編成部門において、事業上重要な指標に関する予測を行い、会社の指標を改善する仕事です。【職務内容】経営管理部門等からヒアリングを行い、 会計の実態(売上・視聴者層・異常検知・償却・計上倒等)を把握し、 データサイエンス等の数理シミュレーションを行なって改善案を提示する、 といった一連の仕事をチームで協力しながら遂行していただきます。【事業課題・ミッション】「新しい未来のテレビ」を実現するために、日々多くの意思決定がスピーディに行われています。しかしその実態は、決してシンプルではないし、完成形でもありません。我々編成部門は番組予算全てをコントロールし、「新しい未来のテレビ」に近づけていくという重要なミッションを背負っています。しかし、予算が動くということは、コンテンツ、プロダクト、マーケティング、ユーザー行動 多くの要素が複雑に絡み合って変化するということ 目の前の数字を読み解き、そしてそれが“なぜ起きたのか”を明らかにし、正しくPDCAを回すことは、簡単ではありません。そのためには、正しい分析結果を出すだけでは不十分で、それをマネタイズ責任者や番組責任者に伝え、巻き込み、動かしていくことが必要です。ABEMAの番組は、アニメからスポーツ、恋愛といった無数のジャンルから成り立っています。それぞれ異なる前提や価値観を持つチームをつなぎ、対話を通じて“データサイエンスにしか出来ない次の一手”を描いていく――そんな役割が、データサイエンティストには求められます。単に数値を扱うのではなく、“複雑な現実に向き合いながら事業を動かしていく”ことにワクワクできる人にとって、編成部門は最高の舞台になるはずです。【組織構成】■配属組織データサイエンティストのみで構成されています。 必要に応じて、他チーム(事業・開発・経営陣)との連携が必要になります。■当社のデータサイエンティストについてデータサイエンティストは、机上でデータサイエンスを行うだけではありません。データサイエンスとして理論的に正しいことはもちろん、番組を作っている“現場”の想い・温度感と一緒になって動いていく役割です。事業メンバーと同じ目線で議論し、ユーザー体験をどう変えるかを語り合い、共に意思決定していく。ただの分析担当・アルゴリズム開発担当ではなく、サービスの成長に責任を持つ“仲間”として、最前線に立つポジションです。■特徴経営層と近い立場で仕事を進めているため、役員とは1回/週 程度の頻度でコミュニケーションをとりながら、AI技術を用いた事業拡大について議論をしています。また、各事業組織(プロダクト責任者や、マーケティング責任者)と接点を取りつつ、事業課題を技術課題で解決しています。【開発環境】開発言語:pythonデータ基盤:Google CloudGPU基盤:Google Cloud, Private Cloud(H100を含む構成)その他:GitHub, Copilotテレビのイノベーションを目指し新しい未来のテレビとして展開する動画配信事業。登録は不要で、国内唯一の24 時間編成のニュース専門チャンネルをはじめ、オリジナルのドラマや恋愛番組、アニメ、スポーツなど、多彩なジャンルの約20チャンネルを24時間365日放送しています。また、オリジナルエピソード数は国内発の動画サービスで日本 No.1(※)を誇り、総エピソード数は常時 約30,000 本以上を配信。ほかにも、注目の新作映画、国内外の人気ドラマ、話題のアニメなど豊富なラインナップの作品や、様々な音楽や舞台のオンラインライブも展開。
- 年収
- 500万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- データサイエンティスト・データ分析