- 入社実績あり
営業企画東海電子株式会社
東海電子株式会社
【業務内容】■マーケティング全般(市場調査をはじめとしたプロモーション、データ収集や分析、企業のブランディングや販促活動)■営業サポート(展示会などのサポート業務)■提案資料制作■電話対応■顧客対応(メールでの対応)■CRMなどのシステム使用
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 330万円~350万円※経験に応ず
- 職種
- 企画営業・コンサルティング営業
更新日 2024.09.10
東海電子株式会社
【業務内容】■マーケティング全般(市場調査をはじめとしたプロモーション、データ収集や分析、企業のブランディングや販促活動)■営業サポート(展示会などのサポート業務)■提案資料制作■電話対応■顧客対応(メールでの対応)■CRMなどのシステム使用
更新日 2024.09.10
三菱UFJ信託銀行株式会社
■同行の業務管理部にて下記業務をご担当いただきます。~資産管理専門信託銀行におけるリスク管理業務~<主な業務内容>■オペレーショナルリスク(事務リスク・情報リスク・ITリスク等)業務■外部委託先管理■モデルリスク管理■リスク管理の高度化に関する調査■リスク管理に関する各種委員会・経営会議・取締役会資料の作成■信用リスク・市場リスク・資金流動性リスク・評判リスク・業務継続リスクの統括■サイバーセキュリティ業務【組織構成】・業務管理部ー法務コンプライアンスチーム約15名ーリスク管理チーム約10名 ★今回の配属先を想定しております。【採用背景】・リスク体制高度化に向けた増員【入社後のキャリアイメージ】・まずはオペレーションリスクまたは外部委託先の管理、モデルリスク管理を担当していただく想定ですが、その後他のリスク業務など幅広く業務をご担当いただく想定です。【キャリア形成】入社後、まずは日本マスタートラスト信託銀行に出向いただき、法務・コンプライアンス業務を担当いただきます。その後は、ご経験を活かして、以下のような様々な業務や部署をご経験いただきます。<例>・三菱UFJ信託銀行で法務・コンプライアンス・リスク管理業務を担っていただく等【ポジションの魅力】・同行では従来より取り組んできたオペレーショナルリスク領域の強化と合わせて、一層の第二線の強化を掲げ、今後外部委託先の管理、モデルリスク管理、サイバーセキュリティ強化に注力していきます。・これまでの金融業界のオペレーションリスク業務経験を活かし更なるキャリアアップを望む方のご応募をお待ちしております。・日本一の金融グループであるMUFGグループの中でも受託財産部門に位置する同社は、現在業容が拡大しており、より成長が見込まれ資源投入される方針です。同社のみならず三菱UFJ信託銀行と情報交換し、ノウハウが得られる環境が整っています。活躍できるフィールドを広げることが可能です。・同社は今後システム投資を拡大していく方針です。社会インフラの重要性が増していく中で、様々なシステム構築をすることに対するルール作りや管理方法等の枠組み含めたリスク管理にご従事頂きます。システム開発する同社の担当部門と関わり合いながらリスクが高まっていくことに対してどのように管理していくのかを作りあげて頂きます。ご自身の知恵を出して頂くことが可能です。・在宅勤務の制度があります。■日本マスタートラスト信託銀行とは・資産運用に伴う資産管理業務が高度化・複雑化するなか、2000年5月、日本初の資産管理専門信託銀行として誕生しました。日本における資産管理業務の発展をけん引してきました。お預かりしている資産管理残高が700兆円を超え、国民の金融資産の3割強を占めるに至っています。創業間もない2002年の残高63兆円から、20数年で10倍以上にも増加しており、担うべき役割が年々高まってます。国民の大切な資産を管理するインフラを担い続けている企業であるといえます。・柔和なお人柄の方が多く、コミュニケーション取りやすくお仕事できる企業です。・中途社員の方にご活躍頂けるよう、研修体制を充実させ、大切に育てていきたいと思われています。・女性が多く活躍しており、「プラチナくるみん」取得しています。・半期に1度5連休取得等、お休みしやすい環境が整っています。・企業記事:https://note.com/mastertrust
更新日 2025.04.27
三菱UFJ信託銀行株式会社
デジタル戦略部にて下記の業務をご対応いただきます。【業務詳細】・デジタル人財育成施策の企画・立案・デジタル人材の新卒採用、企画・立案・ITガバナンス推進・データ利活用における研修の運営・対面/オンラインのハイブリット研修運営、ファシリテーター・全社デジタルリテラシー向上施策(Eラン等)の導入・運営・デジタル企画部の活動広報※ご経験スキルに応じて、上記の一部業務からスタートし、習得具合に応じて、将来的には幅広い業務にチャレンジいただく想定です。 【組織のミッション】デジタル戦略部は「全社のデジタルリテラシー向上」をミッションに既存業務のDX化をシステム部門と一体となり推進をしています。信託銀行の商品の性質上、部門ごとや領域、お客様ごとに適切なシステムを使用する必要はあるため、システム×ビジネスという視点でDX推進をしていく必要があります。【働き方】必要に応じてテレワークを柔軟に利用しています。【魅力】今後どの仕事においても重要戦略となるデジタル領域にて、業界・職種未経験からであってもキャリアアップできるポジションです。デジタルの必要性を感じ、意欲ある方のご応募をお待ちしております。【今後のキャリアプラン】デジタル分野の人材育成・研修を通してデジタル知識を吸収していただき、商品やセクションごとのDX化推進にもチャレンジしていただきます。将来的にはIT関連部署や事業部など他部署に異動の可能性もあり幅広いキャリア形成が可能です。【中途入社事例】大手損害保険会社にて代理店営業経験
更新日 2024.12.23
三菱UFJ信託銀行株式会社
経営管理部にて市場リスクに関わる下記業務をご担当いただきます。※ご経験に応じて業務はアサインいただく予定です。【業務内容】・市場性取引の評価・リスク計測の企画・運営・市場リスクモデルの高度化・システム運行・日報月報等作成・金融商品の評価モデルの開発・検証・規制・制度への対応に係る市場リスク計測システムの高度化・NII計測及び高度化・市場リスクストレステスト・バーゼル規制対応・自己資本比率計測に掛かる事務・システム企画・自己資本規制に掛かる事務ルールの社内及び関係会社への教育・周知【組織構成】経営管理部市場リスク担当:13名(30~40代の方がメインで構成されております)※中途採用者:3名(金融機関出身者)【キャリアイメージ】大きく下記の二通りのキャリアパスがございます。1.スペシャリストとして本ポジションにて活躍する2.ご希望や関連部署へ異動してスキルアップをする(運用側・会計・企画・駐在など)【本ポジションの魅力】債権運用のみならず、クレジットやPE、ヘッジファンドなど様々な商品のリスク管理を行っています。本部署はMUFGのリスク管理の中核を担っており専門性の高いノウハウを持っている行員で構成されております。他行に比べて扱っている商品が多く、また少数精鋭のチームのため一人当たりの裁量も多く、様々な経験を積むことが可能です。【働き方】在宅勤務可(平均2~3日/日)、フリーアドレス、フレックス有、残業時間(20~30h/月)
更新日 2025.01.09
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
■CT装置全般の保守メンテナンス業務■装置据付・点検・修理業務、DICOM接続、装置保守契約受注活動と履行管理【入社後のキャリアパス】国内シェアNo.1の最先端CT装置のメンテナンス業務を習得し(現場経験)グループを纏め予算達成に向けた進捗管理を主とするマネジメント業務や、本社部門でグローバルに業務改善と収益拡大に向けた施策の立案や実行をつかさどる企画推進部門や海外の技術サポートを行う部門等での経験を積んで頂きます。【仕事のやりがい/魅力】最先端の製品に組み込まれたAI技術、テクノロジー技術によって得られる診断用画像をアプリケーションを通じて医療診断ニーズに答える事で、多くの患者様/お客様の医療に貢献することにより新たなサービス価値提供を行う事ができます。
更新日 2025.02.19
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
<医療画像システムの営業提案作業に関わる資料作成、製品導入後の製品説明を担当していただきます>・営業、サービスエンジニアとチームと組み医療施設へのシステム提案の実施。・医療画像システムを構成する上で必要となる転売品に関して、顧客ニーズを元にシステム要件確認、提案の実施。・転売品の接続試験、資料作成。・循環器領域での製品提案を中心に実施予定。【遣り甲斐】・最先端の医療IT技術に触れながら働くことができます。・営業、構築、サービスとの連携により提案活動を通して医療機関の業務の効率化等に貢献できます。・医療現場への提案に関わる課題解決に向けた活動を中心に、転売品など当社以外の製品にも触れることができます。【キャリアパス】医療・IT分野でのスペシャリストを目指していただきます。同部門で幅広く経験を積んでいただきます。【備考】・那須本社で研修を実施する可能性がございます。
更新日 2025.02.03
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
【職務内容】製品添付マニュアル、技術文書、法規申請書類の校正業務(和文、英文)【配属先(予定)】ドキュメンテーション部 ドキュメント翻訳担当 【仕事のやりがい/魅力】医療機器に関する文書を、より高クオリティに仕上げるための欠かせない作業に従事していただきます
更新日 2025.04.02
キヤノンメディカルシステムズ株式会社
担当地域のスペシャリストとして、販売拡大に資する全般業務に取り組んでいただきます。■具体的な業務日常業務:海外販社とのコミュニケーション、見積もり、商談対応が多いですが、その合間に、市場分析、販社教育、イベント企画、販促資料立案などの企画業務や、予算・見込・実績計数や輸出管理などの管理業務も遂行します。地域性などにもよりますが、海外出張も年数回可能性があります。■担当地域(想定):アジア・オセアニア、中近東、中南米、中国のいずれか【キャリアパス】・適正に応じて、5年目前後を目安に半年前後の海外研修、10年目前後を目安に海外駐在のチャンスもあります。・長期キヤリアプランの一環で、適正に応じて商品の企画に携わる事業企画部、サービス部、その他スタッフ部門と、数年間のローテーションなども経て、他部門の経験も積みながら営業力に生かしていただきます。【遣り甲斐、魅力】日本滞在がメインの間接営業ではありますが、要所要所で海外販社や海外顧客と接する場面も多く、現地の声を社内各所に適切に伝達して、海外販社の営業活動を支援し、受注に結び付けた時の喜びは海外営業部員にとって、何にも勝るやりがい、醍醐味です。
更新日 2025.04.16
東洋冷蔵株式会社
本社情報システム部に所属いただきIT戦略・システム企画、基幹システム刷新プロジェクトなど開発業務等、システム関連全般の維持管理業務を担当いただきます。ご経験が浅い方も育成し、スキルアップしていただくことが可能です。【具体的には】■基幹システム刷新プロジェクト推進(メイン業務予定):2023年夏稼働を目指してプロジェクトを進めております。■社内IT化、業務効率化推進:社内クライアントの業務分析を行いながら必要なIT化を推進いただきます。(RPA導入や受発注EDI再構築など)下記業務を業務シェアを行い対応いただきます。■システム・パソコン業務などの導入・保守・マニュアル作成■インフラ管理・保守運用■RPA作成・保守業務など【使用言語】C言語/C++/PHP/Python/Javascriptなど(実装工程は外部に委託しております。)【組織構成】情報システム部門11名【ポジションの魅力】◎同社の根幹を担う基幹システムの刷新プロジェクトに参画可能です。◎DXを積極的に推進しており、社内のITニーズを具体化するやりがいのある業務を担当可能で、幅広くスキルアップできます。◎「ありがとう」と言われる情報システム部を目指してITによる新たなビジネス戦略に関わる役割を担う重要なポジションです。【働く環境】■残業時間:平均15時間程度■週2回程度の在宅勤務可能■時差出勤可能■休日:月に1度翌月の出勤日希望を提出し、スケジュールを確定します。日曜日は基本的に休日で、月当たり合計8~11日がお休みです。情報システム部門ではおおよそ土曜に公休日を当てておりますが、月1~2回程度土曜日出勤となります。■有給休暇:有給休暇取得しやすい環境であり、特に夏季有給連続11日取得を推奨しています。
更新日 2024.03.23
株式会社ジェイエイアイコーポレーション
【期待する役割】JAIの製品評価エンジニアは、全社の品質方針および、品質保証マネージャーの大綱的指示に基づき、JAI 製品の品質を維持および向上させる業務を遂行する責任を負います。したがってJAIの品質/環境マネジメントシステムと、評価試験・製品設計についてよく理解するとともに、これらの改善を推進することが求められます。2-3年後にはJAIの製品評価チームをリードする存在として、評価試験のあるべき姿を示し、それに向けてチームを牽引するリーダーシップが期待されます。特に本ポジションでお迎えする方には、製品評価業務のDX化や自動試験装置の導入などを推進いただき、同企業同部の業務を加速していただきたいと考えております。【職務内容】■新製品/設計変更時の評価試験による品質の確保■自動試験装置の企画・設計・実装・導入■新製品の設計/設計変更に対するレビューおよびリスクアセスメント■過去の市場流出不良データに基づく評価試験項目の改善■品質問題発生時の調査■組織内のISO9001およびISO14001プロセスの維持・改善【募集背景】定年退職が見込まれる社員がいるため、将来に備えた増員及び組織力強化【組織構成】品質保証部 部長40代半ば・メンバー 6名(20代~60代中盤まで幅広い年齢層が在籍しております)ー製品評価グループー品質保証/管理グループ(品質系業務における事務的な業務を主に担っているグループ)6名(男性6名、平均年齢48歳)【想定残業時間】20時間程度/月
