- 入社実績あり
不動産セクター:不動産関連業務Senior Manager~株式会社KPMG FAS
株式会社KPMG FAS
・不動産ファンド及び事業法人が保有する不動産の売買に関するアドバイザリー業務の開発・不動産売買に係るアドバイザリー業務・不動産関連のM&Aに関するアドバイザリー業務の開発
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- 不動産コンサルタント
更新日 2025.06.13
株式会社KPMG FAS
・不動産ファンド及び事業法人が保有する不動産の売買に関するアドバイザリー業務の開発・不動産売買に係るアドバイザリー業務・不動産関連のM&Aに関するアドバイザリー業務の開発
更新日 2025.06.13
林テレンプ株式会社
【自動車内装部品のシステムサプライヤー/自らのアイデアを形にできる!/中途社員活躍!/残業20H◎】■MISSION:同社の内装システム設計部にて、自動車内装の企画開発をご担当いただきます。同社は内装部品のシステムサプライヤーとして、内装開発における企画・デザインから開発・設計・納入までを一貫しておこなっております。<システムサプライヤー受注実績>これまでアルファード、ヴェルファイア、プリウス、レクサスES、レクサスRX、レクサスLMなどの内装を同社で開発しています。■職務詳細:・自動車内装部品の先行開発・次期フルモデルチェンジ車の内装企画開発・CATIAでの3Dデータ作成・顧客および協力会社との折衝、調整<組織構成>・全体で50~60名の組織で20~40代の方を中心に活躍しております。 ※先行開発(自社)もしくは、ボディメーカーの車両開発(顧客先)へ配属を想定・得意先でも同社の社員が多いため馴染みやすく、ボディメーカーと同じ立場で仕事を進めることができるのが強みです。(上流の企画がメイン)■部署の優位性/魅力:同部署では部品単体ではなく、自動車の内装を「まるごと」企画・開発を行います。完成車メーカーの右腕となり、新たな自動車内装を生み出すために日々活発に意見交換をおこないながら、自分の出したアイデア/企画に対して存分にチャレンジができる環境です。■フラットな職場環境:快適な自動車内装を生み出すためには、風通しの良さは欠かせません。キャリア採用者も活躍できる環境が整っており、総合職の約25%はキャリア入社の社員で構成されております。年齢・経験は関係なく活躍できる環境が整っております。■やりがい:自ら企画した内装が採用され、世の中に出た時の喜びは格別です。「こんな内装があったらいいな」をぜひ同社で一緒に実現しませんか?■今後のビジョン:自動車のEV化が進む中で、内装のあり方も変化してきています。同社は自動車内装のプロフェッショナル集団として、お客様にとってなくてはならない存在となるために企画力、実行力、変革力で日々新たな挑戦を進めています。■募集部門 内装システム設計部■募集背景 業績拡大による人員増強の為。■求める人物像 顧客との折衝能力のある方
更新日 2025.07.14
林テレンプ株式会社
【自動車内装部品のシステムサプライヤー/トヨタTier1内装部品サプライヤー/中途社員活躍!フラットな環境◎残業20H◎】■職務内容:自動車用内装製品向けの繊維・綿・樹脂・プラスチックの組成・成形をするための加工技術・工法・工程の新規・改良開発、設備検討業務に従事頂きます。・自動車内装品・外装プラスチック/繊維製品の加工技術開発・現行部品の原価低減、最適加工法の開発・試作トライ、評価、技術データまとめ/報告、後工程との連携、機械メーカーとの共同開発。■組織構成:15名程度の20~40代が活躍している組織です。■業務の魅力:多機能化・高機能化の進む自動車内外装素材。見栄え・触感・静粛性の向上、軽量化などに加え、近年では衝突エネルギーを吸収する安全性やカーボンニュートラルへの対応も大切な要素となっています。林テレンプは数々の最先端設動など備を駆使して、次代の室内空間を実現するための素材研究と生産技術開発に取り組んでいます。技術者にとっては、樹脂はもちろん、布や皮、合成皮革、木など幅広い素材を扱えることが醍醐味です。■本社事業所について:要素技術の先行研究から量産準備まで、あらゆる開発の拠点としての役割を担っています。その特色は、各種データの計測だけでなく、エンドユーザーの立場にたって評価・改善するための実験設備を整えていること。国内部品メーカーで最も早く「音響測定用シャシーダイナモ」を取り入れたのをはじめ、「側面衝突試験機」「大型恒温恒湿槽」など、より魅力ある自動車内外装をつくるための高度な評価技術を有しています。■林テレンプについて:独立系部品メーカーとして、全ての国内完成車メーカーと取引があり、メーカーの業績に左右されることなく事業展開を進めることができる環境にあります。また、システムサプライヤーとしての顔も持ち、自動車メーカーより自動車内装全体の開発を任されています。新車開発のコンセプトに合わせた内装全体の構想⇒デザイン⇒設計等最上流から携わっており、ひとつの部品単位ではなく、内装全体を提供している点は同社の特徴であり、かつ、大きな強みです。■募集部門 本社事業所 技術棟(豊田市)■求める人物像 ・フットワークが良く臨機応変に対応できる方・物事の考えや本質を正しく理解し主張できる論理的思考のある方
更新日 2025.07.15
林テレンプ株式会社
■職務内容:自動車向け防音材を最適化する各種技術開発を、ご経験に応じて担当頂きます。自動車の車室内を静粛にするための振動・騒音の計測、及びCAE解析技術の開発及びそれらを駆使して最適な防音材を選定する仕事です。■職務詳細:ご経験に応じ以下の内から役割を決定します。(1)振動・騒音の計測技術開発・自動車のボディーや部品の騒音・振動特性を正確に計測する為の技術開発・計測結果の評価と車室内の静粛に最適な防音材の選定(2)振動・騒音のCAE解析技術開発・CAE技術を向上させ、予測値の精度向上・CAEモデルの簡素化技術開発・CAEを駆使した防音材の最適化検討■教育体制:中途入社でも入社後は教育担当の先輩社員がついて業務を教えて頂ける環境です。また、わからないことも相談しやすい体制が整っております。■業務の魅力:多機能化・高機能化の進む自動車内外装素材。見栄え・触感・静粛性の向上、軽量化などに加え、近年では衝突エネルギーを吸収する安全性やカーボンニュートラルへの対応も大切な要素となっています。林テレンプは数々の最先端設備を駆使して、次代の室内空間を実現するための素材研究と生産技術開発に取り組んでいます。技術者にとっては、樹脂はもちろん、布や皮、合成皮革、木など幅広い素材を扱えることが醍醐味です。■本社事業所について:要素技術の先行研究から量産準備まで、あらゆる開発の拠点としての役割を担っています。その特色は、各種データの計測だけでなく、エンドユーザーの立場にたって評価・改善するための実験設備を整えていること。国内部品メーカーで最も早く「音響測定用シャシーダイナモ」を取り入れたのをはじめ、「側面衝突試験機」「大型恒温恒湿槽」など、より魅力ある自動車内外装をつくるための高度な評価技術を有しています。■同社の特徴:同社は独立系の内装部品メーカーで国内の全自動車メーカーと取引関係を確立し、20,000点もの内装部品を扱っております。1車種の内装すべてを一括受注し、新車開発などの上流過程から企画・設計・開発・評価・納入までを一貫して行うことができるシステムサプライヤーです。レクサスなどの高級車に代表されるような「居心地」のよい空間づくりを得意としております。■募集部門 開発統括 音響開発室■募集背景 ・退職補充・技術力強化■求める人物像 ・フットワークが良く臨機応変に対応できる方・物事の考えや本質を正しく理解し主張できる論理的思考のある方・バイタリティがあり、対人折衝力のある方
更新日 2025.07.15
林テレンプ株式会社
【連結:3,760名・売上収益3,118憶円/自動車内装Tier1サプライヤー/フロアカーペットのシェア50%以上・年間1,000万台分の生産能力】■MISSION:同社の内装システム設計部にて、自動車内装部品の新規アイテム提案から開発目途付けまでの先行開発業務をご担当いただきます。■職務詳細:・競合車ベンチマークによる技術動向および商品力調査、トレンド分析、SS開発ロードマップづくり・モジュール技術アイテムおよび付加価値アイテムの提案と開発・顧客目標達成に向けた環境対応(CN/CE)アイテムの提案と開発(Tier2仕入先のサポート含む)■部署の優位性/魅力:自分たちのやりたいことを顧客(自動車メーカー)の開発シナリオに組み込んで、最終的にクルマという形で具現化できる部署です。自分たちの開発したアイテムが採用されたクルマが世の中に出た時の 「 喜び 」 、「 やりがい 」は非常に大きいです。・社内関係者はもちろん、顧客設計部署や仕入先様との関わりが多く、社外の人脈の構築とともに巻き込み力/調整力/交渉力が磨かれる環境です。■同社について:トヨタ自動車を始め、独立系Tier1サプライヤーとして国内外多くの自動車メーカーと取引を持ち、自動車の快適性・機能性を追求する内装部品の企画・設計・開発・製造・販売を手掛けます。部品単体に限らず、「システムサプライヤー」という車内空間全体のプロデュースや、協業先をとりまとめる立場として最新製品の開発段階から携わります。今後の自動車メーカーの戦略として、マルチパスウェイでガソリン/HV/EV/FCV等、様々な車の構造が異なる車種が拡がる事が想定される中、同社は全ての自動車に求められる車内空間の快適性・機能性を追求し続けます。*実績例:プリウス、アルファード、レクサス等、幅広い車種の車室空間を1からコーディネート※フロアカーペットは国内シェア50%のトップシェア/年間1,000万台の生産能力■募集部門 内装システム設計部 先行計画課■募集背景 業績拡大による人員増強の為。■求める人物像 顧客との折衝能力のある方
更新日 2025.07.15
PwCビジネスアシュアランス合同会社
【求人担当者より】こちらのポジションでは、国内に多く存在する大手オーナー企業やファミリー企業向けにPwCグループ全体のナレッジやリソースを活用してコンサルティングを行っていくチームになります。【おすすめポイント】1.オーナー企業の経営者と1to1で対話し、重要な経営課題の支援を2人3脚で進めていくことができます!オーナー企業の抱える課題は多く、資金調達やIPO、海外進出、後継者育成等、多岐にわたっております。これらの課題解決のために、事業を大きくしてきた経営者と信頼関係を構築しながら進めて頂きます。企業の経営にダイレクトに結びつく課題を解決していくことができ、非常にやりがいのあるポジションです。2.PwCグループの豊富なナレッジとリソースを活用したコンサルティングを実現できます!こちらの部門では、PwC Japanのベンチャー部門としての立ち位置もあり、PwC Japan監査法人だけではなく、PwCコンサルティングやPwC税理士法人等の豊富なリソースを活用して、企業の支援を行っていくことができます。また、オーナー企業への支援は国内でも事例が少なく、海外のPwCの事例などをもとに支援することも多く、多くの経験と知見を身に着けて頂けます。3.これからの拡大期において、自身の成長と部門としての成長を体感することができます!設立からまだ数年なチームであり、一方でニーズは非常に多くございます。これからの拡大期において、ご入社いただく方には、部門としてより成長していくためにはどのようにしていくべきなのかという部門の成長戦略なども一緒に考えて頂きたいです。■BOS(Business Owner Support)チームについて本チームは、年間売上高、100億円~1,000億円程度の企業(ミドルマーケット)に対するアドバイザリー業務オーナー社長/CEOの抱える経営課題(以下、オーナーズアジェンダ)を包括的に解決し、企業の成長を長期的にサポートするチームです。上記の企業をメインターゲットとしていますが、1,000億超の企業に対しての不正調査及び不正調査後の再発防止対応支援も主たる業務としています。また官公庁の経理検査業務等の支援も行っています。PwCにとって、肝入りの少数精鋭のチーム(現在20名程度の組織)です。■業務の一例Ⅰデリバリー業務1.オーナーズアジェンダ(経営課題)対応支援対象クライアント:ミドルマーケット(100億円~1,000億円程度の会社)(例)・アカウンタビリティ(会計情報の適正性と迅速性)の強化・監査法人対応支援・内部統制改善支援・内部監査アウトソース・ガバナンス・リスク管理・コンプライアンス(GRC)高度化支援・経営資源の最適化支援(職務分掌・KPI設定、PDCAサイクルの構築)・管理会計・マネジメントコックピット構築(BIツールを活用した経営ダッシュボードの構築)支援・中期経営計画策定支援・業務効率化等のBPR2.不正調査(フォレンジック)及び不正調査後の再発防止対応支援3.官公庁の経理検査業務等の支援Ⅱ営業活動・新たなクライアントの獲得Ⅲソリューション開発・デジタル技術を利用した新たなソリューションの企画・開発■企業オーナーの抱える経営アジェンダ・資金調達・IPO・海外進出・M&A、PMI・危機対応・後継者育成・事業再生・新規事業開発これらの課題に向けて、PwCグループ内外のリソースを活用して解決に導きます。■案件事例1.危機対応支援とその後のガバナンス再構築支援オーナー企業ではガバナンスインシデントに弱い傾向にあり、インシデント発生時の対応支援や再発防止のための態勢整備支援を行っております。2.後継者育成のための体制構築支援2代目社長の育成のための教育体制の構築支援や、若手経営者のためのワークショップの実施。
更新日 2024.11.19
PwCビジネスアシュアランス合同会社
