OTC営業(一般用医薬品担当者)※全国医薬品メーカー
医薬品メーカー
主に取引先(ドラッグストア・薬局・薬店)へのルート営業医薬品、医薬部外品の販売促進、製品説明
- 年収
- 500万円~720万円
- 職種
- MR・MS
更新日 2024.10.22
医薬品メーカー
主に取引先(ドラッグストア・薬局・薬店)へのルート営業医薬品、医薬部外品の販売促進、製品説明
更新日 2024.10.22
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】■担っていただく業務グループ各社のWebサイトを、効率的、且つ効果的に運営するために、下記の1つ以上の業務を担当していただきます。・コンテンツ管理システム(CMS)の構築、運用、グループ各社への展開・Eコマース環境の構築、運用、グループ各社への展開・公開Webサイトの品質やセキュリティの担保、ドメイン管理等のガバナンス活動・検索エンジン最適化(SEO)グローバル戦略の立案と、グループ各社への展開、実行■将来的なキャリアパス同グループWebサイトの統括責任者、海外のグループ会社のWebマーケティング推進責任者■募集背景 グローバルで事業を展開する弊社では、お客様とのつながりをより強化するために、お客様との接点の1つである Web サイトの魅力や品質の向上活動を行っています。特に最近では、生成AIの利用の広がりに伴い、お客様には、今までとは異なるアプローチで、同社の商品やサービスを認知いただく必要も出てきています。日々変化する社会や技術の動向に基づいて、お客様に価値を届けるために必要となるグループ各社のWeb基盤の整備や、各社のWebサイトの機能や品質の向上、各種運用ルールの整備等、グループ会社におけるビジネスを支えるための人材を求めています。■職場環境・想定残業時間(繁忙期と通常) 通常10H/月程度、繁忙期は20H/月程度・出張の有無・頻度・行先など 担当業務の内容により、1~2回/年、1週間程度/回 の海外出張の機会あり。30代を中心とするチームで、外国籍の方も活躍しています。ベテラン人財からの手厚いサポートを受けられるので、安心して業務に取り組んでいただくことができます。有給休暇の消化率も高く、メリハリのある働き方ができます。また、在宅勤務やフリーアドレス等により、柔軟な働き方が可能です。【求める人材像】国内外の関係者と協働するためのコミュニケーション能力を持つ人。責任感を持ち、自ら自律的に行動できる人。
更新日 2025.07.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社で製造している「電動式パーキングブレーキ」は、近年の自動運転の流れで標準装備として搭載され、受注が拡大しています。これからの自動車業界を担う主要部の生産に関われることが魅力です。物流G物流Tにて、荷造り、運搬、輸送と「モノを動かす」事全般に関しての設計・管理・改善に関して業務を行っていただきます。【具体的には】・国内得意先納入用通い箱設計・数量費用管理・海外得意先納入用梱包設計・数量費用管理※作成メーカーと協業で行います。CAD・製図知識無くてもOK・A工程→B工程への運搬等、工場内でのモノの保管と運び方の最適化設計・同社から納入先への定期便輸送ルートの設定・費用管理・改善全てを一人で実施するのではなく、5名程度のチームで分業し、各部門と連携して推進<採用背景>生産数増加に伴う、生産管理業務と得意先・仕入先の折衝業務の強化を狙った増員
更新日 2024.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社で製造している「電動式パーキングブレーキ」は、近年の自動運転の流れで標準装備として搭載され、受注が拡大しています。これからの自動車業界を担う主要部の生産に関われることが魅力です。社内外の様々な関係部署と協力を取り付け、会社の司令塔として生産をコントロールすることで関係部署から頼りにされます。新製品では、プロジェクト管理を実施し、関係部署と協業、折衝することで立ち上げに貢献でき、立ち上がった際は達成感を味わうことができます。【具体的には】・新製品大日程管理・社内外生産調整業務・生産計画立案・中長期生産計画と内外製能力確認・仕入れ先部品発注等<採用背景>生産数増加に伴う、生産管理業務と得意先・仕入先の折衝業務の強化を狙った増員
更新日 2024.11.14
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】※将来的に、部長として勤めて頂く予定です。■月次、年次決算業務 / 会計ソフトへの伝票入力 / 事業所税申告書、償却資産税申告書作成 / 固定資産管理 / 各種契約書締結■各種納税支払業務 / 資金繰表作成 / 資金調達、運用 / 固定資産管理 / ファームバンキング操作■企業年金、生命保険、損害保険管理及び手続き など※外務税理士と連携あり※社長との調整役あり
更新日 2024.12.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】■広報販売促進業務全般およびマネジメントをお任せいたします。・取材、衣裳貸し出し等のマスコミ対応・SNS関連業務/広報誌企画編集及び制作管理・コレクション業務/データ整理・クリッピング、放映番組録画など・広報誌企画、編集及び制作管理・プレスリリース、DM文章作成・販促イベント企画運営/その他の庶務全般 等
更新日 2024.12.02
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【職務内容】※将来的に、部長として勤めて頂く予定です。■人事評価及び人事制度の構築・導入・設計・改定■社員研修の運用業務■採用・労務・庶務 各種規定管理■人事管理業務全般に関わるマネジメント
更新日 2024.12.02
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきた銀塩写真感光材料技術に立脚したパターニング技術を、半導体デバイスに応用するところから始まり、現在では、パターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。本職種では、半導体製造用フォトレジスト/処理剤、フォトマスク用レジストの生産技術開発/改良、原料の品質安定化の推進に向けた課題解決を担って頂きます。【具体的には】半導体製造用フォトレジスト等の電子材料に必要な各種原料の品質管理・新規原料のサプライヤーでの製造立ち上げ・原料の品質安定化、および品質向上・原料の品質/傾向異常の原因解明【仕事の魅力】・会社全体の組織や仕組みに関わる、インパクトの大きい仕事ができる・国内外の各生産拠点との連携が必要なため、ワールドワイドに活躍できる・変化が激しい半導体業界において、最前線で技術の進歩を体感できる【募集背景】半導体製造用電子材料は常に品質の高さと安定性が求められますが、昨今の半導体デバイスの進化によって、品質への要求が増しています。電子材料の製造プロセス開発/改善/管理だけでなく、製造に使用する原料の品質管理の重要度が増す中、原料メーカーと協働して原料の品質改善・安定化を推進するエンジニアを増員募集しています。【配属先について】入社後、グループ会社の富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズへ出向となります。<富士フイルムについては以下をご参照ください>■富士フイルムグループ紹介https://holdings.fujifilm.com/ja/about■富士フイルムグループの価値創造https://ir.fujifilm.com/ja/investors/value.html<関連技術・事業については以下をご参照ください>■半導体材料についてhttps://www.fujifilm.com/jp/ja/business/semiconductor-materials?category=3796■同社の魅力:◇事業を通じて社会課題の解決に貢献:写真をはじめとするイメージング事業の継続拡大はもちろんのこと、長年にわたり蓄積してきた多彩な技術を応用し、ヘルスケア、マテリアルズ、ビジネスイノベーション、イメージングの事業を中心に、積極的な設備投資・M&A研究開発投資を進め、今後の成長軌道を確実なものとし、事業をグローバルに展開してまいります。メディカルシステム・ライフサイエンス事業では、独自の画像技術で病気の早期発見に貢献する医療診断システム、有効な治療方法が見つかっていない「アンメッドメディカルニーズ」に対応する医薬品の開発を目指すなど、人々の関心が最も高く重要な「健康」の課題解決に寄与しています。また、高機能材料事業では、デジタル通信(5G)、自動運転などAI、IoT時代の生活を支える通信機器センサー、次世代ディスプレイなどに向けた高機能材料を提供し、くらしの安心・安全に貢献します。今後も、事業活動を通じて、「人々の生活の質の向上に寄与する」という企業理念を実践することにより、社会の持続可能な発展に貢献していきます。
更新日 2025.07.18
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】富士フイルムの半導体材料事業は、長年培ってきた銀塩写真感光材料技術に立脚したパターニング技術を、半導体デバイスに応用するところから始まり、現在では、パターニングから半導体材料/電子材料全般への拡大を図っています。本職種では、イメージセンサー、μOLED、IRセンサーなどの光学デバイスに使用するカラーレジスト材料の生産技術開発/改良、原料の品質安定化、顧客サポート等を担って頂きます。ご経験・スキルに応じて、担当職またはマネジメント職での採用を予定しております。【具体的には】イメージセンサー用カラーレジストなどの電子材料の製造工程開発・新規商品の生産プロセス開発・生産効率向上、および品質安定化のための工程開発・製品の品質/傾向異常の原因解明【仕事の魅力】・会社全体の組織や仕組みに関わる、インパクトの大きい仕事ができる・国内外の各生産拠点との連携が必要なため、ワールドワイドに活躍できる・変化が激しい半導体業界において、最前線で技術の進歩を体感できる・社内外問わず、製品の技術課題全般に関わる中で総合的な技術力を発揮できる【募集背景】電子デバイスの社会的用途拡大(イメージセンサーの高画質化、車載センサー、監視カメラ、ドローン、IoT等)に伴い、イメージセンサー用カラーフィルタを形成するカラーレジストの生産数増加が見込まれています。BCPの観点からも生産拠点を拡大する計画にあり、新規製品および既存製品の品質の高さと安定性が求められる中、製造プロセス開発/改善/管理を主体的に推進できるエンジニアを増員募集しています。【配属先について】入社後、グループ会社の富士フイルムエレクトロニクスマテリアルズへ出向となります。■同社の魅力:◇事業を通じて社会課題の解決に貢献:写真をはじめとするイメージング事業の継続拡大はもちろんのこと、長年にわたり蓄積してきた多彩な技術を応用し、ヘルスケア、マテリアルズ、ビジネスイノベーション、イメージングの事業を中心に、積極的な設備投資・M&A研究開発投資を進め、今後の成長軌道を確実なものとし、事業をグローバルに展開してまいります。メディカルシステム・ライフサイエンス事業では、独自の画像技術で病気の早期発見に貢献する医療診断システム、有効な治療方法が見つかっていない「アンメッドメディカルニーズ」に対応する医薬品の開発を目指すなど、人々の関心が最も高く重要な「健康」の課題解決に寄与しています。また、高機能材料事業では、デジタル通信(5G)、自動運転などAI、IoT時代の生活を支える通信機器センサー、次世代ディスプレイなどに向けた高機能材料を提供し、くらしの安心・安全に貢献します。今後も、事業活動を通じて、「人々の生活の質の向上に寄与する」という企業理念を実践することにより、社会の持続可能な発展に貢献していきます。
