Procurement & Facility Manager医療機器メーカー
医療機器メーカー
調達/ファシリティの全体的なビジョンを確立し、効率的でコスト効率に優れ、コンプライアンスを遵守したオペレーションを実現いただくポジションです。当部門の全体的な戦略計画を確立し、強力な交渉スキルを活用しながら効果的なチームリーダーを発揮することを期待します。
- 年収
- 1200万円~1600万円
- 職種
- 総務
更新日 2025.09.12
医療機器メーカー
調達/ファシリティの全体的なビジョンを確立し、効率的でコスト効率に優れ、コンプライアンスを遵守したオペレーションを実現いただくポジションです。当部門の全体的な戦略計画を確立し、強力な交渉スキルを活用しながら効果的なチームリーダーを発揮することを期待します。
更新日 2025.09.12
システムインテグレーター
【職務内容】同社グループのグローバルガバナンス本部(GGH)では、グループ全体がグローバルビジネスの成長を加速するために必要不可欠な基盤作りと運用体制を設計・推進しています。GGHは、600社以上に及ぶ国内外グループ企業に対して「グループマネジメント」「リスクマネジメント」「コンプライアンス」「AIガバナンス」の4つの視点から、グローバル経営の中枢機能を担う組織です。ビジネスの成長とともに増加する複雑なリスクに対応し、グループ全体の持続的な成長を支える重要な役割を担っています。また、入社後は、ご経験に応じ部長・統括部長への早期キャリアップを想定した特命PJや部長補佐としてご活躍いただきます。<管理または担当業務>採用時点でのご本人の経験をフルに活かし、下記テーマのうちいずれかもしくは複数に跨る横断的な観点から、グローバル本社としての組織課題の明確化及び実行計画の策定を主体的に企画・提言いただき、プロジェクトの生成・推進を担っていただきます。・グループガバナンスに関するルールの高度化ならびにモニタリングによる実効性の向上・コーポレートガバナンスに関する機関設計の再検討ならびに監督機能の実質化・全社リスクマネジメント(ERM、内部統制、危機管理)の海外含むグローバル全体への浸透・グローバルコンプライアンスプログラム構築・推進・地政学リスク対応・経済安保対応・AIガバナンス等の政策企画・ダッシュボード化ならびにツール導入等のデジタル化推進・ガバナンス領域の組織・人財強化施策推進※すべてにおいて、同社グループ単体だけではなく、グループ全体に対するグローバル本社としての業務<企画部業務の概要>組織全体の戦略的方向性を確立し、組織目標の達成をサポートすると共に、新たな組織づくり・環境整備を実行しています。グループ内外のガバナンス環境の変化を踏まえ、全社の方向性を明確にした上で、戦略的な計画の策定・実行・評価を主導する共に、プロフェッショナルなコーポレートスタッフ組織およびその中で活躍する人財の持続的な成長を実現するための各種施策を企画・推進しています。加えて、総務・人事・財務・購買・経理など、組織運営に必要な本部共通業務や庶務全般を遂行し、組織の基盤を支え、GGH内外を含めた組織横断的なプロジェクトの推進や、本部長直轄の特命業務・サポート業務にも柔軟かつ幅広く対応しています。【アピールポイント(職務の魅力)】<活かすことのできるスキル>・グローバル規模のグループ経営管理を通じた、国際的なビジネス視座・ガバナンスルールや協議報告制度の設計・運用に関する実践知識・複数の部門や会社をまたぐプロジェクトをリードし、成果を創出するリーダーシップ・多様なステークホルダーとの調整や交渉を通じた、高度なコミュニケーション能力・グループ全体の経営効率化とシナジー創出のための戦略的思考力・多様な文化や事業環境に適応できる柔軟性と異文化理解力・総務・人事・財務・購買・経理等、組織運営に必要な共通業務の確実な遂行力・特命タスクや臨時的なサポート業務に柔軟かつ確実に遂行する対応力<メッセージ>・同社グループのミッションとして、情報技術で、新しい「しくみ」や「価値」を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献するため、絶え間ない変革と成長を続けています。2023年7月の事業構造の変更に伴い、さらなる戦略的成長と高度なガバナンスの確立が求められる中、企画部は、組織目標の達成と新たな組織づくり・環境整備の実行する重要な役割を担っています。あなたの経験とリーダーシップが、同社のIT業界におけるリーディングカンパニーとしての地位を強化し、持続的な成長を実現する鍵となります。ダイナミックで挑戦的な環境で、自身のキャリアを飛躍的に成長させたい方、GRCL領域で同社のどのポジションに応募するか迷われている方は一度このポジションへご応募ください。そして同社の成功に貢献したいという強い意欲をお持ちの方からのご応募をお待ちしています。
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
IPOを見据えた法務・総務領域の中核を担うスペシャリストとして、下記の業務をお任せします。【具体的な業務内容】・会社全体のリーガルリスクのコントロール ‐法務・コンプライアンス体制の構築 ‐契約・取引リスクの洗い出しと改善 ‐法改正・業法対応および内部統制整備 ‐トラブル・紛争の初動対応と開示連携・株主総会・取締役会の運営 ‐招集通知の作成・発送 ‐議事録の作成・保管(会社法第318条・第369条) ‐議題・資料の整備、決議要件の確認 ‐電子提供制度対応(2023年改正対応)・登記関連業務(法務局対応) ‐役員変更登記、商号・本店移転などの手続き ‐株式発行やストックオプション等に伴う登記・法定書類の整備・保管 ‐株主名簿の管理(会社法第121条) ‐株主リストの作成(M&Aや増資時に必要) ‐定款の管理と改訂手続き(株主総会特別決議)・株式事務 ‐株式譲渡の事務手続き(譲渡制限会社の場合) ‐株券の発行・再発行(必要な場合) ‐新株予約権の管理(SOや転換社債等)・役員との契約・報酬管理 ‐委任契約書・兼務契約書の整備 ‐報酬決議の記録と証跡管理(特に社外取締役)・法令・社内規程の整備と運用 ‐会社法や金融商品取引法に基づく社内規程の整備 ‐重要規程(役員報酬規程、ガバナンス規程など)のアップデート ‐社内コンプライアンス研修や監査対応の支援【会社概要】海外では主流な「インテントセールス」という新しい営業手法を実現するSaaS『Sales Marker(セールスマーカー)』を提供しています。「インテントセールス」とは、インターネット上の検索行動データを分析し、自社サービスに対してニーズのある企業や購買意欲のある企業を探し出し、アプローチをかける手法です。アメリカでは既に2017~2018年頃から多く取り入れられている営業・マーケティング手法ですが、日本ではインテントデータを活用した営業はまだまだ黎明期です。営業活動において、数多くの企業が以下のような課題に直面しております。「時間をかけて営業先をリストアップしているが、タイミングが合わず契約に結びつかない」「事前に顧客ニーズが把握しきれず、契約に結びつく提案が出来ていない」日本社会で長年恒常的に行われてきた非効率な営業活動を打破し、顧客ニーズとタイミングにヒットした提案ができる「Sales Marker」が大きな注目を浴びています。2021年7月の創業以来、スタートアップとしては最速クラスでARR15.4億円に到達し、グローバルに見てもほかに類を見ない速度で急成長を遂げております。サービスローンチから2年で、日本を牽引する数々のエンタープライズ企業を含め、500社以上の企業様に導入をいただきました。参考記事:創業2年半でYoY事業成長率900%を実現! インテントセールスで事業拡大を支援するSales Makerの経営手腕と創業秘話https://jp-startup.jp/articles/12009/?_fsi=W96puxLN参考動画:【新規顧客開拓の3つのムダ】営業プロセスを効率化せよ/顧客ニーズをリアルタイムに把握/AIで自動営業/日本初のインテントセールス支援https://www.youtube.com/watch?v=4dmQ22m4qjM今後更なる急成長を遂げるべく、本ポジションでは「Sales Marker」のフィールドセールスをご担当いただきます。
更新日 2025.09.13
その他インターネット関連
<お任せしたい業務>法務Mgr候補として、特許関連の法務戦略の法務分野を主軸に、企業戦略に携わるミッションをご担当いただきます。<仕事内容> ①予防法務 ②一般企業法務<法務業務具体例>・知財(特許)関連業務マネジメント・事業リーガルパートナー(外部弁護士と連携したリーガルアドバイス)・契約書類等リーガルチェックの実施ならびに作成・社内向け研修、勉強会等の計画の策定ならびに実施・法令改正対応など<社風>明るく、風通しの良い職場環境です。現在成長途中、かつ「自分ごと化」を意識しているので、大企業にはないスピーディーな対応やアグレッシブに挑戦できる環境というのもMOTAの魅力の一つです。<ポジションの魅力>一般的な企業法務のみならず、リスクマネジメント領域やコンプライアンス領域といった内部統制の強化に関する部分まで、幅広くかかわっていただくことも可能です。経営層や大躍進中の各事業部と密に連携し、企業成長を支援できるポジションです。
更新日 2025.09.13
化学・繊維・素材商社
グループ全体の法務担当として組織を支える!衣料品や店舗備品の販売、店舗の設計施工などの事業を展開する同社グループ全体の法務監査業務をお任せします。事業体制強化の為、組織の根幹を支える法務部門の体制構築を担って頂きます。■キャリアパスチームマネージャーへのキャリアアップを目指していただきます。主な業務は契約関係業務が中心になりますが、その他記載業務も一定量対応いただくほか、これまで培ってきた知識と経験を活かしながら、「グループ全体の事業の推進」に寄与するようリスクマネジメントの視点を持って活躍する存在になっていただきたいと考えております。【職務内容】グループ会社全体の法務・コンプライアンス業務全般をお任せします。具体的には:・契約書の審査、作成・各部署からの法律相談対応・社内コンプライアンス研修等の啓発活動・各種規程の作成・知財管理(商標権、著作権等)・法的観点からの内部監査・債権回収支援・紛争処理、訴訟対応(弁護士連携) など
更新日 2025.09.16
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】コーポレート部門の一員として、以下の法務関連業務を既存の社員とともにご担当いただきます。法務業務拡大及び体制強化に向け、法務業務経験者を募集いたします。将来の管理職候補として活躍いただく想定です。(1)株主総会運営、関連書類作成(2)取締役会、経営会議などの運営サポート(3)契約書チェック及び管理(4)顧問弁護士と連携し、社内法務相談・アドバイス(5)印章管理、定款・謄本等の管理、認証手続き(6)法定開示資料作成(7)ガバナンス、コンプライアンス体制の整備 など【組織構成】人事総務部 法務課 2名 30代1名、50代1名(部長)【募集背景】法務業務拡大及び体制強化のための増員【働き方】在宅勤務:有(リモート・出社を組み合わせたハイブリッド勤務が可能です)残業時間(目安):月平均10~20h/月 以下、繁忙期:約40h/月 程度【会社について】■車載分野におけるコネクタ開発のリーディングカンパニー/可動コネクタで世界シェア80%・設立55年、車載用電子部品を主力とする東証プライム市場上場のコネクタメーカーです。自動車分野のコネクタにおいてはパイオニア的存在であり国内トップクラスのシェアを誇っています。自動運転技術の発展やEV化に伴い、車内外のカメラ等に使用されるなど車一台に対してコネクタの搭載数が増加してきており、今後ますます需要の拡大が見込まれます。・量産品よりもカスタム品を中心に手掛けるため顧客ニーズに沿った製品提供は勿論、価格交渉に巻き込まれにくいのが特徴で10%以上の高い営業利益率を確保しています。※製造業の平均が8%程度・国内市場のみならず海外への事業展開もしており、東アジア、ASEAN、欧州、北米といった海外売上が7割以上を占めています。また自動車関連のみならず、ゲーム機器やOA機器、ファクトリーオートメーション関連機器など幅広い分野へ同社製品を提供しています。
