【大阪】SAPオープンポジション/開発_PL_PM_コンサルITコンサルティング
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
- 年収
- 900万円~1400万円※経験に応ず
- 職種
- その他のプロジェクトマネージャー
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
SAP導入案件における上流フェーズからのコンサルタントとしてご活躍いただきます。
更新日 2025.06.10
ITコンサルティング
お客様にSalesforce導入による営業効率化、売上拡大のシナリオを提供し、実装のためのフロント業務を担当していただきます。【具体的には】Salesforce導入の業務範囲・プロセスの明確化、関連業務の調査分析・AsIs/tobeモデル作成を主に担当し、実装・開発・カスタマイズ領域は技術担当者と連携をしつつ行います。
更新日 2025.06.10
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】世界トップクラスの建機メーカーである同社で、サービスソリューション「ConSite」における「スマートグラス」の開発・事業化に向けたプロジェクトリーダーをお任せいたします。開発推進・ビジネスモデル構築・市場展開戦略の立案・PoC評価など、構想から実装・展開に至るまで一連の業務に携わっていただきます。~ConSiteとは~同社が提供する建設機械の稼働状況やコンディションをICT/IoT技術で可視化し、データを活用して予防保全や稼働効率の向上を支援するサービスソリューションです。本プロジェクトは、メンテナンス領域における業界No.1サービスの実現を目的とした重点施策の一つであり、ConSiteスマートグラスを通じて、現場対応力・遠隔支援体制の強化を実現する革新的な取り組みです。研究段階を経て、展示会などで市場から大きな期待を集めており、現在は製品化・事業化フェーズにあります。本ポジションでは、市場投入に向けた開発加速および、新規ビジネスモデルの実装という2つの課題に取り組んでいただきます。入社後は、プロジェクトリーダーとして、国内外の展示会やPoCの現場を通して市場ニーズの把握・反映を担っていただきます。2~3年後には、製品化とビジネスモデル承認・市場展開までの中心的推進役として、グループ会社・外部ベンダーと連携しながら自らの裁量でプロジェクトを推進いただきます。5年後には、AI・XR領域を含む次世代技術開発の企画リードとして新たな事業創出にも関われる機会がございます。【具体的には】■メンテナンス用ConSiteスマートグラスの開発のリード(プロジェクトリーダー)・顧客や地域統括会社、代理店等の現地要望や市場ニーズ調査とPoCから得られた要件から要件定義を行い、開発仕様書を作成、外部開発会社との協業を行い、開発進捗をコントロールする。・販売方法などビジネスモデルの構築と運用フローの作成、各国の法規対応、リスクアセスメントの検証、リリース時の承認資料の準備・整備、報告を行う。■ConSiteスマートグラス推進、展開業務・顧客や地域統括会社、代理店への推進展開業務を行う。現地に赴き、開発品のデバイスの紹介、トレーニング等を行いながら現地への技術的なサポートも行う。導入後はさらなるチーム力UPも必要であるため、チーム体制の整備も行う。各国への展開に向け、展示会の対応やプロモーションビデオ作成、拡販活動も同時に行う。(広報など関係部署とも連携)【募集背景】同社では、ICT/IoTを活用したサービスソリューション「ConSite」の一環として、現場の保守業務を革新するスマートグラスの開発を進めています。展示会での発表後、国内外から大きな反響を受けており、より早い製品化・展開が求められています。少人数体制で進めてきた開発を加速させ、新たなビジネスを実現するため、プロジェクトをリードできる人材を募集いたします。【組織構成】ConSite開発推進部(6グループ、約80名)ーIoTビジネス開発Gr :課長ー★リーダー3名ー担当3名ー外部4名【働き方】■フレックス制度:あり■リモート制度:あり 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■ビジネスの特徴:建設機械および鉱山機械の開発・製造・販売・サービスを行うグローバルメーカーです。建設機械へのICT・IoT活用をいち早く推進し、機械の稼働データをもとにした稼働効率向上や予防保守の技術で差別化を図っています。また、安全面では、3D映像による遠隔操作システムを導入し、危険作業領域でのオペレーターリスク低減に貢献しています。■主要財務指標(営業利益率):2024年3月期 約11.4% 2023年3月期 約10.4% 2022年3月期 約7.7%※製造業の平均営業利益率は約5~6%程度■製品のシェア:油圧ショベル市場において、国内シェア第2位、グローバル市場でも世界シェアで第3位の地位を確立しています。特に中型クラスでは高い支持を集めており、信頼性・耐久性に優れた製品ラインナップが特長です。
更新日 2025.07.29
システムインテグレーター
現在同社では、大手アパレル企業や大手通信事業者、ロボット業界や自動車業界のお客様など、日本だけでなく世界で開発しているお客様も増えてきております。お客様ならびに協力会社と業務を推進するなかで、英語が必要となるケースが多くあり、英語でコミュニケーションをとりながら、プロジェクト品質、プロダクト品質を担保し、より質の高いサービスを世の中に届けています。【具体的な仕事内容】■共通・英語でのコミュニケーション - お客様や協力会社との、英語でのコミュニケーション (スピーキング・リーディング・ライティング) -英語でのテレビ会議・電話会議の実施① プロジェクトマネージャー・プロダクトの品質およびユーザービリティ向上につながる改善提案、施策発案・プロジェクト統括 - 品質保証プランの立案、課題ヒアリング - 体制の構築 - プロジェクト全体の管理、推進・5名~20名規模のプロジェクトチームマネジメント または10名規模の複数プロジェクトを並行してチームマネジメント② PMO・お客様視点でのプロアクティブな活動 - 作業計画/ドキュメンテーション/ベンダーコントロール/進捗管理/お客様への報告など・プロジェクト運営の支援、推進、コンサルティング業務・プロジェクト管理プロセスの標準化③ プロジェクトリーダー・プロジェクト統括の補佐 プロジェクトマネージャーの補佐として - ~10名規模のプロジェクトチームマネジメント - お客様への提案や課題ヒアリング - プロジェクト全体の管理、推進④ QAエンジニア・テスト実行・テスト実行者の管理・テスト設計 - 英語/日本語で記載された基本設計書/詳細設計書の把握 - 仕様書に基づくテスト設計の作成 - テスト設計書のレビュー【品質を支える同社だからこそのやりがい】世界上位シェアを誇るECサイトの海外展開を支えるなど、大規模案件でご自身の成長を実感できます。スピード感のあるプロジェクトが多いため、柔軟な対応力が身につきます。また、お客様との距離が近いため、ポジションにかかわらずお客様と直接会話する機会が多数あります。
更新日 2025.06.03
システムインテグレーター
【採用背景】地方自治体を取り巻く環境は急速に変化をしており、公共図書館においては「本や資料の貸出にとどまらないサービス提供」が求められています。同社においては、今後の図書館事業の方向性として、「利用者の利便性向上」「図書館業務の効率化」を強く押し進めていく構想の下、図書館DXを注力領域の一つとして位置づけています。図書館DX推進に対しては、同社グループの総力を挙げ、プロダクト開発及びデリバリー体制の再構築を進めているところですが、さらなる体制強化、ならびに我々とは異なる知見やアイディアを持ち込んで頂くことで、より柔軟かつソリッドな事業体制を構築できるとの想いから、本格的な採用を実施致します。【業務内容】図書館DX推進事業において、リーダーとしてプロダクト開発(企画・設計・製造)、またはプロダクトデリバリー(導入・運用・改善)を推進する役割として業務をご担当頂きます。【想定プロジェクト】中小規模(数百万程度)の案件から政令市や都道府県など自治体個別への大規模(数億程度)の案件など多種多様な図書館に対して、プロダクト開発またプロダクトデリバリーのチームリーダー候補としてご活躍いただくことを想定しています。図書館DXサービス推進事業 体制例) プロダクトマネージャー★プロダクト開発チーム(5名程度)★プロダクトデリバリーチーム(5名程度)全体体制はプロダクト規模にも寄りますが、★部分のリーダーとして社内外の調整およびチーム内のプロダクト開発またはプロダクトデリバリーを推進していただくことを想定しています。【配属予定部署】パブリック事業ライン デジタルヘルスケア 未来都市統括部【配属事業部の紹介】図書館グループは、50名ほどのチームで全国の公共図書館向けに自治体向けパッケージの企画開発及び導入SIを行っています。近年はマイナンバーカード活用、データ利活用、ロボットソリューション、AR・VRなど、新しい図書館運営を支援する技術やシステム提供を行っています。【プロジェクト人数】5名~10数名(案件規模による)【技術】使用言語:Java、JavaScriptなど使用環境:Linux、Oracle、Flutterなど【開発手法】ウォーターフォール/アジャイル【社内ツール】・Jira・Teams【本ポジションの魅力】・地域課題を解決する図書館の様々な課題に対して、サービス提案する機会が得られる・顧客事業および同社グループのサービス事業を担う機会が得られる・将来のリーダーとしてのキャリア形成を図ることができる・様々な同社内のサービスと関わることにより特定領域に特化した業務知識ではなく幅広い技術領域/サービス領域に精通することができる【入社後のキャリアパス】入社後は育成プログラム受講後、OJTとしてプロジェクトに参画いただきます。その後は、能力に応じて図書館事業企画・開発のリーダー・サブリーダー等を務めていただいたり、全国の自治体SI案件へ参画していただき経験を積んでいただきます。【働き方】【出向】無【客先常駐】無
更新日 2025.06.08
システムインテグレーター
【業務内容】我が国の自動車行政および港湾行政の整備により、交通政策の安心・安全・効率、港湾資本の強靭化推進を行う国土交通省案件のプロジェクト遂行をご担当いただきます。【想定プロジェクト】同社と協業の大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用に弊社のプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただくことを想定しています。【配属予定部門】パブリック事業ライン官公ソリューション事業部門国交・文教ソリューション統括部【配属予定部門の紹介】大規模(数億円程度)国土交通省案件の提案/構築/DevOps運用にロケーションフリーでお客様/関連会社/同社のステークホルダーのメンバーとはリモート(ZOOM/Teams)と対面を併用してタイムリーにコミュニケーションを取りOneTeamで全員が協力しながら案件を遂行し完遂しています。【採用背景】我が国の自動車行政および港湾行政等国土交通事業において、強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現するために、骨太の方針で提唱されているとおり、国が主導して行う案件は多数あり、プロジェクトを遂行できる人材の不足から機会損失となっている現状であり、さらなる体制強化を図り、我々の価値提供を増やしていきたいと考えています。【開発環境】【プロジェクト人数】社員:10名ビジネスパートナー:10名【開発環境】使用言語:Java、Python使用環境:AWS【コード品質のための取り組み】 CI/CDテスト自動化【開発手法】 ウォーターフォール【情報共有のツール】ZOOMTeams【本ポジションの魅力】・案件遂行を通して、我が国の強靭化・安心・安全・効率・公平で一人ひとりを取り残さず豊かな生活を実現することに提案からDevOps運用まで携わることで社会貢献ができる・案件遂行を通して、新技術の取得と業務ノウハウの深耕を並行して実現できる【入社後のキャリアパス】■入社~1年プロジェクトマネージャーの下のポジションですべきことをOJTで学びます■1年~3年プロジェクトマネージャーとして、別のプロジェクトマネージャー支援を受けながら自身が主体で案件を遂行します■3年以降一本立ちしてプロジェクトマネージャーとして単独で案件を遂行します【働き方】【出向】無【客先常駐】無【応募者へのメッセージ】・ワークライフバランスがとりやすい雰囲気があります。自分のイベントに合わせて休暇、勤務時刻を積極的に取得しやすくなっています。休暇取得推奨日の発信等が休暇取得などの手助けとなっています(30代女性)・教育も充実しており、自身で選択し実施できるオンライン教育、集中して業務から離れ新技術やプロセスと取得する集中教育など充実しており、自分が取得したい技術に対して積極的に関われる環境にあります(20代男性)
更新日 2025.06.19
システムインテグレーター