【求人担当者より】ERP導入後に抱える企業の非効率な業務や手作業等ERP周辺の業務を自動化・効率化していくポジションです。通常のERP導入などでは目に見えない業務をデジタルツールを活用して効率化していくことで真にクライアントの業務負担を改善していくことができます。■チームについてクライアントのバックオフィス(経理・財務等)業務を対象とした自動化を含むプロセス改革支援を行っています。監査法人が有するナレッジを活用して”あるべき業務プロセス”を構築することで、財務データに信頼性を付与する事が可能となります。これによりクライアントにおけるバックオフィス業務の最適化を支援します。■部門のミッションこちらの部門は本格始動から3年目になったばかりの部門であり、「”Last One Mile”の自動化の実現」をミッションに掲げ活動しております。コンサルティングファームや監査法人の行う、ERPの導入後、クライアントは一部の業務が効率化されたものの、周辺領域においてはまだまだ手作業や非効率な業務が存在している状況です。そこでERP外での非効率業務の自動化(Last One Mileの自動化)のためのコンサルティングを行っております。これにより、企業が抱える非効率業務を真に改善し、内部統制や経営管理などの企業価値向上のための活動に費やす余力を増やしていくことを目指しております。■具体的には以下の通り・業務プロセスの自動化 現行プロセスをベースとしたTo Beプロセスの設計 デジタルツールを活用した自動化ワークフローの構築 自動化ワークフロー運用にあたっての課題の識別・業務プロセス改革支援(BPR) 自動化で識別された課題の改善 上流プロセスにおける業務改善提案 アウトプットデータのフォーマット見直し 自動化ワークフロー運用にあたっての課題の識別・自動モニタリングの設計・構築 データドリブンな不正検知 財務データ分析による異常値の発見※ERPパッケージの導入コンサルとは異なります。■期待することクライアントと既存業務プロセスへの理解をベースに、あるべき業務プロセスのイメージを共有・明確化するためのディスカッションをリード出来る方を求めています。また、クライアントのプロセス改革を推進するための改善点の洗い出し~イメージに基づいた自動化ワークフローの実現までの一連のサービスをリードいただきたいと考えております。■業務の魅力DXツールを活用した自動化・高度化支援を通じて、データ利活用によるプロセス改革に関するスキルを身に着け、かつ、デジタルリテラシーの向上を図ることが可能です。また、監査・内部統制等の知識を活用して数値に信頼性を付与するプロセスを構築することが目的であるため、監査法人や経理部門で培ったスキル・ナレッジが活用出来ます。■将来のキャリアパス今後必須スキルであるデジタルスキルを向上させながら、プロセス改善をリードできるスキルを身に着けることが可能です。
更新日 2025.10.01
株式会社穴吹ハウジングサービス
同社は、分譲マンション管理を主軸として、幅広く不動産業を展開しております。海外にも拠点を展開しており、今後はさらなるグローバル展開を目論んでいます。そんな同社にて、採用業務から教育制度構築や人事制度設計など人事全般業務をお任せ致します。これからさらに飛躍していく同社の成長と拡大を担っていただける方を募集しております。【主な業務の一例】 ・人事グループ全体のマネジメント・採用戦略・企画(新卒採用・中途採用)・説明会の実施やイベント企画及び参加・人事制度/評価制度の構築・運用・教育体系の設計/研修の企画・運営※本求人は、業務改善やチーム全体の育成をいただく「課長クラス」のポジションの募集となります。※総合職(将来的な転勤が可能な方)の募集です。【働きやすい環境を目指しています】◎フレックスタイム制で、社員それぞれのライフスタイルに合った柔軟な勤務時間帯を選択できます。◎業務システムが19時にシャットダウンするため、ほとんどの社員はその時間までに退社しています。◎入退室時のチェックシステムに加えてPCログの確認もしているため、過度な残業やサービス残業が発生しないよう労務管理に気を配っています。◎転勤について:ブロック制度(会社指定の十数エリアから、転勤範囲を選べる制度)を採用。 異動が発生する場合は本人の希望や家庭事情等を事前に確認しています。 転居をともなう異動が発生する場合は、各種手当あり。
更新日 2025.08.28
デロイトトーマツグループ合同会社
【職務内容】(50%)クラウドインフラサービスの運用ベンダ管理業務(進捗管理、作業指示、資料レビュー、作業立ち合い)(30%)他チームとの作業スケジュール等調整(10%)Globalチーム担当者とのコミュニケーション(翻訳ソフトを用いたテキストでのやり取り。希望があればGlobalとのミーティングのリードや通訳等の対話型コミュニケーションも担当可能)(10%)チーム改善活動【魅力】・約20,000名のユーザーが利用するオフィスインフラシステムの運営・構築に携われる・クラウドのインフラ運用業務を管理することでAzure/AWS/GCPの知識を身に付けられる・ベンダコントロールを通じて、メンバをリードして業務を進める経験を積むことで、スケジュール管理能力や判断力を身に付けられる・構築案件やトラブルシュートの対応を通して、Global Teamや国内の他部門や他ビジネスとの連携を行い、調整力やコミュニケーション能力を身に付けられる【募集背景】増員募集(グループ規模の増大に伴うインフラ運用チームの増員)【組織構成】管理職10名非管理職30-50名チーム数は合計1チーム【想定残業時間】10-20時間/月【在宅、出社日数】週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用するハイブリッドワークを行っています。【英語の使用について】英語の使用に抵抗がなければ英語力は不問。スキルがあれば業務の幅が広がります。「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
株式会社KPMG FAS
【職務内容】1.BtoBマーケティング及びブランディング戦略の企画立案2.立案した戦略に基づいたPDCAサイクルの構築・運用3.各種メディアとのメディア・リレーションズ構築・拡大(メディアアプローチ、取材アレンジ、その他情報配信枠獲得のための働きかけ)4.マーケティングチームのマネジメント【魅力】toBマーケティングにおける幅広い分野に取り組むポジションのため、マーケティングの専門性を極めていきたい方にはおすすめです。マーケティング部署の専任者がいないので、ご自身のアイデアを具現化しやすい環境です。大手グローバルファームのマーケティング組織の構築に携わることで大変貴重な経験を積むことができます。【期待する役割】これまで自社マーケティング組織のマネージャーは他部署の方が兼務されていました。KPMG FASのブランド及びサービス認知度の向上による収益力の向上及び市場シェアの拡大が重要課題であるため、今回マーケティングチームを率いる人員の一人としてご活躍いただける方を募集しております。【組織構成】スタッフ6名、リーダー2名*リーダーの方は他部署と兼務されています。
更新日 2025.08.18
バスケットボール・コーポレーション株式会社
≪パートナー企業と共にB.LEAGUEを通じて、「ココロ、たぎる。」瞬間、空間、地域を創出する提案型営業≫【概要】B.LEAGUEのパートナーシップは広告やブランディングに留まらず、パートナー企業の様々な戦略や抱えている課題の解決をバスケを通じて実現するオープンイノベーション型のパートナーシップです。新規顧客の開拓、ブランディング、地域創生、SDGs、グローバル、DX化、等の経営テーマに対して、パートナー企業、ファン、クラブの三方に価値ある施策や企画を実践することがミッションです。前例にとらわれることなく、新しいことに挑戦していく姿勢が求められます。共に「Social Innovation Hub※1」としての事業とソーシャルインパクトの創出に挑戦しましょう!>>施策の一例・試合会場に掲出する企業広告・試合会場での企業ブース出展・各種SNSやメディアを用いたプロモーション施策・協賛企業の商品やサービスとのコラボイベント(中高生向けの食育×スポーツをテーマにした参加型イベント等)他【主な業務内容】・新規パートナー営業・既存パートナーに対する施策提案・実行企業の経営陣との折衝を担い、議論された経営課題を踏まえ、実際の施策に落とし込んでいきます。イメージアップや商品・サービスの認知向上等、企業によって抱える課題や目的は様々。企画立案から実施のための手配・当日の運営まで一環して担当。※1 「Social Innovation Hub」とはB.LEAGUEがパートナー企業と共に「ファン」「バスケファミリー」「地域創生」「グローバルバスケ」「Biz人材」という5つの領域で事業とソーシャルインパクトの創出を目指す、新たなスポーツビジネスへの挑戦となります。詳細はWEBサイトをご覧ください。(https://www.bleague.jp/socialinnovationhub/)
更新日 2025.07.03
林テレンプ株式会社
【自動車内装部品のシステムサプライヤー/トヨタTier1内装部品サプライヤー/中途社員活躍!フラットな環境◎残業20H◎】■職務内容同社の主力製品である自動車内装部品において生産技術の業務を担当していただきます。【生産準備】・製品設計図を基に、製品へ変換する全体的な生産工程の設計・製品の試作から量産までのフォロー業務・生産に必要な設備型治具に関する仕様決定~導入立上げ【量産支援】・生産工程の設備改良や技術指導・製品改良の為の素材や工法プロセス改善【主な製品】フロアカーペット、フロアサイレンサー、フェンダーライナー、ドアトリム、アンダーカバー 等■業務の魅力多機能化・高機能化の進む自動車内外装素材。見栄え・触感・静粛性の向上、軽量化などに加え、近年ではカーボンニュートラルへの対応も大切な要素となっています。林テレンプは数々の最先端設備を駆使して、次代の室内空間を実現するための生産技術開発に取り組んでおり、充実した設備のもとでご自身の技術力を高めるための挑戦をすることができる環境です。■林テレンプについて独立系部品メーカーとして、全ての国内完成車メーカーと取引があり、メーカーの業績に左右されることなく事業展開を進めることができる環境にあります。また、システムサプライヤーとしての顔も持ち、自動車メーカーより自動車内装全体の開発を任されています。新車開発のコンセプトに合わせた内装全体の構想⇒デザイン⇒設計等最上流から携わっており、ひとつの部品単位ではなく、内装全体を提供している点は同社の特徴であり、かつ、大きな強みです。
更新日 2025.07.15
ポスタス株式会社
『POS+(ポスタス)』(クラウド型タブレットPOS製品)を飲食/小売/理美容業界の中小中堅企業のお客様に向け提案・アカウントマネジメントを担当していただきます。【募集背景】増員新規顧客の開拓や既存顧客の導入拡大のため。【業務内容】新規顧客の開拓や既存顧客の導入拡大に向け、既存の枠に囚われない幅広い提案を行い、お客様の店舗運営課題の解決に導きます。現状のニーズに応えるだけはでなく、顧客の未来を見据えた提案を行い、ポスタスと共に顧客のビジネスを成長させる役割となります。また顧客との関係構築、課題抽出活動を通じて、案件化の見込みが出来た際には、開発組織とも連携しながら、営業活動を行います。SaaSながら、お客様の要件に合わせた機能追加等を実施しており、スクラッチ開発とサービス提供の両側面からの営業活動が可能です。■新規開拓営業■顧客折衝(企画・提案、および資料作成など)■プロジェクトマネジメント■受注後のフォロー・アップセル※担当顧客により出張の可能性がございます【組織体制】Make Smiles Sales統括部74名 ※2024年4月時点営業組織とカスタマーサクセスの組織に分類されております。▼営業総勢47名・東日本営業:17名・パートナー営業:10名・西日本営業:20名※各チーム4名~7名の構成▼カスタマーサクセス総勢27名・企画・業務設計:4名・カスタマーマネジメント:11名・カスタマーサポート:12名※各チーム4名~7名の構成★魅力■仕事内容の幅広さや面白さ担当するマーケットの状況把握、顧客情報の分析、IT知識を駆使し、新規獲得から、深耕し取引拡大へと、一気通貫で経験できる業務内容です。SaaSプロダクトながら、お客様の要件に合わせた機能追加等も定期実施しており、スクラッチ開発とサービス提供の両側面からの営業活動が可能です。■キャリアパスマネジャー職や経営ポジションへのキャリアアップも図れる業務となります。■カルチャー大手の基盤も持ちつつ、全体的にチャレンジングでベンチャー気質な社風です。部門や部署をまたいだコミュニケーションも活発で制度設計や仕組みづくりに関しても周りを巻き込みながら進めることができます。【会社説明資料・動画】会社説明資料:https://speakerdeck.com/postas/posutasucai-yong-pitutizi-liao?slide=32動画:https://youtu.be/9QnR20-n-kE
更新日 2025.07.14
EY Japan株式会社
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社向けにエグゼクティブ採用全般業務を担当いただきます。エージェント、ダイレクト・ソーシング、ヘッドハンティング、リファラル等あらゆる手法を駆使していただきます。グローバルとのやりとりや外資系エージェントとのやりとりなどで、英語を業務で日常的に使用していただける環境です・募集ポジション要件定義(事業部責任者との確認)・募集ポジションごとの採用戦略の立案と実行・エージェント折衝、LinkedInなどダイレクトソーシングの活用・書類選考(スクリーニング)、クロージング等の実施・選考プロセスの一連をデリバリーし上位職へ定期的にレポート・応募効果の検証、分析や、その他、新しい施策の検討/選定など■ご担当いただく領域:管理職以上のエグゼクティブ領域■働き方について:基本はリモートで、出社は月2~3回です。■想定職階:Senior Associate, Supervising Associate,※ご経験、スキルに応じて、選考を通して最終的に決定します※有価証券取扱いルールEYではインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。詳細ご不明な点がございましたら、採用担当までお問合せください。
