組込/車載ECUソフトウェアエンジニア【リーダ職】
【事業について】 第二モビリティソリューション事業部は、自動運転をはじめとしたクルマの進化と共に、その最先端のソフトウェア開発を担う組織であり、近未来モビリティ社会への“夢”に向かう技術者集団です。札幌から福岡まで日本全国に拠点があり、自分たちの技術がクルマ社会の安心、安全を可能にできる環境の中で開発を遂行できます。 【職務内容】 車に搭載される電子制御ユニットECU(Electlic Control Unit)の組込ソフトウェア開発業務のリーダをお任せします。 チーム(社員およびパートナー社メンバ数名で構成)のソフトウェア開発業務の管理(状況把握、作業指示、作業調整など)や顧客(メーカー/サプライヤー)との業務調整、レビュー対応の責務を担います。 【魅力】 エンジニアリング領域の全ての開発工程やモデル開発など多種多様な開発を経験することで知見を拡げていくことが可能です。 また、人材育成に力を入れている職場でありリスキリングにも柔軟に対応しています。 【募集背景】 近年の車の進化に対応する開発需要への対応 及び 同社モビリティ事業拡大に向けた体制強化のため。 【働き方】 ◎コアタイムのないフレックス制度、遠隔地勤務制度、リモートワーク制度を導入していますので、自分で自分の働き方をデザインすることができます! ◎社員の健康増進に取り組んでいます。健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))に認定されました ◎テレワークの頻度は月に10~15回ぐらいです。 【NEC通信システムの強み】 『量産品質のリアルな車載技術を 車載組込みソフトウェアの大部分に提供』 ひと口に車載組込ソフトウェアといっても、その種類は多岐に渡ります。 動力及び動力伝達(トランスミッションなど)のパワートレイン系、カーナビなどの情報系、エアコン、パワーウィンドゥなどのボディ系、パワーステアリングなどの足回り系、エアバック、運転者監視・周辺監視、駐車支援などの走行安全系、ハイブリッドカー(HEV)や電気自動車(BEV)のインバーターやコンバーター、バッテリー監視などの電動化系、車両外部インフラと情報をつなぐ通信ゲートウェイの通信系など複数の分野があります。同社ではこうした幅広い分野の開発を手がけ、その範囲は車載ソフトウェアの大部分に及んでいます。 当然、これらの車載ソフトウェアはこれまでに膨大な数の自動車に使用されるなど、同社の高品質のリアルな車載技術は業界内で高い評価を得ています。 そして現在では、幅広い事業領域で培ってきたノウハウを活かして、車内のネットワーク設計やパラメータ設計を容易にするツールおよびソフトコンポーネントの提供も開始。 また、外部ネットワークとつながる環境で開発を行うお客様に対して、セキュアコーディング検証サービスなどの提案をするなど、開発環境の改善にも寄与しています。
神奈川県
500万円〜750万円
ソフト・制御設計