- 入社実績あり
プレス金型修理・改善に関する技能者【総社市】株式会社アステア
株式会社アステア
当社は自動車用車体部品の製造メーカーで、主に板金部品を用いた車体部品を生産しています。募集するお仕事は、自動車部品を生産する金属プレス金型の保守、修理、改善に携わって頂きます。【配属部門】製造部のプレス部門に配属となります。
- 勤務地
- 岡山県
- 年収
- 350万円~600万円※経験に応ず
- 職種
- 設備保全・設備メンテナンス・保守
更新日 2025.03.10
株式会社アステア
当社は自動車用車体部品の製造メーカーで、主に板金部品を用いた車体部品を生産しています。募集するお仕事は、自動車部品を生産する金属プレス金型の保守、修理、改善に携わって頂きます。【配属部門】製造部のプレス部門に配属となります。
更新日 2025.03.10
株式会社アステア
【募集背景】技術の伝承、人材不足、働き方改革維持、拠点拡充のため【職務内容】・自動車部品の製造工場におけるマネジメント業務全般・生産、品質、納期の工程管理・工場勤務する社員の労務管理、教育、安全管理※入社時は岡山県内の工場にて活躍いただきます。現在、東海や九州などにも拠点があり拡大傾向にありますので将来的には別の工場にて工場長としてマネジメントをお願いする可能性があります。【組織構成】岡崎インサイト工場:約50名
更新日 2025.03.10
株式会社アステア
【募集背景】製造部門の体制強化、またベテラン社員の後継者育成のための増員募集【職務内容】◆工場内の物流や部品出荷に関する業務を行っていただきます。 ・工場内の自動車用部品等のライン間への搬送業務 ・客先への出荷計画、輸送手配業務、等
更新日 2025.03.28
株式会社アステア
【募集背景】製造部門の体制強化、またベテラン社員の後継者育成のための増員募集【職務内容】◆自動車部品の検査業務を行っていただきます。 ・自動車用部品等の製品検査 ・同上の検査成績書作成・不具合があった際の顧客への事情説明、等
更新日 2025.03.10
株式会社アステア
【募集背景】DX(デジタルトランスフォーメーション)や情報セキュリティ体制の構築と強化、基幹システムの更新など、情報システム関連業務は重要度と難易度が増しており、体制整備と機能強化が急がれることから、陣容強化のための募集です。【職務内容】■DX(デジタルトランスフォーメーション)や情報セキュリティ体制の構築と強化■基幹システムの更新■社内生産管理システム等のメンテナンスおよびアップデート(システム開発も含む)■社内ネットワーク&サーバー管理■社内情報端末(PC等)の管理 等【組織構成】部長(課長兼務)、担当3名の計4名
更新日 2025.03.31
株式会社アステア
自動車や農業機械等の部品メーカーである同社にて、営業としてお取引先様への以下のような業務を担当いただきます。【具体的な業務】■自動車や農業機械などのメーカーに対しての営業活動(基本はルートとなりますが、新規開拓も行っていただくことがあります)■提案書、見積り等の書類作成■納期管理■顧客管理■売上管理 等※ルート営業となる為、ノルマはありません。※営業先は各メーカーの購買や設計部門となります。※入社後は先輩社員についてOJTを中心とした教育となります。(一人前になるまでは一人で担当は持ちません)【組織構成】営業部:約20人(営業は本社のみとなります)
更新日 2025.03.10
NSKステアリングシステムズ株式会社
同社が製造するステアリング関連製品の生産技術のうち、技術職ポジションをお任せいたします。電動パワーステアリング製造における金属加工の工程での設備改善・開発・新規立上を行います。【具体的には】・工場へ導入する新規設備の企画・開発・立上げ・生産性改善の設備改造、省力機器の企画・開発・立上げ・工場既存設備の安全・環境・品質・生産性などの改善・海外グループ工場への設備導入支援
更新日 2025.04.18
いすゞエンジン製造北海道株式会社
■当社工務部(管理グループ)の業務に従事して頂きます。1.工務(管理グループ) 生産部門の生産指標・実績の管理:生産性・要員計画等、生産実績の各種諸元の算定 生産部門の管理目標の策定。2.生産管理職 生産工場の生産管理業務:生産管理システム、部品在庫システム等の構築、資材管理、部材発注計画の立案、及び生産日程計画の策定、物流管理など。【募集背景】欠員【組織人数】55名/製造工務部 管理グループ
更新日 2025.01.27
いすゞエンジン製造北海道株式会社
■営業職でマネジメント経験のある、管理職候補レベルの業務が出来る方を求めています。【職務内容】・いすゞの国内販社を顧客とし、商用車向けリビルトエンジンとリビルトトランスミッションの販売。・国内いすゞ販社訪問による拡販活動・販売、生産計画の策定・商用車以外の産業用(建設機械・発電機等)リビルトエンジンの市場開拓・いすゞ自動車及び、他社向けのアルミ鋳造/機械加工品(主に試作)の営業【募集背景】増員(管理職レベルの要員募集)【組織人数】6名
更新日 2025.01.27
いすゞエンジン製造北海道株式会社
■当社の鋳造技術に関する生産技術業務に従事して頂きます。[職内容詳細]1. 新商品開発いすゞ自動車㈱開発部門と協業で、ICE(内燃機関)や電動車向けの軽量薄肉な鋳造品開発を担当する。2. 新規設備導入社外メーカ各社と協業で、自動化やカーボンニュートラルな鋳造設備導入のプロジェクトを行う。3. 新技術開発鋳造品質を向上させるための、新たな鋳造プロセス開発、金型開発を担当する。4.製造技術量産ラインの稼働率向上、不良率の改善、各種合理化技術の開発を行う。
更新日 2024.12.24
NSKステアリング&コントロール株式会社
予算グループの一員として、NSKステアリング&コントロールグループ(NSCIグループ)の以下業務を行っていただきます。【具体的には】・予算編成業務・月次、年次予算・実績分析・マネジメントへの報告資料作成・海外拠点との英語によるコミュニケーション課長職として、予算管理の業務に加え、チームマネジメントにおいても、ご活躍いただきたいと考えております。【組織構成】・予算グループは4名で構成されております。【働き方】・残業平均20H/月・リモートワーク:週1~2日