更新日 2025.09.17
その他インターネット関連
法務チームの本格立ち上げと、新規事業にまつわる戦略法務を推進いただきます。また、「デジタル大国として日本を再生する」というギブリーのミッションのもと、ご自身の法務の専門性と自社の開発力を組み合わせて、AI開発チームと協働で法務業務を進化させる取り組みをリードしていただきます。※システム開発やプログラミングの経験、知識は問いません。(プロジェクトのリーダーシップを務められたご経験は歓迎します。)【募集背景】当社は2009年創業のテクノロジーカンパニーとして、生成AIの企業活用推進とDX支援サービスを展開しています。グローバルな開発力と事業創造力を強みに、4事業部門で20以上のサービスを提供し、大手企業やテック企業1000社以上の課題をAIとデータで解決しています。直近2年間で組織規模は約2倍に成長し、売上高は毎年150%の成長を続けています。今後数年以内の東証プライム、またはNASDAQへの時価総額1000億円での大型上場を見据え、経営基盤となる法務機能の強化を進めています。【職務内容】1. 法務DX推進(社内エンジニアと協働)・AIエンジニアとの協働による契約書レビュー自動化システムの開発・自社開発の契約管理システム構築プロジェクトのリード・法務業務効率化に向けた新規AI活用施策の企画・推進2. 事業開発における戦略法務・新規ビジネススキームの法的設計・AIサービス関連の利用規約・契約書の設計・ビジネス部門への法的助言・交渉支援・生成AI等の最新技術に関する法的リスク分析・2025年のグローバル展開に向けた法的対応3. 予防法務、臨床法務・契約書のチェック/作成/雛形化・社内規程の作成・チェック・法令の観点による人事/労務サポート・コンプライアンス戦略企画から実行(例:研修の実施)・紛争案件への対応4.マネジメント・法務チーム(1-2名)のマネジメント【ポジションの魅力】■法務×生成AIの最先端の取り組みをリードできる・自社の開発チームと協働した法務AI開発プロジェクトの推進(将来的には事業化も視野に入れています)を担っていただきます。・他社にない、テクノロジーを活用した法務業務モデルを確立し、より深く向き合うべき業務に向き合い、リスク軽減が可能な体制を構築していきましょう。■経営直結の法務責任者に1~3年後に就任を想定・1-3年後の法務責任者就任を想定しています。・経営陣と直接連携し、IPOプロジェクトや海外展開への主体的な関与をいただく予定です。■法務部門責任者やCLOへのキャリアパスも・組織の成長に合わせて、法務部門の独立および部長職への昇進機会があります。・さらなる成長に応じて、最高法務責任者(CLO)への昇進も視野に入れています。【求める人物像】・法務の専門性を活かして、会社の成長や上場を支えたい方・Give&Give*の精神にご興味をお持ちいただける方(*創業当初からの弊社DNA)・責任者などを担い、管理部組織を構築・牽引したい方・法務のDXや、ChatGPT等の最先端AI・テクノロジーに興味がある方
更新日 2025.09.16
生命保険・損害保険
◎人事部/人事2課にて不就業社員・傷病休職社員への対応ならびに社内相談窓口業務をメインにお任せ致します。【人事2課ミッション】■人事リスクの管理(本社制度社員)■人事・労務管理・給与等に係る社員相談窓口(本社制度社員)の運用■懲戒処分に係る再教育プログラム(本社制度社員)の企画・実施【補足/具体的には】■傷病による不就業社員:傷病休職社員の管理(事務処理業務・面談業務を含む)■社員の社内相談窓口については、具体的には職場環境、人間関係(上司との関係コンプライアンス・ハラスメント周りなど)の相談が中心です。■事象発生→受付→面談/確認→社内調整業務(※)→面談/確認/継続フォロー→解決といった流れです。■コンプライアンス統括部/コンプライアンス統括課にも社員相談窓口担当の役割がございますが、そちらは支社営業職員も含め全社員をカバーしています。今回募集の人事部では本社制度社員のみが対象であり、労務環境/過重労働/ハラスメント関連など「人」にかかわる案件を扱っています。双方の部で連携を行い対応することもございます。■マネジメントへの報告資料作成等も含まれます。※事象の内容によりますが、当事者/関係者以外にも、関連部門(例:法務部/コンプライアンス統括部/ウェルネスセンター/業務調査部/調査広報部/経営管理部 等)、社外弁護士等とも連携し進めていきます。※場合によっては懲戒に関わる判断が入り、関連部門等とも連携をしながら進めるケースもございます。★会社にとってなくてはならない窓口であり、重要な責務を持つ組織です。★社員から頼りにされる存在であると同時に相談に対しては中立な立場で推進頂きます。案件によっては厳しい時間を過ごすこともございますが、様々な関係者と信頼関係を築きながらクロージングまでもっていけた時の充実感は他業務では得られないものがございます。
更新日 2025.01.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
東証プライム上場企業の同社において、法務担当~管理職候補を募集いたします。(ご経験により、役割を検討)室長も温和で素敵な女性の方で、働きやすい環境です。☆在宅頻度も週2~3など、ご相談できる環境です!※入社当初は出勤頂けるとありがたいですフレックス制度も適用できます(コアタイムはあり)!■業務内容:・契約審査・作成・相談対応業務⇒こちらがメインの業務となります(4~5割のボリューム感)※国内契約書、英文契約書も扱って頂けたら歓迎です・各種法律相談、コンプライアンス社内研修企画・実施、提携やM&A等のPJ、トラブル対応、内部通報事案の調査対応等も含め、適宜様々な案件を対応・弁護士等の専門家との連携、社内外の調整・交渉☆同社での法務業務の魅力点:色々な相談をうけて、グローバルワイドに対応できることが魅力です!!・グローバル含め、多様な法務案件を経験できる(全件チェック)・海外出張に行きたい方はコンプライアンス講師もできる(WEBで代用可能)・法務の専門性がブラッシュアップされる・責任者も目指せる・PJやM&A系が増えるので、法務の出番が増える■部署構成:法務知財部 全体7名ほど法務課(3名)と 知財課(4名)で実質的にわかれている(課でわかれているわけではない)社風:お互いに改善提言できる雰囲気、現状課題感をオープンにできるフラットな雰囲気です!■キャリアパス:ご志向性に合わせてマネジメントまたはスペシャリストを目指していただける環境です。
更新日 2025.07.08
食品メーカー
■募集の背景ビジョン2030および中期経営計画における成長戦略の強化に伴い、グループ全体のコーポレートガバナンスやグローバルコンプライアンス体制の強化、国内外におけるM&A案件等の強化を図っていきたい方針から人材の募集をいたします。■仕事の概要日清オイリオグループの企業法務全般を幅広く担当していただきます。ご経験に応じて、以下の業務をお任せ致します。・コーポレートガバナンス、リスクマネジメント、内部統制の強化・グローバルコンプライアンス体制の強化を含めたコンプライアンス推進全般・国内外のM&A案件の対応・紛争、トラブル対応【働き方】・週に1~2回程度リモートワークも可能であり、残業時間も30時間/月程度であり、長期的に就業しやすい職場環境です。【組織・風土について】当社は、社員一人ひとりの動きがオープンで、おのずと責任感のある働き方が身につく環境です。幅広い業務を経験しながら、自らが主役となって能力を高め続けられる環境があります。また、上司との定期的なキャリア面談を通じて一人ひとりが目標を定め、着実に成長できるようサポートをしていきます。【働く環境について】比較的プロパー社員の多い会社ではありますが、過去の合併や、近年中途採用にも力を入れていることから、多様性を受け入れる風土があります。基本的に定年まで勤めあげる方が多く、腰を据えて長く働きたい方を歓迎いたします。また、会社の成長には個人の成長が必須との考えのもと、人財への投資は随時行っております。特に、自己研鑽 (通信教育や語学スクーリング、資格取得)にかかる費用の補助制度が充実しており、向学心の高い方は、会社の制度を大いに活用して学んでいただくことができます。
更新日 2025.08.25
電気・電子・半導体メーカー
海外グループ管理部での業務です。海外子会社の経営管理、内部監査の際に抽出された課題に対してローカルと共に改善策を考案、取り組んでいただく等海外子会社の担当者や幹部と同じ目線で、共に課題解決を目指していただきます。■海外グループ管理部の主な業務・海外経営課題の優先度付け、対策立案、進捗管理に関する業務・海外グループ会社の経営分析に関する業務・海外市場における M&A 、現地法人設立及び資本提携等に関する業務・M&A後の経営統合マネージメントに関する業務・海外人事に関する業務・海外内部統制、コンプライアンスに関する業務・海外一元管理書類・規程等の管理業務 他【入社後の業務の概要・求める役割】・今回採用する方には、子会社の内部統制(J-SOXを含む)、ガバナンス構築、維持、改善の業務を担っていただくとともに、企業買収等による新たな当社子会社に対する、PMI活動の業務にも関わっていただく予定です。・当部署の業務では、単に本社側目線で先生役として管理指導するのではなく、現場の海外子会社の担当者や幹部と同じ目線で、共に課題解決を実施し成果を出すことを期待しています。海外子会社1つ1つがそれぞれ異なるビジネスモデルで運営されていますので、画一的なやり方ではなく各社を理解した上で最も適した解決策を導き出すことが重要だと考えています。・入社後は、現任担当者からの業務引継ぎ、OJTはもちろんのこと、部内外での各種研修も予定しています。【部門の概要(会社の中での組織の役割等)】・海外グループ管理部は同社グループの海外子会社の内部統制及びコーポレートガバナンスを統括する部署です。 現在は約40社ある海外子会社ごとに担当者を設定し、管理を行っています。・当社は上場企業であり、金融商品取引法に基づく内部統制報告制度の適用を受ける会社です。 そのため、当部では海外子会社の内部統制及びガバナンス体制構築のサポートを行うとともに、海外子会社各社の内部統制及びガバナンス維持を支援する業務を行っておいます。 また当社ではM&Aを成長戦略の大きな柱と位置付けており、当部では買収後の会社に関する管理面のPMI活動の実施及び支援も行っています。こちらについても円滑なPMIの実施及び、当社の子会社と同程度の内部統制及びガバナンスの構築及び維持に関する業務を行っています。(業務例)◇経営管理・・・海外グループ会社の経営分析・管理業務。 財務諸表などをもとに、経営に問題がないか、改善点がないか、分析・助言する。◇海外マネジメント評価 海外グループ会社のマネジメントの業績評価の取りまとめ。 目標設定や業績のエビデンス確認、本社役員との面談設定等を行う。◇内部統制 海外グループ会社の内部統制整備やコンプライアンス強化に関する業務。 現地の管理部門・マネジメントとコミュニケーションをとりながら業務プロセスの中にあるリスクを発見し、対策方法を考える。◇海外G会社支援(契約/稟議サポート等) ローン締結や増資、マネジメント変更に伴う本社での承認手続きのサポートなど。【募集職種名】■部署:海外グループ管理部 ■役職・ポジション:主務(係長格)~主事(課長格)【組織構成】部全体:9人年齢構成:20代以下2名、30代1名、40代3名、50代以上3名 【求める人物像】・人とのコミュニケーション・会話が好きな方。・新しい事にチャレンジすることが好きな方。・海外グループ、国内本社の様々なメンバーと円滑に信頼関係を築ける方。
更新日 2025.06.16
