インフラエンジニアその他(金融系)
その他(金融系)
【業務内容】このポジションでは、暗号資産取引の基盤を支えるインフラの設計・構築・運用に携わります。OJT研修を通じてサービス全体を理解しながら、少しずつ業務の幅を広げていただきます。・自社サービスのシステムのインフラ設計、構築、運用・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
- 年収
- 700万円~800万円※経験に応ず
- 職種
- インフラエンジニア(運用設計系)
更新日 2025.04.30
その他(金融系)
【業務内容】このポジションでは、暗号資産取引の基盤を支えるインフラの設計・構築・運用に携わります。OJT研修を通じてサービス全体を理解しながら、少しずつ業務の幅を広げていただきます。・自社サービスのシステムのインフラ設計、構築、運用・メンバーマネジメント・要件定義や技術的な意思決定等
更新日 2025.04.30
システムインテグレーター
下記領域においてインフラエンジニア業務を担当頂きます。▼中央省庁(航空・モビリティ・防災・知財)▼中央省庁(労働・年金・ヘルスケア)▼中央省庁(税・貿易・マイナンバー)▼中央省庁・地方自治体(地方行政・スマートシティ)▼公共社会基盤分野横断 ITサービス▼通信・インフラ【具体的な職務内容】※ご経験に合わせて業務を担当いただきます。■インフラ戦略の策定企業全体のインフラ戦略を立案し、実行最新技術の導入とインフラの最適化を推進■チームマネジメントインフラチームの構築と育成メンバーのパフォーマンス評価とフィードバック■システム設計と実装サーバー、ネットワーク、ストレージなどの設計と実装高可用性とスケーラビリティを考慮したインフラの構築■運用管理インフラの運用と保守を監督障害対応やパフォーマンスチューニングの実施■セキュリティ管理インフラのセキュリティ対策を策定し、実施セキュリティインシデントの監視と対応■プロジェクトマネジメントインフラ関連プロジェクトの計画、実行、監視プロジェクトの進捗管理とリソースの最適化■ビジネス開発新しいアプリケーションのアイデアを提案し、ビジネスチャンスを創出市場の新しい機会を探り、ビジネス拡大を推進【配属部署】※下記いずれか組織への配属を想定しています。■公共分野・第一公共事業本部・第二公共事業本部・第三公共事業本部・第四公共事業本部・社会基盤ソリューション事業本部・テレコムユーティリティ事業本部【想定役職】・課長・部長※面接結果によってはマネージャー層での採用となる場合もございます。【役職定年について】現時点で55歳が役職定年となります。【同社の魅力】■キャリア成長の機会同社は、管理職としてのキャリア成長を支援するための研修や教育プログラムが充実しています。新しいスキルや知識を習得し、キャリアアップを目指すことが可能です。■多様なキャリアパス同社は事業領域が広く、管理職としても多様なキャリアパスを選択できます。異業種からの転職者も多く、幅広い経験を活かしてキャリアを築くことができる環境です。■充実した福利厚生管理職としても、家族手当や育児休業制度など、充実した福利厚生が提供されています。ワークライフバランスを実現できる環境が整っています。
更新日 2025.04.30
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
今後の非連続な成長を実現し、ユーザーにより良いプロダクト・サービスを届けるために、ご志向やご経験に応じてプロダクト開発チームの下記業務をお任せ致します。【具体的な業務内容】■プロダクトのフロントエンド/バックエンドの開発やiOS/Androidに関するアプリケーション開発■テスト自動化エンジニアリング■インフラ環境の整備構築、保守運用■顧客課題/技術障害の調査~解決や再発防止策の提案・プロダクト改善等を含む新規チームの立上げから業務フローの確立など、ご志向を伺いつつ、選考プロセスにおいて適性を考慮させていただきながら、具体的なポジションのご相談とご提案をさせていただければと思います。【使用言語/ツール/開発環境】■サーバサイド: Scala(Play), C++■フロントエンド: Typescript, React, Redux■Android: Kotlin, C++■iOS: Swift, C++■インフラ:GCP■データべース:MySQL■コード管理: GitHub■コミュニケーション:Slack
更新日 2025.07.05
人材ビジネス
■部門概要:アーキテクチャ管理部は、アーキテクチャ領域のガバナンス強化、及びあるべきアーキテクチャの検討、推進をミッションとした組織です。エンタープライズアーキテクチャグループでは、転職支援サービス「doda」の基幹システムにおけるシステム課題全般への対応やアーキテクチャの支援をメインに担当しています。■業務内容[ソリューションアーキテクト]・企業の業務やシステムの課題にクライアントと共に向き合い、ITシステムのアーキテクチャを提案し課題解決を行います。・事業企画及び事業のITコンサルタントと連携し、ビジネス的な洞察力を踏まえた適切なシステムデザインを行います。 システムデザインの意図や効果を周囲に理解してもらえるよう、ナレッジの共有や社内での成功事例共有など啓蒙活動を行います。・事業会社のエンジニアリングをデザインする者として、事業とのリレーションシップを重視し、長期的に安定した持続可能なシステムデザインを行います。・システム/ビジネス間の相互連携を強化し、システムの持つポテンシャルやデータの価値を最大化するための改善提案を行い、自ら改善を進めていきます。<プロジェクト事例>・基幹業務システムのクラウドリフト・業務システム基盤のリプレース/最新化・老朽化したシステムやソリューション群の分析、及び中長期での改善計画の立案/推進・システムのAPI化を推進することによるシステム間相互連携(マイクロサービスアーキテクチャの推進)[DevOps]・開発チームと運用チームが同じ目標を目指し、様々なツールや技術を使って、より効率的かつ高品質な業務を行える仕組の設計/構築を行います。・多様なエンジニアのニーズを加味した上で、システムを開発する際に必要となるルールや方式を整備します。また、必要に応じて技術選定も行います。・アプリケーションやサービス開発の加速化、及びチームのサイロ化解消のために、改善活動を行います。<プロジェクト事例>・ソースコード管理、及びプロジェクト管理のための統合ソフトウェア開発プラットフォームの導入と活用推進・開発ツールアプリケーションの最新化や、利用ライブラリの最適化/EOL対応・開発フロー、及びデプロイメントの最適化/自動化によるリリース頻度向上、システムのリリース時メンテナンス停止の廃止[SRE]・システム運用作業をエンジニアリングによって自動化・効率化し、開発工程全般における課題を解決します。・SREを意識したアプリケーションの最適化や運用の改善を行います。また、それを取り巻くインフラ領域(オンプレミス/クラウドサービス)についても最適化の対象とします。・システムの潜在的なリスク(セキュリティ/開発生産性/クラス設計/フレームワーク)を発見、課題化、及び開発を行います。・管理/運用で発生する事象に対して、課題解決を行う為に事象を数値化/見える化します。また、リスクや効果を定量的に図るための仕組みを策定します。<プロジェクト事例>・自動テストおよび、継続実行環境の構築・APM(Application Performance Management)導入によるアプリケーション状態の定量化・アプリケーションフレームワーク刷新(.NET Framework => .NET6)[今後の施策]・会社の方針としてクラウド移行が強く推進されている為、クラウドに適した形にシステム、及びソリューションを変えていく活動・アプリケーションのモダナイゼーションを推進し、より高効率かつ安全なシステムを構築運用するためのアーキテクチャ改善⇒ アプリケーションのコンテナ化、基盤のSaaS利用推進、ゼロトラスト対応など■担当プロダクトARCSは人材紹介事業における法人・個人の情報管理、進捗管理を行う基幹システムです。?営業担当1500人以上が利用するシステムとなり、1日当たりのリクエスト800万件、DBレコード数は数億件です。
更新日 2025.08.19
その他(金融系)
【具体的な業務内容】■TypeScriptを用いたWebアプリケーション(取引所システム)の開発【募集背景】同社のミッション「同社の技術で、世界中にあらゆる価値を流通させる」に共感できる仲間を募集しています。同社の取引所サービスは多くのユーザーの方にご利用いただいておりますが、より高いユーザービリティを目指すためにマッチングエンジンのリプレースや、さまざまな仮想通貨の新規取扱などの取り組みを行っています。現在バックエンドではNode.js、TypeScriptで開発しています。暗号資産事業はインターネット事業であることを前提とした開発のスピード感を大切にしながらも、セキュリティや可用性も非常に重要です。これらを可能にするために、静的型付け言語の経験があり、クラウドを利用したマイクロサービスの設計・開発経験のある方からのエントリーをお待ちしております。【雇用形態】正社員/契約社員/業務委託※契約社員、業務委託は週3日以上の勤務から応相談
更新日 2025.05.09
システムインテグレーター
【配属先】アーキテクト部当グループは、30歳台を中心に42名で構成されています(内28名はパートナー会社)。標準化されたルールのもとAWS環境の設計・構築をしており、メンバー間で教え合いながら効果的にAWS経験が積める環境です。【業務内容】某社や国内グループのAWS設計・構築・運用設計を担当していただきます。FISC対応した当社AWS開発ガイドラインに沿って、案件相談~運用までワンストップで経験できます。【具体的な仕事内容】システムリプレース、新規システム導入においてAWS化の相談を受け、グランドデザイン⇒見積⇒AWS基盤設計⇒構築⇒運用設計⇒運用引継ぎをスキル応じた工程から担当頂きます。将来的には某社や国内グループにとってクラウド(AWSに限らず)のあるべき姿を提言するメンバーとして活躍できます。【この仕事の魅力】現状、当グループが取り扱う案件は100%AWS案件です。また、AWS設計・構築は内製化を推進しており、案件ベースでAWSを学べる環境があります。2年目、3年目の若手の方でも半年~1年で自分の担当案件を持ち、基本的なIaaS環境が自力で構築できるよう指導しております。金融業界のAWSエンジニアになりたい方はクラウド未経験でも歓迎いたします!
