【IT監査】ワークライフバランス◎/業務未経験可能銀行
銀行
当社各部室店、関連会社、海外現法に対するIT監査(業務監査)全般をお任せいたします。
- 年収
- 500万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.04.01
銀行
当社各部室店、関連会社、海外現法に対するIT監査(業務監査)全般をお任せいたします。
更新日 2025.04.01
流通・小売・サービス
ECアパレルサイトの管理職(マネージャー)ECアパレルサイトの管理運営業務(楽天・ZOZO・SHOPLIST)のマネージャーとして、 以下の業務をお任せいたします。・商品撮影準備、撮影補助・画像加工、商品販売ページ作成、アップ、バナー制作等担当者のマネージメント
更新日 2024.06.14
戦略・会計・人事系コンサルティング
当局に対してのデジタル金融ビジネス・ペイメントの政策支援から、実際の企業体や金融機関に対する戦略立案、戦略に基づく実行支援を行っていただきます。各PJやリサーチで得られる各種金融ナレッジを活かしながら、国内企業体・金融機関(銀行、証券、決済)に向けたイノベーション機会の創出等を行っていただきます。【プロジェクト例】■政府官公庁案件:金融決済システム・海外データ戦略の調査 検討会支援■交通事業体PJ:沿線経済圏の活性化、ステークホルダーマネジメント、決済戦略、プラットフォーム事業企画■金融機関PJ:金融機関新規Fintech案件戦略、エンベデッドファイナンス事業企画、プラットフォーム事業企画
更新日 2025.08.12
CRO・SMO
■医薬品の市販後安全性情報処理業務 主に国内市販後安全性情報の受付、安全性データベースへの入力、 評価、再調査指示書案作成等■プロジェクト管理サポート(進捗管理、クライアントとの日常的なコミュニケーション等)【募集背景】業績好調による組織強化
更新日 2024.06.06
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】車載電池システムの状態推定(SOC、抵抗、電池劣化度、許容電流)に関するソフトのアルゴリズム開発を担当いただきます。(顧客折衝、制御仕様確立のための設計/評価検証、要素技術開発など)<具体的には>・MBD環境でのロジック設計、シミュレーション評価・新電池セル向けパラメータ設定・状態推定精度改善・クラウドサービス検討(電池劣化推定、ユーザ利用状態に適したパラメータ改善等)【募集背景】環境課題解決に向けて世界的にEVシフトが加速する中、同社では高まるニーズに応えるため生産力拡大と組織強化を進めています。電池の持つ性能を最大限発揮できるようにするためにバッテリーマネジメントシステムが重要であり、電池セルの性能を高めるとともに、システムのレベルを高め続けていく必要があります。急拡大・高成長をしていく車載電池業界では日々バッテリーが進化しており、バッテリーや車ごとにシステムを構築していく必要があるため、要素開発・製品開発の体制強化(増員)を考えています。他社にはできない電池制御システムを一緒に開発していただける方を求めています。【他社にはないPPESの強み】当社は、電池のセル開発に加え、アルゴリズム開発、システム・ソフト開発、基板・回路開発のすべてを行っている数少ないメーカーの1つです。ソフト・ハード、要素開発・製品開発のエンジニアがほとんど同じフロアにいるため、すぐに相談することができます。自社で内製していることでコミュニケーションが円滑にとれるとともに、エンジニアとしての知見を広げることができます。電池の性能を最大限活かすためにバッテリーマネジメントシステムがとても重要であり、自社で一貫して開発しているからこそ、他社よりも高い性能を発揮できるところにPPESの強みがあります。【やりがい】・電池の性能を最大限発揮するためにとても重要であり、安全性が高く・長寿命なPPESの高性能バッテリーの性能発揮に自身のスキル・業務が直結する・自分で設計した電池モジュール/パックが、市販車に搭載され、多くのユーザーを乗せて走っている姿を見ることができる・上流工程を中心に幅広い開発に携われる【組織構成】約40名の組織になります。20代から50代の幅広いメンバーが在籍しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.08.14
証券
【業務内容】■従来からの投資家層に加え、登録会員数1億を超える楽天グループ会員からの新規口座獲得、および生涯収益の最大化といったマーケティング戦略の企画立案と実行を、データドリブンかつテクノロジーを活かしたサービス企画等を通じ推進していただきます。■ご経験に応じて、デジタルマーケティング・データマーケティングを用いた楽天グループ内外からの新規口座獲得、楽天グループシナジーを活用した新規サービス企画・開発、自社サイトにおけるコンテンツの企画・開発や各プロダクトの商品・サービス企画等をご担当いただきます。<主なご担当職務>■ご経験に応じて以下のいずれかの業務をご担当いただきます。・既存顧客の利用状況など定性・定量データから仮説を立て、分析・検証・課題の抽出・新規口座の獲得(楽天グループとの連携、アフィリエイトCPN/リスティング強化による獲得推進等)・生涯収益の最大化に向けた稼働促進、クロスユース拡大のための施策立案・大規模イベント、投資セミナーの企画・立案、開催・運営・各プロダクト(株式、投資信託、FX・CFD)の商品・サービスのマーケティング、企画立案、調査・分析業務・新規サービス企画・開発〔ポジション特徴や魅力〕*楽天グループの包括的なサービスに伴うやりがいの大きさ メインの担当領域は新規口座開設数増加の為のマーケティングですが、 楽天ポイントなどの各種グループのリソースも利用することが可能です。 そのため企画の幅が広がり、市場価値の向上に直結します。*将来的な昇格などの縦のキャリアが豊富 今回のポジションは担当者クラスのイメージでおりますが、 将来的には部門内でのさらなる活躍環境やマネージャーへの昇格等、 キャリア醸成が可能な環境がございます。
更新日 2025.05.19
その他インターネット関連
【期待する役割】同社を構成する各本部における、戦略立案から実行マネジメントをお任せいたします。これまでのビジネス経験において、高い課題解決能力を発揮されてきた方であれば、特定職種経験は求めません。選考プロセスにて、ご経験やご志向を伺った上で、具体的なポジションのご提案をさせていただきます。アイティメディアの重要戦略を担う人材としてご活躍いただくことを期待いたします。【職務内容】<ポジション例>■メディアプロデューサー 編集KPIの管理やコンテンツ製造プロセスの設計、ビジネスモデルの構築、 新規メディア立ち上げ等のメディアプロデュース業務■マーケティング toC:新規ユーザー会員の獲得や会員 LTV 向上に向けたプランニングと実行 toB:リードジェン/ナーチャリング、パートナーアライアンス等の企業向けマーケティング業務■エンジニア フロントエンド/バックエンドの開発、インフラ環境の構築/保守運用、 プロジェクトマネジメント業務■webメディア編集職【同社の特徴について】同社は、ソフトバンクグループの出版部門が分社化され、1999年12月に設立。インターネット黎明期に、インターネット専業メディアとして誕生し、2019年で創業20年を迎えました。また、2007年4月に東証マザーズに上場、2019年3月に東証一部へ市場変更しました。◆配信記事本数は約4,000本/月、ページビューは約4億/月、ユニークブラウザは約4,000万/月と、インターネット専業メディアとしては国内最大級の規模を誇ります。
更新日 2025.08.02
住宅・建材・エクステリアメーカー
経営統括。営業に強く経営全般を見れる人材。事業内容、携帯電話等の無線通信・Wifi、ネットワーク環境、LED照明灯など環境設備の開発・施工・保守が主体経営企画・事業推進
更新日 2025.07.07
銀行
企業年金制度運営に関する企画またはお客様支援・年金制度運営の高度化に向けた企画立案・年金制度運営に関する助言・サポート業務・年金規約案の作成支援・各種研修会講師業務・システム操作に関する照会対応 等
更新日 2025.01.23
監査法人
国内・国際税務アドバイザリーとして、以下業務を担当いただきます。《具体的職務内容》●国内、国際税務コンサルティング業務●各種税務申告書作成業務●連結納税検討及び導入支援、連結納税導入後の税務申告書作成支援●税務処理の税務当局への事前確認、税務調査への事前対策・対応●不服審判所への申立、税務訴訟の支援サポート●海外進出/海外支店・子会社の設置等に関する税務アドバイス●グローバル税務戦略策定アドバイス
更新日 2025.04.02
運輸・倉庫・物流・交通
【期待する役割】同社では、ロジスティクス事業のなかで発生するデータや、情報を一元的に管理するデータ基盤を構築し運用しています。今後よりDXを進めるプロジェクト単位の改革目標に対するデータの準備、可視化、分析を行い、ビジネス改革に向けた仕組みを提供します。【職務内容】ご入社頂く際に実際に稼働しているプロジェクトに先ずはご参画頂くイメージです。■同社保有のデータや情報を一元的に管理するデータ基盤の構築・運用■デジタル・トランスフォーメーションを進めるプロジェクト単位の改革目標に対するデータの準備、可視化、分析を行い、ビジネス改革に向けた仕組みを提供■同社保有のデータや情報を基に顧客に提案例:・倉庫で保有するデータを可視化させて顧客提案資料に落とし込む・SCDOSのシステムを営業と一緒に外販する際のサポート など《DX推進対象》在庫管理、倉庫業務、輸送効率、サプライチェーン管理、環境問題への対応、契約管理などです。【組織構成】DX戦略本部 SCイノベーション部 30名※コンサルティング業界、飲食業界、金融業界、小売業界など、様々なバックグラウンドを持った方が中途で入社をしております。企画に長けたご経験者が多く在籍しております。【募集背景】顧客ニーズが増えている中でより組織力強化を図りたいため【同社におけるDXの一例】■スマートウエアハウス:自動化されたシェアリング倉庫の提供で、ますます拡大し続けるEC需要に貢献します。https://www.logisteed.com/jp/swh/■SCDOS:物流現場のノウハウとデジタルプラットフォームを駆使して、サプライチェーンを変革します。https://www.logisteed.com/jp/scdos/■SSCV:デジタルテクノロジーとオープンな協創を通じて、輸送事業をアップデート。現場発想のサービスで輸送と社会をよりよい未来へつなぎます。https://www.logisteed.com/jp/sscv/smart/https://www.logisteed.com/jp/sscv/safety/https://www.logisteed.com/jp/sscv/vehicle/■レコビス:商品1品1品のデータ管理によって、多様化する消費者ニーズにマッチした物流の実現に貢献します。https://www.logisteed.com/jp/recovice/【魅力】★デジタルトランスフォーメーション銘柄2022 (DX銘柄2022)」に選定:経済産業省が東京証券取引所および独立行政法人情報処理推進機構と共同で選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)」制度において、「DX銘柄2022」に選定されております。※参考:https://www.logisteed.com/jp/news/20220608.html★貢献性の高さ:人口減少、EC需要の増加などに伴い、多くの課題を抱える物流業界というインフラ産業において、「業務効率化」と「課題解決」に有効なDXを企画~実行まで関われることは、非常に大きな社会貢献度の高さを実感することが出来ます。★柔軟な働き方:フレックス/業務に応じて在宅勤務取得も可能/高い有給取得率(70%)など★幅広いキャリア:上記ソリューションだけにとらわれず顧客ニーズに応じたPJT立上げのチャンス有/グローバルに関わる機会も有
