- 入社実績あり
 
事故処理担当者【岡山市・津山市】全国共済農業協同組合連合会岡山県本部
全国共済農業協同組合連合会岡山県本部
■自動車共済の支払査定業務■自動車事故の被害者との対人・対物示談交渉および病院への損害調査等 原則、外勤・出張による示談を伴う※入職時期は応相談
- 勤務地
 - 岡山県
 
- 年収
 - 430万円~430万円
 
- 職種
 - その他の金融・不動産金融関連の専門職
 
更新日 2025.11.03
全国共済農業協同組合連合会岡山県本部
■自動車共済の支払査定業務■自動車事故の被害者との対人・対物示談交渉および病院への損害調査等 原則、外勤・出張による示談を伴う※入職時期は応相談
更新日 2025.11.03
マツダ株式会社
【職務概要】・『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。・二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。将来の性能向上のため、AIやシミュレーションを活用した新しい制御因子の追加等、既存モデル(含む制御モデル)の進化についても担当頂きます。【職務詳細】入社時はご経歴/スキルに応じて以下いずれかの業務を担当いただきます(1) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル・材料の高機能化に関する研究開発(2) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池セル製造(工法)に関する研究開発(3) 二次電池(リチウムイオン電池など)における、電池パック設計(安全・冷却など)に関する研究開発【部門ミッション】四半世紀を見据え、CO2 排出量の大幅削減による地球環境への貢献とマツダの長期繁栄を支える革新的技術(二次電池に関する新技術、モデルなど)を創出し、開発部門へ技術移管すること。【ポジション特徴】『人間中心』の開発哲学に基づき、「CO2排出量削減」と「走る歓び」の両立を実現させる電動車(電気自動車、ハイブリッド車など)の二次電池の研究開発及び先行開発に関わる業務を担当いただきます。具体的には、二次電池全体と、それを構成する各部材のメカニズムを解明し、モデル化することで、性能向上のための課題を解決する職務です。広範囲の業務をご担当頂き、上流・下流のクルマ開発の全体の仕事も理解しながら業務を行う事ができます。【採用背景】・急速な電動化に対応するために、マツダでは、複数の電動車の量産や必要な技術構築を早期化すべく、電池領域における組織の見直し・人員補強などの体制づくりを進めています。・スモールプレーヤーであるマツダは、車種ごとではなく、「マツダが目指すべきクルマは何か、技術は何か」を追求し、今後導入するクルマに共通する形状・構造を統一化して開発をする 「一括企画」「コモンアーキテクチャ」という考え方や、「モデルベース開発(MBD)、モデルベース研究(MBR)」の進化により開発を効率化することで、少人数でもこだわりを持ったクルマづくりができる環境を整えています。・研究開発領域では、より良いクルマづくりの為、各部品の開発もベンダー様とともに進めていることもあり、外部からの購入品も含め、最大限活用できる技術知見を社内で持つべく、電池技術の”手の内化”を進めています。また、MBD,MBRの考え方に基づき、電池内部の充放電機能や劣化、安全性能のメカニズムを明らかにし、モデル化することで、電池の機能を高めるための研究開発を行っています。その中で、充放電・劣化・安全性能にダイレクトに影響する、電解液(添加剤含む)、正極材料、負極材料などの高機能化は、非常に重要と考えており研究開発を強化しています。「モノのカラクリを深く理解し、高機能化を実現する」という研究開発を行っていますので、自動車業界、電池業界に限らず、個別素材の技術分野などの方の知識を活かせる環境です。
更新日 2025.10.29
株式会社アイキューブドシステムズ
弊社セールスチームにおいて、自社サービスのセールス(代理店セールス)を担っていただきます。CLOMOは代理店経由の販売が中心となっているため、販売代理店との関係向上、販売促進、また販売代理店の営業担当者に同行し、顧客への提案活動を行います。販売代理店の営業担当者と連携しながら、どのような流れで顧客に提案すれば効果的かを戦略的に考え、受注までの道のりをリードしたり、支援する役割です。どのような案件を担当していただくかは、これまでの経験やタイプ、今後挑戦したいこと等を考慮して決めていきます。<求める人物像>◎B2BのITサービスに関する営業に携わられた方◎フットワークが軽く、行動力がある方<ポジションの魅力>業務を通じて、自社の成長だけでなく、販売代理店の営業力向上や、その先にいらっしゃるお客様のビジネスの進化にも貢献している実感を得られます。様々な力を集結させて成果を生み出し、仲間とともに達成感を味わいたい方に向いている環境です。<本ポジション身に付くもの>法人向けSaaS商材の営業スキルを得られること、販売代理店との協業を通じて戦略的思考力を高められること、成長する会社で組織を発展させるマネジメント力を身につけられることも、このポジションの魅力です。<入社後のキャリア>入社後はまずは他のメンバーの案件に同行し、販売代理店との連携やクロージングまでの流れを理解していただいた上で、パートナーフォローや案件対応をお任せしていきます。将来はチームマネジメントや、組織開発、後進育成など、経営に近いレイヤーでの活躍を期待しています。ご意向や適性に応じてパートナー、アライアンス先の開拓に関わることもあります。【同社について】◎福岡と東京に本社、大阪、札幌、仙台、名古屋、広島に営業機能を中心にオフィスを構える、約140名の社員で構成のグロース市場上場のSaaS企業◎同社は働き方や組織の生産性に課題を抱えている組織(法人)向けにクラウドやモバイルの技術を駆使したソリューション(MDM)を提供をしMDM市場13年連続シェアTOPを誇る成長企業!◎主力製品である[CLOMO]は企業や学校などの法人がスマートフォンやタブレットPCなどを安全に利用するためのセキュリティ【働き方の番人】として必須のインフラであり、顧客数5,751社。◎具体的なお客様先は従業員500名を超える大企業が主な取引先になりますが民間企業・医療機関・教育機関・行政など業種問わず全国で幅広く導入。継続率も97.4%と高い水準を誇る。【CLOMOの強み】◎ブランド力:「国内13年連続シェアNo.1」「日本初のiOS対応MDM」◎営業力:「大手販売パートナーによる広域販売網」「技術的知識の豊富な営業とコンサルタント」◎サポート力:「10年以上のノウハウを積み重ねた社内のカスタマーサクセスチーム」◎機能的優位性:「製品開発力」「世界で10社のみのAndroidの認定取得」◎ユーザー体験:「ベンダーフリー」「高い操作性(UI)へのこだわり」【働き方について】◎原則テレワーク(基本リモート勤務ですが週に1-2度の出社と必要に応じての出社があり)◎フルフレックスタイム制(1日8時間、6:00-22:00の時間帯で自由に勤務することができるので途中離席やお子様の送り迎えなどの中抜けも可能)◎テレワーク勤務の完備:モニター/イスの貸与や必要な備品の経費精算が可能/在宅勤務手当による水道光熱費・通信費補助有/インターネット回線開設の初期費用補助◎育休産休取得率100%(男性社員含む)
更新日 2025.10.29
マツダ株式会社
【職務概要】クルマのダイナミクス(「走る」「曲がる」「止まる」)に関わるシミュレーション環境の構築と運用をお任せいたします。今回、構築頂くのは複数の制御システムを連携させたクルマ1台のシミュレーション環境となります。当社では個別部品/ユニット単位でのモデルベース開発の実用化を進めておりますが、さらに上位の階層、すなわちクルマレベルでのモデルベース開発を充実させることを目指しています。クルマの構想・企画段階から制御の適合/検証に至る開発全体にわたったプロセス変革を支援するシミュレーション技術を確立いただくことがメインミッションです。【職務詳細】ご希望やご経験に応じて以下の業務のいずれかをご担当いただきます(1)xILS(MILS/SILS/HILS)の環境設計/構築/運用(2)Driving Simulatorを活用した車両運動性能評価技術の開発(3)v-ECU(仮想ECU)によるVirtual開発環境の設計/構築(4)最適化技術/AI技術を駆使した自動検証/自動適合技術の先行研究【募集背景】マツダの強みであるモデルベース開発を活かして、我々が大切にする優れた車両運動性能を究極の開発効率でお客様にお届けする先進MBD技術の確立に一緒に挑戦して頂ける仲間を募集します。【ポジション特徴】クルマのダイナミクス(「走る」「曲がる」「止まる」)に向けてクルマ全体を繋げて進めるモデルベース開発に携わっていただけます。人と技術の融合で新しい価値を創造するため、AIや機械学習等、先端技術も積極的に適用していきます。
更新日 2025.10.29
株式会社アイキューブドシステムズ
弊社セールスチームにおいて、自社サービスのセールス(代理店セールス)を担っていただきます。CLOMOは代理店経由の販売が中心となっているため、販売代理店との関係向上、販売促進、また販売代理店の営業担当者に同行し、顧客への提案活動を行います。販売代理店の営業担当者と連携しながら、どのような流れで顧客に提案すれば効果的かを戦略的に考え、受注までの道のりをリードしたり、支援する役割です。どのような案件を担当していただくかは、これまでの経験やタイプ、今後挑戦したいこと等を考慮して決めていきます。<求める人物像>◎B2BのITサービスに関する営業に携わられた方◎フットワークが軽く、行動力がある方<ポジションの魅力>業務を通じて、自社の成長だけでなく、販売代理店の営業力向上や、その先にいらっしゃるお客様のビジネスの進化にも貢献している実感を得られます。様々な力を集結させて成果を生み出し、仲間とともに達成感を味わいたい方に向いている環境です。<本ポジション身に付くもの>法人向けSaaS商材の営業スキルを得られること、販売代理店との協業を通じて戦略的思考力を高められること、成長する会社で組織を発展させるマネジメント力を身につけられることも、このポジションの魅力です。<入社後のキャリア>入社後はまずは他のメンバーの案件に同行し、販売代理店との連携やクロージングまでの流れを理解していただいた上で、パートナーフォローや案件対応をお任せしていきます。将来はチームマネジメントや、組織開発、後進育成など、経営に近いレイヤーでの活躍を期待しています。ご意向や適性に応じてパートナー、アライアンス先の開拓に関わることもあります。【同社について】◎福岡と東京に本社、大阪、札幌、仙台、名古屋、広島に営業機能を中心にオフィスを構える、約140名の社員で構成のグロース市場上場のSaaS企業◎同社は働き方や組織の生産性に課題を抱えている組織(法人)向けにクラウドやモバイルの技術を駆使したソリューション(MDM)を提供をしMDM市場13年連続シェアTOPを誇る成長企業!◎主力製品である[CLOMO]は企業や学校などの法人がスマートフォンやタブレットPCなどを安全に利用するためのセキュリティ【働き方の番人】として必須のインフラであり、顧客数5,751社。◎具体的なお客様先は従業員500名を超える大企業が主な取引先になりますが民間企業・医療機関・教育機関・行政など業種問わず全国で幅広く導入。継続率も97.4%と高い水準を誇る。【CLOMOの強み】◎ブランド力:「国内13年連続シェアNo.1」「日本初のiOS対応MDM」◎営業力:「大手販売パートナーによる広域販売網」「技術的知識の豊富な営業とコンサルタント」◎サポート力:「10年以上のノウハウを積み重ねた社内のカスタマーサクセスチーム」◎機能的優位性:「製品開発力」「世界で10社のみのAndroidの認定取得」◎ユーザー体験:「ベンダーフリー」「高い操作性(UI)へのこだわり」【働き方について】◎原則テレワーク(基本リモート勤務ですが週に1-2度の出社と必要に応じての出社があり)◎フルフレックスタイム制(1日8時間、6:00-22:00の時間帯で自由に勤務することができるので途中離席やお子様の送り迎えなどの中抜けも可能)◎テレワーク勤務の完備:モニター/イスの貸与や必要な備品の経費精算が可能/在宅勤務手当による水道光熱費・通信費補助有/インターネット回線開設の初期費用補助◎育休産休取得率100%(男性社員含む)