更新日 2025.07.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社の購買部で当社主力製品エンジンバルブに関する鋼材の購買業務を担当頂きます。鋼材高騰による調達課題の解消の為、他Grの課長が本ポジションを兼任しておりましたが、プレイングマネージャーとしてご活躍頂きます。~補足~海外サプライヤーとのやり取りは主に英語でのメール対応になります。【具体的には】■調達選定、海外子会社向け調達■調達計画の立案■サプライヤーの選定/折衝■見積業務■発注・納期管理 等【募集背景】鋼材高騰による調達課題の解消の為、組織強化に伴う専任者の募集になります。【組織構成】(★)→本ポジション購買部(19名:部長1名、次長1名、課長2名、係長2名、主任1名、一般12名):部長ー次長ー購買Gr:(★)課長(他Gr課長が兼任)ー係長ー担当4名(うち派遣1名) ー資材管理Gr:課長ー以下数名 ー山陽購買Gr:課長 ー以下数名【働き方】■残業時間:30時間程度/月【会社特徴】■世界トップレベルの熱間鍛造の技術でNITTANグループは国内2つ、海外に14つ拠点がございます。■離職率が低く、全社員の85%程度が定年、もしくは期間満了で退社し、平均勤続年数は約25年です。■国内のエンジンバルブの専門メーカーは2社ですが、独立系は当社のみのため、様々なメーカーとの取引があります。 国内シェアは、四輪車エンジンバルブにおいては全メーカーで15%、二輪車エンジンバルブは全メーカーでも90%以上とトップクラスの実績です。■日系及び外資系大手自動車メーカ等に製品を供給しており、「レーシングカー」にも導入されております。
更新日 2025.06.03
食品メーカー
【ミッション】国内外の同グループ全体のリスクマネジメント業務全般を担当していただきます。また、創業者精神である「食足世平」を目指し、自然災害など、もしもの時にも事業を継続して、お客様のもとへ温かい食事を届けるためのBCP(事業継続計画)を策定し、平時から能動的に整備を進めていただきます。【グループ総合リスクマネジメント戦略企画に関する事項】1.グループ総合リスクマネジメント戦略の立案・同グループリスクマネジメントにおける中期戦略の立案2.グループ総合リスクマネジメント目標と優先順位の設定・同グループに関わるリスクの抽出、当社グループへの影響を評価、重点リスクの管理・特定されたリスクに対する予防/軽減/移転等のリスクマネジメント目標の設定および主管部門の支援3.グループ総合リスクマネジメントの管理・モニタリング・実行・評価・改善・同グループリスクレポートの作成および報告実施・同グループリスクレポートに基づく、リスクマネジメントPDCAの実行管理4.グループ全体のリスクマネジメントに関する情報連携・同グループ内外リスク情報収集、分析、およびグループ内への共有5.災害・事故リスク(BCPリスク)戦略の立案・同グループBCPリスクにおける中期戦略の立案6.災害・事故リスク(BCPリスク)目標と優先順位の設定・BCPリスクに対する予防/軽減/移転等のリスクマネジメント目標の設定7.災害・事故リスク(BCPリスク)管理・モニタリング・実行・評価・改善実施・BCPリスクマネジメントPDCAの実行管理8.会議体開催および運営・総合リスク対策委員会、BCP委員会、グループ重大事案対策本部の開催および運営、報告9.社内外の関係者とのリスクコミュニケーションおよび調整・社内外関係者との各種調整および信頼関係構築・リスクマネジメントプロジェクト推進10.社内従業員向け教育および啓発活動・リスクマネジメントに関する社内教育・啓発活動の企画・実施【魅力】同グループ全体のリスクに関するPDCAサイクルを主体的に実行いただくため、コミュニケーション能力、周囲との調整・折衝力、プロジェクト推進力がある方を歓迎します。今後、グローバルブランディングの深化が加速していくため、グローバルマーケットへの挑戦も可能です。今回の募集ポジションは課長補佐業務が中心となるため、管理職(マネジメント)スキルも習得できます。【雇用条件】■在籍企業 同社■所属企業 同ホールディングス株式会社(出向)
更新日 2025.08.04
食品メーカー
人気お菓子ブランドメーカーでの、商品開発業務をお任せします。※ご経験に応じて、部長候補、マネージャー候補、リーダー候補での選考となります。配属が愛知または三重の工場配属になる可能性もございます。【役割・ミッション】商品の量産化開発と利益創出に責任を持っていただくポジションです。商品を量産化するために、ライン設計や技術開発をおこないます。また、何をいつまでにどの程度販売するのかという販売計画を立案していただきます。味や品質を担保しつつ、いかに原価を削減するかという動きが必要となるため、購買調達担当者らとの連携も重要です。生産工程の開発や改善といった技術的な業務に加えて、経営計画に基づく販売計画の立案もするため、事業責任を持つことができます。【業務内容】◆市場調査◆新商品の立ちあげ◆ブランドごとに季節やイベントに合わせた商品スケジュールを作成◆OEM先への試作依頼、修正依頼◆原価表作成◆製造ラインへの落とし込み◆商品納品までのスケジュール管理 等
更新日 2025.02.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
ブレーキのトップクラスシェアを誇る弊社で、半田工場環境Gにて、工場全体の環境活動のうち主に省エネ改善・推進をご担当いただきます。工場での生産活動を継続的に拡大していく上で、カーボンニュートラル活動として省エネ改善・維持が必要となります。省エネ・電気関連の知識や技術等を活用して、工場を支える組織として工場活動の企画や管理や実際の改善を行います。特に近年、カーボンニュートラルとサーキュラーエコノミーへの活動強化が喫緊の課題となっていますので、工場としての取組と方針を策定し、生産活動への反映と連携を工場事務局として業務を行います。【具体的には】工場の環境関連の事務局として、工場リーダとしての役割と省エネ改善の実務担当の役割を期待します。具体的には、・工場再編により拡大する電気設備の仕様を検討し、 工場での効率的な活用方法を企画および実践・管理する業務・カーボンニュートラルに向けた省エネ改善活動の テーマ出しを含めた企画・推進を行い、工場活動を主導する業務・スキル次第では、ITを活用したエネルギーマネジメントも実施<やりがい>カーボンニュートラルが世界的な喫緊の課題となっています。企業においてもカーボンニュートラル活動が、社会貢献への位置づけだけでなく、企業が継続的に成長する上で、不可欠な取り組みとなります。これまでの省エネ活動とは異なり、工場全体や全社を巻き込んだ活動体となり、得られる知識の範囲やスキルの向上を会社の活動を通じて、会社と一緒に成長していけます。また、担当者が主体的に進めらる職場環境があり、これまでと視点を変えた省エネ活動となり答えがないことから、上司や関係部署と協力や支援を得ながら解を見つけていくことができます。
更新日 2025.05.22
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】 同社の管理会計課で、国際税務を担当頂きます。まずは現任(シニア社員)とチームで対応いただき、同社の国際税務業務を学んでいただきます。その際、下記その他経理職務にも部分的に関わって頂きながら、将来的には専任者としてご活躍頂きます。※海外拠点とは英語でメールのやりとりと、会議等で簡単な会話の機会がございます。 出張の際は、駐在員や日本語が話せる現地の方を通じて、現地の方と会話頂くことが可能です。【具体的には】・国際税務関連業務(移転価格税制・相互協議・BEPS2.0・その他タックスプランニング)・管理会計関連の報告書の作成と報告・年度予算の作成と集約及び予算の部門別実績管理・海外拠点に対する標準原価・在庫を中心とした分野での経理指導・経理関連のシステム導入および開発支援・その他、税務・原価関係のプロジェクト遂行・出張先の監査対応や税務的指導 等 【募集背景】現任が定年を迎え、嘱託社員となった為、将来的に専任職としてご活躍いただける方を募集いたします。【組織構成】経営統括本部ー財務・経理部ー管理会計課:部長職相当ー(★)係長一担当3名(内嘱託社員1名) ー連結経理課:部長ー課長ー係長ー担当2名 ー経理課:部長ー課長ー係長一担当4名ー派遣【働き方】■残業時間:20時間程度■フレックス制度:あり■リモート制度:あり(2~3回程度/週:希望日)■出張:出張:(海外出張)2~3回/年 (期間)1週間~1ヶ月程
更新日 2024.06.27
電気・電子・半導体メーカー