【業務内容】インターネット接続サービスの基盤となるクラウドシステムの開発チームに参画し、対応事業者のアカウントSEの立場で、プロジェクトリーダーの役割を担当していただきます。(具体的な業務内容・プロセス)ドメイン知識を有する当社プロジェクトマネージャーおよびチームメンバーとともに遂行していただきます。ご安心ください。・事業者様から提供される「投資目的」「業務要件」の理解・当社プロジェクトマネージャー・チームメンバーとともに「事業者様ご要件の具体化」「システム化方式の検討」「事業者様へのご提案書・お見積りの作成」・要件を実現するための「システム開発」・お客様業務の「支援作業」(運用支援、システム保守)・定例会議(プロジェクト報告など)、アドホックで開催されるな対話の場(相談会、課題検討会、新規要件)での「お客様コミュニケーション」・「プロジェクトマネージャーのサポート」(品質、進捗、メンバー、コスト、スケジュール等の各種マネジメント支援)・特定の領域では「事業者様のご要件整理に対する協力」「システムとしてあるべき姿の相談」などにも関与可能です。【想定プロジェクト】大手インターネット接続サービス提供事業者のクラウドシステムにおける複数サービスの開発、運用、保守作業。これまでの事例としては以下のとおりです。・体制:プロジェクトマネージャー1~2名、プロジェクトリーダー1~2名、メンバー 数名、パートナーメンバー 数名~数十名(プロジェクト規模によって変動)が一般的な体制です。・期間:大半は3か月~6か月です。長いもので1年です。大きなリプレイスで2年です。■例:販売基幹システム 通信回線(固定回線やモバイル回線)の販売に必要なシステム開発。 担当領域の例①:ウェブフロント ・エンドユーザや量販店店員が回線購入時に利用するWEBサイトの開発 担当領域の例②:固定回線領域 ・登録された情報を事業者様の社内システムと連携して回線を有効化するシステム開発 担当領域の例③:キャリア回線再販 ・外部事業者のシステム(各種通信キャリア様システム)と連携して回線を有効化するシステム開発■例:課金管理システム エンドユーザへのサービス利用料の算出、課金請求を行うシステム開発 担当領域の例①:課金請求 ・新サービスを提供するにあたって、サービスメニューに従った課金・請求を可能にする ・請求業務、お客様からの問い合わせ回答に必要なデータ確認などの運用支援作業 ・これまで業務担当者/データ分析担当者が手動で対応していた業務の自動化既存技術からの刷新、新しい技術やサービスを取り入れていくことに非常に積極的な顧客となりますので、既存アーキテクチャの更新、刷新のご提案機会は多い案件となります。当社としては現場社員様のお声も抽出しながら、単なる効率化、型化に留まらない最適なソリューションの提供を心がけています。難しさも伴う案件ではありますが、共に案件に入るメンバーのモチベーションは高く、逆境を乗り越えていく力のある組織です。(昨年度全社の中で最優秀社長賞を受賞した案件でもあります!)広島にも開発拠点を持ちますので、広島に在住されながらも、大型顧客の案件にて、最新技術に触れていくことが可能です。【配属予定部署】パブリック事業ライン通信キャリア業務統括部【配属事業部の紹介】部門の人員構成 ディレクター(部長):1名 シニアプロフェッショナル:2名 プロフェッショナル(課長):10名 主任:約20名 担当:約20名 パートナメンバー:50名~100名毎年2~3名の新卒採用を行い、積極的に組織の強靭化・メンバー育成を行っています。キャリア採用にも積極的で管理職メンバーは数多くの面談実績と、実際に採用実績もございます。部門のメンバーにはキャリア採用で入社してきたメンバーも在籍しています。
更新日 2025.06.23
システムインテグレーター
【部門の業務内容】Ecommerce事業または人材派遣業を営むお客様向けにアプリケーション開発サービスを提供しています。・ECサイトならびにOMSの構築、周辺システムや外部サービスとの連携開発・アプリ保守・人材派遣会社向け基幹システム開発・アプリ保守【部署の組織体制と募集背景について】EC 35名 人材派遣 15名の開発体制両領域のビジネス拡大を目指し体制を強化中です。ECで2名、人材派遣で1名のPMを募集します。【お任せしたい業務内容】5名~最大20名体制のプロジェクト管理をお任せします。【この求人魅力ポイント】・一般消費者が日常的に使用するシステムを構築するため、自身の社会貢献度を直接肌で感じることができます。・SalesforceやShopifyなどのcloudプラットフォームを用いた開発のマネジメント経験を積めます・システム化の上流、提案に携わることができ、自身のアイデアが具体化する機会もあり達成感を共有できます。
更新日 2025.07.03
食品メーカー
【採用背景(課題) 】同社は医療・ヘルスケアをデジタル技術で革新するヘルステックカンパニーとして、人々の健やかな生活を支えるベンチャー企業です。前期業績が177億を突破し、今後もさらなる事業拡大に力をいれていく予定でおります。業界でも先進的なオンライン診療・服薬指導・薬の宅配までを一貫するメディカルプラットフォームの開発を内製化するための責任者を募集します。【ミッション】アプリ開発を担うエンジニア組織の内製化に向けて、自社内開発チームの立ち上げをお任せします。・アプリの開発体制の内製化組織の構築・開発全体のディレクション・開発メンバーの採用、育成【担当業務】・プロジェクト全体の進捗/課題管理・スケジュール/マイルストーン作成・連携仕様の検討推進/資料作成・開発メンバーへの仕様説明、課題対応/照会対応・提携先との技術的な課題/照会窓口・連携テスト推進・運用保守・各社MTG調整・進行/社内MTG調整/進行・開発メンバーの採用/育成<開発環境>フロントエンド言語:HTML, CSS, SCSS, TypeScript, JavaScriptフレームワーク:Nuxt.js, Vue.js, Vuetifyサーバーサイド言語:PHP, TypeScript, JavaScriptフレームワーク:Laravel, NestJSサーバー・ランタイム:PHP-fpm, nginx, Node.jsアプリ言語:Android:Java、iOS: SwiftデータベースMySQL, Redis【魅力】■オンライン診療という社会貢献性の高いサービスに携わることができます。またオンライン診療はコロナ以降市場が伸び続けており、今後も成長が期待できる市場です。■企業としてもグロース上場/売上177億円突破と成長中です。■内製化に向けた開発部門責任者という重要な役割を担うことができます。【求める人物像】・ 0→1のエンジニア組織づくりにチャレンジしたい方・相手を尊重するようなコミュニケーションを大切にできる方・やらない理由より「やれる方法」を考えられる方・新しい知識をどんどん身につけアウトプットできる方・答えのない問いに対して仮説を立てて行動できる方【入社後のキャリアパス】開発部 部長
更新日 2025.06.03
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【開発エンジニア(Python/React)】内製のアジャイル開発チームで役割に縛られず、技術と品質にこだわるエンジニア募集【募集背景】2023年に内製開発チームを立ち上げ、着実に活動を進めてきましたが、まだ理想とするアウトプットには到達していません。そこで現在、更なる飛躍を目指してメンバーを増員中です。既存のやり方にとらわれず、技術的な挑戦を楽しみながら、自ら考えて動けるエンジニアが多く在籍しています。【期待する役割】同社は、AWSをフル活用したクラウドネイティブなWebアプリケーションの開発に取り組んでいます。インフラからアプリケーションまで一貫して設計・構築できる環境が整っており、技術的チャレンジを推進しています。開発手法はスクラムをベースにしたアジャイル開発です。チーム全体での継続的な改善を重視し、コードレビューやペアプロ、ふりかえりなどを通じてチームでの継続的な改善と高品質なアウトプットを追求しています。業務の進め方は、チーム全体でタスクの優先順位を検討しつつ、役割に縛られず各自が主体的にタスクを選んで進めるスタイルです。自律性と協調性を大切にしながら、「やりたい」に手を挙げられる文化です。■主な業務内容Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守新機能の企画・提案・実装(ユーザー視点を大切にしています)既存コードのリファクタリングやパフォーマンス改善AWSを活用したインフラ設計・運用(IaCやマイクロサービスも積極採用)■スキル・志向に応じてお任せしたいこと技術選定やアーキテクチャ設計チームと協力してプロジェクトの進行サポートプロダクトの成長を見据えた技術的負債の解消や改善提案若手エンジニアの育成、チームの技術文化づくり■担当プロジェクト 顧客ニーズや顧客との関係変化が激しく、高速でデジタルサービス提供が必要な領域をターゲットしています。 例:基幹システムマイクロサービス化(商品・顧客関連、CRM、顧客データ関連) 【開発環境】 言語・フレームワーク:Python、React、Vue.jsクラウド:AWS開発支援:GitHub Copilot、CI/CD、自動テスト環境あり開発手法:スクラム(2週間スプリント) 【メンバー構成】 ITプロダクト開発チーム:チームリーダー1名/スクラムマスター1名/メンバー5名【働き方】週1出社程度・フレックスを活用し、ハイブリッド勤務が可能/全社月平均残業時間15時間程度【得られるスキル】 ・これまでのご経験・志向性に合わせてバックエンド、フロントエンドのいずれかをお任せいたします。入社後に他領域にも染み出していくことも可能ですので、フルスタックなスキルを身に着けられる環境です。 ・ホールディングスの立場で将来的には個社のみならずグループ各社の案件に携わることも想定しています。
更新日 2025.06.18
システムインテグレーター
本求人では「オープンポジション」としてエントリーを受け付けています。富士フイルムシステムサービスで募集しているエンジニアポジション一覧をご確認いただき、どのポジションに応募すべきか判断に悩まれる方は、本求人よりご応募ください。地方自治体や民間企業など多岐にわたるお客さまの課題を解決する自社開発の各種ソリューションの設計/開発/運用業務に携わっていただくことを想定しております。【職種例】①プロダクトマネージャー②プロジェクトマネージャー/リーダー③システムエンジニア④パッケージ開発エンジニア⑤クラウドエンジニア⑥インフラエンジニア⑦社内SE⑧品質管理/QAエンジニア など※職種/ポジションによって職務内容は異なります。【ご応募後の流れ】応募書類を確認後、書類通過の場合は、弊社からご経験・ご志向に合ったポジションを打診させていただきます。【ポジションの魅力とやりがい】地方自治体や文教領域、民間企業など多岐にわたる領域において生活を豊かにする社会貢献性の高い様々なサービスを展開しています。また、富士フイルムグループの安定性もありながら、新たなビジネスを創出し、挑戦し続ける姿勢を大切にしています。「多彩な知」と「さまざまな価値観」を融合し、誰もが自分らしく、思い描くキャリアを実現できるフィールドが広がっています。私たちの事業内容や組織風土に共感し、ご参画いただける方をお待ちしております。【待遇】【教育】・OJT研修、階層別研修、職種別研修、自己啓発支援制度、WEB動画学習サービス(GLOBIS、Udemy)【キャリア支援制度】・富士フイルムグループキャリア支援制度『+STORY』<参考>https://careers.fujifilm.com/graduates/growth/training.html・グループ間公募制度【その他】・健康経営優良法人ホワイト500、くるみん認定、えるぼし認定取得・新卒と中途比率1:2(全職種)・男女比(全社)7:3(契約社員・パート含めると4:6)
更新日 2025.08.05
システムインテグレーター
新分野での事業発展を見込んだ組織強化に向けて、2025年度は約150名の経験者採用募集を行うことになりました。書類選考後、ポストマッチする求人があれば該当求人をご案内させていただきます。【職務内容】官公庁・金融機関・空港・企業など多様な業種に対し、ICTを活用したシステム構築、DX推進、セキュリティ強化、プロジェクトマネジメント、コンサルティングを通じて、業務効率化と価値創出を支援いただきます。
更新日 2025.07.18
システムインテグレーター
【募集背景】当社は長年、画像処理技術に強みを持ち顧客のビジネス成長を支える事務効率化の支援のためのソリューションを提供し、既存事業の深耕と新規顧客開拓の両軸でビジネスを加速させてきました。近年、顧客のニーズはますます多様化しており、顧客の業務効率化を支援する革新的なWebソリューションの提案が求められています。そこで、これまで以上に顧客の課題を深く理解し、柔軟かつスピーディーに最適なソリューションを提案できる体制を強化するため、AI機能を組み合わせた提案を行う新しいポジションを新設しました。顧客の潜在的なニーズをいち早く捉え、WebソリューションにAI機能を付加することで、顧客の期待を超える価値を提供できる方を求めています。【業務内容】顧客のビジネス課題を深く理解し、WebソリューションにAI機能を付加することで、顧客の業務効率化を実現する提案活動をお任せします。すでに弊社の顧客である大手クライアント(保険会社、金融機関など)に対する案件が多く提案期間も長いものが多いです。一方で今後は同社グループに入ったことにより、これまでとは異なる中小企業への提案も増えてくることが予想されます。既存顧客への深耕提案に加え、新規顧客開拓にも積極的に取り組み、顧客ポートフォリオの拡大を目指します。顧客のニーズを的確に捉え、最適なAIソリューションを組み合わせた提案を通じて、顧客のビジネス成長に貢献していくことが期待されます。・顧客の課題やニーズをヒアリングし、最適なWebソリューションを提案・AI機能を活用した業務効率化の提案資料作成・提案・提案するWebソリューションの導入・運用支援・プロジェクト進捗管理、関係部署との調整・市場調査や競合分析による最新技術の動向把握・顧客への技術的なサポート、問い合わせ対応