更新日 2025.10.29
株式会社アイシン
【お任せする業務】ガスヒートポンプ(GHP)のシステム設計・開発●具体的には就業当初はエンジンおよびエンジン周辺部品の設計・開発に携わっていただきます。将来的にはエンジンのみならずガスヒートポンプ全体のシステム設計や制御仕様づくりなどへも携わっていただこうと考えています。●使用言語、環境、ツール等Office(Excel、Word、PowerPoint)、CATIA===========================【組織のミッション】■E-VC技術部のミッション<競争力を確保したエネルギー製品の設計・開発を実践する>アイシンが販売しているエネルギー製品(エネファーム、ガスヒートポンプエアコン、熱電変換材料)の設計を通じて、低炭素社会への貢献と、スローガンである「日々の暮らしに笑顔を」を実践する。■GHP・GEC設計室のミッション 夏場の電力需要のピークをカットすることにより電力の安定供給に貢献する。また停電自立型GHPにより災害時でもユーザーに安心と快適性を提供する。今後は高効率化、デマンドレスポンス対応、e-メタンへの対応により持続可能な社会実現のために貢献する。【募集背景】アイシンでは自動車部品だけではなく、エネルギー製品の開発・製造・販売を行っています。ガスヒートポンプ(GHP)はガスエンジンを駆動源とする大型の空調機(エアコン)で、夏場の電力需要ピークカットに貢献できることや停電時でも空調を継続できることを特長としています。今後、脱炭素化への対応のため、高効率化やデマンドレスポンス対応、e-メタンへの対応などの開発を予定しており、エンジンを中心としたシステム設計ができる人材を必要としています。【キャリアパス】GHP用エンジンおよびエンジン周辺部品の設計業務担当⇒エンジンシステムの設計および制御の開発⇒GHPあるいは他のエネルギー製品の設計プロジェクトリーダー●仕事の魅力・再生可能エネルギー普及に伴う社会課題(送電網の脆弱性)解決に貢献することができる。・災害に強い空調設備を開発し、インフラ老朽化と気候変動により高まっている災害リスクの低減に貢献できる。・自分のアイデアを提案・具現化し、新しい製品の提案が可能。・部品ではなく、最終製品の設計ができる。●組織・製品等の魅力E-VC技術部では当社の持つ自動車部品製造で培った技術をもとに高性能・高品質なエネルギー関連製品を開発しています。部品ではなく、ユーザーへ届く最終製品を設計・開発しているところが当社の中でも特徴的で、面白味のあるところです。エネルギー関連製品は地球温暖化や脱炭素社会、再生可能エネルギー、エネルギーマネジメントなど、社会の抱える課題の解決に密接に関連している分野でもあります。●体制・教育・社内の専門性から一般教養まで多岐に渡る講習・社外セミナー【働き方】・短時間勤務制度・在宅勤務制度・フレックスタイム制度・服装自由(オフィスカジュアル推奨)・禁煙オフィス・リモートワーク
更新日 2025.10.29
株式会社SmartHR
【ミッション】■IT全般統制の責任者・急成長するSmartHRグループ全体のIT全般統制の体制構築をリードしていくポジションです。・将来目指す体制を描きつつ、優先課題の特定と統制整備のリードを行っていただきます。【業務詳細】・IT全般統制の構築支援・ITGCの評価及び監査法人との評価対象・評価手法の調整【参考資料】・SmartHRが「人的資本経営プラットフォーム」へ進化。2030年売上1000億円を目指し、新たな事業戦略を発表https://smarthr.co.jp/news/press/20250603_jigyousenryaku/【ポジションの魅力】■スケール前提の設計ができる新規サービス追加や組織拡大、外部連携に耐える統制の“拡張性・移植性”を初期から織り込めます。■"速さ×安全”の最適解づくりに挑める毎年複数サービスの投入やM&A・アライアンスが進む中で、開発スピードを落とさずにガードレールを敷く設計が求められます。例外運用も含めた現実解をデザインする、プロダクト思考の面白さがあります。■急成長企業における統制整備のゼロイチという希少性の高い経験ができます。■技術とガバナンスの橋渡しができる人材として希少価値が上がります。
更新日 2025.10.29
中間貯蔵・環境安全事業株式会社
【業務内容】中間貯蔵事業関連の以下の業務・中間貯蔵施設区域内に貯蔵・保管中の除去土壌等の最終処分に向けた調査研究・技術開発・企画・運営等・除去土壌等の最終処分に向けた技術情報の収集・整理・その他関連業務【配属部署】中間貯蔵事業部 技術課【同社について】PCB廃棄物処理事業と中間貯蔵事業を行う、政府全額出資の特殊会社(※)です。国の監督のもと約30年間処分されずに保管されていたPCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物の処理を行うため、2004年に設立。2014年からは福島県内の除染に伴い発生した土壌や廃棄物の中間貯蔵施設の整備と管理運営も実施。施設は東京電力福島第一原子力発電所を取り囲む形で、大熊町・双葉町に整備されています。※特殊会社とは:国の特別法に基づいて設立された会社。NTTやNHKなどがあげられます。
更新日 2025.10.29
三井物産フィナンシャルマネジメント株式会社
【期待する役割】決算・開示業務部のチームリーダー補佐として、三井物産より受託している連結決算の主計業務をお任せします。【職務内容】・IFRS(国際会計基準)に基づく連結決算の取りまとめ及び分析・三井物産の決算短信、半期報告書、有価証券報告書、会社法に基づく計算書類等の作成・報告・三井物産の経営会議資料(決算報告)の作成、三井物産外部公表基礎資料の作成・グループ各社の会計個別トピック(IFRS)の相談・助言対応・監査法人の会計監査対応【組織構成】■配属部署:経理業務部部門 決算・開示業務部決算・開示業務部は三井物産の連結決算における主計業務を受託している組織です。三井物産の経理部・セグメント対応部や事業部門・事業会社とコミュニケーションを取りながら、三井物産経理部と共に決算・開示業務を一体的に運営しています。決算・開示業務部にはBS、PL、キャッシュ・フロー、デリバティブの4つのチームがあり、財務三表や関連する注記の作成、収益、従業員給付、固定資産、キャッシュ・フロー、デリバティブなどの会計トピックに関する案件相談対応をおこなっています。入社後は決算・開示業務部内の4つのチームの何れかに所属し、入社後一定期間の業務経験・引継ぎを経た上で、チームリーダーとして各種分析・開示・相談業務等に従事していただきます。【キャリアパス】ご希望と会社の業務ニーズを踏まえ、他部署へ異動も可能です。また、三井物産の経理部門に出向していただく可能性もあります。【働き方】リモートワーク可時差出勤制度有
更新日 2025.10.30
日之出水道機器株式会社
広報グループにおいて、コミュニケーション戦略およびディレクション業務全般を担当していただきます。戦略立案がメイン業務となります。【具体的には】・ターゲットとなるステークホルダー(例:投資家・株主、仕入先・販売先など)の分析・事業貢献を測る広報活動効果のKPI設計と評価・改善・統合的なコミュニケーション施策の展開ロードマップ策定と運用(例:3~5年後を見据えた企業HPやメルマガ・SNS、社内ポータルサイト、各種イベント展開など)・企業理念やブランド方針に基づいたコミュニケーション戦略の企画・推進・コーポレートサイトやSNSなど、社内外向け情報発信の企画・デザイン管理・各種プロモーション施策(展示会、キャンペーン等)の立案・効果検証・パンフレットや動画など広報物のクリエイティブディレクション【部署】広報グループ ブランド&コミュニケーションチーム 部署3名
更新日 2025.11.04
キオクシア株式会社
■製品企画部門から発行される製品要求仕様から必要な検査項目を検討■検査に必要な検査装置と温度や電圧条件、検査時間、ワークロードなど検査仕様を策定■検査仕様に基づいた検査プログラムの開発、デバッグを実施■上記と並行して海外製造拠点の検査装置の準備とスケジュール調整を行う■検査プログラムを海外拠点に展開し、新製品の検査工程が稼働開始できるよう対応【使用ツール】・作業環境:Linux(CentOS/Ubuntu)とWindows(Windows11)・使用言語:検査装置特有のスクリプト言語【期待する役割】■部ではSSD製品の評価・テスト設計・製造装置の開発を担当しており、配属予定先のグループではSSD検査工程の開発と海外製造拠点への適用を担当しています。お客様に出荷する製品の品質を維持し、遅れなく提供するため重要な役割を担っています■SSD検査工程を開発し製造拠点へ展開する業務を担当していただきます。製品の仕様を理解し、必要な検査項目と検査装置の選定、検査条件の検討など、検査工程の全体を設計します。工程デバッグの中で製品開発初期の品質確認も含まれます。■海外製造拠点に検査工程を展開する為、関係する他のグループとの調整やスケジュール管理などもご担当いただきます。【募集背景】■キオクシアは、次世代のストレージソリューションを提供するリーディングカンパニーです。私たちは高速で信頼性の高いSSD製品を開発し、AI技術の進化に伴い急速に拡大するストレージ市場のニーズに応えています。高品質な製品を他社に先駆けてお客様に提供するため、新機種の量産検査工程の開発、製造拠点へ展開する技術者の重要性が高まっております。■進化を続けるストレージ技術に対して信頼性を維持しながら効率的な検査工程の開発設計できる優秀な技術者を募集しています。あなたのスキルと知識を活かし、共に成長し、挑戦しAI時代の社会に貢献していきましょう。【働き方】■平均残業時間:30時間/月■在宅勤務:1~2日/週程度※業務事情による■一昨年竣工した技術開発新棟への移転が完了し、開放的な雰囲気のなか効率的に業務が進められる環境です。また各々のライフスタイルに合わせて在宅勤務も活用可能です。【キャリアパス】■入社後、社内のルールに慣れ、安定して成果を上げられるようになった段階で、3~4名のチームリーダーとしての役割をお任せします。このポジションでは、一段階上の視点から業務を遂行し、チーム全体を牽引する重要な役割を果たしていただきます。■リーダーシップを発揮しながら、メンバーと共に成長し、プロジェクトを成功に導く経験を得ることにより、自身のキャリアのさらなる飛躍に繋がります【魅力】■自社で開発製造しているNANDを搭載する強みを活かした業界最先端のSSD製品開発に携わり、次世代の業界標準に合致した製品の検査手法を提案、確立するチャレンジングな業務となります。海外との協業も多く非常にグローバルな環境でスキルアップが可能です。■社内にはストレージ製品の回路設計、ファームウエア開発、コントローラ開発等の専門知識を持つ技術者が多数在籍しており、そのメンバーらとの協業によるレベルの高い環境で開発業務に取り組むことができます。■キオクシアのSSDは、世界中のデータセンターやITインフラで幅広く活用されており、自身が関わった検査工程を経て出荷された製品がグローバルに展開されていくのを体感することができます。■SSDの検査工程の開発は、ますます大容量化・高速化が進む中で常に新たな挑戦を求められています。この分野は技術的に非常に魅力的であり、自身のスキルを最大限に活かせる環境です。自社製造のNANDを使用することで、NAND検査工程とSSD検査工程の最適化を実現し、他社に対して明確な競争優位性を持っています。■品質改善の取り組みでは、NAND開発部門との密接な協力が可能であり、技術革新を推進するチャンスが広がっています。このような独自の体制を活かし、業界をリードする製品の開発に貢献することが可能です