更新日 2025.04.18
株式会社三井スタンピング
モーターコア製造に特化したグループ会社三井スタンピングの製造部にて、電気技術者として各設備に関する業務を行って頂きます。【具体的には】・シーケンサー等を用いて設備との通信を行いトラブルの原因を特定し復旧させる・設備の保守・メンテナンス【勤務形態】担当ラインによって異なります。・4勤2休 (9h) ※二交替【常】8:30-18:30【夜】20:30-6:30・5勤2休 (8h) ※二交替【1直】8:30-17:15【2直】20:30-5:15※現状は5勤2休ですが体制が整えば4勤2休にシフトしていく計画です
更新日 2025.01.28
株式会社三井スタンピング
・生産計画の立案と管理・部品の手配と在庫管理・生産スケジュールの調整・各部署との連携・原材料・仕掛品・製品の在庫管理(棚卸含む)・生産効率の向上策の提案と実施
更新日 2025.04.24
株式会社三井スタンピング
モーターコア製造に特化したグループ会社三井スタンピングの管理部にて、工場全体の安全管理責任者として従事して頂きます。【具体的には】・安全管理計画の策定と実施・作業環境の巡視と点検・安全教育と訓練の実施・労働災害の原因究明と再発防止策の検討
更新日 2025.04.03
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、車載インフォテインメント製品に関して、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。~補足~■次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは、車両内の他ECU機能を取り込んだ統合ECUへと進化します。統合ECUには、これまで別のECUとして開発されていたゲートウェイ機能、AD/ADAS機能といった、制御系ソフトウェアの統合だけでなく、IVI、TCUといった車載インフォテインメント機能も統合され、車両システムの要のECUとなります。【具体的には】1) 顧客のスケジュール、予算、標準化された開発プロセス等に基づいて開発活動を計画し、調整する2) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決する3) 下記開発活動に関して、主導、取りまとめを行う ・顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 ・顧客の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) ・システム設計にもとづくソフトウェア開発 ・機能安全・信頼性設計 ・実機を用いた開発機能の検証4) 先行技術開発の推進5) 製品の拡販に向けた顧客提案【募集背景】近年、自動車がインターネットとつながることで新たな価値を提供するコネクテッドカーが注目されています。車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うゲートウェイECUはセキュリティの観点から重要度が高まっています。さらに次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは車両内の他ECUに搭載されている各種機能を取り込み、統合ECUへと進化し車両システムの要となります。同社では、ゲートウェイECU・統合ECUを車両システムでの重要コンポーネントと位置づけ、事業拡大をめざしています。また、顧客である自動車メーカーから先行開発段階でのパートナーに選ばれるなど、自動運転、コネクテッドカー実現、SDV対応に向けた当社への期待・役割もより大きくなっています。その期待に応え事業拡大を進めるべく、開発体制強化に向けた増員です。【組織構成】電動ビジネス事業部 Mobility Solutionビジネスユニットモビリティシステム設計本部 システム統合設計部<組織補足>同社では、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。配属部署では、ゲートウェイECUのシステム設計、ソフトウェア開発を推進しています。ゲートウェイECUは車両ネットワークシステムの要となるECUであり、車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うためセキュリティの観点からも重要なECUとなります。また、OTA (Over the Air) による車両内ECUのソフトウェア更新制御機能の技術開発を推進しており、ECUに実装されるソフトウェアのバージョンアップや、機能のアップグレードをリアルタイムに実施することを可能とし、ECUのソフトウェアの更新におけるユーザビリティ向上に貢献しています。【働き方】■リモートワーク制:有(フルリモート不可)■フレックスタイム制:有
更新日 2025.05.02
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】安全で安心なAD/ADASシステムの実現をミッションに、顧客である自動車メーカーの要求仕様書に基づき、車載インフォテインメント製品に関して、一つもしくは複数の機能に関して、システム設計、ソフトウェア開発、検証など機能開発の取りまとめを担当いただきます。自動車メーカーと直接コミュニケーションをとり、開発活動を推進する役割もお任せいたします。~補足~■次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは、車両内の他ECU機能を取り込んだ統合ECUへと進化します。統合ECUには、これまで別のECUとして開発されていたゲートウェイ機能、AD/ADAS機能といった、制御系ソフトウェアの統合だけでなく、IVI、TCUといった車載インフォテインメント機能も統合され、車両システムの要のECUとなります。