。■配属部署についてサービス&テクノロジー本部 コンサルティング部■サービス展開の背景企業の競争力向上のためには戦略的なIT施策が必要不可欠であり、成功率3割以下といわれる大規模開発プロジェクトにおいて品質は非常に重要となります。そのため、お客様の戦略的なIT企画やサービスの品質向上のために上流工程から参画し、課題・要件の抽出、解決策の提案、実行を行っています。■具体的な仕事内容・システムコンサルタント・プロジェクト上流工程(RFP策定・調達戦略策定・システム化計画・要件定義工程)支援・プロジェクト全体のマネジメント推進、および、複数プロジェクトのマネジメント推進・事業会社様のIT組織上の課題解決・ITガバナンスコンサルタント・システム構築構想・計画の策定支援・中期計画の策定支援、年間IT予算の策定支援・事業会社のCIOアドバイザリー【ファーム出身者の方が同社に入社した理由】■スピード感と裁量権・前職はヒエラルキーも強固で、パートナーになって一国一城を築くには年数と経験を経ないといけない。簡単にいえばそれを「ショートカット」できた。・ファーム入社前は自由度が高いと聞いていたものの、実際には組織の歯車のように最初から最後までの進め方が決まっている。同社はアジャイル型の組織になっていて、現場に進め方が委ねられる。・提案のスピード感もかなりはやい。社内の承認プロセスも簡略化されているから、レビュアーが入れ子になって、突き返されてその修正に時間かかって疲弊するということがない。「目の前のお客様のため」に集中できる環境がある。・現場に権限委譲されているから幾重にもわたる資料作成レビューなど無駄と思える作業はそぎ落とされ、お客様への付加価値創出に時間をかけられる。・サービスとドメインのマトリクス組織の各部署が協力して、各ドメイン特化の組織的なタッグが組めるところも強み。・残業時間平均残業80hから平均残業20hまで減少・評価制度相対評価ではなく絶対評価/昇給率の高さ/昇進の速さ
更新日 2024.11.12
システムインテグレーター
同社は毎年高い売上高を維持しており、2019年10月には東証一部に鞍替えを果たし、2022年にはプライム市場へ移行。2024年に売上高1,000億円を達成いたしました。(2024年8月期売上高:110,627百万円)これまでインダストリー・サービス拡大など常に事業変革を続け、DXの総合商社へと成長し、現在はグループ連結で約13,600名(2024年8月末時点)と、企業規模としても大きくなったSHIFTですが、創業時と変わらぬベンチャーマインドをもち、ビジネス拡大に向けマーケットに挑んでおります。経営陣による意思決定のスピードも非常に速く、これまでの常識の枠にとらわれない、新しいサービスや仕組みを次々に提供しています。【募集背景】今回募集しているITソリューション部では高度専門技術人材が多く在籍しており、SHIFTのさらなる技術力向上、サービス展開の強化を担っております。一方で、新しい技術やサービスの提案、既存顧客とのリレーションによる顧客拡大、ラインマネジメントの強化がこの部の重要課題と考えており、組織強化の一翼を担っていただけるマネージャー候補を募集いたします。【魅力】これまでの常識の枠にとらわれない戦略立案~ソリューション提案、アカウントプランを裁量をもって推進いただけます。リレーションを通じた顧客拡大によりダイレクトに顧客事業への貢献を実感できます。顧客拡大のみならずラインマネジメントを通じて、組織拡大・成長への貢献を肌で感じることができます。【組織構成】ソリューション事業部 ITソリューション部 アプリケーション開発テクノロジーG【具体的な仕事内容】ITソリューション部のサービスを中心としたソリューション提案~プロジェクト完遂に向けた全体マネジメント、ラインマネジメントおよび、売り上げ拡大のための戦略策定まで幅広くお任せいたします。■お客様対応 -お客様対応統括窓口 -ソリューション提案 <提案例> ・オンプレ環境からのクラウドリフトやクラウドネイティブによる再構築 ・アジャイルを用いたセキュアクラウドインフラの方式策定~設計・構築 ・大規模システムのレガシーアーキテクチャからモダンアーキテクチャへのモダナイゼーション ・将来的なサービス展開、今後の追加開発を見据えたモダン技術を用いた共通基盤構築 -担当するお客様における売上管理(売上、コスト、粗利)■ラインマネジメント -参画している担当顧客の複数プロジェクト管理 -人材リソースの採用 -配下メンバーマネジメント/目標設定/人事評価/育成