更新日 2025.10.30
サカエ理研工業株式会社
【期待する役割】工場(約200名規模)における総務・労務業務全般をお任せします。 製造現場/本社部門と密に連携しながら、工場全体の円滑な運営を支える業務です。【主な業務内容】■勤怠管理(正社員・派遣社員を含む)、労務管理業務、派遣スタッフの受入・管理■入退社手続き、安全衛生管理、健康診断の手配、労災発生時の対応・報告 ■施設・設備・備品管理、発注・在庫確認 ■行政書類の作成、提出 ■社内行事の運営 ■来客対応・電話応対【募集背景】■組織強化による募集【所属組織】■伊勢崎工場総務係 6名(女性6名)の部署に配属予定
更新日 2025.11.04
株式会社MARUWA SHOMEI
【募集背景】セットメーカー向けのLED製品の新規顧客開拓のため。【仕事内容】セットメーカーへの情報収集、提案営業、受注活動製造装置や検査装置などセットメーカー向けに照明モジュールや画像処理用光源を拡販します。標準モデルではなく、顧客の要望を聞いてカスタム対応していくことを中心とした提案型営業で顧客との関係構築を深めていくことを期待しています。【仕事のやりがい・魅力】日常の施設や装置、製品に自社製品が採用されて、目に見える成果が得られます。
更新日 2025.10.31
日本住宅株式会社
<募集背景>全国展開を視野に入れて人的・物的・財務的に急速に成長している当社では、 今後の継続的な会社の規模拡大に向け、『攻めの財務経理』を実現すべく、 管理本部の組織拡大・体制強化を図っております。 その中で管理本部の一員として『攻めの財務経理』を推進していただく方を募集します。【業務内容】・伝票起票業務・支払業務・現金、貯蔵品管理・支店が作成した仕訳を月次レベルでチェック※習熟度に応じて下記業務もお任せします。・決算業務・勘定科目明細の作成・固定資産の管理・償却資産税申告・予算の作成及び取り纏め 等々<組織編成>・管理本部長 1名◆経理部 8名・部長 1名・次長 2名・課長 1名・課長代理 2名・主任 1名・一般 1名【風土】「チャンスは平等・実力主義」という文化が根付いており、ご活躍次第では早期昇進の可能性あり。『ないものを創りだす。』 この世界にまだないものを生みだせば、そこに競争相手はいない。 わたしたちは、建築や経営のこれまでの常識にとらわれずに、 新しい賃貸住宅経営、新しいマイホームライフ、新しい大型施設、 新しい公共事業などを通じて、これまでなかったビジネスモデル、 マーケット、商品、システムを次々と創りだしていく会社です。 ずっと大切にしているのは、さまざまな垣根を越えて、 いろいろな人々と繋がってこそ、ないものを創りだせるという信念。 地元東北で培ってきた繋がる力で、新しい常識を築いていきます
更新日 2025.10.30
株式会社香山組
【期待する役割】近畿圏内の土木工事ほぼ100%に関わっている当社にて、今後の会社運営を担って頂く方を募集いたします。最初は、月次・年次決算業務から業務を行っていただきます。【職務内容】■現メンバーのマネジメント業務 ■小口現金管理 ■売掛買掛金管理 ■経費精算業務 ■月次・年次決算業務 ■予算管理業務 ■財務諸表管理 など ※まずは日々の業務に慣れて頂き、ゆくゆくは現職の部長が担っている書類の最終確認業務や会計士とのやり取りもお任せする予定です。【募集背景】将来を見据えた増員【組織構成】経理課:部長(60代)、メンバー2名(50代)※入社後は主任~課長を目指していただきます。【当社の特徴】◎尼崎市で創業60余年にわたって、総合建設業として地域に貢献し続けてきました。次世代の建設企業を目指すべくDXを推進し、課題の本質を見極めた業務改善を図り続けています。◎会社の今後を見据え、若手社員が主体となり話し合う会議を実施。これらを通し、世界の課題であるESG・SDGsへ取り組み、伝統を大切にしながら、「成せば成る」の社訓のとおり挑戦し続けます。【本ポジションの魅力】◎長く働ける環境の整備社員一人ひとりが健康で長く働けるよう、充実した健康管理体制を整備し、より良い労働環境を構築しています。→→不動産業界ではありますが『残業15h・年休123日・有給消化率高』などを実現しています。◎就業環境中途採用の割合も増えてきており、馴染みやすい環境になりつつあります。また経理部内は不動産特有のガツガツしている雰囲気はなく、落ち着いて物腰柔らかい方が多い印象です。
更新日 2025.11.04
黒田電気株式会社
【職務内容】当社の物流業務全体を見直し、より効率的でコストを抑えた仕組みづくりを担っていただきます。具体的には以下の業務をお任せします。■国際・国内の輸送費など、物流コストの「見える化」と削減に向けた取り組みの企画・実行■月次・年次などの物流コストの管理・分析■外部委託している倉庫の管理運営(契約・在庫・作業品質など)■商品の流れや保管方法など、物流スキームの設計・改善■社内外の関係者と連携し、物流業務の流れ(業務フロー)を構築■輸出入に関する法令や規制の確認・対応(通関・貿易管理)など【仕事の魅力・やりがい】物流は企業活動において大きなコストを占める領域です。輸送費や倉庫費用などを見直し、効率化することで、会社の利益向上に直接貢献できます。営業・製造・倉庫・通関業者など、さまざまな部署や外部パートナーと連携するため、コミュニケーション力や調整力が活かされます。物流コストの可視化や管理には、数字を扱う力が求められます。業務を通じて、データ分析や業務設計など、幅広いスキルが身につきます。【組織構成】物流企画課は、東京と大阪にメンバーが所属しています。課長のもと5名の構成です。・東京本社:課長、男性社員3名、派遣社員1名・大阪(西日本支店):男性社員1名【募集背景】組織強化のための増員【働き方】・基本転勤なし・残業月10時間前後・年間休日128日・原則出社
更新日 2025.11.04
水ing株式会社
【募集背景】退職による募集です。現在はほぼ各拠点ごとに運用等を任せている高卒新卒採用も取りまとめ、本社主導で中途を含む技術職採用の活発化を図っていきたい狙いもございます。【期待する役割】当部門は、同社が公共自治体や民間企業から受託している、約300か所の水処理プラント(下水処理場、浄水場等)維持管理拠点が、安全にかつ効率的に運営できるよう、技能職採用の支援をしています。当ポジションでご入社いただく方には新卒、キャリア採用両方を担当していただく予定です。【職務内容】採用実務は各支店で行っていますが、本社として、全社企画戦略力・機動力・採用知識をもって各拠点と連携し、必要採用人数を確保するための活動をしていただきます。各拠点で参加する採用イベントへの協力、媒体出稿、採用管理といった実務的な内容を拠点と協力して進め、支店採用メンバーが活動しやすいような全社ルールの策定・発信やツールの作成を行います。拠点や現場は、採用活動に協力的ですので、現場との一体感を感じながら進める事ができる環境です。採用活動を俯瞰して、戦略を立て、企画をして仕掛け、応募者(学生)対応も行う、といった、一連のサイクルを積み上げる事が遣り甲斐であり、おもしろさです。具体的には①各拠点採用担当者と協力した採用活動の遂行②各拠点採用活動(社内採用手法・実績データ整理)及び地域就職動向の分析③採用目標設定・年間計画{検討・立案(各地域別)・実施・モニタリング・修正}の実施④採用活動としての学校訪問(高卒・専門学校・高専・大学)、会社説明会への参加、会社説明⑤その他採用に関する業務 年間採用数は新卒35-50名程度、キャリア150名程度です。【組織構成】人事統括部 採用部9名、20代2名、30代4名、40代2名、50代1名男性3名、女性6名採用メンバーとしては、技能職新卒採用担当が2名、キャリア採用担当が1名です。その他のメンバーは総合職の採用や部門事務採用担当などに分かれております。【働き方】■想定される残業時間15~45H/月程度(繁忙期5月~7月)■在宅勤務と出社の併用となります。■週1回以上の出勤■宿泊を伴う出張:繁忙期で3~4回/月程度想定しています。■出張範囲:全国(学校や各拠点、維持管理事務所等)*採用に関する関係者と連携して進めます。
更新日 2025.10.31
栗田工業株式会社
【期待する役割】現在、各営業所で活躍している営業2名の後任として、ご活躍いただきたいと考えております。※現在業務に従事している営業担当がすぐに抜けるということではございませんが、将来的な組織強化として人員を取り入れ、長期的にご活躍いただける方を採用・育成していきたいと考えております。【職務内容】■営業窓口として担当のお客様を持ち、下記業務を実施・社内各部署と連携し、顧客課題に対する提案実施・納入済み当社設備に対するメンテナンス、修繕提案・上記、プレゼン及び見積作成・装置納入、メンテナンス実施のスケジュール調整※新規と既存フォローの割合は【新規5% 既存 95%】程度です。 ※営業担当1名当たりの担当社数は2,3社程度で、1社につき5-10年ほど担当いただくこともございます。【魅力】■同社が保有する技術、商品、サービスを駆使し、お客様が抱える水と環境の課題を解決する仕事です。難しい課題に対しては、お客様、社内関係者とチームを組み、一体となって取り組むなど、やりがいのある仕事です。■1名の営業担当につき2-3社の企業をお任せするアカウントセールスに近い業務ですので、落ち着いて関係構築及び営業活動ができる環境です■研修制度も整っておりますので、プラントや水処理装置未経験の方でも安心してキャリアをスタートしていただけます■アットホームで自由闊達な雰囲気があり、1人1人が裁量大きく働ける組織風土です【募集背景】新潟県において大型電子顧客が投資を継続しており、活況な状況が続いている。また、既存工場の設備増強も継続している。そのような営業環境の中、増加した弊社納入設備のメンテナンスポテンシャル確保及び顧客課題を更に深耕したソリューション提案による利益拡大を目指していくためにも、増員によるマンパワー拡充が急務であるため。【組織構成】電子産業事業部 デジタル産業部門 電子営業一部 上越営業課 上越営業課には新潟営業所と上越営業所が所属しており、ご希望に合わせていずれかのご勤務地をお選びいただけます。上越営業課:12名8名上越 4名新潟(営業4名 施工管理監督5名 事務3名)部署ミッション:電子市場を対象とした総合ソリューション提案活動、契約ビジネスの推進【その他】・研修体制について:OJTが中心で初めの半年ほどは先輩社員に同行しながら知識をつけていただきます。その他、オンライン研修制度や月に1回の勉強会もございます。・残業時間:25-30時間程度/月※お客様の状況により、休日(GWや)出勤の可能性あり・転勤について:転勤は生じる可能性はありますが、ご本人様の現状のご要望を最大限考慮したうえで決定いたします。・週1日は全体会議があるため出社していただきますが、ほとんどが直行直帰のご勤務スタイルとなります。