更新日 2025.06.13
その他(金融系)
【具体的な業務内容】■コンテナ基盤での暗号資産取引所のクラウドアーキテクチャ設計・開発■AWS Config, CloudTrail を利用したセキュリティ・ガバナンスモデルの構築■Kinesis を利用したサーバレスログ基盤の運用と監視■Lambda や ECS を用いたサーバレスコンピューティングの導入■CloudFormation を用いたAWS環境構築■GitLab や CodePipeline を用いた CI/CD の改善【募集背景】同社のミッションに共感できる仲間を募集しています。仮想通貨取引所は24時間365日の高い稼働率が求めらます。また、Webサービスとしての開発のスピード感と、金融機関としてのセキュリティやガバナンスを両立させる必要がございます。特にインフラレイヤーにおいて、それらを考慮した設計が求められます。■セキュリティやガバナンスを考慮した継続的デリバリー■耐障害性、可用性を考慮したAWSアーキテクチャの設計■影響範囲の測定が容易な構成定義そこで AWSの領域において専門性を持ち、問題解決したい方からのエントリーをお待ちしております。【開発環境】■DB: MySQL, Redis, DynamoDB, Redshift, Athena, BigQuery■PM: Asana■Test: Circle CI, BrowserStack■Deploy: Docker, CodePipeline, fastlane■Workflow: Pipefy■Analytics: Redash, Data Studio, Adjust■Language : Server/Node.js, TypeScript (Nest), Front/TypeScript (Angular)■Monitoring: CloudWatch, Mackerel, Elastisearch, Sentry■Application: AWS Elastic Beanstalk, Fargate, Lambda■Infrastructure: AWS, GCP■Configuration: CloudFormation, Ansible, Fabric■Communication: Slack, DocBase, Keybase■Blockchain (R&D): Bitcoin, Lightning Network, Tendermint, Ethereum
更新日 2025.05.09
その他(金融系)
【具体的な業務内容】■暗号資産取引における様々なニーズを満たすための新機能開発■社内外の要望と技術的な制約を深く理解した上での仕様策定■マッチングエンジンを含むコアシステムのパフォーマンスや可用性の向上■取引所 API の設計、開発、ドキュメント管理■システムのモニタリング、各種トラブルシューティング、アラート対応【本ポジションの魅力】■国内トップクラスの暗号資産取引所で最先端のマッチングエンジン開発に携われる■高いパフォーマンスと可用性を追求し、エンジニアとして深みのある技術力をつけることができる■テクノロジーへのリスペクトがある環境で、自分の力でサービスや事業の成長に大きく貢献できる【募集背景】同社は「ビットコインの技術で、世界中にあらゆる価値を流通させる」をミッションに、暗号資産取引所サービスを提供しています。暗号資産取引所は金融サービスとしてセキュリティや可用性が最重要ですが、インターネットサービスとしてスピードや柔軟性も求められるという特徴があります。中でも取引所サービスの根幹であるマッチングエンジンを含むコアシステム領域では、資産データの一貫性や可用性を保ちながら高速な取引を実現するという、難易度の高い挑戦を続けています。このようなチャレンジングな環境で、お客様に最高の暗号資産取引体験を提供するために、一緒に奮闘してくれる仲間を募集しています。【開発環境・ツール】■バックエンド:TypeScript, NestJS■フロントエンド:TypeScript, Angular■ソースコード管理:GitHub■CI/CD:GitHub Actions■開発支援ツール:GitHub Copilot, ChatGPT■データベース:MySQL, DynamoDB■ミドルウェア:Nginx, Redis■インフラ:AWS■モニタリング:Mackerel, SumoLogic, PagerDuty■プロビジョニングツール:AWS CloudFormation, AWS CDK■BIツール:Looker, Redash■バックログ管理:Asana■コミュニケーション:Slack, Google Meet, Docbase, Miro
更新日 2025.05.09
その他インターネット関連
【職務概要】・TypeScript+Reactを用いた新機能開発及び新UIの開発・顧客のヒアリング・要望を元にユースケースへの落とし込み・ユーザー視点での開発要件定義・仕様決め・機能開発・エンジニアやPdM、セールス、カスタマーサクセスチームと連携した企画開発 など【開発環境】言語:Golang, Rust, TypeScriptフレームワーク:React Native, Echoデータベース:MySQL, RedisAPI定義:protobuf, OpenAPIインフラ環境:AWS, GCPその他のミドルウェア等:rapidMQ,CI:GitHub Actionsソースコード管理:GitHubプロジェクト管理:Shortcutデザイン管理:Figmaコミュニケーションツール:Slack情報共有ツール: Notion【ポジション魅力・キャリアパス】■急成長するポーカー業界のDXを支える日本のポーカー業界における代表格企業、メンバーと働くことができます。今なら事業立ち上げ期のメンバーとして参画し大きなチャレンジが可能です。ポーカー業界の未来を支える、高品質なサービス基盤を一緒に作り上げませんか?
更新日 2025.07.15
その他インターネット関連
【職務概要】■全体業務AWS を用いたインフラ基盤の設計・構築・運用・IaC(Terraform)を用いた環境構築と環境のコード管理・アプリケーションチームと連携したアーキテクチャ設計・SLOの策定・インフラ障害対応、パフォーマンスボトルネックの調査・改善・ログ収集・モニタリング・アラートの仕組み構築と継続的改善・セキュリティインシデント対応や運用体制の整備【開発環境】・クラウド:AWS・IaC:Terraform・コンテナ/オーケストレーション:Docker, Amazon ECS・CI/CD:GitHub Actions・監視・ログ:Datadog, CloudWatch・言語:Go, TypeScript, Rust・DB:MySQL, Redis・ソース管理:GitHub・ドキュメント/共有:Notion, Slack, Figma【ポジション魅力・キャリアパス】■急成長するポーカー業界のDXを支える日本のポーカー業界における代表格企業、メンバーと働くことができます。今なら事業立ち上げ期のメンバーとして参画し大きなチャレンジが可能です。ポーカー業界の未来を支える、高品質なサービス基盤を一緒に作り上げませんか?