更新日 2025.05.08
銀行
【募集背景】金融機関でも国内有数のサイバーセキュリティ態勢を有する金融グループの一員として、日々増加・高度化しているサイバー攻撃の脅威への対応や、デジタルトランスフォーメーション(DX)のセキュリティ対策を検討する必要があり、ITセキュリティに関する要員を増員募集します。【具体的な業務】(1)CSIRT(Computer Security Incident Response Team)の一員としての、セキュリティ・オペレーション・センター(SOC)におけるセキュリティ監視の企画・運用(2)各種システムに対する脆弱性管理・診断の企画・運用(3)サイバーセキュリティ対策製品の企画・導入、及び運用(4)情報セキュリティ関連のポリシー・スタンダードの策定(5)システム設計・運用に関するセキュリティレビュー(6)新技術や新サービスに関する各種セキュリティ・コンサルテーション(7)国内外拠点・子会社に対するITガバナンス※ご経験と適性を見て、アサインする業務をいくつかお任せいたします。基本的には上記の(1)~(3)などを中心にお任せしたいと思っています。【魅力】★セキュリティ人材としてのスキルアップが可能:(1)従来の金融ビジネスだけではなく、DX施策として新たに生み出された事業に関連するセキュリティ施策に関わることが出来るのは、他金融機関でも類を見ない先進的な経験を積むことが出来ます。(2)金融業界故に非常に高度なセキュリティ対策に取り組む必要がある中で、グローバル水準の高度化されたセキュリティ業務を経験することが出来ます。★基本的にはリモート勤務メイン:従業員の方々の業務生産性を第一に現在はほとんどの社員の方がリモートメインで働き、WLBを充実しながら就業していらっしゃいます。※遠隔地からのリモートは不可のためご出社の要請があった際にご出社が出来る県内の方からのご応募を受け付けております。★今後のキャリア:同部署の管理職を目指していただく「縦のキャリアアップ」だけではなく、自らの志向性によっては、他職種や他事業部へのキャリアステップも可能。★WLBが充実:誰もが自分らしく生き生きと働ける会社を目指しています。・全体の4割を占める女性社員が活発に働ける環境を作るために、女性社員向けの研修やあらゆる制度を充実・日本企業の女性の平均勤続年数は9年8か月と言われますが、同社は14年6か月。・育児休暇・時短勤務などの制度を活用し自分の生活スタイルに合わせて長く働ける・女性だけでなく男性の育児参加を促す取組にもMUFG全体で力を入れており、厚生労働省から「子育てサポート企業」として「くるみん認定」を受けています。・年2回の連続5営業日休暇などにより、社員皆が仕事とプライベートにメリハリをつけて働いています!★一人ひとりの強みを活かせるキャリア支援:特定の業務に特化して専門性を極める社員。複数の業務を経験し、幅広い知見で業務横断のキャリアを築く社員。いずれの場合でも、トラストバンカーとして共通する使命をもって活躍しています。このような多様な働き方やキャリアパスを実現できるのも、幅広い事業領域・専門性・信頼といった強みをもつ同社ならではの特徴です
更新日 2025.04.08
生命保険・損害保険
◎営業人事部にて営業社員、営業管理職および募集代理店向けの報酬・評価制度の見直しを検討しており、下記業務をお任せ致します。■営業社員、営業管理職および募集代理店に関する報酬・評価制度の企画■制度改定後の実効性検証■営業人事関連の管理態勢・統制強化に向けた企画【募集背景】内部管理態勢構築・強化のため
更新日 2024.11.07
化学・繊維・素材商社
住友商事100%出資の中核事業会社(資源・化学品事業部門)における法人営業に従事頂きます。同社のビジネスは裾野が極めて広く(自動車/食品/家電等)、今後のキャリアに合わせて、以下のいずれかの分野で国内外に向けた化学品の販売・輸出入等をご担当いただきます。・有機化学品分野:芳香族及び有機溶剤、有機工業薬品など・機能化学品分野:無機化学品、鉱産品、精密化学品 など・合成樹脂分野:合成樹脂原料・工業材、合成樹脂フイルム・シート・成形品、FRP製品、包装資材、成型用金型など・電子材料分野:電子材料、電子部品・半導体用原材料、液晶・光学材料 など【業務の魅力】◇グローバルに活躍いただける環境/海外出張・海外赴任の可能性大:営業職は全社で100名程度在籍しており、その中で2割程度の社員が海外駐在しております。5年程度の赴任期間でローテーションとなるため、海外出向の機会が多数ございます。米国・ドイツ・中国・台湾・タイ・シンガポール等への駐在の可能性がございます。業務上でも英語を使用していただく環境が多数ございます。◇モノづくりにおける川上~川下の業務を一貫して経験することが可能:モノづくりの最上流である原料の調達から、世の中の最先端の製品まで同社は事業展開をしており、かつ様々な産業に製品を納入しているため、幅広い業務経験を積むことが可能です。上記から、景気やトレンドに左右されにくく、安定した収益を上げております。【同社の魅力】◇中途採用者多数/フラットな評価制度中途採用者の定着率は95%。従業員の約20%が中途採用者で、入社後に昇格して役員・部長・課長等、会社の要職を担っていらっしゃる方も多くいらっしゃいます。中途入社でも活躍しやすい環境です。また、21年4月から人事制度を改定し、評価制度を従来の年功序列型から職務等級制度へと変更。新卒/中途、年齢/年次関係なくフラットに評価がされる環境になっております。◇当社の残業時間は平均で月24~25時間程度です。ただし、所定労働時間の7時間15分を超えたところから残業時間としてカウントしているので、法定労働時間8時間をベースに考えると、毎月の残業時間は10時間程度という落ち着いた就労環境です。【同社について】住友商事(株)グループの化学品商社として、石油化学製品・プラスチック・電子材料・鉱産物・化粧品原料など、化学品の原料から製品まで幅広く商品を取り扱っています。同社では、ものづくりに欠かせない原料を取り扱い、お客さまの事業や製品に合わせた原料を提供しています。さらに、柔軟な視点からサポートを行うため、世界各地から原料の買付なども行っています。その結果、お客さまの産業や分野を問わず的確なサポートができ、お客さまからの確かな信頼の獲得にもつながっています。
更新日 2025.08.29
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】世界的にカーボンニュートラルの環境意識が高まっており、電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、電気自動車の心臓であるバッテリーを開発・製造しており、それら次世代高容量バッテリーの材料開発を担当いただきます。物質の違いや種類などによって電圧・容量・特性などが変わるため、最適な材料開発を行います■サプライヤーと連携しながら設計・開発を進めていきます■材料の解析やシミュレーションの結果をもとにより良い材料の開発に努めます※まずは1つの材料を担当いただきますが、電池内部では相互作用が強く働くため将来的には幅広い材料に携わっていただきます。※電池材料に関するご経験だけでなく化学系知識が幅広く活かせます【この仕事のやりがい】データが予想からずれたり、材料によって性能が落ちたりするなど難しいと感じることも多いですが、ひとつひとつの原因を根気強く探し出し、解決への道筋が見えてきた時には達成感を感じることができます。また、自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができます。1つの材料だけではなく、幅広い材料の知見・経験を持つことができ、エンジニアとして確実にスキルアップすることが可能です。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2号※最寄駅:西神南駅(車通勤不可)※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
不動産
【募集背景】エリア情報網強化のため【仕事内容】同社が開発する分譲マンションにおける用地仕入れ・企画開発から、販売計画・販売状況管理までを一気通貫して携わります。・用地に関する情報収集/現地調査/企画立案/市場調査/売買折衝・用地仕入後の建築計画/商品企画/販売計画/コスト・予算管理/広告宣伝/販売状況管理<取組み>全国主要都市に拠点を置き、事業拡大を目指しています。また2050年に住宅・建築物のストック平均でZEH・ZEB基準の水準の省エネルギー性能が確保されていることを目指すという国の政策目標の実現に向け、大京ではZEH-Mの普及などサステナビリティ促進に積極的に取り組んでいます。環境性能、社会課題につながる、ZEH普及にも積極的に取り組んでいます。<魅力>■累計供給戸数No.1の実績から、仕入れに関するノウハウやサポートも豊富。取引業者も多く、情報提供件数も一定レベルを随時キープ。■仕入れ手法の情報共有の場もあり、育成・支援体制が整っている。■分譲マンションだけでなく、賃貸等の収益物件も扱う等、事業化の幅がある。【求める人物像】■デベロッパー等で仕入れ経験があり継続的に情報を取得できる■用地仕入れ以外にも企画・開発業務にも関心がある
更新日 2024.03.28
化学・繊維・素材メーカー
【採用背景】TANAKAホールディングスおよび田中貴金属グループ会社全体のDX化推進プロジェクトに対し、ご経験とノウハウを活かしていただきながら、社内SEとして業務を推進していただける方を採用したいと考えております。昨今、DX化の流れを勝機と捉え、生産業務の効率化や業務のデジタル化など、社内であらゆるDX推進を企画しており、その企画段階から携わて頂きながら、ご活躍していただける方を求めております。【業務内容】当社のDX推進企画担当として、あらゆる側面から、全社のDXを推進していただきます。現在は、生産工場の生産技術部門と一緒に、業務のデジタル化や効率化に向けたDX推進プロジェクトも企画しております。【働き方】残業:20時間程度。一部在宅勤務が可能です。【勤務地】東京本社 ※2024年に東京都中央区日本橋茅場町に移転予定です。【魅力】同社はご年齢に関係なく、提案頂いた事を実現できる環境が整っています。また教育体制も整っており、業務に必要な資格や研修の費用に対しての補助があります。【世界NO.1シェア製品多数】半導体に使用されるICチップのアルミ電極とリード電極の接続に使われるボンディングワイヤをはじめ、自動車向け接点材料、燃料電池向け貴金属触媒など、当社には、世界シェアトップを誇る製品が多数ございます。【グループ連結売上6800億円、創業136年を誇る日本トップの貴金属リーディングカンパニー】産休・育休後の復帰率93%、グループ保有特許件数国内481件、海外863件の安定企業です。これからも貴金属業界で期待され、信頼される企業を目指します。【世界で通用する田中貴金属ブランド】・当社は、世界中のロンドン金市場公認溶解業者の品質を検査する、世界でたった5社しかない公認審査会社のうちの1社です。・当社の純金は東京マラソンのメダル等にも使用されております。
更新日 2025.09.02
電気・電子・半導体メーカー