更新日 2025.10.31
栗田工業株式会社
【職務内容】■関連顧客向けソリューション提案(当部署のソリューションとは・・・発電所の課題に対し仮設備使って洗浄、廃棄物削減、排水処理、減容化等で課題解決を進める)■関係部署と価値提供ビジネスモデルの検討、構築【魅力】■人々の生活を支える製造業、エネルギープラントの安定・安全稼働に協力出来ている。■顧客は日本を代表する電力会社、製造メーカー、重電メーカー等でとなり、一緒にプロジェクトを進められる。■顧客との親密性が高く、頼られ・感謝されることが多い。【募集背景】洗浄事業価値創造チームは、各部部長の集まりで構成して進めてきたが、昨今の製造業の閉塞感より、サービス市場の注目が高まっており本チームも専属の人員を配置することで素早い活動を進めていく必要があります。また、洗浄事業がニッチな事業であり、石油/鉄鋼/エネルギー分野の業界知識を保有しつつ、複雑な請負形態を理解しながら事業活動を行なう必要があるため、社員として登用し、広く深く技術習得や教育を時間をかけて行なう必要があると考えています。【組織構成】グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門洗浄事業価値創造チーム現状はチームリーダーが1名、フィールドエンジニアリング部門内の部長職6名が同業務を兼務しています。専任担当者を配置するための同募集となります。■部署ミッション・製造業、エネルギー産業関連顧客へのソリューション提供・顧客課題解決による顧客親密性向上【キャリアパス】本人のキャリアも把握しながら、洗浄事業に留まらなず、技術、事業企画等、他組織でも活躍の場を作っていきたいと考えています。【働き方】在宅頻度:週1~2日程度(ご本人の要望次第)出張頻度:月4~5回程度(1~3日/回)
更新日 2025.10.31
栗田工業株式会社
【洗浄事業(プラント洗浄)とは】コンビナートなどの産業プラントや発電プラントを安全かつ効率的に稼働させるために、ボイラや熱交換器、配管などに蓄積した汚れや詰まりを除去しています。薬品を使った化学洗浄、高圧水やブラストなどによる物理洗浄など、各種洗浄技術を駆使し、産業プラントの幅広い分野で安定操業に貢献しています。栗田工業は総合水処理メーカーとして汚れ付着防止や帽子など、プラントの安定操業に貢献する様々な薬品、技術を保有していますが、プラント洗浄はその中の重要な技術の一つです。設備が稼働する限り、いずれ汚れは付着し、効率低下を来します。プラント洗浄は汚れによる課題を抜本的に解決する最後の手段です。栗田のプラント洗浄事業は顧客から高い信頼を得ており、国内トップシェアを維持しています。【期待する役割】既存技術にとらわれず、自らお客様や現場の課題を調査し解決に向け提案・具現化していくことを期待しています。【職務内容】産業社会プラントの洗浄工事に使用する機材の開発、設計、機材発注業務、予算管理、およびメンテナンス【魅力】■発電所や製油所などの重要なインフラ設備のメンテナンスを通じて、社会に貢献することができます。■装置・機材の企画から試験運用まで担当できますので、自分が企画・設計した装置を実際に目にすることや現場で役立っている場面を直接見ることができます。【募集背景】現課員1名が3月末で定年退職予定であることに加え、現状他の課と兼務の社員もおり、専任者の増員を図りたいため【組織構成】グループ生産本部 フィールドエンジニアリング部門 機材部 機材ユニット推進課課長以下、7名(正社員6名、派遣1名、うち同課での大阪勤務は5名)部署ミッション:最適な技術提案をお客様へ行い、受注につなげ、安全性・生産性向上に繋がる改善・改良に取り組み、使いやすい機材・サービスを現場に提供すること部署業務:既存装置・機器の改善改良・設計・製作・メンテナンスと予算管理、新規事業領域向け装置・機器の企画開発機材ユニット推進課が近年手掛けた装置類:■規格型アンモニアストリッピング装置■チューブハンドル外面洗浄装置■事業用発電ボイラ 化学洗浄ユニット【その他】・在宅頻度:週1~4日程度(業務状況により応相談)・出張頻度:月2~5日程度(対応案件により増減があります)
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
【業務内容】■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等※勤務地について:札幌・仙台・広島・福岡をご希望の方については半年程度、東京・名古屋・大阪拠点で現場を経験後配属となります。※現場は全国《同社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等※勤務地について:札幌・仙台・広島・福岡をご希望の方については半年程度、東京・名古屋・大阪拠点で現場を経験後配属となります。※現場は全国《同社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等《当社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等《当社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等《当社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
メタウォーター株式会社
■水・環境プラント(上下水処理設備・脱水・焼却設備等)の施工管理/現場代理人業務をお任せします。■安定的且つ安全な水・環境の創造と保全に貢献することを使命とし、以下のような幅広い業務をお任せします。・工事計画作成・工程管理/品質管理/安全管理等※勤務地について:札幌・仙台・広島・福岡をご希望の方については半年程度、東京・名古屋・大阪拠点で現場を経験後配属となります。※現場は全国《同社について》日本ガイシと富士電機の双方の水環境部門が合併し誕生した同社は、水環境分野で機械と電気の技術を融合させそのシナジー効果による総合力・製品力・提案力を武器に国内の水環境分野における機械設備・電気設備の両市場でトップクラスのシェアを獲得しています。
更新日 2025.10.31
株式会社マクニカ
世界最先端セキュリティ製品のプリセールス・ポストセールス業務をご担当いただきます。エンタープライズ顧客への技術提案、導入支援、テクニカルサポートを通じて、顧客とメーカーの架け橋となる重要な役割を果たします。【具体的な業務内容】■弊社取扱製品の提案、構築、運用設計、及びそれに関わる技術支援全般■お客様の要件に合わせたネットワーク・セキュリティに関する技術コンサルティング■業務経験や調査結果に関するセミナー講師や記事/書籍執筆など【仕事の一例】・製品の動作検証、新機能の調査、及びそのレポート作成・製品に対する技術的な問い合わせへの回答・製品トレーニングの実施・お客様要件に応じたネットワークシステムの設計、構築・PoC(Proof of Concept)の技術支援・負荷装置によるトラフィック負荷シュミレーションの設計と実施・顧客・パートナー向け技術サポート、メーカーへの問い合わせ対応・カンファレンスでの講演などによる新しい技術の啓蒙※個人のノルマはございません。お客様への価値提供を重視しています。【ポジションの魅力】■世界最先端のセキュリティ製品に携わり、常に新しい技術を学び続けられる環境が用意されています。エンタープライズ顧客との直接的な技術コミュニケーションを通じた成長機会もあり、プリセールスからポストセールスまで幅広い業務経験に携わることができます。■また技術的好奇心を重視する社風で、自由度の高い働き方が可能です。【働き方】■残業時間 30時間程度■リモート制度あり※出社併用、フルリモートではございません。
更新日 2025.11.04
株式会社マクニカ
【具体的な業務内容】■当社WEBサイトディレクション兼プランニング■マーケティングツールを現場が使うためのイネーブルメント■パートナー、エンジニアの進捗管理、業務管理■WEBページの作成・運用■グローバルメンバーとのコミュニケーション 【仕事の一例】■半導体、サイバーセキュリティ、サービスソリューションを担当する各事業部門のマーケティング担当から、WEBページの作成依頼があった際に、目的をヒアリングし、フロント・バックエンドのエンジニアや外部パートナーと協力をしながら、実現方法を検討します。■必要があれば予算を確保しつつ開発・実装をディレクションし、進捗を管理します。その際に、クライアントとなる事業部門の方針にすべて従うのではなく、ご自身の経験から目標を達成するための提言を積極的に行い、関係者を巻き込み、チームであるべきWEBサイトを追求し実現することが求められます。【期待すること】■弊社の全体観を理解し、部門を超えた視点で課題を捉え、変革を推進していく重要な役割を担います。■事業横断的な視点を持ち、組織全体の変革を担っていただくことを期待いたします。■具体的な業務は、弊社で各事業部門がマーケティング活動をしていく際に必要なWEBページや機能に関する要件整理、プランニング、コンサルティング、進行管理、WEBへの実装となります。また弊社WEBサイトのあるべき姿を常に考え、必要となるテクノロジの検討や実装をディレクター兼プランナーとしてリードしていただきます。【配属先】コーポレートブランディング本部※全社のマーケティング活動をリードする部門です。【働き方】■リモート可能 週3-4回程度※イベント前は出社回数が増える傾向にあります。■出張 国内/海外出張発生の可能性あり■残業 平均30時間程度■定年 60歳
更新日 2025.10.31
水ing株式会社