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】・新領域/新技術関連の全社法規管理に関わる業務・法規を保証する仕組みの整備・強化に特化した監査活動・共通法規の管理運用およびシステム化、自動化などによる業務効率化の推進【魅力】【募集背景】同社では法令順守体制堅牢化を目指し全社横通しの法規管理体制強化に取り組んでいます。本取組みに興味関心を持ち、一緒に取り組んでいただける方を募集します。【やりがい・魅力】世の中のあらゆる製品は規格・法規によって、安全・安心が保証されています。コンプライアンスが叫ばれる昨今、法規に精通する人材の需要は益々高まってきています。製品法規のスペシャリストとなって将来のキャリアの幅を広げることが出来ます。また、海外グループ会社、事業部門と共に法規を通じてグローバルに活躍する機会があります。
更新日 2025.06.20
機械・精密機器メーカー
プライム上場ならびにカメラレンズなどの精密機器リーディングカンパニーである同社において、法務職を募集いたします。事業規模の拡大や新規事業創出等によりビジネス領域の拡大に積極的に取り組んもうとしており、今後の会社成長を見据えたときに、契約審査、コンプライアンスに関する業務の増加や法令遵守体制の整備・拡充等に対応して企業価値最大化に貢献できるよう組織体制の強化を図るため増員募集を行います。■業務内容:・契約書の作成・審査、法的リスクの回避/低減などの業務支援・法務相談対応、・訴訟・紛争対応・コンプライアンス活動の推進・安全保障貿易管理に係る管理・推進・株主総会運営に関する業務・新規事業立ち上げやM&Aなどに対する法的支援・法務/コンプライアンスの教育・法務メンバーの育成、指導を含むマネジメント※入社後は幅広く法務/コンプライアンス業務を担っていただき、実績、適正等に応じて管理職含めた将来のポジション等について検討いたします。■配属組織について:現在法務知的財産部には8名の社員が在籍しています。法務知的財産部は知財課と法務コンプライアンス課で構成されており、法務コンプライアンス課には3名(男性2名・女性1名)の社員(うち1名が弁護士)が在籍しております。全員が中途採用者ですので、すぐに違和感なく活躍いただけます。⇒組織ミッション:各事業等における契約書のリーガルチェックや社内の法律相談、全社コンプライアンス推進業務などを担っている部署です。それら業務を通じて企業活動が法令や契約と整合性をもって適正に行われるよう企業全体のサポートを行っています。■ポジション魅力点:少数精鋭の組織であり、事業ごとに業務を縦割りにもしておらず、グローバルに成長している当社で幅広い法務/コンプライアンス業務に携わることが可能ですので、これまで培われてきたスキルを発揮しつつ新たなキャリアを築いていっていただくことができます。法務コンプライアンス課員として活躍後、法務コンプライアンス課の管理職を目指せるポジションですので、幅広く業務で活躍いただき管理職になることを期待しています。
更新日 2025.08.03
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】・契約の立案、審査および契約交渉の支援・訴訟、クレーム、行政調査などへの対応・債権債務管理(差押、債権譲渡など)に係る事案への対応・法令情報(制定、改廃)の収集、分析および関係部門への発信・労働関係法令にかかる法律相談への対応・株主総会関連業務(法定書類作成、運営全般)・コーポレートガバナンスコード対応関連業務・株式管理関連業務(商業登記を含む)・コンプライアンス教育、リスクマネジメント体制の立案、整備【募集背景】企業がビジネスを行う上で、法的リスクを考慮すべき必要性や重要度がますます高くなっており、法務部門としても対応力を強化しなければならないビジネス環境になっています。そのため、契約の審査や訴訟・クレーム対応、および会社法や金商法に関する高度な知識、経験に基いて法務関連業務に幅広く対応できる人材、更には企画立案に携わり実務をリードしていける人材が必要です。そのような人材の層をより厚くするため新たに募集することになりました。【働き方】同社では、「生産性向上」と「ワーク・ライフ・バランス」の双方を推進し、時間外労働の削減や有給休暇の取得を促進しています。 その結果、年間総実労働時間は1740時間(2022年平均)を実現しています。また、 有給休暇の2022年の平均取得日数は18.1日で、平均取得率91%となっております。
更新日 2025.08.19
金融コンサルティング
国内不動産のクロスボーダー取引で急成長する同社は日本出身の坂東 多美緒社長、台湾出身のヤン・ジョーイ様、中国出身のキョ・エダ様の3名で共同創業されました。中国、香港、台湾といった海外の顧客を相手にしたクロスボーダー取引をおこなっております。アセットマネジメント会社の立ち上げを進めております。同社のコンプライアンスオフィサーとしてコンプライアンス・法務業務全般をお任せします。■仕事内容:【コンプライアンス・法務業務全般】・規制当局(主に金融庁)への届出・報告等・社内規程類の整備、社内決裁の審査・組織法務・コンプライアンス業務、法定帳簿の作成・契約書のドキュメンテーションやファンドのストラクチャリング等にかかる法務業務・SPC、ファンドの決算、増資、借り入れ等に関するコンプライアンス上の対応・役職員へのコンプライアンス研修の企画・実施・行政、弁護士等との折衝・連絡
更新日 2025.04.01
不動産
【期待する役割】■法律相談■各種契約書チェック■コンプライアンス研修等■訴訟対応※各担当で役割は敷かず、網羅的にご担当いただきます。【具体的な業務内容】■各部からの法律相談に対応■訴訟案件対応(訴訟追行は外部の法律事務所に委託)■Teams等で依頼を受けた契約書のチェック対応■法改正動向のチェック■新入社員、中途社員、役員等を対象としたコンプライアンス研修を実施■子会社対応(契約書チェック、相談対応)■その他各種事務業務※法律事務所とは異なり、稟議等を起案したり、研修会場の設営をしたり、会議資料を準備したりという事務作業が発生します。【募集背景】組織体制強化のための増員【配属部署】法務・コンプライアンス部 【組織構成】4名部長:40代半ば(女性)メンバー2名:30代半ば・40代半ば(女性)※部内全員弁護士資格を保有しています。※福利厚生やWLBが充実しており、全3名の内2名が女性で部長を筆頭にお子様を育てながら仕事と家庭を両立されており、バックアップ体制が整っています。【福利厚生・働き方】★お子様が小学6年生までは月10回までの在宅勤務や1日2時間までを上限とする短時間勤務が可能。★月残業平均30時間相当であり、その分日中の生産性を重視しています。★出産祝い金は一人目10万、二人目20万、三人目以降は100万円を支給。★社内保育施設もあり、学童保育に一人5万円支給。★カフェテリアでは、コーヒーやジュースなどの飲料に加え、朝はおにぎりやサンドイッチなどの軽食、昼にはお弁当やサラダなどが提供され、無料で利用可能です。★希望者は門前仲町の社宅への入居が可能です。月額使用料は、無料~最大2万円です(諸条件有り)。その他はこちら https://www.hulic-recruit.jp/recruit/welfare/【休暇について】■連続休暇:1週間・3連休などの連続休暇取得を奨励。入社初年度から有給休暇の取得が可能です。■積み立て休暇:失効した年次有給休暇を最大60日積立てられます。本人・家族の疾病療養・看護の他、不妊治療も対象です。【同社の魅力】カンブリア宮殿にも出演!■富士銀行(現みずほフィナンシャルグループ)の不動産管理会社から発祥し、古い賃貸ビルを改装や建て替えをし価値を上げています。■保有物件は駅徒歩3分以内が半数のため、入居率も高く、高収益を実現できる経営基盤が整っています。東京都心5区の空室率が平均4.0%の中、ヒューリック空室率は0.3%。■経常利益16期連続更新!利益1,500億円一人当たり6億円稼ぐ企業。■ROA(総資産利益率)は5%と総合デベロッパーの中で、群を抜いている(三井不動産、三菱地所は3%台、住友不動産は4.2%)■PBR(株価純資産倍率)1.3倍、三井不動産など大手3社の0.5~0.6倍と比較して群を抜いている。■経営意思決定スピードがダントツで早いため、事業推進力が非常に高い★ポートフォリオ:1物件100億弱~数百億円の中規模ビルが中核(1フロアで30~50名入る規模)■賃料収入の構成:オフィス44%、銀行店舗16%、企業用住居2%、ホテル旅館12%、高齢者施設4%、商業施設15%、データセンター7%→次世代アセットのデータセンターも強化していく■今後は銀座(既に約30物件を保有)・有楽町、新宿東口、渋谷・青山、浅草など重点4エリアに寄せていく、10年間で100物件越えの開発や建て替えを計画し、中計発表時にすでに50物件は確定済み■自社事業の全電力を再生エネ由来に変える世界的な企業連合「RE100」に参加。2029までに保有ビル全てで再エネ化を図っている。【同社の未来戦略】■病院から塾やスタジオを含むこどもでぱーと(2029年までに首都圏で20棟の展開を目標)や高級温泉旅館を含む複合施設を開発建設。■バスケットチーム(アルティーリ千葉)へ出資し、アリーナも建設中。成田空港国際物流拠点の建設、川崎臨海部における次世代型産業拠点づくりなど、アセットタイプを多様化。
更新日 2025.07.31
電気・電子・半導体メーカー
【期待役割】本社(姫路)にてコーポレート法務を中心とした法務マネージャーをお任せ致します。各部署と連携しながら取締役会、株主総会等の事務、コンプライアンス、マネジメントに関する業務などをお任せいたします。【魅力】プライム市場上場/通貨処理機器のリーディングカンパニーです。スーパーや銀行、駅など私たちの身の回りのあらゆるシーンで利用されております。現在はキャッシュレスの流れから、新たな決済システムやフィンテック事業に積極的に取り組んでおり、American BankerとBAI(それぞれ米国の金融専門メディア)が選定する世界的FinTech推進企業ランキングで20位にランクインしました。【数字データ】■グループ従業員数:約10000人、26か国■製品ラインナップ:950以上■研究開発費:約140億円■自己都合離職率:3%以下■有給休暇取得率:約70%越え■平均勤続年数:20.6年■時間外月平均時間:17.6時間 /月 ※25年以上前からノー残業デーを導入しており、現在も週2回定時退社日を設けメリハリのある働き方を実施しております。【新幹線通勤に関して】地域によっては新幹線通勤が可能です。※京都や新大阪からの新幹線通勤の方もいらっしゃるようです。※適用可否を事前に確認されたい方はお申しつけ下さい。
更新日 2025.07.10
エネルギー
【期待役割】・同社の法務部門にて主にコーポレート法務に関する業務をお任せいたします。・本ポジションにおきましては、将来的に同部門のマネージャーとしてご活躍いただく事も想定しております。【職務内容】・コーポレート法務(取締役会運営、M&A 関連法務等)・コンプライアンス関連の業務全般・マネージャー補佐としての業務総括・後輩の指導/育成【募集背景】事業拡大に伴う組織強化を目的とした採用です。【組織構成】部門:法務部 コーポレート&コンプライアンスグループ構成:マネージャー1名(40代女性)、メンバー6名(30代男性3名、20代男性2名、20代女性1名)【ポジションの特徴】・法務を軸としつつも、他部門等での経験を積んでいただくなど、ゼネラリストとしての俯瞰的視野を持って活躍いただけます。・コーポレート法務だけでなく、ビジネス法務にも携われます。(将来的なキャリアパスとして、コーポレート法務またはビジネス法務部門でのマネジメント職や、他部門でゼネラリストとして活躍いただく事も可能です)【働き方】■フレックスタイム制/コアタイムなし■テレワーク制度(業務やチームにより出社/在宅勤務を選択可能です)※週1回以上の出社は必須です■定年60歳(65歳までの再雇用)■服装自由■全社の平均残業時間17.4時間/月
更新日 2025.06.05
システムインテグレーター