更新日 2025.04.08
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。本ポジションでは大手自動車部品メーカー(Tier1)向けに、AUTOSARを用いた車載系プラットフォームの設計・開発を行っていただきます。【具体的には】・車載ECU向けの組み込みソフトウェア開発を、要件定義から実装まで一貫してお任せします。・実装については、協力会社と連携して行う場合もあり、リーダーとして納期管理、協力会社の管理と品質管理も担当していただきます。・入社後は、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただきます。将来的には、リーダーとして、プロジェクトを主体的に推進するポジションを担っていただきます。・リーダーは複数の案件をかけ持ちしながら業務を行います。プロジェクト期間は試作から量産までであれば数年単位。量産開発のフェーズのみであれば、数カ月から1年程度となります。・開発に使用する言語はC、C++が中心で、OSはAUTOSAR(※)を採用しています。※AUTOSARとは:自動車業界で広く採用されているソフトウェアアーキテクチャの標準的な規格および開発プラットフォーム。現在電動化が進む自動車業界では、業界標準であるAUTOSARに準拠した自動車部品はこれからますます増える方向にありビジネスは拡大する一方です。【配属組織】配属となる組織は協力会社を含めて、60名程の組織です。平均年齢は40歳前後となり、ベテランの社員が多く所属しておりますが、20代の若手社員も活躍しています。【この仕事の魅力・面白さ】世界的にも有名なプロジェクトに携わることができ、自動車技術の最前線で新しいソリューションを開発し、業界に貢献することができます。また、多くの異なる自動車メーカーのプロジェクトに携われるため、幅広い業界知識を獲得できる機会があります。一方で車載ゆえに品質の高さを要求されますので、やりがいと共に大変さもあります。【働く環境について】・在宅勤務:平均して週2日~3日程度の在宅となります。デバックや試験などになると出社して業務を行うことが増えます。・残業時間:平均20時間程度となります。・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決をおこなっています。本ポジションではビール・飲料業界向け画像処理検査機における電気制御設計をお任せします。(ご経験に応じて、全体の取りまとめを行う業務をお任せいたします。)【具体的には…】ご担当いただく画像処理検査機は、画像認識技術を用いて、お客さま企業で生産される各種缶製品に対して、印字や外観に問題がないかを識別する装置になります。これまでのご経験に応じて、以下のいずれかの業務をお任せします。「1」ビール・飲料業界向け画像処理検査機のシステム提案、リプレース提案・お客さま企業の生産管理部との打ち合わせに参加いただき、見積、仕様書作成を担当していただきます。・プロジェクトにおいてPL~担当クラスとして参画し、システムの基本設計から詳細設計・制作までを包括的に担当していただきます。・導入の際は、現場のオペレーターに対して、操作教育を行っていただきます。「2」ビール・飲料業界向け画像処理検査機の電気制御設計・電気図面の作成、三菱PLCを用いたラダー制御プログラム構築を担当いただきます。・システムの基本設計から詳細設計、製作に至るまで、設計業務全般を担当いただきます。・ゆくゆくはプロジェクトリーダ(PL)として、作番業務や場内まとめ、お客さまとの調整に従事いただきます。※お客さまの工場での打ち合わせや調整作業など、出張張対応が派生します。【配属組織】配属となる組織は、協力会社と併せて12名の組織となります。40代の社員が中心となっておりますが、20代の社員も多数活躍しております。【この仕事の魅力・面白さ】自社製品を直販でプレ活動から顧客工場へ納品引渡しまでを実施するため、現地では製造現場で自分が受注したシステムの稼働に立ち会うことができ、多くの達成感を得られます。フロントエンジニアとしての役割も担うため得られる経験は豊富にございます。【働く環境について】・在宅勤務:出社が主体での業務となります(在宅は週1回程度)・残業時間:月平均20時間程度となります。・残業時間:平均20時間程度となります。・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決をおこなっています。本ポジションでは、医薬品業界向けに、当社の自社製品である薬品向け異物検査機(HRシリーズ)の設計開発をお任せします。ご経験に応じて、機械設計、電気制御設計を担当頂きます。【具体的には…】「HRシリーズ」は、多くの製薬企業の現場からのご要望に基づき、30年にわたって蓄積してきた画像処理技術、搬送技術、制御技術を用いて開発した無菌製剤向けの異物・外観自動検査機です。参考:https://info.hitachi-ics.co.jp/product/virkensa/hr/hr30001.htmlこの製品に関する、以下の業務を行っていただきます。▼設計業務:標準機に対して、お客さまの要望に応じた調整や、エンハンス開発を行います。機械系CADを活用して、光学系および搬送機械系の詳細な設計を担当いただきます。設計仕様や規格に基づいて、高品質かつ効率的な設計を実現します。▼プロジェクトリーダ(PL)業務:プロジェクト全体の進捗管理と調整を担当し、スケジュール通りの進行を確保いただきます。お客さまとの密な連携を図り、プロジェクトの円滑な進行をサポートします。お客さま工場での打ち合わせや調整作業などの出張業務が発生します。【配属組織】配属となる組織は、協力会社と併せて26名の組織となります。40代の社員が中心となっておりますが、20代の若手社員や女性社員も活躍しております。【この仕事の魅力・面白さ】お客様と直接かかわることができ、プレからアフターまでの範囲を担当できるため、自分で設計したものが実際に使われるところまで見ることができるやりがいが実感できます。また、医薬品の色、粘性、量などによってカスタマイズが必要となるため、お客さまのご要望を満たした製品を提供できる環境です。【働く環境について】・在宅勤務:基本的には出社して業務を行います。(リモートは週1回程度)・残業時間:月平均20時間程度となります。・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、情報技術と制御技術を融合させたデジタルエンジニアリング技術と、さまざまな産業分野における豊富な実績を用いて、お客さまの課題にあった提案を行い、課題解決をおこなっています。このポジションでは国内外の病院に設置されている粒子線がん治療装置のネットワーク設計・構築・運用・保守業務を担当していただきます。【具体的には…】全世界の施設を公衆のネットワークで結び、これをリモートで保守運用するためのネットワークの運用設計を行っています。日立製作所が主導しているプロジェクトですが、要件定義などの上流工程から担当していただきます。1.運用設計:全世界の施設を効果的かつ安定してリモートで保守運用できるように、高度なネットワーク運用設計を実施しています。2.運用業務:実際に運用業務も担当していただきます。装置の稼働状況をモニタリングし、発生したエラー情報を整理して報告します。3.施設改善と新規設計:既存の施設に対する改善と保守だけでなく、新規施設の設計にも取り組んでいます。これにより、最新の技術やノウハウを導入し、施設の効率性や信頼性を向上させています。4.現地対応:リモートでの作業が主であるが、必要に応じて現地に出張し、直接施設の状況を確認することも行っています。これにより、よりリアルタイムかつ的確なサポートを提供しています。【配属組織】配属となる組織は、協力会社と併せて5名となります。30代が2名、40代が2名、50代が1名となります。【この仕事の魅力・面白さ】本システムを導入する病院は各国の基幹病院であり、常に最新の技術を求められることから、最先端の技術に接する機会が多いです。また、本業務を遂行するうえで粒子線治療装置の制御・運用技術(OT)、データ通信・処理(IT)に関する技術も習得することが可能であり、ご自身をIoTスキルをもったスペシャリストへと成長させることも期待できます。そして、高い品質要件をクリアした成果物を提供する必要があるため、製品に対する責任感が常に求められます。【働く環境について】・在宅勤務:基本的には出社ですが、必要に応じてリモート勤務も可能な環境です。・残業時間:月平均20時間程度となります。・夜間対応・休日対応:基本的にありませんが、トラブルや海外の部署との調整がある場合はご対応いただく可能性はございます。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。本ポジションでは、スマートモビリティ事業を展開する自動車メーカーに対して、パブリッククラウドを活用した開発を行っていただきます。【具体的には…】・パブリッククラウドの設計・構築(AWS、Microsoft Azure)・オンプレサーバーの設計・構築・データベース設計構築(リレーショナルデータベース、NoSQL)・アプリケーション開発(Java,C#,Python) ※お客さま先にお伺いして業務を行うことが多い環境です。 ※これまでのご経験や希望に応じて業務をお任せいたします。<プロジェクト例>・スマートモビリティのスマートフォンからの予約システムの構築・スマートモビリティの管制システムの構築【この仕事の魅力・面白さ】先進的な分野の事業に携わることができます。また、携わったプロジェクトが実際に市場に出るため、自身の成果が人々の生活の役に立っていることを実感することができます。また、英語圏の方と協力して開発する機会が多いため、英語を必要とする場面が多くなります。【配属組織】配属となる組織は66名程の組織で、平均年齢は40歳後半となります。中途採用の社員も活躍しており、中途採用から管理職になった実績もあります。【募集背景】社内の技術力向上を図るために、データ分析やAIに関する先行研究を展開したいと考えておりますが、現在は案件の処理で手一杯な状況です。そのため、人員を増強することで業務に余裕を持ち、この課題に取り組みたいと考えております。【働く環境について】・在宅勤務:業務の都合により出社して業務を行うことが多い環境です。・残業時間:平均で30時間程度となります。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2025.04.03
株式会社日立産業制御ソリューションズ
日立グループ企業をはじめとした製造業向けに、お客さまのビジネスの課題に対してのコンサルティングから、サービスの提供までを行っていただきます。当社のデータサイエンティストとしての業務は、データ分析業務にとどまらず、分析結果に基づいたソリューションの提案やシステムの開発まで行うため、現在多くの引き合いをいただいております。【具体的には…】▼課題のヒアリングお客さまの課題を理解し、データ分析の目的を明確にします。▼データの集計・加工お客さまから解析対象のデータが提供される場合もあれば、データ収集の計画から立案し、実行する場合もあります。また、分析の制度を向上するために、収集したデータの整理を行います。▼データ分析データ分析処理の設計(データ要件・分析方法・分析結果評価方法の設計)を行います。Python,R,KNIMEを用いた、機械学習や深層学習を活用して、目的に適した分析を実施。分析結果をお客さまに説明します。▼企画立案分析結果を基に、お客さまの課題解決に向けた提案を行います。▼システム構築提案内容の合意が取れたら、課題解決のためのシステムを構築し、提供します。<プロジェクト例>・会議での参加者の発言率を分析し、効率的な会議が実施できているかの評価・工場内での故障の傾向をデータ分析し、最適な配備配置の提案【この仕事の魅力・面白さ】データを収集・分析して終わりではなく、解決策の提示・実行まで携わることができ、課題が解決されていく手触り感を持った業務ができます。また、お客さまは日立グループ企業が中心となるため、日立グループ全体の経営効率化に貢献することができます。【配属組織】配属となる組織は66名程の組織となります。平均年齢は40代となり、ベテランの社員が多く所属しておりますが、20代の若手社員も活躍しています。【募集背景】社内の技術力向上を図るために、データ分析やAIに関する先行研究を展開したいと考えておりますが、現在は案件の処理で手一杯な状況です。そのため、人員を増強することで業務に余裕を持ち、この課題に取り組みたいと考えております。【働く環境について】・在宅勤務:可能(週1回程度、出社して業務を行います)・残業時間:平均10時間程度です。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。このポジションでは、大手自動車部品メーカー(Tier1)さま向けに、車載ECU開発における車載系プラットフォームの設計・開発を担当していただきます。【具体的には…】・お客さまは大手自動車部品メーカー(Tier1)となり、当社が一次受けの案件が中心となります。