【職務内容】・契約書作成と審査、同社の法的問題の検討および相談対応。 ・独禁法遵守の推進と実践、相談対応。・社内規程の改定 ・法的相談窓口 ・社内のリーガルリテラシー向上のための研修・啓発※契約書の審査がメインの業務になります。(同部は契約書関連業務に特化した部署となっており、業務の8-9割が国内契約書関連の業務です。)※ご経験に応じてマネジメント業務を将来的にお任せする可能性がございます。担当案件にもよりますが、月の契約書担当件数は約7件です。同社で扱う契約書は地方自治体や官公庁と取り交わすことが主なため、1からの作成はほとんどなく、契約書審査やリスクの洗い出しがメインです。一方官公庁や社会の状況は流動的で、直近ではJV関連の契約書が増えていることや、初めての契約案件の対応も発生するため、臨機応変な対応が必要です。【募集背景】同社の法務部では同社におけるリーガルリテラシー向上のため、契約書検討や法務相談(法務案件検討依頼・法務案件相談フォーム)の対応強化とともに、当該対応を通して認識した課題についての情報発信等の啓蒙活動に取り組んでいます。 最近は、PFIやDBO案件等提案型一括発注事業案件の増加により、締結契約の多層化やスキームの複雑化が進んでおり、今後も提案型事業案件の検討依頼が増加見通しです。 また、コーポレートガバナンス等商事法務分野での対応力、SDGsに関連する新規事業分野での法務対応力への備えも必要となるため、今回は戦力増強のための募集となります。また、現在統括部長が部長業務も兼務しておられるため、将来的には部長職として同部門のマネジメントをお任せできる方の採用を考えております。ご本人様の適性やご入社後のご活躍にはよるものの、ご入社後できる限り早い段階(半年~1年目安)で部長職に上がっていただきたいと期待しております。【配属部門】法務部部長 - 総合職(3名)、派遣スタッフ1名法務関連の部署は同部の他、コンプライアンス部やガバナンス部がございます。【働き方】・残業時間:月20~30時間・在宅勤務:週2~4日・役職定年:年齢制限無し
更新日 2025.10.31
栗田工業株式会社
【職務内容】■国内外含むクリタグループ全体の知財の取り扱いに関するルール、しくみづくり■知財活動方針の説明と啓蒙■知財活動を円滑化、堅牢化するための施策提案と実行■知財情報管理■知財譲渡手続き■報奨制度運用■各種知財研修、e-ラーニングの計画、コンテンツ作成、実施現在の英語使用頻度は下記となっております。外国調査会社への依頼・納品物についてメールでの確認(頻度高:2回/週)、外国特許文献読解(頻度高:2件/週)特許出願明細書等の英訳チェック(頻度中:1回/週)、海事会社・特許事務所とのメール(頻度低:2回/月)、調査レポート読解(頻度低:1~2件/月)、英語の社外発表資料等確認(1~2件/半年)【募集背景】同社では、知財活動の拡大に伴い、より良いしくみの構築や知財リテラシーを高めることが求められています。現在イノベーション活動を始めとし、知財系業務もトップダウンで強化を図っており、プレゼンスが高まっております。同社では2023年度~今年度に至る3年の間に、すでに7名の中途ご入社者をお迎えしておりますが、引き続き同社の技術力を強化していくため、継続して増員募集を行います。グローバルを含めた知財制度企画、知財管理、知財教育を推進するため、チームでメンバーを募集します。採用実績:・2023年度 出願系2名 管理系1名 解析系1名・2024年度 管理系1名 解析系1名・2025年度 解析系1名※ご退職は発生しておらず、全員現時点でも同社でご活躍いただいております。【働き方】在宅頻度:3回/週【配属先】サステナビリティ経営戦略室 知財インテリジェンス部 知財管理課・組織ミッション:国内外含むクリタグループ全体の知財制度企画、知財管理、知財教育、商標および契約関連業務8名 課長:40代、50代:4名 40代:1名、30代:1名 20代:1名【魅力】■同社の知財活動のしくみを自らデザインすることができる。■グローバルな仕事に携わることができる。■知財の専門家として、法令や知財制度に関する知識やスキルを活用することができる。■中野本社はもちろん、昭島ラボの活用に加え、業務状況/家庭状況によって在宅勤務も最大週4日活用いただくことが可能です。ご経験を生かしていただきながら働きやすさを担保できる環境です。
更新日 2025.10.31
栗田工業株式会社
【募集背景】近年の事業拡大と組織強化にあたり、同部門人事系システムにおいても刷新と適切な導入・運用が必要であると考えております。この労務系システムの構築と運用にあたり、即戦力としてプロジェクトを推進をお任せできる方を採用したく、本募集に至ります。具体的な背景:◆紙・Excelなどによりアナログ作業から、デジタル化への移行で、集計や転記、確認作業を削減し、人事情報をシームレスに提供したい◆慢性的な長時間労働を改善したい(そもそもの業務リソースも正しく見積もっていきたい)◆運用・保守を滞りなく実施しながら、現状を是とせず常に最適な業務プロセス改善を行っていける、組織づくりをしていきたい※現在同課内にはDXやITに強い社員も数名おりますが、労務実務×デジタルに即戦力性または意欲のある方をお迎えし、同社の業務を加速させていただきたいと考えております。【期待する役割】給与業務・アウトソーシング・社会保険関連業務全般の運用と人事基幹システムの改善に向けて、自ら率先して動ける人材を求めています。【職務内容】業務を円滑に進める人事基幹システムの改善プロジェクトを推進するプロジェクトマネージメントをお任せします。想定としては以下のような領域です。■給与関連業務全般■賞与関連業務全般■社会保険関連業務■住民税・所得税関連業務■年末調整■入退社関連業務■人事発令・異動業務全般■人事考課業務■アウトソーシング対応※使用システム・・・Obic7※海外法人のナショナルスタッフとメール交信することがあります。現在は、アウトソース/システム導入の企画段階ではありますが、2027年度の実施運用に向けて現在アウトソース業務の選定や導入システムの比較検討を行っております。労務プロセスにおいてどの業務は内製化すべきか、アウトソース活用をすべきか等も含めプロジェクト推進に携わっていただきます。◆取り組んでいきたい課題・既存業務プロセス及び委託会社における業務の可視化及び改善・労務業務全体のボトルネックの特定と改革・既存人事給与システムの継続要否・統合する業務システムの範囲・駐在員の給与格差補填、外国税額控除などを含む一般的な国外の給与対応並びに情報管理・内製化と外注化範囲の特定 など【魅力】■システム開発のプロジェクトマネージメント、給与関連のアウトソーシングなど、業務プロセス変革の主導。■企画立案から実行まで、裁量の大きい仕事が任され、達成感を感じられます。■経営層へ意見・提案する機会等もあり、社内の給与制度に影響を与えることに繋がるチャレンジングな仕事です。■同社DX,労務プロセス改革の初期段階から携わることができ、年齢に関わらず裁量の大きな環境でやりがいの大きな業務でご活躍いただくことができます。【組織構成】経営管理本部 人事部ー人事労務厚生課 12名(60代2名、50代4名、課長40代後半、30代2名、20代3名) ー人事制度課 4名実際の業務は、別部門の採用キャリア支援課や人材育成課などとも連携しながらプロジェクトを推進いただきます。部署ミッション:給与業務・アウトソーシング・社会保険関連業務全般の運用と人事基幹システムの改善部署業務:◆労務・給与・社保・退職年金・就労管理◆福利厚生制度などの事務・運用◆健康増進活用推進・健康経営優良法人申請◆本部・本社安全衛生委員会事務局◆HRシステム推進【働き方】在宅頻度:週2~3程度(繁忙期は異なります)出張頻度:ほぼ無し【キャリアパス】ご本人様のご志向性により柔軟にキャリアパスをご用意いたします。例:新プロジェクトへのアサインやシステム/アウトソース後の運用改善、別部署での活躍など
更新日 2025.10.31
株式会社データホライゾン
当社のメイン事業であるヘルスケアデータの分析システムに携わっていただきます。健診データや医療費の情報を分析する運用部門のニーズを汲み取りながら、社内システムの開発をご担当いただきます。入社直後は先輩社員とともに既存システムに触れていただきながら知識とスキルを身につけていただく予定です。<具体的には>■社内外のシステムにおける開発・改善・運用■医療データ(健診結果・レセプト)を活用した対象者抽出・効果測定ロジックの実装■社内のデータ管理運用部門からのニーズヒアリング・要望整理や仕様確認■外部とのデータ連携やシステム環境の整備・保守 など<配属先組織情報>正社員11名(20代1名、30代5名、40代5名) + 派遣と準委任 約20名<AI活用>現在、社内にてシステム開発におけるAI活用(開発プロセスの短縮など)について検討しています。すでに打ち合わせの議事録や資料作成はAIツールを使用しており、AIに携わる機会が増えてきています。データホライゾンでも、DeNAが掲げる「AIオールイン」の実現を目指しており、既存事業の強化を目的とすることはもちろん、従業員のAIネイティブ化と生産性向上を叶えるべく進めています。AIの普及が急速に進んでいる今、活用余地の大きい環境で、AI導入の立ち上げを一緒に進めませんか?<入社後のフォロー>入社~数ヶ月間は、丁寧な研修やOJTを通じてじっくりと学べる環境をご用意しています。まずは先輩社員と一緒に業務を進めながら、システム開発の基礎スキルや医療の専門知識を習得していただきます。DeNAグループが提供する様々な研修プログラムの受講も可能です。(ご興味のあるものを選択して受講いただけます)研修後は、業務の適性やご希望に応じた業務内容をお任せするため、ご本人のペースでスキルアップを目指していただくことができます。<ポジションの特徴>◎社内の運用部門から使い勝手などの声を直に聞く事ができるため、改善成果が実感しやすく、やりがいのあるシステム開発ができます。◎仕事に取り組む姿勢やプロセスを重視した評価制度で、小さな努力や学びもきちんと評価します。◎将来的に要件定義などの上流部分にも携わっていただくことができるため、スキルアップ・キャリアアップしていただける環境です。◎経験・スキルよりも、事業への興味や共感を大切にしています。社員の大多数は、専門知識はないけれど社会貢献したいと考えて入社し、活躍しております。「医療×IT」という社会的意義の大きなフィールドで、未経験からエンジニアを目指したい方を歓迎します! 弊社にご興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください。 【データホライゾン社について】広島で1981年に創業したデータホライゾンは、医療データ×ITで「国民の健康促進」に貢献すべく、様々な医療システム・事業を展開しています。特にレセプト(診療報酬明細書)の分析技術では特許を取得しており、レセプト分析のパイオニアとして業界を牽引してきました。自治体向けにレセプトをはじめとした医療データ分析やデータヘルス計画を支援し、医療費増大や人口減少・少子高齢化などといった日本の医療課題解決に挑戦しています。2022年にはDeNAの連結子会社となり、DeNA本体やDeNAグループのヘルスケア事業と連携しています。データホライゾンがこれまでにデータヘルス領域の支援サービスで獲得した信頼性と、DeNAグループの先進性を兼ね備えた環境です。進化を続ける当社の一員として、医療領域から日本の未来を一緒に創っていただける方を募集しています。
更新日 2025.10.31
かんぽシステムソリューションズ株式会社