■車載インフォテイメント製品とは→ディスプレイオーディオ、テレママティクスコントロールユニット、ナビ、メータ、 ヘッドアップディスプレイ等【具体的には】1) 顧客のスケジュール、予算、標準化された開発プロセス等に基づいて開発活動を計画し、調整2) 開発活動について顧客と密なコミュニケーションをとり、問題・課題・懸念点を解決3) 下記開発活動に関して、主導、取りまとめ ・顧客との協業による次世代ECUの仕様議論及び策定 ・顧客の車両制御機能に関する要求や当社独自の目標・要求に基づいたシステム設計(要求分析、機能定義、アーキテクチャ設計) ・システム設計にもとづくソフトウェア開発 ・機能安全・信頼性設計 ・実機を用いた開発機能の検証4) 先行技術開発の推進5) 製品の拡販に向けた顧客提案【募集背景】近年、自動車がインターネットとつながることで新たな価値を提供するコネクテッドカーが注目されています。車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うゲートウェイECUはセキュリティの観点から重要度が高まっています。さらに次世代車載システムでは、ゲートウェイECUは車両内の他ECUに搭載されている各種機能を取り込み、統合ECUへと進化し車両システムの要となります。同社では、ゲートウェイECU・統合ECUを車両システムでの重要コンポーネントと位置づけ、事業拡大をめざし、体制強化に向けた増員を行っています。【組織構成】電動ビジネス事業部 Mobility Solutionビジネスユニットモビリティシステム設計本部 システム統合設計部<組織補足>同社では、ステレオカメラ、レーダーなどの周辺認識センサーを組み合わせて周囲の状況を検知するセンサーフュージョン、その情報を基に加速、減速、車線変更などを瞬時に判断する自動運転ECUなどの開発を進め、安全で安心な自動運転システムの実現をめざしています。配属部署では、ゲートウェイECUのシステム設計、ソフトウェア開発を推進しています。ゲートウェイECUは車両ネットワークシステムの要となるECUであり、車のコネクテッド化にともない、車両内と車両外との通信を中継する機能も担うためセキュリティの観点からも重要なECUとなります。また、OTA (Over the Air) による車両内ECUのソフトウェア更新制御機能の技術開発を推進しており、ECUに実装されるソフトウェアのバージョンアップや、機能のアップグレードをリアルタイムに実施することを可能とし、ECUのソフトウェアの更新におけるユーザビリティ向上に貢献しています。【働き方】■リモートワーク制:有(フルリモート不可)■フレックスタイム制:有
更新日 2025.05.02
古河AS株式会社
◆技術企画(市場動向調査と自社計画立案)業務をお任せいたします。【具体的には…】1)市場・競合・顧客の動向調査、分析 (当社の研究・開発の方向性を探る為に行い、下記2)~5)を進めるための情報元にもなります)2)技術ロードマップの策定 (今後の研究・開発の方向性を示すロードマップになります)3)研究開発テーマの策定と予算化 (上記1)、2)から導き出された研究開発の内容を策定し、予算化を行います)4)技術融合新製品の探索 (当社グループのコア技術をベースに新製品の探索を進めています)5)研究開発主管テーマの牽引 (上記3)で策定したテーマの推進を行います。実働は研究部門へ委託して行うことがほとんどです)【募集背景】■メンバー1名が他部署へ異動になったことによる補填。【ミッション】■カーボンニュートラル対応によるEV化・軽量化ニーズは高まっており、それらに関する市場動向調査をお任せいたします。【業務の流れ】■世の中の製品・技術・法規動向や顧客ニーズ、市場・競合動向を含めて動向調査・分析を行い、当社が取り組むべき製品・技術開発を検討・提案します。■各部の製品戦略に沿う技術開発の充足を、各部と共に検討しブラッシュアップした計画の立案と予算化を進めます。【部署の役割り】技術開発企画業務は、自動車部品事業部門の将来製品を構想する重要な業務です。業界の最新動向を分析し、新たな製品戦略を策定します。【業務のやりがい】自動車業界の最新開発動向および社内外の様々な製品と技術に触れ、これらを分析して新製品新技術を検討する創造的な業務です。研究開発主管テーマでは、グループ企業などとの協働により新技術開発にチャレンジでき、常に学びの機会があります。【月平均残業時間】25~30時間/月 (※全社平均は22時間)【同社の魅力】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア/35%シェア・BSS(鉛バッテリ状態検知センサ)で日系メーカー向け約65%■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■働きやすさ◎・年間休日121日・有給消化率74.5%・平均勤続年数16.4年・在宅勤務可能・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.03.13
古河AS株式会社
【職務内容】■調達本部の企画部門であり、調達のためのバイヤーという位置付けよりは企画、管理(監査)の業務が主であり、今回の募集は弊社海外工場を含んだ取引金額単価の登録と集計などが今回募集の主の内容となる。調達企画部としては下記の様な内容も実施しているので前記内容以外も携わってくる。■調達本部が管理しているパートナーさんへの取引情報の集約と整理、それに伴う分析、調達バイヤーを含めてた改善、戦略の提案。■調達本部管理パートナーさんの追加による監査対応や定期監査の実施。■与信調査ツールを活用したパートナーさんの管理、取引契約書の締結アドバイスなど【組織構成】■調達本部 調達企画部【業務の流れ】■同社登録単価の入力と修正の実施。毎月の海外工場から輸入状況データをもとに製品毎の取引金額の集計と確認【部署の役割】■調達部門の企画、海外 拠点連携、契約、など色々な部署との関係も持てるので新しいコミュニケーションや、責任感、信頼感などが感じられる職場であり今回は海外拠点との単価設定管理や業務効率化への活動など前に前に進めていける(行く)職場です。【職務のやりがい】■チームでの活動による連携など個々の能力の活用・発揮、数字の確からしさや責任感を持って業務活動を進める職場です。
更新日 2025.03.13
古河AS株式会社