更新日 2025.07.06
銀行
【ポジション概要】先進ICTを活用し、当行の業務効率化・高度化を導くOA環境を構築することで、ビジネス競争力向上を実現いただきます。【業務内容・役割】■次世代OAアーキテクチャの企画・導入■先進ICT活用によるスマートワーク推進■業務部門と協業での先進ICTを活用したビジネス施策の推進<案件例>③VDIからFAT端末へのOAアーキテクチャ刷新企画の推進①次世代ネットワーク(Wi-Fi 6、5G、SD-LAN等)導入の企画・推進②Power Platform等を活用した全社BPRの企画・推進【配属予定部署】システム企画部 DX推進グループ【配属予定部署_詳細】当行および当行全体を対象に、AI・機械学習、データサイエンス、ローコードプラットフォーム、先進ICTツールなどを用いて、業務環境とビジネス双方のデジタルトランスフォーメーション(DX)実現の導き手を担います。【魅力・やりがい】DX化推進による業務プロセス・ビジネス戦略の高度化は当行の最重要経営課題の一つです。日本最大・世界有数の金融機関において、多岐にわたるステークホルダーと協働し、時代に即した業務の在り方への変革を導く中核的役割を担うことは、DX人材としてまたとないチャレンジ・成長の機会です。【想定キャリアパス】DX企画・推進のプロフェッショナルとしてキャリアを重ね、将来的には管理職として同業務をリードいただくことを期待しています。一方、同業務での経験を活かし、他のIT業務領域や、業務部門側のDX企画・推進担当としてよりビジネスサイドに近い立場でご活躍いただくことも展望可能です。
更新日 2025.10.08
その他(流通・小売・サービス系)
【期待する役割】教育・福祉・介護領域のSaaSプロダクト群の「カスタマーサクセス」部門を管轄するマネージャーポジションの募集です【お任せしたい仕事内容】メディア&ソリューション事業におけるカスタマーサクセス部門でのマネージャーポジションにて、CSスタッフのマネジメントに加え、CSの効率化・改善を目的とした事業推進をお願いいたします。・サービス利用中の顧客へのオンボーディングサポート(アウトバウンド)・契約サービスの活用提案・サービス活用度の改善・解約申告率の改善に向けた施策立案/実行/検証・開発チームや営業チームへのフィードバック・担当チームマネジメント ※時期により、コールセンターへのフォロー業務が発生する可能性があります。【提供サービス】・福祉施設の集客・広報に役立つ情報発信サービス(自社メディア等)・日々の業務支援・開所をサポートする運営支援サービス・バックオフィス周りの業務効率化のための請求ソフト・組織全体の運営・経営にかかわるコンサルティング 等【プロダクト】 └ 発達ナビ(SaaS) └ 仕事ナビ(SaaS) └ かんたん請求ソフト └ かんたん介護ソフト └ ナーシングネットプラスワン 等【入社後のやりがい】サービスを利用いただく顧客の課題解決に一番に寄り添い、業務効率化をリードいただけます。マニュアルに沿ったオペレーションを回すのではなく、能動的に創意工夫して取り組んでいただくことが可能です。開発チームとの連携も多くシステムへの理解を深めていただき、一緒にサービスを作っていくことが出来ます。マネージャーとして求めたいことはCS部内の費用対比の効率性改善や、解約率についてを分析し改善に向けた取り組み施策を立案・実行いただきたいと考えています。【同社のSaaS事業について】同社は障害福祉・教育・介護領域で事業を展開し、店舗(直接)サービスとして主に発達障害のある児童への学習支援や働くことに障害のある大人への就労支援をおこなっています。