【業務内容】●担っていただく業務グループ各社のWebサイトを、効率的、且つ効果的に運営するために、下記の1つ以上の業務を担当していただきます。① コンテンツ管理システム(CMS)の構築、運用、グループ各社への展開② Eコマース環境の構築、運用、グループ各社への展開③ 公開Webサイトの品質やセキュリティの担保、ドメイン管理等のガバナンス活動④ 検索エンジン最適化(SEO)グローバル戦略の立案と、グループ各社への展開、実行●将来的なキャリアパス同グループWebサイトの統括責任者、海外のグループ会社のWebマーケティング推進責任者【募集背景】 グローバルで事業を展開する同社では、お客様とのつながりをより強化するために、お客様との接点の1つである Web サイトの魅力や品質の向上活動を行っています。特に最近では、生成AIの利用の広がりに伴い、お客様には、今までとは異なるアプローチで、同社の商品やサービスを認知いただく必要も出てきています。日々変化する社会や技術の動向に基づいて、お客様に価値を届けるために必要となるグループ各社のWeb基盤の整備や、各社のWebサイトの機能や品質の向上、各種運用ルールの整備等、グループ会社におけるビジネスを支えるための人材を求めています。【求める人材像】国内外の関係者と協働するためのコミュニケーション能力を持つ人。責任感を持ち、自ら自律的に行動できる人。【望ましい前職・現職の勤務先、業界】・Webデザイナー、Webマーケティング実務経験【職場環境】30代を中心とするチームで、外国籍の方も活躍しています。ベテラン人財からの手厚いサポートを受けられるので、安心して業務に取り組んでいただくことができます。有給休暇の消化率も高く、メリハリのある働き方ができます。また、在宅勤務やフリーアドレス等により、柔軟な働き方が可能です。【特記事項】 オンライン会議を中心として、海外のグループ会社やベンダーと協働します。
更新日 2025.07.17
電気・電子・半導体メーカー
【部門のミッション】生産推進本部はOne Factoryの思考で、『ものづくり』『安全』『GX』の縦/横串の横断活動を進め、競合に勝てる現場力とモノづくり競争力を強化する部門になります。配属されるIPIA企画部はその中でも生産推進本部内の共通・管理・付帯業務を統括し、各部門の円滑な業務運営を推進する役割を担っています。活動を推進するうえで、生産推進本部外の社内組織および外部団体との窓口部門として、人財育成の支援なども行っています。【ポストのミッション】生産推進本部内の、各部門(モノづくり、GX、安全)の機能が一体となって推進できるよう、リーダーとして旗振り役を担っていただきます。その中で既存のやり方にとらわれず、新たな企画提案を部門と協業して進められることを期待しています。現在部長の後進としてのステップアップも期待しています。【企業の特徴/魅力】同社は、安定した経営基盤と先進的な開発投資により、半導体パッケージ基板・DPFの2つの製品で世界トップクラスのシェアを誇っています。社会に貢献する製品を取り扱いつつ、社員一人ひとりが主体的に課題設定や企画提案を行い、自らの成長を実感できる環境があります。また、社員の働きやすさを大切にし、平均的な残業時間は月20~30時間程度となっており、年次有給休暇も年間15日程度取得しています。安定した働きやすさの中で、自己成長と会社の成長を同時に実現できる魅力的な職場です。【募集部門】生産推進本部 IPIA企画部
更新日 2025.05.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
将来動向、顧客ニーズを先取りして、「コア」「カスタム」定義による品揃え整備し、顧客の期待に応えるカスタム設計を行い、ブレーキ製品をタイムリーに市場へ投入する。ブレーキシステム全体の対顧客窓口として、受注活動~製品化開発~量産展開プロジェクト管理を行う部署になります。【職務内容】同社にて、自動車ブレーキシステムにおける制御システム開発をご担当いただきます。取引先との車両制御の仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。【具体的には】・量産展開におけるブレーキシステムの対顧客窓口とプロジェクトマネジメント・量産展開における車両個別の制御仕様開発及び実車適合・海外拠点を含めたソフトウェア開発プロセス、設計支援ツールの企画・導入・ソフトウェアに関する技術開発、量産展開業務の品質確保と低コスト化/効率化■業務での使用ツール・C言語、Matlab/Simulink【配属後にお任せする業務】顧客要求をもとにブレーキ制御ソフト開発組織の取りまとめとして関係部署と協議しながらソフト開発計画を立案。リスク管理や環境整備など規定のソフト開発プロセスを推進し、ソフトをリリースする。開発完了後はプロジェクトを振り返り、ソフト開発プロセスを改善する。※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。※車両適合技術部以外に次のような部署があります。制御・ソフト開発部、制御ユニット技術部、制御要素技術開発部です。【魅力】・C言語ソフト、制御機能、ブレーキの知識を習得することができ、シミュレーション、実車評価など各種の検証方法を習得することが出来ます。・1人で一連の業務を完結でき、様々な業務に携わり成長を実感することが出来ます。・挙動を体感しながら車両の運動性能をコントロールできます。・開発の過程で、多くの人と関わることできる環境があります。
更新日 2024.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
将来動向、顧客ニーズを先取りして、「コア」「カスタム」定義による品揃え整備し、顧客の期待に応えるカスタム設計を行い、ブレーキ製品をタイムリーに市場へ投入する。ブレーキシステム全体の対顧客窓口として、受注活動~製品化開発~量産展開プロジェクト管理を行う部署になります。【職務内容】同社にて、自動車ブレーキシステムにおける制御システム開発をご担当いただきます。取引先との車両制御の仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。【具体的には】 ・量産展開におけるブレーキシステムの対顧客窓口とプロジェクトマネジメント ・量産展開における車両個別の制御仕様開発及び実車適合 ・海外拠点を含めたソフトウェア開発プロセス、設計支援ツールの企画・導入 ・ソフトウェアに関する技術開発、量産展開業務の品質確保と低コスト化/効率化■業務での使用ツール・C言語、Matlab/Simulink【配属後にお任せする業務】将来的に制御ブレーキ仕様の設計・チューニングのリードをお任せします。顧客要求をもとにソフトウェア制御仕様を設計し、ソフトウェア仕様を顧客と合意する。実車/シミュレーションデータをもとに、制御ブレーキのチューニングを行い、制御ブレーキ性能を顧客と合意する。シミュレーションの環境構築、実行を行う。 ※ご経験・スキルに応じて、活躍ポジションをご提案する場合もございます。※車両適合技術部以外に次のような部署があります。制御・ソフト開発部、制御ユニット技術部、制御要素技術開発部です。【魅力】・C言語ソフト、制御機能、ブレーキの知識を習得することができ、シミュレーション、実車評価など各種の検証方法を習得することが出来ます。・1人で一連の業務を完結でき、様々な業務に携わり成長を実感することが出来ます。・挙動を体感しながら車両の運動性能をコントロールできます。・開発の過程で、多くの人と関わることできる環境があります。
更新日 2024.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
将来製品の新機能の開発推進とソフトウェア領域の備え、ソフトの品質正常化と持続的な効率化の推進を担う部署になります。【職務内容】アプリケーション向けソフトウェア開発・設計業務や既存機能の機能向上、新機能開発をお任せ致します。・既存機能ソフトウェア開発や製品ソフトウェア納入・車両運動制御技術を活用した新価値・新機能の開発■業務での使用ツール・C言語、MATLAB/Simulink【魅力】・車両全体をコントロール(走る・曲がる・止まる)するために、各最新システムを用いた機能開発・ソフトウェア開発が可能です。・テストコースにてクルマを使用し、自ら運転し機能開発・評価をおこない、車になったときに嬉しさを感じられることが出来ます。・自ら考えた機能・ソフトウェアを社内外の試乗会へ出走し意見を貰うことで知見を広げ成長に繋がる環境がございます。【募集の背景】車の将来動向としてCASE革命でクルマが変わり、提供価値や知能化が進んでいくと予想されている。同社としてクルマの魅力アップし、お客様に様々なうれしさを提供するために、走る・曲がる・止まるの保有技術の向上及び新規の制御アプリケーション開発が必要になるため。
更新日 2025.05.12
化学・繊維・素材メーカー
◆電子材料の主力製品であるナノ粒子素材の営業開発職として、次のような業務に従事いただきます。【具体的には】●半導体製造で用いられる研磨剤用途の営業開発●新規用途開発の営業●販売計画の策定から顧客・販売計画・管理業務の遂行●部員の教育、マネジメントの実行<電子材料事業の主力製品:超高純度コロイダルシリカ>●半導体製造の製造に必要不可欠な研磨剤の主原料となるナノ粒子●半導体の基盤となるシリコンウェハや配線層を平坦化する研磨用途で、世界トップクラスのシェアを確保●新規用途の開発にも力を入れており、トナー・反射防止・断熱・樹脂添加などの分野でも採用されている素材です
更新日 2025.07.28
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社にて、EPB(電動パーキングブレーキ)開発をご担当いただきます。キャリパ一体式EPBの設計開発評価/海外展開をお任せします。【具体的には】・顧客との要求調整、仕様合意・メカ設計業務全般・信頼性評価立案及び推進・調整【業務での使用ツール】・CATIA V-5・abqus・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)【お任せしたい業務】・EPB制御メカ設計【ミッション】コーナブレーキ製品において、「将来を支える新製品・新技術を創る」「現有製品を磨き、世界No1製品として提供する」をミッションとし、MOC(Motor On Caliper)のメカ、システムの開発設計を行う部署になります。【やりがい・魅力】国内生産車種の2台に1台、世界規模でも10台に1台、弊社ブレーキ製品が使われておりますので、ご自身の手がけた製品に日常生活の中でも目にしていただく機会が多く、ご家族含め日常生活の中で、ご自身の仕事の成果を感じていただきやすいのも特徴です。電動化・自動化の需要は拡大傾向にあります。国内海外問わず複数のプロジェクトに携わることができ、技術者としても非常にやりがいのある業務となっております。【部署の役割】小型~大型車までの幅広いラインナップのEPB(電動パーキングブレーキ)メカ/システムの開発設計部署になります。【業務のポイント/身につくスキル】・EPB開発は国内海外問わず更なる拡大を見込んでおります。システム提案、新規顧客の展開含め、車両制御全体を考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。・将来を支える電動化モジュールにも取り組み、設計した製品が世界中で使われるのを実感することができます。【働く環境】出社+リモートワークのハイブリッドになります。【募集背景】拡大が続くEPB市場に対するグローバル拡販とラインナップ拡充を進めるため。