【具体的には…】■倉庫巡回(破損、施錠、入出記録)の確認■支給部品の注文、入荷準備、倉庫業者への入荷指示、出荷指示■補給部品の社内手配、倉庫作業者への出荷指示■品番切り替え時の台帳登録、切り替え確認■環境推進委員(活動計画、エネルギ使用量・輸送キロトン・照度/騒音の計測) など
更新日 2025.01.22
古河AS株式会社
◆社内施設維持管理(電気主任技術者従事)業務をお任せ致します。【具体的には…】■社内の建屋施設設備の維持管理を主業務として頂き、数年後に本社の電気主任技術者として従事して頂きます。■また、電力設備以外にも種々施設設備のノウハウを取得頂き、施設管理の主軸として活躍頂きます。■維持管理だけでなくFASが目指すカーボンニュートラルに向けた省エネ改善活動にも積極的に参加頂き、施設設備の観点からの新しい提案を考えて頂きます。希望する場合は、生産設備の知識も取得頂き、国内外の生産拠点の技術サポートをする出張業務にも携われることも可能です。【業務の流れ】■施設設備の点検計画立案、定期更新立案、更新時の改善提案を行い、計画法令に則って実施していきます単年、中期での施設改善・省エネ機器導入等予算申請を行い、それを計画管理実行していきます。【配属部署】設備技術1部 工務Gr:5名【部署の役割り】■設備技術1部は社内生産設備の開発管理部門であり、製造業であるFASのベースとなる技術を生み出しております。その中でも工務Grは生産工場だけでなく、事務所等職場全体の労働環境改善を支えており、まさしく社内の縁の下の力持ちとして日々、会社の運営を支えております。【職務のやりがい】■施設設備の維持管理というと地味に聞こえがちですが、現在はSDGsに代表されるカーボンニュートラル、環境改善に大きな役割を持つ部署として日々新技術の発掘、試験運用、本導入を進めており、顧客要望である柱を支える業務を行っております。【同社に魅力について】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア(35%シェア)■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・自動車生産台数は微増・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■社風◎・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.02.18
古河AS株式会社
【職務内容】バッテリ状態検知センサのソフトウェア開発■組込みソフトウェアの要件分析、設計、実装、単体評価、システム評価、データ解析■上記のプロセスにともなうドキュメント作成、レビュー■社外パートナー、社内他部門との連携、折衝■開発プロジェクトの進捗管理■客先との打合せ参加【歓迎要件】■車載製品のソフトウェア開発経験■リーダー、マネージメント経験■顧客への説明や折衝経験■OSを搭載したソフトウェアの開発経験(ポーティング作業、インテグレーション作業)■機能安全開発経験(ISO26262)■Cyber Security(WP29)の知識■信号処理技術(IIR,FIR等のフィルタ)■Python,Matlab/Simlinkの使用経験■JTAGデバッガの使用経験■オシロスコープなどの測定器使用経験■レーダ開発の実務経験【配属先】第3技術本部 ELD部 SF開発Gr(在滋賀)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】車載組込み製品のハードウェア開発■部品選定■回路設計■回路試作および評価(機能確認、EMCテストと対策、信頼性評価)■上記活動に伴うドキュメント作成、レビュー■社外パートナー、社内関連部門との連携、折衝■開発プロジェクトの進捗管理■客先との打合せ参加【配属先】第3技術本部 ELD部 ELD Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
◆高速通信ケーブルをはじめとする自動車用電線類の開発業務をお任せ致します。【具体的には…】■新規ハーネスに必要な電線の種類・サイズ情報を入手、また将来必要となる新規電線の情報を入手し電線開発に着手。■車両システムの要求から電線仕様を検討し導体材料や被覆材料を選定、場合によっては新たな材料開発を行う。電線の試作、性能評価を行い、顧客の規格、又は、JASO規格、JIS規格などに準拠していることを確認し、未達であればその原因を追求し改善を行い、規格に満足する電線を完成させる。■後工程である生産技術部門にてハーネス加工性(被覆ストリップ、端子圧着)の評価うを行い、問題があれば電線開発にフィードバックする。【配属先】第2技術本部 EC2部 先行要素Gr【同社に魅力について】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア(35%シェア)■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・自動車生産台数は微増・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■社風◎・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社の主力製品であるワイヤーハーネスへの組み込み部品や、電装部品の設計開発をご担当いただきます。新規製品開発に向けて募集いたします。■主にリレーボックス、ジャンクションボックスの開発となります(樹脂筐体、金属プレス品、基板回路)先行開発、カーメーカーへの提案、仕様調整、製品設計、試作、評価までを一貫して担当していただきます■3~5人程度のチームでCAD、CAEを中心に開発を行います。【配属先】第2技術本部 EC1部 HD2Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車用部品の製品設計業務(開発進捗管理、設計検討・検証・製図、試作・実験)■自動車用部品の開発設計を担う部署になります。具体的には自動車用鉛バッテリのセンサの開発です。■新規案件においては、カーメーカに対して技術プレゼンなどの受注活動から行います。■カーメーカの要求仕様に対して、設計コンセプト、開発日程を立案し、関係部署と連携して開発を推進していくことになります。■設計検討・検証・試作評価を経て出図までが設計の主な役割となります。その中で当部署は構造設計が主な役割で樹脂筐体、プレス部品、鍛造部品の設計をおこないます。また品質改善や工程改善などについても設計として関わることがあります。■まずは、先輩について、業務の流れや担当製品をひと通り学んで頂き、主担当として業務について頂きたいと考えています。【配属先】第3技術本部 BSS部 BSS1Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