国内最大級となる200拠点以上を自社で運営しており、これら店舗サービスは同社のコアとなる事業です。そして直接支援で培った様々な知見やデータをプロダクト化し、自社のプラットフォームを通じて業界全体に普及させることを目的に、近年はテクノロジー領域への展開にも注力しています。具体的にはプラットフォーム事業として対当事者・ご家族・福祉事業所・学校・企業・従事者など、多様なお客様へ多くのプロダクトを提供しています。事業・プロダクトの成長スピードの加速に合わせ、より良いサービスを多くの方に届けるためにも、ビジネス組織では拡充・強化を最優先事項として取り組んでいます。
更新日 2025.10.31
その他インターネット関連
戦略人事リーダーは、採用・育成・制度設計など複数の戦略人事領域において、役員直下で一貫性ある人事戦略を立案・実装する役割です。従来のオペレーション型人事とは異なり、事業理解を深め、課題定義から制度設計、施策実行、データによる検証・改善まで、自ら主体的に動く“戦略推進型”のポジションとなります。将来的には人事管理・労務とも統合し人事部門を独立させ、その部門長として組織全体の舵取りを担うキャリアパスが用意されています。【募集背景】2001年創業後安定的に成長してきたが、この数年での業績拡大に伴う組織能力強化が急務となってきている。30年周年目となる2031年(Next10)までのフェーズを第二創業期として位置づけ、ビジョンである「マーケティングプラットフォーム」を実現できる人材・組織基盤の構築をプロデュースできる人事のプロフェッショナルを募集します。【期待する役割】まずは採用、育成等人材開発のマネジメントをお任せし、将来的には全社の人事業務の統括マネジメントをお任せします。(人事管理、タレントマネジメント、採用、育成、労務等)【職務内容】■採用戦略・母集団形成・プロセス設計経営課題に直結するポジションの要件定義、選考プロセス整備、エージェント連携強化など、採用活動全体をリードします。■育成・組織開発施策の企画・運営タレントマネジメント、評価・等級制度の見直し、オンボーディング・研修企画などを企画から実行まで担当します。■データ・市場動向に基づく人事施策の検証採用・組織データを分析し、施策の効果測定・改善提案を行います。■組織設計・制度見直しと運用ガバナンス構築全社の組織の編成を見直すろともに、評価・等級・報酬などの制度を適合するするよう見直し、会社全体の戦略に沿った一貫性ある運用体制を整えます。■人事機能の統合・戦略設計分散していた人事機能(採用・育成・制度など)を統合し、全社戦略と整合する仕組みを再構築します。【組織構成】事業拡大に向けて、攻めの人事をお任せしたいです。今後はこの部署に採用などの機能も入れていく予定です。★に配属となる予定です■経営戦略部・経理財務チーム・経営戦略チーム(4名)→経営戦略チームは下記の2つのユニットに分かれています★人材開発ユニット:採用や育成を行います(3名)・経営戦略ユニット:(1名)【魅力】■Next10のビジョンでもある「マーケティングプラットフォーム」を実現し、ジー・プランを確固たる事業創出会社へと進化させるため組織・人材基盤の強化を経験できること。■「将来の会社づくり」の核となる重要なミッションを遂行できること。【キャリアパス】まず人材開発のマネジメントとして入社していただき、将来的な人事統括組織の設計とともに自ら全社の人事領域の活動を統括する責任者を目指していただきます。【雰囲気】他社から転職してきたメンバーや出向社員が多く、中途で入社しても馴染みやすい環境です。また、上長のみならず社長まで気軽に直接コミュニケーションできる風通しの良いオープンなカルチャーです。【入社後のフォロー体制】■毎朝定例ミーティングを実施し、業務フォロー■週に一回程度1ON1を実施することで業務面だけでなく、プライベートなことから今後のキャリアパスについても相談できる■入社後1年までは人事との定期的なオンボーディング面談を実施
更新日 2025.11.08
銀行