主計メンバー・財務メンバーと協力し、同社および子会社の予算策定と業績予測管理業務、経営分析を中心に従事頂きます。 また、両社の会計処理を把握する意味でも、一定程度決算業務に携わって頂く予定です。【募集背景】子会社の設立に伴い、同社および子会社両社を跨いだ予算管理体制の強化等に向け募集します。【具体的な職務内容】■同社および子会社の予算策定および予算執行管理、業績予測管理業務■経営課題解決のサポート業務(情報収集、分析、データ抽出および資料作成・提案等)■経営陣および各部門における会計・財務等に関する相談対応■同社および子会社の決算対応業務(月次/四半期/年次決算)【組織構成】100%中途社員となっております。 部長以下(50代後半) 主計担当(6名):課長:1名、主任:3名、担当:1名、エキスパート社員:1名 財務担当(3名):専門職:1名、課長代理:2名 ※管理会計のみの部署はなく、部長・課長2名の3名で業務を行っております。【同社/同ポジションの魅力】■リモート週3日まで可能/残業20~30時間で、繁忙期でも40~50時間/有給取得率86%となっており、 ご自身のワークライフバランスに合わせた柔軟な働き方が可能です。■大崎駅より徒歩5分とアクセス抜群です。■かんぽ生命のIT戦略パートナーとして、かんぽ生命をシステムから支え日本全国のお客さまの暮らしをサポートしています。■他社の離職率の平均が15%前後に対し、離職率が3%程度と非常に低い数字となっています。■穏やかで風通しの良い社風です。【同社について】同社は、かんぽ生命をITの力で支え、かんぽ生命の持続的成長に貢献することをミッションに、高い生産性・品質のITシステムを構築・提供していくことに従事しています。かんぽ生命のIT戦略パートナーとして、ビッグデータやAI、FinTech等の最先端の技術を用いたIT戦略の提案を主体的に進めていくことで、かんぽ生命をシステムから支え、日本全国のお客さまの暮らしをサポートしています。
更新日 2025.10.31
アイレット株式会社
【職務内容】新規案件におけるiOS/Androidアプリ開発全般を担当していただきます。主に要件定義、設計、開発、テストの工程を含みますが、特に「設計」と「開発」を中心にお任せします。ご本人の意思やスキルに応じて、注力する分野や工程は調整可能です。案件によってはWebView部分のバックエンドやフロントエンドの開発も行います。・FinTech系サービスのスマホアプリ開発・大手企業のIoT事業のスマホアプリ開発・動物園をデジタルトランスフォーメーションするためのスマホアプリ開発・その他KDDIグループの各種案件のスマホアプリ開発特に新規サービスの開発依頼が多く、中心メンバーとして新規アプリを立ち上げに関わることが可能です。インハウスのデザインチームと連携し、UI/UXの改善やグロースハックにも挑戦できるため、エンジニアとして、より幅広いスキルを習得することができます。フルスタックエンジニアを目指す事が可能な環境です。【開発環境】メインのモバイルアプリプログラミング言語: Swift/Java/Kotlinその他使っている言語:Dart/JavaScriptCI/CD: fastlaneなど《利用技術の紹介(一部)》言語: Swift/Java/Kotlin/Dart/JavaScriptフレームワーク: Flutter/ReactNativeなどJSライブラリ: React.jsコード管理: Git遠隔コミュニケーションツール: Slack
更新日 2025.10.31
セグエグループ株式会社
【募集背景】同社では、M&Aを進める中で法務リソースの強化を図りたいと考えています。現状では、ジェイズコミュニケーションの法務担当者が兼務で対応している状況であり、セグエグループには法務専任の方がおりません。そのため、法務専任のポジションを設けることで、リソースの充実を図りたいと考えております。【会社概要】東証プライム市場上場、ITセキュリティソリューションカンパニーとしてM&Aも進め更なる事業拡大中の当社。海外の最先端のセキュリティやネットワーク商材を取り扱うジェイズ・コミュニケーション社を筆頭とした事業会社を束ねる純粋持株会社になります。【業務詳細】法務・リスク管理担当として、契約書レビュー、契約管理、弁護士対応、その他法務・リスク管理関連業務を担って頂きます。■リーガルチェック・取引先チェック(契約書レビュー・契約管理)■法改正情報収集と周知■各種約款作成■規程管理■弁護士対応■各種リスクの洗い出しと対策検討■その他法務・リスク管理業務※適性・希望次第では、内部統制/コーポレートガバナンス/M&A /取締役会・株主総会業務等も経験可能。【配属部署】■経営企画部【働き方】■週1リモ―ト勤務可■フレックス有/コアタイム11時~15時■残業平均20(月)【仕事魅力】■専門性を活かし、グループ全体にかかわる幅広い経験を積むことができます。■経営陣の近くで業務を遂行でき、高度なスキル・経験を身につけることができます。裁量権も与えられやすく、新たな取り組みを自ら創出することも可能です。【社内雰囲気】若手社員が多くフラットな組織です。また、年齢や社歴に関わらず、意欲を持った社員に大きな裁量を与える社風です。柔軟性をもってチャレンジをしていく中で自身を成長させることができます。
更新日 2025.10.31
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、インフラ提案営業職の募集を致します。■関西地区における直販及び間接販売のITインフラサービス営業活動法人向けITソリューション営業として、関西地区の大手・中堅企業に対して顧客ニーズをヒアリングし、ITソリューションを活用した課題解決の提案をおこないます。自社エンジニアと共にチームセールスをおこない、ネットワーク・仮想サーバ・仮想デスクトップ・クラウドサービス等、顧客毎に最適なITソリューションとサービスを提供します。【働き方】全社残業平均時間16h、全社リモート勤務率7割、フレックス制度など働きやすい環境が整っております。【仕事の魅力】・大規模(顧客)プロジェクトにかかわることができる・幅広い業界でのビジネス経験を積むことができる・職場は社内ITインフラ環境も充実しており、テレワークをはじめ新しい働き方を取り入れている・日本ユニシスグループとして様々な福利厚生制度を活用可能【会社の魅力】 ■インフラ×クラウド、SaaS、セキュリティ、IoTといった時代に即したDXソリューション提案を強化しており、攻めと守りのITビジネスを現場にて学ぶことが可能です。https://www.uniadex.co.jp/news/2021/20210630_cloudpas.html ヴイエムウェアとセキュリティー領域で協業開始 https://japan.zdnet.com/extra/uniadex_202008/351574 ユニアデックスが挑戦するウィズコロナ時代におけるDXビジネスとは ■ベンダーフリーでお客様にとって最善のサービスを提供することが可能です。 ■各業界トップ5以内のお客様が多く大規模なシステム提案に携われます。 ■有給が取れやすく年収が高い企業ランキング72位・平均年収818万円 ■2023卒楽天みん就「新卒人気IT企業ランキング39位」https://www.nikki.ne.jp/event/20220510/
更新日 2025.10.31
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、インフラ提案営業職の募集を致します。■関西地区における直販及び間接販売のITインフラサービス営業活動法人向けITソリューション営業として、関西地区の大手・中堅企業に対して顧客ニーズをヒアリングし、ITソリューションを活用した課題解決の提案をおこないます。自社エンジニアと共にチームセールスをおこない、ネットワーク・仮想サーバ・仮想デスクトップ・クラウドサービス等、顧客毎に最適なITソリューションとサービスを提供します。【働き方】全社残業平均時間16h、全社リモート勤務率7割、フレックス制度など働きやすい環境が整っております。【仕事の魅力】・大規模(顧客)プロジェクトにかかわることができる・幅広い業界でのビジネス経験を積むことができる・職場は社内ITインフラ環境も充実しており、テレワークをはじめ新しい働き方を取り入れている・日本ユニシスグループとして様々な福利厚生制度を活用可能【会社の魅力】 ■インフラ×クラウド、SaaS、セキュリティ、IoTといった時代に即したDXソリューション提案を強化しており、攻めと守りのITビジネスを現場にて学ぶことが可能です。https://www.uniadex.co.jp/news/2021/20210630_cloudpas.html ヴイエムウェアとセキュリティー領域で協業開始 https://japan.zdnet.com/extra/uniadex_202008/351574 ユニアデックスが挑戦するウィズコロナ時代におけるDXビジネスとは ■ベンダーフリーでお客様にとって最善のサービスを提供することが可能です。 ■各業界トップ5以内のお客様が多く大規模なシステム提案に携われます。 ■有給が取れやすく年収が高い企業ランキング72位・平均年収818万円 ■2023卒楽天みん就「新卒人気IT企業ランキング39位」https://www.nikki.ne.jp/event/20220510/
更新日 2025.10.31
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、インフラ提案営業職の募集を致します。具体的には中部地区での直販、および間接販売によるITインフラサービス営業活動を行っていただきます。法人向けITソリューション営業として、中部地区の大手・中堅企業、自治体・学校・病院など公共機関に対して、顧客ニーズをヒアリングし、ITソリューションを活用した課題解決の提案営業です。営業、エンジニアと一緒に複数人でチームセールスを行い、ネットワーク、仮想サーバ、仮想デスクトップ、クラウドサービスなど顧客様毎に最適なITソリューションとサービスをご提案します。【働き方】全社残業平均時間16h、全社リモート勤務率7割、フレックス制度など働きやすい環境が整っております。【仕事の魅力】・大規模(顧客)プロジェクトにかかわることができる・幅広い業界でのビジネス経験を積むことができる・職場は社内ITインフラ環境も充実しており、テレワークをはじめ新しい働き方を取り入れている・日本ユニシスグループとして様々な福利厚生制度を活用可能【会社の魅力】 ■インフラ×クラウド、SaaS、セキュリティ、IoTといった時代に即したDXソリューション提案を強化しており、攻めと守りのITビジネスを現場にて学ぶことが可能です。https://www.uniadex.co.jp/news/2021/20210630_cloudpas.html ヴイエムウェアとセキュリティー領域で協業開始 https://japan.zdnet.com/extra/uniadex_202008/351574 ユニアデックスが挑戦するウィズコロナ時代におけるDXビジネスとは ■ベンダーフリーでお客様にとって最善のサービスを提供することが可能です。 ■各業界トップ5以内のお客様が多く大規模なシステム提案に携われます。 ■有給が取れやすく年収が高い企業ランキング72位・平均年収818万円 ■2023卒楽天みん就「新卒人気IT企業ランキング39位」https://www.nikki.ne.jp/event/20220510/
更新日 2025.10.31