応募頂いた方のご経験を勘案し、ポジションの提案をさせて頂きます。【想定ポジション】■製品開発■製品設計(電気・ソフト)■購買 ■生産管理■生産技術(機械・電気系)■ワイヤーハーネスに関する開発業務■品質■設備保全■試験・評価■人事■経理■法務■営業■その他【同社に魅力について】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア(35%シェア)■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・自動車生産台数は微増・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■社風◎・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.03.13
古河AS株式会社
【職務内容】■ワイヤーハーネス生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。■設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。■機械設計、電気設計、ソフトウェア設計など、各分野のメンバーが協力して完成させます。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】いすゞ向けトラック用ワイヤーハーネスの設計及び図面作成、製品仕様・開発日程などを顧客~社内間で調整するお客様窓口業務。■いすゞ向けのワイヤーハーネス図面をお客様から受領後、ハーネス納入に向けて仕様決定をリードし、納入までの生産準備をサポートします。■社内とお客様の調整役として開発を推進します。造り易く高品質な製品に向けて、お客様の要望と社内の製造部門の要望を考慮したハーネスの仕様を検討し、お客様・社内関係部署へ仕様を提案します。■受注車種によってはお客様のニーズや要求仕様に適したハーネスの車両搭載計画を3D CAD(NX)を使って検討し、ハーネス図面を作成します。【配属先】第1技術本部電装システム4部いすゞ・日産・日野Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】バッテリ状態検知センサのソフトウェア開発■組込みソフトウェアの要件分析、設計、実装、単体評価、システム評価、データ解析■上記のプロセスにともなうドキュメント作成、レビュー■社外パートナー、社内他部門との連携、折衝■開発プロジェクトの進捗管理■客先との打合せ参加【歓迎要件】■車載製品のソフトウェア開発経験■リーダー、マネージメント経験■顧客への説明や折衝経験■OSを搭載したソフトウェアの開発経験(ポーティング作業、インテグレーション作業)■機能安全開発経験(ISO26262)■Cyber Security(WP29)の知識■信号処理技術(IIR,FIR等のフィルタ)■Python,Matlab/Simlinkの使用経験■JTAGデバッガの使用経験■オシロスコープなどの測定器使用経験■レーダ開発の実務経験【配属先】第3技術本部 ELD部 SF開発Gr(在滋賀)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】車載レーダのアルゴリズム開発業務。■一般的にレーダは環境変化によって大きな影響を受けるが、特に車載用途では、あらゆるシーン・環境下でも機能・性能を発揮することが求められ、そういったことを考慮したアルゴリズム開発が重要となる。■レーダにて得られる各種生情報(雑音も多数あり)から、真に入手したいターゲットデータを導き出すための仕様開発となるが、各種評価との連携、評価データ分析が重要となる。【配属先】第3技術本部 RA部 RA2 Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】(1)【トヨタ1Gr配属】自動車メーカー内での設計業務 ※客先ゲストイン対応■車両構造に合わせたワイヤーハーネスのレイアウト設計■車両システムに合わせたワイヤーハーネスの回路設計■設計のための顧客との折衝や実車検証、当社製造部門との検証(2)【トヨタ2Gr配属】当社事務所における設計支援業務■ハーネス図面に対する生産準備活動における、顧客及び製造部門との折衝調整■ワイヤーハーネス評価計画及び評価実施部門との折衝【配属先】第1技術本部電装システム1部(トヨタ1Gr又はトヨタ2Gr)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社事務所における設計支援業務■ハーネス図面に対する生産準備活動における、顧客及び製造部門との折衝調整■ワイヤーハーネス評価計画及び評価実施部門との折衝【配属先】第1技術本部電装システム2部 トヨタ車体2Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】カーメーカーへの技術提案活動■お客様(カーメーカー)からニーズを引き出し、社内関係部門と調整しながら、当社の主力製品であるワイヤハーネス(関連部品含む)の受注機会を増やしていくことを行います。■ワイヤハーネスに関する知識はある方が良いですが、他業種からの応募も構いません(教育をしっかりします)。■様々なアイデアを考え、失敗を恐れず、発展させる/させたいチャレンジ精神、改善意識のある方に向いています。