更新日 2025.07.15
システムインテグレーター
専用線やブロードバンドを利用したインターネット接続サービスの企画・開発・研究業務を担当いただきます【採用背景】需要拡大に伴う増員。IT利活用継続で各サービス売上堅調で同社ではFY22で売上昨対比+11.7%、営業利益+15.6%とコロナ禍一服後も高需要継続で売上成長率加速しております。【職務内容例】■クラウド型ネットワーク(SD-WAN)サービスの企画・開発・運営■クラウドエクスチェンジサービスの企画・開発・運営https://www.iij.ad.jp/biz/omnibus/★おススメポイント■自社インフラ基盤×100種類を超える自社サービス日本で初めてインターネットサービスを展開した同社は、国内最大規模のネットワーク基盤を独自構築しており、自社の基盤に幅広い自社サービスを展開しております。そのため、専門性も身に着けながら、同時にインフラからアプリ領域まで幅広い技術を身に着けられる環境です■経営基盤が極めて安定単発売上のみに依存せず、事業拡大と共にストック売上(継続的なサービス提供)の比率が8割以上あります。また、昨対で純利益142%増とコロナ渦で同社のITサービスは高い評価をされています■フレキシブルな働き方&キャリア「自己実現する職場の提供」という理念のもと、多彩な働き方・キャリアアップを支援しています#リモートワーク #フレックスタイム勤務 #社内公募
更新日 2025.07.17
その他(IT系)
【職務内容】データセンターの企画・設計担当者として、戦略立案から新設・改修プロジェクト等、担当いただきます。①データセンター戦略・データセンターの中長期投資計画の策定・立案・事業環境アセスメント・マーケット分析(需給分析、競合環境など)・次期データセンター候補の情報収集・分析・提案・経営層向けプレゼン資料作成業務・投資計画に沿ったデータセンターの構築・拡張・整備の実践②データセンター選定案件の評価・データセンター選定案件の分析・評価・社内外の関係者との協議・交渉・ドキュメンテーション・社内説明、承認手続きの遂行③データセンター企画・設計・基本計画、建築業者の選定、詳細設計、運用設計、施工に関する各種業務の遂行・プロジェクト管理業務全般・社内外の関係者との協議・交渉・ドキュメンテーション・社内説明、承認手続きの遂行等※ジョブローテーションに合わせてデータセンターの運用保守管理等、その他業務に従事いただく可能性あり【当ポジションの魅力・やりがい】生成AI向けGPUクラウドサービスや自社クラウドサービス等の重要なデジタルインフラの基盤であるデータセンターの企画・設計・運営に挑戦することができます。【期待する将来像】データセンターの企画・設計・運営を担う部門長やマネージャーと共に、データセンターの中長期投資計画の策定・立案やデータセンター企画・設計、および、既存設備の拡張・整備のプロジェクトの管理など、多岐にわたる役割を担っていただく中で、これらを主体的にリードする人材となっていただくことを期待します。【採用背景・目的】経営方針を背景として、事業拡大に伴い新たなデータセンターの探索/選定および構築/拡張が必要となってきております。今後も継続してこれらの案件は発生するものと考えており、弊社が保有する石狩データセンター以外にもデータセンターを増やすことを想定している為、データセンターの設計・企画・構築・運営に関わる組織の体制強化および専門性を持った人材の獲得が急務であると考え、今回の募集に至っております。【求める人物像】・自主的で積極性のある方・計画的で組織的な働き方ができる方・コミュニケーション能力に長けている方・スピード感をもって仕事に取り組める方・諦めずにやり遂げるマインドを持っている方・マルチタスクが得意な方・リモートワークで自律的な働き方が可能な方
更新日 2025.05.14
システムインテグレーター
多種多様な業界・業種のお客様へソリューション提案、インフラ構築、情報セキュリティに関する業務支援などを行っている部隊です。お客様のパートナーとして共に成長し、新しいことにチャレンジしていくような関係性の構築を大事にしています。今、我々のお客様は技術的にも業務的にも新しいことにチャレンジしていく時期を迎えています。一方で重要な社会インフラとしてのシステムの堅牢性を求められてもいます。これを支えるパートナーとして、新技術への対応や業界・業種に合わせたお客様ならではの堅確なプロジェクト運営への対応を進めています。【お任せしたい業務内容】・中小規模から大規模システムまで様々なプラットフォーム(パブリッククラウド、仮想基盤、コンテナ基盤等)に関するシステム構築の管理業務・プロジェクト企画段階からのソリューション提案(当社関連部門と一緒に行っていただきます)ご経験や得意分野、ご希望を考慮して、5名程度のサブチームのPLから数十名規模のプロジェクトのPMまでをお任せします。技術が好きでプレイングマネージャを目指す方、PMとしてのキャリアを積上げてスペシャリストとしてのPMを目指す方、ゆくゆくはライン管理職も視野にという展望をお持ちの方、何れの場合でも活躍の場はご用意できる環境です。【この求人魅力ポイント】お客様からニーズを引き出し、プライムとして直接提案することができます。単なるSIにとどまらない、お客様の課題に対してのサービス企画まで携わることができます。また当社ではPM向けの研修も充実しており、実践的な研修からPMP取得支援(維持支援)などのメニューも用意しています。【配属部署】下記3部門のいずれかとなります。1、技術統括部 - 第一サービスユニット2、技術統括部 - 第二サービスユニット3、技術統括部 - システムインテグレーションユニット【株式会社ラック】ラックは1986年創業のサイバーセキュリティとシステムインテグレーションの会社です。1995年よりサイバーセキュリティサービスを開始し国内では老舗の位置づけになります。2023年度は41名の方にキャリア採用で入社していただきました。 フルリモートワークや在宅ワークを中心とした働き方や、育児休暇を取得する男性社員が増えたりと色々な方が色々な働き方をしております。キャリア採用で入社した方からは特に「社員の雰囲気が良い」「色々な事にチャレンジが出来る」「ワークライフバランスが取れる」などの声をいただいております。また社内では、ほぼ毎日オンラインイベントが開催されていたり、社内サークル活動が盛んだったりと中途で入社された方も早く馴染みやすい環境を整えております。是非、少しでも同社に興味を持っていただきましたらお話だけでも聞いていただければと思います。
更新日 2025.07.03
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【業務内容】■第三者保守サービスL2テクニカルサポート対応・保守ケース発生時に下記の対応を実施する業務1.ケース管理(ケース処理の進捗状況確認、トラブル有無、トラブル発生時のL2エンジニアとしてのサポート、トラブル解決)2.障害解析結果の確認、また解析結果に基づく復旧プラン・手順書の確認および修正3.オンサイトエンジニアのリモートサポート(ケース状況によりオンサイトエンジニアの保守作業を遠隔でサポート)4.検証作業(保守ケースにおいてトラブルが発生し、ケースが解決できない状況の場合、オフィス等にて検証を行い、復旧プランおよび手順の検討、手順検証を実施)■パートナーマネジメント・第三者保守サービスにてオンサイト対応を実施するパートナーの品質管理、品質向上施策の実施(作業手順書の修正、実機を用いたトレーニング実施など)・L2サポートパートナー(ケースにおける障害解析を実施するパートナー)とも連携を行い、実際のケース処理状況、トラブルケースの情報共有を行い、障害解析の質を高める■サービス品質向上・今後、戦略的に第三者保守サービスとして取り扱いを検討する製品の技術的評価(第三者保守サービスの提供可否検討)・現在の保守対象製品におけるサービス品質の向上施策の他、サービスレベルの再定義(より良いサービスへと進化)、サービスプログラム(お客様向け保守サービス定義書)の更新■その他対応・オンサイト対応が輻輳した際にオンサイトFEとして現地交換対応の実施・SI構築案件等のPM業務同社のミッションはお客様の課題を解決すると同時に、社会の課題も同時に解決することです。