【主な業務内容】環境課題の解決に向けて世界的にモビリティの電動化が加速する中、同社では高まる需要に応えるため生産拡大と組織強化を進めています。数年後には売上高が倍以上になる見込みがあり、急拡大する市場をリードしていくため大規模な設備投資も進めています。また、電池製造はクリーンルームでの製造工程も多く、またトヨタ生産方式をベースとした安全基準を身に着けながら仕事をすることができます。■生産ラインの設備生産性の改善業務・非稼働時間の短縮・トラブルの早期復旧、再発防止策の立案と実行・予防保全(定期メンテナンス)の実施■製品品質の改善業務・歩留り向上【働き方について】3班2交替制で夜勤もございますが、特別休暇などもあり年間休日は165日あり、プラス有給休暇が25日/年ございます。■勤務体系:3班2交替制(9:30~20:30/20:30~翌7:30)■休日休暇:年間休日165日+有休休暇25日/年(休日の急な呼び出しは一切ありません)■残業時間:残業はほとんどなく平均0~10時間程度■職場環境:クリーン環境のため1年中室温25℃±5℃の快適な環境です※基本的は4勤2休のサイクルです※夜勤を含めて4勤2休ではなく3勤3休にすることも可能(特別休暇活用)※1週間あたりの平均労働時間は40時間(総所定労働時間は171時間です)【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】下記より希望に応じて選考可能です。・兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6・兵庫県加西市鎮岩町194-4※フレックス勤務/リモート勤務可※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.08.14
生命保険・損害保険
【担当業務】■経営計画の立案(中期経営計画の策定)■経営指標の分析・管理に係る業務等■格付け対応(S&P等)の対応業務 ■その他:経営会議、会議資料作成、事務局業務やプロジェクト運営等
更新日 2025.08.05
生命保険・損害保険
・リスク管理態勢の立案および運営に係る業務等⇒統合リスク管理・ERM体制の構築 リスク計測、計測モデル開発運用 ストレステストの実行、保険規制対応 等
更新日 2025.02.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】・財務部において、これまでのご経験を活かして幅広くご活躍頂きます。・当ポジションでは、本社経理として従事していただき、工場経理は別グループ部門で担っております。・キャリアプランとして国内本社勤務から、海外赴任(欧州、アジア、欧米 等)で幅広くご経験できる機会がございます。【具体的には】■資金繰り表作成■金融機関折衝(資金調達)■保険関連業務■財務諸表分析 など【募集背景】23年4月より、子会社のKYBーYS社を吸収合併いたしました。上記に伴い社員数の増加が発生したため、部門強化を目的に中核人材を募集いたします。【組織構成】経理本部ー経理部:11名(部長ー専任部長2名ー課長2名ー以下6名) ー財務部:7名(部長―専任部長―専任課長ー★ー以下4名)【働き方】・残業時間:10~20h程度(繁忙期あり)・リモート:あり 推奨(最大12日/月)【企業の魅力】■東証プライム上場/独立系の総合油圧機器メーカー■従業員数約13,600名(連結)/約4,500名 (単独)規模のグローバル企業■油圧技術のトップランナー衝撃や振動を油圧によって吸収・緩和するカヤバの技術は、自動車や二輪車、鉄道車両などの快適な乗り心地や安全走行に貢献。■多様な製品ライン自動車部品だけでなく、建設機械や船舶、航空機など多岐にわたる製品ラインナップ・四輪車用ショックアブソーバー、二輪車用フロントフォーク・建設機械用油圧シリンダ、・コンクリートミキサー車、トンネル工事用掘削機 等■圧倒的なシェア世界で走る自動車の約5台中1台にカヤバの自動車用ショックアブソーバが採用されており、そのシェアは世界トップクラス。米国や欧州だけでなくBRICs、VISTAなどの新興国に対して製品・技術・サービスを提供。様々な国で部品を供給できるよう、世界23ヶ国、41社に生産・販売・サービス拠点を展開◎四輪車用ショックアブソーバー:国内シェア38%、世界シェア13%!!◎二輪車用フロントフォーク:国内シェア48%!!◎建設機械用油圧シリンダ:世界シェア40%(10t未満)、22%(10t以上)!!◎コンクリートミキサー車:国内シェア85%!! ■リモートワーク◎、充実した福利厚生、アットホームな社風も魅力■厚生労働大臣から女性の活躍推進の優良企業におくられる「えるぼし」認定を授与されました。■定年60歳まで勤める方が多く、再雇用は70歳まで(ご評価に応じ随時更新)
更新日 2024.08.27
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】■リチウムイオン電池の電極・組立・検査工程におけるプロセス開発・製品ニーズや最新技術動向を背景とし、性能/品質向上/コスト低減に向けたプロセス要素の開発■リチウムイオン電池のライン企画・市場動向、納期/リソーセス、生産能力等を考慮した量産ラインの企画立案・開発/生産技術/調達/品質など全行程を広く俯瞰した要因特定・問題解決・社内外の関係者をリードしたプロジェクト推進、運営【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■愛知県豊田市トヨタ町1番地※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居(単身赴任手当を含む)や住宅に関する手当が充実
更新日 2025.08.28
レストラン・フード
同社では、郊外のドライブスルー店舗が多くの売上シェアを占めておりロードサイドでの展開を、中心的にお任せ致します。■職務内容・新規出店候補地の情報収集、発掘提案交渉開業務(全国出張あり)・新規出店のためアラインス先情報収集、発掘関係構築・不動産会社、ディベロッパー、地主、家主への交渉・FCオーナーおよび社内営業担当との調整業務※拠点は東京本部ですが、担当エリアとして、全国各地に出張するスタイルです。 不動産屋さん、地主さん、デベロッパーさんと信頼関係を築きながら 地域のニーズにあったモスバーガーのお店を作っていくお仕事です。
更新日 2025.08.22
化学・繊維・素材メーカー
【仕事内容】・化学装置全般(製造、貯蔵、運搬、充填、廃水処理など)の新設・改造・修繕・保守に関する計画、施工管理、検収・生産設備の新設、増設対応・設備課長業務のサポート・工場全体の設備管理・化学プロセス、単位操作、機械要素の部下および他部署への教育【期待役割】淡路工場建設から課長1名(50代)体制で設備課を運営しております。設備改造や増強案件もさらに増え、課長1名では業務を熟すのが困難な状況となっているため、課長業務をサポートしていただきつつ、近い将来に課長職を担っていただくことを期待しております。※社内抜擢ではなく、中途採用での管理職候補の採用を検討しております。※現在設備課は機械設備を中心としながら計装・建築を含めてプロジェクトに応じて幅広く対応している課です。機械等特定のお強みを生かしていただきながら、業務範囲を広げていくことのできる環境です。【募集背景】淡路工場では半導体の製造工程において使用されるシリコンウェーハの洗浄液などに使う溶剤を約 10 品目生産し、国内外の半導体メーカーなどに供給しています。半導体業界は、IoT の拡大、5G 通信への進化等による電子デバイス使用量の大幅増加、およびデータ通信量の増大による DRAM・メモリーの需要増、AI・自動運転等の進化に伴うロジック半導体の需要拡大が中長期的に見込まれており、特に先端半導体においては、回路の微細化が進み、より純度の高い溶剤の需要が増加しています。これらに対応するべく、2022年に淡路工場に新蒸留塔を増設し、従来比(2021 年比)で約2倍にまでの生産能力が拡大しました。また現在は、2024年3月の稼働に向け屋内充填所の建設を新たに進めています。【働き方に関する補足】■月平均残業時間:20時間程度■採用になった勤務地で中長期的に働くことを前提に考えております。同社製造の全体像を将来的な管理職として把握いただくために一時的な転勤・出張が発生する可能性がございますが、採用になった勤務地に戻ることを前提としております。【同社の特徴】・同社では、半導体向けの感光性材料と同様の管理基準のもと、クリーン&ドライ環境にて、安定して高純度のイオン液体及び電解液の製造を行い、提供しています。・当社製品は半導体やパネルを通して、液晶および有機ELテレビ、携帯電話、パソコン、LED照明、VRデバイス、自動車、デジタルサイネージと非常に広い分野で利用されています。・また、高純度イオン液体/電解液は、帯電防止用添加剤、反応溶媒、キャパシタ、Liイオン2次電池、燃料電池などのさまざまな用途で応用や新規研究が行われています。・今後、次世代通信インフラの整備、電気自動車、自動運転やIoTの更なる普及により、需要が大きく拡大していくことが予想されます。【転勤時の手当て】・引っ越し費用負担(会社指定の業者)・支度金(使い道は自由で独身10万円/単身15万円/帯同18万円が支給です)・礼金・仲介手数料は会社負担・住宅手当:世帯主13600円/非世帯7800円【その他魅力情報】・定着率95%・30代で管理職実績あり・4年連続経常利益130%以上成長(2019年:前年比144%、2020年:前年比132%、2021年:前年比145%、2022年:前年比165%)
更新日 2025.06.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】ADAS開発第1課において、ADASセンサ、及び周辺ECU設計・開発業務の実務、およびチームリーダをお任せします。ADAS開発主査9でADASシステムの設計・開発業務の実務・チームリーダをお任せします。~補足~・CANalyzer C/C++ / MATLAB(Simulink) / Word / Excel / PPT 等・CATIA、STAR‐CCM+、ライトCAE、FTA/FMEA/DRBFM【具体的には】・制御ロジックの検討・Simulinkモデルの作成、C言語によるコーディング、検証・実車試験、データ解析 ・周辺ECUレイアウト設計等・次世代ADASに向けた新規ECUの構造設計/レイアウト検討・関係部署との調整(評価部門、生産技術、調達部門等)等・ADAS関係部品の組込みソフト開発【募集背景】リアルワールドの視点でクルマをつくり、当社は「2030年交通死亡事故ゼロ」を目標に掲げ、アイサイトを代表とした運転支援システム等の開発体制を強化しております。その中でも当ポジションでは、運転支援システムに関わるセンサ等の開発を担当しております。さらなる領域の拡大・展開を目指し、当社にお力添えいただける方をお探ししております。【組織構成】■ADAS開発部:「2030年死亡交通事故ゼロ」の実現を目指し、アイサイトなどの高度運転支援システムの量産開発、および自動運転に向けた先行開発に日々取り組んでいる。(東京/群馬/Labの3拠点)■ADAS開発第1課:マルチビューモニターや、ソナー(障害物検知)、センサ等におけるシステム設計、制御設計、自動車の搭載する上でのレイアウト検討を担当。■ADAS開発主査9:次世代のADASシステムの先行開発を主に行っております。次世代のADASの先行開発としてシステム設計、ソフト開発、ECUの車載レイアウト検討、プロジェクト推進と幅広く取り組んでおります。【働き方】■残業時間:20-30h/ave■フレックス制度:あり■リモート制度:あり
更新日 2025.04.07
建設・土木