【募集背景】経営陣を支えるコーポレートガバナンス機能の強化のための募集です。近年、さまざまな法改正対応や、グローバルを視野に入れた全社グループ管理においてまで、法務機能の高度化が求められており、契約のリーガルチェック1つ取っても、経営判断原則の理解、事業の理解、法律知識を前提としたリスクコントロールなど、複雑な検証が必要となっています。同社は独立系SIerとして多数のサービスを展開しておりますが、今後のビジョンでは、ますます法務機能の強化が必要不可欠です。【業務内容】■ビジネス法務グループ・契約書審査(ほぼ和文、月に数件英文あり) ※取引先との交渉の場に同席することがあります・訴訟対応、サービス障害などにより生じる顧客クレーム対応 ※事業部門担当者と顧客先へ訪問することがあります・M&A(法務デューデリジェンス、M&Aにかかる契約書作成 など)・事業戦略サポート(新規・既存事業に関する法律相談、リスクの論点整理などによる支援)・コンプライアンス対応・知的財産管理(特許、商標などの権利出願、権利の維持管理に関する弁理士・事業部門との調整) ※詳細は一次面接にてお伝えいたします。■機関法務グループ・重要会議体(取締役会、経営会議、諮問委員会など)の運営 例:会議運営・資料作成補助、実行性向上計画の推進・ディスクロージャー業務 例:招集通知、コーポレートガバナンス報告書、有価証券報告書などの開示資料作成・株主総会の運営 例:想定問答作成、会場設営/リハーサル、株主総会事務局・株式実務 例:株主判明調査、持株会事務局※これまでのご経験や専門性を考慮し、一次面接の印象なども伺いながら担当業務を決定します。※詳細は一次面接にてお伝えいたします。【配属部署】総務人事部 法務グループ■総務人事部は、ビジネス法務、サステナビリティ、コーポレートガバナンス強化、情報セキュリティ対応、人的施策(社員、ビジネスパートナー)、ファシリティなど、さまざまな業務を推進する部署です。■一般的な法務業務以外にも広い範囲で、業務に携わる機会があります。【キャリアパス】入社後、総務人事部 法務グループのマネジャーとして配属予定です。法務グループは全員中途採用者で、ご自身の得意分野を見つけ、伸ばしていきたいスキルを相談しながら、活躍しています。本ポジションは、法務を中心とした経験だけではなく、IT・財務・会計・内部統制・経営企画・人事などの知見や知識も活かしながら、経営に近づくキャリアパスも考えられます。【魅力】■経営に携われる法務グループには、ビジネスを支援するビジネス法務チームと、株主総会や取締役会などの機関法務を担当するコーポレート法務チームがあり、連携・分担しながら業務を行っています。常に全社の動きを把握し、サポート部門の一員として経営に携わることができます。■自己研鑽に意欲的自己学習のための書籍購入、外部セミナー参加を推奨しております。その他、業界団体の勉強会・法務関係者有志の会合への出席など、社外関係者との交流で自己研鑽いただくことも推奨しており、業務の調整も積極的に行っております。■上場企業としての経験が積めるプライム企業として成長し続ける法務業務の経験を積むことができる環境です。【求める人物像】■プライム企業として戦略的に法務業務を推進できる方■法令の制定や改正などを能動的に知識を身に着けることができる方■イレギュラーな事象にも関連部門と調整し柔軟に対応できる方■問題の所在を明らかにし、課題解決に向けてリードできる方■個別のリスクを観察・分析し、論理的に整理するスキルがある方■自ら周囲に働きかけ、チームで業務を円滑に行える方■ITビジネスに興味や関心がある方【働き方】■社員定着率 96.1%(離職率5%)■平均残業時間 18.6時間/月■平均勤続年数 15.5年■産前産後休暇 取得率 100%■女性育児休業 取得率 100%/男性休取得率 57.1%■育児休業復帰率 100%※全て2022年度実績
更新日 2025.07.11
電気・電子・半導体商社
【業務内容】■契約審査・交渉支援NDA、取引基本契約をはじめとする国内外の取引契約の審査・作成・交渉支援に携わっていただきます。英文契約への対応も多く、実務を通じてグローバルビジネスの第一線に関わる経験を積むことが可能です。■新規事業・海外展開を支える契約スキーム構築:新規事業やクロスボーダー取引の立ち上げ段階から関与し、法的観点から契約ストラクチャーを設計・提案していただきます。事業部門と密に連携し、ビジネス推進のパートナーとしての役割を担っていただきます。■戦略案件(M&A・合弁・事業再編等)への法務支援:M&A、ジョイント・ベンチャー、事業譲渡など、当社の中長期戦略に直結する重要プロジェクトにおいて、法務デューデリジェンスの実施および契約対応(SPA、SHA等)をサポートしていただきます。■組織変革・構造改革プロジェクトへの参画:当社グループ全体の組織再編や体制見直しなど、経営視点での法務支援が求められるプロジェクトの中核メンバーとしてプロジェクトに携わっていただきます。会社の進化を支える中核的なポジションとして活躍いただける環境です。【業務の魅力】■同社はアジアを中心に欧州・北米を含む多様なビジネスを展開する商社です。法務部門は、そのグローバルな事業推進を支える中核機能として、国内外のさまざまな案件に深く関与しています。いわゆる「法務プロパー業務」にとどまらず、事業部門と連携しながら、新規事業、M&A、海外投資などのプロジェクトに初期段階から参画し、構想段階でのリスク分析・契約スキーム設計・戦略立案を担っていただきます。法務としての専門性をベースに、国際的な視野と事業への理解を活かして、プロジェクトを前に進める推進力を発揮していただけるポジションです。■国をまたいだ取引、異なる法制度、カルチャーの中で複雑な意思決定を求められる環境は、法務人材としての成長と達成感に満ちています。■受け身ではなく、ビジネスと共に動き、共に創る──そんな法務としてのキャリアを築きたい方に最適なフィールドです。【キャリアステップイメージ】入社直後は社内ビジネスを学んでいただき担当事業部の契約審査をお任せします。その後は、新規事業、M&A等を含むビジネス拡大に関するプロジェクトのリーダー的存在となることを期待します。【働き方】・残業時間:月平均30時間 ※年度末前後の3月・4月は繁忙期となります。・フレックス利用状況:全社的に積極的に活用しております。業務状況、お子様の送迎、通院など個別事情によって柔軟に利用可能です。【募集背景】当社は1兆円企業の実現を視野に入れ、世界市場への展開と事業規模の拡大を目指しており、M&Aや事業投資などコーポレートアクションを積極的に実行しています。これに伴い、法務・コンプライアンス部門の役割も益々重要となっており、ガバナンス体制の強化、取引・契約の多様化、海外法務対応など、多面的な専門性と柔軟な実務対応力が求められています。当社の成長にともない継続的に攻めと守りの業務を実行していくため人員強化を目指しています。【配属予定部署】管理・人財本部 法務・コンプライアンス部 法務グループ(部長1名、課長1名、メンバー9名)【配属部署のミッション】法務・コンプライアンス部では下記のミッションを担っています。・自社及び関連会社(国内外)における契約審査・ドラフティング・交渉支援(英文契約含む)・各種法的リスクの分析とアドバイス・M&Aや事業提携等のプロジェクトにおける法務サポート・グローバル・コンプライアンス体制の構築・運用(贈収賄防止、個人情報保護等)・法務・コンプライアンスに関する社内規程・ガイドラインの整備、研修の企画・実施・法律事務所・コンサルタントとの折衝・トラブル・訴訟対応(発生時)・その他、経営・事業部門への法務的支援
更新日 2025.08.12
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■内部統制(J-SOX)構築及び整備・運用評価・全社統制、決算財務処理統制、業務処理統制、IT統制の構築・会社全体の業務プロセスや規程の見直し・改善提案・社内関係部署との調整・教育・啓発活動の企画・実施■内部監査業務・リスク評価に基づく監査計画の立案・実行・監査結果の報告、改善策の提案とフォローアップ・上場準備に向けた監査対応、外部監査法人との連携■コンプライアンス推進・法令遵守状況のモニタリングと周知徹底・社内規程の整備・更新・浸透支援・ガバナンス強化に向けた施策の企画・運用【ポジションの魅力】■スタートアップの成長フェーズで、内部統制・監査体制を基盤からつくるやりがい■経営層や事業部門と近い距離でコミュニケーションがとれ、経営に直結した仕事ができる【募集背景】事業拡大と上場準備が進むなかで、内部統制の整備・運用および内部監査体制の強化が急務です。適切なリスク管理と効率的な業務プロセスの両立を実現し、会社全体の健全な成長を支える重要な役割を担います。経営層や各部署と連携し、変化の激しい環境に柔軟に対応しながらガバナンスを推進していく仲間を求めています。【組織構成】内部監査室【働き方】■リモートワーク:可能。(出社とリモートワークが半々程度) ※フルリモートワークは不可。社員の方は必要な時は出社いただけることが条件となります。■副業:下記条件の下で可能・事前申告必要・業務時間外であること・他社に雇用されないこと(業務委託契約等であること)
更新日 2025.08.04
メディア・広告・出版・印刷関連
【職務内容】・ 内部監査の計画立案、実施・ 監査調書作成・ 経営陣や各部門への結果のフィードバック・ 社内への改善の提言、改善状況のモニタリング・ 内部統制評価の計画立案、実施・ 監査法人との連携・ 内部統制報告書の作成・ プロセスの統制文書化支援・リスク評価の分析、リスク管理計画の進捗管理・ コンプライアンス、不正防止に関わる研修の実施【募集背景】事業の拡大により内部統制監査への対応を見据えた人員の新規採用のため
更新日 2025.09.10
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】当社は、先端の技術とユニークな発想で、LOVOTという革新的な製品を世に送り出し、おかげさまで事業は急速な成長を遂げています。この勢いをさらに加速させるため、組織体制の強化は喫緊の課題です。事業拡大に伴い、特に管理部門の機能強化は不可欠であり、その一環として法務部門の増員を決定いたしました。【ミッション】当社の法務部門のリーディング役として、以下の業務を統括・推進していただきます。【職務内容】■企業法務全般(契約書作成・審査、新規事業に関する法的検討、紛争対応など)■コンプライアンス体制の構築・運用・強化■ 国内外の法令調査、法改正対応、法務リスク管理■取締役会事務局業務のサポート■法務部門の組織運営、メンバーの育成・マネジメント※専門的な判断が必要な場面では、顧問弁護士に相談可能です。【ポジションの魅力】法務領域における高度な専門性はもちろんのこと、ゼロからイチを創造する力、そして事業全体を俯瞰し、法務部門がどのように事業成長に貢献できるかを戦略的に考え、実行できるポジションです。当社の挑戦を法務の側面から支え、共に未来を創造していく意欲のある方からのご応募を心よりお待ちしております。【働き方について補足】■休日:土日、祝日■有給休暇 :最初の年次有給休暇は入社時に3日付与され、半年後に7日間が追加付与されます。その後、勤務年数に応じて11~20日/年の年次有給休暇が付与されます。■慶弔休暇■特別休暇:年末年始2日間■介護休暇:1人の場合 5日/年、2人以上の場合 10日/年(社内規程に準ずる)■お子様の看護休暇:10日/年(社内規程に準ずる)※過去1年で女性1名男性3名が育児休暇を取得し、全員復職しています
更新日 2025.08.18
