スマートフォン版はこちら

人事と労務の違いとは?役割や仕事内容や、効率化に必要なスキルを解説

人事と労務の違いとは?役割や仕事内容や、効率化に必要なスキルを解説

「企業で働く人」に関わる仕事である「人事」と「労務」について、具体的な違いをご存知でしょうか? 企業によっては、人事部の中で労務業務が兼任されていたり、業務の一部が総務と混ざっていたりするので、人事と労務の仕事内容を混同している方もいらっしゃるかもしれません。

今回は、人事と労務の違いについて、それぞれの役割や仕事内容を解説します。業務効率化のために必要なスキルもまとめておりますので、人事や労務へ就職・転職をお考えの方は、今後のキャリアを考える上で参考にしてみてください。

パソナでは無料の転職サポートを行っています。人事や労務のキャリアに関するご相談や転職市場に関する情報提供が可能です。お気軽にご相談ください。

 

人事と労務の違いとは?

人事と労務はどちらも企業で働く「人」に関わる仕事ですが、実際の仕事内容には違いがあります。人事の仕事は、会社が機能するための人材採用や教育、安心して就業するためのサポートが中心です。そして労務の仕事は、従業員の「働く環境」の整備・管理を主とします。人事は従業員と直接関わる仕事であるのに対して、労務は従業員を間接的に支える仕事である点が、大きな違いだといえるでしょう。

人事の役割や仕事内容

人事の役割は、「人材による組織の活性化」です。採用計画を立てて、実際に採用活動を行い、従業員の教育・研修、評価制度の運用、配属先の決定などを行います。従業員だけではなく、学生や求職者と直接的に関わりながら企業の成長に貢献します。

人事の仕事内容

採用活動 新卒・中途採用など、採用活動全般を担当。経営計画に沿って、年間の採用計画を作成し、必要な人員を確保します。1年単位で仕事を行うので、長期的な視野で物事を判断できる人材が求められます。入社後のミスマッチを防ぐために適性を見極める力や企業をPRするためのコミュニケーション能力も必要でしょう。
社内研修 従業員のスキルの向上やマインドセットの統一のため、新人研修、入社3年目研修、マネジメント研修など、社員のレベルに合わせて研修を行います。研修内容を企画し、運営、結果を振り返り、定着しているか、一連の流れを担当します。振り返って、研修内容を改善していくことも求められるでしょう。
評価制度 上司の主観など、従業員の評価が不当なものにならないように会社としての評価基準(業績評価、能力評価、目標達成度評価など)を作成します。評価制度は給与や賞与の額の参考になるため、公平な評価ができる人材が求められるでしょう。
配属先の決定 人員計画に沿って、個人のスキルや成果、組織バランスを考慮して、従業員を適切な部署へ配属します。新人の場合は性格や強み、学生時代の活動などを参考にして配属する部署を決定することもあります。組織としての全体最適も重要ですが、本人の希望や家族の事情などを考慮することも重要だといえるでしょう。

人事の仕事は業務の幅が広く、従業員の人生に大きな影響を与えるものです。会社を支えている自覚と責任感をもちつつ、従業員一人ひとりに対してどれだけ親身になれるか、手助けしたいと思えるかによって、やりがいや面白さは変わってくるでしょう。また、人事の仕事は全社的なことに関わる部分です。会社の方向性を理解していなければ経営方針に沿った判断を下すことが難しくなるため、経営的な視点が必要とされます。

知識や経験ももちろん大切ですが、「人」と関わる人事は営業以上に人間性や人柄が重視されます。例えば、あなたが会社の面接を受けたとして、面接官である人事の印象が悪ければ「よい会社なのにもったいない」「この人のいる会社では働きたくない」と感じるのではないでしょうか。会社自体に魅力を感じていても、面接官の印象次第で気持ちはプラスにもマイナスにも傾いてしまうもの。「人事は会社の顔である」と自覚をもち、正しく採用活動を行える方こそ、人事に望まれる人材といえるでしょう。

労務の役割や仕事内容

労務の役割は、「従業員(労働者)が安心して働ける組織づくり」です。労働環境の整備や従業員の給与・交通費の計算、社会保険などの福利厚生業務、入社・退職の手続きなど、法律や会社の規定に基づきながら事務業務を行います。従業員と直接関わる機会の多い人事とは異なり、労務は裏方的な仕事で従業員をサポートします。

労務の仕事内容

給与計算 従業員の給与の計算を行います(時間外手当、通勤手当含む)。給与額は、手当の額の変動があれば、毎月変わる可能性もあります。また、天引きする税金(所得税や住民税など)の計算なども行うため、数字に強く、正確に業務をこなせる人材が求められるでしょう。
福利厚生・各種保険の手続き 給与以外に企業から従業員に提供される報酬制度として、福利厚生の管理も行います。また、従業員の保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害保険など)に関する手続きも労務の仕事です。ハローワーク(公共職業安定所:職安)や、各地の年金事務所への書類作成・提出なども担っています。
入社・退職の手続き 入社・退職の手続きを行います。例えば、入社時は労働条件通知書の交付や雇用契約書の作成、雇入時健康診断実施の管理、給与振込口座の登録、法定三帳簿(労働者名簿、賃金台帳、出勤簿)の整備、その他必要書類の連絡などを行います。退職時は、各種保険(雇用保険、健康保険、厚生年金)の資格喪失手続き、退職金の計算、回収書類の通達などを行います。
労務トラブルの対応 残業代の未払い問題や、人間関係のトラブルなど、さまざまな労務トラブルの対応を行います。従業員の相談窓口を設けている企業も少なくありません。
就業規則の作成 法律に従い、就業規則や関連規則、労使協定などの作成・管理を行います。例えば、労働時間、給料、休憩時間、休暇、退職時の扱いなどがあげられます。
従業員の健康管理 一般健康診断やストレスチェック、産業医による面談指導などを実施します。