更新日 2025.07.02
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】レジャープロダクト部は、ユーザーのライフスタイルを豊かに、そして楽しくする業界をリードする製品・サービスの開発に取り組んでいます。Dream Product課ではオンライン投票サービスの開発・運営を担当しています。ドリームプロダクトには、ユーザーが簡単に楽しく投票することができるAI予測サービスが搭載されています。また、Dream Product課は、公営競技スポーツにも貢献しています。その収益は、地方財政の改善や、学校や道路といった公共施設の整備、社会福祉など、様々な形で社会貢献活動に役立てられています。【募集背景】今後の事業拡大に向けた体制強化のため、人員増を計画しております。そのため、プロダクトを牽引するプロダクトマネージャーを募集しております。【業務内容】ドリームプロダクトのプロダクトマネージャーとして、様々な分析を通じて、ユーザーへの新しい体験の提供や、ユーザーが抱えている様々な問題の解決を行うための、プロダクト構築と実行(プロジェクトマネジメント)を担って頂きます。「プロダクトはどうあるべきか」「ユーザーが本当に求めているものは何か」というコンセプト作りをデータを用いて論理的に行いつつ、またビジネス、エンジニア、QAと連携を行い、実際の開発からリリースまで本プロダクトに関わるすべての工程が業務範囲となります。本ポジションでは、既にあるプロダクトに対する新たな機能と付加価値の創造を通じて、業界を変えていけるようなインパクトのあるプロダクト構築に携わる事ができます。<具体的な業務例>・将来業界予測&分析・プロダクトKPI設定・ロードマップ作成(短期~長期)・要件定義・プロジェクト管理・トラブル管理(バグのトリアージ)・リリースジャッジメント・各種レポート業務【働く環境】様々な国や異なる文化を持った20代後半から30代の若いメンバーが中心です。職種や担当サービスに垣根はなく、全体的にオープンでフラットな職場です。情報共有や問題解決のために、グループ間のミーティングも積極的に行っています。一緒に学び、楽しみ、成長することができる、とても活発でクロスカルチャーな職場です。
更新日 2025.07.09
その他(金融系)
同社の主力プロダクトであるAnywhereのサービス導入や各機能開発、新規開発などのプロジェクトにおいて横断的な工程・品質管理、プロジェクトの標準化・効率化などをお任せします。組織全体のプロジェクトを成功に導くことを目的に推進していただくポジションです。システム開発に関するプロジェクトマネージャー/プロジェクトリーダー経験をお持ちであり、その経験を活かしてプロジェクト横断的に/組織全体的に貢献したいご志向をお持ちの方であれば、横断型PMOとしての経験は問いません。(経験あるマネジャーのもとで、時にはグループ横断PMOとともに業務推進しながら、スキル・経験を積んでいただける環境があります。)また、ご志向に応じて同グループのグループ横断PMOとしてご活躍も可能です。【業務例】■各プロジェクトの進捗プロセス管理・品質管理・要員管理・予算管理■全社的なプロジェクトマネジメント手法の標準化策定と推進■各プロジェクトにおける横断的かつ継続的なプロセス改善の推進■外部パートナー、グループ会社、関連部門等の社内外を含むステークホルダーとの交渉・調整■システム開発プロセスの工程別クライテリア確認■テスト計画/テスト結果による品質評価【配属組織】プロダクト・マネジメント・ユニット ∟PMO・QAグループ ∟Mgr1名(兼務)・メンバー2名・グループ兼務2名【魅力・得られる経験】■社内での各開発プロジェクトを横断し、開発メンバーへの標準開発プロセス浸透やテスト標準の推進を経験できる■プロジェクトを横断した課題整理や標準化/ルール化等の標準化推進を経験できる■PMOレビューを通して、各プロジェクト工程の進捗管理・品質評価を経験できる■自由度の高いワークスタイルが実現可能■在宅業務による生産性向上と、対面コミュニケーションによるチームの関係性強化や共同作業の効率アップといった効果を場面ごとに使い分けるハイブリッドなワークスタイルを推奨しており、リモートワーク中心の働き方が可能【同社について】同社は、金融・Fintech領域を起点に新しい事業やプロダクトを生み出すことで、より便利でスマートな世界を目指すDXカンパニーです。世界では今、様々なサービスに決済や送金などの金融機能が組み込まれ(Embedded Finance)、これまでにない価値や体験が生まれています。私たちは、日本社会全体のキャッシュレス・DXをリードする存在として、日々、社会の変革を推し進めています。某社は、同社から立ち上がった事業会社です。国家戦略として推進されているキャッシュレス化の一端を担い、決済ビジネスへの豊富な知見とテクノロジーを活用し、主に加盟店向けのソリューションを開発・提供しています。▼様々な決済手段をAll in Oneで実現する決済ウェア「Anywhere(エニウェア)」について「Anywhere」は某社が提供する決済事業のブランドで 、加盟店と決済事業者を橋渡しする決済端末、アプリケーション、決済センターをワンストップで提供しています。キャッシュレス決済手段は、クレジット、銀聯、J-Debit、電子マネーに加え、QR決済と急速に幅が広がってきていますが、「Anywhere」はそれらを1台の対応できる決済端末であることが最大の特徴です。加盟店の幅広いニーズに対応できるよう、スマートフォン決済端末(mPOS)から決済専用端末(EFT-POS)までラインナップしています。また、「Anywhere」はインシュアランス(生命保険・損害保険)、フィットネス、各種スクール、モビリティ業界を中心に拡大しています。保険料や会費など定期支払いの申込みもキャッシュレス化できることや、事業会社のサービス・アプリケーションに決済機能を組み込むことでのビジネス拡張ができることは、大きな特徴であり、Embedded Financeを牽引するサービスです。今後も、より便利な決済体験を提供すると共に、「新しい生活様式」に対応しながら、多様な加盟店や地域の事業者と一体となって日本経済の活性化に貢献していきます。
更新日 2025.06.05
システムインテグレーター
同社では、BtoC・BtoBtoC・BtoBと多様なネットビジネス領域において、プロジェクトマネージャー(PM)または将来のPM候補として活躍いただける方を募集しています。【募集背景】2030年に向けたビジョン「新規ネットサービスの立ち上げ支援 No.1」の実現に向け、既存領域の強化と新たなビジネスフィールドへの展開を進めています。これに伴い、プロジェクト推進力の強化が急務となっており、新たな仲間を迎え入れることとなりました。【業務内容】■BtoC/BtoBtoC/BtoBのネットビジネスに関する開発プロジェクトにおいて、PMまたはPM候補として以下を担当:・顧客との要件定義、企画支援・開発プロジェクトの推進(サーバーサイド/フロントエンド/ネイティブアプリ/SRE)・サービス運用支援・関係者との調整、進捗管理、品質・コスト・納期の管理(QCD)<具体的には>■旅行、グルメ、美容など、日常生活に密着したネットサービスの開発支援を行います■新規サービスの立ち上げから運用まで一気通貫で関わっていただきます■顧客のビジネス成長を共に考え、超上流工程から関与することができます【組織について】■50名程度の組織(20代40%、30代45%、40代10%、50代以上5%)■若手・中堅が中心で、年齢・役職に関係なく意見交換が活発■3つのグループ(旅行系24名、グルメ系18名、美容系7名)で構成■中途採用比率28%【働き方】■リモートワークと出社のハイブリッド(頻度は個人裁量)■顧客もリモート勤務が多く、柔軟な働き方が可能【魅力ポイント】■若手でも裁量を持ち、早期にPMへ挑戦可能同社では、年齢や経験年数に関係なく、スキルと意欲に応じて責任あるポジションを任されます。入社後2~3年でサブPMとして30~40名規模のプロジェクトをリードするチャンスがあり、早期にマネジメント経験を積むことが可能です。PMとして必要なスキルや知識を身につけるためのフォロー体制も整っており、安心してチャレンジできます。■日常生活に密着したサービスを支援し、社会貢献を実感できる同社が支援するのは、旅行・グルメ・美容など、誰もが日常的に利用するネットサービス。自身が関わったサービスを街中やメディアで目にする機会も多く、成果が社会に与える影響を実感できます。「世の中の変化」を肌で感じながら、社会に価値を提供する実感を得られる環境です。■チャレンジを歓迎する風土と、失敗から学ぶ文化若手が多い組織であることから、失敗を恐れず挑戦することが推奨されています。「お客様以上にお客様視点を持つ」「常に疑問を持つ」「チャレンジする」といったマインドが組織文化として根付いており、成長を後押しする風土があります。企画支援や生成AI活用など、新しい技術や手法にも積極的に取り組める環境です。
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
【概要】某企業自動車を中心とした塗装領域における開発・製造DXの企画立案、開発マネジメント【業務内容】開発~製造時の評価や生産データとAI・CG技術を用いて塗装領域の開発・製造プロセスのDX改革の企画立案、体制構築、開発内容の提案、ユーザへの運用定着まで幅広く携わって頂きます。【具体的には】・技術部、生産技術部署への活用提案・企画書作成・ベンダーマネジメント・リソース管理、スケジュール管理等のマネジメント業務【入社後のフォロー環境・期待役割】ご経験に応じてマネジメントスキルや上流工程の流れ、業界知識等について既存メンバーからフォローをさせていただきます。経験の浅い方でも、車に興味があり、自発的に学んでいける方は成長できる環境です。近い将来に、これまでのご経験や開発スキルを活かしていただきながら、グループをリードしていただく役割を期待しております。【顧客折衝・在宅制度について】主に某企業の塗装領域の技術部から製造部を対象に各プロセスの部署との打ち合わせを想定しています。他ITベンダー様との協業も発生するため社内のみではなく、社外のつながりを構築していけると同時に、IT技術を用いて某企業と一体で車のモノづくり、製造の品質管理を改革にてチームで検討、推進していけるやりがいがあります。プライベートとのバランスも考慮し、業務の状況に応じて、在宅制度も活用できる環境も整っております。【キャリアパス】1年後:中規模案件のPM、構想など上流工程のリーダー3年後:構想検討からの参画ができるスキルを有し、大規模PMを担当5年後:業界にとらわれず、自らによる新規企画の立案と大規模PMを担当【対象システム】自動車仕様の管理WEBシステム関連)データベース、CAD(CATIA)、CG(VRED)【組織体制】プロパー9名/ビジネスパートナー20名
更新日 2025.07.27
通信関連
当部門では法人向けITサービスの運用を担当。サーバー・ネットワークのみならず、音声系(UC/FMC)仮想化基盤やパブリッククラウド環境、IoT技術を活用した案件も増えており、その対応範囲は日々拡大し、独自の付加価値サービスも提供しながら、お客さまへ提供しているITインフラを高品質で維持しております。その中で運用システム開発統括部は、ITサービス運用に必要なシステムの企画・開発・運用を担っており、本部内のオペレーション業務を効率化しビジネスを成長させるために、ITSM, SaaS, AIなどの導入推進や運用業務にフィットした運用システム開発を行う部隊になります。【ミッション】法人向けサービスの高度化や品質向上を支えるシステムを、イノベイティブかつユーザーファーストで開発・展開を行ない、社内外の顧客満足度の向上に貢献する【主な業務】運用窓口部門の基幹システム設計・開発・構築・運用【具体的な業務】・ITSM/SaaS/AIなどの開発、オペレーションの自動化や業務の可視化ツールの設計開発構築・プログラミングによるオペレーション効率化・SaaS基盤開発、管理DB開発、アプリケーション開発【仕事の魅力】・法人向けのサービス運用を一手に担う部隊であり、ネットワークを中心とした幅広い技術領域が経験でき、将来のキャリアパスにおける基盤(土台)ができる・サービス企画部門との連携も多々あり、同社社内で広い領域でのエンジニアと協働する機会が多数あります
更新日 2025.06.18
システムインテグレーター
【職務内容】放送業界向けのコンテンツ配信システムの提案、導入におけるプロジェクト管理業務をご担当いただきます。提案活動から本番投入まで、長期に渡って取り組むお仕事になります。【将来お任せしたいこと】コンテンツ配信システムの機能拡充や、規模拡大等の案件に関するプロジェクトマネジメントや顧客に対するシステムコンサルティング等を担っていただきます。【募集背景】増員。★魅力■ポジションの魅力:放送、メディア業界は今後10年で映像伝送の手法がSDIからIPに切り替わるタイミングを迎えています。現在、お客様と実証実験を数多く実施しており、今後のインフラ設計や導入に向けての対応作業を進めている状況です。お客様と一緒に知見を蓄積しながら、数年後に控える本番環境構築では中心的な役割を担っていただくチャンスがあります。■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリア「自己実現する職場の提供」という理念のもと、多彩な働き方・キャリアアップを支援しています#リモートワーク #フレックスタイム勤務 #社内公募