・車載ECU開発における車載系プラットフォームの開発を上流から下流まで一貫して対応していただきます。・入社後は、OJTを通して実際の業務プロセスに携わりながら経験を積んでいただきます。・将来的には、当社の技術力・競争力向上のために、次世代の車載系プラットフォームの先行研究を行っていただく予定です。◆開発環境車載ネットワークシステム:CAN、Ethernet 他組み込みデバイス制御:SoC、PHY、I2C 他組み込みOS:Linux、QNX、INTEGRITY 他車載関連規格:AUTOSAR、ISO26262、ISO21434 他※SDV(ソフトウェア・デファインド・ビークル)とはソフトウェア・デファインド・ビークル(SDV)とは、車と外部との間の双方向通信機能を使って車を制御するソフトウェアを更新し、販売後も機能を増やしたり性能を高めたりできる自動車のこと。例えば、運転支援機能や事故防止機能の改善や新機能の追加、さらに今後、自動運転の精度向上などにも貢献する。 従来、エンジンなどハードウェアが自動車の性能を決定づけてきたが、SDVは搭載されるソフトウェアによって自動車の性能が左右されるようになります。【この仕事の魅力・面白さ】さまざまなメーカーのプロジェクトに携わることができるため、幅広い業界知識を獲得できる機会があります。また最新の技術の導入を躊躇うお客さまも多いことから、自身で効果を説明し、提案していくやりがいがございます。【配属組織】配属となる組織は協力会社を含めて、30名程の組織となります。平均年齢は40歳前後となり、ベテランの社員が多く所属しておりますが、20代の若手社員も活躍しています。【募集背景】社内の技術力向上を図るために、次世代プラットフォーム開発における新規アーキテクチャの検討をしたいと考えておりますが、現在は案件の処理で手一杯な状況です。そのため、人員を増強することで業務に余裕を持ち、この課題に取り組みたいと考えております。【働く環境について】・在宅勤務が可能となっており、臨機応変な働き方が可能です。・開発プロセスにおいてデバイスの操作が必要な場合には、出社が必要となります。・当社持ち帰りの業務が主要になるため、基本的にはお客さまオフィスへの常駐はありません。・残業時間は平均20時間程度です。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
当社は、自動車業界における自動運転や電動化の進化とともにシステム開発で培い、積み重ねてきたCASE(※)に関する高度な技術と手法を活かして、お客さまの複雑化・大規模化するシステム開発をコンサルティングからエンジニアリングまで幅広く支援しています。※CASE:Connected(つながる)、Autonomous(自動運転)、Shared & Service(シェアリング/サービス)、Electric(電動化)の頭文字を組み合わせた造語です。このポジションでは、自動車の自動運転技術開発とその技術を応用した産業向け自律移動システムの開発をお任せいたします。【具体的には…】・お客さまは自動車メーカー、大手自動車部品メーカー(Tier1)となり、当社が一次受けの案件が中心となります。・自動運転技術の開発と、それらを応用した産業向けの自律移動システム(工場内での自律運搬など)の開発を要件定義から設計・開発まで一貫して行っております。・現在、新たなフィールド(例:工場、テーマパーク、ゴルフ場などでの自動搬送系)での展開を推進しています。【配属組織】配属となる組織は60名程の組織で、35歳~45歳の社員が多く在籍をしております。中途採用の社員も活躍しており、中途採用から管理職になった実績もあります。【この仕事の魅力・面白さ】個人の裁量が大きいため、新しい技術やアイデアに対して自由に挑戦できます。プロジェクトにおいて自分の手腕を発揮し、イノベーションに貢献することができます。個人の裁量が大きい分、プロジェクトの成功や成果は、個人の取り組みと決断に大きく依存します。また、問題解決能力が求められるため、高い専門知識と実務経験を学び、プロジェクトを成功に導くためのスキルを磨くことが必要です。【働く環境について】・在宅勤務:可能となっており、臨機応変な働き方が可能です。・残業時間:平均20時間程度です。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
官公庁向けシステムのインフラ基盤構築プロジェクトのリーダー(もしくはリーダー候補)としての業務をお任せしていきます。日立製作所とともにプレ活動を含めた上流工程から開発構築、現地設置まで幅広く活躍いただきます。【具体的には…】プロジェクトにもよりますが、上流設計(システム信頼性設計、ネットワーク設計)から、システム構成検討、見積作業、各種機材・ソフト選定、現地設置作業取りまとめまで一貫して業務をお任せします。(インフラ構築後は据え付けやLAN工事などの現地立ち合いも対応します)プロジェクトの期間は1~1年半程度が中心となります。リーダーの場合、社員およびび協力会社を含めて5-8名程度の管理をお任せします。リーダー経験がない方であっても徐々に役割を拡大しながら育成していきますので、ご安心ください。【この仕事の魅力・面白さ】官公庁向けシステムのインフラ基盤構築に求められる品質基準は高いものがあります。また、特殊性も高く、対象分野も広いため求められるスキルは異なりますが、都度自身のスキル向上を図れエンジニアとしての成長を感じることが可能です。【配属組織】公共情報システム部への配属となります。グループとしては社員約30名が所属しており、協力会社を含めると80-90名程度の組織となります。日立製作所とともに官公庁向けのシステム開発を行っています。【募集背景】これまでの実績が評価され多くの引き合いをいただいている状況です。今後の事業拡大をしていくには、将来的な組織の中核を担っていただける層の人財採用が不可欠となります。【働く環境について】・残業時間は平均すると20-25時間程度です。・プロジェクトの状況によってはテレワークも可能ですが、現状は出社での業務対応が大半です。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
目視で管理しづらい部品、副資材、仕掛品、原材料を一元管理する<BOM:部品表管理システム>(当社開発・顧客導入済み)において、システムの運用保守・機能追加を行うプロジェクトリーダーを募集します。要件定義~設計~開発~テスト~導入~保守を経験しながら、将来的にPMとしてステップアップしていただきます。【具体的には】入社時はサブリーダーとしてプロジェクトに参加していただき、業務をキャッチアップしながら、以下の業務を担当していただきます。・要件定義~システム基本設計~詳細設計~開発・UT~結合テストなど・開発パートナー管理【配属組織】産業情報本部 産業情報第一設計部配属となる組織は20名程度で男女比率は8:2程度です。年齢は20代から40代・50代と幅広い構成です。【今後のキャリア】部品表管理システムを中心として連携するシステムへ経験を広げていただくことを考えております。【この仕事の魅力・面白さ】1,業務を通して、生産管理の仕組みと周辺システム、製造業の設計部門業務、について理解することができます。また要件定義~設計~開発~テスト~導入~保守の一連のフェーズを体験することで、改善提案ができるだけのスキルが身につきます。2,グローバル展開している顧客の重要なシステムを担当するので、自分の担当しているシステムがビジネスに直結していることを実感できる点が魅力です。【働く環境について】・在宅勤務:あり(プロジェクトによって頻度は変わります)・残業時間:月平均25時間程度・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
医薬品業界向けの製造管理システムパッケージ(HITPHAMS MES)におけるプロジェクトマネージメント業務、もしくは医薬業界向けMESプロジェクトにおける基本設計~現地作業フェーズまでのシステム構築を担当していただきます。【具体的には…】当部門では、要件定義・構想設計から設計・製造・導入・保守までワンストップで対応しておりますが(保守は別チームが対応します)、入社時はご希望やご経験に応じて、以下いずれかの業務をお任せします。(1)上流フェーズ(プレ活動なども含む)を含めたプロジェクト全体を推進するPM業務(2)設計、開発業務(HITPHAMSの場合、お客さまの要求に合わせたアドオン開発が多いので、まずは開発を中心に担当していただく予定です)【配属組織】産業ソリューション事業部 医薬ソリューション本部に配属事業部全体としては270名程度で本部としては70名程度です。また配属を予定している部門は20名程度です。(平均年齢は40歳程度で20代の若手も多く在籍しております)【取扱うソリューションについて】医薬品製造管理システム「HITPHAMS=ヒットファムス」は、国内シェアTOPクラスの原薬製造プロセスから製剤プロセスまでのシステム化を実現したMESソフトウェアパッケージです。医薬品のGMPの対象となる製造指図管理、製造実績記録管理を中心に、高品質・高信頼な医薬品づくりに向けた厳格な管理を実現。SOP(標準作業手順)の管理や管理責任者による作業の確認や承認の実行など、製造管理および品質管理を強化します。さらに、製造プラントと基幹システムの連携により、製造設備のデータを収集したり、基幹システムの生産計画をそれぞれの工程に振り分けたりするなど、効率的な生産運用を実現しております。【この仕事の魅力・面白さ】自社パッケージなので開発から導入・保守までお客さまの声をエンハンスしながら業務を行うことができます。また製品のシェアについても国内100社以上のお客さまに導入されており、高い信頼性を担保しながら、医薬品製造という社会性の高い業務を支えることが可能です。また国内のみならず、アジア(中国やインドなど)や北米にもサービスを拡大しておりますので、ご希望によっては海外プロジェクトに携わるチャンスもあります。一方で、この仕事の大変さは医薬品製造に関係するシステムになるので、高い品質が常に求められます。またシステム導入(現地調整)の際は稀に休日対応が発生する場合がございます。【働く環境について】・在宅勤務:あり(現状はほぼ出社をして業務を行なっております)・残業時間:月平均30時間程度・休日:システムの立ち上げについては、顧客(工場)が休みの日に行うことがあり、年に数回程度休日対応を行う可能性がございます。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・その他、ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
医薬業界向けSCADA=スキャダ(DI対応支援システム)のシステムエンジニアリングに関係する業務をご経験に応じて担当していただきます。【具体的には…】ご経験やご希望に応じて、医薬品業界向けのSCADAシステムにおける開発担当もしくは取りまとめ業務(PM候補)からスタートしていただきます。開発の場合、既存顧客への導入のための開発をメイン業務と担当していただき、将来的にはPL/PMへとステップアップしていただきます。業務取りまとめ(PL/PM)については、要件定義・構想設計・仕様決めなどの上流フェーズから現地立ち上げまで幅広く担当していただく予定です。※SCADAとは、産業制御システムの一種で、コンピュータによるシステム監視とプロセス制御を行うシステムです。【参考】開発OS:Windows、Linux SCADA:WinCC、InTouch、zenon開発言語:C、C#、VB DB:Oraclee【この仕事の魅力・面白さ】1,医薬メーカー含め多くの顧客への導入実績があります。また医薬メーカーだけでなく設備メーカーからの引き合いも増え、これから本格的な導入が始まりますので、色々な案件に関わることで業務に関する知見を広げることができます。また導入した現場の生の声を聴きながら、エンハンスしていけるという点や、中長期的にはグローバル展開もあり得ますので、モチベーションにつながると思います。【この仕事の大変さ】大手顧客などの場合、独自のアドオン開発もありますので、顧客要件に合わせた対応が必要になります。また現地調整や立ち上げなどの場合、年に数回程度、休日対応も発生しますので、責任を持ってプロジェクトに向き合うという意味で大変と感じることもあるかもしれません。【働く環境について】・在宅勤務:あり(現状はほぼ出社をして業務を行なっております)・残業時間:月平均30時間程度・休日:開発ではないが現地調整は休日対応あり(現地切り替え)・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・その他、ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