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】法務部門の責任者として法務業務と組織マネジメントをお任せします。現在、米国弁護士資格をお持ちの部門長が牽引しており、その後任としてご活躍いただくポジションです。当社の法務部門責任者(部長候補)として、法務業務と組織マネジメントをおこないながら、特にグローバル法務領域を牽引いただきます。■市場、顧客と当社の状況を理解した上での契約対応(特に海外協力先、顧客等との契約立案、交渉、締結など)■係争準備対応(立案、方針決定、実行、交渉妥結)■コンプライアンス全般への対応■組織マネジメント★エージェントからの魅力ポイント★プライム上場メーカーでありながら各部門長や経営層との距離感も近く、当部門の責任者(部長)となれば企業経営にも大きく貢献できる環境です。また現在は米国弁護士資格をお持ちの部門長が牽引しているため、その後任として知見やノウハウを引継ぎ、組織マネジメントに活かすことが可能です。同社では、業績好調な任天堂に向けた半導体供給のベースがある中で、米国や台湾の海外拠点を足掛かりに、さらなる海外への販路拡大を目指しています。その中でグローバル法務の存在は大きく、これから拡大する海外事業の一役を担うやりがいのあるポジションです。【ミッション】法務に関する戦略の策定と実行を担って頂き、これらに対する管理・交渉・リスク対応、人材育成およびマネジメントをお任せします。加えて、下記領域でも部門を牽引していただくことを期待しています。・当社の事業戦略や投資等への理解とそれら契約法務への対応・係争対応への整備と準備・海外顧客、協力先との契約交渉、締結【組織構成】情報統括部 法務部 3名【配属先】■大阪市淀川区宮原1丁目1番1号 新大阪阪急ビル※JR線/御堂筋線の新大阪駅よりすぐ(直結)※フレックスタイム/リモートワーク可能(ハイブリット型)【企業の魅力ポイント】★日本初の半導体(LSI)ファブレスメーカーとして創業★大手ゲーム会社「任天堂」へ半導体を供給★自己資本比率83.7%/営業利益は10年間で1.5倍に成長★完全フレックス(コアタイム無し)や在宅制度など柔軟な働き方★年間休日125日/平均残業17.3時間/有給休暇20日(入社日付与)★積極的な女性活躍(時短勤務制度、育児休暇取得・復帰率100%など)★通信インフラ(5G)やIoTシステムなどの注目市場に貢献※参考URL数字で見るメガチップスhttps://www.megachips.co.jp/recruit/company/働き方FAQ(福利厚生、転勤、女性活躍、社宅制度などについて)https://www.megachips.co.jp/recruit/recruit/faq.html
更新日 2025.08.30
電気・電子・半導体メーカー
【期待する役割】黒田グループ(グローバルベースで約2,500名、子会社数30社)での法務分野におけるコーポレート機能を担う部門で、法務課長として課のマネジメント並びに契約法務から商事法務(会社法、金商法分野)、グループベースでのコンプライアンス・ガバナンスなどの業務を担当していただきます。国内外に商社・製造関連企業を持ち、経営に近いところで、グループ全体を俯瞰して様々な事業体を支えていただくことにより、幅広く知識や実力をつけることができます。ご自身の専門性や知識をアウトプットしていただきご活躍いただける環境です。【職務内容】■株主総会、株式事務、情報開示などの会社法、インサイダー規制対応を含む金融商品取引法に関連する業務■海外現法を含めたグループガバナンスの強化に関する実務(具体的には、意思決定(決裁基準)の平準化、会社規則整備、コンプライアンス教育など)■契約書審査その他各種法務相談■メンバーマネジメント【組織構成】法務部 課員6名(担当課長2名、メンバー2名、契約社員2名)【魅力】■国内外に商社・製造関連企業を持ち、経営に近いところでグループ全体を俯瞰して様々な事業体を支えていただくことにより、幅広く知識や実力をつけることができます。ご自身の専門性や知識をアウトプットしていただきご活躍いただけます。■法務課長として経営とも近い距離で業務を行うことができる環境です。
更新日 2025.08.27
化学・繊維・素材商社
【募集背景】当社では近年、M&Aの推進により関連会社が増加しており、特に海外を含めた駐在先のグループ会社からの人事に関する問い合わせ対応が増えております。これまで、各種対応は経営企画部門が一次受けし、人事部門が回答を作成し、再度経営企画部門を通じて返答するという体制でしたが、よりスムーズかつ的確な対応を実現するために、2025年4月にグループ人事課を新設いたしました。現場の日々の人事業務は各社で自律的に進められているものの、グループ全体としての本社視点でのサポートや、重大なトラブルへの対応、制度運用やコンプライアンスの観点からの支援が求められています。そこで、本社グループ人事課にて、これらのニーズに対応いただける新たな人材を募集する運びとなりました。【職務内容】グローバルな視点で人事戦略を推進し、各グループ会社の成長と発展をサポートします。・国内外グループ会社の事業戦略や営業戦略の人事支援施策策定及びサポート提供・国内外グループ会社からの人事データの収集や分析また当該部署にて数年程度業務を担当し知見を蓄えた後、将来的に現地法人・国内・海外事業会社での関連部署に就いていただくことも視野に入れています。【配属先】・部署:グループ人事課・構成:課長含め5名体制
更新日 2025.08.19
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】当社及び東芝ライフスタイルグループ7社の国内法務業務、コンプライアンスを統括いただきます。【職務内容】■部門マネージメント■契約書の作成、審査、交渉(和文、英文)■会社法・関連業務■コンプライアンス管理■リスクマネジメント管理■訴訟・仲裁等の争議案件対応■プロジェクトに対する法務支援■社内規程の作成、審査、改正■その他法律相談【配属組織】法務部【働き方】■フレックスタイム制(フルフレックス)■時短勤務(子供が小学校卒業まで可) ■育児休職(子どもが3歳になる月末まで)【東芝ライフスタイルについて】冷蔵庫・洗濯機・エアコン等の生活家電の開発・製造・販売を手掛ける総合家電メーカーです。120年以上に渡り、人々の暮らしを快適にするために、数々の国産1号機の開発・販売に携わってきました。2016年からは、200ヵ国以上で生活家電事業を展開する世界最大級規模の「Mideaグループ」に参画し、東芝ブランドの生活家電事業をグローバルで拡大し、技術力とアイデアで世界中の一人ひとりのタイセツをカタチにした家電をお届けしています。Mideaグループの参画により、意思決定スピードが格段に上がり、グループのスケールメリットが大きく、グローバル基準での業務が可能な環境です。
更新日 2025.08.04
株式会社インテック
【期待する役割】東証プライム上場TISインテックグループの同社では、コンプライアンス経営の推進を掲げています。同社の会社全体のリスク管理とコンプライアンス推進統括にてコンプライアンスの推進活動を行っていただきます。【職務内容】同部門は会社全体のリスク管理とコンプライアンス推進統括をしています。まずは当社の本社機能、事業内容、会社規程を理解いただき、コンプライアンス推進活動をメンバーとともに実施いただく想定です。当室はチーム制をとっておりませんので、各担当のスキルに合わせた業務配分をしていきます。また、チーム制を取っていないためメンバー間で助け合って仕事をフォローします。つまりはメンバーの担当業務についても柔軟に取り組めるよう理解を深める姿勢が求められます。
更新日 2025.07.15
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】(1)化学品の各国法規制(法令)/輸出入国際ルール遵守のための適合性確認/システム運用(2)化学品法規制関連の顧客要望書類作成/内容確認(3)海外関係会社と連携した化学品コンプライアンス強化/レスポンシブルケア推進
更新日 2025.08.08
食品メーカー
東証スタンダード市場・韓国証券取引所へのIPO準備中の同社において、人事総務部長として経営層や各部門と連携しながら課題解決を図り、人事制度構築や経営管理体制の基盤強化を推進・リード頂きます。【お仕事内容】■事業計画に基づく人事戦略の立案/実行(制度構築/タレントマネジメント)■人材育成(階層別/次世代幹部育成)■株主総会/及び取締役会関連業務(法定書類作成/運営全般)■コンプライアンス体制の立案/整備(研修/内部通報制度含む)■リスクマネジメント体制の立案/整備(BCP策定含む)■法律相談/契約書審査・管理(顧問弁護士との連携)■与信管理■海外子会社(韓国)に対するグループガバナンス機能の強化※現在2名にて運用しております■同社の特徴:キムチを中心とした韓国食品の製造・輸入販売事業を展開しています。設立以来、増収増益を続け、急成長を遂げている企業です。キムチの国内シェアはトップクラスで、同社製品は大手スーパーなどで販売されています。以前はOEM生産が中心でしたが、テレビCMの放送、自社製品の開発に注力することで確かな美山ブランドを確立しています。また、時代のニーズに合わせた自社製品の開発に注力していること、業界に先駆け、韓国に合弁会社を設立。本場韓国の味の提供を素早く実現できることも同社の強みです。
更新日 2025.04.07
電気・電子・半導体商社
【業務内容】以下の所管分野に関して(他に所管部署がある場合は協働して)、役員会への報告、付議及び社内外への発信等を行っていただきます。・中期計画(3か年)策定及び進捗管理・年度予算の策定及び進捗管理・企業ガバナンスに関する事項・IRほか対外開示に関する事項・サステナビリティー、SDGsに関わる事項・コンプライアンスリスク管理委員会事務局・ISO9001(品質マネジメントシステム)運営事務局・海外拠点の個別課題に対する支援【組織構成】 経営企画室長1名(60代男性)、担当者2名(50代男性、40代女性)【募集背景】将来の経営企画室長候補育成(現在の室長が60代となっているため)【出向】有り
更新日 2025.08.01
人材ビジネス
【概要/組織体制】パーソルキャリアの各事業部横断の管理部門機能となるコーポレート本部に所属し、全社リスク管理(ERM)の構築を推進していただきます。コーポレート本部のうち リスク・コンプライアンスを担うGRC統括には法務・情報セキュリティ・リスクマネジメントなど 計7グループがあり、統括全体で約70名が在籍しています。うち現在リスクマネジメントを担うグループは管理職含む8名体制の組織です 。今回のポジションでは、執行役員を補佐し、他の2線組織と協力しながらERMの導入をエキスパートとして推進頂ける方を募集しており、是非専門性を発揮して頂きたいと考えております。【業務内容】COSO-ERMなどフレームワークを踏まえた全社リスクマネジメントの設計、および導入に向けたGRCツール検討や運用の設計をリードしていただきます。これまでも全社におけるリスク管理の取り組みは部分的に実施していますが、中長期の経営成長をめざし、より全体的で体系立てたリスクマネジメントを構築できるよう、各部署を横断して推進していただきます。<事例>・情報セキュリティとリスク管理の上流の企画推進└コーポレート本部(スリーラインモデルの2線の機能)が抱える課題に対して、リスク管理における達成水準や実現水準の策定などを行っていただきます。・GRCツールの導入└達成水準の共通認識化と進捗管理を目的とした、ツール導入や活用推進を想定しています。ゆくゆくは全社のリスク管理や情報セキュリティの観点において、包括的に管掌する体制を実現していきます。【ポジションの魅力】・積極的な事業成長を志向する経営方針の中で、本部長の右腕として、攻めのリスクマネジメントに携わっていただきます。AIへの投資など、新たな取り組みを積極的に進めていく方針となっており、世の中における先端のテーマを対象として経営とともに活動していきます。・リスクマネジメントに対する経営層の関心も高まっており、経営層による協力や後押しが得やすい状況です。【同社の働き方】・ワークスタイルは基本的には週2日以下の出勤、週3日以上のリモートワークを推奨しています。また、一定の条件を満たして事業長の許可があれば、フルリモートでの勤務も可能です。・マンスリーフレックス制により1か月単位での労働時間管理をしているため、始業時間や終業時間の縛りはなく、周囲との連携や自身の都合に合わせて柔軟な時間調整が可能です。・①育児・介護、②進学・留学、③趣味・余暇活動、④地域活動・社会活動において休暇を取得できる「FLASH」制度があり、実際に活用されています。
更新日 2025.07.31
不動産