更新日 2024.11.14
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
同社にて、EPB(電動パーキングブレーキ)開発をご担当いただきます。取引先との車両制御の仕様検討/システム開発/車両適合/車両評価まで一貫してお任せ致します。【具体的には】・次期型EPB企画・EPB制御システム設計開発・EPBシステムの適合評価(車両・ベンチ)・MBDを活用した制御モデル・制御仕様構築・完成車メーカー・部品メーカー様との折衝・EV化におけるメカ×制御連携による最適設計提案【業務での使用ツール】・MATLAB/Simulink・C言語・Microsoft Office (Word・Excel・Power Point)【お任せしたい業務】・EPB制御メカ設計【ミッション】コーナブレーキ製品において、「将来を支える新製品・新技術を創る」「現有製品を磨き、世界No1製品として提供する」をミッションとし、MOC(Motor On Caliper)のメカ、システムの開発設計を行う部署になります。【やりがい・魅力】国内生産車種の2台に1台、世界規模でも10台に1台、弊社ブレーキ製品が使われておりますので、ご自身の手がけた製品に日常生活の中でも目にしていただく機会が多く、ご家族含め日常生活の中で、ご自身の仕事の成果を感じていただきやすいのも特徴です。電動化・自動化の需要は拡大傾向にあります。国内海外問わず複数のプロジェクトに携わることができ、技術者としても非常にやりがいのある業務となっております。【部署の役割】小型~大型車までの幅広いラインナップのEPB(電動パーキングブレーキ)メカ/システムの開発設計部署になります。【業務のポイント/身につくスキル】・EPB開発は国内海外問わず更なる拡大を見込んでおります。システム提案、新規顧客の展開含め、車両制御全体を考えて開発を行うという、視野の広い技術開発を行えます。・将来を支える電動化モジュールにも取り組み、設計した製品が世界中で使われるのを実感することができます。【働く環境】出社+リモートワークのハイブリッドになります。【募集背景】拡大が続くEPB市場に対するグローバル拡販とラインナップ拡充を進めるため。
更新日 2024.11.14
機械・精密機器メーカー
【募集背景】5-10年後の次期CFO/財務部長候補者として採用、育成を行う。育成期間において、伝統的予算管理手法にとらわれない予算・業績管理制度の充実(予測に重点、ローリング予算・予測、BSC/KPI管理等)を図るとともに、現状のCFO属人的リスクのある状況の改善、組織的体制への変革を目指す為。【職務内容】財務部は、財務経理、社内IT、法務の3つの機能を有しています。財務経理は、建設業における個別原価計算により、案件ごとの原価集計を行い、大型のプロジェクト工事については工事の進捗度に応じて(いわゆる工事進行基準により)収益を認識しています。フランスの親会社が国際会計基準による報告を求めており、四半期ごとに、国際会計基準に応じた四半期の決算実績とその年の年末までの業績予測を修正予算として提出いたします。四半期ごとに、プロジェクト管理部門が管理する各工事案件の予算と実績、予測を確認し、その他費用項目の確認を行い、予測重視の予算管理を行っています。通期決算では、日本の会社法に基づく財務諸表を作成して確定申告を行い、建設業が求める決算報告書を作成して建設業の経営審査を受けます。社内ITは、社内のITインフラの維持に加えて、フランス本社のポリシーに従った情報セキュリティの維持・向上、社内各部門の業務効率化に向けた支援を行っています。法務は、フランス本社の社内弁護士や社外顧問弁護士等に相談しながら契約書のレビュー、フランス本社会社法務と共同して取締役会・株主総会の準備と議事録作成などを行っています。【どのような環境か/なぜやるのか】運送会社様を中心とするお客様がキャッシュリッチな一部上場企業が多いため、過去から長く無借金経営を継続しており、逆にフランス本社に対して多額のグループ内貸付金を有しています。グループに対する資金・利益の貢献度が高く、重要性の高いグループ会社と認識しているため、毎年財務パッケージについて監査法人の監査を受け、中間レビューも実施されています。本社からの信頼が厚く、国内の他のグループ会社のサポートを期待されることもしばしばです。【何を実施してもらうのか/どうやっているのか】財務コントローラとして、財務報告(国際会計基準に基づくフランス本社レポート、会社法に基づく計算書類作成)、損益・資金他財務計画策定、予算編成、予実差異分析、四半期業績予測、本社・事業部・社内関係部門との調整、金融機関折衝・信頼関係維持、監査法人・監査役・税務調査対応、内部統制の維持・改善、本社Directive/方針等の社内普及、法人税・消費税申告書作成、財務・経理メンバーの管理IT:将来的にSAP導入可能な業務体制整備、請求・支払等会計に関わる分野を主とするDX推進、一定のIT知識を保有し部内ITチームの管理法務:フランス本社・司法書士と協同しながらの取締役会・株主総会・定款対応、英文契約書を含む一次的な対顧客等契約書レビュー・顧問弁護士窓口、フランス本社・社外保険ブローカーに対する保険業務窓口【具体的には】■財務関連業務(財務報告、損益・資金他財務計画策定等) 75%■IT関連業務(SAP導入可能な業務体制整備、請求・支払等会計に関わる分野を主とするDX推進等)15%■法務関連業務(対顧客当契約書レビュー顧問弁護士窓口等)10%【入社後のイメージ】2日間は各部署のオリエンテーション実施、その後部門で当面は財務・経理業務を中心に担当いただきます。当社は12月決算で3月、6月、9月に四半期決算の財務パッケージと当年12月までの業績予測数値の提出をしており、レポート数値の作成、確認等を部内メンバーと共にお願いすることになります。月次決算の各種伝票や内訳資料の確認、予算実績の差異について部門ともコミュニケーションを取りながら、予測部分も含めて分析していただきます。IT業務や法務業務につきましては、当面は情報共有する内容を確認させていただき、補助的な業務からご担当いただく予定です。
更新日 2024.12.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
国内外のグル-プ会社を含むグループ全体のネットワーク・セキュリティの構築業務をお任せします。現在本社のセキュリティ体制に他グループも統一化を図っています。【IT推進の動き】当社ではグローバルでのセキュリティ強化、業務用システムの刷新に伴う業務効率化、生産現場にAIを導入でのでの生産効率化、それらユーザーの教育を通して社員のリテラシーを向上させていく社員教育の4つの取り組みをメインに行っています。【組織構成】ネットワーク・セキュリティ担当:3名(50代前半2名(いずれも課長級)、30代半は1名(係長級))
更新日 2024.06.14
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【募集背景】同グループにおけるデータ活用基盤の運用・開発を円滑に推進できる組織力強化のため募集します。【具体的には】データ活用基盤を構成するシステム全体の運用・保守・開発をお任せします。同グループ全体のデータ利活用の戦略立案からシステム運用・保守までを一貫して担当しており、社内外のチームが連携して全社のデータ利活用を推進しています。■システムの安定性と可用性の確保■パフォーマンスの最適化■セキュリティの強化■新機能の開発と既存機能の改善■ユーザーサポート【求める役割と今後の展望】・全社の業務へのAzureSynapseを中心としたデータ活用基盤を用いてのデータ分析基盤構築。・生活者の購買行動の分析、出荷予測、計画管理等において、幅広いデータ活用だけでなく、グローバルでの今後のさらなる成成を見据えて、より高度なデータ活用を促進する仕組みの整備。・データ活用基盤におけるシステム運用・開発・保守の専門家として、全社のデータ利活用をシステムの側面からリードし、全体最適化されたシステムを確立する役割に期待。【組織】ITイノベーション推進部 データマネジメント課【同社の特徴】・男性化粧品のカテゴリーキャプテンとして、2027年創業100周年・カジュアルウェアを認める「オールウェイズカジュアルウェア」・数年に渡り何度でも介護休暇が取得できる「介護休業」、積極的な「育休・育児勤務制度」の取得促進、フルフレックスタイム制、在宅勤務制度など、様々な制度を取り入れています。【同社製品(一部抜粋)】・1978年発売以来、いつの時代も常に「旬のかっこよさ」を提案し、男性のトータルグルーミング研究に根ざした確かな品質で、高い認知と信頼感を確立してきたメンズコスメブランド。・素肌から輝きたい女性に、キレイを楽しむクレンジングシーンを提案するブランドとして2011年に誕生。現在では、日本だけではなく、アジア各国で支持されています。
更新日 2024.06.18
化学・繊維・素材メーカー
エンジニアリングセンター(EC)では、各事業所、関係会社の生産技術上(設備投資案件の最適計画設計/現場管理他)の課題を協働で解決すること、全社CSR案件の課題解決提案・推進することを役割としています。 大規模な課題に対しては、事業所(製造、生産技術部、工務部)・ECによる横断的なCF(クロスファンクショナル)プロジェクトを組織し、EC内各分野の技術者が参画しています。<業務概要>当社では設備投資を強化しており、大型プロジェクト案件が増えている中で、エンジニアリングセンター土木建築部建築グループのメンバーとして、設備投資案件の全般とコンサルティング業務をご担当いただきます。当部署ではオーナーズエンジニアリングとして計画設計は社内、工事は外部に発注する(発注者としての現場管理含む)スキームで業務を実施しています。発注側の業務はもちろん、設備建屋・プラント架構、耐震補強設計等に関する計画、設計、施工の一連のマネジメントも経験いただけるポジションです。<具体的な業務内容>・設備投資案件業務:建屋、プラント架構等の新設/改修工事における建築計画、設計、積算、工事管理耐震補強工事・コンサルティング業務:・建築基準法に則った適法に関する提言・既存建屋の活用に関する検討,提言(活用メリット/デメリット、コストや工程影響等)・土壌、廃棄物、地下水、地震リスクに関する提言※案件により異なりますが、基本的には建築計画から建設工事まで一気通貫でご担当いただきます。※保全計画や工事の実務はレゾナックの各事業所にて行っていただきますが、検討、提言を行うこともございます※出張は月に2~3回程度発生する想定です。<配属部署>生産技術統括部 エンジニアリングセンター 土木建築部 建築グループ<キャリアパス>・今後拡大するであろう設備投資や建設に関するコンサルティング業務を自社内の大規模案件を、「構造設計を理解し、最適計画を提言できる建築部門のスペシャリスト」として経験することができます。<やりがい・魅力点>・今後当社は半導体の事業にシフトしていくような事業戦略を立てております。事業戦略に併せて設備投資を進めていきますので、今後も全社を通じて設備投資の案件ニーズが高まっていく見通しです。・エンジニアリング会社が前身であることから、他社と比較しても高いエンジニアリングスキルを保有するメンバーが多いと自負しております。当社への入社後にエンジニアリング技術を習得いただくことも可能な環境です。・業務内容の特徴として、コンサルティング業務については全社に対しイニシアティブを取っていただきながら推進いただきます。受け身で進める仕事だけでなく、主体的に推進いただくような「攻め」の仕事が出来ることも仕事の魅力の一つです。
