スマホアプリエンジニア★モバイルFeliCaプラットフォームその他(IT系)
その他(IT系)
【業務内容】■課のマネジメント業務■購買ビックデータを活用した新規ビジネス「レシートソリューション」のシステム開発、運用、及びプロジェクト管理業務■コスト、スケジュールを意識した開発管理(要件調整、委託先管理を含む)■安定的なサービス運用の実行管理(24/365の監視運用業務は外部委託)■企画部門、クライアント、パートナー企業など、社内/社外関係者とのコミュニケーションなど【部署のミッション】リアルDX推進部では、主にデジタルマーケティングの領域における、実購買ビックデータを活用したB2Bのサービス 「レシートデータプラットフォーム」のシステム構築・運用を担当しております。システムチームの一員として、企画構想の段階からプロジェクトに参画し、企画、開発、リリース、運用まで、エンドユーザの声はもちろん、クライアントの声も直接聞きながら全てのプロセスに携わることができるとともに、幅広く全体を見渡せる環境の中で業務に取り組むことによって、たくさんの新たな気づきや知見を得ることができます。【業務の特徴】■注目されるレシートを活用したマーケティング現金/カード/電子マネー/QRコード決済など、消費者の決済手段が多様化する中で、レシートだけは購買行動を詳細に記録する変わらない形。レシートを上手に活用すれば消費者の購買行動を正確に把握することが可能になります。■レシートはオフライン購買に関する情報の宝庫消費者の購買記録であるレシートは、企業にとっては宝の山。特に94%を占める※といわれるオフライン店舗でのレシートには、リアルな消費行動を読み解くヒントが詰まっています。■独自のレシート処理技術チェーンごとに異なるレシート表記をマッチングして、分析に使える構造的なデータに正規化する技術とマスタを開発。レシート表記から解析するため、JANコードのついていない生鮮や惣菜、カウンターフードなども特定可能です。【求める人物像】■リーダーとして周囲とコミュニケーションをしっかり取れる方■時流に合わせ物事を柔軟に考えられ、スピード感をもって業務に取組める方【職場環境】■企画等のビジネス系メンバやアプリ、インフラ開発メンバがプロジェクトチームとしてまとまり推進。お互いに気軽に相談・会話できる風通しのよい環境です。■オンラインツール(チャットやタスク共有ツール)を活用し、メンバ間の情報共有、コミュニケーションの活性化を推進しています。■互いの見解を尊重する組織風土ができあがっており、立場によらず自由な意見・発言が飛び交う職場です。■モバイルFeliCa等、業務に必要な技術、知識などは、先輩社員が手厚くサポートしてくれます。【同社の事業】FeliCa技術を核とした「モバイルFeliCaプラットフォーム」を提供しています。モバイルFeliCaプラットフォームは、Androidスマートフォン上で提供される「おサイフケータイ」と「Google Pay」、iPhone上で提供される「Apple Pay」、さらにはスマートウォッチのようなさまざまなウェアラブル端末向け決済プラットフォームに採用されています。電子マネーをはじめとするキャッシュレス決済だけでなく、「モバイルSuica」「モバイルPASMO」「モバイルICOCA」といった交通系IC乗車券、コンビニ等の「デジタル会員証」といった多様なサービスによって、日本の多くの人のインフラを支えております。また、同社はFeliCa技術のみならず、最新のIT技術を取り込んだサービスの提案と実現により、新しいソリューションの創出にも取り組んでいます。これからは、モバイル非接触サービスはもちろんのこと、デジタル身分証、デジタルキー、デジタル通貨など、今後のデジタル社会のインフラを担うサービスにも挑戦していきます。
- 年収
- 850万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- ネット系プロジェクトマネージャー
更新日 2025.04.04