スマートフォン版はこちら

人事のキャリアパスとは?代表的な例とキャリアアップのポイント

人事のキャリアパスとは?代表的な例とキャリアアップのポイント

人事としての転職を検討している方の中には、「人事の一般的なキャリアパスについて知りたい」という方もいるのではないでしょうか。また、長年人事としての経験を積まれた方も、改めてご自身のキャリアを見直されることもあるでしょう。
そこで今回は、人事の役割やキャリアパス、キャリアアップのポイントなどについてご紹介します。人事のキャリアについて悩まれている方は、ぜひご参考にしてみてください。

パソナでは無料の転職サポートを行っています。人事のキャリアに関するご相談や転職市場の情報提供も行っておりますので、お気軽にご相談ください。

 

人事の役割とは

企業の経営資源「人・物・金・情報」の4つのうち、「人」に関する部分を担うのが人事です。「人材による組織の活性化」が人事の役割であり、採用活動、労務管理、人材育成(教育・研修)、人事制度(評価基準の制定など)などを行います。

人事の仕事内容

採用活動 人材配置のバランスを考えながら必要人員を確保するために、年間の採用計画を作成し、採用活動を行います。新卒採用と中途採用を兼任していたり、採用手法も増えていたり、幅広い採用業務に携わるのが特徴です。
労務管理 労働環境の整備や改善を目的として、給与管理や勤怠管理を行います。近年では安全配慮義務が重視される傾向が強まっているため、労働環境の見直しや労働組合との意見交換は人事の重要な役割になっています。
人材育成 従業員の能力を高めるために、社員のレベルに合った研修(新人研修、入社3年目研修、マネジメント研修など)や資格取得制度の企画を実施します。従業員のスキルや経験を把握し、経営計画とすり合わせながら人材育成計画を作成します。
人事制度 従業員を正当に評価するために、会社としての評価基準(業績評価、能力評価、目標達成度評価など)を作成し、人事制度の企画・運営を行います。従業員のモチベーション維持や離職率に大きく関わる部分であるため、フラットな目線で組織運営に関わる制度を構築することが大切です。

上記のほかにも、配属先の決定や入退社手続きなど人事が受け持つ役割は多種多様です。これまで、人事は労働管理や人事制度の運用といった管理業務に主軸を置いていました。しかし、現在のビジネス環境は常に変化するため、「ヒューマンリソース(人的資源)を的確かつ適切にマネジメントしなくてはならない」という考えにシフトしています。

これにより、「戦略人事」という言葉を耳にする機会が増えています。戦略人事とは、経営目標の達成のために人材を育成したり、組織づくりを行ったりするという考え方です。これを現実のものにするには経営戦略を理解することはもちろん、現場の課題を洗い出し、解決方法を提示する力が必要になります。
つまり、これからの人事は主軸である管理業務だけでなく、経営層に近い存在として組織の変革を担う役割も求められるのです。

人事の仕事内容に関して詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてみてください。人事に向いている人の特徴や必要なスキルもまとめています。今後のキャリア形成や転職の際のアピールに活かせる情報もみつかるでしょう。

人事の一般的なキャリアパスって?

人事としてのキャリアを見直されている方の中には、「人事のキャリアパスが気になる」という方も多いのではないでしょうか。一般的に、人事のキャリアパスは以下の2つのパターンに分けられます。

1つは人事の業務経験を積み、人事業務のスペシャリストとして人事部門を監督する立場へキャリアアップするパターンです。採用担当、研修担当、人事制度担当のように人事の業務が細部化されていることが多い大企業では、簡単な業務から任され、徐々に難易度の高い業務を経験する流れが大半です。人事部全体の業務を経験しながら専門的な知識とスキルを身につけ、人事部を総合的に管理する人事部長などへとキャリアアップを果たすことができるでしょう。