更新日 2025.05.30
通信関連
法人のお客さまに最先端のAIソリューションをいち早くお届けするため、企画・開発・運営を行う組織【ミッション】AIソリューションの社会実装【主な業務】生成AIやAI技術を活用した新規サービス・ソリューションの企画、開発、運営【具体的な業務】・製品ベンダーとの契約・スケジュール管理・販売スキームの建付け・販売支援・提案書や販売マニュアル作成など【仕事の魅力】・最先端なAIソリューションと最新技術に触れることができる・社会に対する影響力があり、専門性スキルを習得できる
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
同社では、大手小売企業のDXを支援するプロジェクトにおいて、プロジェクトマネジャー(PM)または将来のPM候補として活躍いただける方を募集しています。社会インフラとも言える小売業界の変革に、最前線で関わることができるポジションです。【募集背景】小売業界では、消費者ニーズの多様化や業務効率化の必要性から、DX推進が急務となっています。同社では、こうしたニーズに応えるべく、システム開発体制の強化を進めており、PM・PM候補の増員を行っています。【業務内容】同社は小売業界の基幹システムや周辺システムの開発・保守を通じて、業務効率化や顧客体験の向上を支援しています。POS、在庫管理、EC連携、データ分析基盤など、幅広い領域に対応しており、先端技術の導入やクラウド化、モダナイゼーションにも積極的に取り組んでいます■プロジェクトマネジメント(もしくはその補佐)■要件定義、設計、開発、テスト、運用保守までの一連の工程■顧客との折衝、進捗・品質・コスト管理■PMOとしてのプロジェクト支援業務【組織について】■小売系顧客を担当するSE部門に配属(3部構成)【魅力ポイント】■大手小売企業のDXを推進するやりがい全国展開する企業の業務改革に携わることで、社会的インパクトの大きな仕事に関われます。顧客との距離が近く、成果が信頼関係に直結するため、やりがいを実感しやすい環境です。■幅広い業務領域と先端技術に触れられる環境基幹系から周辺システム、クラウド、データ分析まで幅広い領域に携われます。変化の激しい業界で、最新のIT知見や技術を実践的に学ぶことができます。■キャリアの選択肢が豊富で成長を支援する体制PMだけでなく、アーキテクトや企画など多様なキャリアパスが用意されています。熟練のPMによる指導のもと、実践的なプロジェクト管理スキルを習得可能。自身の強みを活かしながら、将来のキャリアを柔軟に形成できます。
更新日 2025.06.18
システムインテグレーター
2024年10月より編成された新組織となります。製造バリューチェーン(エンジニアリングチェーン、サプライチェーン)のデジタル化の推進を行っています。現在、同社グループ向けにPLM、SCP、MOMソリューションの導入展開を行っており、今後は外販展開を行っていく計画です。配属先:事業部全体では約50名が在籍しています。PLM、SCP、MOMチームはそれぞれ6~10名程度で組織されています。PLMソリューション「Siemens Teamcenter」SCPソリューション「Kinaxis Maestro」MOMソリューション「Siemens Opcenter」いずれかのコンサルタント/エンジニアとして、提案活動から、要件定義、導入支援、アドオン機能開発、運用支援などをご担当いただきます。ご経験・スキルに応じて担当領域はご相談させていただきます。同社グループへの導入事例・PLM 4事業部への導入(プロジェクト規模:約8,000万円)・SCP 4事業部への導入(プロジェクト規模:約1,2億円)・MOM 1事業部への導入(プロジェクト規模:約2億円)【求める人物像】・明るく前向きで、新しいことにもチャレンジできる方・積極的に周りを巻き込んで仕事ができる方・チームでのコミュニケーションを大切にする方【キャリアステップ】製造業向けソリューション導入/業務知識を極めて、コンサルタント・シニアコンサルタントとステップアップする スペシャリストコース 、導入コンサルタントを経験した上で、プロジェクトマネージャ/部門マネージャとステップアップする マネジメントコース がございます。ご自身の希望によりキャリアアップ・コース転換をしていただくことも可能です。【求人部署からのメッセージ】ファクトリーソリューション事業部は2024年10月より新設された組織であり、会社としても注力領域として捉え、今後伸ばしていく事業となります。事業の立上げ・拡大をともに進めていただきたいと考えております。また、同社グループのみならず日本の製造業の変革を先導し、顧客と共に新たな価値創造できる集団を目指しています。チャレンジできる土壌は整っており、プロジェクトが多数稼働しています。自己成長と社会への貢献をしたい方からのご応募をお待ちしております。【キャリアステップ】特定の分野において高い専門性を持った『スペシャリスト』コースと事業や組織の運営を担う『マネジメント』コースをご自身で選択頂けます。■『スペシャリスト』専門的な知識・スキルを発揮し事業に貢献いただきます。実際のプロジェクトだけでなく、エバンジェリストとして組織の内外問わず活躍することも可能です。■『マネジメント』組織運営に参画して頂き、事業をお任せします。同社独自の経営手法だけでなく、マネージャーに必要な素養を身に着けて頂き、経営者感覚を持って事業に取り組んで頂きます。
更新日 2025.06.17
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】■デジタルを核とした業務プロセス企画・導入推進・クラウドサービスを最大限に活用したIT業務インフラの企画(特にERP領域)・業務プロセス定義、及び、ERPパッケージ導入推進■プロジェクトマネジメント・プロジェクト管理(PM/PMO)・ベンダーマネジメント(コンサル活用による推進になります)【IT部門のミッション】■パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは 電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。具体的には、プロジェクター、業務用ディスプレイなどの強いハードウェアと、マネージドサービスを提供し、「感動を生む空間づくりを通じた、豊かな社会の実現」を目指します。パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社の商品は、プロジェクションマッピングをはじめとした世界的なイベントや展示会で採用されているほか、公共施設、学校、企業などの現場でお客様に貢献しております。特に、超高輝度プロジェクター分野ではグローバルトップのシェアを有し業界を牽引、更なる事業成長が期待されています。■IT部門のミッション・新会社の経営を支えるためのITインフラを構築する目的で、IT部門を新設する。・ミッション:事業戦略を実現するためのIT戦略の立案と実行、及び、最適なグローバルITインフラをゼロベースで検討・確立する。【募集背景】・IT部門の新設(体制整備)を行い、パナソニックグループ全体最適化の視点で構築されているITインフラから脱却し、自前化を進める必要があります。・業務プロセス最適化、データドリブンのITインフラ、それらを支える情報セキュリティ、ITガバナンス体制を確立する必要があります。・デジタルを核とした業務プロセス企画・導入、プロジェクトマネジメントの経験があるメンバーを募集します。【職場の雰囲気】・2025年4月~新会社化に伴い新設された部署になります。・仕事の裁量は大きく、やり方・進め方は個人に任されているので、やりがいと達成感を感じていただけます。・年齢や役職に関係なくフラットな議論・相談が活発な組織です。(特に20代、30代が積極的に提言しています。)・メディアエンターテインメント事業部は、DEIを積極的に推進し、老若男女、新卒/キャリア、外国籍など様々なバックグラウンドをお持ちの方が活躍しています。・現在はリモートワークや時差出勤などフレキシブルな働き方が浸透しており、ワークライフバランスの実現もしやすい職場です。・売上の8割が海外であり、海外販売会社との議論など国際的な業務推進が行われています。・国内出張の機会や、海外出張(欧米・中国等)の機会もあります。【求めるスキル・経験】※全てを求めるものではありません。意欲のある方、大歓迎です。・ビジネスプロセス管理(BPM)、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進・クラウドアーキテクチャ設計(AWS, Azure, Google Cloud等)・プロジェクト管理(PM/PMO)
更新日 2025.05.31
その他インターネット関連
【部署・サービスについて】国内最大級のオンライン旅行予約サービスです。私たちは1996年の創業から今日に至るまで、業界をリードし常識をくつがえすイノベーションを生み出し続けてきました。今では日本国内に留まらず、グローバルイノベーションカンパニーとして世界一の旅行予約サービスになるべく日々挑戦を続けています。コマース&マーケティングカンパニーの一翼を担うトラベル開発部(Travel Development Department/TDD)では、現在以下の壮大なプロジェクトに挑戦しています。・国境を越え世界各地に魅力を届けるグローバル戦略・常に進化し続ける日本市場でのサービス品質の継続的な向上これらのプロジェクトを成功に導くためには、同じ志を持つ仲間の存在が欠かせません。あなたの情熱と創造性が、無限の可能性を秘めた旅行業界に新しい風を吹き込みます。多様性のある環境で仲間と壮大なチャレンジに切磋琢磨していくあなたの応募をお待ちしております。【募集背景】現在、トラベル開発部(TDD)は大きく2つのミッションをベースとして、活動しています。・システムの安定稼働と売り上げ向上のため、1億人を超えるユーザーを抱える現行システムの機能改善、開発、ならびに運用。・次期システムとなるグローバルプラットフォーム構築を目指した、現行システムのリニューアル。国内および海外でのサービス展開をしておりますが、今後は更なるサービス強化を目指しています。エンジニアリングシニアマネージャーとして、PDMチーム、API開発チーム、Front End開発チーム、Quality Assuranceチームを跨いだ開発プロジェクト、システム運用、ならびに組織管理・人材育成をリードできる人材を募集しています。メンバーを率いての大規模Webシステム開発・運用にチャレンジしたい人の応募をお待ちしています。【業務内容】エンジニアリングシニアマネージャーとして期待することは以下の内容です。・複数グループ(グループ配下に1チーム:5~10人規模で構成されるチームが複数紐づいている)で構成される20~50人規模のセクションのマネジメント。・ビジネス成長にアラインし、コミットした開発プロジェクトのリード、スケジュール管理、品質管理。・トラベル開発全体の戦略からセクション/グループレベルへブレークダウンされたKPIの作成とそれらを達成するための計画策定と実行。・自組織が担当しているシステム/プロダクトのアーキテクトとして、新しい技術の検証とアーキテクチャのトレードオフの検討。・システムのオーナーとして、本番稼働の安定を維持するために必要なプロセスの仕組みの検討と構築、また実運用のリード。・自組織の人員・採用計画の策定と実行。・自組織の組織マネジメント(組織戦略・評価など)。・1on1 MTGやHRツール等を活用した将来のエンジニアリングリーダーの教育・育成。
更新日 2025.07.09
システムインテグレーター
【仕事内容】お客さまへの提案、要件定義から運用保守までの一貫したシステム開発プロジェクトにおいて、コンサルティングを含んだ上流工程や、DX関連の提案に携わり、エンジニアとしての高みを目指せる環境です!製造、金融、流通等の業務システム開発にプライムベンダーとして参画し、下記のような役割でご活躍いただきます。PM:お客さま窓口となり、要件、課題、納期などの調整を行う。プロジェクト計画から品質、コスト管理、プロジェクトメンバーへの指示、社内ステークホルダーとの調整を行う。SE:開発リーダーとして進捗、品質の確保、課題を解決を進める。お客さまとの仕様調整を進めることも役割となる。将来のPM候補。【PRポイント】トータルソリューションプロバイダーとして、お客さまを成功に導くための顧客志向、最後まで粘り強い対応を行うというマインドが根付いています。また、個々人が、お客さまの成功に必要な技術力、プロジェクトをコントロールする能力、コミュニケーション力のスキルアップを追求しており、自己成長を感じるとことのできる環境です。個人の成長方向性を見定めながら、技術力を活かしたアジャイル開発、マネジメント力を発揮できるスクラッチ開発へアサインされ、新しいことにチャレンジできる環境です。「NLP(自然言語処理)を用いたAIソリューション」「データ分析基盤(BI)を活用したシステム構築支援」「モバイルアプリ開発」に力を入れています。【歓迎要件】■ユーザ部門と直接会話し、提案、要件定義等に関わった経験■M/W、フレームワーク、DB、開発プロセス等に関する知識、実経験■クラウド環境でのシステム構築経験■オブジェクト指向、UML使った分析、設計経験