昨今の地球環境問題に対して、我々はリユース品を活用したITサービスの提供やITハードウェア製品の使用期間の延命を、同社のナレッジを活かした独自保守サービス(第三者保守サービス)を通じて提供し、環境負荷軽減の取組を行うと同時に、お客様が抱えているITハードウェア製品の調達から運用、廃棄処理対応までのサービスをライフサイクルマネジメントサービスとして一貫して提供することにより、ITハードウェア製品におけるトータルコストの削減に貢献しております。弊社のお客様は日本国内だけでなく、日本から海外へと進出する日系のお客様、また、海外から日本へ進出する外資系のお客様も多くございます。このため、海外の事業に従事していただく機会もございます。シンガポールにある親会社と協力してグローバルに事業を展開している案件もあります。また、保守の案件では海外のパートナーと連携しITハードウェア製品のトラブルシューティングを実施し、早期にお客様システムの復旧を実現するケースもございます。弊社が提供する保守サービスは第三者保守サービスと呼ばれる、弊社が独自に提供する保守サービスとなります。高い技術力、製品知識、これまでのケース対応で培った経験を最大限に活用し、高い品質で保守サービスをお客様にご提供しております。弊社が取り扱う製品は国内メーカよりも海外メーカの製品が多く、最新の技術やバグ情報などを海外のサポートベンダと情報連携する機会も多くございます。このため日本国内での業務になりますが、英語を活用する機会は多くありますので、英語力を活かす業務となっております。【対応製品】NW機器、サーバ、ストレージ製品、セキュリティ関連製品(UTMなど)といったエンタープライズ製品
更新日 2025.07.29
その他(コンサルティング系)
【担当業務】同社Tech/NIS(Global IT Team)は同社ネットワークのメンバーファームに対して、安全で法的に準拠し、効率的かつ透明性のある共有技術サービスを提供しています。今回募集のポジションは同社Tech/NISのGlobal Hosting Service Teamが管理、提供するMS Azure/AWSサービスに対するホスティングサービスコンサルタントとして同社Japanユーザをサポートするカスタマーサクセスマネージャーポジションとなります。【主な業務内容】グローバルホスティングサービス(GHS)サービス管理チームの一員として、特にサービス提供、プロビジョニング、統合分野におけるクラウド技術スタックの経験を持ち、ITインフラストラクチャサービスのバックグラウンドを持って組織に参加します。この役割の担当者は、GHS顧客のリクエストを管理し、以下のようなコンサルティングを提供する責任があります。・需要管理: 顧客サービスチームと直接連携し、サービスリクエストを完全に理解し、文書化し、適切なGHSチームにルーティングする・GHSサービスカタログの説明:クラウド顧客に対して、利用可能なサービスオファリングを説明し、適切なサービスを選択するためのコンサルティングを提供する・クラウド顧客のコーチング:GHSサービスの利用方法をクラウド顧客に指導する・問題が発生している取り組みのエスカレーションポイントとして機能する・グローバルとローカルチームの橋渡し役として、地域の信頼できるパートナーとなるグローバルホスティングサービスは、複数のグローバルオンプレミスホスティングセンターおよびパブリッククラウドサービスプロバイダーにわたって、24時間365日稼働する高可用性のサーバー、IaaSおよびPaaSを提供および運営しています。この役割の担当者は、GHSサービス管理リーダーに報告し、同社Tech/NISのクラウドおよびホスティング運用機能と協力して作業します。【同ポジションの魅力】・成長を続ける世界的な企業のグローバルIT部門に所属、グローバルIT/Security部門が提供するMS Azure/AWS環境IT環境の日本ユーザ向けサービスコンサルタントとして最新のテクノロジーを学習しながら日本のビジネス成長に貢献することができます。・Globalが提供する最新のテクノロジーを活用しながら、ユーザーとの対話を通じて課題解決、業務改善を行うことができます。・所属組織は同社 Tech/NISグローバルチームとなります。 海外の上司、同僚とのコラボレーションを通じて課題解決、Impactのある成果物を出すことができます。
更新日 2025.06.06
システムインテグレーター
【仕事概要】・クラウドを活用した国内外のインフラ導入を行うにあたってネットワーク領域の要件定義から構築業務をプライムとしてお任せします。その後は新しいシステムの導入まで担当する大規模案件が多く、長期にわたり企業様へトータルソリューションを提供していただきます。ご経験/スキルに応じて、ネットワークの構築/設計だけでなく、サーバ、セキュリティを含めたソリューション提案等、専門領域に限らず、裁量権を持った業務に取り組むことが可能です。◆担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、(運用・保守 ※) ※運用・保守等は専門部署で一次対応を行う為、二次以降で対応頂く可能性があります。◆案件規模:期間:6ヶ月~12ヶ月/人数:3名~10名(パートナー協力の可能性あり)上記に加えてご経験やスキルに応じ、サーバやセキュリティを含めたソリューション提案/導入なども実施いただけます。「ネットワークの経験しかないけど今後はセキュリティ領域にも挑戦したい」と考えている方はぜひ選考にご参加ください。【担当製品】・ネットワーク・クラウドセキュリティ・その他:Fortigate(Fortinet)、BIG-IP(F5ネットワークス) 等【環境】・パートナー企業によるベンダートレーニングやサポートはもちろん、 社内のエンジニア(経験者)と連携をいただきながら案件に取り組むことが可能です。・社内はワンフロアで社長含め、営業/技術の全社員が一緒に働いているため、常にコミュニケーションを図りながらプロジェクトに取り組むことが可能です。(Teamsなどのチャット環境なども完備されているため、ロケーションに関わらずコミュニケーションを取ることが可能です。)・検証機器、検証ラボも保有しており、自由に利用可能です。 業務にて必要な検証作業はもちろん、自身の学習環境として利用頂くことも可能です。・同社グループの社内研修や社員主催の勉強会なども開催されており、こうした環境でスキルアップを図ることが可能です。【仕事の魅力】・国内大手企業のプライム・長期案件が多数ございます。・トータルソリューションベンダーとして最新の技術に携わりながらキャリアUPを目指すことが可能。・ベンダートレーニングや社内経験者からのナレッジ共有を通じて、自身のエンジニアスキルを高めてお客様に貢献ができる。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
【仕事概要】・クラウドを活用した国内外のインフラ導入を行うにあたってネットワーク領域の要件定義から構築業務をプライムとしてお任せします。その後は新しいシステムの導入まで担当する大規模案件が多く、長期にわたり企業様へトータルソリューションを提供していただきます。ご経験/スキルに応じて、ネットワークの構築/設計だけでなく、サーバ、セキュリティを含めたソリューション提案等、専門領域に限らず、裁量権を持った業務に取り組むことが可能です。◆担当工程:要件定義、基本設計、詳細設計、構築、(運用・保守 ※)※運用・保守等は専門部署で一次対応を行う為、二次以降で対応頂く可能性があります。◆案件規模:期間:6ヶ月~12ヶ月/人数:3名~10名(パートナー協力の可能性あり)上記に加えてご経験やスキルに応じ、サーバやセキュリティを含めたソリューション提案/導入なども実施いただけます。「ネットワークの経験しかないけど今後はセキュリティ領域にも挑戦したい」と考えている方はぜひ選考にご参加ください。【担当製品】・ネットワーク・クラウドセキュリティ・その他:Fortigate(Fortinet)、BIG-IP(F5ネットワークス) 等【環境】・パートナー企業によるベンダートレーニングやサポートはもちろん、 社内のエンジニア(経験者)と連携をいただきながら案件に取り組むことが可能です。・社内はワンフロアで社長含め、営業/技術の全社員が一緒に働いているため、常にコミュニケーションを図りながらプロジェクトに取り組むことが可能です。(Teamsなどのチャット環境なども完備されているため、ロケーションに関わらずコミュニケーションを取ることが可能です。)・検証機器、検証ラボも保有しており、自由に利用可能です。 業務にて必要な検証作業はもちろん、自身の学習環境として利用頂くことも可能です。・同社グループの社内研修や社員主催の勉強会なども開催されており、こうした環境でスキルアップを図ることが可能です。【仕事の魅力】・国内大手企業のプライム・長期案件が多数ございます。・トータルソリューションベンダーとして最新の技術に携わりながらキャリアUPを目指すことが可能。・ベンダートレーニングや社内経験者からのナレッジ共有を通じて、自身のエンジニアスキルを高めてお客様に貢献ができる。