【期待する役割】現在、法務・総務部は社内システム運用、オフィスマネジメント、内部統制(J-Sox)、BCP対応、法務…etc.幅広い業務を担っています。各業務、担当者ごとに対応しておりますが、今回は、総務業務全般に携わってくださる方を募集します。【職務内容】■システム関連業務・Office365を基盤とした社内運用の最適化・親会社含むグループ会社との連携、・新システム導入時の対応(社内既存システムへの影響、等)■リスク管理・コンプライアンス・社内防災計画やセキュリティポリシーの策定、BCP訓練の運用・内部統制への対応■オフィス・文書管理・オフィス環境の改善、備品管理、・契約書管理等の重要文書に関する業務入社後は、まずはシステム関連業務を担当者と一緒にご対応いただきつつ、ご経験をもとにオフィスマネジメント/内部統制/コンプライアンス…etc.ご担当業務を調整していければと思っています。■当ポジションの魅力・「大丸」「パルコ」グループという安定基盤のもとで、変革フェーズの組織構築に携われる・少数精鋭の組織なので、裁量を持って業務を遂行できる・フルフレックス/リモートワーク可能(上限回数なし)とワークライフバランスを整えられる環境■募集背景 当社は、デベロッパー専業会社として2023年3月に設立され、グループの収益の柱の一つとしての役割を担っていくことが期待されています。会社設立3年目に入り、現在、短期・中長期いずれにおいても大規模かつ複数の案件を抱えているなか、より成長できる組織とするための基盤を整えたく、総務として組織を支えて推進いただける方を募集します。■同社について当社は2023年春にグループ会社のデベロッパー事業を担う新会社として設立されました。多様な都市生活提案と魅力的な街づくりへの貢献を目指しています。大丸松坂屋、パルコなどを擁する J.フロントリテイリンググループにおけるデベロッパー企業です。不動産開発の企画立案から建築計画、工事管理、施設の運営管理体制構築など、開発計画の各フェーズにおいて最適なプランを検討・ディレクションし、プロジェクトを推進いたします。これまで、グループで培った不動産開発のノウハウを結集するとともに、グループ企業で展開する幅広い事業と協働しながら、都市のアップデートを目指します。■同グループの不動産事業GINZA SIXや上野パルコなどの不動産開発を手掛けていた大丸松坂屋百貨店の不動産事業部がもともと不動産事業を担っていましたが、2020年のパルコの完全子会社化のタイミングで、百貨店の保有する47の不動産物件をパルコに移管し、グループ資源の集約化と管理・開発機能の一元化をはかりました。2023年3月に同組織がパルコから独立し、グループの保有する一等地の土地や建物などの遊休資産を再開発や不動産運用事業等で開発~推進をしていくディベロッパー事業会社として、Jフロント都市開発社が設立されました。■今後の展望今後はグループが保有する土地・建物の有効活用を進め、商業分野だけではなく2026年開業を目指す名古屋栄の再開発案件(オフィス、レジンデンス、ホテル、商業の複合施設を予定)や、レジデンスやホテル事業の参入など、非商業分野のディベロッパー事業の強化を図って参ります。
更新日 2025.07.16
ホテル・旅行・レジャー
【ポジションについて】事業拡大に伴いコーポレート・ガバナンスやリスク・コンプライアンスマネジメントなど、法務組織体制強化のためのマネジメントをお任せいたします。今年度で設立9期目を迎え、会社としてもビジネスとしても新しいチャレンジをし続けています。企業法務なので当然守りの業務もありますが、是非共にチャレンジいただける方をお待ちしております!【業務内容】■コンプライアンス対応(社内業務マニュアル整備、社内教育・研修担当、等)■契約書審査、法務相談対応(各取引法令、著作権法、景表法、個人情報保護法、旅館業法、等)■会社法関連業務(株主総会、取締役会運営、議事録作成、等)■紛争対応■許認可、免許届出関連■新規事業関連業務■グループ会社(親会社のコスモスイニシア)との連携■内部統制関連業務■規程関連業務 など【募集背景】現在経営企画部に属している法務部を独立させようとしており、その組織を引っ張る経験者を募集することとなった。【魅力】■制度設計から携われる■裁量をもって業務を進めていただける■幅広い業務に携われキャリア幅を広げることが可能【組織構成】経営企画室室長1名メンバー8名(うち法務担当2名)計9名 ※入社当初は経営企画室への配属を予定しておりますが、今後組織編制を計画しており、その際には企業法務および規定関連業務を中心として、法務部門のマネージャーとしてご活躍いただく想定です。
更新日 2025.08.13
機械・精密機器メーカー
プライム上場ならびにカメラレンズなどの精密機器リーディングカンパニーである同社において、経理担当(管理職候補)を募集いたします。連結決算・開示業務を中心とした経理業務全般の経験者を募集します。連結決算業務に関しては、現状、財務課長を中心に他課員と分担して業務を回していますが、もうひとり業務遂行・統括出来る人材を採用し、更なる体制強化につなげたいと考えています。将来の課長候補として、連結決算業務の即戦力を希望しています。■業務内容:課長の下で、まずは財務課業務全般を学んで頂きます。主に、①連結決算業務(DIVA)・開示業務②会計監査対応③海外子会社管理業務④資金管理(為替管理、資金繰り、資産運用等含む)⑤金融機関折衝⑥移転価格税制対応■配属組織について:管理本部経理部は財務課・主計課の2課から成り、今回の配属は財務課となります。財務課では、連結決算業務、子会社管理、資金管理(資金繰り、資産運用、銀行とのやりとり等)、移転価格対応などを担当しています。現在経理部には12名在籍しています。部長1名(男性)、財務課6名(男性3名、女性3名)、主計課5名(男性4名、女性1名)の構成となります。業務効率化も進み、全体的には残業は少ないですが、担当によっては決算月には10~20時間残業が発生します。■ポジション魅力点:財務優良会社での管理職候補になります。会社の資金面では非常に余裕があり、また会社全体としてコンプライアンス意識も非常に高いため、安心した環境で業務に集中出来ると思います。部としてチームワークを重視しますので、お互いが尊重し合い、助け合いながら、ミスを互いにカバーし合う文化が醸成されています。
更新日 2025.08.04
不動産
【ミッション】 社員数が900名を超え、さらなる成長や事業拡大に向けて、会社の顔として人的面から会社を成長させていただくことがミッションです。事業や組織拡大に伴い採用活動を強化していくなかで、労業務とともに、人事企画や制度設計などをお任せします。【募集背景】 社員数1,000名を超えるスピード成長を遂げ、2025年には売上1,000億円突破を見込む同社。組織成長に伴い、労務課をマネジメントいただける“次期課長候補”を募集します。※目安:2026年2月までには課長昇格を想定した採用です。 また現在の人事部長は執行役員(40代前半)が兼務しており、今後は人事機能をより専門的かつ戦略的に強化すべく、専任の人事責任者体制へ移行する計画です。将来的に人事部長として人事部門を牽引していただける方を、課長クラスとしてお迎えしたく募集を開始いたしました。【仕事内容】労務領域の実務統括に加えて人事制度企画・見直しにも積極的に携わっていただきます。《労務業務》・社会保険、勤怠、給与計算等の業務マネジメント・人事異動、人事評価の運用・法改正対応、各種規程・マニュアルの改定・福利厚生や報酬制度の設計、見直し・人的資本開示に関するデータ整備《人事企画業務》・等級・評価・報酬制度の企画・改善・運用・人材開発や研修制度の立案・労務コンプライアンス・リスク対応の方針策定【ポジションの魅力】・スピード感と裁量を持った制度構築・組織開発が可能・経営陣と密に連携し、人事戦略を通じて経営に近い立場・組織の「あるべき姿」から逆算した制度設計・組織開発を一気通貫で推進・実力主義の会社のため、中途入社1年半で役員昇格も可能(=現・人事部長)【役員・人事部長について】 温厚かつチャレンジ志向の強い方です。チャレンジ精神が豊富で会社の成長に向けた取り組みは積極的に導入、また「会社とともに成長してくれる人材に、積極的にチャンスを与える」という方針のもと、組織をまとめていらっしゃいます。 現在は、社長の右腕としてご活躍されておられ、今後も人事部組織だけでなく急成長していく会社を支える中心人物に一緒に働くことができる環境も本ポジションの魅力です。【組織体制(2025年時点)】・採用課 11名(新卒担当4名・中途担当 5名・アルバイト、派遣社員各1名)・労務課 6名(内 契約社員1名)・人材育成課 4名※20代~40代が活躍中※弊社経由で3名がご入社済み(定着良好)※現在の人事部長(=執行役員)も弊社からご入社いただいております。【キャリアパス・制度】・年2回の昇格機会あり(成果を明確に評価)・社内異動制度あり(キャリアの幅を広げられる)・チャレンジしたい領域があれば手を挙げられる風土
更新日 2025.08.29
その他(金融系)
当社のコンプライアンス統括部にて、当社・当フィナンシャルグループ全体のコンプライアンス管理体制高度化に関する企画立案・実行、従業員へのコンプライアンス教育・啓蒙、コンプライアンス委員会の事務局運営等にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態あることから、当社における業務に加えてグループ会社(銀行・カード・コード決済・保険等)への企画立案・実行支援にもご従事いただくため、幅広い金融業界知見を獲得することが可能です。<業務の具体例>■当社・当フィナンシャルグループ各社におけるコンプライアンス/内部管理態勢の 高度化のための企画立案・実行■従業員へのコンプライアンス教育・社内への啓蒙■コンプライアンス委員会の事務局運営■当局対応■コンプライアンス領域におけるフィナンシャルグループ各社への企画立案/推進・業務支援※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望を考慮して業務をアサインいたします。【配属部署について】コンプライアンス統括部 法務・コンプライアンスG 5名【募集背景】増員【ポジションの魅力】◎成長期にある組織の中で、自ら主体となりスピード感を持って企画・実行することが出来ます。◎中途入社後6か月でマネージャーに昇進、2年で部長に昇進された方もおり、きちんと実力を評価いただけます。◎ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【働く環境】■同ホールディングス単体では、コンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。グループ全体では1,000名を超える規模になります。■ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【社風について】■協力的な社員が多く、課題解決に向けて他部署とも協力して取り組むことができる組織です。■各領域において経験豊富で自律した社員が多く、目標に向けてお互いを尊重し合いながら業務を遂行できる環境です。【入社者の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。デジタルメガバンクグループとして新たな金融の担い手になるというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.08.29
その他(金融系)