更新日 2025.10.22
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】■クライアントの要件分析および技術的ソリューションの設計■ServiceNowプラットフォームの導入、カスタマイズ、および最適化■クライアントの既存システムとの統合およびデータ移行■ServiceNowアプリケーションの開発および設定■技術サポートおよびトレーニングの提供■プロジェクト進行中の課題解決とリスク管理■クライアントとの定期的なコミュニケーション【募集背景】ServiceNowプラットフォームを活用してクライアントの業務効率化を支援する新たなメンバーを募集します。企業のデジタル変革をサポートし、ビジネス価値を創出することを目的としています。【期待するミッション】・クライアントのビジネス目標達成を支援するため、ServiceNowソリューションの効果的な導入と運用を推進・クライアントとの関係構築と信頼関係の維持・クライアントのフィードバックを基にしたサービス改善【プロジェクト事例】大手メーカー向け ServiceNow 全社導入 CoE支援【魅力】・成長中のチームでのリーダーシップ経験・多岐にわたる業界のクライアントと直接関わる機会・最新のServiceNow技術とツールを活用する環境
更新日 2025.03.11
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】本ポジションでは、大規模なシステム導入・DXプロジェクトにおいて、PMまたはPLとしてプロジェクトをリードしていただきます。クライアント企業の経営層や関係各所と連携しながら、スコープ管理、スケジュール調整、リスク管理、ステークホルダーマネジメントを担い、プロジェクトを成功に導きます。【募集背景】・デジタル変革(DX)やシステムの刷新が加速する中、多くの企業が基幹システムや業務プロセスの大規模な見直しを進めています。ERP(D365、SAPなど)導入、クラウド移行、レガシーシステム刷新などのプロジェクトは複雑性が高く、成功の鍵を握るのは高度なプロジェクトマネジメント力です。・同社では、クライアントの大規模プロジェクトを成功へ導いていくため、中核を担うプロジェクトマネージャー(PM)/ プロジェクトリーダー(PL)を積極的に採用し、より多くのクライアントへ高品質なサービスを提供したいと考えております。・「大規模なシステム導入の成功をリードしたい」「プロジェクトの中核として価値を発揮したい」―― そんな想いを持つ方のご応募をお待ちしています。【ミッション】・プロジェクト全体の統括・管理(進捗、課題、リスク、品質管理)・プロジェクト計画の策定と実行(予算管理・スケジュール管理・体制構築)・ステークホルダーマネジメント(クライアント、ベンダー、経営層との折衝)・課題解決と意思決定の推進(経営戦略・IT戦略に基づく判断)・チームのマネジメントとリーダーシップ発揮・PMOと連携したプロジェクトの可視化と最適化【プロジェクト事例】・基幹システム刷新におけるプロジェクトマネジメント支援・クラウド移行におけるプロジェクトマネジメント支援【魅力】★大規模プロジェクトの中核で活躍できるERP導入や基幹システム刷新など、企業のDXを左右する重要なプロジェクトをリード。影響力の大きな案件に携わることができます。★経営視点を持つプロジェクトマネージャーへ成長できる単なるPM業務にとどまらず、クライアントのIT戦略・経営戦略と連携しながらプロジェクトを推進。ビジネスインパクトを意識したマネジメントスキルを磨けます。
更新日 2025.05.13
株式会社リバスタ
当社顧客向けWebサービスにおいて、以下のカスタマーサクセス業務を担当していただきます。【職務内容】■大手顧客契約前後における導入支援(訪問、Web)■大手顧客に対してサービス利用状況の改善提案や運用提案の実施■顧客全般のサービス利用促進につながる施策検討・実施(プロジェクト管理含む)■チーム活動としてパフォーマンス向上や業務効率化に向けた活動■チームメンバーのマネジメント【担当いただくサービス】当社が提供している以下サービスを複数担当いただきます。建設現場施工管理サービス「Buildee」建設現場ICT機器ソリューション「BANKEN」施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援する「GENBATON」電子マニフェストサービス「e-reverse.com」CO2排出量の算出・可視化クラウドサービス「TansoMiru」建設技能者向けポイントサービス「ビルダーズポイント」※段階的に対応できるサービスを増やしていっていただきます。【当ポジションの魅力】・カスタマーサクセスのプロフェッショナルとして成長導入支援から利用定着化までの手法を実践的に学びながら、大手ゼネコン向けの対応スキル向上はもとより、業務プロセスの設計・構築、運用改善等を進めていただく中でカスタマーサクセス職として求められるスキルの習得につながります。・現場業務効率化への貢献担当する顧客の現場業務効率化をサポートし、自分の提案やアクションを通じて現場業務が効率化していく変化を実感することができます。自分の成果が目に見える形で顧客の成功に繋がる充実感を得られます。・チームマネージャーとしての経験チームマネージャーとして、組織成果の達成に責任を持ちながら、チーム全体の方針策定や施策の検討・実施をリードしていただきます。グループ長と密に連携し、各メンバーの目標設定や一次評価を担当することで、チームの成長を支援し、組織全体の成果に貢献します。人材育成の観点からも豊富な経験を積むことができ、将来的には管理職としてのキャリアを確実に築くためのステップアップが可能です。・柔軟な働き方と大きな裁量ハイブリッドな働き方が可能で、仕事の進め方や成果を上げる方法についても大きな裁量を持って取り組むことができます。自身の創意工夫で高いパフォーマンスを発揮しやすい環境です。【入社後の流れ】1. 業務理解と操作説明会対応(入社後~3ヶ月)最初の段階で、システムの仕様や現場業務におけるシステムの利用方法について理解を深めていただきます。ユーザーに対して仕様や操作の説明ができるよう、経験豊富なメンバーが業界や現場業務に関するレクチャーを行うため、未経験の方でも安心して学び始められます。2. 顧客担当と導入支援(3ヶ月以降)顧客担当として現場へのシステム導入支援や利用の定着を主導します。営業チームと協力しながら、システムの利用が拡大するよう現場へのサポートを行います。3. 売上拡大への取り組み(6ヶ月以降)導入支援が進むと、他のサービス提案(クロスセル)などを通じて、お客様への付加価値提供に努めていただきます。営業担当とも連携し、顧客ニーズに応える提案で売上拡大に貢献して頂きます。※メンバーマネジメントはパフォーマンスや適性を判断した上で検討いたします。※入社時の状況に応じて上記の内容が変更となる可能性があります
更新日 2025.10.02
株式会社NTTデータ・ビジネス・システムズ
【具体的な業務】・NTTグループが目指すインターネット業界を中心とした法人へ新たな価値を提案することで、お客様のビジネスの拡大や新規ビジネスの創造を担っていただきます。(※AIや5Gなど先端技術を活用したビジネス創造または既存ビジネスと先端技術を融合させ、新たなビジネスを創造することがミッションとなります。)・NTTグループ全体の中での当社のポジションを確立/価値を提唱し、デジタルトレンドを捉えた新たな提案が求められ、NTTグループが実現するサービスを通じて、これまでにない価値を世の中に提供できる仕事です。・現状のビジネスで得られた当社の強みをグループ、社外に発信し事業戦略を立案できる方を募集しています。---配属先担当者からのメッセージ---NTT(NTTデータ)グループは、DXを推進しお客様ならびに社会をよりよくしていくビジネスを提唱しています。当社も強みを活かして、グループビジョンにアジャストしていくために、マーケット分析し新規領域にチャレンジしていく必要があります。業界トレンドや先端技術に触れお客様にとって付加価値の高いサービスを検討、提案することができる非常にやりがいのある環境です。---配属先情報---第一エンタープライズ 企画営業部---会社概要---NTTデータグループの中で、法人分野の市場開拓とNTTデータが実施する大規模案件の開発という2つの役割を担っています。 長年にわたり、幅広い業界の多くのお客様にトータルなシステムサービスを提供してきたことで、システム開発のノウハウや技術を蓄積してきました。実際にサービスを提供している業界は流通・サービス、製造、通信・放送、ユーティリティ、メディア、アミューズメントなど多岐に渡ります。ITの技術を用いてお客様の抱える課題を解決するソリューションを実施することで、真のご満足をいただける価値を提供していきます。---キャリアパスについて--- (1)研修制度社内研修はじめ、通常の業務においても技術習得に対するサポート体制を整えています。希望者は勤務時間内に研修を受講できるので、無理なく技術向上に努められます。資格取得推進に会社としても注力しており、技術、テクニカル、人間形成まで研修内容は幅広いものになっています。また、資格取得祝い金、資格受験料補助も充実しており、P-CDP社内認定の取得を通じて、アソシエイト層、シニア層の強化、マネジメントレベル(PL、PM)の強化に取り組んでいます。(2)フォロー体制年に数回の面談で本人の希望を確認しており、様々なPJに携われる機会があり、レベルに応じて柔軟に対応しています。また、モチベーション維持のため、異動の希望はできるだけ叶えられるよう配慮しております。【注意事項】グループ会社が採用業務の一部支援を行っているため、当求人票にご応募頂いた際には以下記載の企業へ個人情報を提供させて頂きますので、あらかじめご了承ください。・株式会社NTTデータ・ウィズ ■個人情報の取り扱いについてhttps://hrmos.co/pages/nttd-group/jobs/0050632
更新日 2025.09.26
株式会社日立ハイテク
当社青梅事業所にて、医用分析装置の生産計画チームに所属いただき、以下の業務をお任せします。・医用分析装置(量産品および顧客カスタマイズ品)の生産計画立案・生産状況の確認・調査および在庫状況管理・営業・調達・サプライヤーとの調整・打ち合わせ・生産効率向上、コスト削減のための施策検討・実行・在庫滞留を防ぐための毎月の計画見直し・生産工程全体の停滞をなくすための改善活動■配属先モノづくり・技術統括本部 青梅地区生産本部 製造部■採用背景医用分析装置および保守パーツの生産品目が増加に伴い、人員強化のために募集いたします。■ビジョン/ミッション生産プロセスを最適化し、安定的な供給を通じて顧客ニーズに迅速かつ的確に応えること。生産効率の向上とキャッシュフロー改善を実現し、会社全体の競争力強化に貢献すること。■組織の強み/魅力・会社全体の生産に影響を与えるポジションであり、自らの考えが生産体制に反映されることにやりがいや面白さを感じられます・営業・製造・サプライヤーなど幅広いステークホルダーとの連携を通じ、知見を広げることができます・顧客カスタマイズ対応や改善活動を通じて、専門性と調整力を磨くことができます・和気あいあいとした雰囲気でコミュニケーションがとりやすい職場です・経験者採用で入社した社員もおり、様々なバックグラウンドの社員がいるためなじみやすい環境です■キャリアパス生産計画・管理のスキルを磨いていただきます。将来的には管理職への挑戦機会もあります。■働き方出社と在宅のハイブリッド勤務が可能です。在宅頻度については業務状況等によりますが週1~2回程度の社員が多いです。※入社後キャッチアップ期間は出社頻度が多くなる可能性があります。■その他<出張/駐在に関して>出張:サプライヤーや当社各拠点への日帰り出張の可能性あり 駐在:基本的になし
更新日 2025.10.06
EY Japan株式会社
【EY Japanとは】EY JapanはEYグループの管理部門を集約した企業です。外部クライアント向けのコンサルティング業務は行わず、自社管理部門のメンバーとしてグループ向けの人事業務を行っていただきます。今回はEYグループの監査法人であるEY新日本有限責任監査法人に入社日同日付けで出向となります。【業務内容】私たちは、EY新日本有限責任監査法人において、各種労働政策・制度の企画・導入・運用を通じて、企業の成長を支えるプロフェッショナルを求めています。具体的には、以下の業務を担当していただきます。(1)個別労務事案への対応: 就業規則に基づく懲戒実務を含む、個別労務事案の解決に向けた対応を行います。(2)法規に関する相談・ソリューション提案: 労働関係法規に関する相談を受け、適切なソリューションを提案します。(3)事案を鑑みて、予防策の展開、働きやすい就労環境形成について企画と実施HRBPと密に連携し、制度の浸透・定着に向けたサポートを実施します。■想定ポジション:統括課長の直下で、将来的には主導的なリーダー候補として活躍できるポジションです。■キャリアパス:EYのメンバーとして、グローバルスタンダードを認識しつつ、人的資本会社としての個々の能力の最大化と挑戦を尊重するフィールドで人事として活躍できます。3~5年スパンのジョブローテーションを通じて、幅広い経験を積みながら人事スペシャリストとして成長することが可能です。■ 募集背景事業拡大に伴う組織体制の強化のための増員募集■ 求人部門の人数や年齢構成・組織構成や雰囲気など人事部 労務安全衛生課は、労働関連法規の中心的な管理運用・制度企画運用の中心的な役割りを果たし、執務チーム、労務チームから形成され、メンバー数は15名、年齢構成は30代前半のメンバーもおり年齢は30代後半となります。今回募集の労務チームは専属3名、兼務2名となっております。Professionalとして自律した組織です■平均時間外月間20~30時間程度■所属入社日同日付けでEY新日本有限責任監査法人に出向となります。■独立性についてインサイダー取引防止を目的として、金融商品取引法が定める特定有価証券等(すべての上場株式、リート、社債等)の売買を禁止しています。ただし、やむを得ない事由による場合は、独立性のルールに反しない限り、保有(入社時や相続等)や売却を認め、都度、(売却に際しては事前に)届け出るものとしています。応募の際はあらかじめご了承ください。