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、大手クライアントの課題解決を担うIT営業職を募集いたします。具体的には、大手クライアントの課題解決のための営業を行なって頂きます。【業務内容】運用ビジネスなどサービス提供を主軸とし、マンション施工会社、製薬会社、ブランドなどの顧客層へのビジネスを展開。直販ビジネスが主体ではあるが、協力企業とのアライアンスビジネスも手がけている。【仕事の魅力】多種多様な業種へのパイプがあり、提案領域もサーバー、ネットワーク、セキュリティー、DXなど自身が興味がある分野に幅広くチャレンジ出来る部門です。また、部門編制としては各年代がバランス良く、活気がある職場で若手にも積極的にチャンスを与えることで人材育成を図っています。【営業部について】■第二営業部建築・土木・流通・小売・情報サービスといった多種多様な業種への直販ビジネス。ネットワーク案件が主体ではあるが、サーバビジネス、運用ビジネス、DXなどにも取り組んでいます。■第三営業部運用ビジネスなどサービス提供を主軸とし、マンション施工会社、製薬会社、ブランドなどの顧客層へのビジネスを展開。直販ビジネスが主体ではあるが、協力企業とのアライアンスビジネスも手がけています。【ユニアデックスの教育研修制度】入社1週間程度が経過した頃、本社にて対面式の営業研修を都度開催しております。2日間の研修プログラムで、ユニアデックスの営業プロセスや使用するシステムの説明/手順を中心に説明いたします。当社営業のお仕事を進めるにあたり重要な項目を集約し、入社後の「不安/ギャップ」を解消してもらえるよう研修を組んでおります。皆さんのパフォーマンスを最大限に発揮いただけるよう、フォロー体制も充実した環境です。
更新日 2025.10.31
ユニアデックス株式会社
BIPROGY(旧日本ユニシス)グループのICTインフラトータルサービスを提供する同社にて、ITアウトソーシング(ITO)サービスをはじめネットワーク&サポート事業を展開する同社にて、通信キャリア営業職を担っていただきます。【組織構成】組織強化の為、増員【具体的な業務内容】自社エンジニアと共にチームセールスをおこない、ネットワーク・仮想サーバー・仮想デスクトップ・クラウドサービス等、顧客毎に最適なITソリューションとサービスを提供します。■顧客へのハードウェア/ソフトウェア、導入構築サービス、運用保守サービスの提案、受注~クロージング(入金管理)迄■営業事務処理(社内システム入力等) ※営業アシスタントとの連携あり(業務一例)直販営業:大手通信キャリアが所有する設備、サービスに対する最適なソリューションサービスの提供再販営業:大手通信キャリアと共に公共(教育委員会・自治体)に対し最適なソリューションサービスの提供
更新日 2025.10.31
株式会社システムサポートホールディングス
自社及びグループ会社の社員の働きやすい環境づくりを支える総務としての業務をお任せいたします。【具体的には】■請求・支払の管理業務■入退社関連業務(健康保険に関する書類など、社内書類のチェック)■入出金現金管理■申請書類チェック■給与計算■申請電子化業務(Microsoft 社の Power Platform を使用)■その他総務事務をお任せいたします。将来的には部内業務のDX推進(企画・提案など)の補佐業務もお任せしていきたいと考えております。【採用背景】体制強化のためにチームメンバーを募集いたします。【働き方】基本は出社ですが、在宅勤務も状況に応じて相談可能です(在宅勤務手当有)
更新日 2025.10.31
自然電力株式会社
再生可能エネルギー発電所の事業価値を最大化するプロジェクト経営【期待する役割】発電所に関する以下の役割を期待します。■事業の舵取り役として発電所を一つの会社と捉え、その経営を担います。事業計画の策定・更新、収益性や目標達成度の分析・管理、キャッシュフローの管理など、事業が健全に進むよう全体をリードします。■事業関係者とのハブ役として事業の重要なパートナーである投資家や金融機関、電力の購入者に対して、定期的な事業報告や説明を行います。信頼関係を築き、プロジェクトを円滑に進めるための重要な窓口となります。■事業の舵取り役として発電所を一つの会社と捉え、その経営を担います。事業計画の策定・更新、収益性や目標達成度の分析・管理、キャッシュフローの管理など、事業が健全に進むよう全体をリードします。【業務詳細】事業運営: 発電所を運営する事業会社(SPC)の経営管理全般(契約管理、法務、財務など)資金管理: プロジェクトのキャッシュフロー(資金繰り)の管理収益管理: 事業の収益性や各種目標(KPI)の分析・管理事業計画: 事業計画の作成や、状況に応じた見直し報告業務: 投資家や金融機関に向けた事業状況の報告・説明契約管理: 金融機関との融資契約や、プロジェクト関連契約が守られているかの管理戦略立案: 事業価値をさらに高めるための資産売却や資金調達(リファイナンス)の計画立案対象となる発電所:太陽光、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電池など【業務魅力】1.未来の当たり前を創る。社会貢献という大きなやりがい持続可能な社会の実現に向け、エネルギー業界は大きな変革の最中にあります。あなたには、その最前線で再生可能エネルギーの普及を加速させ、未来のエネルギーをデザインする、社会的意義の非常に大きな役割を担っていただきます。2.「答えのない問い」が、あなたを成長させる私たちが手掛けるプロジェクトは、一つとして同じものはありません。複雑な契約や投資スキームが絡み合う、まさに「答えのない問い」の連続です。これらの難問に日々向き合う経験が、あなたの問題解決能力を飛躍的に高め、市場価値の高い人材へと成長させます。3.エネルギーのプロになるための、最高の環境私たちの強みは、開発から運用まで、発電事業の全てをグループ内で手掛けていること。各分野の専門家と日常的に連携するため、あなたは自然と事業の全体像を学び、自身の知見と経験の幅を大きく広げることができます。【同社のトピックス】2022年には、世界的な投資グループであるCDPQより、日本初のインフラ投資として700億円を調達し、国内Startup資金調達額1位となりました。2023年には、経済産業省が推進する”世界で戦い勝てるスタートアップ企業を支援するプログラム”「J-Startup」に選ばれ、今後も世界のエネルギー転換に向けて、更に事業を加速していきます。【募集背景】受託物件の増加及び組織再編に伴う増員【組織構成】ファイナンス・アセットマネジメント部 運用グループ 13名
更新日 2025.11.04
三菱電機株式会社
【期待する役割】海上自衛隊艦艇向けに搭載される様々なセンサ・武器システムを管制する為のインフラシステム(大規模な情報処理システム)のプロジェクトマネジメント業務をご担当頂きます。【具体的には】■顧客(官公庁・防衛省)要望の把握、調整、要件検討(仕様/予算等)■営業部と連携した提案活動■関係技術部門に向けた製品仕様書の作成及び、運用設計■製品納入時の試験立ち会い※官公庁や社内製造部門・社外ベンダーとの調整や、PJTを実現させるための客先調整などの上流工程からPJTをリード頂くポジションです。※お客様(官公庁)のニーズを聞きながら、既存及び新規の艦艇、航空機や地上設備、防衛省研究機関と連携した上で、海上自衛隊の部隊としての能力を向上させるシステム開発を進めています。【魅力】■防衛システムという国家的事業に対し、実際の艦艇で運用されていることを目の当たりにすることで、自らが携わったシステムのスケールの大きさと社会的意義を感じることができます。■社内だけでも計100名超え、外部ベンダーを含めるとさらに大規模な人数と連携をしながら業務遂行頂く為、プロジェクトマネジメントスキルを存分に高めて頂ける環境です。【海上自衛隊艦艇向けインフラの役割】■艦艇全体の基盤となるインフラ・ネットワークの管理を行う組織でプロジェクトリード頂きます。ビル内のインフラやITインフラと同様に、船にも船内ネットワーク、乗客・乗員向けのWi-Fiやインターネット接続サービス、航行システムの制御・監視サーバー等ITインフラ機能が搭載されています。■艦艇にはレーダ・センサも複数搭載されていますが、それぞれ単体では動作しないため、これらを動作させる基盤として上記のようなインフラを作り上げることがミッションです。【募集背景】直近の安全保障・防衛への温度感の高まりを背景に、同社でも艦艇に搭載される大規模なリアルタイム意思決定支援システムの事業規模拡大に対応するため増員で募集致します。【働き方】■職場では子育て世代も多く、在宅ワークやフレックス勤務をはじめとする働き方改革が進んでおります。そのため、子育てをしながら柔軟な働き方をすることが可能です。★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.31
三菱電機株式会社
艦船や衛星に使用されるCFRP/GFRP成形製品、またはセラミック製品の生産管理に携わって頂きます。【具体的には】それぞれの製品に要求される納期達成を目指して下記をご担当頂きます。・部材の入手、保有設備の使用順位付け・各工程/試験の工期などスケジュールや工程管理を織り込み、工場や工程のマネジメント・各製品納期と工場全体の製造最適化【魅力】・防衛/宇宙製品に携わることで社会に貢献できる実感が味わえ、国の事業に携わることで責任感と達成感を得ることができます。・同僚、関連部門、現場、外注先と一体になって製造をすすめていくことに難しさと面白さがあり、うまくいった際には達成感を感じられます。【事業・製品の強み】・誘導弾は国内製造しているメーカは多く知られておらず、オンリーワンの製品製造技術保有がございます。・大型衛星は国内製造メーカ2社中の1社であり、業界の一翼を担っています。【働き方】・平均残業時間:20~40時間/月(製造輻輳状況で変動)・休暇:17日程度(休暇を取得しやすい環境)・在宅勤務:制度上可能だが出社が大半【募集背景】同社防衛事業では艦船、射撃管制ステム、光波センサ等の大幅な増産が計画されており、宇宙事業にも積極的に取り組んでいます。相模工場管理課ではこれらの事業を推進する上で職場の要となる中堅層の人財が必要な状況なため、艦船向けまたは衛星向けのCFRP/GFRP成形製品ニーズ拡大を見据えた生産管理人財を採用したく募集します。【配属組織】相模工場:鎌倉製作所などへ供給するための複合材製品の製造を行う工場 L管理課:鎌倉・相模原の生産管理と経営管理【想定されるキャリアパス】・入社後1~2年目:先輩と組んで防衛または宇宙の生産管理に関わるシステム習熟、生産工程把握、生産スケジュール策定を担当。・入社後3年目以降:一つの製品群の生産管理を担当しながら、グループで関わる他製品群の業務のやり方へ知見を拡大。以降、適性や管理能力に応じてグループリーダ/管理職候補へのステップアップも期待しています。★鎌倉製作所に関してhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/kamakura/
更新日 2025.10.31
自然電力株式会社