更新日 2025.06.25
システムインテグレーター
【仕事内容】某社のIT戦略を支援いただきます。同社の高い技術力を活かした提案から運用保守に至る一連のプロジェクトに参画いただきます。大型プロジェクトが複数稼働する中、品質の高いシステム開発が可能です。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う某社のITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。【PRポイント】某社のIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守の全工程を100%元請で任されています。某社は「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしています。安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。お客様の生活に直結する社会インフラを支える責任とやりがいを常に肌で感じながら、仕事を進めることができます。
更新日 2025.06.25
システムインテグレーター
【仕事内容】以下の某社向け大規模プロジェクトへPM, PL, もしくはスペシャリスト(ITアーキテクト)としての役割で参画いただける人材を募集しています。・IBM Mainframeの分散マイグレーション(Webアプリケーション)・Informatica社製品を使ったデータ連携、マスターデータ管理基盤の設計・構築・運用・AWS上でのクラウドネイティブ開発の標準化検討将来的には、ITアーキテクトとしても、大規模PMとしても活躍できるエンジニアとなることを期待しています。【同社の強み】近畿一円約650万世帯のエネルギー供給を担う某社のITを、ほぼ全ての業務領域において長年に渡り支え続けています。その役割は要件定義といった上流工程を含むシステム開発の全工程、およびリリース後の運用・維持管理はもちろん、IT戦略の立案・企画までをも含みます。社会インフラを支える高い技術力、常時稼働している大規模プロジェクトの推進力をもとに「品質ファースト」を実現しています。【仕事の魅力】・組織を横断した比較的大きなプロジェクトの企画、遂行することができます。・お客様企業内の開発標準や標準基盤といった標準化の業務に関わることができます。・ビジネスにつながる新しい技術の検証、開発といった技術開発を行うことができます。【PRポイント】某社のIT戦略を実現する立場で、要件定義~開発保守の全工程を100%元請で任されています。某社は「攻めのIT経営銘柄」や「IT Japan Award」に選定される等、IT活用に先進的な取り組みをしています。安定的に挑戦できる仕事がある環境下でスキルを磨けます。お客様の生活に直結する社会インフラを支える責任とやりがいを常に肌で感じながら、某社グループDX推進の一翼を担っていただけます。・某社グループ内で中核会社という位置づけの会社であり、主要顧客が某社様の情報システム部門であることもあり、安定した業績をベースに様々な新しい技術や取り組みにチャレンジすることができます。・上下関係を意識せず、気軽に同僚と会話をできる雰囲気があり、分からないことがあっても聞くと真面目に教えてくれる仲間がいます。
更新日 2025.06.25
メディア・広告・出版・印刷関連
同社のSREチームは信頼性に携わる横断チームとして、同電子版をはじめとした各種サービスの開発チームに対し、サイト信頼性エンジニアリング(SRE)のプラクティスを根付かせるための活動を実施します。サービスレベル目標などのプラクティスを開発チームに持ち込むため、組織のSRE文化の醸成をリードします。SREチームを率いて組織全体のSRE実践レベルの底上げに貢献できるリード的役割を担える方を募集します。同社は経済メディアとして、紙としての「新聞」から日本でもいち早く「デジタル」に舵を切って事業を推進してきました。そしてデジタルならではのスピード感や表現力を駆使し、世界有数のオンラインサブスクリプション事業へと成長を遂げてきています。現在は、メディア事業を中核とした1100万ID規模の独自の会員データを軸に、教育サービス、イベント事業、転職・副業支援事業など幅広くビジネスパーソンの意思決定を支えるサービスを提供するプラットフォーム企業への発展を目指す真っ最中です。なかでも世界最大級の経済系ニュースメディアの有料会員数は100万人を突破。さらなる革新を続けるべく、システムの信頼性向上を目標に掲げて課題に取り組んでいます。■具体的な業務活動信頼性に携わる横断チームとしての使命は、サービスの信頼性向上のため、社内の開発チームでSREのプラクティスを実践できるようにすることです。多様なプロジェクトチームやステークホルダーと連携し、システム面から文化面にわたって広く信頼性向上のための施策を実施していただきます。- サービスレベル指標(SLI)・サービスレベル目標(SLO)の策定- 障害対応のためのフローや手順をドキュメントとして整備- 障害対応後のポストモーテムの実施を主導- モニタリングの改善- デプロイプロセスの最適化- オブザーバビリティの向上- アプリケーションパフォーマンスの改善また、チームとして信頼性に関する社内ガイドラインやドキュメントの整備、アプリケーション実行基盤やオブザーバビリティ基盤などの共通基盤の開発・運用も担います。■技術スタック/開発環境- 言語: Go, TypeScript, JavaScript, Python- 利用パブリッククラウド: AWS, Google Cloud- CDN: Fastly- コンテナオーケストレーション: Kubernetes- IaC: Terraform- CI/CD: GitHub Actions- 監視: Sentry, PagerDuty, Kibana/Elasticsearch, Datadog- チケット管理: GitHub Projects, ZenHub- ドキュメント・コミュニケーションツール: Notion, Qiita Team, Google Drive, Slack■仕事の魅力<1100万ID/有料会員100万人超の世界最大級メディア>報道機関として社会的意義のあるサービスをユーザーに提供する経験、そして100万人超の有料会員を抱える大規模なサービスの開発・運用に関わる経験は、他の仕事では得られない貴重なものです。さらに、同電子版をはじめとした各種サービスに対して、SREプラクティスを普及させていくという今のフェーズだからこそ得られる経験があります。<大きな裁量のもと自己成長を実感できる>SREチームは横断チームとして組織全体のことを考えて行動します。そのための自発的なアクションは歓迎され、裁量を持って実行することが可能です。数々の取り組みを行っていく中で、ご自身の成長を実感する瞬間もたくさんあると思います。<現場のアイディア主導で動く組織>当社では、現場のアイディアを重要視する風土があります。チームそして個の裁量の大きさを大事にし、大手企業ながらもひとりひとりがスピード感と責任を持って業務にあたっています。
更新日 2025.06.26
化学・繊維・素材メーカー
【採用背景】現在、IT企画部における専任の部長ポジションが不在の状況です(現在は財務部長が兼任)。そのため、今回は部長ポジションとして社内SE実務およびメンバーのマネジメントをお任せしたと考えています。また、各部署における業務の効率化・高度化も課題になっています。これらの推進も合わせて、組織の体制強化を図っていきたいと考えています。【業務概要】IT企画部における部長職として、マネジメント業務を中心に各種社内SE業務をお任せ致します。入社後は約2~3か月程で大まかな現場状況を把握していただき、優先度の高いものから順次取り組んでいただきたいと考えています。【業務詳細】社内および関連子会社のIT関係全般の管理・運用責任者として、ITに関わる幅広い業務に携わっていただきます。【メインでお任せ】・部下となる10名の業務管理や指導育成等のマネジメント40%・基幹システムの運用・変更・障害管理、業務改善提案20%・関連子会社のIT支援・責任者業務15%【その他】・情報セキュリティ・GMP品質管理システム・ホームページ・サーバー/ネットワーク等のインフラ管理10%・IT全般についてのヘルプデスク、ITリテラシー教育・講習会10%・情報系アプリケーションの構築・運用、ローコード開発(RPA、MS365、ワークフローなど)5%【IT投資について】必要に応じて予算を充てIT投資を行っています。ご入社頂いた際には、具体的な改善案やプロジェクト案など、ぜひ提案していただきたいと考えています。【IT企画部について】現在IT企画部には、チーフ1名(男性40代)、係員2名(女性40代、男性30代)が在籍しています。主に、基幹システム運用、業務改善、セキュリティ管理を担当しています(ヘルプデスクは全員が担当)。【働きやすい環境】在宅勤務OK・裁量権を持って日々のスケジュール調整が可能です。家賃補助・休暇制度等も豊富であり、ワークライフバランスを整えながら働くことが出来ます。
更新日 2025.05.28
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
現場DX事業本部では、弊社の主力サービス「BANKEN」「Buildee」「GENBATON」の各事業の成長に向けた体制強化が急務となっています。今回、BANKEN事業をはじめとするIoT関連事業の拡大に伴い、プロダクトマネジメント機能の強化を目的とした即戦力人材を募集します。品質管理やベンダーコントロールといった課題を解決し、ユーザー視点での製品開発をリードできる方を求めています。【具体的な主業務】※IoT製品・サービスの企画・開発・運用における以下の業務を担当していただきます。・顧客課題やニーズのヒアリングと分析・商品企画の立案および要件定義・社内外ステークホルダーとの調整・交渉・開発プロジェクトの推進(PdM/PjM/PLとして)・品質管理、ベンダーコントロール・サービスローンチ後の改善・運用支援【サービス紹介】?Buildee:建設現場における施工管理業務をサポートするWEBサービスです。建設現場での作業効率化に特化し、業界で指折りの製品として成長中です。 ?BANKEN:デジタルサイネージや顔認証・検温機能を備えた就業管理デバイスを提供。Buildeeと連携した機器及びシステムを提供するサービスです。?GENBATON:大手ゼネコンと共同開発した、施工管理業務の標準化とノウハウ継承を支援するサービス。建設業界が直面している担い手不足に対するサポートサービスです。
更新日 2025.07.17
その他(金融系)
決済業務システムにおける「システム企画・システム開発・システム運用」全般のマネジメント(ベンダ含む)及び他部署、顧客との調整/交渉を行います。組織のIT戦略をリードし、業務の効率化や競争力の向上に寄与する役割を担います。【仕事のイメージ】■IT戦略の策定: 組織のビジョンや目標に基づいたIT戦略を立案します。予算管理: IT関連の予算を策定し、コスト管理を行います。■プロジェクト管理PJ推進:システム開発や導入プロジェクトを計画し、進捗を管理します。リソース調整:プロジェクトに必要な人材や資源を確保します。■チームマネジメント人材育成:部下のスキル向上やキャリア開発を支援します。チームビルディング: 効果的なチームを構築し、モチベーションを高めます。■システム運用管理システムの監視:ITインフラやシステムの稼働状況を監視し、問題が発生した際には迅速に対応します。セキュリティ管理:情報セキュリティ対策を講じ、リスクを最小限に抑えます。■ステークホルダーとのコミュニケーション経営層との連携:経営層に対してITの重要性を説明し、戦略的な意思決定をサポートします。部門間調整:他部門との連携を強化し、業務効率を向上させます。■技術の導入と革新新技術の評価:最新の技術トレンドを把握し、導入の可否を検討します。プロセスの改善:業務プロセスの効率化や自動化を推進します。
更新日 2025.06.10
システムインテグレーター