土地オーナー様との信頼関係が重要!お悩みを伺いし、土地活用の提案をお任せします。★年間休日125日・フレックス勤務等、働き方改革を推進★具体的には【仕事の流れ】▼《1》しっかりお話を聞く土地をお持ちのオーナー様にとって、土地・建物の継承や相続税対策は大きな課題。「広い庭の手入れが大変」「税金がたくさんかかって土地を手放さなくてはいけないかも」等訪問先での何気ない会話の中から、課題を把握します。まずは顔を覚えてもらい、じっくり信頼関係を築きあげましょう。▼《2》プランをご提案ご契約時は課長や支店長が必ず同行しプランに関しては設計スタッフ、税務上の問題点は税理士が同行する等チームで対応。\\オーナー様にメリットがたくさん!だから提案しやすい//ご契約頂いているオーナー様は全国で8.9万人。空いた土地に賃貸アパートやマンションを建設すれば毎月家賃収入も得られますし、大東建託は、長期にわたって家賃収入を毎月得られるシステムを提供し、オーナー様の安定した賃貸経営のサポートを行います。充実研修とサポート体制で安心!先輩も9割が未経験!入社後は、営業活動を並行して新人育成研修プログラムを実施。社内教育専属トレーナーによる知識研修はもちろん、直属の課長との営業同行などOJT教育を通じて早期のスキルアップを実現できる体制が整っています。仕事の中で不動産や税金、ローン、経営などの知識をひとつずつ覚えていけば問題ありません!頑張りが評価されれば、上限なく稼げる!社員の平均年収は917万円!(※全職種平均)1件の契約で入る歩合給も業界トップクラスの200万円!入社3年目で年収2,500万円を手にしている先輩もいます!頑張った分がダイレクトに評価につながるため、こつこつと継続する力で、このチャンスをものにしませんか?【こんな方を求めています】◎年齢に関係なくチャレンジできる環境で頑張りたい方◎人のお困りごとを親身になって解決したい方◎地道な努力が結果につながる仕事をしたい方◎上場企業の安定基盤のもと長く働きたい方◎「マイホームを建てたい」などの夢がある働き方改革を積極的に推進中!転勤なし!年間休日125日!スマートオフィス化などの働きたくなるオフィス環境づくり、オンラインでの研修・商談やフレックスタイム制の導入。育児や介護と仕事の両立支援など、ワークライフバランスを整えられる環境整備を推進しており、男性の育児休業の取得率も2016年の0%から現在は100%へと大きく変わっています。
更新日 2025.04.03
その他(コンサルティング系)
同社が企画開発し価値を再生化した不動産商品 ならびに 「不動産信託受益権(小口商品)」を、国内外の投資家に向けて提案いただきます。【具体的には】・顧客との取引機会の拡大と深耕、販売、その他事務業務 不動産を売るのが目的でなく、資産保全をお客様と一緒に考えるような営業です(「所得税・相続税対策」、「ご先祖から受け継いだ資産を守る」、「ご家族への資産を残す」)顧客や社会にとっての課題解決となる商品を企画開発する当社は、1件1件がオートクチュールの不動産を開発。その商品に対するストーリーから逆算し、興味関心を持っていただけそうなお客様を想像して電話でのアプローチを行う、または紹介元への訪問などを行い、新規顧客の獲得を目指し、出会いから「人」としてのお付き合いへ。試行錯誤しながら機会の創出を行い、関係性の構築の先に長いお付き合いをしていくスタイルとなります。お客様ができるまでの約半年~1年は、忍耐力・継続力が必要となりますが、お客様が抱える課題の解決という目的意識を持ち、粘り強く真摯に誠実に対応いただける方が活躍されており、リピーターの開拓にもつながっております。「売る」のではなく、商品への想いを伝播しながら、不動産の所有というバトンをリレーしていく役割です。【顧客例】・国内外超富裕層、国内法人、海外法人、機関投資家など。【魅力ポイント】・クリエイティブな提案:不動産×金融の知識・お客様の考えやニーズをヒアリングし、ご要望が実現できるために攻めの提案も行う。・一人ひとり違うお客様に、毎回異なる提案。営業を通してのチャレンジと更なる成長。・資産家と関係を構築、営業の介在価値、コンサルよりも「寄り添う」仕事【物件詳細】・扱う収益不動産の単価は5~200億円。・業界では珍しく、取り扱う物件種類に制限なし。・首都圏メイン、オフィスビルや商業ビルを中心に、物流倉庫や賃貸マンションなどの1棟物件を手掛けております。【募集背景】お客様や紹介先からの問い合わせが増えてきており、顧客対応の人材に対するバリュエーションを増やすこと、また人員の強化のため。【ベースとなる資質、行動】・顧客価値の創造、探究・自走する力、やりとげる熱量・素直さ、起業家精神、オープンマインド、柔軟さ・異業種からの参入、経験問わず
更新日 2024.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】次世代の電動車における製品価値を左右する電子システムの開発を、現在Hondaでは進めております。そんな電子システムのプラットフォームにおける研究開発業務をお任せします。【具体的には】スマートフォンや生体情報を利用して、クルマのドアロック操作、解除やエンジン始動を実現するデジタルキー開発/新システム開発をお任せいたします。・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合・ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト・将来的な商品適用に向けた画像認識関連技術の研究・開発【開発ツール】Matlab, Simulink,TargetLink , CANape, CANoe, CANalyzer,PREEvision,JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等【募集背景】カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。自由で楽しい移動をパワートレインの進化、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべく、電子制御システムを共に開発する仲間の募集です。【魅力・やりがい】お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のSoC、画像、AIアルゴリズムの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の新しい体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】電動車向けの電子プラットフォーム開発業務をお任せします。【具体的には】スマートフォンや生体情報を利用して、クルマのドアロック操作、解除やエンジン始動を実現するデジタルキー開発/新システム開発をお任せいたします。・要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合・ECU/カメラ等のデバイス単体の妥当性検証・耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト・将来的な商品適用に向けた画像認識関連技術の研究・開発【開発ツール】Matlab, Simulink,TargetLink , CANape, CANoe, CANalyzer,PREEvision,JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等【募集背景】カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。自由で楽しい移動をパワートレインの進化、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべく、電子制御システムを共に開発する仲間の募集です。【魅力・やりがい】お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のSoC、画像、AIアルゴリズムの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の新しい体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。【歓迎要件】■無線通信技術に関する開発経験■画像認識技術に関するツール使用経験、開発効率化経験(MLOps、仮想化など)■半導体設計ツール使用経験■高性能SoCを用いたデバイス開発経験■機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】車室内空間におけるUX企画立案、及びソリューション検証と技術開発をお任せいたします。【具体的には】Honda BEVコアバリューとして安心・安全な移動体験をベースとした感動的な車内体験・顧客価値の企画を行い、技術戦略に落とし込んでいただきます。・車内空間の市場動向・ユーザー調査・上記に基づくコクピットUI及びキャビンUIのコンセプト企画立案・ロードマップの策定・PoC検証による価値受容性および実現手法の検討・各設計部門への仕様提案・FB・各開発部門との進捗とりまとめ※Honda BEVコアバリューとは・・・「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、共鳴を呼ぶ芸術的なデザイン、安全・安心のAD/ADAS(自動運転システム/先進運転支援システム)、IoT・コネクテッドによる新たな空間価値、人車一体の操る喜び、高い電費性能の5つをコアバリューとして掲げ、新たな価値を提供していきます。【募集背景】Hondaは2050年に全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、2040年までにEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、電動化に取り組んでいます。日々取り巻く環境が変化する中、Hondaモノづくりの原点に立ち返り、「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、魅力ある車内空間体験、UX体験を提供します。上記具現化にともない、シート・安全デバイスも含めた内装&室内電装デバイス全域を包含する課体制とし、顧客起点とエンジニアからの発想の両輪を原動力に室内1台分として機能領域を跨いだ技術構築をスピーディーに意思決定・実行・アップデートしていく組織へと進化させていきます。コクピット・キャビンUXをソフトウェア&デジタルサービス連携も踏まえた顧客価値として提起していただける仲間を募集いたします。【やりがい】人研究や自ら生み出したアイディアから関連部門を含めた議論を行い、商品化に向けた企画立案とそれを具現化していくことで「車内空間の価値」の向上に貢献できる、やりがいのある開発業務です。お客様目線での課題解決や新価値に対して高いチャレンジ目標を立て、自らの守備範囲や狭間を超えてリーチングアウトできる為、やる気になれば様々な領域にも踏み込むことができ、幅広く深くスキルを身につけることができます。