更新日 2025.06.19
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】SiCデバイス製造工程のデバイスインテグレーション・BCP対応による製品ラインの移設展開評価・製品歩留、工程欠陥の低減評価・8インチデバイス製造ラインの立上げ評価【配属部署のミッション】SiCのサブ、エピ、デバイスの製造を統括する部門に属し、当課はデバイス前工程製造の生産能力向上に取り組む課として、生産能力の向上、拡大に向けて工場エンジニアと共に推進・旗振りをしています。デバイス技術Gでは、移設展開・インチアップにおいて、設計部門からのデバイス特性・設計クライテリアの成立と量産歩留向上に向けた活動を推進しています。【募集背景】SiC事業の需要増加に伴う生産能力拡大、および製造品質の更なる改善に向けた体制強化
更新日 2024.05.23
電気・電子・半導体メーカー
【業務について】■SiC-MOSのプロセス立上げ・要素評価筑後・宮崎でSiC-MOSのプロセス立上げ、要素評価、テスト設計をご担当頂く予定です。【仕事の振り分け方】宮崎工場または筑後工場でのプロセスの条件出し、ロット流動評価、マスク設計、テスト評価が主業務となります。適正に応じて設備の選定・立上げやSimulationによるデザイン設計、顧客対応なども対応いただく可能性があります。【募集背景】SiCの開発加速、工場展開に伴い、プロセス・要素評価のスムーズな立上げが課題となっています。
更新日 2024.05.29
電気・電子・半導体メーカー
【業務詳細】(1)市場不具合品の調査・調査報告書の作成/英訳(2)品質マネジメントシステム関連の構築、改善等、品質会議・第二者/第三者監査対応・ベンダー監査対応等(3)製品の規格対応について
更新日 2025.05.01
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】昨今コロナ禍や物価上昇などにより経営の不確実性が高まる中、企業は迅速で適切な経営判断を求められています。我々はリアルタイムに経営状況を把握し、データに基づいた正しい経営判断を可能にするためのグローバル管理会計システムを構築しており、今後このシステムを一緒にデンソー内に展開していく仲間を募集しています。【業務内容】グローバル管理会計システムの開発・導入・デンソー、デンソーグループへの導入企画推進・ユーザ部署毎の問い合わせ・課題解決・エンドユーザへの効率的なトレーニング資材の作成・開発・維持運用チーム間の情報連携
更新日 2024.08.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】電気自動車の市場拡大に伴い、パワー半導体SiCへのニーズも拡大しています。SiCプロジェクト室としては、SiCニーズ拡大のタイミングをしっかり掴まえて、社会の電動化に貢献できる高品質なSiC半導体を市場に供給するための生産技術を開発します。SiC市場も技術もリードできる仲間が必要です。【業務内容】パワー半導体SiCに関わる生産技術開発・パワー半導体関連のベンチマーク調査分析・SiCに関わる生産技術の開発・実験・評価・工程設計・SiCに関わる設備の設置・生産準備
更新日 2025.07.14
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】世界トップクラスのシェアを誇る、グラスファイバーの製造で使用するガラス生産設備の特高受電設備の電気主任技術者として従事頂きます。<具体的には>■特高・高圧電気設備の維持管理・改修計画など設備保全・設計・導入【募集背景】クラウド化の進展やコンテンツの高度化、5Gの運用開始により、基地局・サーバ等に求められる機能・性能が高度化しているため、プリント配線基板や半導体パッケージ基板に用いる同社のスペシャルガラスの需要が伸び続けており、ガラス溶融炉の新設/増強を行なっています。【勤務地】福島第一工場/福島第二工場※同社の福島工場は新幹線の福島駅からも近く(車で10分程度)、市街地に立地しているところことから生活もしやすい環境です。【働き方】★基本的に土日休(工場カレンダーによる)、年末年始・夏季休暇あり★平均有給取得日数は年11日程 ★寮・借上社宅制度有★各種手当(住宅手当/家族手当/地域手当)あり★転勤:福島県及び北関東中心に転勤の可能性がございます。【企業の特徴】同社は、創業100周年を迎えた老舗化学メーカーです。創業時は繊維業としてスタート、企業成長とともに事業領域は祖業の繊維業から、電子部品~自動車~住宅関係~予防医療と多岐に渡る事業展開をしております。<人財育成>中期経営計画の重点施策にも「変革を起こす人財の育成」を掲げ、イノベーション人財の育成に注力しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/human_resources.html<ダイバーシティ&インクルージョン>同社は一人ひとりが最大限に能力を発揮でき、多様性を受容できる組織づくりが重要だと考え、その基盤づくりの一つとして、ダイバーシティ&インクルージョンを尊重し、推進しています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/diversity.html<働き方改革と健康経営>日東紡グループは、従業員の健康を事業経営の基盤と捉え、従業員の心身の健康維持・増進を積極的に支援し、生産性向上と従業員のQOL向上の両立に努めています。https://www.nittobo.co.jp/sustainability/social/health.html<100周年記念サイト>https://www.nittobo.co.jp/100th_anv/
更新日 2025.06.24
住宅・建材・エクステリアメーカー
■同社のITアーキテクトとしてご活躍いただきます。次期刷新プロジェクトにおいて、全体アーキテクチャおよびCoEの担当として、同グループのITシステムの理想的な形を実現するアーキテクトとして活動していただきます。アプリ側、インフラ側含めこれまでのご経験や強みの領域をお任せいたします。【業務概要】■ITインフラの企画・構築・運用やソフトウェアおよびネットワークのアーキテクチャ設計■ITシステムの開発、導入、運用に関する戦略立案や技術的な指導【具体的には】■全体アーキテクトとしてのアーキテクチャ概要設計詳細設計および構築は各プロジェクトが担当します。■各プロジェクトに対するアーキテクチャレビューアーキテクチャガイドラインに基づいて、全体方針に適合するアーキテクチャが採用されているかどうかをレビューします。■アーキテクチャガイドラインの改訂ITの動向や各プロジェクトからの相談を受けて、アーキテクチャガイドラインを改訂します。■次期刷新プロジェクトにおける共通処理の企画:アーキテクチャガイドラインに記載された共通処理を具体的な企画にします。■その他、ITデザイン部内のCoEとしての相談対応 等グループ全体のITインフラの企画・構築・運用。ネットワークインフラの設計・構築・運用を行い、セキュリティとパフォーマンスの最適化を図る。グループ全体の基準となるITインフラおよびソフトウェアのアーキテクチャ基準を作成し、ビジネスニーズに適したITソリューションを提案する。【部署構成】ITデザイン部110名規模(内ITアーキテクトは4名)リーダー1名とインフラ/ネットワーク/アプリの各領域に1名ずついらっしゃいます【風土】■他業界からの入社者も多く、経験者採用の方でも長期的に活躍できる環境です。■DXについては変革期であり、経営層のバックアップ体制も強固にあります。また社員全体の理解も深く前向きに業務推進がしやすい環境です。■これからも様々なプロジェクトを蘇生していく状況であり、これまでのご経験をフルに活かしつつ同社のIT改革にご従事いただけます!【就業環境】■「女性活躍の推進」「多様な人財の活躍」「多様な働き方の推進」をダイバーシティ推進方針の3つの柱とし、従業員と企業がともに持続可能な成長を実践できる環境や仕組みづくりに取り組んでいます。■子育てを応援する社会を先導する「キッズ・ファースト企業」として、 2018年9月より3歳未満の子をもつ従業員を対象に「男性社員1ヶ月以上の育児休業完全取得」を推進しています。男性育休100%取得、女性社員の育休取得後の復職率は97%です。■社員一人ひとりにiPadなどのスマートデバイスを導入し、業務効率・情報共有のスピード向上をはかるなどIT環境が整っています。■リモートワークも推進しております。
更新日 2025.07.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】会社大義として2035年には完全なカーボンニュートラル実現を目指しつつ、他社を凌駕する圧倒的な競争力を実現するために、今までの枠にとらわれない自由な発想で、工場、工程、設備を革新させる技術を開発し全世界の生産現場に導入していきたいと考えています。将来に渡って勝ち続けるモノづくりを実現する仲間を募集しています。【業務内容】社内外の専門家や関連部門と連携しと製造現場を繋ぎ、カーボンニュートラル化に向けた業務に取り組んでいただきます。試験・解析、DX活用などを通じて、解決の切り口を見出し、その技術を開発、確立し製造現場への導入していく業務です。「省エネ再エネ技術開発」「原材料代替」「工程革新」「品質・生産性向上」「分析・評価技術の改善」「製造現場のDX化推進」などテーマは多数あります。【歓迎要件】・技術者として自身の行動・発言に責任を持って業務に取り組む方・社内外の関係者を巻き込み、意欲的に課題に取組ことができる方・物事を現場・現実・現状で捉え、その事象を論理的に見極めることができる方・周囲と協調しながら業務を進め、将来的にリーダーとしてチームをまとめることが出来る方 ・英語力:TOEIC590点以上(当該分野では海外拠点と直接コンタクトやメールで製造工程や要素技術などのミュニケーションと取ることがあり、英会話と資料の読解ができることが望ましい)