【概要】Salesforceのクラウドサービスを中心に扱っている組織の”次期グループ長候補を募集中!”10~15名ほどのチームメンバーの管理として、若手から中堅、リーダクラスの指導とキャリア支援から、ビジネスの拡大に向け、新規顧客の開拓、既存顧客との関係強化など担って頂きます。また、Salesforce社と連携し事業拡大に向けた協議も行っており、今後の最新技術の習得や新規エンドユーザとの取引に携わっていくことも可能です!【具体的な案件について】・10~15名程度のチームメンバーの管理・指導・ビジネスの拡大に向け、本部・部門方針に則った戦略の実行・社員メンバーの育成とキャリア支援・新規顧客の開拓および既存顧客との関係強化・Salesforceソリューションを活用したプロジェクトの管理・推進なお、当社の対応案件としては、Salesforceクラウドサービスを用いたプロジェクト対応となります(領域:Sales Cloud、Service Cloud、Experience Cloud、MA など様々)サービス利用に向けた企画フェーズから、要件定義、設計、開発・構築、テスト、移行、導入後の保守支援まで一気通貫で対応。また、顧客の内製化に向けた教育、技術支援案件なども多数あります。【案件事例】①従業員1万人規模の製造業のお客様向けのSalesforce導入プロジェクトプライムとして企画・要件定義~リリース、またその後の保守まで一貫して対応しました。お客様の課題は、情報がサイロ化されており、必要な情報にタイムリーにアクセスできない、業務効率が悪いなどありましたが、Salesforceプラットフォームによって情報を一元化した従業員フロントシステムを構築し、業務プロセスの刷新で効率化を行いました。②某建設系上場企業様向けのSalesforce導入案件お客様の課題は、関係部署それぞれで業務を行っているが、情報の管理をそれぞれで行っていたため、関係部署間での情報共有がされておらず、業務の流れに無駄があるという点であったが、既存の業務の見直しから行っていき、Salesforceを使った新しい業務についてご提案。この案件においては、若手社員のチャレンジを上司・先輩社員が全面的にバックアップし、役割と担当範囲はできるだけ細分化しサブチームのリーダーを任せることで、責任感とやりがい・成長を実感できるポジションにアサイン。③某大手ホテルのコールセンターシステムをSalesforceで構築Amazon Connect(CTIサービス)との連携によって、コールセンターの対応を効率化。Salesforceだけでなく、周辺のサービスの技術にも携わっていくことにより、技術者としての幅も広げて、成長することができました。【チーム体制】Salesforce技術者が100名以上の社員として在籍しており、平均年齢はは30代前半と若い組織となっております女性の比率は約20%で、PMとしても活躍しています。【入社後に期待すること】入社前のご本人の得意領域やPJ経験に合わせて立ち上がりの案件アサインを検討しますが、標準的には、まず数名程度の導入プロジェクトのPL/SEポジションを担当いただきながら同社マネジメントプロセスやルールを習得いただくことを計画しています。その後、規模やフェーズを拡大しながら若手エンジニアや同社パートナーエンジニアを体制に組み入れながらチーム育成、人材活用の面でリーダーとして活躍いただきたいと考えています。本人の素養、活躍次第では将来的にラインマネージャーをお任せすることも検討しております。【開発ツール】Salesforce、Apex、JavaScript、アジャイル開発※57歳以降の方は一律で契約社員での採用となります(会社制度の都合のため)
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
【業務内容】■旅行業界(航空、鉄道、旅行代理店、OTA(ネット系)、ホテルチェーン)向けの大規模システム開発プロジェクトにおけるPM、PL、業務SE【ポジションの魅力・特徴(仕事のやりがい、案件の特徴)】・ポストコロナ時代における旅行業界のDXを推進、持続的な発展に寄与できるプライム案件多数あり・次世代を担うPM、PL、業務SEとして、自身の裁量や成果の大きいポジションでスピード感を持って成長できる環境【組織メンバー構成(部・グループ)、組織内の雰囲気】・20代~30代の若手・中堅主体の組織です。・若手であってもスキル・能力に応じて、裁量をもったリーダー業務を行っています。・年齢・役職・性別にとらわれず意見交換ができる風通しの良い組織風土です・案件内容に左右されるケースもありますが、リモートワーク/出社の頻度はご自身で決めることが可能です。~転職者の声~・自身の仕事にプライドを持った社員が多く、切磋琢磨しあえる雰囲気です。・意欲があれば入社してから早い段階でPMに挑戦でき、そのためのフォロー体制も出来上がっています。【キャリアパス・身に付くスキル】・顧客事業・サービスの成長を顧客とともに考え推進することが求められます。そのため、開発案件化前の超上流工程に携わるケースもあり、事業・サービスの企画や要求定義などを通して、顧客視点・ビジネス視点を養うことができます。・関係者・ステークホルダーの多い現場で、プロジェクトを成功に導く役割が求められます。ご自身が主体的に取り組むことで、交渉、プレゼン、巻き込み、段取り、問題解決などのソフトスキルを習得・レベルアップさせることができ、どの現場・職種でも活躍できる人材へ成長できます。・PMだけでなく、アーキテクトや企画等のキャリアの選択も可能。今キャリアに悩んでいても、まずは自身の強みを発揮しつつキャリアを形成していける。【歓迎要件】■国内・海外問わず、旅行系システムの開発、または業務経験のある方で、 以下のような業務知見があれば望ましい・ホテル予約、航空・列車・バス・レンタカー予約、ダイナミックパッケージ、旅程管理、ツアー商品造成、航空業務(運行、整備)など・航空システム(CRS、GDS)、旅客総合サービス(MARS)及び左記システムとのインタフェースに関する知見■要件定義、基本設計などの上流工程経験があれば望ましい■アジャイル(スクラム)開発経験(PdM、ScM含む)があれば望ましい
更新日 2025.06.24
システムインテグレーター
【職務内容】レガシーモダナイゼーションのプロジェクトPM業務を担当していただきます。具体的には以下作業におけるプロジェクト管理業務を主導して頂きます。・レガシーモダナイゼーションの提案・現行システム分析・評価・モダナイゼーション方式の検討・TOBEアーキテクチャモデル策定・システムの開発・テスト(上記方式に従った開発、現行システムとの比較等)・プロジェクト全体推進(コスト、スケジュール、リソース、課題、品質等の管理)【主なクライアント】・国内の金融業、製造業、流通業、等々多岐にわたる大手企業がクライアントです。・大手飲料メーカー、大手通信キャリア、大手自動車会社、大手電力会社、大手保険会社、大手信託銀行、大手航空会社、大手家電メーカー 等■今なぜレガシーモダナイゼーションなのかこれまで基幹系システムの運用保守を担ってきた人材の退職やレガシーシステムの老朽化・ブラックボックス化が深刻になる「2025年の崖」が差し迫っています。その経済産業省が発行した『DXレポート』では「DX化の遅れにより2025年以降、最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性がある」と述べられております。この2025年の崖を乗り越えるために、老朽化・複雑化したレガシーシステムの刷新が喫緊の課題となっており、その解決方法として「レガシーモダナイゼーション」が注目されています。レガシーシステムはシステムを構成している技術や仕組みが古く、また度重なる更新や修正により、現場担当者すらも全容が把握できない状態で、業種業界を問わず数多く存在しています。一方でレガシーモダナイゼーションでは、レガシーシステムな仕組みから昨今のICTまで幅広い知識と知見が求められ、市場価値が非常に高まっております。■なぜ同社なのか同社では、日本及びベトナムをはじめとする国内外での優秀な人材の育成と求人を同時に行い、レガシーモダナイゼーションを専門とする体制を整えております。レガシーモダナイゼーションを同社のビジネスの柱のひとつとして捉え、日本の社会問題解決に努めております。国内外を問わず、高品質かつスピーディーにモダナイゼーションを実現することで競争力を高め、レガシーモダナイゼーションのリーディングカンパニーとしての地位を確立すべく、成長を続けていきます。■こんな人に入社してほしい・これまでのメインフレーム経験やプロジェクトマネジメント経験を活かした自分のネクストキャリアとしてのベット先を探している方。・これまでレガシーシステムの特定の分野を経験してきたが、モダナイゼーションにチャレンジすることで、自身の市場価値をより上げていきたいと考えている方。・お客様と共に各企業が抱えているレガシーシステムの難課題を解決すべく、自身の経験を活かし、大規模プロジェクトを推進していきたい方。
更新日 2025.06.24
調査・マーケティング
博報堂テクノロジーズ社は、博報堂DYグループのテクノロジービジネスを中心的に担う存在です。自社サービスの開発、クライアント企業のDX推進、グループのDX推進の3つを行っております。コーポレートDXセンターは、博報堂DYグループの中核を担う広告事業会社やメディア事業会社の情報システム部門の位置づけにあります。社内外のIT環境の変化やニーズに対応し、現在、グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトなどを推進しています。その情報システム領域の様々な開発、推進体制を盤石にするために、外部人材の積極的な採用・育成を進めていくこととしています。【具体的な業務内容】グループ共通基盤および次期基幹システムへの刷新、IT環境刷新プロジェクトをITのプロとしての専門性をいかし、確実に推進していただきます。具体的には、以下のいずれかもしくは複数の業務を行って頂きます。■同社グループの経営戦略に即したIT戦略の立案と社内情報システムの全体構想の立案。■同社グループで利用する業務アプリケーション(取引・営業支援、会計、人事システム)の企画および導入・運用におけるプロデュース業務。■構築担当者やユーザに対して技術的な観点から設計支援やアドバイスを行い、場合によっては自身で設計構築を行う。
更新日 2025.06.11
システムインテグレーター
【募集背景】同社は、同社グループや他総合商社、大手含む金融業界ほか、様々なお客様に対して自社開発サービスプロダクトの導入やシステム開発サービスを提供しています。業界課題であるITエンジニア不足を克服しお客様への更なる価値提供を行うべく、北海道(札幌)にニアショア拠点を新たに立ち上げ、システムエンジニアリング供給拠点を確立することを目指しています。【業務内容】北海道(札幌)におけるニアショア拠点立上げの牽引役として、戦略の策定、地場開発企業とのネットワーク構築、協業合意ならびに自社開発スタッフの採用、育成を行う。具体的には、東京本社が主導するシステム開発プロジェクトにおいてパイロットを行ったうえで、システムエンジニアリング供給を担う戦略拠点として、拠点開発ロードマップ等の戦略策定及び戦略に基づく採用や地場企業と連携スキーム整備等、拠点開発業務のリーダーシップ、ニアショア拠点が担当するシステム開発業務のマネジメントを担っていただきます。<担当プロダクト・プロジェクト>■担当プロジェクト同社グループ、総合商社含む商社、金融業界等、様々なシステム開発プロジェクトにおけるシステムエンジニア及びプログラマー(デベロッパー)の供給(将来的には対象役割領域の拡充や担当規模の拡大等、ニアショア拠点の役割拡大図っていくイメージ)【身につくスキル・経験】■グループにおけるニアショア拠点の立ち上げ経験(ゼロイチ)■グループにおけるニアショア拠点の成長戦略策定及び拡大経験(グロース)■自らが既に保有されているスキル・経験・人脈を存分に発揮し、裁量をもって実行できる【キャリアパス】組織ラインのマネジメント職として上位職を目指す、またはスペシャリストとして更なる上位等級を目指しご自身の影響範囲を拡大させよりダイナミックな取り組みにチャレンジする【活躍事例】・1146万円(40歳・チーフITスペシャリスト)・1374万円(45歳・シニアITスペシャリスト)【組織構成】総勢148名の本部体制のなか、開発部又は事業開発部に配属予定です。高度スペシャリスト人材として本部長または部長直轄(ご経歴に応じて本部長直轄の部長相当職または部長直轄の課長相当職)にてニアショア拠点開発に従事いただきます。なお、当社は北海道(札幌)に支店を有しており、当支店を活用した拠点開発を行っていただく予定です。北海道支店には他本部含め6名の人員が業務に従事しております。アプリケーション事業本部(148名)└ デジタルソリューション事業部(40名) └ ★デジタルソリューション事業部付(3名)└ プロジェクト推進室(15名) └ アイ・ティ・イノベーション└ 事業開発部(15名) └ STech I Vietnam└ ECM事業部(24名)└ ERP事業部(50名)【ポジションの魅力】■総合商社グループの重要戦略(ニアショア拠点開発)を裁量をもってリードできる■北海道におけるビジネス経験・地域企業との人脈・システムエンジニアリングの経験を活かせる■安定した事業基盤を保有する同社グループ
更新日 2025.06.24
電気・電子・半導体メーカー
新規事業の開発を進めるビジネスイノベーション本部にて、フィンテックやペイメントビジネス関連の業務を想定しております。※この度、同社はIDC Financial Insights(米国金融関連コンサルタント会社)がFinTech推進企業上位100社を選定するランキング「IDC Financial Insights FinTech Rankings Top 100」において、20位にランクインしました。【魅力】■1950年に完成したのが国産第1号の硬貨計数機。当時硬貨計数機は国内に前例がなく、困難の末に開発された製品でした。そこから通貨処理機のパイオニアとして業界を牽引し金融市場、流通・交通市場をはじめ幅広い市場へ製品を展開し続けています。現在手掛ける製品ラインナップは1120以上、数々のシェアNo.1を獲得しています。■海外での事業展開も加速しており、グローバルカンパニーとして成長を続けています。現在、世界100カ国以上に事業を展開し、海外売上比率は50%以上となっています。独自のコア技術「認識・識別」「メカトロ」技術を基にセキュア(安心・確実)な社会を作るため、現状に満足せず技術を磨き、伸ばし続けてきた同社。2023年9月時点で研究開発費144億円、研究開発拠点12カ国19カ所、研究開発員1400人と、研究開発へ投資を続けています。■変化する社会へさらなる貢献のため、新たな挑戦が始まっています。2028年までの達成を目指す同社が掲げる新しいビジョン。人と社会の「新たな信頼」を創造するリーディングカンパニーへ!