大規模小売業向けロジスティクスシステムに関するシステムエンジニアリング全般を担当していただきます。【具体的には】倉庫管理システム(WMS)、輸配送管理システムの提案・設計開発・導入をご経験に応じて担当していただきます。・ロジスティクスシステムに関する導入経験をお持ちの方は、業務コンサルやプレ活動を中心にお任せすることも可能です。・開発中心のご経験であれば、当面は設計・開発を担当していただき、将来的にPMにステップアップしていくことも可能です。※当社では将来を見据えた次世代の自社WMS(倉庫管理システム)開発にも着手していますので、その開発にも携わることが可能です。【配属組織】産業ソリューション事業部 産業情報本部ロジスティクスに関する自社製品の開発・導入を担当しているグループです。人数は30名程度で平均年齢は30歳前後と若いグループとなります。【この仕事の魅力・面白さ】1,物流は単なる業務システムではなく、社会インフラを支える重要なシステムでもありますので、やりがいは大きいです。また、新しい技術を取り込みながら顧客ニーズに応えていく必要がありますので、常にチャレンジしていく姿勢が求められます。2,自社ソリューションである「NEUPLANET(郵送計画システム)」「NEUTLEX(倉庫管理システム)」などを中心に提案から開発・導入までワンストップで手掛けることができる点が当社の魅力です。また日立グループ各社と連携することもありますので、グループのノウハウを活用したスケールの大きなプロジェクトにも関われます。【働く環境について】・在宅勤務:あり(プロジェクトによって頻度は異なります)・残業時間:月平均30時間・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
SAP(S/4HANA)導入のコンサルティング(プレ活動)、設計開発、運用保守までの一連の業務をご経験に応じて担当していただきます。【具体的には…】プライム案件や日立製作所・日立グループ各社と連携した案件など、商流はさまざまですが、SAP導入に関するプロジェクトにPM/PLもしくは開発担当として参加していただきます。担当モジュールは、会計、ロジスティクス、生産管理(特にロジスティックス関連顧客からの引き合いが増加しています)【配属組織】産業ソリューション事業部 産業情報本部20代から30代の若手社員も多く、全体としてバランスの取れたグループです。SAPに関係するプロジェクトを中心に担当しており、パートナー社員を含めると200名を超える規模になります。【この仕事の魅力・面白さ】日立グループ各社との連携をもとにシステムの企画構想・定着化・運用と一気通貫して携わることができる点や、顧客の業務改革・DXといった企業課題の解決につながるプロジェクトを手がけることで、技術・業務知識双方をに見つけることができます。また、先端技術をキャッチアップすることはもちろんですが、顧客企業の業務理解も深めていく必要があるので、領域が広いところは遣り甲斐であり、大変なところでもあります。【働く環境について】・在宅勤務:あり(プロジェクトの内容によって頻度は異なります)・残業時間:月平均20-30時間・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
製造業を中心としたお客さま向けに、AIを持ちいたデータ解析などの手法を駆使しながら、需要予測・不良要因分析・テキストマイニング・設備異常予知・生産計画最適化などを推進していただきます。【具体的には…】AIを用いたデータ解析・分析の実施、および数理最適化処理の提案・設計・開発AIを用いたデータ解析・分析、および数理最適化により顧客のビジネス課題を解決するなどの業務を担当していただきます。【配属組織】産業ソリューション事業部 産業情報本部グループ全体で25名程度です。【この仕事の魅力・面白さ】1,日立グループ全体で蓄積されたデータ解析手法やノウハウなどにもアクセスしながらデータサイエンティストしてのスキルを磨くことができます。また、常に新しい技術や手法などの動向に注目しながら、チャレンジする姿勢が求められます。そしてデータ解析だけで終わるのではなく、ビジネス課題を解決するために何をするのかという発想が求められる点が大変ですが、やりがいも大きくなります。2,データ可視化、データ解析・分析から数理最適化まで幅広くAI・DX関連の実務を経験することができるため、入社後もいろいろなプロジェクトに参加しスキルUPが計れるので、やりがいは大きいと思います。[働く環境について]・在宅勤務:あり(プロジェクトによって頻度は異なります)・残業時間:月平均25時間・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
ガス・化学メーカーに対して、製造システム・供給システムなどさまざまなシステムを提供としている当社。日立製作所と連携して事業を展開し、各分野の主要企業とのビジネスを着々と伸ばしております。現在、既設システムの更新をはじめ、新規システムの提案・受注が集中しております。そこであなたには、お客さまとコミュニケーションを取るフロントに立ち、要求仕様の確認から設計・開発、テスト・納品まで一貫してお任せいたします。【具体的には…】・既設システムの場合:お客さまの要求を把握し、要件定義から詳細設計まで担当を頂きます。実際の開発は協力会社の方にご対応を頂き、実際出来上がったものの確認まで行っていただきます。お客さまごとに運用プロセスや考え方が異なるため、基本的にはお客さまを固定し、お客さま理解を深めて頂きます。・新設システムの場合:基本的には、他社からのリプレース、改造案件が多数となります。そのため、業務の流れは上記と変わりありませんが、将来的にはその担当顧客の纏め者としてお任せいたします。【配属組織】配属となる組織はガス会社、化学メーカー、食品メーカーなどさまざまなお客さまに対してソリューションを提供しています。90名程度の社員が在籍をしており、平均年齢は40代前半。20代の若手から経験ある40代・50代まで幅広い世代の社員が活躍をしております。【この仕事の魅力・面白さ】1,各分野の主要なお客さまと取引をしており、社会インフラとして無くてはならないサービスを提供しております。そのため、社会貢献性を感じやすく、仕事のやりがいにつながる環境です。2,日立製ミドルウェアをベースに監視制御システムを使用し、設計から現地調整まで一貫した業務ができます。最近ではAIを活用した新たな制御方式、都市ガス需要予測にもチャレンジしています。新しいことへのチャレンジもできる分野でもあります。出張も多いですが、さまざまな経験ができると思います。【働く環境について】・在宅勤務:基本的には出社にて業務を行います。・残業時間:30時間/月平均となります。繁忙期・閑散期で多少増減はございます。・その他 :プロジェクト期間は大小さまざまですが、半年から2年程度になります。基本的にはプロジェクトに専従しますが、規模次第で掛け持ちもあります。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
PSIRTに関係する業務の取りまとめを中心に、社内製品・サービスのセキュリティ対応や製品セキュリティ施策について立案、社内への提言および日立Gr内調整などを担当していただきます。※PSIRT自社で製造・開発する製品やサービスを対象に、セキュリティレベルの向上やインシデント発生時の対応を行う組織がPSIRT(Product Security Incident Response Team)です。【具体的には…】・製品セキュリティ脆弱性監視および対策推進・製品セキュリティ最新情報収集および全社フィードバック・製品セキュリティの脆弱性影響調査や有事の際の対応・製品ライフサイクルにおけるセキュリティ確保施策検討および規格化などを行っていただきます。【配属組織】品質保証本部 品質保証統括管理部配属となる組織は8名程度で、バランスの取れた職場です。【仕事の魅力・面白さ】1,サイバー攻撃の脅威は増大する一方、社内では製品セキュリティを担う人財が不足していることから体制強化を最重要課題と考えております。そのため当社製品セキュリティを担う人財として、日立グループ各社と連携した育成教育も計画していますので、スペシャリストをめざす方にとっては魅力的な環境がご提示できると考えております。2,入社直後は製品セキュリティをメインに取り組んでいただきますので、業務に必要な知識は教育研修などを積極的に行うことでサポートいたします。なお、業務を通して、社内各所と連携し、セキュリティ以外の知見を身につけることで経験の幅も広げることができる点は魅力と思います。【働く環境について】・在宅勤務:あり(プロジェクトの状況により頻度は異なります)・残業時間:月平均25時間程度・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
電力業界向けの次世代スマートメーター運用管理システム(MDMS)の開発をお任せします。これまでの経験を踏まえ、下記いずれかのプロジェクトにアサインします。上流経験が豊富な方はフロントSEを、開発経験が中心の方は開発SEをお任せします。※プロジェクトによって顧客/勤務地が異なります。【具体的には…】・次世代MDMSパッケージ開発(東京勤務)・関西エリア/次世代MDMS(大阪勤務)・東北/次世代MDMS(仙台勤務)・次世代MDMSソリューション関連の他電力展開プロジェクト(東京中心)次世代スマートメーター運用管理システム(MDMS)とは電力の使用量を計測しデータ転送を可能とします。また、従来は人手で行っていた検針作業を自動化します。電力会社は稼働状況の把握が容易になることから、設備の負荷状況や稼働率などの把握が効率的になります。日立製作所とともに上流工程から携わっていただくことが可能です。専門性の高い領域となりますので、入社後の一定期間は知識を吸収しながら業務を遂行いただく必要があります。【この仕事の魅力・面白さ】日本全体の電力供給に関わるプロジェクトとなります。国主導の法改正に伴うシステム開発・改変が行なわれており、継続的な成長が見込める分野です。携わるシステムや顧客ごとに求められる知識やスキルが異なるため、エンジニアとして成長できる環境です。【配属組織】エネルギー情報システム部への配属となります。部としては社員約60名が在籍し、協力会社を含めると200名程度の規模となります。日本全国の電力関連プロジェクトを担当している組織です。【募集背景】電力関連のプロジェクトは継続的に引き合いがある状況です。そのため、これまでの組織を牽引してきたベテラン層の知識・経験・ノウハウを継承する将来の中核となる人財の採用が必要となっています。【働く環境について】・在宅勤務:あり(プロジェクトの状況次第となりますが、出社ベースでの業務が大半です)・残業時間:月平均20-30時間程度・担当するプロジェクトによって勤務地が異なるため、転勤・異動は発生します。・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
官公庁向けサイバーセキュリティ関連システムのプレ提案から設計、構築まで幅広くお任せします。【具体的には…】日立製作所とともに、サイバーセキュリティに関わるシステムを提案、受注、設計構築、維持運用まで一貫してお任せします。・情報システムの機密性、完全性、可用性を考慮したセキュリティシステム(ネットワークインフラ含む)の設計、構築、プレエンジ・日立および他社製品ベンダーなどと協調し、上記に関わるソリューションサービス検討を推進・将来的にプロジェクトリーダ/マネージャとしての事業推進顧客の状況に合わせて、日立だけではなくアライアンス商材を含めて組み合わせた提案を進めていきます。プロジェクトは既存システムのセキュリティ監視(SOC)システムの構築やサイバーインシデント検知システムの導入など多岐にわたります。プロジェクト期間は概ね2年程度のものがメインとなります。【配属組織】公共情報システム部への配属となります。グループとしては社員約30名は所属しており、協力会社を含めると80-90名程度の組織となります。日立製作所とともに官公庁向けのシステム開発を行っています。【募集背景】官公庁向けのサイバーセキュリティに関する引き合いが増加傾向にあります。当社は日立製作所とともにプレ活動を含めた上流工程からプロジェクトに参画していますが、特にセキュリティに関する知見をお持ちでプレ活動を実施できる方の採用を強化しています。一方で、育成の環境も整えていますので若手の方でこれから上流部分にチャレンジしたい方からの応募も歓迎しています。【この仕事の魅力・面白さ】セキュリティの技術は日々進化しています。顧客のニーズに応えていくには常に最先端の知識、製品技術を身に付けることが必要となります。そのため、業務を通じてエンジニアとしての成長を実感することが可能です。【働く環境について】・提案前や納期前が繁忙期となりますが、年間の平均残業時間は30時間弱となります。・住宅手当有(自身で契約した賃貸物件については、賃料の70%を住宅手当として支給)・ワークライフバランス充実(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
上下水道監視制御システムにおけるシステムエンジニアリング業務をお任せします。各自治体の上下水プラント電気設備において、盤ハード製作設計から監視制御システム設計(SE)を段階的に担当していただきます。【具体的には…】日立製作所がフロントを担うプロジェクトの設計段階から参画します。顧客となる自治体によって仕様が異なるため、コミュニケーションを密に取りながら業務を進めていきます。1つのプロジェクトはハードウェア、ソフトウェアの人員も含めて5-6名のチームが構成されます。・仕様検討・ハードウェア(制御盤)の電気設計・生産委託先の対応・部品選定・制御、プログラミング・品質管理など【この仕事の魅力・面白さ】社会生活を支える上下水道のインフラを最適に稼動させる監視制御設備のシステムエンジニアリングに携わることが可能です。顧客への提案から現地調整まで一貫して行うシステム一括請負を行っており、今後広域監視やDXを含めた提案でビジネス拡大を図っていきます。大規模なシステム構築してみたいという意欲のある方にとってはご自身のスキル向上が実現できる環境となります。【配属組織】社会システム本部水制御システム設計部への配属となります。約30名の社員が所属している組織です。【募集背景】引き合いが増加しているため、体制強化が必要な状況です。特に将来的に組織の中核を担っていただける方からの応募をお待ちしています。【働く環境について】・基本的には出社にて業務対応をしています。・残業時間は時期によって変動はありますが、月平均としては25時間程度となります。・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
