技術・船舶運航管理担当【東京】国内TOPのエネルギー開発企業エネルギー
エネルギー
【期待する役割】配属先ユニットではエネルギー事業のバリューチェーンの一翼である「海上輸送」に関する業務を担っています。船舶の計画、設計、建造から運航に至るまで、長期にわたり輸送業務に従事する船に対し、我々は主に傭船者として輸送業務に参画しています。安全・確実に貨物を輸送することが我々の使命であり、これを達成するために日々安全第一でチーム一丸となって傭船業務を行っております。これまでの知識経験を存分に発揮し、当社の輸送ビジネスを共に切り拓いていけるチャレンジ精神溢れる方のご応募をお待ちしております。【部署の役割(部門の業務概要等)】主に次のような業務を行っています。・傭船するLNG船への運航指示、検船・船舶の建造計画、建造、入渠工事、船陸整合性等に係る技術検討・船舶輸送に係る各種技術的な立案、支援を提供し、技術情報の収集、評価及び管理・運航パフォーマンス管理・船舶管理会社に対する監査【部門の今後の方向性・中途採用募集の背景】業務拡大に伴い、チームの拡充を図っていくことが急務となっています。海運・造船の世界は多岐にわたり、傭船者として船を管理していくためには幅広い知識と経験が求められます。これまでの知見、経験を即戦力として活用していただくとともに、新たな分野に対しても積極的にチャレンジしていただきたいと考えています。【担当職務内容】配属後は、傭船中の船の運航管理、新造船建造、修繕現場での監督、基地での荷役立会いなどの各種業務に傭船者として国内外問わず従事していただきます。オフィスワークのほかに現場での業務が豊富にあることが特徴であり、契約書や図面確認などの業務と、現場での業務がリンクすることで、日々の業務の相乗効果が期待できます。さらに、近年では海運業界における脱炭素化も急務であり、アンモニアや液化CO2などの新しい貨物輸送の各種検討及び事業化も積極的に行っております。当部署には、海運をはじめとする海事業界に関係した幅広いバックグラウンドを持つスタッフが在籍しており、各々がもつ知識経験を活かし、様々な課題に取り組んでおります。具体的な職務内容は次の通り。1. 船の故障対応、メンテナンス計画等の技術的取り纏め2. 船の運航管理、パフォーマンス管理3. 長期傭船の運航経費取り纏め4. ドライドックや荷役の立会い(国内外)5. 新造・改造プランの取り纏め6. アンモニアや液化CO2輸送等の新規案件の技術スタディ取り纏め7. 建造監督(国内外)8. 船舶管理会社に対する監査
- 年収
- 800万円~1200万円※経験に応ず
- 職種
- 物流・倉庫管理・在庫管理
更新日 2025.07.09