更新日 2025.06.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】四輪自動車向けのソフトウェアプラットフォーム開発業務をお任せします。【具体的には】セントラルECU(統合ECU)、高度先進安全運転支援システム、自動運転システム用ECU、における内製車載OS、そのOSに搭載するアプリ・サービスのインテグレーションに向けた以下業務をお任せします。■AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価■アプリ及びサービスのインテグレーション作業【開発ツール】AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX, Linux, HyperVisor, C/C++, Python, シェルスクリプト, Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, Wireshark等【募集背景】Hondaは、『Safety for Everyone』をスローガンに、予防安全技術による事故回避を重要開発テーマとしています。クルマを乗る時に必ず発生してしまう事故リスクを極限までゼロに近づけることがミッション。単に高機能化するだけではなく、必要な機能を広く普及可能なコストで実現することも同時に求められます。また、『Blue Skies For Our Children』のスローガンのもと、CVCCエンジン開発の時代からHondaに受け継がれる、環境にやさしい四輪車開発も重要なテーマとして取り組みを更に加速しています。自動化、コネクテッドカーの増加に伴い複雑化が進む車両電子システム、また、それらの基盤となるソフトウェアプラットフォーム内製化とアプリ・サービスのインテグレーションを共に行う仲間の募集です。★自動車業界以外の方々も対象です例えば、自動車の高機能化に伴い、車載ネットワーク・E/Eアーキテクチャが大きく変化しております。車載ネットワークを構築する上で、注目されている車載Ethernetは、自動車の中にITインフラに似た仕組みを作るイメージであり、インターネットの基盤技術の一つであるIP通信等を活用するインフラ環境構築と多くの共通点があります。上記は一例ですが、車載に関するご経験がなくても技術的に共通するところがあれば、ご経験を活かしていただけるフィールドは多々あるかと思います。是非ご応募をお待ちしております。【魅力・やりがい】ソフトウェアデファインドビークル実現に向けた内製ソフトウェア開発に携わることができます。松明は自分の手でというホンダの考え方の通り、企画段階からソフトウェアリリースに至るまで幅広い範囲の担当や、技術領域に特化した深い研究開発など本人適正に応じた業務推進が可能です。【歓迎要件】■車載ソフトウェア開発経験■OS(種類問わず)開発経験■AUTOSAR対応ソフトウェアの開発経験■機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識■OSSを使用した製品開発経験■オブジェクト指向開発、要求分析、システムアーキ設計の経験■大規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験■Automotive SPICE Level2以上の職場での開発経験■英語でのコミュニケーション能力
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】四輪自動車における電子プラットフォームの研究開発業務内容をお任せします。【具体的には】コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。■要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合■デバイス単体の妥当性検証■耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等【開発ツール】Matlab, Simulink,TargetLink ,ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer, Doors, PREEvision, JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等【募集背景】カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、交通事故ゼロ社会実現に向けて、新たな自動運転・運転支援機能の開発と、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。自由で楽しい移動をシームレスに楽しめる運転支援の進化、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべく車両電子システムを共に開発する仲間の募集です。【魅力・やりがい】今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】四輪自動車における電子プラットフォームの研究開発業務内容をお任せします。【具体的には】コネクティビティ・自動運転・電動化の技術進化に向けた、統合ECUや各種制御ECU(自動運転/運転支援システム・車体電装部品 等)の開発をお任せいたします。■要求仕様の策定、機能要件の明確化、整合■デバイス単体の妥当性検証■耐環境テスト(単体、実車)、各種法規テスト 等【開発ツール】Matlab, Simulink,TargetLink ,ETAS INCA, CANape, CANoe, CANalyzer, Doors, PREEvision, JIRA/Confluence, オシロスコープ, Autosar,C言語, ホンダ専用ツール群, 一般的PCソフト( Excel, Powerpoint, Word ) 等【募集背景】カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、交通事故ゼロ社会実現に向けて、新たな自動運転・運転支援機能の開発と、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。自由で楽しい移動をシームレスに楽しめる運転支援の進化、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべく車両電子システムを共に開発する仲間の募集です。【魅力・やりがい】今後自動車の開発の主流になる自動運転車、電動車等の開発に総合的に関われるポジションであり大規模で複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。多様なECUを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のAI ChipやSoCの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の安全や環境に直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】四輪向け車体電装領域の制御ソフトウェア開発をお任せいたします。【具体的には】車体電装エリアの各デバイスを束ね、ゲートウェイ機能を有したECU回路設計をお任せいたします。・要求仕様の策定、機能要件の明確化、設計・デバイス単体の妥当性検証・耐環境テスト(実車)、各種法規テスト 等【開発ツール】Matlab、Simulink、MBSE、MBD系ツール(Enterprise Architect、Rapsodyなど)【募集背景】Hondaは2050年に全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指しており、2040年までにEV販売比率をグローバルで100%とする目標を掲げ、電動化に取り組んでいます。日々取り巻く環境が変化する中、Hondaモノづくりの原点に立ち返り、「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、魅力ある車内空間体験、UX体験を提供します。上記具現化にともない、車体系デバイスの高度複合制御技術が必要となります。車体系制御機能を集約することで、次世代E&Eアーキ構築と連鎖した技術構築推進、継続的な機能進化をデータドリブンで実現していきます。さらには空間価値だけでなく省電力制御も求められる電源・通信分配プラットフォームも集約していきます。車体系制御機能も合わせ車1台分としてお客様へUX価値の提供をいただける仲間を募集いたします。【やりがい】「車内空間の価値」の向上に貢献し、自ら生み出したアイデアやHondaのワイガヤ等の議論を通じて見出したアイデアを具体化することで「達成感」のある開発業務に携わることが出来ます。また、EVとして注目度・重要度の高い電力マネジメントを手がける領域のため、自らの業務成果がグローバル展開され、多くのお客様の声として直接聞くことができます。今までに無い新しい観点を開発に取り入れ、お客様のココロに響く商品仕様を提案していただくことを期待しています。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
銀行
■業年金、証券信託並びに投資一任の顧客向け運用報告書作成業務【想定配属先】 ファンドソリューション部 【働き方】・リモートワーク:可(週2~月2出社) ※個人の裁量で頻度は決めていただけます。・残業時間:20~30時間
更新日 2025.05.19
その他インターネット関連
同社は、ユーザーに寄り添うキャッシュレスサービスを提供しています。コンサルティング営業部は、パートナー企業とのリレーションを通じて戦略課題・業務課題を把握し、当社が持つFintechサービス及びビックデータを活用して解決する手段を設計/実行します。データ活用においては当社利用データに制限されず、同グループ全体のID戦略を用いて大規模かつ詳細な分析アプローチを行うことが可能です。【部署紹介】コンサルティング営業部は当社サービスをご採用いただく企業様と、中長期にわたるリレーションを構築する部門です。具体的にはパートナー企業様の事業課題・業務課題を理解し、当社サービスを活用したソリューション提案、並びに効果の継続的な測定を行い、戦略パートナーとしての地位を確立します。メンバーは首都圏・関西を中心に100名以上からなる大型グループです。多くの情報を共有する風土があることや、担当地域や担当企業様の業界ごとにスモールチームで活動しているため非常に風通しがよく、チームワークを発揮しやすい環境です。また同グループの業務拡大に伴い、20代~30代の若いメンバーが多く活気のある組織です。【募集背景】同社は多くの決済関連サービスを有しており、パートナー企業様は年々増加しております。パートナー企業様のサポートには、1社1社に対し中長期的かつ親密なコンサルティングが不可欠です。当部の増強のためにお力になっていただけるチームメンバーを募集しています。【具体的な業務内容】当ポジションでは、同社サービスを利用いただいているパートナー企業様に対して、 ID-POSデータの分析結果を基に販促企画・提案・利用促進ならびに、同グループのサービス導入提案などを行っていただきます。スーパーマーケットやドラッグストア、百貨店など大手~中小規模まで幅広い小売店をクライアントとしており、長期的に関係性構築をしていただきます。■パートナー企業様担当者との定期ミーティング■事業課題の把握と解決に向けた仮説、施策の設計■施策実施におけるコストと効果の試算■施策実施に向けた内部調整■提案資料の作成、プレゼン■結果を基にしたネクストアクションの設計【キャリアパス】Fintech領域、データマーケティング領域における実践的な販促に一から携わり、その結果を基にしたPDCAを展開していくことで、リテールマーケティング全般の知識、実績を重ねることが可能です。パートナーは全国に店舗を展開する大手企業が多く、大規模な事業戦略に係ることになります。そのため、戦略パートナーとして多くの知識を学び、ノウハウを蓄えていただく事になります。役員や経営層と折衝する場面も多く、トップレイヤーでの営業経験を積むことも可能です。【Hiring Managerからのメッセージ】拡大を続けるFintech、データマーケティング領域で最先端のリテール課題に立ち向かう仲間を探しています。キャッシュレス市場は今まさに成長市場であり、ここで作られたサービスが世の中のスタンダードになっていく可能性を強く秘めています。 常に環境が変化し続ける中、どのように課題を整理し、解決していくか、自己の創造力や論理的思考力を磨ける職場で、一緒に成長していきましょう!