更新日 2025.07.18
その他インターネット関連
【事業について】同社は日本に約1億人、世界中で10億人の顧客基盤を抱え、電子商取引、決済サービス、金融サービス、通信、メディア、スポーツなど、70以上のサービスを提供しています。【部署・サービスについて】AIサービス統括部 (AISSD)は同社のAI活用施策を推進する部門です。世界中から優秀な人材があつまる国際的な環境で最先端のAI技術を提供しています。AI技術を活用したトリプル20(マーケティング効率20%増、オペレーション効率20%増、クライアント効率20%増)推進を進めており、同社グループ各社横断でAI活用の取り組みを拡大しています。【募集背景】AI & Dataコンサルティング部(AIDC)では、同社の保有する豊富なデータとAIを始めとした先端技術を活用して、ビジネス上の課題を解決するためのコンサルティング・プロジェクト立上げ、マネジメント業務をおこなっています。本ポジションでは、特に同社内ののFintech各社のAI活用サポートするポジションの募集となります。【業務内容】同社が保有するデータ・AI技術とFintech各社のデータを融合し、業界・業務特化型のVertical AIプロジェクトを企画・推進していただきます。Fintech企業のビジネス課題解決に貢献する、革新的なAIプロダクト・ソリューションの創出がミッションです。・Fintech各社のビジネス課題、KPI、AI戦略、データ概要のヒアリング・理解・最新AI技術動向および同社AI技術の調査・把握・上記を基に、Fintech各社の課題を解決するVertical AIプロダクト・ソリューションの企画・構築・推進まずは、担当者として業務にキャッチアップ頂き、適性を踏まえて将来的にはManager, Vice Managerを担って頂くことを想定しております。【具体的な業務内容】Fintech各社のビジネス課題、KPI、AI戦略、データ概要のヒアリング・理解・ヒアリングと情報収集: Fintech企業のキーパーソンからビジネス課題、KPI、AI戦略、データ概要をヒアリングし、議事録を作成。・分析と課題特定: ヒアリング結果を分析し、共通・個別課題、KPIとの関連性、データ要件を特定。最新AI技術・動向および同社AI技術の調査・把握・技術動向調査: 論文、業界ニュース等で最新AI技術動向を調査し、Fintech領域への適用可能性を評価。・自社技術調査と評価: 社内AI技術の概要・性能を把握し、最新技術との比較評価を実施。上記を基に、Fintech各社の課題を解決するVertical AIプロダクト・ソリューションの企画・構築・推進 プロダクト・ソリューション案企画およびプロジェクト企画作成・ヒアリング結果と技術調査に基づき、Vertical AIプロダクト・ソリューションを企画立案・プロジェクトの目標、スコープ、ロードマップを定義プロジェクト推進と評価改善・各ステーク・ホルダーとの議論、利害調整、問題解決及び開発をリードし案件推進を行う・プロジェクト計画に基づき開発・構築を推進し、PoC等で有効性を検証、改善サイクルを確立、本番利用を目指す
更新日 2025.07.09
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
プロジェクトマネージャーとして、担当する開発案件の進行管理、要件・外部仕様設計を担っていただきます。また、協力パートナー企業にて設計・実装業務を行うため、ベンダーとのコミュニケーションや進捗管理もマネジメント範囲です。【募集背景】新規/既存プロダクトの責任者として利益の最大化、ブランド価値の向上に寄与し、複雑で難易度の高いプロジェクトマネジメントをお任せできる方を募集しています。マネジメント対象は新規/既存を問わない複数のプロジェクトに及びます。さらに、実装部分を外部ベンダーとの協力体制の中で効率よく進めていく必要があるため、複雑性と難易度が高いポジションを担っていただきます。【職務内容】■開発案件管理、スケジュール管理■開発案件の要件定義、外部仕様策定■外部ベンダー管理■テスティング管理(チェックリスト作成、社内テスティングスタッフへの指示だし)■製品情報管理(外部公開用の情報まとめなど)【開発対象】:IoTハードウェア、スマホアプリ、Windows/Macアプリ、一部クラウドシステム【組織構成】部門名:プロダクトDiv人員構成:グループマネージャー1名、マネージャー2名、リーダー2名、メンバー7名【過去入社した方の入社後実績】★入社直後に新規プロダクトの開発をゼロからリード(シニアクラスPM)★ 入社直後にwebアプリケーションPMとして要件定義をお任せしつつ、同時並行で新作IoT製品の検討に企画兼開発として参画(30代/シニアクラスPM)★入社3ヶ月でベテランPMの指導のもと主力IOT製品の要件管理、スケジュール管理、品質管理などを担当(20代/製品系のPM未経験者)【仕事の魅力】■プロダクトビジョンの策定、市場分析、マーケティング戦略の構築からかわることができます。■利益の最大化につながるプロダクトの重要部分に関与することができます。■プロジェクトの上流から関わりお客様のニーズに基づいた社会的意義のある開発に寄与できます。■他社との協業や開発協力会社を含めた幅広いステークホルダーとの関わりで難易度の高いプロジェクトマネジメントの経験を積むことができます。実際に年間で2~3つの新しいプロジェクトが立ち上がっており、ゼロイチで関与する機会があります。
更新日 2025.06.16
通信関連
当部門ではServiceNowのコンサルティング・導入・開発・運用を担当しています。【ミッション】法人顧客へのServiceNowのコンサルティング&インプリメンテーション【主な業務】以下の業務領域で募集を行います。・NowPlatform、ITSM、ITOM、CSM、SecOps、ITAM、SPM領域1.業務分析/要件定義ユーザー要求の収集・分析,・アプリケーション要件の定義2.アプリケーション領域におけるプロジェクト管理成果物および作成方法・開発方法の定義アプリケーションの設計から開発・導入に至る実行計画の立案、原価見積もりアプリケーションの設計から開発・導入に至る各工程の進捗・品質管理協力会社スタッフを含むアプリケーション開発チームの形成, メンバへの指示・管理アプリケーション開発領域におけるリスク・課題の管理, アクションプランの実行コストのモニタリングと是正・予防処置の立案、ベースラインの変更要求実施3.アプリケーション設計/運用設計アーキテクトと協働してのアプリケーションレイヤの技術要件分析・基本設計実施設計担当者とのシステム仕様共有機能設計、運用設計の査閲・承認4.試験設計対向システムとの接続試験、総合試験のテスト計画立案試験仕様の査閲・承認5.品質評価各工程における成果物の品質分析/評価・承認6.導入・運用引継ぎ開発アプリケーションのリリース計画立案リリース手順の査閲・承認運用担当部署への引継ぎ【具体的な業務】ServiceNow導入プロジェクトにおけるコンサル/PM/PL/Devを募集します。【コンサル/PM】ServiceNow導入プロジェクトにおけるプロジェクトマネジメント一式を対応いただきます。ServiceNowの製品理解も深めて頂き、業務整理等も担当いただくこともあります。【PL】開発チームをリードし、プロジェクトマネージャと協働してアプリケーションの設計・開発・導入リードとして参画いただきます。【Dev】ServiceNowプラットフォーム上での開発業務一式を担当いただきます。【仕事の魅力】・グローバルで注目を集めるソリューションの1つであるServiceNowの導入を通じて、会社、顧客の成長、DX推進に寄与することが出来ます。・当社が扱うソリューションでは珍しく、グループ事業、公共事業、法人事業、サービスと全方面で活躍が可能な事業です。・顧客DXの推進をモダンなDXソリューションで実現し、業務プロセス改善、自動化と超上流から経験可能です。これまでのご経験・知識を活かして、顧客のニーズを汲み取った提案・折衝をし、技術力の向上と共に課題解決力を向上いただくことを期待しています。モチベーションの高い仲間と共に、組織づくり・拡大も含めた新しいチャレンジを一緒にしていきましょう!
更新日 2025.07.31
システムインテグレーター
【募集背景】DX Solution Unitは、テクノロジーを武器に、お客様のビジネス価値を最大化する「真のDX」をリードしています。「Beyond SI(SIのその先へ)」を掲げ、単なる受託開発を超えた、ビジネス創造のパートナーとして進化し続けることがミッションです。現在、以下の4つの注力領域において、卓越した専門性と実績を有するプロフェッショナルが集うスペシャリスト集団です: ・AI/Analytics ・Salesforce ・Digital Automation ・ServiceNow社内外のDX案件を横断的に支援し、独自ソリューションの企画・推進から、技術力の底上げ、プロジェクト単独推進まで、さまざまな役割を担っています。今回の募集は、Unitの事業拡大・対応領域の広がりに伴うもの。さらなる成長をともに描き、リードしていただける方の採用を進めております。【業務内容】DX Solution Unitのセクターリーダー(部門長)として、BtoB領域の大手クライアントを対象に事業推進を担っていただきます。業種は、金融・保険・製造・流通など多岐にわたり、いずれもプライム案件を中心にご担当いただきます。■主な業務 ・20~50名規模の部門マネジメント ・売上・損益・パイプラインなどの数値管理全般 ・組織拡大に伴う採用戦略・要員配置の最適化 ・PM/PLへの営業・提案活動支援 ・ビジネスパートナーの管理とアライアンス強化■取り扱い技術・プラットフォーム例 ・AI/LLM:Azure OpenAI, Google Gemini, IBM watsonx, PyTorch, TensorFlow, Chainer など ・Salesforce:Sales/Service/Experience/Industry Cloud、MuleSoft 等 ・オートメーション:Power Automate, UiPath, Informatica, Outsystems ・ServiceNow:ITSM, ITOM, CRM, SECOps, HR + AI Agent機能【このポジションの魅力】 ●「自分の意思で、事業を動かす」醍醐味自身が推進したDXプロジェクトが、実際に社会に実装される――そんな手応えを感じられるポジションです。 ●社内トップレベルの技術集団と共に挑むテクノロジーに対する深い知見と情熱を持つ仲間が集まるDX Solution Unit。その中心でチームをリードできます。 ●将来はCTO/VPoE候補としてのキャリアパスもこのポジションは単なる部門長ではありません。Unit全体のリーダーや経営に近い立場を目指す道も用意されています。
更新日 2025.06.16
システムインテグレーター
【シニア採用を強化している背景】同社は「ボーダーレス」を経営理念に掲げており、年齢・人種・階級・国籍にとらわれることなく、幅広く永続的な発展を目指しています。自社社員の30%が外国籍、年齢に関しても幅広い社員の方々がおり、実際に67歳で中途入社採用の実績があります。【募集背景】案件拡大に際し、プロジェクトをマネジメントできる人材が不足している為。同社にて、業務システムの開発プロジェクトマネージャーとして活躍頂ける方を募集致します。【業務内容】・システムの新規開発プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャーを担当して頂きます・マネジメントオンリーではなく、メンバー(社員、協力会社、弊社海外拠点メンバー)と一緒に要件定義~納品をお任せします・大手企業から中堅企業まで幅広い顧客のプロジェクトを担当して頂く可能性があります・自社クラウドサービスの企画、設計・開発を担当して頂く可能性があります・プロジェクトだけでなく、組織の管理(部下の育成・評価)を担当して頂きます【想定案件】領域 :物流・流通、製造業関連、営業業務支援系、スマホ・WEB関連など多岐金額 :数百万円ー数億円まで幅広い案件を想定人数 :5-4.50人程を想定補足 :面接内でご経歴・ご希望を鑑み、案件を決定致します。【組織構成】■配属組織について:ソリューション本部のグローバルエンジニアリング部に配属予定。WEBシステムの受託開発事業を行う部署(全社売上比率39%)。海外子会社(ベトナム、ミャンマー)と連携して、幅広いエンジニアリングサービスを提供。現在は受託開発だけでなく、顧客の要望に応じてCOOOLa等の自社開発サービスのカスタマイズも対応。エンジニア数:80名程度【ミッション】現在案件引き合いが好調な一方、PL/PMが不足しており、プロジェクトを牽引していく人材を求めております。既存案件の拡大(横展開)、後進育成、チーム組成など、求めるミッションは、御本人の志向性に合わせて柔軟に選定し案件が決定されます。★魅力★■ベトナムを中心としたオフショア開発海外4拠点(ベトナム・ミャンマー・カンボジア・韓国)と連携した品質の高いオフショア開発が強みです。2000年初頭よりオフショア開発スタートし、現在は海外に自社社員526名がおり、社内完結するオフショア体制が完成しています。オフショア先との直接のやり取りを必要とせずに同社の海外開発チームを活用することができ、「オフショアを感じないオフショア開発」が特徴。=他社でも自社内で完結する体制ができているSIerは少ない為、コンペの際にも同じオフショア開発を強みとするSIerに対して、コスト的優位と品質優位で多数の案件を獲得できております。現状のほぼ全ての案件をオフショア開発で進めています。■安定感抜群の老舗SIer創業1986年の歴史から培ったIT領域でのノウハウを有している為、安定した事業を継続的に行っております。また日本のIT企業は国内市場がほとんどで、海外の市場開拓を積極的に進めている企業は少数派の中、同社はミャンマーやベトナムなどのアジアを中心に事業を順調に拡大しています。
