【名古屋】クラウド基盤・コミュニケーション基盤エンジニアシステムインテグレーター
システムインテグレーター
【要約】・次世代コミュニケーション基盤「IOWN」の技術検証/検討・クラウド基盤「docomoMEC」の設計/構築/保守運用のエンジニア【詳細】■次世代コミュニケーション基盤「IOWN」の技術検証/検討 IOWNの技術分野の1つであるAPNのNW装置機器(ROADM、トランスポンダ)の環境のPoCや評価 また、機器の制御に必要なソフトウェアの検証や動作確認のための環境構築など■クラウド基盤「docomoMEC」の設計/構築/保守運用のエンジニア 5Gを使ったNTTドコモのクラウド基盤「docomoMEC」の設計構築保守運用業務 また、お客様との業務調整、スケジュール管理、パートナー管理など希望に応じて広く携わることが可能◆入社後担っていただく業務イメージ ∟「IOWN」チームでエンジニアとして活躍 ∟「docomoMEC」チームでリーダーエンジニアとして活躍■オンボーディングプラン、入社後のスキルアップのイメージ【IOWN】・NTT研究所からの技術検証/検討に対応する為、既存メンバと一緒に環境構築、動作検証業務等に参画いただき、徐々に業務の幅を広げていただきます。・環境構築、動作検証業務は、コムウェア本部、地域パートナー会社とチームを構成し、業務を通してスキル向上を図ります。・定期的な面談でキャリアビジョンについて意見交換を行い、今後の業務アサインを調整、決定します。 (例)IOWN(APN-C/FDN-C)の技術検証/検討 → NTT研究所からの新たな要望に対応して実践経験を蓄積 → チームリーダーとして新たな技術検証/検討を実施【docomoMEC】・本部から支店に移管する為、本部と一緒に運用保守業務を実施し、OJTによりスキル習得を図ります。(2027年度の移管完了後には東海のみで実施)・構築業務は、ベンダ、コムウェアのNWチーム、とともに現地に出向き統制の役割を担います。・日々のコミュニケーションは、Teams、Slack、Mattermostを利用したリモートワークが主となっておりますが、対面によるコミュニケーションも重要と考えており、月1-2回、本部(品川)や支店(三の丸)への出張をします。・月1回程度の定期的な面談を行い、短期的、長期的なキャリアビジョンについて意見交換を行い、業務アサインをします。 (例)運用保守の作業をメンバとして実施 →派遣社員含めた東海支店内のリーダ →本部含めたサーバチーム全体のリーダ →本部からの移管後はPM【職務の魅力】IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)は、NTTが2030年頃の実用化に向けて推進している次世代コミュニケーション基盤の構想です。docomo MEC(Multi-access Edge Computing)は移動通信網において、お客さまにより近い位置にサーバーやストレージを配備する仕組みであり、 5Gの特徴(超高速・低遅延)を最大限に活用できる国内初のMECサービスです。この2つの最先端ソリューションの実現に、NTTグループの一員として貢献できますので、とてもやりがいのある仕事です。【役割・期待値】光ネットワーク(IOWN)の技術検証検討業務において研究所の要望を具現化する技術者兼リーダーもしくはdocomoMEC基盤の構築/運用/保守業務のリーダーとして幅広く活躍してもらうことを想定しています。【配属先のミッション】当担当は、東海支店における挑戦領域の案件を多く担っており、新規分野の業務拡大がミッションとなっています。そのため多くの新規案件を受託しており、メンバーもマルチタレントとして複数の案件を兼務しています。今回募集ポストの案件は、「IOWN」と「docomoMEC」という最先端のソリューションになりますが、「IOWN」は実用化に向けた技術検証を実施し、将来の業務拡大「docomoMEC」は構築/保守/運用業務を、2027年度に本部から支店に移管させることがチームのミッションとなります。
- 年収
- 565万円~870万円※経験に応ず
- 職種
- インフラエンジニア(設計・構築系)
更新日 2025.06.22