株式会社日立産業制御ソリューションズ
公共向け自動車ナンバープレート認識装置の開発もしくは民間向け車両入退場管理システムの開発をお任せします。【具体的には…】・公共向け自動車ナンバープレート認識装置の開発日立製作所とともに上流工程の要件定義、企画、仕様決定に関する業務対応をしていきます。基準となるテンプレートは存在しますが、顧客の要望に応じて細かい仕様変更を行いアドオンの機能開発を進めていきます。プロジェクトの期間としては1年程度です。チームの規模は3名程度を想定しています。・民間向け車両入退場管理システムの開発主に倉庫や駐車場において使用するシステムとなります。商流はまちまちですが、上流工程の要件定義から納品まで一貫して対応していきます。プロジェクトの期間は1年未満のものが中心です。中小規模の案件が多いため、複数案件を兼務していただく可能性が高いです。https://info.hitachi-ics.co.jp/product/ganin/nyutai/nyutai.html【配属組織】システムソリューション本部防災システム部への配属となります。約30名規模の組織となります。車両監視システム事業を中心に対応しています。特定の官公庁および民間企業がお客さまとなります。【募集背景】車両監視ビジネスの事業拡大をすべく増員募集を行います。特に中堅層(30代、40代)に不足傾向があります。ハード製品開発、プロジェクトマネージャ業務の経験・興味のある方を募集しております。【この仕事の魅力・面白さ】車両監視ソリューションでは当社独自のハード製品を含むシステムを構築します。製品開発・提案から現地作業まで幅広い業務プロセスも経験できます。車両監視ソリューションの事業拡大を通して社会インフラを支える情報サービス基盤を提供し安心・安全な社会づくりを共に実現していきましょう!【働く環境について】・現状はほぼ出社しての業務対応を行なっています。・状況に応じてテレワークの利用も可能です。残業時間は月平均20-25時間程度です。・ワークライフバランスは充実しています。(計画年休、出産・育児サポートなど)※参考ページhttps://info.hitachi-ics.co.jp/recruit/fresher/system/worklife.html・当社は社員のワークライフバランスの実現に取り組んでおり、経済産業省「健康経営優良法人2023」に認定されております。
更新日 2024.11.14
パーソルクロステクノロジー株式会社
■概要:パーソルグループの自社サービスや、自社グループ企業内の社員が利用するシステムの開発・保守を専門にしている部門となります。ご経験、希望に応じて下記2ポジションのいずれかで配属を決定します。■詳細:・転職支援サービスの『doda』などパーソルグループを代表するBtoCサイト会員数約640万人を抱える大規模サイトの予算確保のサポートから保守までの全工程を担当して頂きます。・パーソルグループのパーソルキャリア内の基幹システムについて、全工程を担当しています。パーソルキャリアのユーザーは約4,000人となり、システム規模の大きいプロジェクトで経験を積むことができます。リーダーとして様々な開発プロジェクトの推進やメンバー管理などをお任せします。■やりがい:【社会貢献】私たちが携わったサービスがパーソルグループを代表するビジネスを支えています。パーソルグループの情報システムに対するグランドデザイン等を通し、目に見える形でシステムの構造を変え、本当の意味でユーザーの事業の効果が出せるよう考え続け、そしてユーザー部門と一体となって長期スパンでそれらを計画・実行していくことができる環境です。【顧客と近い距離での課題解決】グループ企業向けの開発部門なので事業部門との距離も近く、提案力、折衝力を磨くことが出来る環境です。パーソルグループを盛り上げるため弊社からの意見も気軽に発信でき、顧客と一体感を持って働けます。また、アジャイルやスクラム開発も取り入れているため、ユーザーのすぐ隣で課題を改善しているチームもあります。スピード感をもってものづくりをしていける点が魅力です。【成長環境】私たちの仕事はプライム案件のみです。早い段階で、企画・要件定義など上流から運用保守の下流まで一貫して経験を積むことが可能です。【評価制度】メンバーだけではなく役員・部長の多くが中途入社であり、ハンディは一切なく成果が正当に評価されます。■組織魅力:・上流から企画・コンサルティングに関われるパーソルグループの主要個社ではIT企画力をより一層向上させるために、当社が業務・企画部門と連携しプロジェクト立上げのための最上流の企画・コンサルティングの領域を推進しています。また、個人のキャリア次第でパーソルグループ個社のチームに参画することが可能です。プロジェクトはスクラム運営になっており、一体運営の混成チームを作りサービスの企画・開発~運用・保守までを一気通貫で関わることができる環境です。顧客との距離も近くグループ内チャットを活用してコミュニケーションや相談も寄せられるため、頼られるパートナーとして遣り甲斐をもって仕事に取り組むことができる環境です。・120%の安定成長を継続当社はユーザー系SIerとしてSI事業以外にもOS事業、パッケージソフト事業なども展開しています。当社の保有する顧客資産は他業界の大手企業との取引も多数あり(業界NO2)、大規模な案件や重要案件の引き合いも非常に多くあります。・人材ビジネスの醍醐味人材業界のシステムの醍醐味は、世の中の労働人口が減少していく未来に対して、就業機会の提供や雇用創造に繋げることができる社会貢献性の高さです。また、パーソルグループは、業界No1の人材派遣や人材紹介サービスを提供しており、個人の仕事に対するライフサイクルをワンストップで提供できることができます。利用ユーザ―は1000万人を超え、社会インフラに近い規模です。そのため、社会課題にダイレクトにアプローチすることが可能です。
更新日 2024.07.20
パーソルクロステクノロジー株式会社
■概要:東京・沖縄に拠点を持つプライム案件対応の外販部門です(基本的にパーソルグループ以外の顧客と直接やり取りを行う)。東京、沖縄にまたがる部門で、基幹系からスマホ系まで幅広い領域のWeb業務システムのウォーターフォールプロジェクト・リーダーをお願いします。「UXを取り入れた開発」「ハイブリッドアプリ」を特徴(尖り)とした開発サービスを提供しています。一部、ベトナムも交えたグローバル型開発※を行うプロジェクトもあります。顧客ターゲットはグループ内外のプライムが基本で、事業領域としてはコンサル、SI、保守、プロダクトと幅広くカバーしており、PLまたはSLやTLとしてチームを牽引して頂きます。面接時には是非あなたの「やりたい」をお話しください。それを実現できる環境が当ポジションにはあります。※グローバルモデルとは、当部の東京、当部の沖縄、ベトナムの子会社と連携して、グローバル化に対応したコミュニケーション手段(ICT/英語)の活用により、地域を気にせず個人の特性・能力を活かせるプロジェクトチームをネットワーク上に適材適所で構築し、システム開発を行う手法。■業務内容:PLとしてプライム案件のプロジェクトの推進を担って頂きます。1千万~数億円規模のプライム案件をターゲットに、プロジェクト運営プロセスの経験を得ることができます。様々な業種のお客様と直接相対して折衝していく事で、PLとして必要な交渉・折衝スキルを習得、発揮できます。更に、東京、沖縄、海外の複数拠点でのリモート開発体制でのプロジェクト推進を行う事で、組織マネジメントのご経験も積む事が出来ます。また、社内PMOチームによるチェック・フォローを随時行っていますので、これからPMとしてのキャリアを積んでいきたい方も挑戦できる環境が整っています。■ポジションの魅力【プライム案件】前述の通り、当社のお客様は基本的にプライムで、最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCを実施して確認いただくこともします。また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。【裁量の大きさ】当組織では一人ひとりの自主性を重んじ、「経験がないのでできない」ではなく、「経験がないからこそ挑戦しよう」という風土があります。PLのご経験であればPMの役割を与える等、一段上のミッションを担っていただくことで、個々の成長に繋げていきます。誰かに指示を受けるのではなく、メンバー一人ひとりが自身で考え行動するからこそ、裁量の大きさを実感いただけます。経験がないことから不安に感じることもあると思いますが、失敗を恐れず、ぜひ挑戦してください。
更新日 2024.07.20
パーソルクロステクノロジー株式会社
パーソルグループのITコンサルティング部隊である同社にて、ITコンサルタント職(マネージャー/ディレクター)を担っていただきます。【募集背景】組織拡大における増員(注力事業領域のため、拡大に伴う部門拡張や事業部門としての独立など、エンジニアとしての成長だけでなくマネジメント方向へのキャリアパスを図ることができます)【具体的な業務内容】基幹系システムの企画策定、ERP導入、関連プロジェクトの管理など、ERPシステム導入を中心とした業務を行います。Microsoft社のクラウドERP「Dynamics365 F&O (D365FO) 」の導入プロジェクトにて、お客様の業務をヒアリング、可能な限り標準機能を適用できるようプロジェクトを進めていきます。将来的には、IT アーキテクト、ERPコンサルタントなど、希望や志向に応じ様々なキャリアを選択いただくことが可能です。■要件定義・ユーザーヒアリングを行い、Dynamics365の標準機能で実装できる部分とアドオン開発が必要な部分との切り分けを行います。・既存の基幹システム(会社独自で開発されたシステム、または他社ERPパッケージ)の機能をDynamics365に置き換えた場合の影響度の調査を行います。■設計・開発・Dynamics365の標準機能を使用し、データ入力画面作成/レポート出力機能追加/スケジュール実行登録/ユーザー毎の参照権限設定などの機能実装を行います。・標準機能で実装できない機能については、独自言語X++によるアドオン開発を行います。■導入・運用・環境(クラウド・オンプレ)により導入手順は異なりますが、Dynamics365が提供するベストプラクティスに従い導入を行います。【働き方/就業環境について】・フルリモートに近い勤務体系・平均残業時間19.2時間【本ポジションの魅力】■PERSOLグループの顧客基盤・35,000社以上の顧客基盤を活用し、多様なプロジェクトに提案が可能・フロント営業がリード紹介や契約対応を行うため、提案/デリバリーのピュア業務に集中できる環境■会社平均月間残業20時間未満の働きやすさ・同グループの「はたらて、笑おう。」の理念のもと、業績以上に社員のWLBを大事にした風土・長時間労働是正のため、しきい値を超えたコンサルタント上長にはアラートされる仕組み■ものづくりIoT領域・派遣部門のIT・機械・電気・制御エンジニア 約90,000名のリソースと連携■組織立ち上げ・チームの立上メンバー募集のため、事業開発・サービス開発・チーム運営にも関われる
更新日 2024.10.01
パーソルクロステクノロジー株式会社
■担当組織と募集概要:私たちの組織は、コンサル・プライムSI領域の中途採用を担当しているグループです。当組織において、中期経営計画実現に向けて、事業成長に伴うエンジニア中途採用体制強化・増員を図ります。この強化により、効率的な母集団の構築、良質な人材の確保、精度の高い選考を目指しており、その「企画と実践」をお願いする仲間を募集しております。■ポジション:今回の募集は中途採用企画リーダーです。■担当業務:私たちのコンサル・プライムSI領域において、ある本部の採用戦略の立案~施策の企画~実行までを推進するリーダーを担っていただきます。効率的な母集団の構築、良質な人材の確保、精度の高い選考を目指しており、その「企画と実践」をお願いするリーダーとなります。また、ダイレクトリクルーティングを今後強化をしていくため、今までの知見を活かして、エージェントやリファーラルだけでなく、新たな施策にチャレンジいただくことも可能です。・採用戦略の企画・立案・母集団構築(求人メディア、DR、CRM、エージェント、リファーラルなど手法不問)・エージェントとのリレーション強化・精度向上・ダイレクトリクルーティング活用促進・リファーラル活用促進・社内の求人調整と採用協業調整・候補者のオファー面談等のクロージング■体制:私たちが管掌している組織は、国内外約1000名の部隊です。この国内中途採用を担当するのが、社員8名、パートナー2名で構成される事業推進本部の中途採用グループです。2024年度は96名程度の採用を計画しており、施策の質量ともに課題となっております。■キャリアパス:IT事業全体のミドルオフィスとして、品質監査、事業企画、人事企画、中途採用を担っているのが事業推進本部です。当部の中途採用グループに配属され、中長期的に中途採用を担っていただいた後は、本人の意向と適性に応じて、事業企画や人事企画に異動することも可能です。また社内・グループ内の公募制度「キャリアチャレンジ」により、自らキャリアパスの道を開くことも可能です。【動画のご紹介】事業推進及びシステムソリューション統括本部のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについて30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。https://note.com/ppt_hr/n/na642e98915d8【※必須要件の続き】■人物面・現場とのコミュニケーションが好きな方・明るいインターフェースを持った方・チームワークを尊重する方【歓迎要件】■ダイレクトリクルーティングの経験(リファーラル、アルムナイ、ダイレクトソーシング、イベントなど)■エンジニアとしてのご経験をお持ちの方■ロジカルシンキングが可能な方