更新日 2025.05.28
システムインテグレーター
■主に金融業界向け大規模や中規模のインフラ開発プロジェクトマネージャー/リーダーをお任せいたします。ご経験に応じて、クラウド活用や仮想化などを実施している案件をお任せします。■案件は長いもので複数年にわたるものもありますが、3か月~半年ほどの案件が多く、複数の案件のプロジェクトマネジメントおよび設計・導入をお任せする予定です。【当社について】丸紅グループのため、財務的な安定性や福利厚生が非常に充実しております。またIoTデバイスに現在力を入れており、IoTデバイスと相性の良いGCPをメインに技術を高めております。GCPに力は入れておりますが、AWSやAzureの案件もございます。
更新日 2025.05.15
システムインテグレーター
【ポジションの特徴】プリセールスでの提案活動から要件定義、設計、構築フェーズの対応が中心となります。将来的には製品の提案・構築・保守といった一連の業務を取りまとめるリーダー業務をお任せします。【今後の展望】セキュリティ製品を中心とした新商材の立上げや、エンジニアとしての観点から既存取扱い商材の拡販活動を行っていきます。1つの製品にこだわらず、担当製品分野を広げてSEのスキルアップを図っていきます。【丸紅情報システムズについて】●2023年、当社を含め丸紅のICT領域各グループ会社は、市場の中で強みとする事業をそれぞれで確立・推進してきましたが、今後の市場変化により迅速かつ戦略的に対応すべく、丸紅I-DIGIOを据えたホールディングス体制を形成しました。●製造・流通・サービス・小売・金融業を中心とする様々な業界の知見と高度な提案力、コンサルティングからシステム設計・構築、 運用・保守サービスまでワンストップで提供する総合力、グローバルな視点から顧客の差別化に貢献する最先端技術を提供。●売上高の約8割が外販、2割が丸紅グループ向けとなっており、順調に顧客領域を拡大している成長企業です。【総合福利厚生パッケージサービス「ベネフィット・ステーション」を導入】【業務内容】UTM、VPN、Web/メールフィルタリング、認証製品等のセキュリティ製品を切り口にIT基盤を構築するインフラエンジニア集団です。営業と同行しての提案、要件定義の上流工程から設計・構築を中心に対応しています。代理店として一部の製品のサポート対応も行っています。
更新日 2025.08.21
システムインテグレーター
【職務内容】同社および同社グループ社のITインフラを支えるサーバー構築・運用保守を対応頂きます。要件定義~設計作業を主体的に行い、ベンダーと協力して開発を推進します。AzureやAWSといったクラウド技術(IaaS)を駆使し、最新のITインフラを構築することで、業界の最前線で活躍することができます。また、多様なプロジェクトに関わることで、技術的スキルだけでなく、プロジェクトマネジメントやリーダーシップスキルも磨くことが可能です。【配属先】 ・グループデジタル推進2部・製品輸送営業デジタル推進チーム ・男女構成:14名(男性:8人、女性:6人) ・年齢構成:14名(50代:1名、40代:4名、30代:8名、20代:1名)【魅力】★同社という超大手安定基盤同社は日本三大海運企業の1つであり、グループ企業を500社以上も抱える超大手企業です。連結の従業員数は8500名程にもおよび、某社を含むすべてのグループ企業のIT分野を管理しているのが同社です。充実した福利厚生、働き方を実現し、他社では経験できない規模間の大きい案件を担当する事が出来ます。★市場価値が上がります同ポジションはチームリーダー候補の募集の為、ゆくゆくのキャリアとしてマネジメントも比較的早期にお任せ頂けます。★WLBを整えた働き方が可能です。全社の平均残業時間は20時間以内となっておりますが、同社は就業定時間が7時間の為、一般的な就業定時間が8時間の企業と比較すると実質残業時間は0時間です。またリモートも多く活用頂ける環境で、週の半分以上が在宅で勤務可能です。
更新日 2025.05.20
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【開発エンジニア(Python/React)】内製のアジャイル開発チームで役割に縛られず、技術と品質にこだわるエンジニア募集【募集背景】2023年に内製開発チームを立ち上げ、着実に活動を進めてきましたが、まだ理想とするアウトプットには到達していません。そこで現在、更なる飛躍を目指してメンバーを増員中です。既存のやり方にとらわれず、技術的な挑戦を楽しみながら、自ら考えて動けるエンジニアが多く在籍しています。【期待する役割】同社は、AWSをフル活用したクラウドネイティブなWebアプリケーションの開発に取り組んでいます。インフラからアプリケーションまで一貫して設計・構築できる環境が整っており、技術的チャレンジを推進しています。開発手法はスクラムをベースにしたアジャイル開発です。チーム全体での継続的な改善を重視し、コードレビューやペアプロ、ふりかえりなどを通じてチームでの継続的な改善と高品質なアウトプットを追求しています。業務の進め方は、チーム全体でタスクの優先順位を検討しつつ、役割に縛られず各自が主体的にタスクを選んで進めるスタイルです。自律性と協調性を大切にしながら、「やりたい」に手を挙げられる文化です。■主な業務内容Webアプリケーションの設計・開発・テスト・運用保守新機能の企画・提案・実装(ユーザー視点を大切にしています)既存コードのリファクタリングやパフォーマンス改善AWSを活用したインフラ設計・運用(IaCやマイクロサービスも積極採用)■スキル・志向に応じてお任せしたいこと技術選定やアーキテクチャ設計チームと協力してプロジェクトの進行サポートプロダクトの成長を見据えた技術的負債の解消や改善提案若手エンジニアの育成、チームの技術文化づくり■担当プロジェクト 顧客ニーズや顧客との関係変化が激しく、高速でデジタルサービス提供が必要な領域をターゲットしています。 例:基幹システムマイクロサービス化(商品・顧客関連、CRM、顧客データ関連) 【開発環境】 言語・フレームワーク:Python、React、Vue.jsクラウド:AWS開発支援:GitHub Copilot、CI/CD、自動テスト環境あり開発手法:スクラム(2週間スプリント) 【メンバー構成】 ITプロダクト開発チーム:チームリーダー1名/スクラムマスター1名/メンバー5名▼チームについてhttps://engineer.po-holdings.co.jp/articles/630/【働き方】週1出社程度・フレックスを活用し、ハイブリッド勤務が可能/全社月平均残業時間15時間程度【得られるスキル】 ・これまでのご経験・志向性に合わせてバックエンド、フロントエンドのいずれかをお任せいたします。入社後に他領域にも染み出していくことも可能ですので、フルスタックなスキルを身に着けられる環境です。 ・ホールディングスの立場で将来的には個社のみならずグループ各社の案件に携わることも想定しています。 【ポジション関連記事】◆内製開発チームで技術的な意見交換を行う「わいがや会」を実施してみた #AWS - Qiitahttps://qiita.com/yuki_nakamura_pohd/items/2b2c35532b8fd7975a6c◆市場に求められるものをタイムリーに提供していく。~ITプロダクト開発チーム~https://engineer.po-holdings.co.jp/articles/630/
更新日 2025.08.22