更新日 2024.08.15
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】車両の電動化が進む中、車両における熱マネジメント、エネルギマネジメントが重要になっています。そんな中、熱マネジメントの中核を担う、ヒートポンプシステムの需要が急速に進んでいます。我々はそのシステム部品の製造開発、生産準備を担っています。私たちと一緒に車の電動化を支えてくれるメンバを募集しています。【業務内容】熱マネジメント製品の製造技術開発と生産準備・新製品における製造技術開発・新製品の生産準備業務・設備手配・工程能力調査・工程の安全品質に関わる業務
更新日 2024.08.15
食品メーカー
◆役割・ミッション:ECサイトを通じたブランドマーケティング、顧客コミュニケーション、CRMにより、当社の菓子ブランドの向上を担っていただきます。◆具体的な業務内容:販売戦略の最大実効化を目指し、ECサイトの企画・構築・制作・運営までを担っていただきます。商品開発部門や製造部門との協働、また外部ベンダーとの連携も非常に重要な業務となり、スピーディかつ柔軟な対応が求められるポジションです。※具体的な担当業務はこれまでの経験を踏まえ、相談の上決定いたします。1.ECサイトの運営、コンテンツマネジメント、プロジェクト管理2.デジタルマーケティング・コミュニケーションプランニング及び実行(WEB広告プランニング、SEO対策、OtoO施策など)3.アートディレクションおよび撮影スケジュール管理など4.データアナリシス(各KPIデータ分析と改善提案、ABテスト設計と効果測定など)5.CRM戦略(立案・推進、MA基盤構築、データに基づく課題発見及び改善サイクルの実行)◆入社後:前職の経験を考慮しポジションを決定。プレイングマネージャー(もしくは候補)として入社いただき、その後人員増加に伴うマネジメントや教育をお任せすることも想定しています。
更新日 2025.07.18
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【募集背景】・昨今のデジタルトランスフォーメーション時代の到来を受け、新しいデジタル技術を活用することによって新たな価値を生み出していくことが、当社にとっても重要課題の一つとなっています。・グループのDX推進を加速させるため、インフラ面全般に関して、組織・プロジェクトのマネジメントをお任せできるマネージャーを募集します。・ITインフラのキーマンになり、全社貢献に直接的にかかわることができます。・投資も今後検討していくため、活発な活動を想定しており、ITインフラ投資から「ヒト・カネ・モノ」を動かす経営的な視点も養っていただけると考えております。・全社(グローバル全体)として、Googleに集約していく取り組みを実施しておりGoogle社と協力の下業務を進めていく必要があります。【具体的には】ICT、インフラ企画・構築部門の管理職として下記チームミッションを推進、統括、マネジメントをお任せいたします。ラインマネジメント、ピープルマネジメントをメインでご担当いただき、労務管理を含め、下記業務をご担当いただきます。■マネジメント業務 -管理職1名、SP職1名、主任2名、担当4名+その他ベンダー -必要に応じてメンバーとの面談、半期ごとの評価面談■インフラ全般の企画・構築(クラウドへのシフト・リフト) -Googleを中心としたクラウドサービスの企画・構築・セキュリティ対策製品全般の企画・構築 -海外拠点のGoogle導入支援、GHQである日本との仕様を統一していく業務■ファシリティ全般の企画・構築(セキュリティ対策も含む)■グループウェア(GWS)、ネットワーク、認証基盤の企画・構築【組織】ITシステムカンパニー(110名)情報システム部(85名)ICTイノベーション課(8名)情報システム部では、ITを活用したビジネスイノベーションを推進する部門へと転換を進めています。その中でもICTイノベーション課はインフラの企画構築を担っている部署となります。企業活動の根底を支えるインフラチームとして、高い専門性と職務遂行能力に基づき、下記ミッションを確実に遂行していくチームを目指しております。・ITインフラの高度化、投資最適化の立案および推進・ITインフラにおける技術、運用視点の立案および実装推進・ITインフラに関するソフトウェアの最適化検討、導入・電話や通信ネットワークの敷設・電話・通信回線、クラウドコンピューティングシステムなどの契約【ポジションの魅力】◎全体最適化の観点で業務プロセスの品質・効率向上の為に必要な変革の方向性を打ち出し、自らそれを実行推進していくことが可能な環境です。◎グローバル売上6,000億円規模を誇る同社のシステム全般に関わることが可能です。◎部署全体としても若手の採用含め増員を続けており、組織として進化するタイミングです。【同社について】現在はスパークプラグなど内燃機関事業の売上比率が高い同社ですが、「2040 目指す姿」として事業ポートフォリオ転換の達成を目指しています。セラミックス素材技術やセンシング技術、グローバル生産・販売体制などのコア・コンピタンスを軸に、プレゼンスの高い既存事業で生み出した利益を別アセットに投資することでさらなる成長を描いております。(「環境・エネルギー」、「モビリティ」、「医療」、「情報通信」の4分野)◎2024年3月期の実績は売上収益・営業利益ともに過去最高を更新し、中期経営計画の業績目標を1年前倒しで達成しております。◎グローバル企業です。(売り上げの80%以上が海外市場です。顧客や社会から高い信頼を得られるリーディングカンパニーとして、進化しています。)
更新日 2025.04.30
住宅・建材・エクステリアメーカー
■同社のITアーキテクトとしてご活躍いただきます。次期刷新プロジェクトにおいて、全体アーキテクチャおよびCoEの担当として、同グループのITシステムの理想的な形を実現するアーキテクトとして活動していただきます。アプリ側、インフラ側含めこれまでのご経験や強みの領域をお任せいたします。【業務内容】■全体アーキテクトとしてのアーキテクチャ概要設計詳細設計および構築は各プロジェクトが担当します。■各プロジェクトに対するアーキテクチャレビューアーキテクチャガイドラインに基づいて、全体方針に適合するアーキテクチャが採用されているかどうかをレビューします。■アーキテクチャガイドラインの改訂ITの動向や各プロジェクトからの相談を受けて、アーキテクチャガイドラインを改訂します。■次期刷新プロジェクトにおける共通処理の企画:アーキテクチャガイドラインに記載された共通処理を具体的な企画にします。■その他、ITデザイン部内のCoEとしての相談対応 等グループ全体のITインフラの企画・構築・運用。ネットワークインフラの設計・構築・運用を行い、セキュリティとパフォーマンスの最適化を図る。グループ全体の基準となるITインフラおよびソフトウェアのアーキテクチャ基準を作成し、ビジネスニーズに適したITソリューションを提案する。【部署構成】ITデザイン部110名規模(内ITアーキテクトは4名)リーダー1名とインフラ/ネットワーク/アプリの各領域に1名ずついらっしゃいます【風土】■他業界からの入社者も多く、経験者採用の方でも長期的に活躍できる環境です。■DXについては変革期であり、経営層のバックアップ体制も強固にあります。また社員全体の理解も深く前向きに業務推進がしやすい環境です。■これからも様々なプロジェクトを蘇生していく状況であり、これまでのご経験をフルに活かしつつ同社のIT改革にご従事いただけます!【就業環境】■「女性活躍の推進」「多様な人財の活躍」「多様な働き方の推進」をダイバーシティ推進方針の3つの柱とし、従業員と企業がともに持続可能な成長を実践できる環境や仕組みづくりに取り組んでいます。■子育てを応援する社会を先導する「キッズ・ファースト企業」として、 2018年9月より3歳未満の子をもつ従業員を対象に「男性社員1ヶ月以上の育児休業完全取得」を推進しています。男性育休100%取得、女性社員の育休取得後の復職率は97%です。■社員一人ひとりにiPadなどのスマートデバイスを導入し、業務効率・情報共有のスピード向上をはかるなどIT環境が整っています。■リモートワークも推進しております。
更新日 2025.07.29
化学・繊維・素材メーカー
金融取引やグループ資金管理、資本政策立案実施をはじめに、将来的には会計、税務なども含めた事業戦略など将来のCFOを目指した、さまざまな業務を担当して頂きます。【部署のミッション】成長投資、負債返済、株主還元のバランスを追求、資本の最適化を目指しております。資金調達手段の多様化を図り、必要事業資金の安定調達が部署のミッションです【業務の魅力】■ジョブローテーションが活発に行われており、グルーバルな経理のプロフェッショナルを目指せます。■裁量幅が大きく、ボトムアップで様々な施策にチャレンジできます。【募集背景】増員【キャリアパス】プライム上場企業のグローバルな主計、管理会計、税務、財務業務をご自身のご経験も参考に順に経験して頂き、希望があれば海外でもご活躍頂けます。【職場からのメッセージ】組織活性化のためにダイバーシティを進めています。キャリア採用で入社頂いた方もコアメンバーとしてこれまでのご経験を生かして活躍躍しています。
更新日 2025.08.04