更新日 2024.11.11
パーソルクロステクノロジー株式会社
■業務概要:【パーソルグループ向けセキュリティ支援事業】パーソルグループ向けにセキュリティ領域のプロジェクトを担う組織にてセキュリティエンジニアとしてご活躍いただきます。主にSIEM(ログ分析・解析)運用、脅威検出・インシデント/アラート対応に関する業務をお任せいたします。※PJT立ち上げ期のため、状況に応じてさまざまな運用PJTをご支援していただきます。■ポジションの魅力サイバーセキュリティの脅威が日々高度化している中、出入口対策~復旧まで、事業運営を脅威から守る重要なポジションの一つです。運用の立ち上げ、改善含め~日々の運用および運用強化に向き合い続けることで結果として技術力・ビジネススキルの両面が鍛えられる場になると考えています。■業務内容【メンバー~リーダー】・SIEM(ログ分析・解析)運用、および脅威検出・インシデント/アラート対応等・状況取り纏め、各種レポート作成・報告等【リーダー】上記に加えて下記も順次お任せいたします。・PJT管理、業務面でのリード、メンバ育成・フォロー、PJT改善業務等・顧客折衝、PJT運営上の改善提案等・案件化に向けた営業・提案活動■システム環境(想定)・SIEMツール・クラウド(AWS/Azure等)の各種サービス・機能■グループソリューション統括本部【プライムSI・内販向け・最上流~下流まで一気通貫】グループソリューション統括本部は、パーソルグループ全体(グループ会社約136社、社員数約70,000名)に対してIT活用の高度化やITによる付加価値の創出を先導、牽引し、パーソルグループの成長に貢献する部門です。主要顧客としては、パーソルホールディングス、パーソルテンプスタッフ、パーソルキャリアがあり、業務・企画部門と連携し、プロジェクト立ち上げのための最上流の企画・コンサルティングから構築・運用保守と一気通貫で関わることができる環境です。■配属部門配属グループは「情報セキュリティグループ」を予定しております。配属想定先は、コーポレートビジネスソリューション部となります。当部門はパーソルホールディングス向けの開発を専門としており、約7万人のパーソルグループ従業員を支えるシステムやインフラ開発を上流から下流まで一気通貫でプライムSIの立場として関われることが可能です。また、スクラム開発で行っているプロジェクトやプロダクト化しているプロジェクトもございますので、様々な形でパーソルホールディングス全体に貢献しています。【動画のご紹介】組織やカルチャーについて、30秒~1分ほどのショート動画でご紹介しております。ぜひご覧ください。■事業・組織紹介編https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/n3dc25404fa46事業部長やゼネラルマネジャー、マネジャーたちが自組織の特徴や仕事のやりがい、働く魅力についてご紹介します。■カルチャー・制度紹介編https://note-it.persol-xtech.co.jp/n/na642e98915d8私たち組織のカルチャーや、「はたらいて、笑おう。」を実現するための制度・取り組みについてご紹介します。
更新日 2024.12.24
パーソルクロステクノロジー株式会社
■業務内容・顧客にチームでPMOとして入り、顧客プロジェクトの課題設定・ソリューション提案などを行います。この際、顧客課題解決のご提案だけでなく、案件獲得のプリセールスやPMOサービスとしての基盤作り及びサービスの拡大・PMOとして顧客に寄り添う事で、案件のDX案件の立ち上げなど戦略的なPMO活動を担っていただきます。・案件獲得後は、プロジェクトのPM、PMOとして参画頂き、顧客の課題解決を推進して頂きます。・キャリアパスとして、組織マネジメントへキャリアアップを図ることも可能です。■プロジェクト例<某大手製造業のモダナイズ化計画支援 >9人月、期間6カ月のシステム数300超のモダナイズ化プロジェクトにおいて、総額約80億の予算計画策定支援、全体推進計画策定支援、ベンダ比較選定支援を実施。<大手不動産のIT投資計画策定支援>施策の優先度など判断に必要な情報を把握しておらず、方針が決められないという課題に対して、施策の特性、コスト、制約などを整備し、施策実施の判断、スケジューリングが可能な状態にした。<旅行会社のプロダクトオーナー支援>自社サービスの開発、運用を実施しているが、機能面で他社に後れを取っており、シェア拡大できずにいた。弊社が参画して、プロダクト側と技術側のつなぎ役となり、要件の連携をスムーズに行うことで、開発スピードの向上に寄与し、他社との機能差解消を進めている。■案件獲得プロセス営業にてリード獲得/アポまで対応いたしますので、当チームはプリセールスからを担当します。顧客から課題・要望などをヒアリングして、支援作業、作業ボリュームを調整後、提案活動を実施します。受注後はPMOチームを組成し案件を推進いたします。チームでの役割分担は、メンバの特性、経験を活かしたアサインを行います。■キャリアの魅力・業務を遂行することで体系的なマネジメントを習得できます。・チームで対応する為、自分の強みを活かした働き方が出来るので、ライフワークバランスも充実します。・PMOのサービス化を一緒に作ることで、自分のキャリアを自分で作ることが出来る。・将来、ラインマネジメントに着任いただくことも可能です。■組織魅力①技術ベースで成長できる管理志向ではない、技術をベースとした実践的なチーム志向のプロジェクト運営を行っているため、OJTを通して、キャリアとスキルが身につきます。PMはQ重視のQCD、テックは最新から枯れた技術まで顧客志向のフィージビリティ重視、そしてWebアプリベースでスマホから基幹迄あります。また、OffJTとして、プロジェクトメンバーや技術情報サイトでナレッジを共有できること、横断的な技術・PM品質向上組織による内部講習があること、外部講習の法人契約600IDを通した学習機会があることで、技術ベースの成長を計れます。そして何と言っても、将来のキャリアプランを決めかねている方も、技術取得やキャリアの蓄積を通して、後々プランを決めることができます。②スピードと裁量があるシステムソリューション事業部は約850名の組織である一方、ほとんどの顧客がプライムで最上流から取り組みます。よって、プロジェクトの質を求められつつも、小回りの利いた動きが可能で、スピード感と裁量を通して、やりがいを感じることができます。これは通常のデリバリ部門だけでなく、営業や事業企画においても、自己裁量とチームマネジメントの両立により実現できます。③上流からのクライアントワーク当社のお客様は基本的にプライムで、ネームバリューのある企業に最上流から取り組みます。顧客が課題に感じている事象を明確化、要件化することから取り組み、場合によってはPoCやBPRを実施して確認いただくこともします。また、その過程で業務部門やコンシューマなど利用者との会話を通して、DXにつなげるため、コンサルティング能力も鍛えられます。これにより、PM力や提案力、コンサルティング能力、そして顧客折衝能力が身につきます。
更新日 2024.12.24
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】・Strategy Unitメンバーとして、クライアント課題・ニーズに対し、経営戦略策定フェーズからクライアント役員・CXOクラス~部長クラスとディスカッションをし、課題解決に向けたコンサルティングを行います。・同社カバレッジの最上流に位置するポジションとなり、後続の業務コンサルティング、システム構築へと繋げる役割を担う重要なポジションになります。・新たなソリューション開発を行う際に、会社全体のコントロールタワーとなり、他部門との連携を行う重要なポジションになります。1、 新規事業戦略・構想策定2、 DX戦略・構想策定3、 AIによるビジネス変革、AIソリューション開発4、 大規模プロジェクトの全体統括【魅力】・戦略から実行までのEnd to Endの戦略策定・クライアント支援に関わっていただきます。事業開発・サービス開発・チーム運営にも関わっていただけます。・PERSOLグループの35,000社以上の顧客基盤を活用した新たなプロジェクト組成、セールス活動にも関与していただきます。・コンサルティングだけでなく、9,000名のエンジニアとの連携によるものづくり領域の実行支援にも関与していただけます。【同社について】パーソルクロステクノロジー株式会社は技術系エンジニアリング事業を手掛けるパーソルR&D株式会社とパーソルテクノロジースタッフ株式会社および両社の親会社であるパーソルプロフェッショナルアウトソーシング株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社のシステムエンジニアリングサービス事業が合併して誕生したパーソルグループのテクノロジー領域の事業を担当する会社です。
更新日 2025.01.31
パーソルクロステクノロジー株式会社
【職務内容】製造業DX、Smart Manufacturing領域において、製造業のものづくり競争力・事業収益性向上を目的とした経営層支援や新たなものづくり業務構想、業務改革遂行、システム構想策定の支援等、幅広いコンサルティング業務を担っていただきます。【魅力】チームの立上メンバー募集のため、事業開発・サービス開発・チーム運営にも関わっていただきます。PERSOLグループの35,000社以上の顧客基盤を活用した新たなプロジェクト組成、セールス活動にも関与していただきます。コンサルティングだけでなく、9,000名のエンジニアとの連携によるものづくり領域の実行支援にも関与していただけます【同社について】 同社は技術系エンジニアリング事業を手掛けるパーソルR&D株式会社とパーソルテクノロジースタッフ株式会社および両社の親会社であるパーソルプロフェッショナルアウトソーシング株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社のシステムエンジニアリングサービス事業が合併して誕生したパーソルグループのテクノロジー領域の事業を担当する会社です。
更新日 2025.01.31
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】リスクガバナンスグループの一員として、全社のリスクマネジメント機能の強化を推進します。■全社リスクマネジメントのPDCA推進・経営層へのリスクトレンドのインプット・全社重点リスクの管理・改善プロセスの策定■各部門リスクマネジメントのモニタリング・各部門のリスク評価・管理支援・リスク対応策のモニタリング・改善提案■BCP(事業継続計画)の策定・運用・危機発生時のシナリオを想定した訓練の実施・災害・情報漏洩・コンプライアンスリスクへの対応策策定■ガバナンス強化の推進・社内規程の策定・更新・J-SOX対応(全社統制)■モニタリングと啓発活動・会計・情報漏洩リスクなどの監視・分析・イントラネットを活用した社内啓発活動(リスク事例の共有、社内教育の実施)【配属先情報】 経営戦略統括本部 経営企画本部 法務・ガバナンス部 リスクガバナンスG・組織構成:マネージャー+メンバー(2名)※マネージャーは名古屋勤務になります。【ミッション】経営のマネジメント機能を強化し、より確立されたガバナンス体制を構築することが私たちのミッションです。当社では、全社視点でのコーポレートガバナンス・グループガバナンスの強化、そして全社のリスクマネジメントにおける提言を推進し、会社全体の安定した成長を支えています。内部統制にとどまらず、経営層へのリスクトレンドのインプットや全社的なリスクマネジメントのPDCA支援、危機発生を想定したBCP策定・訓練、国内全拠点のガバナンス強化施策など、多岐にわたる業務を主担当として担っていただきます。【ポジションの魅力】■ 全社視点でのリスクマネジメントをリードし、経営とも密接に関わりながら、会社全体のリスク管理体制を強化する重要な役割を担います。■ガバナンス強化の中核メンバーとして社内規程の策定やJ-SOX対応など、組織の根幹を支える業務に携わることができます。
更新日 2025.03.25