経営方針に基づくデータ利活用戦略の立案と推進、データを活用した業務プロセスの改善、データマネジメントに関連する業務およびこれらを担う人材の育成に関連する業務に従事いただきます。■経営判断、業務運営に資するデータ管理態勢の構築■全社的なデータ利活用推進に向けた企画・実施■経営判断に活用する市場・顧客・自社ビジネスに係る分析■データベース基盤、ITを活用した分析の実施、レポートの作成・運用■データ基盤で管理するデータの整備・収集およびデータ品質の維持・統制■データ基盤の安定性・堅確性・効率性を担保した保守・運用■データ利活用人材の育成企画および育成プログラムの実施■データ利活用に関わる新たなテクノロジーの研究【配属想定部署】デジタル戦略推進部 デジタル推進チーム【魅力】■少数精鋭のため裁量権がある環境で、全社のデータ(顧客データやマーケティングデータなど)を整備・管轄し、データ利活用推進に向けた企画・実施に従事いただくことができます。■今後、組織改編にて部に昇格予定であり、マネージャー候補としてご入社いただくことを想定しております。
更新日 2025.08.28
食品メーカー
※勤務先は関東工場、関西工場で選考時に希望可能です。【期待役割】●短期:投資案件である新工場・新ライン立上げの実施、工場運営への参画 ●長期:製造幹部としての活躍<予定業務>事業拡大を図る中で工場の幹部候補として製造管理業務を担当頂きます。★売上好調で新工場立上げなど拡大中、キャリアパスの機会多数/大規模工場で裁量権広く活躍★■工場における製造管理 等 (乳酸菌飲料およびドリンクヨーグルト製造全般) ・新製品のリニューアル時の作り方と生産への落とし込み ・設備投資関係の取りまとめ ・若手スタッフの教育、管理、サポート ・トラブル対応及び判断と再発防止に向けた工場全体への仕組みづくり(防虫防鼠等) ・生産性向上のための運用確立、生産確保 ・省人化への取り組み ・業務委託先の監査・指導(今後発生が予想される)■工場マネジメント業務 ※ご経験により実施いただく業務 ・労務管理、品質&コスト管理、安全衛生、環境保全、SCM業務、人材育成 等【配属先情報】関東工場100名程度、関西工場50名程度、その他関西に新工場建設を予定、別途追加での工場建設も検討中【組織構成】工場長⇒工場長代理⇒課長⇒マネージャー/ライン長⇒従業員
更新日 2025.06.10
システムインテグレーター
◆◆ミッションIT予算100億円以上の大手企業やそのほかの企業に対して、アカウントプランを策定し、各種ソリューションの提案~プロジェクト完遂までの良好な関係構築を担っていただくポジションです。同社および同社グループ全体の事業やサービスに携わる組織でもあるため、今後の同社グループ全体を担う最重要組織といっても過言ではありません。ご自身の成長とともに事業拡大の立役者となっていただけます。◆◆具体的な仕事内容売上責任者として、特定業界のお客様に対するアカウントプラン策定とソリューション営業・お客様の課題や要望のヒアリング・同社グループがもつサービス全般の提案活動・契約内容の調整および交渉、契約締結業務・他部署、グループ会社と連携したプロジェクト体制の構築・プロジェクト完遂までのお客様との良好な関係づくり※特定業界…金融、保険証券、防衛関連、製造、流通・物流、通信、自動車、エネルギー・インフラ◆◆募集背景同社は「新しい価値の概念を追求し、誠実に世の中に価値を提供する」という企業理念のもと、まずはIT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルをも担うテスト市場に目を向け、事業を展開をしてまいりました。現在は従来のソフトウェアテスト・品質保証の領域だけでなく、さまざまなソリューションを用いてお客様が抱える課題の解決、DXの推進を支援できるようになりました。そんな同社において、お客様の課題を的確に把握し幅広いソリューションを提案する営業職の役割は非常に重要であり、今後売上3,000億円を目指すにあたりなくてはならない役割を担っていただくポジションです。