更新日 2025.10.22
株式会社メイテックフィルダーズ
■人事制度、賃金制度の運用、企画■人事配置・異動■労働組合対応■上記に関わる社員コミュニケーション等【人事制度、賃金制度の運用、企画の業務例】各種制度を変更した場合、経営数値に与えるインパクトをシュミレーション結果から分析し、経営陣に情報提供をします。【シュミレーションする項目の一例】■社員給与データの集計、シュミレーション及び分析■社員残業時間データの集計、シュミレーション及び分析■その他、経営陣から求められる様々な人事データの分析等【期待する役割】人事企画課は、メイテックフィルダーズの人事戦略を担っており、主に人事制度企画及び運用を行う部署です。昨今の事業環境は大きく変化をしており、また、2023年度に「ミドル領域No1」と題した新たなグループ中期経営計画を策定し企業として新たなフェーズに向かおうとしている当社において、人事制度の安定運用は重要な課題となっています。【募集背景】欠員補充【組織構成】■人事部 人事企画課:3名■担当部長、メンバー2名【当社について】当社は、製造業の開発分野に特化した人材派遣会社として約40年の歴史があります。全国に21拠点を展開し、現在、社員数は4000人を超える規模までに成長しております。今後はさらに、製造業を中心とした企業の人材活用のパートナーとして、また、エンジニア社員のキャリア形成のサポーターとして、社会全体における「働き方、キャリアのあり方」を構築していくことが当社に期待されております。【キャリアパス】人事企画課だけでなく、ご自身の希望に応じて広くキャリアを築いていただくことが可能です。社員がキャリアアップを図ることを大切にしている会社ですので、自ら意思を持ってキャリアを築いていってください。エンジニアを含めると社員数の多い会社ではありますが本社機能は20名程度ですので、上場企業グループにありながらベンチャーのようなスピード感で日常的に会社運営に携わることができます。
更新日 2025.09.19
株式会社メイテックフィルダーズ
【募集背景】人事部は人事企画課と人事厚生課、業務管理課の3課で構成されており、ご経験に合わせた部署で、幅広い業務に携わっていただきたいと考えています。従業員増員に伴う事業成長により、メイテックフィルダーズ単体として業界のプレゼンスを高めていくためには、親会社とは異なる独自の人事施策の設計・推進が必要であると考えており、そのための人事組織強化に向けた管理職採用を強化しております。【期待する役割】当社では3ヶ年で従業員を倍増し、更なる事業成長を目指しています。その土台を支える人事組織の強化及び人事施策の設計・推進が必要であり、ご経験に合った部署で業務改善・推進いただくことを期待します。【職務内容】■給与・賞与計算、労務費計上・所得税の税務申告に関する業務等、給与計算業務における個別対応業務■人員管理・人事制度企画及び運用■組織戦略策定、実行及び組織マネジメント等ご経験に合わせて業務を行っていただきます。グループ会社との人事制度のバランスを取りながらも同社独自の特色を打ち出すための施策や社内外調整業務がお任せ致します。【所属部署】ご入社後は人事企画課・人事厚生課・業務管理課のいずれかに所属頂く想定ですが、「部長候補」として3つの課を俯瞰した立場でご経験頂き、マネジメントへキャッチアップ頂くことを想定しています。マネジメント組織:11名前後の組織を予定
更新日 2025.09.25
パーソルAVCテクノロジー株式会社
【ミッション】受注案件獲得の拡大のため、技術・営業部門をサポートし、契約・受発注業務を品質(ガバナンス・コンプライアンス等)を確保しつつ、効果的・効率的に推進していくこと。また、そのための仕組み等を変革していくことを期待します。マネジメントをお任せしつつも、実務にも携わっていただきます。特に契約書のチェック業務は入社後すぐに即戦力としてのご活躍を期待します。【職務内容】■法務戦略の立案および実行(成長戦略に沿ったリーガルリスクマネジメント)■契約書の作成・チェック(雛形ベース、調整業務)※英文ほぼ無し■契約~受発注業務における改善提案と実行、効率化推進■コンプライアンス体制の強化、社内教育・啓発活動の推進■法務部門のマネジメント、人材育成(教育プログラム策定)■弁護士、社労士、グループ法務との連携(労務・訴訟・法改正対応など)■社内規定や取引ルールの整備・更新■登記、許認可、申請書類の作成支援■各部署からの法務相談対応【魅力】■社員1,000名を超える大企業にて、企業法務に携わることができる!■経営視点を持ち、戦略的に法務機能を高めていける■成長企業での法務経験を積むことで、知識と応用力を磨くことができる!■人材サービス業大手の『パーソルホールディングス法務』とのシナジーを活用し、企業法務のプロフェッショナルを目指すことが可能!【配属先】管理部 契約・受注管理課 法務グループご経験に応じ、管理部長または、契約・受発注管理課長をお任せします。現状法務グループは社員1名の状態です。※管理部には経理1課・経理2課も含まれますが、経理の知見やご経験は不問となります。【企業の特徴】35年以上にわたりパナソニックの高度なモノづくり技術を受け継ぎ、パーソルグループの成長戦略と人材力を融合。IoTとソリューション領域において、大手Sierとして着実に進化を遂げる技術企業です。<3つの魅力>■持続的な二桁成長を実現し、安定性と成長性を兼ね備えた大手Sier■幅広い裁量権とチャレンジ環境■約95%の高定着率・柔軟な組織風土【定年後の働き方】定年:60歳再雇用:70歳まで(1年ごとの契約更新、65歳で1度見直しあり)役職定年:なしご年収:一般職クラスでも定年前の約85%程を担保。 管理職以上の場合はご年収据え置きの事例もあり。※社内規定・職級・評価により決定しますので、あくまで平均的な数字となります。
更新日 2025.10.20
株式会社ギフトパッド
▼ギフトパッドは、オリジナルeギフトサービスやデジタル地域通貨アプリを通して、企業や自治体の課題解決を支援しています。今回募集している「プロダクトマネジメント部」は、当社サービスの根幹を支えている部署です。課長ポジションとして、これまでのご経験を活かしチームを牽引してくださる方を歓迎します。本ポジションは、顧客側と仕入先(メーカー)、エンドユーザーなど、幅広いステークホルダーに影響を与える重要なポジションであり、社内の重要なプロジェクトにも参画していただきます。あなたの経験とスキルを活かし、成果を上げる実感を得られる環境を提供します。【具体的には】チームメンバーのマネジメント業務を行います。具体的には、以下のような業務を想定しています。■プレイングマネジャーとしての業務遂行■KGI・KPI策定および全体最適を追求した業務遂行■メンバーマネジメント(各メンバーの目標設定・管理・考課・1on1実施)■組織編制の考案■部門オペレーション設計■メンバー育成 など <プロジェクト事例>・ふるさと納税返礼品 後から選べるWEBカタログギフト・大手金融機関 株主優待カタログギフト【募集背景】会社の成長とともに案件が増加しており、新たな管理職候補を募集します【組織について】大阪本社 経営企画部の所属となります。業務のことはもちろん、プライベートのことなどコミュニケーションが活発な職場。社長をはじめ役員との距離感も近く、風通しのよさが特徴です。それぞれ持つ強みを活かして働ける環境です!【求める人物像】■組織の現状を把握し、課題を捉え改善提案できる方■柔軟性とスピード感を持って業務に取り組める方▼▽おすすめポイント▽▼(1)細やかな業務遂行力と、調整力×推進力 のスキルを活かすことができるこのポジションの仕事は、単なる事務作業ではありません。登録作業や情報チェックといった細やかな業務も行いながら、商品提供企業や社内の他部署(デザイナー、営業、システムなど)と連携し、「カタログ商品」の視点からプロジェクト全体をリードします。物事が滞りなく進むよう、関係者と密にコミュニケーションを取り、時には困難な調整も乗り越えてプロジェクトを成功に導く達成感は格別です。また、業務フローや手順の見直し、業務の効率化に関わることも可能です。日々の運用の中で気づいた改善ポイントを提案・反映しやすい環境が整っており、「ただこなすだけ」で終わらない、主体的に動くことができるポジションです。(2)チームを率いるマネジメントに挑戦できる業務に慣れてきたら、チームメンバーや派遣スタッフの育成・フォロー、チーム全体のマネジメントに従事していただきます。誰が担当しても同じレベルで業務が遂行できるようなフローやマニュアルの整備など、業務の仕組み化にも積極的に携われるポジションです。周囲から頼られ、「必要とされる」存在としてのやりがいを感じられます。プレイヤーとしてのスキルを磨きながら、チームの土台をつくるやりがいも実感できます。組織拡大フェーズだからこそ、既存のやり方をアップデートする提案・実行にも携われます。(3)「大きなプロジェクト」を成功させる達成感ふるさと納税の返礼品カタログや、大手金融機関の株主優待カタログ。これらは、多くの人が利用し、社会に大きな影響を与えるプロジェクトです。このポジションの仕事は、その巨大なプロジェクトを縁の下で支え、成功に導くことです。計画通りに物事を進め、満足度の高いギフトカタログが世に出たときの達成感は格別です。 (4)未経験から「IT×ギフト」の最前線でキャリアを築ける「IT」と「ギフト」という、2つの業界の知識を同時に習得し、希少性の高いスキルを身につけられます。未経験からでも、意欲があれば新しい領域で着実にキャリアを構築できる環境です。幅広い知識と実践スキルを身につけることができます。
更新日 2025.10.01
株式会社PICK
■お任せしたいこと顧客企業に納品する調査報告書が正しいかの検品作業をメインで行っていただきます。そのほかにも発注いただいた顧客企業の以下業務を代行・支援いただきます。・物件調査(役調、現調)・重説、売契作成・納品・アフターフォロー■担当エリア・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県※物件調査がある場合の外出はいただきます。■職種の魅力本ポジションではこれまでに培われた高い専門スキルを存分に発揮していただき、顧客企業に貢献することが可能です。営業は別に存在するため、ご自身のお得意な領域で活躍していただける職種となります。
更新日 2025.09.30
株式会社PICK
■お任せしたいこと顧客企業に納品する契約書・重要事項説明書の作成およびメンバー育成、レビューをメインで行っていただきます。そのほかにも発注いただいた顧客企業の以下業務を代行・支援いただきます。・物件調査(役調、現調)・重説、売契作成・納品・アフターフォロー■担当エリア・大阪府中心・その他関西方面での可能性あり■職種の魅力本ポジションではこれまでに培われた高い専門スキルを存分に発揮していただき、顧客企業に貢献することが可能です。営業は別に存在するため、ご自身のお得意な領域で活躍していただける職種となります。
更新日 2025.10.02
株式会社助太刀
「建設現場を魅力ある職場に」というミッションを掲げ、助太刀は活動しています。社会的意義の大きさに加え、建設業界という広い市場をターゲットにしています。事業が拡大し、セールスチームが大きく拡大しておりセールス全体を統括していける方を求めています【業務内容】フィールドセールスチーム全体の統括マネジメントをおまかせします。法人向け商材の売上最大化に向けた戦略策定とマネジメントを行っていただきます【具体的な業務内容】■フィールドセールスの全体戦略策定■KPIの策定と各チームの行動様式を策定■セールスイネーブルメントの仕組み構築■マーケティングやサクセスなど前後工程部門との調整【この仕事で得られるやりがい】■自らの裁量権で、組織を大きく成長させる経験が得られます。■経営陣と近い距離で、意思決定スピードの速さも実感いただきながら、マネジメント職としてのキャリアを築けます。【求める人物像】■ビジョン、ミッションへの共感■数値へのコミットメントの強い方■経営目線で事業推進を担える方
更新日 2025.10.02
デロイトトーマツグループ合同会社