更新日 2025.07.14
システムインテグレーター
【事業・組織構成の概要】大手総合商社と総合商社傘下のグループ企業をマーケットとしてシステムインテグレーション事業を担うシステム部門です。アカウントSEとして、社内外の技術やサービスを繋ぎ合わせて価値を提供することをミッションとしています。【具体的な職務内容】■大手総合商社と総合商社傘下のグループ企業向けシステム開発の上流作業(要件定義)から、評価、移行導入フェーズまでをプロジェクトマネージャーもしくはプロジェクトリーダとしてリーダーシップを発揮しながらプロジェクトを推進し、運用までをサポート行います。大規模から中規模まで幅広い案件に携わることができます。■顧客との直接のコミュニケーションや、社内の関係部門との調整を図りながら、SI業務を遂行します。■提案フェーズでは営業部門と連携し、提案方針の検討、提案書・見積作成、顧客プレゼンを実施します。■要件定義、基本設計では顧客システム部門やエンドユーザ様と一緒にシステムのあるべき姿を検討、可視化し、開発工程ではビジネスパートナーの成果物含めプロジェクトのQCD管理を行います。自身の開発スキル醸成を目的にプログラミング業務に従事することも可能です。【期待する役割】■顧客の課題を市場トレンドに沿った技術を組み合わせたシステムで解決■アプリケーション開発者としてのSEの役割の他、ビックデータやAI/IoTを活用した顧客ビジネスの拡大に直結するソリューションを提供■技術スキルと業務スキル(※)を兼ね備えたアプリケーションスペシャリストとしての活躍を期待※総合商社向けのシステムインテグレーションでは、販売管理、購買管理、貿易、管理会計、財務会計の知識が要求される事が多く、これらのいずれかの知見を有している事を指して業務スキルと称しています。【具体的なプロジェクト想定(配属時点)】下記案件のいずれかを想定。■総合商社及びグループ企業向け受発注システム構築プロジェクト■総合商社及びグループ企業向け請求システム構築プロジェクト■同社アセットを活用してのアプリケーション開発■「顔認証世界一」を誇る同社の生体認証技術を活用したソリューション適用プレスリリース:同社、某社の新本社ビルにマスク対応ウォークスルー顔認証入退場※同部門では複数領域(業務アプリケーション/CI、ID管理基盤/DX領域)のSIを担っている為、得意領域を中心にプロジェクトマネージャとして携わって頂き、大型PJを担う為の業種/業務ノウハウを付けて頂くことを期待しています。【採用形態・ランク】・正社員を想定・担当 ~ 主任レベルを想定【同ポジションの魅力】■顧客から成果に対するダイレクトな評価が受けられること、また顧客IT施策について顧客キーマンと直接会話する機会がある為、仕事のやりがいに直結します。■最新技術をマーケットに供給するための技術スキルの醸成
更新日 2025.07.02
通信関連
事業横断的にセキュリティ及び自社サービスの提供を担う組織の中で、当部門ではエンタープライズ企業向けにMicrosoftクラウドのコミュニケーション基盤のインテグレーションの企画から導入、運用を含めた一気通貫での対応を行っております。【ミッション】本ポジションにおいては、マイクロソフト製品の「SharePoint Online」「Teams」「OneDrive for Business」「Exchange Online」に関するプロジェクトにおいて、「設計・構築」「技術検証」「サービス開発」「プロジェクト管理」「案件提案(営業同行)」など幅広いフィールドに携わっていただきます。プロジェクトにおけるプロジェクトマネージャー、またはその候補としてプロジェクトにご参画いただきます。新規案件の獲得や顧客との調整・折衝、プロジェクトの円滑な進行が主なミッションとなります。※特にクラウドに関連した技術分野に注力しています。【主な業務】・提案活動-新規、既存のお客様先に営業と同行し、提案活動を技術者としてサポート、提案の実施・システムインテグレーション(受注後のプロジェクト活動)-サービスの導入やインテグレーション案件で、PM/技術担当/メンバーいずれかの役割で参画(プロジェクト期間:3ヶ月以内~1年)-1,000ユーザー以上の企業案件が中心・サービス化、技術検証-インテグレーションサービスのメニュー化や、パブリッククラウドを活用・連携した新サービスの検討・検証【具体的な業務】・SharePoint Online-SharePoint Onlineへの移行/導入プロジェクト-当社ソリューション(clouXion OnePortal・Flow・Plovisioning Flow)の導入プロジェクト・Teams-Teams活用コンサルティングプロジェクト-Teamsへの移行/導入プロジェクト・OneDrive for Business-OneDrive for Businessへの移行/導入プロジェクト・Exchange Online-Exchange Onlineへの移行/導入プロジェクトその他、上記各マイクロソフトソリューションを複合したクラウド新サービス立ち上げプロジェクトなど【仕事の魅力】・ビジネス経験の向上: 会社が注力する事業領域でのビジネス経験は、単なるスキルや経験の向上にとどまらず、会社経営と連動して考える力を養うことができます。これにより、より広い視野でのビジネス判断が可能になります。・新規事業の立ち上げ: 最新機能の検証や新たなサービス企画にも携わることができるため、新規事業の立ち上げにも似た、ゼロからイチをつくる能力が身に付きます。創造力と実行力を兼ね備えたプロフェッショナルとして成長できます。・キャリアアップのチャンス: 組織の拡大を目指しているため、比較的早い段階でマネジメントやリーダー、大きな権限を持つプロフェッショナル職のポジションに就くチャンスがあります。自分の力を試し、キャリアを大きく飛躍させることができます。
更新日 2025.07.31
銀行
新生銀行グループ各社の約1000万人の顧客DB『YUI Platform』を活用した、データ戦略の立案、グループ各社や外部パートナーとのプロジェクト推進、新サービス立ち上げ企画支援を担います。【主な業務内容】・グループ各社・JV・外部提携先等とのデータを活用した案件推進や戦略実行支援・各種プロジェクトのタスク・スケジュール設計やファシリテーションを通じた案件リード・データサイエンススキルを活かしたビジネスの問題解決と事業貢献・グループにおけるデジタル化・データ利活用に関する戦略の企画及び推進・機械学習等の先端技術を活用したデータ分析によるビジネス問題解決支援・データサイエンティスト・デジタル人財の育成に係る企画及び推進【YUI Platformについて】・SBI新生銀行・アプラス・新生フィナンシャルの主に個人のお客様のデータを一元管理されており、名寄せしている状態で分析できるツールです。・預金のトランザクション、金融商品、購買履歴、ログのデータが集約されています。・今後は法人領域のニーズにも応えべく日々進化しているDBです。【部署の役割/機能、特徴】グループデジタル戦略部 データソリューションセクション(30名 20~30代中心のチームです)※将来的にチームをまとめていただけるリーダーを募集いたします。【本ポジションの魅力】・経営層との距離が近く、自身の意見が経営や事業の戦略に反映されやすい環境です。・新生銀行グループのデータを一元管理しており、データの抽出が簡単で分析業務に集中できる体制を整えております。・新生銀行社のみでなくグループ全体のビッグデータを活用できます。・会社全体としてリモートワークを推奨しており、ご自身のWLBに合わせた就業が可能な環境になります。・業務を早めに終えて外部のコンペに参加する社員も多く、空いた時間を自己研鑽にも利用頂ける環境になります。【働き方】・在宅ワーク可能な部署です。(平均2~3日/週活用されている方が多いです。)・残業時間 20時間ほど/月
更新日 2025.06.17
ITコンサルティング
▼概要- JDSCの抱える業界を横断したデータリソースを元に、データサイエンティスト/エンジニアチームと連携しながら、ITコンサルタント兼PMとしてクライアントにとって付加価値の高いAIソリューションの提案と構築を目指す。▼具体的な業務内容- データサイエンス/エンジニアチームのバックアップのもとクライアントと対峙し、業務理解と要件定義、ソリューション提案などを行う- PMとして、システム開発の上流から下流(要件定義、設計、実装、運用)までの全てのフェーズで求められるアウトプットを管理し、プロジェクト進行を行う
更新日 2025.02.27
その他インターネット関連
クライアント企業のDX化推進に特化した戦略コンサルティングをお任せいたします。クライアントはDX化をスピーディに実現させたい大手企業がメインとなります。メタップスの自社プロダクトであるキャッシュレスサービス(決済インフラ、決済系SaaS)、デジタルマーケティングツール、アプリケーション分析ツール、SaaS管理ツールといったグループ全社の事業アセットを活かつつ、DX化をリードする戦略を構築していただきます。【具体的な業務】・戦略策定、新規事業の立案・多角的アプローチによるDX化【同社のDX推進における強み】自社のプロダクトを活用してDXソリューションを企画、デリバリーすることができます。コンサルティング会社ではなく、自社の事業を持つ立場だからこそ実現できるDXの形を作り上げることができます。
更新日 2021.03.22
戦略・会計・人事系コンサルティング
同社では、最新のIT技術やサイバーセキュリティに関する専門知識とノウハウを用いて、政府系機関が直面するサイバー攻撃の脅威に適合した取組みを支援し、IT技術やサイバー攻撃防御態勢の高度化をトータルにサポートしています。【具体的な支援内容】■サイバーストラテジーサービス・セキュリティマネジメント成熟度のアセスメント/セキュリティベンチマーク・セキュリティ戦略 / ブループリント / ロードマップの策定・グローバルセキュリティ管理態勢の構築・サイバー攻撃に関する教育・啓発・事業継続計画(BCP)、ITコンティンジェンシープランの策定・準備・演習■サイバートランスフォーメーションサービス・クラウドを含むシステム・ネットワークのリスクアセスメント・サイバーセキュリティアーキテクチャ設計・ロードマップ策定支援・RPA、ブロックチェーン、AIなどを活用した セキュリティソリューション導入支援・IAM/IDM、CASB、SIEM、M365等のソリューション導入支援・IT技術や環境整備に係る各種支援 (要件定義支援、調査研究、技術支援、調達支援、PMO/PJMO支援 等)■サイバーディフェンス&レスポンスサービス・レッドチーム演習(脅威ベースペネトレーションテスト)支援・サイバー脅威インテリジェンス・多層防御アセスメント/サイバーセキュリティソリューション最適化支援・CSIRT・SOCの高度化・自動化支援・ペネトレーションテスト/脆弱性診断・机上インシデント対応演習・訓練支援
更新日 2024.03.28
戦略・会計・人事系コンサルティング
クライアント企業における財務会計・管理会計領域の課題について、業務とシステム の双方の視点から分析し、解決策を提案していただきます。また、解決策の実現に向けて、システムを活用したビジネストランスフォーメーション(事業変革)の実行を支援していただきます。【具体的な案件例】・会計システムを中心とした基幹システム再構築の全体構想策定・固定資産システム導入に向けたRFP作成と導入ベンダー選定・管理会計システム導入におけるユーザー側業務要件定義支援・原価管理システム導入における制度設計・業務要件定義支援・グループ経理業務BPRプロジェクトにおける全体PMO・海外子会社標準ERPテンプレート構築と展開計画策定・業績管理制度・KPI・バリュードライバーの策定とシステム化計画支援・EPM/CPM、BIシステムの製品選定支援・EPM/CPM、BIシステムを使ったPoC実施(経営管理要件の実機確認)・経営管理レポート・PDCAサイクルの刷新・多次元収益・コスト分析業務・システムの導入・刷新 等
更新日 2025.07.07
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。