会社自体の成長とご自身のキャリアアップを同期させ、営業として事業の成長を推進したい将来の幹部候補を募集します。◆◆魅力・お客様の本質的な課題をキャッチし、お客様のビジネス拡大を支援するきっかけをつくることができるやりがいの大きい仕事・日本を代表する企業のトップ層とリレーションを築き、億単位の契約をとるなど、若いうちから多くの経験を積むことができる・30代で部門マネジメントをお任せするなど、大手企業にはないスピード感でキャリアが築ける・絶対評価制のため、年齢・社歴に関わらず行動量と成果がきちんと給与として還元される└昇給事例:20代後半 入社時(5年前)400万円→現在1,000万円/20代後半 入社時(3年前)600万円→現在1,000万円
更新日 2025.02.26
システムインテグレーター
◆◆ミッションIT予算100億円以上の大手企業やそのほかの企業に対して、アカウントプランを策定し、各種ソリューションの提案~プロジェクト完遂までの良好な関係構築を担っていただくポジションです。同社および同社グループ全体の事業やサービスに携わる組織でもあるため、今後の同社グループ全体を担う最重要組織といっても過言ではありません。ご自身の成長とともに事業拡大の立役者となっていただけます。◆◆具体的な仕事内容売上責任者として、特定業界のお客様に対するアカウントプラン策定とソリューション営業・お客様の課題や要望のヒアリング・同社グループがもつサービス全般の提案活動・契約内容の調整および交渉、契約締結業務・他部署、グループ会社と連携したプロジェクト体制の構築・プロジェクト完遂までのお客様との良好な関係づくり※特定業界…金融、保険証券、防衛関連、製造、流通・物流、通信、自動車、エネルギー・インフラ◆◆募集背景同社は「新しい価値の概念を追求し、誠実に世の中に価値を提供する」という企業理念のもと、まずはIT業界の多重下請け構造を変革すべく、ソフトウェア開発のラストワンマイルをも担うテスト市場に目を向け、事業を展開をしてまいりました。現在は従来のソフトウェアテスト・品質保証の領域だけでなく、さまざまなソリューションを用いてお客様が抱える課題の解決、DXの推進を支援できるようになりました。そんな同社において、お客様の課題を的確に把握し幅広いソリューションを提案する営業職の役割は非常に重要であり、今後売上3,000億円を目指すにあたりなくてはならない役割を担っていただくポジションです。会社自体の成長とご自身のキャリアアップを同期させ、営業として事業の成長を推進したい将来の幹部候補を募集します。◆◆魅力・お客様の本質的な課題をキャッチし、お客様のビジネス拡大を支援するきっかけをつくることができるやりがいの大きい仕事・日本を代表する企業のトップ層とリレーションを築き、億単位の契約をとるなど、若いうちから多くの経験を積むことができる・30代で部門マネジメントをお任せするなど、大手企業にはないスピード感でキャリアが築ける・絶対評価制のため、年齢・社歴に関わらず行動量と成果がきちんと給与として還元される└昇給事例:20代後半 入社時(5年前)400万円→現在1,000万円/20代後半 入社時(3年前)600万円→現在1,000万円
更新日 2025.02.26
その他インターネット関連
【事業について】同社グループはイノベーションを通じて、人々と社会を“エンパワーメント”することを経営の基本理念としています。インターネット・ショッピングモールをはじめ、旅行予約サイトなどのECサービス、金融サービス、プロスポーツなど、70以上の多様なサービスを提供しています。【部署・サービスについて】同社グループの人々と社会を“エンパワーメント”するグローバルイノベーションカンパニーとしての成長を支えるため、同社グループが掲げる主義に基づき、社員がスキルやコンピテンシーを開発できるプラットフォームを提供することが、人材開発課のミッションです。【募集背景】組織力強化のための増員【業務内容】・新卒研修(ビジネス総合職)の設計・運用・新卒フォローアップ研修、新卒メンター向け研修の設計・運用・中途新人研修の設計・運用・エグゼクティブクラス向けオンボーディング研修の設計・運用・メンター研修の設計・運用・メンバーマネジメント