1:お客様(カーメーカー)のニーズ、受注機会発掘2:社内開発部門へのニーズの展開とアイテム企画3:技術提案活動4:ワイヤハーネス関連部品の技術/価格コンペ5:ワイヤハーネス関連部品の受注6:ワイヤハーネス関連部品の開発主に1~5を担当し、6は専門部門へ引継いでいきますが、希望に応じて開発部門への異動も可。【配属先】第1技術本部 PX部 PX1Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車用ワイヤーハーネス組み込み部品として、ワイヤーハーネスを保護するプロテクタ(樹脂部品)や止水機能を持たせたグロメット(ゴム部品)の設計。CATIAをツールとして部品の3Dモデリングや設計検証、製作図面等の2D作成実施。また、ワイヤーハーネス製造部門や部品製造部門、調達部門との調整実施。まずは、先輩について流れをひと通り学んで頂き業務について頂きたいと考えています。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■生産準備業務:新車開発に合わせ、図面出図から納入までの計画を他部門や工場とチームを組んで活動します。■試作段階から量産開始までのスケジュールを作成し、材料、設備、工法、人員が計画通りに準備進む様にプロジェクト推進するお仕事です。■生産管理業務:顧客からの内示情報に基づき、在庫状況みながら、海外工場の生産計画をつくります。■大部分を海外の工場で生産していますので、船便で納期に間に合う様に、生産計画を作成します。■顧客からの注文の変化に応じて、生産計画を見直ししますので、国内外工場と頻繁に調整を行うお仕事です。■材料供給管理業務:海外工場での生産が計画通り実行できるように、生産計画/調達/工場と連携し、管理システムを通して必要な材料供給を行うお仕事です。【配属先】第1生産本部 生産管理部 生産管理1Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■調達案件の契約締結(取引)に向けて立案と専門部門の意見を確認しながらの締結に向けての活動、締結後の書類の管理。■新取引パートナーの連絡を受け、新パートナーへ契約(取引)書の締結したい旨を打診(弊社雛形の送付)、内容問題無ければ締結の手続きを実施。完了後 保管管理。■変更要望箇所があれば、相手の要望を把握し代案等を立案、専門部門(法務)・依頼部門に内容の確認を行い、先方と締結に向けてのやり取りを実施する。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社製品に使用される部品に対し、下記内容の業務を担当頂きます。主な取扱い部材は、原材料(銅、樹脂)、プレス部品、成形品、ダイカスト、締結部品になります。■パートナーへの見積依頼/査定/価格交渉■複数社購買、競争購買の推進によるBCPの確立及び原価低減 ⇒新規仕入先の開拓(調査、訪問、評価)■原価低減活動の推進■原価変動の分析■金型起工&試作納期などの日程管理&フォロー■APQPの立上げ・参画■現調化活動【配属先】調達2部 調達4Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■点検業務により設備理解を深め、製造品の特性や設備特性を認識し、各設備の修理業務を行って頂きます。■経験に応じて設備改善等を工場の責任者や作業者と連携しながら行って頂きます。・点検表に基づいた設備の定期点検及び点検表の改定・故障した設備の修理対応、CADを使用した部品図面作成・設備及び設備部品の在庫管理・発注依頼・見積取得・価格交渉業務・設備の更新、入替及びそれに伴う管理・作業者負担軽減や安定品質に向けた設備改造業務【配属先】第1生産本部 製造2部 秦荘製造課 保全Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
◆東証プライム上場の古河電工(株)の車載事業を担う当社にて、自動車用機能製品の機能製品の製造で使用する材料の発注・検収管理、棚資産管理、納期管理等の業務をお任せします。【具体的には…】■国内(一部海外)仕入先への材料の発注業務を主に担当します。 ■顧客(営業)からの内示情報、生産計画を基に発注計画を立案し、仕入先へ内示として展開。原材料の発注、必要に応じ仕入先への材料支給につなげます。 ■また、日々の在庫管理・監視を行い棚資産の削減・改善を推進します。【配属先】第2生産本部 生産管理部 部品購買GR【同社に魅力について】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア(35%シェア)■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・自動車生産台数は微増・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■社風◎・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】東証プライム上場の古河電工(株)の車載事業を担う当社にて、自動車用機能製品及び部材、設備、治工具類の見積り、受注の窓口業務とそれらの輸出(販売)、三国間取引の処理業務をお任せします。■輸出、取引先は海外グループ会社となり、主に英語でのメールやり取り、交渉事があります。■実際の見積り、受注、輸出書類発行等の作業は独自の専用システムを使用して行います。【配属先】第2生産本部 生産管理部 部品供給Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■機能製品生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。■設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。