もう1つは、人事だけでなく経理や総務、法務などの幅広い業務を担当し、企業のバックオフィスのゼネラリストとしてのキャリアです。管理部門全般の知識やスキルを身につけ、各部門のマネジメントを経験しながら、管理部門長へキャリアップすることができるでしょう。中小企業やベンチャー企業では、管理部門の人員が少ないので、人事が経理や労務、総務、法務に至るまで、複数の業務を兼任することも珍しいことではありません。さまざまな業務に携わるなかで知識や経験を磨き、企業のバックオフィス業務を取り仕切る総合管理職へとキャリアアップすることも可能でしょう。

人事の場合、人事以外の職種への転身が難しい傾向にあります。なぜなら、人事は専門性が高いがゆえに汎用性が低く、培った経験を他職種で生かしづらいからです。もちろん人事から他職種へ転職した方はいますが、未経験からの挑戦になるためキャリアアップまでが長い道のりになることもあるでしょう。人事以外の職種へのキャリアチェンジは簡単ではありませんが、特定領域を究めてキャリアアップを目指す方には最適の環境といえるでしょう。

人事の仕事のやりがいに関しては以下の記事を参考にしてみてください。日々の業務にやりがいを感じながら、理想のキャリアパスを描いていくことが重要です。改めて、自分の業務を見つめ直すきっかけにもなるでしょう。

人事のキャリアパス事例をご紹介

他職種への転身が難しいとお伝えしましたが、人事領域でのキャリアパスは色々な道筋があります。いくつかのキャリアパスから、代表的な例を3つご紹介します。

人事から「経営陣の一員」や「HRBP」へ

採用担当からキャリアをスタートし、経営陣の一員やHRBP(HRビジネスパートナー)へとキャリアアップを果たす方もいます。新卒、若手、中堅、管理職と、キャリアを積むことで業務内容は幅広くなり、それに応じて必要な知識も増えていきます。

(新卒)
人事に配属・新卒採用担当
新卒の場合は学生と年齢が近いため、身近なロールモデルとして新卒採用担当を任されます。インターンや会社説明会、選考の事務局、内定者のフォローなどを行います。
(若手)
中途採用・新人研修を経験
新卒採用業務への理解が深まれば、中途採用や新人研修を担当する可能性もあります。中途採用の場合、部署ごとに人材要件のヒアリングをしたり、面接官の調整を行ったりします。優秀な人材を採用するために、採用活動をスムーズに行う調整力・交渉力を身に付けることが可能です。
また、新人研修や若手社員研修などに携わることも増えます。
(中堅)
採用計画や研修計画を立案・実施
採用計画や研修計画を担当したり、若手人事のマネジメントを行ったりする機会が多くなります。経営的な視点をもちつつ、人事業務の中でも上流部分に携わるようになるでしょう。
(管理職)
制度・人事企画を経験
戦略人事の視点をもちながら、人事制度設計・企画を行います。例えば、要員計画の考案や評価制度の設計、人事部門や経営の企画などがあげられます。
経営の一員 or HRBPへ その後、経営陣の一員やHRBP(プロフェッショナル人事の一例)へと進みます。HRBPは「HRビジネスパートナー」を意味しており、いわゆる戦略人事の役割を果たします。経営課題などを理解した上で人事的・組織的に戦略を立案し、実行します。

採用のスペシャリスト「リクルーター」へ

採用担当から人事のキャリアをスタートさせ、採用のプロフェッショナルとしてキャリアパスもあります。採用において業界知見が重要になる業界もあり、それらに精通した採用スキルの高い担当は高く評価されるでしょう。とくに、IT業界やゲーム業界、メディカル業界などのでは採用の専門家としてリクルーター職を設けているところも少なくありません。

(若手)
新卒・中途採用を担当
新卒・中途採用を担当し、プレイヤーとして採用に必要なスキルを磨きます。一方向だけに捉われた思考では、企業の求める人材を確保することが難しいため、学生や求職者の立場に立った柔軟な思考力と対応力が求められます。
(管理職)
採用計画の立案と採用業務の兼任
採用計画を立案しつつ、プレイヤーとして採用業務の担当も行います。経営者や現場の責任者と人材の要件定義を行ったり、採用コストの管理も行ったりします。採用の実務経験はもちろん業界の専門知識やマネジメントスキルを身に付けることで、リクルーターとしての市場価値を高めることができるでしょう。