【職務内容】デロイトトーマツグループのシェアードサービス会社である、デロイト トーマツ サービシーズ株式会社(DTS)における人事業務の受託マネジャー兼デロイトグループの社労士法人リードを担っていただきます。■業務内容・60%:デロイトグループのシェアード会社 人事受託業務部門リード-人事業務受託部門(例:給与、異動、証明書発行など)の統括・管理:人員配置、業務プロセス設計、KPI管理、リスクマネジメント-業務効率化・デジタル化推進-部門スタッフの採用・育成・評価・30%:デロイトグループの社労士法人リード-社労士法人運営全般:予算管理、人員管理、決算対応、組織マネジメント等-社労士業務: 社会保険・労働保険手続き、法改正対応のリード、品質管理と監督・10%:サービス提供先であるグループ内法人との調整、均衡、提案【魅力】・社労士法人の代表としての専門性と、人事業務受託部門の統括責任者としての経営視点を同時に磨くことができ、専門性を活かしながら経営に近い視点での業務経験を積むことができます。・シェアードサービス事業や人事・労務領域の最前線で、会社の成長・サービス拡大に直接貢献できるやりがいがあります【キャリアパス】・本ポジションで培ったマネジメント力・専門性・事業推進力を活かし、ご自身の志向や会社の成長に応じて、多様なキャリアパスを描くことができます・例えば、シェアードサービス会社での人事統括ポジション、HRオペレーション部門長やCoEにおけるオペレーション企画推進リード等が想定できます【募集背景】人員配置転換に伴う募集。【組織構成】■組織構成:社労士法人所属:10名シェアード会社人事業務受託部門:30名※仙台にあるシェアード会社へ、月1~2回の出張を想定しています。現在のメンバーは日帰りでの対応を希望し実施しております。※応募にあたって※■セキュリティクリアランス(バックグラウンドスクリーニング)の実施についてデロイト トーマツ スペース アンド セキュリティ合同会社(DTSS)は、宇宙および安全保障に関わる企業や官公庁に対して専門性の高いサービスを高セキュリティの環境下で提供しており、防衛省の定める情報セキュリティ基準に準拠した高度なセキュリティ体制の確保を図りながら業務を遂行しております。DTSSに関与した業務を担当するに際して、重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律(令和6年法律第 27 号)に基づき、セキュリティクリアランス(バックグラウンドスクリーニング)の認定を受けて頂く必要がございます。なお、認定取得に伴う費用(書類取得、郵送代)は候補者様負担となります。●ご準備頂く書類 ※詳細は最終面接の日程調整の際にご案内いたします・住民票 原本(世帯全員の氏名等の記載、続柄の記載があること。マイナンバーの記載がないもの。)・本人の戸籍謄本(全部事項証明書)原本 ※戸籍抄本(一部の方の事項を全て記載したもの)ではなく、謄本であること・配偶者及び配偶者に準ずる者の戸籍抄本 原本(配偶者については本人と同一戸籍の場合は不要です。)「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.10.20
株式会社ローソン銀行
【業務内容】■個人情報保護を中心としたコンプライアンス関連業務・銀行業務およびクレジットカード業務に関する個人情報保護関連業務(主に担当していただきたい業務) -企画・立案、法令等制改定対応 -社内研修 -個人情報漏えい案件への対応(当局報告を含む) -安全管理措置のチェック、見直し -その他・その他のコンプライアンス関連業務(個人情報保護以外に担当していただく可能性のある業務) -文書チェック、景表法チェック、アームズレングスルールチェック等、新規サービスのコンプライアンス面から検討、クレジットカード事業の外部委託先の法令遵守チェック、社内研修、コンプライアンスプログラムの策定および進捗管理、コンプライアンス関連の社内規程整備、業務所管当局及び業界団体対応、法令等制改定情報の管理、コンプライアンス関連会議体事務局等■入社後すぐにお任せする業務・上記のうち、個人情報保護関連業務※ただし、経験に応じて、業務内容を広げ、他業務にも積極的に取り組んでいただきます。■中長期的にお任せする仕事・個人情報保護を中心としたコンプライアンス面全般の企画、立案、推進等・(管理職の場合)個人情報保護を中心としたコンプライアンス面全般の企画、立案・(非管理職の場合)個人情報保護を中心としたコンプライアンス面全般の推進【働き方】・出社と在宅勤務のハイブリッドワーク【当行について】~基盤のある新しい銀行~ 私たちローソン銀行は、2018年9月に開業した新しい銀行です。ローソンと同じ企業理念、「私たちは、“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。」のもと、いつでも簡単に、誰でも安心して、やりたいことがすぐできる、「お客さまにいちばん近い銀行」になるというビジョンを掲げています。 私たちの強みは、全国13,500台を超えるATMのネットワークとそれを利用してくださるお客さま、ATM提携を中心とした提携金融機関のお客さまとのネットワーク、ローソングループの店舗やオーナーさまとお客さま、金融と流通の業際というユニークなポジション、ローソングループのブランド力。 これらの強みを活かして、開業当初に目指した3年度目の単年度黒字を達成、2020年度中間期には繰越損失も解消し、着実に利益を積み上げてまいりました。開業からの3年間で銀行としての基盤を構築したのち、さらなる成長に向けて、ATMを時代の変化に合わせて進化させるとともに、そのネットワークの拡大を進め、コンビニエンスストア事業の発想で、必要な時に必要な金融サービスをお客さまにご提供することを目指しています。■求める人材像 私たちローソン銀行は、金融やさまざまな事業会社などで知識・経験を積んだ、少人数ながら極めて多様性に富んだ社員の集団です。みんな、新しい銀行をつくりたいという熱い想いを持って集まりました。 また、新しい会社なので組織がフラットで、風通しがよく、経営陣や事業部署との距離が非常に近いこと、少人数の組織のため、全社横断的なプロジェクトを頻繁に組成していることも大きな特徴で、経営陣や事業部署と密接に連携して業務を進めていただくことができます。中途入社の方にも中核メンバーとして活躍いただけるフィールドが多数あります。このため、以下のような方にぜひお越しいただきたいと思っています。共感とチャレンジ精神:私たちの経営理念、ビジョンに共感し、新しい取り組みに挑戦したい方当事者意識と推進力:少数精鋭の業務運営を志向し、自ら課題解決しながら業務を遂行したい方協働とコミットメント:多様なバックグラウンドを持った仲間と協調しながら目的を達成したい方
更新日 2025.10.17
ヴェオリア・ジェネッツ株式会社
【未経験歓迎◆年間休日125日・事務作業はリモート可◆社用車貸与◆直行直帰でスケジュール調整可◆退職金制度有り◆教育体制充実◎◆水ビジネスのリーディングカンパニー~】■職務内容勤務地(本社)を拠点とし、主に東京都内を担当。例として、品川エリアもしくは多摩エリアの中水設備、浄化槽、環境設備等を巡回による保守点検を行います。対応現場等のスケジュールにより直行直帰も可能、訪問や巡回に必要な社用車等は会社が手配いたします。報告書作成や見積作成、提案書作成時はリモートでの勤務対応も可能です。■職務詳細・施設の設備点検、巡回・備品の交換、機器の交換などの小規模な工事管理対応・協力会社人員の管理・データの入力、整理、作業報告書作成等※施設の設備点検、巡回機械やポンプなど設備の作動確認や不具合があった際は現場調査を行い、設備メーカー等を手配します。■担当現場主に品川エリアもしくは多摩エリアを巡回いただく予定です。■組織:首都圏広域センター関東支店 西首都圏 O&M部
更新日 2025.10.23
デロイトトーマツグループ合同会社
■業務内容(40%)以下業務の計画、各種報告・調整業務(30%)開発管理・プロセスの改善・策定と定着に向けた対応、および開発管理(20%)開発保守プロセスの効率化対策の検討(10%)データ加工業務等、保守運用管理■想定キャリアパスアプリケーションシステムの開発リーダー、プロジェクトPMO■アピールポイントデロイトトーマツグループ内の新組織として、開発標準を点検・見直しをおこない、今後の開発をリードします。監査法人・コンサルティング事業をグループ会社にもつデロイトトーマツグループとして、あるべき開発プロセス・管理プロセスを定義し高品質なアプリケーションシステムの開発、運用保守業務を担当することができます。システム開発を通じて、コーポレート業務のナレッジを習得することができます。■英語使用頻度/場面案件により月あたり数時間程度。※グローバル基準の適用による開発業務効率化など、グローバルとの打ち合わせ参加により担当業務領域の幅が広がります。■想定残業時間20~30時間/月■在宅、出社日数想定出社勤務日数 2日/週「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
デロイトトーマツグループ合同会社
社内SEとして、業務アプリケーション領域を中心としたプロジェクトマネジメント等をお任せする予定です。【募集背景】デロイトトーマツグループ内でアプリケーション開発の標準化、最終的には内製化を目指すための新設組織です。【業務内容】デロイトトーマツグループ内の新組織として、開発標準を点検・見直しを行い、今後の開発をリードします。監査法人・コンサルティング事業をグループ会社に持つデロイトトーマツグループとして、あるべき開発プロセス・管理プロセスを定義し、高品質なアプリケーションシステムの開発、運用保守業務を行っていただきます。システム開発を通じて、コーポレート業務のナレッジを習得することが可能です。■業務内容(40%)チーム運営管理業務(20%)業務支援アプリケーションの開発(20%)データ加工、Reporting業務(20%)ユーザサポート業務■想定キャリアパスアプリケーションシステムの開発リーダー、プロジェクトPMO■アピールポイントデロイトトーマツグループ内の新組織として、開発標準を点検・見直しをおこない、今後の開発をリードします。監査法人・コンサルティング事業をグループ会社にもつデロイトトーマツグループとして、あるべき開発プロセス・管理プロセスを定義し高品質なアプリケーションシステムの開発、運用保守業務を担当することができます。システム開発を通じて、コーポレート業務のナレッジを習得することができます。■求める人物像 ・多くの関係者と円滑にコミュニケーションが取れること・品質管理を意識した業務アプリケーションの開発の経験があること・技術的観点で問題解決が図れること※小さなことでも良いので、既存の仕組みから改善対策をリードしたことがあること。 開発管理、品質管理ともに管理手法に関しても一定理解いただいていること。--------------------------------------------------【数字で見るDTG】https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtcs/experienced-hires/about2.html「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
【業務内容】・保険会社向けに以下の業務を支援するコンサルティングサービスの提供。戦略立案から計画策定後の実行に至るまでのコンサルティングサービスを提供。主なテーマは以下の通り。 - 新規事業参入(少額短期保険、減防災事業、ヘルスケア事業等) - オペレーションモデル変革(TOM、BPR) - デジタル・トランスフォーメーション (デジタル戦略、AI, RPA, etc) - コスト削減・効率化 など・プロジェクトマネージャーとしてプロジェクトーチームをリードし、クライアント窓口として更なるProject Developmentを担う・新規案件発掘のため、複数クライアントとのリレーションシップをマネージしBusiness Developmentを推進する。・EYの組織運営を担うリーダーとして社内活動(グローバル連携、ソリューション開発、トレーニング・育成等)に参加頂く【やりがい・魅力】・上流(戦略立案)から下流(実行支援)まで幅広いオポチュニティの存在・グローバルネットワークの最先端知見が入手/活用可能・各種専門家の存在(少額短期保険等)【募集背景】・保険会社向けのコンサルティング業務の受注が拡大していること・下流だけでなく上流の戦略案件等の受注も増加していること・当社は急拡大しており、インターナルについても更なる改革が必要なこと
更新日 2025.10.09
株式会社ローソン銀行
【金融犯罪対策(AML/CFT)】■金融犯罪対策の運営金融犯罪対策部署における業務運営全般(顧客フィルタリング、取引モニタリング、インターネットバンキング不正対応、顧客対応、調査記録作成、疑わしい取引の届出関係、振り込め詐欺救済法関係、不正払戻し補償手続き、外部照会対応など)をリードしていただきます。■金融犯罪対策の高度化の企画・推進当行は、事業拡大に伴い、また当局等の規制対応を含め、金融犯罪対策の高度化に継続的に取り組んでいます。既存の銀行業務に加え、クレジットカード業務、ローン業務、決済関連業務など幅広い分野での金融犯罪対策、AML/CFTの態勢強化に組んでいただきます。【働き方】・オフィスカジュアル勤務、リモートワークと出社の両立した働き方を推奨しています。【働く魅力】◎経営陣や事業部署との距離が非常に近く、インパクトの大きい業務にチャレンジできる機会が多くございます。◎裁量が大きく成長できる環境があり、組織がフラットで風通しがよい社風です。■当行について~基盤のある新しい銀行~私たちローソン銀行は、2018年9月に開業した新しい銀行です。ローソンと同じ企業理念、「私たちは、“みんなと暮らすマチ”を幸せにします。」のもと、いつでも簡単に、誰でも安心して、やりたいことがすぐできる、「お客さまにいちばん近い銀行」になるというビジョンを掲げています。私たちの強みは、全国13,500台を超えるATMのネットワークとそれを利用してくださるお客さま、ATM提携を中心とした提携金融機関のお客さまとのネットワーク、ローソングループの店舗やオーナーさまとお客さま、金融と流通の業際というユニークなポジション、ローソングループのブランド力。これらの強みを活かして、開業当初に目指した3年度目の単年度黒字を達成、2020年度中間期には繰越損失も解消し、着実に利益を積み上げてまいりました。開業からの3年間で銀行としての基盤を構築したのち、さらなる成長に向けて、ATMを時代の変化に合わせて進化させるとともに、そのネットワークの拡大を進め、コンビニエンスストア事業の発想で、必要な時に必要な金融サービスをお客さまにご提供することを目指しています。■求める人材像私たちローソン銀行は、金融やさまざまな事業会社などで知識・経験を積んだ、少人数ながら極めて多様性に富んだ社員の集団です。みんな、新しい銀行をつくりたいという熱い想いを持って集まりました。また、新しい会社なので組織がフラットで、風通しがよく、経営陣や事業部署との距離が非常に近いこと、少人数の組織のため、全社横断的なプロジェクトを頻繁に組成していることも大きな特徴で、経営陣や事業部署と密接に連携して業務を進めていただくことができます。中途入社の方にも中核メンバーとして活躍いただけるフィールドが多数あります。このため、以下のような方にぜひお越しいただきたいと思っています。共感とチャレンジ精神:私たちの経営理念、ビジョンに共感し、新しい取り組みに挑戦したい方当事者意識と推進力:少数精鋭の業務運営を志向し、自ら課題解決しながら業務を遂行したい方協働とコミットメント:多様なバックグラウンドを持った仲間と協調しながら目的を達成したい方