更新日 2025.05.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】コネクテッド領域での発展が進んでいる自動車において重要なキーとなるサイバーセキュリティ技術の開発をお任せします。【具体的には】車載ネットワークの複雑化、外部機器との連携などに伴う以下業務をお任せします。・サイバーセキュリティ対策技術の戦略策定・車内外サイバーセキュリティ構築・設計・自工会・自技会等での渉外業務、標準化活動・法規に準じたサイバーセキュリティ開発プロセスの構築・Honda製品サイバーセキュリティポリシーの策定・データサイエンスを活用したサイバー攻撃検知の研究開発等セキュリティ仕様の全体設計から、要求書の作成、取引先の選定から評価・運用まで幅広くお任せいたします。※業務上、海外現地法人・取引先等とのやり取りが発生します。※将来的には、海外駐在の可能性もございます。【開発ツール】・EXCEL、Power Point等、基本的なPCソフトの操作・MATLAB/Simulink、CANoe、CAN Analyzer等の計測&シミュレーションツールの操作・Autosar、C等のソフトウェア技術 等【募集背景】世界に先駆けて安全・安心・環境負荷軽減の高い価値を持つITS/ICTシステムを研究開発し、・「事故に遭わない社会の実現」するため、・世界中のお客様に「安心して自由に移動する喜び」をお届けするための先進運転支援システム/自動運転システム開発領域の通信・セキュリティ技術。他社に先駆けて・「お客様に感動を与える」商品を提供するため・「安心して自由に移動する喜び」をお届けするための車載コネクティビティおよび車両制御領域のセキュリティ技術。モビリティの新しい可能性を探究し続け社会に役立つ次世代のクルマをつくるための仲間の募集です。今回は、さらなるイノベーションを巻き起こすため、自動車業界以外の方も歓迎です。様々な英知を結集し、これまでにない新しいHondaをつくりあげましょう。【魅力・やりがい】・自動車載システムでは前例のないセキュリティ開発に初期から参画することで、業界をリードする技術開発に携わっていただくことを期待しております。・米国や中国の海外拠点のセキュリティーチームとの連携に加え、Hondaグローバルのマザー拠点として、政府対応が発生する等、グローバルとの連携も多く発生します。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。【歓迎要件】■英語でのコミュニケーション能力■車載機器関連の開発経験■セキュリティ脅威分析、AUTOSAR等に関する知識
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】車載向けSoCの研究開発をお任せします。【具体的には】SoCのアーキテクチャ設計/論理設計/物理設計/検証/プロセス構築における以下業務をお任せします。・クルマとしての性能目標値に基づく、SoCの要求仕様書の作成・AI評価とSoC最適化仕様の検討、実設計と検証・完成したSoCの機能評価/プロセスの構築【開発ツール】RTL(Verilog/VHDL),System-C,HSPICE,半導体開発ツール(Virtuoso/Verdi, RTL compiler他)【募集背景】カーボンニュートラルに向けた、電動化の加速とBEV新価値の提供、新技術の適用機種数拡大・全世界展開のためバリエーション増加に対応するための開発業務の効率化/標準化、後から進化の対応が急務となっております。自由で楽しい移動と、ユーザー利便性の進化を高い競争力と品質で実現する、最適な電子制御システムを構築し継続的かつタイムリーに市場投入できる技術開発を行うべくセントラルECUのAI性能向上と電力最適を実現するカスタムSoCを共に開発する仲間の募集です。【魅力・やりがい】お客様にシームレスUXをもたらすエントリー技術の開発として、スマートフォンやカメラ画像等の生体情報を利用し、お客様の状況に応じた車両動作をフレキシブルに実現する難易度高く複雑なシステム、プロセス、組織をコントロールいただきます。ECU、センシングデバイス、認識モデルを開発しており、Gr.内のジョブローテーションも活発ですので、多様な電気・電子・ソフト技術に触れ習得することができます。機能を実現するために必要な最先端のSoC、画像、AIアルゴリズムの設計技術を習得でき、設計/開発した制御ユニットが適用されることがお客様の新しい体験や喜びに直結することになるため大きな責任と共に、やりがいを感じることができます。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】Hondaの新車種における空力性能向上を目指した開発をお任せします。【具体的には】 空力性能の向上を目指し、魅力あるデザインと低空気抵抗車体を実現すべく、以下業務をお任せします。・完成車性能目標に基づく空力性能設計及び評価・検証・上記具現化するにあたり、デザイン・製造・コストを両立した形状仕様の提案・関連システム・部品への要求仕様提案・数値・風洞試験結果の解析・達成度検証(CAE/車両試験)・数値流体解析やAIを活用した、高速化/高精度化に向けた開発環境構築・プロセス構築※デザイン/設計/テスト部門等、複数の開発チームとのやりとりが発生いたします。※流体力学において新たな知見を獲得、もしくは新技術を開発した場合は学会発表を行います。【開発ツール】設計/解析ツール:CATIA,Linux,Fluent,Ensight/FieldView等の可視化ソフト【募集背景】10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。全ての人にクルマを「あやつる喜び」と「自由な運転」を提供すべく、流体力学による世界No.1の性能設計と検証技術で、完成車の重要要素となる「魅力あるデザイン」×「走行抵抗の低減」を実現いただく新たな仲間を募集します。【魅力・やりがい】開発初期段階から関連部門と一緒に、高い目標性能実現の為の新技術開発を行うことができます。自分が開発した車両が日本、及びグローバルに展開され、成果を目にしたりお客様のコメントを聞いたりすることができ、大きな達成感を味わう事ができます。今後は本領域のプロジェクトリーダーとして活躍する可能性があり、その際は車両一台分の空力性能目標を決める喜びや、開発紹介記事・Web等での性能代表者として紹介される達成感を味わうことができます。社内他部門、世界各地の生産拠点、お取引先と連携して開発を行う機会も多くあり、四輪開発の中心となって、プロジェクトを推進していくことが求められるポジションです。
更新日 2025.06.15
CRO・SMO
【職務内容】医薬品開発におけるグローバルプロジェクトのマネジメントのポジションです。グローバルPMとして、アウトバウンドおよびインバウトのグローバルプロジェクト(主に東南アジアアフリカ・中東国を中心)マネージしていただきます。・新規プロジェクトの提案・契約受託 ・担当国の薬事業務・依頼者担当窓口業務(進捗報告、見積もり、アサインメンバー等の交渉含む) ・社内関連部署への調整業務(進捗管理、品質保証の担保) ・進捗管理、予算管理 ・リスクマネジメントプランの作成・管理
更新日 2024.04.09
化学・繊維・素材メーカー
【ミッション】当社事業の基盤である生産、モノづくりの現場の工場において、工場組織全体に関わる人事・労務・福利厚生業務全般を担い、企業理念を基盤としたCSR・品質経営体質強化に貢献する。【業務内容】工場内の人事・労務業務全般をお任せします。・人事(異動・昇進・評価などの人事制度の工場内運用、要員管理、非正規社員管理など)・採用(正社員・非正規社員の採用の企画・実施など)・研修(新入社員研修・階層別研修などの企画実施)・労政(労働組合との協議・調整、労働時間管理など)・賃金(賃金制度運用、給与計算など)などの複数の業務(工場規模により業務範囲が異なる)各工場総務部門の中に、人事労務、総務・渉外、調達等の機能があり、各工場の人事労務機能は工場の規模により異なるが、総合職1~2名、一般職3名程度で構成(除く管理職)されております。【今後のキャリア展望】工場の人事労務業務からスタートしますが、定期ローテーション(3~4年毎)により、本社を始めとする国内外の事業所および事業部門の人事労務業務を担当して頂きます。工場において幅広い人事労務の業務を経験し、将来的には当社人事労務を担う人材になることを期待しています。【同社について】◇売上高約4兆1千億円・営業利益率11.7%/タイヤ事業世界2位のシェアを誇るグローバルメーカー:同社は、1931年の創業、1988年から第二の創業としてグローバル化、そして2020年からは第三の創業として2050年を見据えたサステナブルなソリューションカンパニーへの進化を目指しています。乗用車用、トラック・バス用、鉱山・建設車両向といったコア事業であるタイヤ事業に加え、工業資材関連用品、建築資材等にも展開をしており、多角的に事業を行っております。直近では、モノづくりだけでなく、IoT、IT技術を活用したソリューション事業も展開しており、業界を牽引しております。また、売上の約7割は海外市場のものであり、世界約130カ所に生産および研究開発拠点を保有、タイヤ業界のシェアNo.1を競う立場にあります。
更新日 2025.09.05
システムインテグレーター