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】・下記業務の中で主に1・2・3をお任せする予定ですが、組織状況によってはその限りではございません。 1)社員からの健康に関する問い合わせ対応(社員相談窓口設置済)└電話・オンラインにて社員の状況のヒアリング、状況に応じた判断・対応を行います。(産業医・上司への連携 等)2)社員の復職時における産業医面談対応(日程調整/事前資料準備/面談同席等)3)傷病休職者対応(休職/復職対応、休職中の状況確認等)4)育児/介護休業対応(相談/手続き等)5)衛生委員会運営6)健診業務全般対応(事後措置対応含む)7)ストレスチェック実施対応8)労災事案の対応(相談/手続き等)【募集背景】新しい時代を創るべく、当社は更なる成長を目指し、今後も事業移管や新規事業・部署の立ち上げなどを積極的に行っていく中、更なる会社規模の拡大や社員の増加を見込んでいます。そこで、安全衛生体制強化のために採用を行うことになりました。業務内容としては、社員の健康相談業務をはじめとし、休職・復職者の対応をメインにご担当いただく予定です。現在会社として、「健康経営優良法人2025」に認定され、コーポレートミッションである「クロスで技術を加速させ、共に輝く未来を創る。」の遂行とともに、健康推進グループミッションである「心身ともに健やかであることの大切さを伝え、実現するための環境を創る。」の実現に向け、健康経営を推進してまいります。今後は研修企画・カウンセリングサービスなど、社員の健康課題に対して様々な企画にも中心となって携わっていただける方を求めています。【配属組織】・組織構成:マネージャー+メンバー6名(年齢層:40代)※名古屋オフィス:メンバー1名、時短勤務のメンバーも活躍しています!【ポジションの魅力】・社員の健康相談業務は産業医・保健師が対応している企業が多い中、弊社では人事が担当しているため、健康相談業務(カウンセリング)の実務経験を積むことができます。・健康経営の重要度が上がってきておる中、当社としても健康経営を推進していくために社員の健康課題に対して様々な企画にも携わる事が出来ます。
更新日 2025.03.25
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】同社事業に関わる外部人材(技術者・有識者)を調達・管理する業務を主体的にリードいただきます。各事業の事業計画に基づき必要なデリバリーの設計、適切な品質・価格を踏まえた調達・管理を実現することが求められます。■各部門のリクエストに基づく調達、ビジネスパートナーの管理業務全般└予算や事業計画に基づいた協力会社(取引先)戦略的取引先管理└必要に応じて、パートナーの再選定や新規開拓、関係構築等└各部門からあがる外部人材調達ニーズの適切な把握、ニーズにマッチした人材の調達 └市場調査~戦略設計~パートナー選定└ビジネスパートナー・外部人材関連情報の可視化、現状把握と課題設定 └適切なKGI,KPIの設定、レポーティング └事業モニタリング └各部門や人材の進捗状況に応じたリソースのリバランス・調達└今後の事業成長の加速に向けてボトルネックができないように事業ルールの管理■一部総務企画グループ内におけるその他業務同社の事業特性や調達プロセスを習得しながら、より成長を加速する機能として最適解を模索いただきます。【募集背景】同社は、2023年1月に3社が合併、更に2024年7月に旧PPTのSSOL事業部・SEC統括部が統合し、エンジニアを中心とした派遣、SES、受託、ITコンサルティングなど様々な事業を展開しています。今後更なる事業拡大に向けて邁進するにあたり、これまで各事業部で行っていたビジネスパートナー(当社事業の成長に寄与いただける外部人材)の最適な調達・管理業務を経営戦略部内に配置し、体制強化を目指していきます。【配属先情報】■配属予定部署:経営戦略本部 経営戦略部 総務企画グループ(マネージャー+メンバーが10名ほど)└総務企画グループ:・業務改善の企画・推進や各オフィスの総務業務、全社のファシリティ業務を行う組織。※今回会社の新たな機能であるパートナー調達管理業務のプロジェクトマネージャーとして、周囲を巻き込み、自ら企画・推進いただける方を求めています。【ポジションの魅力】■新設ポジションとしてプロジェクト牽引いただきます。会社統合、組織改編後、未整備かつ投資環境下で裁量をもって企業成長に直接貢献いただけます。■レポートラインは経営戦略本部の本部長となっており、経営層との距離が近い中で挑戦の機会を得ることができ、会社の成長に中心となって関われる面白さがあります。■各部門の事業戦略にも密接に関わるポジションとなります。将来的なキャリアパスは、例えば事業企画・事業戦略のステップや、ビジネスパートナー管理の組織拡大・マネジメント業務を目指すことや、興味関心によっては人事企画・組織開発など幅広い機会を検討することができます。
更新日 2025.03.25
パーソルクロステクノロジー株式会社
同社にて、リーダー~エキスパートとして経営企画Gを牽引頂ける方を募集いたします。【業務内容】Technology SBUの予算策定、業績モニタリングなど経営管理業務をお任せします。・事業計画に基づいた予算策定・収支・財務情報や運用パフォーマンスの分析・KGI /KPIの策定・実績のモニタリング・社内やPHDへのレポーティング、資料作成・会社の業績向上と収益成長の推進・その他 事業推進に向けた業務【具体的な業務内容】経営管理業務の中でも本ポジションでは 【Technology SBU全体のさらなるパフォーマンス向上に向けた現状分析、施策の裏付けとなる課題の特定・検証、レポーティング】 を中心にお任せする予定です。・市場動向や競合他社の調査・分析、事業価値評価・分析結果に基づくロジック、提言目的の整理・事業の強みと競争力の明確化、レポーティング・経営、IR、投資戦略、新規事業の各関係者との連携単一的な業績管理ではなく、経営企画担当として、 Technology SBU全体の動向(成功例、裏付けとなる数値、実績、根拠)を適切に把握し、今後の成長戦略に活かしていく ため、事業活動状況や戦略理解をしながら、業務に取り組んでいただく面白みがあります。【募集背景】同社「パーソルクロステクノロジー株式会社」(以下PXT)はエンジニアのはたらく多様性創造のため、経営基盤の強化、更なる顧客貢献、イノベーションを加速することを目的に、カラーの異なる3社が合併し、2023年1月に誕生しました。また、2024年7月にITソリューション事業の強化とセキュリティ事業の本格的な立ち上げを目的とし、グループ会社のパーソルP&Tより、システムソリューション事業とセキュリティサービス事業をPXTへ承継しております。これにより、IT領域・セキュリティ領域のサービスをさらに強化し、コンサルティングなどの上流からシステム開発・保守などの下流まで一貫してサービス提供できる体制が構築されています。今後更なる事業拡大に向けてスピード感もって変革させていくため経営企画部の体制を強化すべく、≪リーダー~エキスパート職≫としてご活躍できる方を募集しております。【組織構成】■ 経営戦略統括本部 経営企画本部 SBU経営企画部 SBU経営企画G(部長+マネージャー+メンバー(6名))└Technology SBU全体の経営企画、予算、業績管理を担う組織・組織ミッション:中期計画・年度計画を、業績予測、目標修正、コスト削減調整などを通じて、事業部門・本社部門と連携し、達成に導くなどの経営管理業務【ポジションの魅力】■経営層との距離が近く直接挑戦の機会を得ることができ、会社の成長に中心となって関わっていただけます。■会社統合、組織改編後、未整備な環境下で裁量をもって企業成長に直接貢献いただけます。また、会社の統合により様々なシステムや会計制度が複雑化する中、業績管理の仕組みそのものを見直して、実効性が高い経営の仕組みを実装することを期待しております。■将来的なキャリアパスは、マネジメント(マネージャー・部長職)を目指していただくことや、経営戦略へのステップ、M&A先の企業経営層のポジションなど、幅広い機会を検討することができます。【働き方について】必要に応じて年に数回 出社いただくこともありますが、基本的にはリモートワークを中心にマンスリーフレックスのなかで、柔軟に調整いただくことが可能です。※出社の際は下記いずれかの主要オフィス(東京、名古屋)勤務を想定しております。※現在の部長・マネージャーは名古屋オフィス、他メンバーは東京オフィスを拠点としております。・東京オフィス:新宿本社(新宿駅徒歩8分)・名古屋オフィス:名古屋ルーセントタワー(名古屋駅徒歩5分)
更新日 2025.03.25
パーソルクロステクノロジー株式会社
【職務内容】Staffing事業管掌には、エンジニア(※)の派遣サービスとフリーランスサービス(※)があり、フリーランスサービスの事業企画担当として事業戦略立案、予実管理などの業務をお任せします。※エンジニア: ITエンジニアおよび機電(ものづくり)エンジニア※フリーランスサービス:クライアント企業より業務を委託いただき、フリーランスエンジニアがその業務を履行する、再委託型のサービス再委託型のサービス。(フリーランスサービスでは、ITエンジニアを専門としています)≪具体的には・・≫本ポジションでは【新規事業であるフリーランスサービスのさらなる事業拡大に向けた現状分析、施策の裏付けとなる課題の特定・検証、レポーティング】を中心にお任せする予定です。・事業戦略の立案(中計・年次)・予算/実績管理・効果検証・分析└KPI、施策結果のモニタリング/データ分析・関連部署などの連携・調整※現在、戦略関連は外部のコンサルティングファームに一部委託しています。【採用背景】昨今のエンジニアの働き方の多様化に伴い、フリーランスにて仕事をする方が増えています。そこで弊社では、フリーランスエンジニアの方々がさらに活躍し、企業がもっと柔軟にエンジニアを活用できる環境の醸成を目指し、2024年4月に「フリーランスサービス」の新規事業を立ち上げました。新しい時代を創るべく成長を目指している当社は、パーソルグループの中期経営計画において新たな利益の柱として成長を期待されています。今後更なる事業拡大に向けてスピード感もって変革させていくため、フリーランスサービスの事業機能を強化すべく、将来的な≪リーダー職≫としてご活躍できる方を募集しております。【ポジションの魅力】・近年急速にニーズが拡大するフリーランス領域で、大手グループならではのリソースを活用し、常に進化を続ける組織の中で、自らの裁量で事業戦略を形にできる刺激的な環境です。・急成長領域の新規事業立ち上げに関わることが出来るため、事業成長と自身の成長を共に感じることが出来ます。・将来的には、フリーランス事業専任の事業企画担当として裁量を持ったポジションでご活躍頂きます。・将来的なキャリアパスは、マネジメント(マネージャー・部長職)を目指していただくことや、経営戦略へのステップなど、幅広い機会を検討することができます。【組織構成】■ Staffing事業管掌 事業企画統括本部 事業企画部 事業企画G・組織構成:部長兼マネージャー+メンバー(2名) ※Techフリーランス部門と兼務いただきます。
更新日 2025.03.25
パーソルクロステクノロジー株式会社
【具体的な業務例】サーバーやネットワーク機器、アプリケーションなどのログから脅威を検出します。サイバー攻撃などのインシデント発生時には迅速に対応し、被害拡大を防止します。また、様々な脆弱性情報を活用して攻撃手法の傾向を把握し、ログ解析で異常や不正を検出します。SIEMやIDS/IPSなどのセキュリティツールも駆使し、レポート作成による状況報告や、セキュリティポリシーの見直し・強化も行います。【サービス特徴】パーソルクロステクノロジーのセキュリティは16年前にスタートし、脆弱性診断、SOC、CSIRTと各種セキュリティ領域での実績が豊富にあります。経験によってエントリー~ミドル~エキスパートまでのキャリアパスを体系化しており、キャリアに応じたスキルアップの資格学習が可能となっています。SOC(セキュリティオペレーションセンター)は、組織のサイバーセキュリティを監視し、脅威から保護するための専門的な施設やチームとなりますが、SOCの目的・機能や(PSOC、MSS等)クライアントの課題や戦略により注力する業務が異なります。そこで、同社ではエンジニアの経験・志向をを踏まえ、相談の上、成長できるプロジェクトを選択します。【募集背景】サイバーセキュリティの脅威は急速に進化しており、攻撃手法がますます高度化しています。このような状況に対応するためには、専門的な知識と迅速な対応が求められます。SOCエンジニアには、ネットワークセキュリティ、インシデント対応、脆弱性管理、ログ解析など、幅広い分野に精通する高度な専門知識が必要です。しかし、これらを総合的に理解し実践できる人材は限られており、さらにサイバーセキュリティ分野全体でのスキルギャップや、教育機関での専門人材育成の遅れも影響しています。そこで、パーソルクロステクノロジーではSOC体制の強化を目指し、SOC経験者はもちろん、インフラエンジニアでセキュリティに興味がある方にも追加スキルとしてSOC経験を積んでいただいています。【身につくスキル】・攻撃手法や脅威の兆候を素早く察知する能力・診断ツールや機器(SIEM等)の操作経験・攻撃パターンを分析し、防御策を強化する能力・予防的セキュリティ対策の設計・強化【キャリアパス】・SOC/MSSの組織・サービスの設計・構築・攻撃と防御の知見を活かして、堅牢なサーバー・ネットワークの設計構築・セキュリティの対応の幅を広げ、CSIRT/セキュリティコンサルタント【プロジェクト例】■商社系SIer向けSOC/クラウドセキュリティインシデントハンドラー・SOCサービスのインシデントハンドリング・セキュリティ運用における設定変更対応及び、アラート対応・AWS設定のセキュリティ評価実施・改善レポートの作成および顧客への提出・Azure、GCPへの対応・工程:要件定義、設計、構築、運用管理、インシデント対応■セキュリティベンダー/マネージドセキュリティサービス・セキュリティアラート確認・接続系サービスのログ調査・レポート作成・セキュリティ製品の設定変更・環境:メールセキュリティ、Webフィルタリング、EPP、EDR、標的型攻撃対策
更新日 2025.04.02
パーソルクロステクノロジー株式会社