更新日 2025.09.30
デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社
【MAEBASHI Social Innovation Hubについて】https://www2.deloitte.com/jp/ja/pages/public-sector/articles/maebashi-social-innovation-hub.html当社がクライアントに提供しているサービス領域(M&A、フォレンジック&クライシスマネジメントなど)においてプロフェッショナルサービスとデジタルプラットフォームとの兼備を掲げ、デジタル化社会にむけてクライアントの IT 支援および自社のデジタル化改革を企図しているのに加えて、当社子会社のデロイト トーマツ ベンチャーサポートによるベンチャー企業の事業拡大、また大企業イノベーション創出をご支援する過程における新規 Web サービスの企画・開発など、IT 領域における支援ニーズにお応えするための IT サービス・システムの構築を行っております。【職務内容】・システム化要件定義・システム設計・コーディング・テスト・システム運用保守・チームリーダー「2025 年12 月1 日より、デロイト トーマツ コンサルティング合同会社およびデロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社との合併予定です」
更新日 2025.06.02
株式会社長大
【業務内容】■行政機関等への企画提案書の作成■各種の基礎調査(現地調査、データ収集・分析等)や実態調査(アンケート調査等)■PPP/PFI に関わる事業化調査・アドバイザリー■公共施設や公園整備に関わる基本構想/計画・長寿命化計画の策定■総合計画/総合戦略や公共交通計画の策定■社会実験の企画・運営支援■市民との合意形成支援(ワークショップ運営等) 等※出張は1泊2日が主となります【PPP 推進部の特徴】低成長時代のまちづくりは、公共事業等に対する行政主体の取り組みから、地域主体の取り組みや民間活力を活用する仕組みへと大きく変革しています。当社では、早くからPPP/PFI 部門を立ち上げ、積極的にPPP/PFI 事業に取り組んできました。最近では、PPP/PFI 事業のほか、地方創生のためのまちづくりや、公有地有効活用業務等が増加しており、経験豊富な当社への依頼も多くなっております。主に国内のPPP/PFI 事業における行政支援業務や、地方創生事業における基本構想・基本計画策定業務等を担う部署です。国内のPPP/PFI 創生時期から行政支援のパイオニアとして事業に参画し、業界トップクラスの業務実績で培った技術、金融/財務/資金調達、法務・締約手続きのノウハウを活かして、まちづくりに貢献しています。具体的には、「民間資金導入」、「公有資産活用」、「都市計画」、「地方創生」、「スマートシティ」、「観光振興」等に関わる企画・調査・計画業務を行っています。
更新日 2024.10.15
株式会社長大
【PPP開発部とは】建設コンサルタントでは珍しい、PPP/PFI 事業に民間事業者として参画する部隊です。行政側コンサルタントとして培ってきたノウハウを生かし、10 年程前から、民間事業者側の立場で、事業を推進しています。【業務内容】■PPP/PFI 事業に参画する地方企業へ当部のPPPノウハウ、事業コンペのノウハウを注入し、事業者選定に繋げていきます。■事業コンペの提案段階においては、コンソーシアムの組成や提案書作成にあたってのコンセプトづくり、提案書づくりの全体マネジメント、金融機関等からの資金調達交渉、競合他グループに勝つ提案戦略の立案、プレゼンヒアリング対応など、勝つための提案づくりを支援します。■事業者として選定された以降は、各種契約書のとりまとめや金融機関や保険会社との契約調整、資金調達など、事業期間を通じて、事業マネジメント全般を担います。【実績】学校給食センター、火葬場、道の駅など、サービス購入型のPFI事業はもちろんのこと、近年ではPark-PFI 事業や公有地利活用事業など、独立採算型のPPP 事業の実績も増えてきました。当該事業で設立・マネジメントしているSPC(特別目的会社)は10 件を超えています。さらに今後は、様々な地方創生事業において、中核企業として現地マネジメント・オペレーションも複数個所で展開していく計画であり、さらなる事業展開を目指していきます。
更新日 2024.11.13
デロイトトーマツグループ合同会社
■業務内容(40%)・アカウント管理システムに関わるプロジェクト管理、実行・改修要望に対する計画立案、管理、タスク指示、レビュー、実装作業(40%)・インシデント、プロブレムの調査、対策・アカウント管理システムの改善計画の立案、提案、実行(20%)・その他の管理業務、調整業務(レポート作成、他部署との調整、予算管理、要員マネジメント、ベンダー管理、発注)等■概要デロイトグループのアカウント管理システムの運用・改善を行うチームのマネジャー候補を募集します。グループの成長を支えるActive DirectoryやAzure Active Directory管理を自動化するシステムの開発と運用に携わって頂きます。■採用背景デロイトグループでは、Microsoft Active DirectoryやOffice 365を認証基盤として活用しています。これらアカウントやメールボックスの操作は独自に開発したIAM管理システムで自動化されています。今回、システム規模の拡大に伴い、このIAM管理システムの運用と改善を行う専任の担当者を募集することとなりました。■想定業務現在、オンプレミスからAzureのサーバレス環境への移行プロジェクトを進めています。この移行プロジェクトのサブPMを担って頂き、その後徐々に独立してプロジェクトを遂行できるようになって頂きます。プロジェクト終了後は、社内の様々な部門とかかわりながら、システム運用と改善提案を進めます。■対象システムの概要自動でActive Directoryのアカウント・グループを作成、変更、削除するシステムですWebアプリケーションとして管理画面、各種ユーザー申請画面をもちます人事情報を取得し、入社に伴うアカウントの自動作成、退職に伴うアカウントの自動削除や、組織情報に基づいたグループの生成などを行いますユーザーからの申請を受け付け、ワークフローによる上長承認を得て、メールボックスや、メーリングリスト作成を行います新システムは以下アーキテクチャで構成されています。 ・Next.js(Azure App Service) ・Azure Database for PostgreSQL ・Azrue Functions(Powershell)■業務詳細・現行システムの運用管理・新システムへの移行プロジェクト管理・新システムの運用と継続的な改善や予算作成、予算管理■ポジションの魅力・マネジャーを目指して頂けます・20,000人以上のユーザーを持つIAM基盤の運用とプロジェクト管理経験を積むことができます・Active DirectoryやAzureインフラ、システム開発など多岐にわたる技術知識と経験を積むことができます・自ら改善計画を立案し、システムや業務を向上させることができます・全社で利用しているシステムであり、改善などによる社内インパクトが大きい仕事です・エンドユーザーから人事担当者、総務など様々な人とかかわりながら仕事を進めることができます■入社後の期待・専門知識や経験をいかし、プロジェクトチーム・運用チームをリードしていただきます・Microsoft系のインフラ知識、Azureのインフラ知識、システム開発の知識など、 必要知識が多岐にわたるため、必要知識を自ら手を動かしてキャッチアップしていただきます ■勤務環境・フレックス制度を採用した自由な勤務環境です。 ※標準的な勤務時間帯 9:30~17:30(所定労働時間1日7時間、想定残業時間:0-2時間/日程度)週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用するハイブリッドワークを行っています。■英語を使った業務についてGlobal Teamへのクラウドサブスクリプションなど申請や、Global Teamとのメールでのやり取り「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
住信SBIネット銀行株式会社
■マーケットトレーダー(円建債券/外貨建債券)/資金繰り(流動性コントロール)業務や資産規模での成長を続ける同社のマーケット運用・資金繰り業務を担当いただきます。【部署のミッション】バンキングマーケットトレーダー業務および資金繰り業務【今後のミッション】・重要業務である当社全体の盤石な資金繰り運営態勢の構築により、安全性のみならず収益面の双方を追及・金利/株価等適切なマーケットコントロールにより、安定的な資金収益および売却益の創出【入社後の研修・育成プラン】以下イメージにてOJTで実施・経験値に応じて、マーケットトレーダー若しくは資金繰り業務を担当・半年後以降は、上記担当を軸にするも幅広く各種業務を担当するイメージ【ポジションの魅力】■資産規模で成長を続ける傍ら、24時間365日に資金が動くネット銀行という業種柄、資金の動きをタイムリーかつ適切にコントロールするマーケット運用や資金繰り業務の更なる強化が必要不可欠となります。対面を主とする旧来の銀行では経験できない業務が魅力です。■少数精鋭で運営しているため、重要業務への担当等スキルに応じて業務の幅が広げやすい職場環境です。【住信SBIネット銀行について】住信SBIネット銀行は三井住友信託銀行グループとSBIグループが2007年に開業した実店舗を持たないインターネット銀行です。2023年3月には東京証券取引所スタンダード市場への上場、開業後17年で700万人超のお客さまと9兆円の預金残高を擁す規模に成長、現在も積極的な業務拡大を続けております。※現在はNTTドコモ社とのブランド統合により上場廃止。開業時から「金融業界×IT」分野の未来を見据えて誕生した同社は、スマートフォンやアプリにシフトしてゆく潮流を早々に捉えてバンキング機能として実装、さらに他社に先駆けてAPI連携の実現や、BaaS(Banking as a Service)、いわゆる組み込み型金融サービスとして、neobankサービスを2020年にリリース・展開し手まいりました。neobankサービスは約4年で国内プライム上場企業を中心にすでに20社と提携を実現、社会に新しい価値を提供することを実現しています。
更新日 2025.10.23
三井情報株式会社
【職務内容】企業のビジネスを支えるシステム、および、ITサービスをトータルに提供すべく、SI、NI、規模の大小を問わず、プロジェクトの提案、推進、管理を担当していただきます。<プロジェクトの例>以下のソリューションに関わるプロジェクトで、経験、スキルに応じ、要件定義、設計、開発、保守まで幅広く担当して頂きます。 ・基幹系システム ・金融系システム ・人事系システム ・情報管理系システム ・ITプラットフォーム ・データセンターサービス ・環境/省エネマネジメント ・コンタクトセンター ・ユニファイドコミュニケーション ・PBX【募集背景】継続的な事業拡大の為【参考ページ、URL等】https://note.com/mki_press/n/neccb4b50d856?magazine_key=m743c79c407behttps://note.com/mki_press/n/nba2efb66f4ea?magazine_key=m743c79c407be【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励 ★平均勤続13年以上、有給休暇取得率73.7%(2024年度)★2024年度の男性社員の育児休業取得率は100%(配偶者出産休暇も含む)★平均残業時間:24.0時間/月(※法定労働時間外換算で9.95時間相当。実働7時間15分のため)
更新日 2025.07.18
三井情報株式会社