【業務内容】当社のコンプライアンス統括部にて、AML/CFT管理体制の高度化に関する企画立案・実行、従業員へのコンプラアンス教育・啓蒙、関連会議体の事務局運営等にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、当社における業務に加えてグループ会社(銀行・カード・コード決済・保険等)への企画立案・実行支援にもご従事いただくため、幅広い金融業界知見を獲得することが可能です。<業務の具体例>■当社・当フィナンシャルグループ各社におけるAML/CFT管理体制の高度化、 不正利用対策に関する企画立案・実行■AML/CFTヒートマップの作成、有効性検証の実施■従業員へのコンプライアンス教育・社内への啓蒙■金融持ち株会社委員会、グループ会社間の情報連絡会の事務局運営■当局対応※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望等を考慮して業務をアサイン致します。【配属部署について】コンプライアンス統括部 AML・金融犯罪対策グループ 5名30代~40代の方が多く在籍している部署です。【募集背景】増員【ポジションの魅力】◎成長期にある組織の中で、自ら主体となりスピード感を持って業務することが出来ます。◎中途入社後6か月でマネージャーに昇進、2年で部長に昇進された方もおり、きちんと実力を評価いただけます。◎ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【働く環境】■ホールディングス単体では、コンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。グループ全体では1,000名を超える規模になります。■ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【社風について】■協力的な社員が多く、課題解決に向けて他部署とも協力して取り組むことができる組織です。■各領域において経験豊富で自律した社員が多く、目標に向けてお互いを尊重し合いながら業務を遂行できる環境です。【入社者の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。デジタルメガバンクグループとして新たな金融の担い手になるというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.08.29
その他(金融系)
【業務内容】当社のコンプライアンス統括部にて、金融犯罪対策の方針策定、企画立案・実行、ガイドライン等の啓蒙・教育等、グループ各社の金融犯罪対策関連業務にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、当社における業務に加えてグループ会社(銀行・カード・コード決済・保険等)への企画立案・実行支援にもご従事いただくため、幅広い金融業界知見を獲得することが可能です。<業務の具体例>■不正送金・不正利用等の金融犯罪に関する手口の分析、対策の立案■金融犯罪対策施策の新規企画・立案・実行■グループ会社との不正手口の共有・情報交換■新規サービス企画時における金融犯罪防止観点でのリスク評価■金融犯罪対策に関する外部団体等の会合への参加※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望等を考慮して業務をアサイン致します。【配属部署について】コンプライアンス統括部 AML・金融犯罪対策グループ【募集背景】増員【ポジションの魅力】◎成長期にある組織の中で、自ら主体となりスピード感を持って業務することが出来ます。◎中途入社後6か月でマネージャーに昇進、2年で部長に昇進された方もおり、きちんと実力を評価いただけます。◎ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【働く環境】■同社単体では、コンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。同社グループ全体では1,000名を超える規模になります。■ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【社風について】■協力的な社員が多く、課題解決に向けて他部署とも協力して取り組むことができる組織です。■各領域において経験豊富で自律した社員が多く、目標に向けてお互いを尊重し合いながら業務を遂行できる環境です。【入社者の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。デジタルメガバンクグループとして新たな金融の担い手になるというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.08.28
ITコンサルティング
【業務内容】当面は労務管理系の業務マネジメントをご担当いただきながら、ご経験やスキルに応じて、制度企画/設計、評価関連も担って頂きます。(当面の主な担当職務) ・労務管理(就業管理、健康管理等) ・給与社保、賞与対応(オペレーションはグループ内のシェアードサービス会社に委託) ・旅費、通勤費精算 ・社員異動・昇給昇格・入退社対応 ・契約社員の労働契約管理 ・各種規定整備、従業員過半数代表対応 ・労務コンプライアンス・個別事案対応 ・人事DB、HRタレントマネジメントシステムの機能改善とりまとめ/管理■魅力・富士通グループのため安定した経営基盤があります。・労務管理業務から携わっていただきつつ、スキルや経験に応じて将来的に人事企画や評価制度構築にも携わるチャンスもあるため、人事キャリアを積み上げていくことができます。・業務改善と新規業務導入がスピード感早く行われるため、人事パーソンとして裁量持ちながらやりがいを感じることができるポジションです。■組織構成人事企画・評価・労務チームで7名明るい雰囲気のチームです。
更新日 2025.09.12
電気・電子・半導体メーカー
■ミッショングローバルに製品・サービスを展開するメーカーの本社法務として、国内外の企業法務案件を幅広くご担当いただき、全社最適の視点から関係部門、海外法務チームと連携し、法務スペシャリストとして課題解決支援やプロジェクト推進をお願いします。■業務内容詳細本社及び国内外グループ会社に関する以下の企業法務業務を推進いただきます。・契約審査、法律文書等のリーガルチェック、契約交渉(和文:英文=7:3)・国内外の法規制、改正対応及び社内体制強化・社内法律相談、法令調査(新規事業サポート、M&A、紛争解決、顧問弁護士との折衝を含みます)・社内教育、その他コンプライアンス関連業務(国内外の競争法、プライバシー法、労働法等対応)・紛争/訴訟対応、リスク管理など※知財渉外、知財管理は別の部門が担当し、企業法務に特化した部署となります。業務推進は2名1組の担当体制で行い、中途入社者に対するチーム内サポートが手厚いです。※英文対応は可能な範囲で対応頂きます。英文対応が難しい場合はまずは和文対応をメインに対応頂き、ゆくゆく英文対応をお願いします。英語力がある方は、英語での会議・海外子会社との折衝をお任せします。■募集背景法務の役割拡大に対応するための増員となります。アプリケーションやプライバシー対応など、個人情報関連の業務なども増えております。また、M&Aや新サービス・新プロダクト展開の増加にも力を入れており、新規契約件数も増えております。■配属部署法務部 法務室法務部12名(部長1名)→法務室9名(平均年齢:30代後半)男性5名女性4名 →コンプライアンス室4名■働き方・想定残業時間:通常10~20h/月程度 ピーク時30h/月程度・在宅勤務可能。ご希望に合わせて取得可能。フルリモートはできません(育児中の方は利用中)有休/時間休が取得しやすいなど柔軟な就労が可能で、社内規程の範囲内で育児や介護との両立がしやすい職場環境です。・弁護士有資格者の場合、弁護士会費(日本)は会社負担予定。■会社情報カシオ計算機株式会社(東証プライム上場)同社の代表するブランド『G-SHOCK』は、耐衝撃腕時計として1983年に発売。「落としても壊れない腕時計」として世の中に大きな衝撃を与え、その後不動のブランドとして全世界に展開されております。世界累計出荷個数が1億5000万個に達しております。(24年3月時点)今後も更なるブランドの拡張や機能強化を図り、更なる展開を目指しております。
更新日 2025.08.25
生命保険・損害保険
【募集背景】組織力強化に向けた増員募集同社はDXに注力しつつ、リスクソリューションのプラットフォーマーを目指して取り組んでいます。AI等のデジタル技術、データの利活用が進む中、ITやサプライチェーンへの依存度はますます高まり、比例して情報漏えいやサイバーセキュリティリスク等の様々なリスクも高まっています。より効果的かつ効率的なガバナンス・管理態勢の強化をベースとして、新規事業創造にむけたDXの積極的な推進が求められています。【期待する役割】今回募集する業務では、セキュリティという守りの側面に加え、攻めを支えるガバナンスの枠組みやルール策定・運営業務をリードいただきます。国内保険会社だけでなく、関連事業会社や海外拠点を含めたグループ全体の方針・施策の検討・決定に携わることが可能です。※データ利活用におけるデータ・AIガバナンス、サイバーセキュリティ施策の企画・計画・推進は別部門が行っており、連携して対応しています<担当業務例>・お客さまデータや会社情報等の情報資産(データおよび情報システム)のセキュリティ管理や活用に関する企画・推進・外部委託先管理(委託先点検等)に関する企画・推進・情報漏えい事案対応(当局報告含む)・上記に関する社員・代理店向け研修等の企画・推進【組織構成】コンプライアンス部・情報管理チーム部署概要:個人情報の取扱に関する意識の高まり、データ利活用の活性化、サードパーティリスクの高まりを受け、組織強化の観点から、2025年1月に新設された新しい部署です。情報管理・情報セキュリティ領域関連施策の企画・計画・推進を一元的に担う部署であり、こうした領域で活躍いただける人財を求めています。「AI」・「データガバナンス」・「サイバーセキュリティ」といった新しい領域の担当者は中途採用者が多く、ITベンダー、コンサル、監査法人、セキュリティベンダーなどの様々な業界からの出身者が集まっており、ダイバーシティに富んでいる環境です。職務においては、特定の領域に対して一定の裁量が与えられるため、主体性をもって進められます。また2023年度から高度な専門領域を担うジョブ型の社員区分を新設し、専門職のキャリアの幅が広がりました。【働き方】在宅勤務制度は浸透しています。Web会議等を活用し、他メンバーとのコミュニケーションを取るなどにより、業務運営に支障がない範囲で週に複数回在宅勤務をしている社員もいます。(時期的に困難な場合もあり、周囲との調整が不可欠です)
更新日 2025.09.02
建設・土木
【業務内容】■CSR室・コンプライアンスの教育・推進・体制整備(コンプライアンス講習の企画・運営、ハラスメント防止対策、ホットライン通報対応等)・社会貢献活動の企画、運営■総務室・職場環境の改善(事務所/備品/設備等の管理)・株主総会、取締役会関連業務・社内文書の管理【人物イメージ】・個別社員との面談などのご経験が豊富な方。・将来的に総務・人事系の業務を中心に管理部門にて経験を積みたい方。【事業成長性】JFEスチールからの案件が3割、一般クライアントからの案件が7割となっており、案件が安定的に入ることから安定的な基盤を築いています。また、物流倉庫の高付加価値化や大型案件への積極的な取り組みに加え、大手不動産会社や投資会社との取引の拡大により、今後も成長を見込んでいます。【魅力ポイント】■JFEスチールを親会社としている安定した経営基盤の元、長期的なキャリア形成が可能です。■住宅手当・家族手当・食事手当・資格手当など、手当面や福利厚生が充実しています。■中途入社の社員が多数在籍しており、様々なバックグラウンドの社員が周りにいるため、職場に違和感なく溶け込める職場環境です。■社風としては、おだやかな人が多く働きやすい環境です。【働き方の魅力】■月10日間のリモートワークが可能です。■フレックス制を導入しており、柔軟な働き方が可能です。コアタイム:10:00~15:00フレキシブルタイム:6:00~10:00、15:00~21:30標準的な勤務時間帯:8:30~17:30■残業時間20時間/月ほどとなっており、WLBも整えられる環境です(繁忙期・閑散期あり)
更新日 2025.08.13
食品メーカー
【職務内容】1. 資金管理(Cash Management)・日本国内並びに東アジア・欧州子会社の資金繰り状況のモニタリング・資金の集中管理(キャッシュプーリングなど)・銀行口座の管理と最適化2. 為替リスク管理(FX Risk Management)・為替変動リスクの分析とヘッジ戦略の立案・実行3. 資金調達・運用(Financing & Investment)・地域内での資金調達(キャッシュマネジメントシステム)の企画・実行4. 銀行・金融機関との関係構築・主要銀行とのリレーション管理5. 財務戦略の立案と実行・グローバル本社との連携によるグローバル財務戦略のローカライズ6. コンプライアンスと内部統制・各国の財務・税務規制への対応・内部監査やSOX対応などのガバナンス強化7. レポーティング・日本事業内及びグローバル本社への財務レポート作成(資金状況、為替損益など)・KPIや財務指標のモニタリングと報告