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
■業務内容セキュリティソフトメーカーのインフラスペシャリストとして、クラウドサービスを中心とした自社製品の安定的な運用を支えるためのネットワーク・サーバー等の構築、保守、運用を幅広く担当いただきます。市場ニーズの高いITインフラ製品の中でも、特に注目度の高い同社製品の運用を通して「市場に影響を与える」経験を積んでいただけます。■具体的には・顧客向けのサービスの構築、保守、運用 クラウド、データセンター向けのネットワーク・サーバーの構築、保守、運用など・その他、上記に関連した社内システムの構築、保守、運用 デプロイシステム、特権管理システムなど顧客向けサービスに関連したシステムの構築、保守、運用(既存システムのISOの保守運用等)など=======================チームメンバーや各製品開発メンバーと連携・協力しながら、ネットワーク・サーバーのリプレイス、アップデート、障害調査、復旧対応、運用に関する事務処理など多岐にわたる業務に取り組んでいただきます。=======================※各製品ごとに数百台程度のサーバーが稼働しております。※一部緊急対応が発生した場合を除き、24/365の一次対応は別のチームが行うので、シフト制での対応は必要ございません。※はじめのうちは保守運用をメインにお任せしますので、会社や業務に慣れながらキャッチアップいただけますと幸いです。ゆくゆくは構築業務や一次対応チームへの支援・管理に関する業務をお願いする予定です。■開発環境・サーバー:Linux、Windows等・ネットワーク:各種スイッチ、UTM、ロードバランサ、AWS等のCloud環境・アプリケーション:Webサーバー、DBサーバー、自社アプリケーション等■扱うサービス(例)・同社製品のサービス(DigitalArts@Cloud)・社外Webサーバー・データベース等のデータセンターでのサービス・コンシューマ向けサービス■配属部署マネージャー含め4名が在籍しており、少数精鋭の体制ですが、温和なメンバーが多く、自分の意見やアイデアを発言・反映しやすいアットホームな雰囲気です。各製品の部署と週1回オンラインミーティングがあり、各製品・各種サービス全体の動きについても自然と知見を広げることが出来ます。■やりがい・1300万を超えるユーザーのセキュリティを守る『縁の下の力持ち』インフラスペシャリストは自社製品の安定稼働に欠かせない存在。幅広いユーザーに安定的に自社開発セキュリティサービスを利用してもらうことを目的に、技術を活かしてご活躍いただきます。同社製品はいずれも数多くの導入実績を誇るシェアの高いセキュリティソフトウェアです。業務を通じ、大規模なシステムの構成に携わるスキルを磨いていただけます。・単なる「保守」では終わらない幅広い活動領域でキャリアアップ開発部門の中でも、最も社内外問わず連携する機会が多くあります。各製品の開発チームやデータセンター担当者とのコミュニケーションを通じ、サービスの立ち上げに参加したり、サービスの価格交渉など企画・構築に関わる機会もふんだんにあり、経験を積んでいただけます。<キャリアイメージ>ネットワーク構築、サービス構築インフラアーキテクチャ、セキュリティアーキテクチャ等
更新日 2025.07.02
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
弊社は中期の事業戦略のテーマとして、継続的な新規事業創出やM&Aの活用を掲げております。 そうした中で、社長直下にてAIを活用した新規事業を立ち上げております。そこで、AIプロダクトの基盤を構築していただけるMLOpsエンジニアを募集します。当プロダクトを通じて、企業の人的資本経営の実現、従業員の活躍を支援していきます。【職務内容】新規開発中のAIプロダクトの信頼性、生産性、可観測性を向上するための仕組みを作っていただきます。以下業務を想定していますが、立ち上げフェーズのため様々な業務に携わっていただきます。▼業務例・LLM/RAGを用いた機能の品質保証プロセスの構築・最新生成AI技術の調査とモジュール開発・新規AIプロダクトのインフラ設計・構築、IaC/CI/CDによる自動化【ポジションの魅力】新規開発中のAIプロダクトの信頼性、生産性、可観測性を向上するための仕組みを作っていただきます。以下業務を想定していますが、立ち上げフェーズのため様々な業務に携わっていただきます。▼業務例・LLM/RAGを用いた機能の品質保証プロセスの構築・最新生成AI技術の調査とモジュール開発・新規AIプロダクトのインフラ設計・構築、IaC/CI/CDによる自動化
更新日 2025.07.17
システムインテグレーター
【仕事内容】このポジションは、オンプレミスシステムからクラウド環境への移行、及び最新技術を用いたシステムのモダナイゼーションにおいて重要な役割を担います。候補者は、最適なクラウドソリューションを提供し、クライアントのビジネス目標達成をサポートするために、幅広い技術スキルと経験を活かしていただきます。【主な業務内容 Key Responsibilities】: ・ オンプレミスからクラウド(AWS、Azure、GCP)へのシステム移行計画の策定と実行 ・ クラウド環境の設計・構築および運用管理 ・ クラウドネイティブ技術やコンテナ化を活用したアプリケーションのモダナイゼーション ・ クライアントとの要件定義および技術的なフィージビリティスタディの実施 ・ クラウド移行に伴うリスク評価とセキュリティ対策の導入 ・ プロジェクトマネジメント支援およびステークホルダーとの連携 ・ 自動化と効率化を促進するためのツールやスクリプトの開発 ・ 技術ドキュメントの作成およびチームメンバーへの技術指導
更新日 2025.07.01
システムインテグレーター
【IT インフラ プロジェクトマネージャー(金融業界向け)について】◎ 金融系セクターのお客様に対して、インフラ系構築案件のプロジェクトをプロジェクトマネージャーとしてプロジェクトをリードします。◎ プロジェクトは、既存システムの維持・更改案件から、先進技術を導入してお客様の変革を支援する戦略案件まで多数のプロジェクトが実施されており、そのうちのいずれかのプロジェクトマネージャーを担当いただきます。あるいは、複数プロジェクトを統合的に管理するためのプログラムマネジメントを担当いただきます。◎ 担当プロジェクトの候補としては、以下などがあります。 - 複数のシステムをデータセンター移転させる大規模プロジェクト - 先進運用技術・運用自動化技術を適用し、システム運用変革を推進するプロジェクト - お客様業務システムのソリューション見直しをサポートする基盤構築プロジェクト - Cloud系基盤構築プロジェクト◎ 計画、要件定義フェーズから、設計、構築、テスト、移行のプロジェクトのフルライフサイクルをリードいただきます。◎ 各局面における詳細なプロジェクト計画文書を作成するか、メンバーに作成を指示し、効率的で高品質なプロジェクト遂行を担保するためのドキュメンテーションを実施します。また、その計画内容や計画に基づく履行状況をお客様とコミュニケーションします。◎ クライアント、パートナー、すべてのステークホルダーとの統合的な接点として、すべての関係者をサポートします。
更新日 2025.08.20
システムインテグレーター
