【特色】モビリティの進歩に貢献する新しい素材・塑性加工の技術開発を、様々な関係者と共に推進頂ける技術スタッフを求めています。【概要】アルミ部品・精密鍛造部品など塑性加工分野における製品開発・モノづくり技術開発を推進【詳細】BEV, PHEV, HEV, FCEV等のマルチパスウェイを進める上で、軽量・絶縁性などの特徴・機能を有する樹脂分野はカーボンニュートラルにおける重要な位置づけにあります。同組織では樹脂分野におけるモノづくり技術および設計技術を活かしながら、先行開発段階から企画・設計と連携して、革新的な製品開発に貢献しています。【業務内容】<短期>・アルミ鍛造ラインの金型潤滑開発の推進実務担当者<中長期>・今後、アルミ鍛造ラインの更なる競争力向上に向けて、潤滑開発、金型開発を通じた工程の更なる技術革新や他社に真似できない魅力ある製品開発を設計部門や製造部門を巻き込みながらプロジェクトリーダとして牽引いただく【職場イメージ・職場ミッション】モノづくり技術を融合し、新たな価値を創造することを期待されているセンターの中で素形材全般の新材料・新工法、及びそれらを支えるデジタル技術を開発する部署になります。上司とも気軽に話せる雰囲気です。また自動車に詳しく無くても大丈夫です。商品企画・設計~製造まで全工程をスルーで見れる機能を有しており、素形材コア技術を極め、モノづくりを通じあらゆるお客様の期待と幸せの量産に応えることをミッションとしています。SDGs、多様化といった世界の潮流の中でモビリティは急速に、そして大きく変わろうとしており、その変化にスピーディに追従し貢献していく使命のもとに活躍いただきます。【やりがい・PR】鋳造、鍛造、焼結、熱処理、プレス、溶接、樹脂成形といった様々な生産技術を有し、パワートレーン、車両、新モビリティ、電池を対象にシナジーを発揮し、最適な設計・製造方法を提案できる部署です。未来のモビリティ社会の実現に向けて最先端のモノづくりを実施しており、世の中にない製品や生産技術の開発を担当しています。世界初の技術を世に生み出していくやりがいのある仕事です。職場は現地現物で確認する風土があり、メカニズム・原理原則に拘った技術開発を関係者と共に推進することができます。【在宅勤務】 在宅勤務可能な制度、環境が整っています。実機での評価や現地現物が必要な業務、面着でのコミュニケーションを目的に在社するケースも比較的多いですが、必要性・業務効率に応じて使い分けしています。【採用の背景】 ・クルマの電動化に伴う軽量化、モビリティの多様化を背景に、塑性加工品へのニーズが拡大・モビリティの進化には、素材~塑性加工という材料からモノづくり工程で、素形材の付加価値を上げていくことを期待されている
- 勤務地
- 愛知県
- 年収
- 630万円~950万円
- 職種
- 生産技術・プロセス開発