【愛媛/新居浜】電池材料研究開発スタッフ化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■リチウムイオン電池(LIB)に代表される二次電池正極材料および合成プロセスの新規開発(材料選定、合成手法検討、評価解析)■開発した新規材料の製造プロセスを事業部門に引き渡すための量産試験対応および技術支援■LIB用正極材料の開発業務:開発計画立案、試作作業、データ解析、顧客説明資料作成、顧客対応■安全管理、部下指導・育成■研究報告書作成、特許提案、学会発表、論文投稿等<電池材料開発について>現在EV市場拡大に伴い全個体電池を含む高性能なLIB(リチウムイオン電池)の需要が高まり、これを実現するために高容量かつ低コストな電池材料の開発が求められています。住友金属鉱山は数少ないLIBの正極材を製造している企業のうちの一社であり、今後もトップクラスのシェアを維持するため研究開発により力を入れてまいります。【本ポジションの魅力】■世界を代表する電池メーカー、自動車メーカーを顧客とした電池材料および製造プロセスの開発を行うものであり、自らが開発に関わった材料が世界中で広く使われる可能性を秘めています。■同社では基礎研究や全個体電池用の正極材の開発も行っており、ご本人の適性やご希望によってLIBに限らないご経験へと広げて頂く事が可能です。【組織構成】技術本部 電池研究所 人数:75名部門トップ:50代全6グループ:4~15名で新規開発や量産グループあり部門トップ:50代【働き方】夜勤・土日出勤は、試験のために年1回程度ございます。残業は月15時間程度です。部署として効率化に取り組んでおります。【転勤】総合職採用のため、将来的には転勤の可能性があります。候補地:電池研究所(千葉県市川市)、事業本部生産拠点(兵庫県播磨市・福島県など)【新居浜の魅力】四国のほぼ中央に位置する愛媛県新居浜市は、海と山に囲まれた自然豊かな街。別子銅山の開坑以来長きにわたり発展し、銅(あかがね)のまちとして栄え、四国屈指の工業都市へと発展しました。住民のおよそ3分の1が市外からの転入者であり、昔から多くの人々を受け入れてきた、おおらかで開放的な空気があります。温暖な気候で暮らしやすいうえ、四国全域へのアクセスも便利。女性が一生のうちに産む赤ちゃんの人数(合計特殊出生率)は全国トップクラスであり、「子育てがしやすいまち」として、若い世代からも注目を集めています。2022年9月には、別子地区に新社員寮が完成しました。※詳細な魅力はこちら↓<ようこそ新居浜ライフ> https://www.smm.co.jp/r_info/saiyo/niihama_life/<えひめ移住ネット> https://e-iju.net/ehime/niihama/【同社の魅力】■400年以上も前から続く住友グループのルーツである銅製錬業・鉱山業を受け継いでいる日本を代表する総合非鉄素材メーカーです。「技術力・研究開発力」「グローバル化」「健全な財務体質」が同社の圧倒的な強みであり、資源事業、製錬事業、材料事業と川上から川下まで事業展開しているため事業の安定性が非常に高いです。■社員を大切にし、組織の一人一人の力を十分に発揮することで企業として成長していこうというスタンスです。ワークライフバランス向上の一環で産休・育休の取得体制が整備されています。また、男女問わず仕事を任せる企業文化があり、性別を問わず活躍できる環境づくりにも取り組んでいる、働き易い環境の企業です。
- 年収
- 500万円~1100万円
- 職種
- 研究・製品開発
更新日 2025.08.19