【職務内容】企業へ最適なシステムを提供するため、システム開発における共通仕様・要件定義や、システムの本来の目的に沿った検討・提案を行い、システム全体の方向性、仕組みから、運用・保守要件まで提示する業務を担当していただきます。<プロジェクトの例>企業のビジネスを支えるITサービスをトータルに提供する当社の一員として、以下のソリューションに関わるプロジェクトで、経験、スキルに応じ、要件定義、設計、開発、保守まで幅広く担当して頂きます。 ・基幹系システム ・金融系システム ・人事系システム、人事系パッケージ導入 ・情報管理系システム ・環境/省エネマネジメント ・Webシステムの提案・開発 ・ServiceNowの提案・コンサル・導入 ・Box等クラウドストレージの提案・コンサル・導入 ・Outsystems等高速開発ツールを用いた提案・開発【募集背景】継続的な事業拡大の為【参考ページ、URL等】https://note.com/mki_press/n/n54b607bbbcdc?magazine_key=m743c79c407behttps://note.com/mki_press/n/n17c03e307f69?magazine_key=m743c79c407be【三井情報社の安定基盤・魅力まとめ】■プラチナくるみん取得・長期的にワークライフバランスを整えられる就業環境■所定労働時間が7時間15分のため、よりホワイトにご活躍可能■業界網羅的なSI事業+尖った独占領域(バイオ、ヘルスケア)■内販:外販=2:8と技術力の高さからグループ外からも引き合いが多数■インフラ・アプリ・自社製品等々幅広いソリューションを完備■ICT最先端技術を備える先端技術センターを自前で保有(攻めのIT投資・経営基盤)【働き方】従業員に高いパフォーマンスを発揮するために、次の制度を取り入れています。フレックスタイム制・時差出勤・在宅勤務・サテライトオフィス・育児、介護と仕事の両立支援・年次有給休暇取得奨励 ★平均勤続13年以上、有給休暇取得率73.7%(2024年度)★2024年度の男性社員の育児休業取得率は100%(配偶者出産休暇も含む)★平均残業時間:24.0時間/月(※法定労働時間外換算で9.95時間相当。実働7時間15分のため)
更新日 2025.07.18
PayPay銀行株式会社
【職務内容】・決算業務全般(日本基準)・主要株主連結決算対応(IFRS)・開示資料作成・金融庁や日本銀行宛の提出資料作成・監査法人対応・税務申告業務全般・新商品・サービスに関するの会計・税務企画、統括・全社内部統制・仕訳伝票入力【担当業務】上記職務内容の一部をお任せいたします。入社後に経験や適性を確認しながら、業務の幅を広げていただき、最終的に会計・税務の専門家としてのご活躍を期待します。【配属予定部署】○経営企画部/財務グループ経営企画部は財務グループ、企画グループ、収益管理グループで構成されており、財務グループは8名(20~40代)で構成されております。【魅力】★決算書作成、税務申告書作成、仕訳伝票入力など経理業務全般の知識が学べます。★銀行業ですので、一般の事業会社ではあまり扱わないような商品やルールにも触れることができ、業務の幅が広がります。★ネットバンクならではの先進的な取り組みも多数あり、経験を積めば当社の会計・税務ルールを企画することも可能です。★各自担当業務を持っていただき、それぞれがスケジュールをコントロールし、メリハリをつけて働くことが可能です。【キャリアアップ】・弊社業務内容の理解が進めば、早期に企画業務をご担当頂くことが可能です。・税務申告書の作成経験がある方には、税務担当としてキャリアを積む選択肢もあります。【働き方】・残業時間:30時間程度・リモートワーク:週2~3回程度・フレックス:有
更新日 2025.06.09
デロイトトーマツグループ合同会社
■業務内容(40%)開発管理・プロセスの改善・策定と定着に向けた対応、および開発管理(20%)データ加工業務等、保守運用管理(20%)開発保守プロセスの効率化対策の検討(20%)各種報告・調整業務■英語使用頻度案件により月あたり数時間程度。※グローバル基準の適用による開発業務効率化など、グローバルとの打ち合わせ参加により担当業務領域の幅が広がります。■想定キャリアパスアプリケーションシステムの開発リーダー、プロジェクトPMO■アピールポイントデロイトトーマツグループ内の新組織として、開発標準を点検・見直しをおこない、今後の開発をリードします。監査法人・コンサルティング事業をグループ会社にもつデロイトトーマツグループとして、あるべき開発・管理プロセスを定義し、高品質なアプリケーションシステムの開発と運用保守業務を担当リードすることができます。また、システム開発を通じて、コーポレート業務のナレッジを習得することができます。■求める人物像 ・多くの関係者と円滑にコミュニケーションが取れる方。・品質管理を意識した業務アプリケーションの開発のご経験がある方。 ※開発管理、品質管理ともに管理手法を理解し、既存の仕組みから改善対策をリードしたことがある方。・技術的観点で問題解決が図れる方。■従事すべき業務の変更の範囲変更の範囲 会社の定める職務■募集背景組織拡大に伴う増員--------------------------------------------------【数字で見るDTG】https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtcs/experienced-hires/about2.html「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
デロイトトーマツグループ合同会社
■業務内容 (30%)システムインフラ維持管理・業務支援アプリケーション改修案件管理(20%)システム運用・管理(20%)業務支援アプリケーションの設計・開発(20%)システムインフラ環境の構築・保守(10%)ユーザサポート ※業務委託先管理含む■想定キャリアパスアプリケーションインフラの運用責任者、アプリケーションシステムの開発リーダー、プロジェクトマネジャー■アピールポイントデロイトトーマツグループで使用するアプリケーションシステムの開発、運用保守業務を担当いただきます。デロイトトーマツグループで使用するアプリケーションシステムを開発、運用するインフラ環境の構築および保守・運用を担当いただきます。システム開発、運用保守業務を通じて、システム開発スキルやコーポレート業務の知識を習得することができます。インフラ環境の構築および保守・運用業務を通じて、XaaSの知識、スキルを習得することができます。■英語使用頻度、場面月数回メールでのやり取りが発生します■従事すべき業務の変更の範囲変更の範囲 会社の定める職務--------------------------------------------------【数字で見るDTG】https://www2.deloitte.com/jp/ja/careers/dtcs/experienced-hires/about2.html「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
デロイトトーマツグループ合同会社
■業務内容 (30%)社内システムの保守運用業務の管理・推進(品質・リスクマネジメント、システム要件の整理・提案を含む)(30%)システム開発ベンダーの調整、作業振出、成果物レビュー(30%)ユーザサポート業務(障害・問合せ対応等)(10%)チーム運営管理業務■想定キャリアパスシステム開発の責任者、プロジェクトマネージャ、PMO、システム監査 ■アピールポイント・デロイトトーマツグループ内の基幹システムや関連する周辺システムの業務知識を得ることができる・社内外の異なる立場を考慮しながら作業推進するためのステークホルダーマネジメントを実践する機会を得ることができる・タスク管理をしながら主体的に業務に取り組み、チームで業務を進めることができる■英語使用頻度、場面セキュリティ関連など、一部業務がグローバルスタンダードとなっているため、頻度は高くないが英語を利用する機会がある。(文章でのやり取りが主)■想定残業時間20-30時間/月■在宅、出社日数想定出社勤務日数 2日/週※週2日以上のオフィスへの出社勤務と在宅勤務を併用しております※OJT期間中も同様「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
デロイトトーマツグループ合同会社
■業務内容(80%)社内ITシステム(M365各種アプリケーション、アカウント管理関連、又は左記以外のイノベーション系プロジェクト等)のプロジェクト推進および管理(20%)各種管理業務、社内申請・発注・調整業務 、予算管理等■アピールポイント・最新のIT技術動向をキャッチアップしながら、国内だけでも約20,000名以上のユーザーが利用し、国外含めると約300,000名以上のユーザーが利用する世界でも有数な規模のITシステム・アプリケーションのプロジェクト推進・管理の経験が出来ます・国外のIT部門(Global Team)とも連携し、英語力を活かしつつ、多様なメンバーと先進的な技術やソリューションに携わることが出来ます・自ら業務課題を把握し、改善の為の提案を推進できる風土です・フルフレックスで、裁量をもって働くことが出来ます ※標準的な勤務時間帯:9:30~17:30(所定労働時間1日7時間、想定残業時間:10-30時間/日程度)■英語を使った業務について日常的にはメールやTeamsを使用した確認・調整業務PJによってはグローバルチームとのミーティングでの複数メンバーとの会話でのやりとり■想定されるキャリアパスITの一般的な知識、プロジェクト管理技術を習得しつつ、プロジェクトマネジメント分野のスペシャリストまたはマネージャーを目指していただけます。■通常在宅勤務/出社比率想定出社勤務日数 2日/週■組織構成マネジャー1名、チーフスタッフ3名、シニアスタッフ6名、スタッフ4名■想定残業時間10~30時間/月「※企業紹介動画もあるので是非ご参照ください。https://www.youtube.com/watch?v=GjJJ7K6vhTw 」東京事務所は豊洲エリアへの移転を計画中(2026年春予定)
更新日 2025.08.14
一般社団法人日本ディープラーニング協会
協会の中核事業であり、ディープラーニング・AIの人材輩出をミッションとする人材育成事業のプロジェクトマネージャー(責任者候補)もしくはプロジェクトリードとして、「G検定」「E資格」「GAIテスト」といった各種資格試験の運営業務全般を指揮・遂行いただきます。【採用背景】一企業/機関/団体では実現し得ない「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を核となるミッションとして、産業の健全な発展のために必要な様々な活動を多岐に渡って柔軟にスピード感を持って行っていくなかで、現在中核を担う人物が圧倒的に不足しております。そのなかでも非常に重要なポジションとなる資格試験を推進いただける、試験オペレーションマネージャー(責任者候補)または、試験オペレーションをリードする方を募集いたします。【具体的な職務内容】■試験実施方向性/年間スケジュール策定■受験申込~問題作成まで試験運営に関する一連のプロジェクト管理■試験配信事業者、有識者など関係各所との連携・調整■問題発生時の判断・意思決定/リスク管理/事後対応■試験実施内容分析/関係各所報告・対外的なコミュニケーションの発信設計■作問、合格者管理に関連するシステム整備■試験事業の拡大を目指した課題発見と改善活動の推進※開発業務は外注【配属部署】人材育成事業部試験事業【働き方】基本リモート(週1出社レベル)※チーム単位で異なる【入社後の教育】ご入社後すぐは同社教育制度に加え先輩社員へのOJTもございます。【定年】60歳【当法人における資格試験】■G検定(オンラインテスト)https://www.jdla.org/certificate/general/ディープラーニングに関する知識を有し事業活用する人材(ジェネラリスト)育成のための検定試験(累計受験者121,123名、累計合格者:80,087名)■E資格(認定プログラム修了+CBT)https://www.jdla.org/certificate/engineer/理論を理解しディープラーニングを実装する人材(エンジニア)育成のための資格試験(累計受験者:10,915名、累計合格者:7,885名)■JDLA資格試験合格者コミュニティ(CDLE, Community of Deep Learning Evangelist)https://www.jdla.org/cdle/メンバー累計:5万人強 (※2024年3月現在)【同社の魅力】■AI・ディープラーニングのトップ教授が推進理事長の松尾豊(東京大学大学院工学系研究科 教授)が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップと研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。■右肩上がりの受験者数毎年右肩上がりに受験者数は増加しており、今年には受験者数15万人突破致しました。AIスキルの認定として導入する企業も増えており、今後も受験者数は増える見込みです。■安定した事業構造AIの重要性が増す中で受験者数は増加、東大大学院との連携で技術向上も図っています。一般企業と異なり事業コストが少ないため赤字になりにくく、安定した運営を行えるのが特徴です。■有名企業が会員・賛助https://www.jdla.org/membership/国内外の有名企業が会員となっており、各社で同社検定・資格の導入、同法人から技術支援を行っております。日本のAI・ディープラーニングのスキル向上・世界的な競争力向上を推進いたします。《現在の教会会員》正会員:41社、有識者会員:23名、賛助会員:48社、行政会員:25団体
更新日 2025.06.03
一般社団法人日本ディープラーニング協会