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【職務内容】国内・海外法務業務全般に係わる実務をご担当いただきます。 ・契約書の作成・審査・交渉(国内外) ・事業部門からの各種法律相談への対応 ・M&A、業務提携等、各種プロジェクトにおける法務対応 (法的なリスク分析やそれに対する対応への提言含む) ・各種紛争・訴訟対応国内・海外法務業務に幅広く従事していただきますが、まずは当社の現行事業における重要度の高い契約審査や交渉を担当していただく事を想定しております。【魅力】当社法務業務の醍醐味は、企業活動全体を、他部門とは違った視点でチェック・コントロールし、また関連部門と協力しながら法務面の対応をリードすることにより事業の推進に関わることです。自動車関連事業に匹敵する次の柱となる新規事業の創出が当社にとって不可欠ですが、そのためには、M&Aや異業種との提携検討、新たなビジネスモデルの検討など様々な業務に対し、法的なリスク分析や手続き、社内関係部門との協議を滞りなく進めていくことが求められます。その中で、多種多様な事業領域、又、国内のみならず海外にまで範囲が及ぶことも多く、幅広い領域で、法的専門性を存分に発揮することができます。【募集背景】現在当社は自動車向け内燃機関関連事業中心から、事業ポートフォリオ転換に取り組んでおります。一方、既存事業も未だ拡大しております。前者においては成長事業や新規事業の加速を図る為、契約審査を含めた法務関連業務の増加が見込まれ、より高度な法務専門性が求められる業務が増す内部環境にあります。後者は自動車関連ビジネスの環境変化に対応する為、法務関連業務の重要度も増しております。とりわけ、新規事業創出を加速させる観点から、M&Aや異業種との提携検討、新たなビジネスモデルの検討など様々な業務に対し、法的なリスク分析や手続き(契約審査含む)、社内関係部門や弁護士との協議を、スピード感をもって進める必要があり、法的素養に優れ、法務専門性を内外に発揮する人財が必要と考えております。【キャリアパス】基本的には法務業務の専門性を存分に深めていただきたいと思います。まずは当社の現行事業における重要度の高い契約審査や交渉を担当していただく事を想定しておりますが、ご経験に合わせてM&Aや事業再編における契約業務にも関わっていただきたいです。
更新日 2025.05.29
電気・電子・半導体メーカー
SoC開発のプロジェクトマネジャーを担当いただきます■プロジェクトの目的を明確にし、計画を立案する■プロジェクトチームを編成する■開発チームおよび全体のQCDを管理し、プロジェクトを計画通りに進める■顧客に対して進捗報告、変更に対する折衝などを行いながら、良好な関係を維持する■プロジェクトマネジメント手法の改善、後進の育成【募集背景】ソシオネクストはイノベーティブな製品を開発するお客様のSoC開発パートナーとして最先端の半導体技術を取り入れた大規模SoCを開発しています。グローバルな顧客を相手に先端SoCを開発するためには、開発技術はもちろん、顧客と目的を共有し、QCDを管理しながら、プロジェクト変更に対応していくプロジェクトマネジメント力が必要です。グローバルで開発案件が増加しており、更なる発展成長に向けてプロジェクトマネジメント人材を募集します。【キャリアパス】■上位プロジェクトマネジメントとして複数プロジェクトを管理、プロマネ組織の管理者■プロダクトマネジャー(事業部門で、開発だけでなく、プロダクトの事業全体を管理)【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■平均残業時間:30H■転勤無し■出張は緊急時以外なし■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
■プロジェクト成功へ向けた戦略立案、進捗管理等のプロジェクトマネジメント業務■日本及び海外顧客に対してプロジェクトステータス、トラブルシューティングプロセス、技術的な調査結果、及び事後分析レポートを現地言語若しくは英語を用いて行う報告業務、及び社内への報告■部門横断的なチームと緊密に連携しながら、メンバと共にプロジェクトで生じる技術的な問題解決を行う。■より良い方法を考え、作業手順改善活動を行う、またプロジェクト終了時には結果を振り返り、次プロジェクトへの反省及び対策を行う。■プロジェクトメンバ、プロジェクトコスト管理■デジタルレイアウト設計開発業務※プロジェクトによっては一部業務をご担当いただく場合もあります。【期待する役割】■外部メンバーを含むデジタルレイアウト設計におけるプロジェクトメンバーをリードし、製品開発プロジェクトを成功に導くために何が必要か検討し自律的に行動できる方を期待します。■デジタルレイアウト設計業務にとどまらず、プロジェクト成功のために社内外の関係者と協力し、設計手順の改善、製品仕様への提言など様々な業務にもチャレンジ可能です。【募集背景】■ソシオネクストはシステムLSI設計会社として設立以来事業拡大を続け、先端プロセス品種も含めて国内外の様々な顧客に合わせ多様な分野の商品開発を行う中で、積極的に新規採用を進めております。■近年では特に海外顧客を中心に先端かつ大規模な品種の受注が増加しており、事業拡大に伴いデジタルレイアウト設計業務のエンジニア及びチームリーダー、プロジェクトリーダーの増員募集を行います。【キャリアパス】■日本/海外拠点でのデジタルレイアウト設計プロジェクトリーダー■複数のデジタルレイアウト設計プロジェクトを統括する統括リーダー【ポジションの魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■顧客に合わせたカスタマイズSoCの開発に至っては、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【組織構成】バックエンド開発部:130名全国の拠点に合計130名がおり、プロジェクトごとに5~10名のチーム編成をして開発を行います。【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
■LSI-Package-Board協調設計のコンサルティング業務■高速インターフェースを用いた製品の開発■協調設計業務のマネジメント【期待する役割】高速・高密度化により益々難易度が増すシステム設計において、LSI-Package-Board協調設計の社内開発マネジメントおよび顧客対応、コンサルティングを実施し、SI/PIや時間・コストなどのさまざまな課題解決を実現する役割を担う。【魅力】■車載、データセンター、カメラ向けなど、開発部門は担当するプロジェクトごとに都度担当製品が変わるので、1つの業界や製品だけではなく、様々な分野の開発に携わることができます。■2ナノ、3ナノ等の最先端の半導体開発に携わることができます■SoC(System on Chip)の開発は、様々な業界の顧客と共同で開発を進めるため、業界の知見を広げることできる事と完成品を目で見ることができます【配属部署】基盤開発部【働き方】■フレックス(コアタイム無し)■リモートワーク:週3回まで可能■転勤無し■役職定年無し■定年:60歳 再雇用:65歳まで
更新日 2025.08.04
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】事務局の立場にて、品質マネジメントシステムの構築・運用業務を担当いただきます。■QMSの構築、開発部門の仕組みづくり■実践・運用部署のサポート/フォロー■定期監査対応■その他、ISO等に関する業務※今後、IATF16949の取得を計画しています【このポジションの魅力】・急拡大中の電池業界にて今までの経験を活かすことができる・世界トップクラスの品質をより高めることにつながる・品質を高めることで、会社や業界に大きな貢献ができる【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、数年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。より多くのより品質の高い製品を作っていくため、今年西神・姫路拠点にてISO9001の認証取得をしました。今後継続してISOの認証を得るためやIATF16949を取得するために、品質マネジメントシステムを一緒に構築・運用していただけるメンバーの増員を考えています。【福利厚生】TOYOTAやPanasonicを基準にした福利厚生が充実しています。※以下、一部抜粋・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】■採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/■社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/■キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】兵庫県神戸市西区井吹台東町7丁目3番2号※フレックス勤務/リモート勤務可※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.04.13
食品メーカー
【業務内容】食品の品質保証業務のうち、保存試験・各種分析業務をお任せいたします。【具体的には】・分析内容(栄養成分分析、理化学分析、機器分析)・受け入れ検査、開発品賞味期限設定 等・異物分析【担当製品】米菓・菓子、乳酸菌、プラントベーストフード(植物肉)、米粉パン、長期保存米 等【募集背景】事業拡大に伴い、人員を強化するため、今回の募集を行います。
更新日 2025.08.06
食品メーカー
社内SEとして業務システムの企画・開発・運用に携わって頂きます。事業部門と共に全体最適の視点から業務を設計しデジタル化のけん引役となってもらいます。営業・生産・SCM・総務・経理業務の内、経験を考慮して担当業務を決定します。(ご経験によって、エキスパート職または管理職候補での採用となります)【職務内容】■業務システムのシステム企画、導入提案■業務システムの開発・保守・運用(C#、VB)■プロジェクトマネジメント、ベンダー管理■社内サーバーの構築・管理・運用■ヘルプデスク対応<プロジェクト例>・新生産システム(ERP、MES)の導入プロジェクト・工場IoT化プロジェクト・営業マネジメントシステムの再構築プロジェクト(SFA、販売管理)・全社データ基盤の構築とデジタル化人材の育成プロジェクト■データベース:SQL Server■言語:C#、VB【募集背景】同社は今までの製菓業から米業へ、お米の可能性を最大限引き出し、世界で新価値・新市場を創造するライスイノベーションカンパニーを目指しております。近年、営業や生産のデジタル化を加速しており、一緒に現場デジタル化や働き方改革を推進いただける方を募集しております。【キャリアパス/やりがい】社内SEとして自分が導入・開発したシステムに関する評価をユーザー部門から聞くことが出来、今後のキャリアアップへ活かすことができます。ベンダーと連携しながらパッケージ導入や自社システムを運用保守を通じて、製造業の業務の流れを理解しながらシステム開発実践経験を積むことが出来ます。【組織構成】システム開発部はシステム開発チームとシステム管理チームに分かれております。システム開発チームは15名(うち、20代1名、30代4名、40代6名、50代4名)うち中途入社者は11名在籍しています。