【具体的な業務例】車載ネットワーク(CAN、Ethernetなど)やECU(電子制御ユニット)の脆弱性評価・ペネトレーションテストを実施し、リスクを特定・対策を提案します。また、セキュアな設計・開発を実現するためのガイドライン策定や、ISO/SAE 21434に準拠したサイバーセキュリティ対策の実装やSOCと連携し、車両のインシデント監視・解析業務も担当します。今までのご経験を活かして、対応業務についてはキャリア面談をしながら進めていきます。【サービス特徴】パーソルクロステクノロジーではモノづくりの領域で車載システム開発を長年行っており、完成車メーカー、サプライヤーとの取引実績が豊富にあります。自動車のセキュリティで実施することは多岐にわたるため、市場価値の高い専門家になる事が可能です。最新技術や新製品の情報をキャッチアップすることが求められる領域のため、技術革新とともに常に新しい技術に携われます。また、自動車のセキュリティレベルを上げることにより、運転者・歩行者の生命や安全・安心を守る社会への貢献度の高い仕事です。【募集背景】コネクテッドカーの出現で自動車がインターネットへ常時接続される様になったことを背景に、自動車のサイバーセキュリティ対策の必要性が高まっています。しかし、「自動車/ECU」と「IT/セキュリティ」の領域が融合された新領域のため、両方の知見を持ったエンジニアは限られています。どちらかのご経験があり「車が好き」 「社会の安心・安全を守りたい」「セキュリティに興味がある」方にチャレンジしていただきたいポジションです。【身につくスキル】・自動車をはじめとしたモビリティに関するサイバーセキュリティ知識・車載ネットワークやECUの脆弱性の知見・各種規定(ISO/SAE 21434やUNECE WP.29など)・暗号技術等の専門知識・セキュアな設計・実装、SOCと連携したインシデント対応の経験【キャリアパス】・車載セキュリティスペシャリスト・セキュリティアーキテクトより高度な設計やリスク管理を担います。・セキュリティコンサルタント自動車メーカーやサプライヤーに対し車両のセキュリティ対策の支援を行います・セキュリティマネージャー・CISO企業全体のサイバーセキュリティ戦略をリードします。【プロジェクト例】■車両サイバーセキュリティ開発(完成車メーカー)・開発プロセス推進、検証、各種設計・サプライヤとの折衝、プロセスの改善検討、品質検証・UN-R155 / R156、ISO/SAE 21434などの国際規格準拠活動■セキュリティアーキテクチャ設計(完成車メーカー)・車両全体およびECU単位のセキュリティ設計(例:セキュアブート、セキュア通信、アクセス制御)・セキュリティ機能の割り当て(Firewall、IDS/IPS、HSMなど)・CAN・Ethernet・OTAなどの通信に対するセキュリティ対策設計
更新日 2025.04.02
パーソルクロステクノロジー株式会社
【具体的な業務例】生産設備・工場のリスクアセスメント、サイバーセキュリティ対策支援業務です。現場の運用を理解しながら、セキュリティと安定稼働の両立を図ることが求められます。・セキュリティリスク評価・脆弱性診断:OT環境のリスクを分析し、脆弱性の特定や対策を提案・OT・IT融合セキュリティ対策:ITネットワークとの接続に伴うリスクの評価と適切な対策の実施・セキュリティ設計・導入:制御システム向けのファイアウォールや侵入検知システム(IDS/IPS)の導入・設定・インシデント対応:サイバー攻撃や異常検知時の影響分析、原因調査、復旧支援・セキュリティポリシー策定・運用支援:企業のOT環境に適したセキュリティガイドラインの策定・実装支援【サービス特徴】製造業(OT)向セキュリティエンジニアは、製造業や社会インフラなどの制御システムをサイバー攻撃から守る専門職です。ITシステムと異なり、OT環境では稼働停止が大きな影響を及ぼすため、安定稼働を維持しながらセキュリティ対策を講じる必要があります。また、長年運用されているレガシーシステムが多く、ITとは異なる特有のリスクや課題に対応しています。【募集背景】近年、社会インフラを最適に制御する技術であるオペレーショナルテクノロジー(OT)に対するサイバー攻撃が増加しており、OTセキュリティの重要性が急速に高まっています。従来、OT環境は閉鎖的でサイバー攻撃の対象となることは少なかったものの、DXやIoTの進展によりITとの接続が進んだことで、新たなセキュリティリスクが顕在化しており、サイバーセキュリティ対策が急務となっています。OTセキュリティの需要は高まっており、パーソルクロステクノロジーでも募集拡大をしております。今までのインフラやセキュリティの経験を活かして、希少性の高いOTセキュリティエンジニアへチャレンジできるポジションです。【身につくスキル】・OTセキュリティ標準と規制:┗IEC 62443、NIST SP 800-82など、セキュリティ標準知識/経験・OTセキュリティの専門知識?┗脅威・リスクを評価、システムを守るための対策/立案経験┗特にOTに対する攻撃手法(例: サプライチェーン攻撃、ランサムウェアなど)に対する防御策の技術経験/知識【キャリアパス】・OTシステム全体のセキュリティアーキテクチャを設計し、リスク分析やセキュリティ対策の導入ができるコンサルタントや、業界のトップエキスパートとして、OTセキュリティに関する?アドバイザーもめざせます。【プロジェクト例】〈工場セキュリティに関わるリスクアセスメント業務〉 ・業界に関するガイドラインに関するギャップ分析 ・工場における資産調査やセキュリティのリスクアセスメント ・サイバーセキュリティの教育、リテラシー向上の支援 ・ステークホルダーとの打合せ参加〈生産設備・工場ネットワークのセキュリティ導入業務〉 ・セキュリティ製品のPoC/導入支援(製品選定、設計構築) ・工場ネットワークの監視(ログ分析、設定変更) ・サイバーセキュリティのインシデント対応 ・定例の報告書作成
更新日 2025.04.02
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】クライアント課題・ニーズに対し、経営戦略策定フェーズからクライアント役員・CXOクラス~部長クラスとディスカッションをし、課題解決に向けたコンサルティングを行います。弊社カバレッジの最上流に位置するポジションとなり、後続の業務コンサルティング、システム構築へと繋げる役割を担う重要なポジションになります。新たなソリューション開発を行う際に、会社全体のコントロールタワーとなり、他部門との連携を行う重要なポジションになります。1、 新規事業戦略・構想策定2、 DX戦略・構想策定3、 AIによるビジネス変革、AIソリューション開発4、 大規模プロジェクトの全体統括【募集背景】パーソルクロステクノロジーは、クライアント企業の成長と競争力向上を支援するため、DX戦略コンサルティングサービスの強化を図っております。昨今の急速な技術進化と市場環境の変化により、多くの企業がデジタルトランスフォーメーション(DX)の必要性を感じています。私たちは、AIやデジタル技術を駆使したソリューションを提供し、クライアントの持続的な成長を支援するための専門知識と実務経験を持つ人材を求めています。パーソルクロステクノロジーの一員として、クライアントとの信頼関係を築き、共に成功を目指す意欲的な方のご応募をお待ちしております。【ミッション】・日々高度化するクライアントのビジネス改革・業務改革を成功に導くコンサルティングを行うことがミッションです。・顧客の経営課題解決に向けた市場分析や競合他社分析・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のための戦略立案、グランドデザイン、変革ロードマップの策定・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのPMO【プロジェクト事例】・金融業界の顧客に対する業務オペレーションデジタル化検討支援・製造業顧客に対するDX戦略策定支援・小売業界の顧客に対するDX組織戦略策定支援 等【魅力】★戦略から実行までのEnd to Endの戦略策定・クライアント支援に関わっていただきます。★事業開発・サービス開発・チーム運営にも関わっていただけます。★PERSOLグループの35,000社以上の顧客基盤を活用した新たなプロジェクト組成、セールス活動にも関与していただきます。★コンサルティングだけでなく、9,000名のエンジニアとの連携によるものづくり領域の実行支援にも関与していただけます。
更新日 2025.03.11
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】ITコンサルタントとしてAI/Big Dataの利活用を中心とした課題解決の戦略策定~実施策運用まで一貫した支援に携わっていただきます。クライアント企業のデータドリブンによる事業・業務変革支援のための以下の業務を行います。 1.データ処理・分析技術を用いた業務高度化・効率化支援 2.AI/Data & Analyticsを用いたDX戦略・計画の策定支援 3.顧客の社内データ利活用に向けたデータガバナンス整備/データ統合基盤整備/組織組成・人材育成 4.AI/Data & AnalyticsにおけるPoCからシステム開発および運用保守までのシステム構築支援【募集背景】PERSOL Cross Technologyにおける「AIコンサルティングチーム」メンバー募集【ミッション】最新のテクノロジーを活用しながら、日々高度化するクライアントのビジネス改革・業務改革を成功に導くコンサルティングを行うことがミッションです。・AIの利活用に関するコンサルティング推進・デジタルトランスフォーメーション(IT+業務・組織)のための戦略立案、グランドデザイン、変革ロードマップの策定・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャ・ソリューションのデザイン・デジタルトランスフォーメーションプロジェクトのPMO【プロジェクト事例】・金融機関でのAI利活用・会員分析強化に関する提案・モビリティ品質保証におけるAI利活用の提案・AIを活用したサービス/商品の強化提案【魅力】★フレキシブルな組織運営において、事業開発・サービス開発・チーム運営にも関わっていただきます。★PERSOLグループの60,000社以上の顧客基盤を活用した新たなプロジェクト組成、セールス活動にも関与していただきます。★コンサルティングだけでなく、10,000名のエンジニアとの連携によるものづくり領域の実行支援にも関与していただけます。★多様な業界やプロジェクトに関わることができ、市場価値の高いAI/Data Analyticsエキスパートを目指すことができます。
更新日 2025.04.16
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】■クラウド移行現行環境のアセスメント、移行計画の立案から、移行設計、構築/移行まで企業のクラウド移行を伴奏。また移行後のガイドライン策定やCCoE支援を行い、クラウドを利用し企業の競争力強化をご支援。■SaaSを活用した業務変革支援業務課題の分析/整理を行い、最適なシステムソリューションの提案から実際の導入、運用までを一気通貫でご支援。【募集背景】・近年、企業のDX推進に対する需要が高まっており、システム導入を通じてビジネス課題を解決し、競争力を強化したいというクライアントのニーズが高まっています。・当部門では、こうしたクライアントのニーズに応えるべく、クラウドの導入/移行の計画立案から、実際の設計、導入、運用まで一気通貫でのお客様支援を行っておりますが、さらなる組織強化が必要っており、経験豊富なマネージャーおよび成長意欲の高いスタッフを募集させていただきたいと考えております。【期待するミッション】・クラウド導入/移行による業務変革に関するコンサルティング推進・既存IT・最新テクノロジーを組み合わせた全体アーキテクチャのデザイン・新規プロダクト/SaaSを活用したソリューション提案【プロジェクト事例】・AWSへの移行支援・Azure Filesへのファイルサーバ移行支援・データ活用に向けた調査、提案【魅力】多様な経験を積める環境 :経験豊富なメンバーとともに、多様なプロジェクトを通じてスキルを習得できます。専門性の高いキャリア形成 :IT構想策定やPMOの実務経験を積み、コンサルタントとしての市場価値を高められます。チームの手厚いサポート :部門全体で人の育成に力を入れており、未経験の分野にも安心してチャレンジできる環境です。
更新日 2025.04.24
パーソルクロステクノロジー株式会社
【業務内容】■クライアントの要件分析および技術的ソリューションの設計■ServiceNowプラットフォームの導入、カスタマイズ、および最適化■クライアントの既存システムとの統合およびデータ移行■ServiceNowアプリケーションの開発および設定■技術サポートおよびトレーニングの提供■プロジェクト進行中の課題解決とリスク管理■クライアントとの定期的なコミュニケーション【募集背景】ServiceNowプラットフォームを活用してクライアントの業務効率化を支援する新たなメンバーを募集します。企業のデジタル変革をサポートし、ビジネス価値を創出することを目的としています。【期待するミッション】・クライアントのビジネス目標達成を支援するため、ServiceNowソリューションの効果的な導入と運用を推進・クライアントとの関係構築と信頼関係の維持・クライアントのフィードバックを基にしたサービス改善【プロジェクト事例】大手メーカー向け ServiceNow 全社導入 CoE支援【魅力】・成長中のチームでのリーダーシップ経験・多岐にわたる業界のクライアントと直接関わる機会・最新のServiceNow技術とツールを活用する環境
更新日 2025.03.11
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。