【業務内容】下記のようなミッションの中の何れかを担っていただきたいと考えています。マネジメント経験は不要となります。今後PL・PMにチャレンジされたい方を歓迎しております。■お任せする内容:(1)業務請負時のマネジメント工数見積/ヒアリング/要件定義・設計/予算管理/品質管理/リスク回避など(2)開発チームのマネジメント現在顧客先で常駐しているメンバーの取りまとめや、請負化、社内受託の提案、プリセールスなど(3)その他教育訓練や研修制度の全体マネジメント将来的には受託チームの中でOJTによる新人育成を行いたいと考えております※既存SESプロジェクト事例:エンジニアの多さを強みに大手企業や官公庁から多くの信頼をいただいております。◎オープン・Web系 …生産管理、人事・給与・会計システム、物流管理、ECサイト構築、スマホ向けアプリ開発、Webアプリ開発など計、クラウド・仮想環境構築、DBチューニング業務など◎汎用系…金融系、生保系、電力系など
更新日 2025.08.15
ITコンサルティング
【業務内容】~営業領域~コンサルティング会社での新規顧客の開拓、既存顧客へのRM構築及び深耕営業。●新規顧客開拓●既存顧客への深耕営業●営業企画~人事領域~採用から人員管理まで幅広な人事業務●人員マネジメント●面接官●エージェント会社等への折衝●人事企画【ポジションの魅力、強み】・顧問がベイカレント創業者、代表が従業員600名の事業会社の創業など、他のコンサルファームと異なり事業拡大の実績がございます。・創業期ならではの経済的メリット(個々の能力を反映した給与設計、SO付与 など)・大手のようにインダストリー、ソリューションでの区切りがないため多様な選択肢がある。また、上流工程の案件へ裁量を持ってアサインできる環境があり、早期的なスキルアップが可能です。・案件獲得と案件アサインを同じ社員が担う営業人事制度を採用しているため、コンサルタントの意向を踏まえ、営業活動やプロジェクトアサインを行う体制が整っています。
更新日 2025.06.19
その他インターネット関連
【職務概要】同社は、2009年の創業以来、医療業界の「人と組織の課題」を解決をするために次々と事業を創出しています。「医療人材」「経営支援」「健康経営」事業を大きな柱としつつ、毎年2つ以上の新規事業を創出し、現在は20を超えるサービスを展開しています。「0→1」「1→10」「10→100」と言われる各事業フェーズのプロダクトがあるため、Webサービスおよびアプリケーションの立ち上げや、商品・プロダクト戦略立案、戦術策定など幅広いチャンスがあります。PdM未経験から挑戦できます。webマーケティング経験者、事業企画経験者大歓迎です。<サービス・プロダクト例>・医療機関向け採用支援プロダクト・医療機関の収益改善サービス・医師の働き方改革支援サービス・医師のアルバイトアプリ・事業承継、M&A支援サービス・企業の健康経営推進サービス【具体的な業務内容】既存メンバーとともに、プロダクトマネージャー候補として、様々な機能開発やグロース施策を牽引いただきます。医療業界の知見をためて同社サービスを理解していただくために入社後は下記をお任せします。■既存機能の活性化企画立案(例:サービス内の文言変更、既存機能の一部UI/UX改善など)■改善ミーティングへの参加、提起■プロジェクトマネジメントゆくゆくは、自らデータ分析、ユーザーインタビューを通して一から企画立案を期待します。■新機能/機能改善に関する企画立案、要件定義、仕様策定■各種プロダクト施策のKPI立案や検証、分析、改善【現在の課題】■開発済み機能の利用率を高めること(カスタマーサクセス主導ではなく、感覚的に使えるプロダクトにするためのUI/UXの改善)■重要度が高い課題を解決する機能リリースのスピードを高めることプロダクトマネジメントトライアングルの全ての経験や能力を求めることはまったくありません。「webサービスのマーケティング経験」「事業企画」「プロジェクトマネジメント」経験等を軸にして、強みを活かしてプロダクトに関わることができます。希望されるキャリアによって、ビジネス戦略領域、事業開発、プロジェクト推進など役割を選択することが可能です。<直近リリースされた機能例>・クリック1つでアルバイト、スポット採用が実現する機能・求人相場をもとに、採用確率を算出する機能・採用が実現することで、収支がどう改善するか算出する機能・医師の働き方改革の悩みを解消する情報サイト【キャリアパスについて】■事業責任者:事業計画策定、PL管理、メンバーマネジメント、業務標準化など、ビジネスサイドに業務範囲を広げて活躍いただきます。■マーケティング領域:プロダクト開発に加え、適切な認知・集客施策およびUI/UX向上施策の企画立案と実行を行い、事業横断的にマーケティング業務を担います。【本ポジションの魅力】■未経験からPdMとして数多くの経験を積める本ポジションではPdM経験は不問です。未経験からPdMとしてのキャリアを積むことができます。webマーケティング、事業企画等のご経験を活かしつつ領域を拡げることが可能です。■裁量を持ちつつ、協力を得やすい環境PdMはwebサービス・プロダクトの企画職として、サービス戦略、企画立案、実行、検証と一連のサイクルを裁量をもって行うことが出来ます。ロジックさえあれば新入社員の意見も通り、提案が推奨されています。一方で定例で行われる代表を含むMTG、上長との1on1、声をかければ必ず手をとめて助けてくれる先輩、同僚がいます。自分で考え実行することが好きな方にとっては最適な環境です。■社会インパクトの大きいサービスに関われる医療人材サービス:医療従事者がイキイキ働くことができなければ、私たちが当たり前に享受している日医療サービスを維持することが難しいと言われます。業界トップのシェアを持っているだけではなく、今までにないサービスを生み出しています。
更新日 2025.07.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】従来から培ってきた鉛バッテリーに加え、電動化伴いリチウムイオンバッテリーも開発を行っていただきます。【具体的には】 ■性能目標(構造・熱・冷却)の策定、仕様書作成および適用技術の構築■構造設計、熱設計、冷却設計(電池パック、高圧配電、低圧配電、BMS 等)■解析、評価、テスト (筐体強度性能、耐久性、安全性 等)■車載レイアウト検討・構造解析などの設計業務■試験設備の仕様検討/導入※M・M思想(Man-Maximum/Mecha-Minimumマン・マキシマム/メカ・ミニマム)とは・・・「人のためのスペースは最大に、メカニズムのためのスペースは最小に」クルマはどうあるべきかを追求したHondaのクルマづくりにおける基本思想です。この思想をもとにHondaはお客様の喜びを第一に考え、求められる価値を求められる以上のレベルで実現できるよう開発に取り組んできました。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。【開発ツール】■設計/解析ツール:CATIA V5/V6、各種CAEツール 等■分析/シミュレーションツール:SEM系/X線系の分析装置、一般的な電気/機械系の計測器、MATLAB、Simulink、Labview 等■評価/計測ツール:温度、応力、騒音測定等の試験機器、EMC評価設備 等※ミッションにより異なります【募集背景】10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。世界中のお客様に「意のまま」な移動を実現するべく、M・M思想をもとに「安心・安全」と「可用性・信頼性」を提供価値とし、電装装備を支えるコアとなる電装基盤を創出していく仲間を募集します。【業務の魅力】車両の魅力を表現するデバイスはほぼ全て電気・電子デバイスを有していると言っても過言ではないと言われています。そのデバイスを駆動する電気の“エンジン”が12Vバッテリーです。そのバッテリーもリチウムイオンへの代替えが進みつつあり、今後、進化拡大してゆく電動車および、その先のエコロジーな社会のキーコンポーネントとなっています。その為、構造・通信・ソフト・ハード・機能安全等といった幅広い技術を習得することが可能です。【職場環境・風土】「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。
更新日 2025.02.27
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】2026年に再参戦を発表しておりますF1レースや、国内レース(SUPER GT、SUPER FORMULA等)用パワーユニットの材料研究開発業務をお任せします。~F1向けパワーユニット開発について~ホンダはカーボンニュートラルに経営資源を集中し、2050年までに燃料電池車や電気自動車へ軸足をシフトしていくため2021年シーズン限りでのF1参戦終了という決断を一度行いました。今現在も実質的にはレッドブルパワートレインズにパワーユニットを供給しておりますが、これは一時的なものです。しかし、2026年から下記の通り大幅にF1のレギュレーションが変わることを受け、技術革新と持続可能性の両面が期待できる内容と判断し、2026年から新チームでのF1復帰を公言し、さらなる革新的な開発を目指しております。〈レギュレーション変更概要〉・電動比率を上げ、エンジンとモーターの最大出力を同程度に・100%再生可能燃料の使用を義務付け・開発コスト削減(コストキャップ)F1でのタイトル獲得、環境に配慮した中でのパワーユニット開発、コスト制限が設けられ本当の意味での技術力を競い合うレギュレーション上記を前提としたチャレンジングな技術開発を行う仲間を募集します。【募集の背景】Hondaは創業以来、レースに参戦し、勝つことで成長してきた企業。世界一の技術競争の中で、技術の限界へ挑み、世界一を目指します。2026年のF1再参戦に向け、新たなレギュレーションに適合したエンジン開発を強化しております。