【配属先】グループ戦略システム本部 通販・投信グループ同社は同社グループの唯一のITのプロフェッショナル集団として同社グループのIT戦略の策定から実装、運用までを、ビジネス部門と連携して取り組んでいます。同部署は同社グループの1社である、某社に常駐し、同社の保険募集システムや業務システム(契約管理システム、顧客管理システム、お客さま対応管理システム、事故対応管理システムなど)の開発・保守を担っています。その中でもインフラ担当として1つの会社のインフラ面(PC、ネットワーク、セキュリティ、クラウドなど)を担当しており、ビジネス目線、エンジニア目線ともに成長できる職場です。某社のシステム部、同社社員、パートナー会社が一体となり運営しております。現在は社員23名で年齢層は20~50代です(平均年齢は35歳前後)。同部署の社員の約4割がキャリア採用で入社しており、様々な経験、価値観を持つ方々を受容し、同社ノウハウも生かしながら現場最適化を目指して自由闊達に意見交換ができる風通しのよい職場環境です。テレワークを基本とした業務になっており、出社は月に数回程度の社員が多数です。同じ業務を行う人とはチーム単位で、毎朝のWebミーティングで連絡・相談をおこなう場を設けたり、チャットを活用するなどコミュニケーションを取りやすくしています。コロナ禍になって3年ということもあり、テレワークでのコミュニケーション、システム開発も成熟しており、リモートながら高いチームワークと生産性で業務をしています。【具体的な仕事内容】ホームページやマイページを中心とした顧客接点システムのインフラ部分の企画・保守・開発、また職員の皆様が利用する業務システムのインフラ部分(PCやサーバー、ネットワーク、セキュリティなど)の企画・保守・開発も行っており、1つの会社の「インフラ」で連想されるものすべてが担当範囲です。近年はクラウド活用も進んでおり、レガシーなサーバーからクラウドまで、多種多様なスキルが身に付きます。【この仕事の魅力】某社の皆様と一緒に、ビジネスとシステムの動きを目の前で感じながらシステム企画や導入を実施できます。また上述のとおりインフラ全般が担当領域となりますので、幅広い技術に触れることができ、スキルも身に付きます。<こんな人と働きたい!>・チームワークを大切にできる方・既存のルールや技術を踏まえつつ、より良くしていくために変化を受け入れて取り組める方・情報感度が高く、提案型で立案し、実行に移せる行動力のある方・広い視野を持ち、全体最適を考えて行動できる方
更新日 2025.08.13
システムインテグレーター
【配属先】ITインフライノベーション本部 サーバー実行基盤サービス第一グループ配属先の部署では、保険会社では世界初の試みとなる、オープン技術を用いた基幹システムの全面刷新を行っています。2021年3月に第一期(傷害保険種目)のリリースを無事に終え、現在はリリース済みシステムの保守と並行して保険種目の拡張(自動車保険、火災保険)対応を行っています。大規模ならではの難易度の高いシステム設計、製造を、金融業界ならではの高品質で求められます。1人1人が大事な役割を持ち、社会のインフラを築くための成果に責任を持って仕事をしています。グループ全体では約40名、担当予定となるチーム内のメンバーは同社新卒入社の生え抜き(20代、30代)、キャリア採用・ベテラン層(40代)の11名で構成されます。チームリーダは30代の中堅社員が行い、若い人材が中心となって活躍する職場になっています。テレワークを積極的に活用しており、現在は8割程度テレワークをしていますが、必ずしもテレワークがすべてにおいて優れているわけではなく、メンバーの成長や課題解決も考え、実際に出社して先輩職員・後輩職員が一緒に業務を行うなど、各自が働きやすい環境を作っています。また日常的に行う業務だけでなく、最新技術の動向を調べたり実際に手を動かして触れてみることや、セミナーに参加し知識を得ることも推奨している職場となっています。教育においてはオンラインの学習プラットフォームが整備され、自身が興味のある講座を選べるようになっており、自己のスキルを向上しやすい環境です。【具体的な仕事内容】・Javaで開発されているフレームワークの機能拡張(要件、設計を担当)・多種多様な要件を持つアプリ(システム)の設計・実装面での統制を取って、品質を標準化する・フレームワークの開発プロセス/実行環境の整備将来的には同社システムのアーキテクトとしても活躍してもらうことも期待しています。アーキテクトとしては次期リリースのための環境構築・テスト・移行が円滑に進むよう、計画~実行までの一連の対応をします。さらに現在開発のシステムだけでなく、次期グランドデザイン(アーキテクチャ)への取り組みや、技術動向の調査など含めて、自己のスキルを向上すると共に会社の発展に大きく貢献する仕事にも携わっていきます。【この仕事の魅力】大規模アプリケーションのフレームワークを支える金融業界のシステムアーキテクトとしてコアとなる立場です。自分自身の意見や行動がシステム設計を変えていきます。1つ1つが大きな成果となるため、それを得るための難易度は高く、常にチャレンジしていくことが必要になりますが、その分自身のスキルアップが図れ、またリリース時の達成感は大きいので、非常にやりがいがある仕事です。<こんな人と働きたい!>・能動的に物事を考え行動し、自分自身で主体的に仕事を進めていくことができる方・チーム内の意見や仕事状況を理解し、互いに助け合いながらチーム活動ができる方・知識がないことに対して自ら率先して調査をすることができる方・物事を順序だてて論理的に考えることができ、どうすることが全体最適か考え・推進することができる方保険業務を知らなくても、業務アプリ開発者と会話し方式や解決策を模索しフレームワークの機能拡張を設計します。「具体的な仕事内容」のうち、どれかを1年後にはリードできるようになり、一緒に考えて実現方式を組み立てられる方を募集します。エンジニアという職業であるため、ある程度の技術力を求めますが、それ以上に成長が期待できる人物と一緒に働きたいと考えています。
更新日 2025.07.08
システムインテグレーター
【配属先】ITインフライノベーション本部 サーバー実行基盤サービス第三グループ配属先の部署では、保険会社では世界初の試みとなる、オープン技術を用いた基幹システムの全面刷新を行っています。2021年3月に第一期(傷害保険)、2024年1月に第二期(自動車保険)のシステムリリースを無事に終え、現在はリリース済みシステムの運用保守と並行して、第三期対応として保険種目の拡張(火災保険)を行っています。大規模案件ならではの難易度の高いシステム設計・開発を、金融業界ならではの高品質で求められます。1人1人が重要な役割を持ち、社会インフラを築くための成果に責任を持って業務に取り組んでいます。グループ全体では約40名。担当予定となるチーム内はメンバーは同社新卒入社の生え抜き(20代、30代)、キャリア採用・ベテラン層(40代~)の9名で構成されます。リーダは30代の中堅社員が行い、ほとんどの職員が20代と、非常に若く活気のある職場です。テレワークを積極的に採用していますが、中途や新卒職員が新規参入した際にはフォロー役を付け、出社での対面支援の時間を増やすなど柔軟に対応します。またテレワーク環境下においても相互理解・フォローを積極的に行うことを大切にしており、チームとして業務を行うことをモットーにしています。【具体的な仕事内容】・Javaアプリケーションが稼働するインフラストラクチャや情報系システム(BI/DWH)基盤の運用・設計・開発・テスト・上記システムが稼働するための周辺運用システム(ジョブ管理、ストレージシステム等)の運用・設計・開発・テスト・我々が提供する基盤システムを使って開発を行うアプリ開発部門のテスト支援など※上記について、協力会社や下位職がタスク遂行するものをマネジメント・フォローする業務も含みます【この仕事の魅力】同社は国内で類を見ない大規模金融システムの全面刷新を実現しており、我々はその中でシステムのコアとなる基盤領域を担当しています!担当する技術要素は多岐にわたり、難易度は高いですがその分だけやりがい、リリースしたときの大きな達成感を感じることができます。金融系のミッションクリティカルな領域のシステム開発・保守を行うことで、大規模案件を経験したハイレベルなエンジニアを目指すことができます。個々人がエンジニアとして同社のシステム環境の将来像の策定や実際の担当分野の設計を担うことができ、自分が考えたことを実現していくエンジニアとしての醍醐味を味わうことが可能です。<こんな人と働きたい!>・チームメンバーや協力会社と力を合わせ、ひとつのことをやり抜く協調の姿勢を持っている方・自身のその時点の知識に囚われることなく、わからないことは周囲に確認して自分の知識を広げていくことが出来る方※前向きに明るく我々と共に仕事をし、その中で刺激を与えあいながら共に成長できる方を希望します
更新日 2025.07.08