労務の仕事は、法律や税金などの専門知識が必要です。法改定によって常に法律や税金の知識は変わっていくため、日々学び、知識を貪欲に求める方にはやりがいを感じられるでしょう。また、労務トラブルを対応する際は企業と従業員の両方の立場になって解決の糸口を探らなくてはならないため、冷静に物事を判断できなくてはならないでしょう。

労務は、細かな作業が多い仕事です。例えば、給与計算は業務の期限が設けられており、期限内で正確に計算を行わなくてはなりません。長時間、同じ作業を繰り返し行うため、コツコツと業務に励める方は労務に向いているといえるでしょう。

人事と労務が混在していることも

人事と労務の役割や仕事内容は異なるものですが、中小企業やベンチャー企業などでは人事の担当者が労務や総務を兼任しているケースもあります。人事の仕事と労務の仕事が混在していることは、幅広い業務に携われるという点ではメリットもあるかもしれません。しかし、それぞれの仕事は目的や役割が異なるので、業務の線引きが曖昧になることで非効率になることもあります。

また、人事のスペシャリスト、労務のスペシャリストを目指すのであれば、それぞれの仕事に専念できるような環境で仕事をすることが望ましいでしょう。そのために、業務効率化に向けたツールの導入や基本的なスキルの向上の重要性をご紹介します。

人事と労務の仕事を効率化するために

人事と労務の業務は、片手間でできるものではありません。人材不足によって業務が滞ってしまえば企業の成長スピードにも影響がでるでしょう。人員補充が難しい場合は、システムの導入を検討するのも一案です。
例えば、労務管理システムの機能は労務管理全般に対応できます。

労務管理システムでできること

入社・退職の手続き 各種保険(社会保険、雇用保険など)の資格取得書類や、扶養控除の申告書を作成・提出したり、保険の資格喪失の手続きなどを行ったりします。
従業員情報の管理 扶養家族の追加・削除、マイナンバーの収集・管理、住所変更などを行います。
年末調整の手続き 年末調整書類(給与支払報告書、源泉徴収票、所得税徴収高計算書、扶養控除等申告書、保険料控除申告書など)の作成・提出を行います。
雇用契約書の手続き 雇用契約書の作成・締結を行います。

労務管理システムを導入する際は、ツールの選定や料金の比較を行いましょう。ツールによってできる範囲や料金は異なるため、自社が任せたい業務を補えるのか、予算との兼ね合いはどうかを視野に入れて、長く努めてくれる労務管理システムを選ぶことが大切です。ツールを使用するにあたり、人事担当者のITリテラシー(※1)を強化や教育も必要になるでしょう。

また、ツールの活用以外にも、基本的なPCスキルを向上したり、管理能力を鍛えたりと、個々の能力を高めることが重要です。業務の効率化ができれば、人事や労務のより専門性の高い業務を行うことができ、企業の成長にも繋がるでしょう。

※1:通信やネットワーク、セキュリティなど、ITに紐づく情報技術を理解し、自分の目的に合わせて活用できる能力を指す。

人事のやりがいやキャリアパスに関しては以下の記事を参考にしてみてください。自分の現在の業務や将来のキャリアを考える上で様々な情報に触れることは重要です。転職の際にどのように強みをアピールするかの材料にもなるでしょう。

まとめ

人事と労務はどちらも企業で働く「人」に関わる仕事ですが、人事は求職者や従業員と直接関わる仕事で、労務は従業員を間接的にサポートする仕事です。どちらも企業の財産である「人材」に関わる仕事であるため、企業成長の要だといえるでしょう。

それぞれに専門的な知識や経験が必要ですが、ツールを導入した業務効率化や基本的なスキルの向上も重要です。また、人間性や業務を正確にこなす力、企業に貢献したいという思いなども重要であるため、意欲的な方であれば初心者でもチャレンジできるでしょう。


パソナでは、転職者の方一人ひとりに専任のキャリアアドバイザーがつき、あなたに合った求人をご紹介、内定までサポートします。詳細な企業情報を豊富に揃えておりますので、応募企業を検討したり志望動機を考えたりする際には、参考となる情報の提供も可能です。応募書類の添削や模擬面接も個別に実施しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

監修者プロフィール

キャリアアドバイザー 宮崎 壮一郎

経理・人事を中心に管理部門全般、20代~50代の方々を幅広くサポートしております。 面談では、これからのキャリアパスを始めより良い転職活動を行うには何をすべきか一緒に打ち合わせさせていただきます。また、転職活動は様々な不安や悩みが多々出てきますので、何でもお気軽に相談下さい。全力で貴方のサポートさせて頂きます。良い転職活動にしていきましょう。


キャリアアドバイザー紹介ページはこちら>>

おすすめ記事

年収800万円以上、年収アップ率61.7%

ハイキャリアの転職に特化したコンサルタントが、最適なポストを提案します 

仕事のやりがいは何ですか?
今の仕事で満足な点と変えたい点はありますか?
あなたにとってのワークライフバランスとは?
パソナキャリアはあなたのキャリアを相談できるパートナーです。キャリアカウンセリングを通じてご経験・ご希望に応じた最適な求人情報をご案内します。