人々とともに夢を求め、夢を実現する中で自らの技術を試し、チャレンジのできる新たな仲間の募集です。【具体的には】F1 2026年レギュレーションに適合したパワーユニット用材料(主にエンジン領域)の開発をお任せします。性能および耐久性を向上させるべく、各種材料・部品における最適仕様の確立が必要不可欠であり、経験/スキルに合わせ以下の業務をお任せします。・エンジン用材料の研究開発(金属、樹脂、各種先端材料等)・先端素材・素型・熱処理プロセス、表面処理、部品化プロセスの提案及び開発・単体試験評価、不具合解析および対策の立案・材料特性データベース等の開発ツールの機能拡張・最適化※一部、バッテリー、モータ材料の研究開発なども行って頂く可能性がございます。※上記業務を「予測、実行、振り返り」を基本サイクルとしてスピーディに繰り返すことでクルマの速さを磨きこんで頂きます。※海外とのやり取りなど、英語での業務(メール、TV会議、出張等)も発生致します。海外の素材・部品サプライヤでの技術ディスカッションや先端技術展示会調査など,グローバルに飛び回っての仕事が生じます。※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。【開発ツール】各種材料試験装置(マイクロスコープ、レーザー顕微鏡、SEM/EDS、引張・疲労試験機、硬度計、XRD等)、金属3Dプリンタ、CATIA V5、Physon(機械学習データ解析)【魅力・やりがい】●車一台分の視点が必要な車両システムを活かした研究・設計・材料開発の体験とエンジニアの突破力・決断力を養う環境がございます。チャンピオン獲得は名実ともに世界一の称号であり、勝つ喜びと自信を持って仕事を推進することが出来ます●世界最高峰のレースで自分の作った技術を試し、極め、勝つ喜びを味わえることができます(従業員の声)●技術競争が激しい環境の中、結果の良し悪しはありますが、結果が明確で、努力の結果を刈り取る分析手法も自前で進化させ続けている組織であるため、モチベーション高く仕事をすることができる環境です。ホンダの文化であるレース活動を永続的に繁栄させ、人々とともに夢を求め、夢の実現を目指す中で技術の限界に挑み、参戦レースにおけるチャンピオンシップを共に獲得しましょう!
更新日 2024.11.27
専門職系事務所
■申告書作成、チェック■法人決算■個人決算業務■月次データ入力、チェック■月次監査■社内研修、社外でのセミナー講師■各種コンサル業務(経験・希望により)■希望により、グループ会社(社会保険労務士法人アクシスなど)での勤務も可能です。■既存の会計業務(過去の報告)に留まらず、コンサルティング業務や新規事業にチャレンジできます。
更新日 2025.02.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】完成車1台分の制御デバイス(ノイズコントロール、サウンドコントロール)の開発をお任せいたします。【具体的には】ANC(アクティブノイズコントロール)やASC(アクティブサウンドコントロール)システムにおける以下業務をお任せします。・システムコンセプト設計・アーキテクチャ策定及びその具現化と実車検証・関連部門と連携した制御ソフトウェアの設計・OTAによる継続的な機能進化への対応・最先端の制御技術の研究※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。※ANC(アクティブノイズコントロール)については【こちら】※ASC(アクティブサウンドコントロール)については【こちら】【開発ツール】開発言語:Matlab、Simulink、Python等【募集背景】10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。クルマの市場も先進国から新興国へと拡大を続け、そのニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。日々取り巻く環境が変化する中、モノづくりの原点に立ち返り、「Thin,Light,and Wise(薄い、軽い、賢い)」の新たなEV開発アプローチのもと、他社にない商品魅力とコストパフォーマンスでNo1の技術創出を行っていきます。上記具現化にともない、次世代E&Eアーキ構築と連鎖した技術構築推進、継続的な機能進化を行い、車1台分として新価値の提供をいただける仲間を募集いたします。【やりがい】車の快適性やハンドリングに大きく影響する振動・騒音・車体剛性の開発に携わることで、自動車開発の醍醐味を経験することができます。新たなモビリティビジネスの基盤からかかわることができ、自らルールを定め、携わった車が走っている姿を見て達成感を日常から感じる事が出来ます。研究であっても容易にテストすることが可能であり、実車テスト⇔机上検討が同時にできるため、やりたいことを素早く実現することが可能です。また、車両全体に関する知識が得られるため、将来的には機種開発のプロジェクトリーダーや技術戦略構築のリーダーとして、Hondaのクルマづくりをリードしていただくことを期待しております。
更新日 2025.02.27
電気・電子・半導体メーカー
【企業の特長】★日本初の半導体(LSI)ファブレスメーカーとして創業★社員の約7割が製品開発や技術部門に携わっている技術集団★自己資本比率83.7%/営業利益は10年間で1.5倍に成長★完全フレックス(コアタイム無し)や在宅制度など柔軟な働き方★育休復帰3年後の定着率100%/育児休業後の復職率100%★年間休日125日/平均残業17.3時間/有給休暇20日(入社日付与)★通信インフラ(5G)やIoTシステムなどの注目市場に貢献【主な業務内容】同社では最大顧客となる某社向けの製品開発をはじめ、通信(ICT)や生成AIなどの最新テクノロジーを支える半導体(LSI)を開発しています。またファブレスメーカーという強みを活かした多品種少量生産が可能なため、業界や製品を問わず様々な事業や新規プロジェクトを進めています。今回はオープンポジションでの応募となりますので、選考過程でご経験に応じたメインミッションや職務内容が決まる選考となります。■業務内容(例)・事業責任者補佐(グローバルプロジェクト担当)・ASIC製品開発リーダー・新規事業企画・営業マネージャー・組み込みソフトウェア開発リーダー・バックエンド設計担当・経理財務マネージャー 他※半導体関連の知識・経験をお持ちの方は特に歓迎【配属先】■大阪府大阪市淀川区■東京都千代田区※フレックスタイム制(コアタイム無し)※リモートワーク可能(ハイブリット型:フルリモートは不可)
更新日 2024.12.02
その他(金融系)
■業務概要営業職として下記2つの営業をメインに従事して頂きます。取引相手(担当)は、既存法人取引です(個人向け営業ではありません)。主に、金融機関(銀行等)の資金部門と取引交渉を行う事になります。<取扱い商品> (1)コール資金取引営業 金融機関同士が資金の貸借を行う市場で、資金のやり取りの仲介を担当します。余剰資金を持っている銀行 が、資金の不足している銀行に資金を貸す取引です。 (2)コマーシャルペーパー取引営業 CP(コマーシャルペーパー)の発行に関わる営業を担当していただきます。 ※CPとは優良企業が短期資金の調達を目的とし、オープン市場で発行する無担保の約束手形のことです。 当社は、このCPを引き受けて別の投資家に販売したり、当社で保有して投資家向けに1日単位で運用(現先取引)を行ったりします。【組織構成】大阪支店10名営業 5名事務 5名【募集背景】1名定年退職のため【当社について】★1918年大阪での創業以来、創業106年!!短期金融市場の心臓部を支えるお仕事!★■創業当初は、金融機関相互のコール資金の貸付またはその貸借の媒介を主として行ってきましたが、金融機関の資金調達手段の多様化とともに、レポ取引、国債のディーリング、オープン市場取引等へ積極的に事業を展開し、現在では、短期金融市場を主戦場に、金融機関だけでなく事業法人などに対しても、専用的金融サービスを提供、仲介しています。■日本銀行の金融オペレーションの対象先であり、財務省実施の国債入札への参加資格も有する同社は、日々膨大な金額の金融機関の資金決済を担っており、その業務は我が国の金融システムにとって不可欠で、公共性も非常に高いものです。
更新日 2024.08.16
建設・土木
【募集背景】我々の創業事業であり、年間約12,000件の施工実績を誇る同社の中核事業でもある総合賃貸サービス事業において新しい営業のメンバーを募集しています。【仕事紹介】・退去立会代行業務・物件現地調査・見積/手配・クライアント打合せ・原状回復工事など、賃貸住宅向けリフォームに関わるお仕事全般#BtoB【事業部紹介】同サービスは1998年の創業時からのビジネス領域であり、現在では愛知県を中心に東海エリア7拠点で年間約12,000件と、同エリアトップレベルのシェアを占めています。クライアントは上場企業や地場大手管理会社が中心であり、安定的な収益事業となっています。受発注システムのスクラッチ開発や、現地調査から検収までのフローを徹底的に効率化する等、様々な取り組みの結果、多くのクライアントに支持され日本でも屈指の事業規模に成長することができました。今後はアップデートを予定している新管理システムの導入や、エリア拡大、またシステムやノウハウのパッケージをFC展開するなど新たな領域へのチャレンジも目論んでいます。【求める人物像】・前例のない新しいチャレンジに魅力を感じ、変化を楽しむことが出来る方・仕事に対して前向きな姿勢が備わっている方
更新日 2024.05.24
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。