更新日 2025.01.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のパワーソリューション事業部における「パワーソリューションECUシステム適合プロジェクトマネージャー」としてご活躍いただきます。同部では顧客(JOEM)の新車納入のスケジュールに合わせ、実機(試作エンジン・車両)を用いた同社製パワートレイン用コントロールユニットのSW内のパラメータの最適化を行うプロジェクトマネジメントを遂行いただきます。~組織補足~■パワーソリューション事業部とは・エンジニアリングサービス部ーEBY(横浜拠点):主に乗用車メーカーを担当(ガソリン車・電気自動車)ーEBH(東松山拠点):主に商用車メーカーを担当(ディーゼル社)~補足~■ターゲット:国内OEMメーカー■ECUシステム適合プロジェクトマネージャー:パワーソリューションECUシステムの適合プロジェクトにおいて、スケジュール、予算、及び要求管理を担当しているポジションです■車両コントロールユニット(エネマネ、モーター)は別部署が担当しています(ビークルコントロールユニット)【具体的には】■ECUシステム適合プロジェクト管理の実施・適合要件管理・プロジェクト計画の作成、進捗管理・プロジェクト内の技術的なトピックのリード・社内/外の顧客渉外■ECUシステム適合プロジェクトのリリースプロセス実施・プロジェクト進捗と適合データ成熟度管理・プロジェクト成果物の管理・プロジェクト見積もり実施・工数精査と必要なリソースの見積もり・範囲・前提条件の定義と維持■プロジェクトのリスク管理【募集背景】体制強化に伴う採用【組織構成】■エンジニアリングサービス部 ECUシステム事業室 エンジニアリングサービス部 EBY【働き方】■フレックスタイム制:有■リモートワーク制:有(フルリモート不可)■海外出張:有(年2回 2~3週間)EU、韓国 等
更新日 2025.07.07
化学・繊維・素材メーカー
同社のCNT(カーボンナノチューブ)量産設備の顧客導入にあたり、設計~製造・導入までをプロジェクトマネジメントいただく事を期待しております。【具体的な業務内容】■予算管理■事業計画に合わせた新規設備の設計(仕様決定、外注様との打ち合わせ)、製造及び組み立て調整※経営陣との連携がとても重要になってきます■既存設備の改良・改善及び保全業務■設備チームのマネジメント作業※実際の設計は協力会社に一部外注することもございます。【配属組織に関して】・設備研究部への配属を予定しております・同組織には設計担当/プロセス技術担当/制御担当は在籍しており、製造・組み立てにおいては協力会社を活用しております。※将来的には、責任者として組織を牽引いただく事を期待しております。【募集背景】同社では独自の製造方法で安定してカーボンナノチューブを生産できる装置の開発を行っています。既にベースとなる装置は完成しておりますが、量産化に向け第2、第3世代の装置を開発し常にアップデートていくことが求められます。現在少数精鋭チームで開発を進めておりますが、今後の事業拡大に向け急ピッチで開発を進めなければいけない状況です。既存メンバーではリソース不足であるため、新たに部長候補メンバーを仲間に入れ事業成長をスピードアップさせていきたいと考えています。【同社、CNT量産設備について】■完成品メーカーが製造現場でCNT材料を生産することを目的として開発された設備です。年間5t級の生産能力を持ちながら、オフィスビルでも稼働できるコンパクトさと省エネルギーを実現しているのが特徴です。■装置のモニタリングやメンテナンスは、IoTシステムを通じて同社から遠隔で行うため、電源・給水の増設や、専任の技術者を配置する必要が無いのが特徴です。■同社のカーボンナノチューブはCCVD法(Catalyst Chemical Vapor Deposition)を応用して製造しております。※半導体製造装置で使用されるCVDやスパッタリング(PVD)に近い技術です。【同社について】■同社では独自のCNTの量産技術を保有しております。独自開発した触媒や加熱方法を施し、純度が高い(CNT100%)×均一な形状×加工性に優れた、従来の粉体だけでの量産ではなく、繊維・フィルムの作成を実現しております。■リチウムイオン電池用導電性ペーストだけでなく、航空宇宙、モビリティ、エネルギーなど多岐に渡る分野の基礎素材となります。また、CO2を同社CNTの原料とする研究も推進しており、カーボンニュートラルへの貢献も目指しています。■上記に加えて、CNTの量産設備のリース事業も展開しており、今後伸びる市場であるCNT領域においてのポジションを確立しております。【noteで社員様のインタビュー記事がございます、社風理解にお役立てください】https://note.com/carbonfly
更新日 2025.06.26
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社のパワーソリューション事業部におけるSWSD(ソフトウェアシステムデザイナー)として、ディーゼル・ガソリンエンジンおよび電動パワートレイン用のコントロールユニット(ECU、VCU)の開発をご担当いただきます。弊部門は顧客向けプロジェクト統括・ソフトウェア開発の分野でECU / VCUプロジェクトをリードします。国際的な業務環境の元、エンジニアとしてグローバルなキャリア開発ができる環境です。SWチームはプロジェクトチームから発行された仕様書をもとにレビューを行い、海外拠点へコーディングを依頼します。テスト・リリースされたのちソフトウェアチームへ再び戻し、検証試験と結果を確認するまでを担当しています。JOEMとの折衝の中で、同社の強みは本国のあるヨーロッパの知見も活かして顧客の課題解決をすることができることです。各国の法規や社のデータを集め、分析して顧客のコンサルテーションを行っています。そのため、特に海外で販売される自動車のコントロールユニット開発に貢献しています。~組織補足~■顧客:JOEM■パワーソリューション事業部とは・工場も含め約1000名の組織・レポートライン:ドイツ・エンジニアリングサービス部ーEBY(横浜拠点):主に乗用車メーカーを担当(ガソリン車・電気自動車)ーEBH(東松山拠点):主に商用車メーカーを担当(ディーゼル社)■コーディングはインド・ベトナム拠点で対応しています。【具体的には】■顧客との技術的折衝、ソフトウェア要求仕様開発■インド、ベトナムおよびドイツのチームと一緒にコンセプト開発■ソフトウェア実装依頼、進捗管理■結合テスト・システムテストの実施■顧客との合同テストへの参加等(エンジンベンチまたは車両)【募集背景】体制強化に伴う採用【組織構成】■パワーソリューション事業部 ECUシステム事業室【働き方】■フレックスタイム制:有■リモートワーク制:有(フルリモート不可)
更新日 2025.07.07
食品メーカー
適性をみて下記業務をいくつか担当いただきます。【具体的な業務内容】①デジタルイノベーション推進(攻めのIT)・当社におけるDXやデジタルイノベーションの企画・推進・顧客接点強化、研究開発、SCM変革のデジタル活用・新たな取り組みテーマの企画(環境課題解決型ビジネス、オープンイノベーション等)・DX人材育成の企画・設計・推進・各事業部門やコーポレート部門におけるデジタル戦略の企画・推進②ITガバナンス推進(守りのIT)・情報セキュリティやIT内部統制を中心としたリスクマネジメント、ガバナンス推進③グループIT会社(NSP社)のマネジメント(守りのIT)・NSP社の経営管理、事業管理※将来的にNSP社に出向の可能性あり(桜木町駅)■具体的戦略例スマートファクトリー構想、パーソナライズされた食生活の提案、創発的な営業プロセスの実践、持続可能な物流体制の構築、経営層と社員間のコミュニケーションの強化、スマートワーク推進等※上記のような構想があり、経験を基に活躍可能な業務内容を検討させていただきます。【組織構成】7名【同ポジションの魅力】日清オイリオの注力領域として位置づけられており、2022 年 3 月 1 日付で経済産業省が定める DX デジタルトランスフォーメーション 認定制度に基づく「 DX 認定事業者」にも選定 されました。食品業界はDXが進んでいない業界なので、企画など初期段階から携わることが可能で、裁量が非常に大きいポジションになります。【同組織のビジョン】ビジョンの実現に向けた最初の4 年間の中期経営計画「Value Up 」(※ 2 )において、基本方針「もっとお客さまの近くへ」を支える重要な領域である「 Marketing 」「 Technology 」「 Globalization 」の全ての領域で、「デジタル技術を活用した情報基盤の整備、スマートファクトリーの実現」を核となる戦略としています。デジタルイノベーション部は、デジタル技術を活用したビジネスモデルを創出し、新たな価値を生み出すことによって社会と当社に革新をもたらすことを目指すこととしており、これらの戦略を推進する組織として、2023 年 4 月 1 日付で発足しています (DX推進室と情報企画部の機能統合)。※2 :中期経営計画「Value Up +」https://www.nisshin-oillio.com/company/corporate/valueup/
更新日 2025.07.15
機械・精密機器メーカー
神戸本社経理部税務会計課にて、以下の業務をお任せします。【具体的には】・法人税(Gr通算申告)・消費税を中心とした税務関連業務全般・各種税務申告、税務調査対応業務、税効果会計関連業務・税制改正・新会計基準の社内展開に向けた制度設計・移転価格等国際税務関連業務 等【やりがい】税務処理検討や税務調査対応を通じて、税務のみならず製造業の取引・会計処理に深く携わることができます。また、移転価格取引・APA対応や今後検討が本格化するグローバル・ミニマム課税制度への対応など、国際税務に関する業務経験を積む機会も豊富です。【企業の魅力】創業130年を超える同社は航空機・産業用機械・鉄道車両・モーターサイクル・造船・エネルギーなど、時代の変化に応じて幅広く拡大を続けています。現在では、新規事業として【世界初の水素運搬船】の開発に挑んでおり、水素を「つくる」「はこぶ」「ためる」「つかう」など、全ての水素サプライチェーン技術を保有する世界唯一の企業です。今後は、水素エネルギーの普及による脱炭素化を目指しています。<数字で見る同社>・海外売上比率60%(海外主要関係者50社以上、海外駐在員330名以上)・働きやすい環境(平均勤続年数14.8年、有給取得16.6日、平均残業時間21.8時間、産休育休取得率100%)※転勤も比較的少なく落ち着いて働ける環境です
更新日 2025.06.11
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。