■依頼部門(主に生産技術部)と依頼内容及び設備仕様についての打ち合わせ■設備メーカーと設備仕様打ち合わせ、見積もり依頼■メーカー選定、調達部門への発注依頼■設備設計/製作(途中、設計DR、中間立ち会いを実施)■最終立ち会い検査、三重工場搬入 or 海外出荷■最終調整、流動確認、製造トライ■安全立ち会い、移管審査(海外向けの場合)■現地立ち上げ(設備設置/調整、製造トライ、メンテ指導)■設備引き渡し【配属先】ものづくり改革本部 設備技術2部(設備技術2Gr)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社の主力製品のひとつである電子部品内包の自動車用機能製品(周辺監視レーダ、バッテリー状態検知センサー等)の生産技術業務に従事いただきます。担当いただく具体的な業務は以下のとおりです。①新規プロジェクトの推進■関連部門(設計、品質保証、生産管理、製造部門等)と協同して推進する■特に生産ラインの準備のフェイズにおいてはプロジェクトのリーダーとして活躍いただく②生産ラインの立上げ■起業計画の策定(新規生産ラインの工程設計、採算性(ビジネス成立性)の評価等)■生産工程や設備の仕様検討、作成■生産準備(国内・海外)③量産ラインの品質改善、生産性改善④業務の標準化【歓迎要件】■プロジェクトリーダー/責任者の経験があること。■要素技術(はんだ、溶接等)の要素検証の経験があること。■電気、電子回路の基礎知識があること■QC7つ道具、新QC7つ道具を使用した改善の経験があること。■生産ラインの工程設計、立上げの経験があること。■海外勤務の経験があること。あるいは海外拠点の生産準備・改善業務の経験があること。■Word Excel PowerPointが使用できること。■FMEA、DRBFM、コントロールプラン作成の経験があること。※これらの要件はなくても可です。(今後学んでいく意欲があれば可)【配属先】第2生産本部 生産技術2部 生産技術5Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】■機能製品生産に向けた設備設計開発業務に従事頂きます。■設備は内製するケースと、メーカーから購入するケースがそれぞれございます。■依頼部門(主に生産技術部)と依頼内容及び設備仕様についての打ち合わせ■設備メーカーと設備仕様打ち合わせ、見積もり依頼■メーカー選定、調達部門への発注依頼■設備設計/製作(途中、設計DR、中間立ち会いを実施)■最終立ち会い検査、三重工場搬入 or 海外出荷■最終調整、流動確認、製造トライ■安全立ち会い、移管審査(海外向けの場合)■現地立ち上げ(設備設置/調整、製造トライ、メンテ指導)■設備引き渡し【配属先】ものづくり改革本部 設備技術2部(設備技術1Gr)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】当社製品の市場故障解析と製品の信頼性向上推進。■配属予定の市場品質部では、市場投入後の製品故障解析、解析結果の顧客説明、設計等へのフィードバックによる改善推進を担当。■業務内容は故障の解析、顧客対応が中心(7~8割)、未然防止・予防活動(2~3割)。■スピード感よりも計画的に業務を進める能力や論理的思考力を重要視している。【配属先】品質本部 市場品質部 市場品質2Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車部品(特に電子部品系)の品質保証業務で、カーメーカー他からの是正依頼、国内、海外各工場、パートナーとの品質改善活動を推進。 ■品質保証部は1部(ハーネス系)、2部(機能部品系)があり、当部は後者に当たります。■社内では開発製品に対する品質確認や、製造品の品質の維持管理のために設計、生技等の他部署とも連携してチーム活動をします。■社外に対しては、カーメーカー等からの是正対応で、問題解決、再発防止活動をチームで行います。また、パートナーからの受け入れ対応については、是正指示や現場監査、再発防止活動のフォローを行います。【配属先】品質本部 品質保証2部 品質保証3Gr
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車用の電装部品である、コネクタ、ジャンクションボックス、電子部品、レーダー、エアバック用ロールコネクタの開発、製造を行っており、その製品の寸法測定に関連する業務として、寸法測定図の作図、測定治具の設計、測定装置のプログラム作成、測定作業を実施しています。新製品開発時に開発チームの一員として参加して、計測関連の業務を推進していきます。【ポジション】機能部品の計測技術業務(開発品の寸法測定及び測定治具設計、PGM作成)【業務の流れ】設計部門が設計した製品をどのように寸法測定すべきかをチームで協議して寸法測定図を作成します。その測定を3次元測定機にて行うためのプログラムを作成し、測定用の治具を設計します。それを開発期間中に寸法測定を実施して、計測方法の精度検証を実施します。【部署の役割り】測定治具やプログラムをどのように工夫すれば測定精度や測定時間に効果があるかを考えて開発することがやりがいに繋がると思います。【やりがい】品質保証の業務は、製品の不良品を作ってしまうことやお客様へ流出することを防止するための非常に重要な部門です。特に計測技術業務はそれらの不良品を製造、流出を防ぐために要となる職種であり会社内での位置づけも重要となっております。【採用背景】自動車部品は年々高密度され要求性能が上がっており、寸法などの特性がより高精度を要求されてきております。また海外工場での計測業務を自立化させるために支援、教育体制を拡充する必要があります。
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【職務内容】自動車メーカー内でのハーネス経路設計業務■自動車メーカーに設計参画先し、客先の設計、製造、品質管理部門および社内製造部門との調整しながら、ワイヤーハーネス経路設計業務を行っていただきます。■設計には3D CAD(CATIA V5)を使用します【配属先】第1技術本部電装システム3部(ダイハツGr)
更新日 2025.02.17
古河AS株式会社