更新日 2025.11.08
機械・精密機器メーカー
【職務内容】・自社得意技術を活かせる新商材、事業ドメインの検討・新商材、事業の仮説設定(ニーズ探索、アイディア創出、企画起草)・新商材、事業の仮説検証(市場リサーチ、試作評価)・新商材、事業の事業成立性検証(4P、ビジネスモデル)・商材の企画要件設定と開発企画への導入(商品企画書、開発連携)・リリース後の妥当性検証とフィードバック【業務の特徴】・電動制御技術を応用した省力化モビリティ・システムの企画・将来的に企画チームのリーダーシップと企画人材育成を担うことを期待する・技術開発部門(他部門)との協働活動を行う【募集背景・理由】自社商材事業の経営目標として掲げている 、新成長事業創出を確実にする為に、社内で不足している企画経験、実績を持つ人員獲得が重要であるため【配属部署】事業企画推進部 事業グループ【求める人物像】・企画経験があり、数件の商品化実績を持つ・組織戦略に基づき、企画活動を独力で計画、遂行可能・チームとの協調性を持ち、適切な報連相、コミュニケーションが出来る・責任感が強く、指示待ちなく、周囲に働きかけ、巻き込む行動力を持つ・情報、知見を占有せず、メンバ、グループに共有
更新日 2025.11.12
メディア・広告・出版・印刷関連
同社のアニメ作品を海外販売したのち、マスターライセンシーと連携して海外宣伝を行うプレイヤーを募集します!【業務内容】海外イベント対応(出張有り)や、海外宣伝まわりの監修、ライセンシーとのMTG、必要となる資料作成やデータ検証など、業務は多岐に渡りますが、他方でアニメプロデュサーや宣伝プロデューサーとの協力が必須となり、社内での調整も多いです。事業を拡大するために能動的に動いて頂ける方をお待ちします!【こんな方におすすめの求人です】アニメ事業が世界に向けて拡大している現状で、そのダイナミズムに触れながら、自らが関わるIPのバリューを上げていく・世界に広めていく、という要素を魅力に感じる方には大変やり甲斐のある仕事です。また部署のチーム構成上、固定化された業務の繰り返しではなく成長を感じられる雰囲気があります。【チームについて】エリア(欧米やアジア)を問わず、営業セールスと情報共有をしながら、海外におけるIP拡大に取り組むチームになります。【働き方】テレワークを積極活用しており、当部門においても活用しながら就業しています。また、部員同士のコミュニケーションは、会社で貸与される端末を使用し、オンライン会議やチャットツール(Slack)で行っており、どこにいても働きやすい環境が構築されています。★テレワーク=在宅勤務・リモートワークを含む「働き方」を指しています※テレワーク規程に準ずる。業務や状況により、出社が必要となる場合がございます。
更新日 2025.11.06
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】組織強化のための増員【業務内容】当社情報システム部門の管理職候補として業務をお任せします。・ITシステムやインフラの新規導入・管理・最適化/新技術の導入・実装:約50%・社内からの問い合わせ対応を、メンバーと分担して実施:約50%(IT機器の不具合対応/キッティング/その他利用アプリケーションへの質問対応など)※将来的には部下の指導・育成およびチーム全体のマネジメント【組織構成】経営企画部 情報システムグループ:グループ長1名、メンバー1名【働き方】・在宅勤務(週に1~2回程度)・勤務シフト制がございます。【魅力ポイント】■これまでの経験を活かして、同社の基幹となるシステムの刷新に関わる事が出来ます!■管理職候補としてご入社いただき、将来の同社を牽引いただく重要なポジションです!■在宅勤務・フレックス制など柔軟な働き方が可能です!
更新日 2025.11.06
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。