「研修担当」「ダイバーシティ担当」のプロへ

大企業では、人事の中でも教育・研修部門が独立していることがあります。その場合、研修のスペシャリストとして企画・運営に携わることが可能です。
人事のトレンドに関連した業務を担当することもあり、例えばダイバーシティ研修やメンタルヘルス研修、シニア採用などがあげられます。なかでも、ダイバーシティ研修は人材が多様化した現代において軽視できないもの。新卒一括採用や終身雇用といった日本の古い慣習に基づく人事や評価制度では、優秀な人材を獲得することは不可能です。会社としてダイバーシティを推進し、社員間で理解を深めることで、様々な人材が活躍できるようになるでしょう。正しくダイバーシティ研修を実施できるプロフェッショナルな研修担当の存在は、得難いものといえるでしょう。

(若手)
人事以外の職種
広報や営業など、人事以外の職種で実務経験を積みます。
(中堅)
研修部門へ配属
研修部門へ配属され、研修企画などを行います。研修のスペシャリストとして従業員の育成を通してスキルを身につけます。また、研修講師として独立するケースもあります。

人事のキャリアアップのためのポイント

『人事の役割とは』にて、「戦略人事の実現には経営戦略を理解し、現場課題の洗い出しと解決方法を提示する力が必要」とお伝えしました。人事としてキャリアアップを目指すなら、以下の力も一緒に磨いていくことをおすすめします。

人への理解を深め、課題発見力を鍛える

人事は学生や従業員と接する機会が多いもの。「どうしてこの会社を志望したのか」「本音はどうだろう」「この人は何に困っているのか」「組織の問題点はどこにあるか」など、相手への理解を深めて、課題発見力を鍛えることが大切です。これを鍛えることで、表面的な事柄だけでなく、人・組織・企業の根本にある課題を解決することができるでしょう。
人への理解を深めるために、心理学を学んでみるのも一つの手です。人が行動するときの心の動きを知ることで、人事の手腕がより磨かれるでしょう。

人脈を築き、他部署の業務にも目を向ける

人事は業務柄、社内のあらゆる部署の方と関わる機会が多いものです。さまざまな部署の方と交流を持ち、人脈を築くことで幅広い視点を得ることができるでしょう。
また、他部署と関わることで人事以外の知識を吸収することも可能です。広報や営業など一見すると人事とは関係ない部署業務も、自身のスキルアップに役立つはずです。他部署を知ることで、人事という部署のあり方を客観的に見つめたり、社内での位置づけに気付けたりすることもあるでしょう。

キャリアアップには、資格の取得もひとつの手です。人事の仕事をする上で武器となる資格に関して、以下の記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

専門的な知識や経験を有する人事にはスペシャリストとしてのキャリアもゼネラリストとしてのキャリアも叶えることが可能です。身に付けた知識や経験、スキルはきっと自身のキャリア形成の追い風になるでしょう。自身の望むキャリアプランを実現し、人事のスペシャリストとして活躍するためにも、目標を定めて「今自分には何が足りないのか」「どうすれば補えるのか」を何かを明確にすることが大切です。

パソナでは、専任のキャリアアドバイザーがあなたに合った求人情報をご紹介します。詳細な企業情報を豊富に揃えているため、あなたにとって有意義な転職活動を実現できるでしょう。志望動機の参考となる情報の提供はもちろん、応募書類の添削や模擬面接なども個別でご相談いただけるので、どうぞお気軽にご相談ください。

監修者プロフィール

キャリアアドバイザー 宮崎 壮一郎

経理・人事を中心に管理部門全般、20代~50代の方々を幅広くサポートしております。 面談では、これからのキャリアパスを始めより良い転職活動を行うには何をすべきか一緒に打ち合わせさせていただきます。また、転職活動は様々な不安や悩みが多々出てきますので、何でもお気軽に相談下さい。全力で貴方のサポートさせて頂きます。良い転職活動にしていきましょう。


キャリアアドバイザー紹介ページはこちら>>

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。