【業務内容】■経理業務(主に予決算、原価管理業務をお任せ致します。)【職務内容】■年度予算編成、中期経営計画の作成支援■決算業務(原価計算システムを用いた原価計算、決算分析、資料作成・報告等)■各種仕訳作成■損益予想■経理業務の改善、効率化推進【業務の流れ】■年度末に翌年度の予算編成を実施。■月次決算では、営業部門からは売上情報、調達部門からは仕入情報、製造部門からは製造実績や在庫情報を入手して月次の締め後に基幹システムで原価計算処理を行います。■計算結果と予算を比較、分析して、経営層および各部門に提供する決算資料を作成します。【部署の役割り】■毎月の決算書を作成し、結果を経営層や関係部署に経営状況を示す資料として報告する。■製品の製造原価を計算し、計算結果を見ながら製造部門と一緒に改善するための施策を検討する。【職務のやりがい】■材料の仕入から製造~販売までのお金の流れを関連部門と協力しながら実態を把握する必要があります。■多くの部署、職位の方とのふれあいがあり、様々な観点での考え方を学ぶことができます。■また工場をもつため、事務所や会議で飛び交う言葉からは、改善の思想や方法論等を学ぶことができ、成長の機会が多い職務です。経営陣と近いポジションで働くことができるため、経営的な視点を学ぶこともできます。【組織構成】■部署の雰囲気:協力して作業を分担しあう気風が強い。現場からの直接の問い合わせ対応が多く、現場との密接なコミュニケーションを求められる。■配属先人員情報(20代:2名、30代:2名、40代2名、50代1名)【同社に魅力について】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア(35%シェア)■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・自動車生産台数は微増・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■社風◎・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。
更新日 2025.02.18
古河AS株式会社
【職務内容】当社製品を製造する設備の構想・設計~導入において、主に機械設計の業務を担当して頂きます。・仕様書の作成、設備評価業務。・製造設備の構想設計、詳細設計、導入準備。・生産ラインの多くは海外工場にあり、出張・駐在の機会もあります。自動化推進活動において、関連部門と連携し、構想と仕様決めを行い、要素技術の開発、装置設計を行います。また、仕様を満足しているか評価を行い、必要に応じて改善し、完成度を上げます。完成した設備は、量産展開を担当する部門へ引き渡します。これまで実現できなかった手組作業の自動化にチャレンジできます。顧客の注目度も高く、自らのアイデアを形にして、実現できた時の達成感は他の部門ではなかなか味わえないものがあります。同時に日々の業務の中で、世の中の新しい技術に触れ、試行錯誤することで、自身のスキルが磨かれ、成長に繋げることができます。
更新日 2025.04.23
古河AS株式会社
◆ホンダ向け自動車用ワイヤーハーネスの設計及び図面作成、製品仕様・開発日程などを顧客~社内間で調整するお客様窓口◆<職務内容>■受注したホンダ向けワイヤーハーネス(以下WH)を量産開始まで開発推進する役割となります。■お客様からのニーズや仕様提示に対し社内関係部署と協力しながら開発を推進する旗振り役を担う重要なポジションです。■設計参画もしくは事務所勤務の2パターンあり、設計参画はお客様の設計拠点勤務となりCATIA V5(3Dデータ作成CAD)を用いたWHの経路(ルート)設計やCR5000(2D図面作成CAD)を用いた図面作成を行います。■事務所勤務では図面をIN-PUTとし社内関係部署とのWH生産準備の旗振り役を行いながら、お客様の仕様に適合した部品選定・製品評価・製品サンプル作成などを行います。また、WH生産性改善を目的とした変更要望をお客様へ打診し、高品質なWH製品をお客様と共に作り上げる仕事となります。<業務の流れ>(1)図面作成もしくはお客様から図面を受領(2)図面の確認(使用部品調査、製造性確認、必要に応じお客様へ図面変更要望を提出)(3)図面を後工程(製造部門)へ展開(図面管理台帳作成、図面補足資料作成)(4)製品評価の実施(評価用サンプル作成、評価部門への依頼書発行、評価部門とのスケジュール調整)(5)生産準備活動の主導(会議開催および進行、関連部門支援、議事録作成)【同社の魅力】■東証プライム上場の古河電工のグループ会社であり、2,000名を超える規模の大手メーカーです。素材開発力に強みをもつ古河電工グループ全体で連携を取ることにより、独自の製品を作り続けており、電動化、軽量化、省力化に貢献しています。■主力製品であるワイヤーハーネスは自動車の血管・神経といった重要な部品であり、クルマ1台あたり1,000~3,000本も使われています。ガソリンから電気への移行(EV化)が進む中、ワイヤーハーネスの重要性や搭載数は増しています。■世界シェアトップ製品あり!・ステアリングロールコネクタで世界トップシェア/35%シェア・BSS(鉛バッテリ状態検知センサ)で日系メーカー向け約65%■業績/将来性◎・2024年通期は増収増益見込み(前年比102%)・電気自動車需要に伴い、アルミハーネスの需要◎■働きやすさ◎・年間休日121日・有給消化率74.5%・平均勤続年数16.4年・在宅勤務可能・穏やかで落ち着いた方が多く、温かい社風です。・住宅手当(諸条件あり)
更新日 2025.04.25
株式会社ビィ・フォアード
【業務内容】アフリカのフランス語圏エリア(ウェストアフリカ地域)の販売代理店・パートナー企業の開拓・管理をお任せ致します。【具体的には】担当顧客との交渉やお問合せ・トラブル発生時の対応/現地代理店の開拓(対ディーラーやブローカー等)/現地宣伝広告業務まで担当対象国の中古車輸入状況の調査から始まり、弊社の販売を促進するための企画立案と実行が必要ですので、社内外問わず、人とのコミュニケーションを得意とする方を募集しています。【事例】大きな市場であるため、現地セールススタッフの拡大展開を行い、数多くのお客様へ同水準のサービスを提供する仕組みづくりを実施しています。※中途社員も多く馴染みやすい風土です
更新日 2025.03.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。