【期待する役割】再生可能エネルギー発電所の運用・保守業務を行い、発電パフォーマンス向上のために様々な施策を提案・実行します。自発的に問題を発見・解決することにより、地域に根差した再生可能エネルギー事業の普及と定着、産業の創造に貢献頂くポジションです。【職務内容】・稼働中の太陽光/風力発電所の運用・保守業務のマネジメント (顧客対応、現場管理、契約・収支管理等)対象電源:主に太陽光ですが営農型太陽光、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電池などにも関わって頂く可能性もあります【働きやすい環境】入社後はHRやIT部門による研修を完備しており、新入社員の方専用の質問チャットをご用意しております! 不明な点はいつでもご質問いただけます。【マネジメントにも挑戦頂けます】プラントマネージャーのキャリアは、リーダー職(チームリーダー、グループリーダー)に就くことでO&Mの実務だけでなく組織マネジメントや経営企画業務にも経験できるようになります。また、プラントマネージャーからアセットマネージャー ・営業兼務 ・エンジニア兼務 ・経営企画+バックオフィスの兼務などご本人の適正などによりさまざまな業務に挑戦頂けます。【募集背景】受託物件の増加及び組織再編に伴う増員【組織構成】ファイナンス・アセットマネジメント部 運用グループ 13名
更新日 2025.11.04
自然電力株式会社
【期待する役割】再生可能エネルギー発電所の運用・保守業務を行い、発電パフォーマンス向上のために様々な施策を提案・実行します。自発的に問題を発見・解決することにより、地域に根差した再生可能エネルギー事業の普及と定着、産業の創造に貢献頂くポジションです。【職務内容】・稼働中の太陽光/風力発電所の運用・保守業務のマネジメント (顧客対応、現場管理、契約・収支管理等)対象電源:主に太陽光ですが営農型太陽光、小水力、風力、バイオマス、系統用蓄電池などにも関わって頂く可能性もあります【働きやすい環境】入社後はHRやIT部門による研修を完備しており、新入社員の方専用の質問チャットをご用意しております! 不明な点はいつでもご質問いただけます。【マネジメントにも挑戦頂けます】プラントマネージャーのキャリアは、リーダー職(チームリーダー、グループリーダー)に就くことでO&Mの実務だけでなく組織マネジメントや経営企画業務にも経験できるようになります。また、プラントマネージャーからアセットマネージャー ・営業兼務 ・エンジニア兼務 ・経営企画+バックオフィスの兼務などご本人の適正などによりさまざまな業務に挑戦頂けます。【募集背景】受託物件の増加及び組織再編に伴う増員【組織構成】ファイナンス・アセットマネジメント部 運用グループ 13名
更新日 2025.11.04
サカエ理研工業株式会社
【業務内容】■自動車メーカーの営業窓口 ■新規部品受注活動(見積および客先購買・設計との面談、交渉) ■部品契約業務 ■客先からの依頼事項への対応 ■社内関係部門との調整、確認業務 【主要取引先】トヨタ自動車株式会社/ダイハツ工業株式会社/日野自動車工業株式会社/本田技研工業株式会社/日産自動車株式会社/スズキ株式会社/ 株式会社SUBARU/三菱自動車工業株式会社 他多数【募集背景】■組織強化による募集【組織構成】■宇都宮営業所:2名(男性1名、女性1名)・営業部全体:26名(男性21名、女性5名) 【同社に関して】■特定の完成車メーカーとの資本関係がなく、独立資本であるため、取引先も多く業績の安定性も高いです。またしがらみにとらわれない自由な発想で開発できるのが魅力です。
更新日 2025.11.04
I-PEX株式会社
【職務内容】・海外拠点(アメリカ・欧米・アジア)に在籍する現地営業担当者が円滑に営業活動を遂行できるよう、業務フォロー・サポートおよび社内におけるプロジェクトマネジメントをお任せします。・必要に応じて、現地営業・FAE・マーケティングの担当者とともに顧客先へ訪問していただいたり、営業・技術・品質保証・生産管理・工場等の各担当者と新規製品開発・納期管理などをリードしていただきます。・四半期に1回かそれ以上の頻度で国内外出張があります。・将来的に海外勤務のチャンスもあります!【具体的な職務内相】■海外営業支援・社内プロジェクトマネジメント・海外拠点(北米/アジア)営業担当者のカウンターパートとして連携・社内でのプロジェクトマネージャーとして、関係部署との調整をリード■アカウント戦略の理解と推進・担当アカウントの戦略・戦術・ビジネスモデル・サプライチェーンを深く理解・アカウント戦略の立案・実行に参画■顧客対応・訪問・必要に応じて、営業・FAE・マーケティング・品質保証担当と共に顧客訪問■プロジェクトマネジメント・コンシューマーエレクトロニクス業界の開発スピードに対応したプロジェクト管理・営業・技術・品質保証・生産管理・工場など社内関係者との調整を主導■海外拠点との連携強化・会社方針を理解し、日本と海外営業が同じ認識・戦略を共有できるようリード・他拠点での成功事例や新規引き合いを担当拠点へ展開し、新たなビジネスチャンスを創出【言語使用場面】・現地の営業とのコミュニケーションは基本的に英語となります。・英語を使ってのオンラインや電話会議が発生します。【組織について】部全体で約30名、配属予定の課は8名(うち2名は管理職)で20-40代の男女で構成されています。【在宅制度】有(海外との時差対応や家庭事情によりリモート勤務も相談可)【出張】四半期に1回もしくはそれ以上の頻度で自身の担当する海外拠点・顧客先や国内拠点に出張の可能性がございます。【求める人物像】・フットワークが軽く、決断力があり、チームワークを尊重しながら働くことができる方・高いモチベーションと積極的なマインドをお持ちの方・高いコミュニケーション能力とネットワーキングスキルをお持ちの方・海外志向の強い方
更新日 2025.11.04
テックプロジェクトサービス株式会社
【募集背景・ミッション】現在、同ポジションの担当者が近い将来に退職を予定しており、組織力の低下を防ぐべく募集しております。入社後のミッションとしては同社が構築したISOマネジメントシステム(品質・環境)を含む業務遂行上のシステムの統括管理をお任せします。【職務内容】EPC事業におけるISOマネジメントシステム(品質・環境)を含む業務遂行上の統括管理をお任せします。【具体的な業務内容】■安全、品質、環境、情報セキュリティの統括管理・全社的な活動計画、技術的・法的指導・マネジメントシステム(MS)の維持管理■安全、品質、環境、情報セキュリティの社内啓蒙活動:・安全、品質、環境、情報セキュリティに関する全社教育・事故・災害・品質トラブルの統括管理(事例周知と再発防止の継続的監視)■ISO審査、内部監査に係る事項・ISO再認証、更新に関する窓口業務、内部監査業務【組織構成】SQE室 10名(社員9名 派遣1名)※国内現場へ出張も一部あり。【働き方】「TOYOグループ」の為、安定した事業基盤があり、下記のようなワークライフバランスの充実化に取り組んでおり、非常に働きやすい環境です。■年間休日2025年度 125日■平均残業時間月19時間程度/月■転勤なし【東洋エンジニアリングが100%株を保有するグループ会社】同社は1987年に東洋エンジニアリングから独立し設立された会社です。親会社のもつ総合エンジニアリングノウハウやプロジェクトマネージメント能力や技術を伝承し、石油化学、エネルギー、ファインケミカル、医薬、食品、飲料といった産業分野のプラントの建設及び保守保全業務を提供しているエンジニアリング会社です。2016年には、親会社の国内プラント事業と医薬関連事業全ての移管によって、一層事業の幅を広げ活動しております。
更新日 2025.11.04
シミックファーマサイエンス株式会社
【期待する役割】分析サンプルの受領及び管理を行っていただくお仕事です。<具体的には>・サンプルの受領の確認、保管、取出し・パソコン入力・書類の作成及び確認 他事前に必要な教育・トレーニングを行いますので、未経験の方でもご安心ください。【同社について】同社は「シミックグループ」の一員で、薬の開発をサポートする仕事をしています。薬が人の体にどんな効果があるか、安全かどうかを調べるために、さまざまな試験や分析を行っています。薬の成分を調べたり、データをまとめたり、研究のアドバイスをしたりと、薬や医療機器の開発に欠かせない幅広いサポートをしています。兵庫県西脇市にある「神戸ラボラトリー」では、約140人の仲間がチームで協力しながら、薬の開発を支えています。私たちの仕事は、人々の健康を守るために欠かせないもの。正確で信頼できるデータを届けることで、世界中の人の健康に貢献できる――そんなやりがいのある仕事です。【通勤について】・社員全員がマイカー通勤をしています(バイク通勤不可)
更新日 2025.11.04
株式会社マクニカ
エレクトロニクス・情報通信分野で、半導体やネットワーク関連機器などを企画開発、販売する専門商社にて、主に車載関係の既存顧客に対して、半導体、ソリューション、ソフトウェア等々の提案から商品納入までをお任せします。※入社後は先輩より指導いただきながら、業務を習得いただきます。【具体的な職務内容】顧客への最新技術動向の情報提供/顧客の次世代製品の開発スケジュールやニーズに応じたソリューションの提案から商品納入までのプロジェクトマネジメント/商品納入後のサポート(エンジニアや品質推進担当と連携した対応) 等※100年に一度の大変革中の自動車業界の顧客に対し、自動運転、EV化、デジタル化に伴う新たな自動車開発に向けての提案を実施いただきます。★ビジネスフロー★主に自動車業界のお客様の製品開発・生産を支援するため、当社と提携をしている仕入先の中からお客様のニーズに合った製品・ソリューションを選定します。また商社には、特定の顧客と独占的な取引ができるように仕入先から与えられている権利(商権)がございます。この権利を持っている限り、他の商社はその顧客に対して営業活動ができない為、既に多くの仕入先がある当社は安定的に製品・ソリューションの提供が可能です。【主な顧客】完成車メーカーおよび車部品メーカー(Tier1やOEMなど)【担当商材】車載の半導体、セキュリティソフト、自動運転のソリューション、工場のDXソリューションなど、同社が持つ豊富な商材の中から顧客のニーズに合わせて提案いたします。【ポジションの魅力】■顧客は日本を代表する大手メーカーが多いため、大きなビジネスを仕掛けることができており、売り上げも拡大傾向。順調に業績を伸ばしています。■いわゆる汎用メモリ等は扱っていないため、価格と納期が勝負の販売手法では勝負していません。日本でまだ知られていない海外の高付加価値志向の商品をラインナップしている点が強みであり、競合他社の商社との違いです。また、製品毎に技術部隊も存在しており、技術サポートが整っている点も顧客からの圧倒的な信頼感を勝ち得ている一要因となっています。■自分の意見、考えで仕事を進めることが出来る環境が整っています。グループ全体では、取り扱い製品の種類・顧客・アプリケーションが幅広く、様々な方面への計画的なスキルアップが可能です。ある製品、技術をとことん突き詰める/ある技術を応用して、異なる製品、アプリケーションに展開し、エンジニアとして様々なスキルを身に付けることが可能です。【募集背景】同社は、2024年1月にプライム上場の半導体・電子部品技術商社、グローセルの完全子会社化を行い、事業・従業員規模共に拡大している段階です。グローセルが行っていた事業も巻き取ることになったため、顧客へのさらなる提案を進めるべく、同社の拡販にお力添えいただける方を募集しております。【組織構成】■勤務地:本社(神奈川県横浜市港北区新横浜1-6-3 マクニカ第1ビル/最寄駅:新横浜駅)■配属予定部署:モビリティ営業本部【働き方】■在宅勤務あり※出社併用、フル在宅勤務ではございません■残業:平均30時間程度■定年:60歳
更新日 2025.11.04
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。