更新日 2025.09.05
その他(金融系)
【業務内容】当社の法務・コンプライアンスグループにて、契約書の作成・レビュー、社内における法務相談への対応及び当フィナンシャルグループ内の法務シェアード業務等にご従事いただきます。当社は金融持株会社という組織形態であることから、当社における業務に加えてグループ会社(銀行・カード・コード決済・保険等)への企画立案・実行支援にもご従事いただくため、幅広い金融業界知見を獲得することが可能です。<業務の具体例>■契約法務、法務相談(弁護士対応含む)■戦略法務実務(新規商品/サービス・M&A等への法的な観点での助言、等)■法務・コンプライアンス領域に関する会議体(委員会)の事務局運営■従業員(グループ会社含む)への法務・コンプライアンス教育・社内への啓蒙■当局対応■法務領域におけるフィナンシャルグループ各社への企画立案/推進・業務支援※上記は一例です。ご本人の適性、ご経験、ご希望等を考慮して業務をアサイン致します。【ポジションの魅力】◎成長期にある組織の中で、自ら主体となりスピード感を持って企画・実行することが出来ます。◎中途入社後6か月でマネージャーに昇進、2年で部長に昇進された方もおり、きちんと実力を評価いただけます。◎ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【働く環境】■auフィナンシャルホールディングス単体では、コンパクトな組織体制であり、30代~40代の社員が多い会社です。auフィナンシャルグループ全体では1,000名を超える規模になります。■ご自身のパフォーマンスを最大限発揮していただくことを第一に考え、在宅勤務やフレックスタイム制(コアタイム無し)を活用して、裁量のある働き方が出来る環境です。【社風について】■協力的な社員が多く、課題解決に向けて他部署とも協力して取り組むことができる組織です。■各領域において経験豊富で自律した社員が多く、目標に向けてお互いを尊重し合いながら業務を遂行できる環境です。【入社者の声】「モバイルと金融を一体で提供する世界観への共感。デジタルメガバンクグループとして新たな金融の担い手になるというチャレンジングな環境に魅力を感じ入社を決意。」、「次世代の金融サービスに可能性を感じた」、「幅広い金融領域に携われる」といった理由で中途入社に至っています。
更新日 2025.08.15
建設・土木
【募集背景】公共事業領域として自治体との契約が中心でしたが、建設事業などの事業拡大に伴い、国内の民間企業や海外企業との契約件数も増えてきているため、企業法務を中心とした増員を図りたい。【期待する役割】ご入社後、まずは幅広い法務領域(企業法務・商事法務・コンプライアンス・リスク管理等)における業務を遂行いただき、ゆくゆくはマネジメント業務やこれまでの公共事業における契約関連についても、現メンバーの力を借りながら一部業務に関わっていただきます。【職務内容】下記の業務をこれまでのご経験を踏まえ、業務遂行頂きたいと思います。■企業法務全般・契約書チェック・作成(売買契約、工事請負契約、業務委託、秘密保持等)・法務相談対応(訴訟、法令調査、不良債権対応、その他トラブル相談等)・M&A・業務提携・組織再編・子会社設立等に係る法務業務・法律事務所・特許事務所との連携■その他企業法務に関わる業務全般・法務リテラシー向上のための業務(社内セミナー・情報発信等)・コンプライアンス体制の整備・推進・社内規程作成、改訂、社内の相談窓口・企業の法的リスクマネジメント体制の運営主体としての業務全般【組織構成】法務部 全4名・法務部長候補(50代後半・男性)※英語使用可能・メンバー3名(50代~60代の男性)(上記メンバーのうち2名はゼネコンの専門法務、地域や自治体との交渉担当のため、今回は企業法務をできる方を募集します。)【本ポジションの魅力】・法務のゼネラリストとして、幅広く携わりたい方・将来的に法務部長を目指せます。・大手プライム上場企業での法務経験を通じてキャリアアップが可能です。・社風は穏やかで優しい方が多いです。【働き方】・60歳定年後もご希望次第で、嘱託契約として働き続けることが可能です。 (70代で勤務している方もいらっしゃいます。)・スライド勤務制度: 早出: 7:30~16:30 遅出: 10:00~19:00柔軟な勤務時間でライフスタイルに合わせて働けます。
更新日 2025.03.31
投資銀行・投資信託・投資顧問
■以下は当社のコンプライアンス部門の業務全般であり、順次携わって頂きます。また部門の中堅社員として、ゆくゆくは部門マネジメントのサポート、若手の育成にも関与していただきます。【詳細業務】■コンプライアンス態勢の整備、管理■金融商品取引法等の法令改定対応■コンプライアンスに関する社員研修等の計画と実施■社内規程類の策定、改定及び管理■マネロンおよび金融犯罪等防止に関する業務管理■内部監査の計画、実施、結果報告、フォローアップ(外部に業務支援を委託している)■金融庁、加入協会対応(含む各種届出)■株主対応(親会社からの資料提出依頼等)■社内他部門からの相談対応■ケイマンの法令対応■部門運営のサポート、若手育成【配属部門】コンプライアンス部 4名(マネージング・ディレクター、40代後半アソシエイト1名、30代前半VP1名、60代前半契約社員1名)【募集背景】VPの方が離職予定となり、経験者で将来的に部のマネジメントとして牽引していただける方を募集しております。将来的に継続して安定的なコンプライアンス体制を築いていくことを目的として経験者の募集をしております。【働き方】個人に合わせた柔軟な働き方が可能です。・テレワーク:週2~3日程度・平均残業時間:30時間程度・時差勤務:有(7:15~10:00で15分刻みに出社時間を決めることができます)
更新日 2025.06.19
住宅・建材・エクステリアメーカー
【職務内容】建設・不動産分野を中心に、様々な領域の案件を幅広く担当して頂きます。関連部門への法的助言、契約書の起案・審査(建設契約、合弁契約、株式譲渡契約等)、契約交渉、訴訟対応、M&A、コンプライアンス、海外現地法人の経営管理等の業務に従事して頂きます。法務部門の体制は60名程度、うち国際法務は10名程度(海外駐在者含む)で20~40代中心のメンバーで構成されています。※将来的に海外駐在(アメリカ・ヨーロッパ圏・オーストラリア・シンガポール等)の可能性あり(3年~5年程度)法務部門の体制は60名程度、うち国際法務は10名程度(海外駐在者含む)で20~40代中心のメンバーで構成されています。【募集背景】今後の事業拡大に伴う増員です。第7次中期経営計画(2022年度~2026年度)では、「ガバナンス体制強化」も大きなテーマと掲げており、継続的に事業の拡大をはかる弊社で、グループ全体として業績目標を達成するための基盤作りのために組織強化を行っております【組織構成】法務部門(約60名)の体制は下記の通りです。国内法務:約30名 海外法務:約10名 知財:約10名 リスク管理:約10名【魅力】★キャリア・これまで培った専門知識を活かして、専門性を磨いたり、キャリアを横に広げることも可能です。年齢ではなくスキルを重視しているため、入社後2年で管理職に登用された事例も複数あります。 ・売上高5兆円を超え業界を牽引する巨大企業の中で、法務として幅広い経験を積むことができます!★働き方・残業は全社平均20時間程度です。フレックスも活用でき、働き方が魅力で入社を決意される方も多いです。・20:00完全消灯や代休取得を義務付けるなど、働きやすい労働環境を徹底大和ハウス工業には、多様な人財が「働きがい」を感じながら活躍できる環境があります。仕事を通じてさまざまなチャレンジができること。頑張ったことや成果がしっかり評価されること。仕事だけでなくライフワークも踏まえた支援制度が整っていること。これら3つの要素が作用することで働きがいの好循環を生み、一人ひとりの社員が、仕事を通じて得られる歓びや価値を高め続けていくことができます。①スキル・キャリアアップを実現できる仕事年齢に関係なく仕事を任せる風土と、さまざまなことに挑戦できるフィールドがあります。「事業を通じて人を育てる」を社是に掲げるとおり、一人ひとりの積極精神・チャレンジ精神こそ、本人はもちろん、会社にとって大きな財産になると考えるからです。やる気次第で、多彩なキャリアを自ら切り拓いていける環境があります。②新卒入社・キャリア入社を問わないフェアな評価年齢・性別はもとより、入社区分で評価に差がつくことはありません。取り組んだ事実や実力を評価するからです。主任・一般職層は、結果だけでなく、成果にいたるプロセスや労働生産性、さらには数字に表れない組織への貢献度合まで、多面的に評価する仕組みにしています。評価と教育は表裏一体と考え、個人のモチベーション向上だけでなく、組織の活性化にもつながる環境があります。③安心して働き続けられる 支援制度一人ひとりのキャリアプランやライフプランに合わせ、支援制度を拡充させることで、安心して仕事に打ち込める環境づくりに努めています。フレックスタイム導入による柔軟な働き方の実現や副業によるキャリア形成の機会提供から、ワークライフバランスの両立制度や65歳役職定年の一律廃止にいたるまで、社員が自律的にキャリアを形成し、活躍し続けられる環境があります。
更新日 2025.05.15
銀行
【業務内容】・法務・コンプライアンスに関する企画・立案・新たなビジネススキームや各種取引の法的検討・マネー・ローンダリング、個人情報、テロ資金供与防止対策などの施策検討・弁護士調整、そのほか各種法改正に伴う必要な手続対応
更新日 2024.12.13
食品メーカー
【募集背景】同社は国内外における事業展開を加速しており、法務の重要性が一層高まっています。これらの事業活動を支え、コンプライアンスを強化するとともに、企業価値を向上させるため、法務部門の体制強化を図ることとなりました。今回の募集は、このような挑戦を共に乗り越え、同社の成長を支える重要なポジションとなります。【業務内容】・取引法務(契約、法務相談、訴訟係争、M&A他)・コンプライアンス・ガバナンス【仕事の魅力】・おおらか且つ風通しのよい社風で、経営陣と近い距離で業務を行うことができます。・中途採用の実績も多く、中途入社でのハンディは一切ありません。・残業はできるだけ避けるよう、生産性の高い業務遂行を奨励しています。ワークライフバランスも常に意識しています。 ※入社からしばらくは基本的に出社いただき、慣れてきたら業務状況を見てテレワークも併用いただけます。
更新日 2025.07.01
その他インターネット関連
■会社紹介 | KKCompany Japanとは?私たちは、台湾発・アジア太平洋を中心に500名超のチームを展開するKKCompany Technologiesの日本法人です。音楽配信「KKBOX」や、動画・ライブ配信ソリューション「BlendVision」で知られ、常に最先端のクラウド・AI技術を駆使してグローバルに事業を展開しています。【業務内容】台湾のリーガルチームと密に連携しながら、日本法人の法務担当として法務業務全般をリードしていただきます! 【具体的には】・各種契約関連業務(ライセンス、システム開発、システム保守等、その他関連する契約書の作成、レビュー、修正) ・契約締結までのサポート、契約書管理※日本語と英語でおこないます。 ・内部管理システム、国際コミュニケーション(特にグループ会社間でのコミュニケーション)、企業コンプラ イアンスの最適化。 ・コーポレートガバナンス及び、その他関連する法律要件の作成、投資プロジェクト、デューデジェンスの執行のサポート ・外部の弁護士、税理士の窓口対応 【配属先情報】台湾のリーガル&コンプライアンスチームに在籍していただき(勤務は東京オフィスです)、 レポートラインは台湾人のマネージャーになります。(英語か中国語でコミニケーションが可能)
更新日 2025.07.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。