試験事業や協会全体の成長に寄与する広報・PR・マーケティング施策を実行し、JDLAのブランドイメージ向上を導きながら、試験事業のPR活動全体の戦略立案と実行のほか、将来的には協会の広報・PR活動も幅広く担当頂きます。【採用背景】一企業/機関/団体では実現し得ない「産業活用促進」「人材育成」「公的機関や産業への提言」「国際連携」「社会との対話」を核となるミッションとして、産業の健全な発展のために必要な様々な活動を多岐に渡って柔軟にスピード感を持って行っておりますが、試験の認知度を上げ、受験者数の増加の施策を企画~推進する人材が不足しております。試験事業として、日本のAI人材を輩出し、産業の向上に寄与する非常に重要なポジションとなるPR・広報責任者として、お任せ出来る方を募集いたします。【具体的な職務内容】■メディアリレーション構築、メディア向けイベントの実施■社内依頼におけるレビュー対応・ネガティブチェック対応■プレスリリース投げ込み(企業HP、PRTimes経由、記者クラブ等)、ニュースレター作成■媒体とのコミュニケーション対応、原稿確認■講演資料のブラッシュアップ■自社Webサイト、オウンドメディアやSNS等の企画・運営※将来的には協会全体の広報・ブランディングも担って頂く予定です【配属部署】人材育成事業部試験事業【働き方】基本リモート(週1出社レベル)※チーム単位で異なる【入社後の教育】ご入社後すぐは同社教育制度に加え先輩社員へのOJTもございます。【定年】60歳【当法人における資格試験】■G検定(オンラインテスト)https://www.jdla.org/certificate/general/ディープラーニングに関する知識を有し事業活用する人材(ジェネラリスト)育成のための検定試験(累計受験者121,123名、累計合格者:80,087名)■E資格(認定プログラム修了+CBT)https://www.jdla.org/certificate/engineer/理論を理解しディープラーニングを実装する人材(エンジニア)育成のための資格試験(累計受験者:10,915名、累計合格者:7,885名)■JDLA資格試験合格者コミュニティ(CDLE, Community of Deep Learning Evangelist)https://www.jdla.org/cdle/メンバー累計:5万人強 (※2024年3月現在)【同社の魅力】■AI・ディープラーニングのトップ教授が推進理事長の松尾豊(東京大学大学院工学系研究科 教授)が旗振り役となり、ディープラーニングを事業の核とするスタートアップと研究者が中心となって2017年に設立した一般社団法人です。■右肩上がりの受験者数毎年右肩上がりに受験者数は増加しており、今年には受験者数15万人突破致しました。AIスキルの認定として導入する企業も増えており、今後も受験者数は増える見込みです。■安定した事業構造AIの重要性が増す中で受験者数は増加、東大大学院との連携で技術向上も図っています。一般企業と異なり事業コストが少ないため赤字になりにくく、安定した運営を行えるのが特徴です。■有名企業が会員・賛助https://www.jdla.org/membership/国内外の有名企業が会員となっており、各社で同社検定・資格の導入、同法人から技術支援を行っております。日本のAI・ディープラーニングのスキル向上・世界的な競争力向上を推進いたします。《現在の教会会員》正会員:41社、有識者会員:23名、賛助会員:48社、行政会員:25団体
更新日 2025.10.02
株式会社エンゼルグループ
\TOKYO PRO Market上場!週4リモート・フレックス可 『経理マネージャー候補』の採用です/ レポートラインの経理部長は役員を兼務されている方のため、ゆくゆくはマネージャーとして統括いただける方を募集しています。グループ全8社、四半期ごとに連結決算を行っているなかで、主に3つのお仕事となります。【職務内容】◆日常の業務 数社の伝票承認をお任せします。 スタッフと共に、月次決算を締めて頂きます。 ◆(将来的に)メンバーマネジメント 同じ会社を担当しているメンバー(3名)のマネジメントをお任せします。◆四半期・年次決算業務 四半期ごとに決算を行い、連結決算のための資料作成等をお願いします。 開示書類の作成も担当して頂きます。 また年度末には決算書等の作成もお願いします。※あなたのこれまでの経験に応じて、上記業務の中から順次ご対応いただきます。同社のグループ会社である『エンゼル不動産』をメインでご担当いただきます。【期待する役割】同社のグループ会社の経理をお任せ致します。将来のマネージャー候補としての採用のため、ゆくゆくはピープルマネジメントをお任せする予定です。【組織構成】経理部 20名同社は会社ごとに担当分けをしています。今回お任せする「エンゼル不動産」担当は3名のメンバーが担っている状況です。レポートライン:部長 兼 役員1名(50代女性) ※大手企業でのご経験やIPO準備もしてきた、ハイスペックな方です。経理部全体では40~50代が多い組織構成となっています。ほとんどが中途入社の方で、同じバックグラウンドの方が多いため安心してご入社いただけます。 中小企業から大手企業出身と幅広い方がご在籍です。【働き方】■リモートメインで従業が可能!(週4)※監査法人対応の時は、2~3週間毎日出社いただく必要がありますが、それ以外の期間は基本的にリモート(週1出社)での就業で問題ございません。■残業時間も20~30時間程度のため、働き方◎■フレックス可!(コアタイムー11:00-16:00)■転勤無し!【同ポジションの魅力】◆売上拡大中の勢いのある組織で働けます! 同社は2020年に持ち株会社として設立され、2023年9月に東京証券取引所TOKYO PRO Marketに上場しました。2022年からは大手企業からのM&Aも積極的に積極的に行っており、売上もさらに拡大。今後は東京証券取引所プライム市場への上場も目指しているなど、勢いのある組織で大きな裁量を持って仕事ができることは大きな魅力です。これまで身につけた経験やスキルを存分に発揮してください。◆レポートラインとなる部長は経験豊富な方で、学ぶ環境があるためスキルアップが図れます。 L 週に1度 1on1も実施予定。業務の相談もしやすい環境にあります。
更新日 2025.10.16
アポロ株式会社
【期待する役割】アポロのビジネスコンサルタント職は、顧客への提案・企画・設計に関わって頂くのみならず、実際の成果創出までを顧客と二人三脚でプロジェクトを推進します。ご入社いただいた後は、お客様の課題に対して様々な観点で解決策の提言・実行支援を行っていただきますが、従来のコンサルティングのアプローチ・手法に加えて、多様なデジタル技術(IoT、AI、XR等)の活用の視点も意識して取り組んで頂きたいと考えています。事業会社でのご経験が無い方でも、BtoBという枠組みの中で事業開発・サービス開発を行う機会があるので、コンサルティングで得た知見を事業開発につなげ、事業として実現する場に関わる機会もあります。【業務内容】■経営戦略・事業戦略の立案、中期計画・ロードマップ策定■戦略実行のための組織・人材改革■業務プロセス改革(BPR)■マーケティング戦略・推進、営業改革■ビジネス、サービス企画/構想、共同立ち上げ■上記に関するDX企画・推進・新たなビジネスをデジタルという大きな視野で新規開発・提案・推進・業務プロセスのデジタル化、企業を横断したエコシステムの構築等、B2B案件の推進・多様なデジタルデータを活用した新しい顧客体験の創造等、B2Cサービスの企画・ディレクション 等【おすすめポイント】■クライアントが航空系/IT系/不動産など、多岐の業界にわたるため、活躍できるフィールドが大きい■クライアントとの関係性も良好で、事業会社の社員に近いところで仕事ができるため、BtoBの強みを生かしつつ、より事業の意思決定に近いところに関わる機会が多い(実際に事業会社に出向している事例あり)■大手コンサルファームの役員クラスが現場で案件獲得やデリバリーの実務に関与する機会も多く、そのノウハウを見て学ぶことができる■データサイエンティストと肩を並べて仕事をする機会が多いため、データ分析軸での課題解決・提案ができるコンサルタントへと成長できる環境がある■ベンチャーらしく、若手でもチャレンジができる環境があるため、自らの実力を試したい・自らリードしたいという気概を持つ方に最適である【募集背景】創業以来堅調に成長しており、創業以来のクライアントに加えて新規のクライアントからの相談も増えてきております。最近では、相談いただく内容自体も多岐に及んできているため、様々な知見や経験を持ったコンサルタントの採用が急務になっています。【案件事例】■顧客マーケティング戦略策定と実行支援・顧客マーケティング戦略方針の策定支援・グループ会社機能再編における事業戦略・計画等の策定支援・グループポイントの会員プログラム改善に関する企画・実行支援 など■データ利活用戦略策定と実行支援・メーカー向けマーケティング戦略、新規ソリューションサービスの企画構想・ (データサイエンティストとの協働による)ソリューションサービスの開発・OJT形式でのメーカー向けソリューションサービス提供支援 など■オンライン/リアルコミュニケーション最適化・マーケティング戦略策定・医師とのコミュニケーションの最適パス解析・医師のチャネルプリファレンス分析・ビジネス構造分析によるマーケティング戦略立案支援 など■グループ共通会員制度・顧客基盤構築・グループ共通会員・ポイント制度の構想・企画・G共通顧客基盤の設計・構築と分析組織・業務の設計 など■新規事業構想策定・企画・EC事業の構想策定、業務・システムの要件定義・事業計画の策定 など■データ分析組織の企画・運営/分析実務・事業会社内での顧客分析組織の取組計画の設計・ロードマップ化・当該企業における分析実務・AI構築実務・組織作り、育成まで含めた伴走支援 など
更新日 2025.05.19
パーソルデジタルベンチャーズ株式会社
パーソルグループは、創業以来、“はたらいて、笑おう。”をグループビジョンに掲げ、はたらく一人ひとりの可能性を広げることで社会に価値を届けることを目指してきましたが、日々変化する社会の中で、新しいニーズや課題にも取り組み続けています。パーソルグループの既存事業各社(パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアなど)も事業開発に取り組んでいますが、R&D FUでは、①世の中の最先端の技術や知見を取り入れた新しい手法に挑戦すること②パーソルグループ内の他社がまだ取り組んでいない領域に最初に参入することをテーマに、事業開発を行っています。これを表すR&D FUのミッションステートメントとして、「新手法、新領域で、未来をぬりかえる。」 を掲げています。このミッションを推進するために、多様な個性を尊重し、また「ふつうを疑う」「速さを武器に」「それは最後の答えか」というR&D FUのバリューを実践することで、イノベーションの確率を高めることを目指しています。R&D FUとして多様な人材を集め、イノベーションカルチャーを醸成していくことで、未来の「はたらく」をデザインすることに挑戦し続けています。【お任せしたいこと】同社の人事統括室の基盤強化を進めつつ、各個社の人事組織とも連携を図り、R&D FU全体の人事組織の強化、底上げを期待するポジションです。また、未来の「はたらく」を創造するために、R&D FUの将来を見据えた人事戦略や人事機能のあるべき姿を様々なステークホルダーと議論し、構築することが可能です。まずは下記業務を担っているメンバーのマネジメントや業務支援を通じたユニット全体の人事機能の高度化を推進いただきます。■人事統括室が担っている業務①R&D FUの人事業務・ユニット全体の人事制度や労務/懲戒のガバナンスなどの全体統括・経営ボードに関する役員人事・ユニット各子会社の伴走・支援└制度設計や労務対応のアドバイス、ミドルバック機能の強化支援、キー人材の確保支援など・ユニット横断の人事施策の企画・運用②当社の人事業務全般・人事制度や組織開発の企画・運用・人事運用マネジメント(給与管理、勤怠管理、福利厚生制度の運用、人事データ管理などの運用マネジメント)・採用(必要な人材の確保に向けた採用戦略の立案、実行マネジメント)【配属組織について】同社およびR&D FU全体の人事領域を管掌しているチームです。パーソルの未来の事業の柱を生み出すR&D FUに所属する各社・各事業の自律性を尊重しつつ、R&D FUにおける連帯感の醸成、R&D FU全体の人事ガバナンスを担うだけでなく、各社の事業開発の成果最大化に対して、人事・組織戦略や施策の立案、デリバリーを通してコミットしています。例えば「 グループの次世代の“柱”となる新たな事業創造」に向けて、各個社メンバーが思う存分能力を発揮できるよう、また事業やR&D FUを永続的に成長させていくための人事施策の企画・運営などを行っています。また、室としてR&D FU全体の人事制度や労務関連、子会社の伴走/支援など幅広い業務を担当しています。【組織構成】・室長(執行役員が兼務)・メンバー 3名※R&D FU内各社のHR部門(計約30名)の方々のハブとなり、連携しながら業務を進めていただきます。【このポジションの魅力】■労務、採用、制度設計など、当社の人事業務全般を担うことのできるポジションです!■R&D FUは新規事業の探索、開発を推進している部門です。そのため、日々マーケットに挑戦しているメンバーが活躍できるような人事戦略の企画立案、推進を通して、パーソル全体の挑戦を支えることができます。■経営に近い距離で人材戦略、施策、制度や運用基盤を作る経験を積むことができます。■リモートワークが中心で、フルフレックスのため、働きやすい環境です(出社頻度は月数回程度となります!)■フレキシブルな事業変化や、新たに事業が生まれるスピード感を肌で感じることができます。
更新日 2025.10.01
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。