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【業務詳細】システム全体を設計・構築するリーダーとして、小規模分散型水処理システムを取り巻くエコシステム全体を支えるソフトウェア基盤を設計・構築していただきます。現在20台のシステムと50人程度のユーザー(利用者、メンテナー、データ解析担当、オーナー)に対して、セキュアでスケーラブルなシステムを提供しています。特徴的なのは、市場に存在しない専用センサーや新規水処理システムの自社・共同開発も手がけていることです。ハードウェアからソフトウェアまで一貫して開発することで、最適化された水処理システムを実現しています。将来の飛躍的成長を見据えた開発数年後には加速度的な普及を計画しており、オープンソース化によるコミュニティ開発や、バックエンドサービスの大幅な拡張が予定されています。また、APIによる業務用システムとの連携も視野に入れた拡張性の高いシステム設計が求められます。新しいカテゴリーの創造小規模分散型水再生システムは既存にないカテゴリーのため、バックエンドに必要な要件も同時に開発・定義していきます。そのため、技術選定に関しては高い自由度を持って判断できるポジションです。あなたの技術的な判断と創造性が、新しい市場の技術標準を作り上げることに直結します。【想定業務例】■マルチアプリケーション開発: ユーザーアプリ、メンテナーアプリ、オーナーアプリ、ダッシュボードの開発・改善■スケーラブルなシステム設計: 将来の大規模展開を見据えたAWSベースのシステム設計・実装■IoT基盤の構築: 自社開発センサー・水処理システムからのデータ収集・解析基盤の開発■API設計・開発: 業務用システムとの連携を見据えた拡張性の高いAPI設計・実装■センサー・システム連携: 専用センサーや新規水処理システムの自社・共同開発プロジェクトとの技術連携■パフォーマンス最適化: システムボトルネックの特定・改善による処理効率の向上【開発環境】バックエンド: TypeScript, AWS Lambda, AWS Kinesis, AWS StepFunctions, tRPCIoT基盤: AWS IoT Core, AWS Greengrassデータベース: DynamoDBサーバーレスインフラ: API Gateway, EventBridge, AWS Cognitoデータ基盤: AWS S3, AWS Athena, AWS Glue, Redashモニタリング: CloudWatch, X-RayCI/CD: GitHub Actions, Renovateツール: GItHub Copilotコミュニケーション: Slack, Notion
更新日 2025.08.03
システムインテグレーター
【配属先】ITインフライノベーション本部 サーバー実行基盤サービス第一グループ配属先部署では、同社グループ基幹系システムのサーバーを所管しており、同社グループのディーラーや代理店向けオンラインシステムを提供しています。利用者数が数十万人規模となる大規模なシステムのインフラ構築・運用を行っており、やりがいと責任を持ち、大規模システムを担う醍醐味を感じながら仕事を行っています。配属先では所管サーバーにおける1機能ではなく、システム環境全体の構築・運用を行っており、WebサーバーやDBサーバー、ネットワークなど基幹システム全体の設計や開発・運用を行うことができます。また、2022年度に業界初となる基幹システムのパブリッククラウド(Azure)への移行を実現し、クラウドの技術も学んでいます。グループ全体は約40名、担当予定となるチームは社員9名になります。若手やキャリア入社の方にベテラン社員がフォローを行い、コミュニケーションが活発で風通しがよく、人が育つ組織をモットーに業務遂行しています。テレワークを活用しており、現在5割程度テレワークをしています。社員間で交代して出社をしたり、支援が必要な場合は対面でのフォローを行うなど柔軟に対応します。基幹システムの運用ということで休日・夜間の出社対応が必要なケースもあり、交代で調整して対応しています。【具体的な仕事内容】・同社グループにおけるミッションクリティカルな代理店向け基幹システムのサーバー運用保守業務・上記システムにおける運用改善や新規機能実装の対応案件遂行(要件定義フェーズからリリースまでの一連の工程)・案件対応時における周辺システム部門(ネットワーク・クライアント・アプリケーション)との作業調整・協力会社への作業委託と実績管理、各種ドキュメントレビュー・システム将来像の構想や技術調査および採用に向けた検討【この仕事の魅力】同社グループ唯一の日本におけるシステム戦略会社であり、社員の立場として上流工程から同社グループの基幹システムに携わることができます。金融系のミッションクリティカルで大規模なシステムの開発、保守経験を得られハイレベルなエンジニアとして成長することができます。自ら手を動かす対応と、関連各所と協力して進める対応の両側面を持っているため、様々な立場での経験ができます。自分たちで構成、運用を変えていくことができ、システム全体をよりよくしているという手ごたえを感じることのできる仕事です。<こんな人と働きたい!>・既存のルールや技術を踏まえつつ新しいことを切り開いていく、「変える勇気・変えない勇気」を持った方・世の中のスタンダードを作り上げたいという気概を持つ方・チームで協力して仕事をし、より良いシステムをつくりたいという方・スキルアップに向けて努力している方
更新日 2025.07.08
システムインテグレーター
【配属先】ITインフライノベーション本部 ホスト基盤サービスグループ配属先は、同社グループの基幹系システムが稼働している某社製のメインフレームおよび関連するサーバーの企画・構築・保守・運用を担っている部署です。グループには33名の社員が在籍し、3つのチームから組成されています。20代~50代まで幅広い年齢層で構成されており、女性社員も多く活躍しています。コミュニケーションが活発で自分の意見を言いやすい雰囲気が醸成されており、ちょっとしたことでもすぐに相談できる風通しのよい職場です。テレワークとオフィス勤務のハイブリッド型による働き方を取り入れており、出社は業務内容に応じて調整となりますが、週平均2~3回程度となっています。【具体的な仕事内容】・同社グループの基幹系システム基盤となる、メインフレームおよびメインフレームに接続される周辺システム(オープン系オンプレ、クラウド)の企画・構築・保守・運用をご担当いただきます。メインフレームにおいてはOS等のバージョンアップも予定しており、大規模な環境構築・テスト・移行について、計画から実行まで一連の対応を実施いただきます。また、国内の主要な金融機関に先駆けてJAVAなどのオープン技術を全面採用した同社グループの次世代基幹システム「未来革新プロジェクト」のメインフレームに関する対応もご担当いただきます。・アプリケーション部門・同社グループの関連部門との連携を重視し、ビジネス価値の発揮につながる取組を提案・実施します。管理職として、組織運営を担っていただくことも期待しています。(現在の経験・スキルによりますが、1~3年後くらいを想定しています。)【この仕事の魅力】メインフレームは、企業の基幹システムのインフラとして、世界の大手金融機関、生損保、製造業などで現在も多く使用され、高い信頼性のもと安定・安全なサービスを提供し続けています。同社グループにおいても基幹系システムで利用しており、メインフレームを中心に、接続するオープン系サーバシステム(オンプレ、クラウド)も含めた幅広い領域で、中長期的なシステム構想のロードマップ作成、災害に備えた事業継続計画(DRシステム構築)の作成など、同社グループのビジネスに貢献すべく、様々な提案を実施し、これを実行に移す貴重な経験機会が得られる魅力的な仕事です。<こんな人と働きたい!>・既存のやり方に拘らず、日々改善、改良していく意識が高い方・チームワークを重視し、協働して仕事を進めることができる方・能動的に物事を考え行動し、関係者を巻き込んで主体的に仕事を進めていくことができる方
更新日 2025.07.08
システムインテグレーター
【配属先】同社 第二本部 マリングループ配属先では、損害保険の中でもマリン(運送保険、内航貨物保険、外航貨物保険、船舶保険)に関する契約募集、保険金支払、契約募集・保険金支払に付随するシステムの開発・保守業務を担当しています。現在、社員23名と日本のパートナー会社、グループ会社である同社で対応しており、社員のうち2名は同社からの出向者で日本に居住し働いています。メンバーの年齢層も幅広く20~50代まで、若手も多い職場です。現在はテレワークを基本とした業務を行なっており、出社は業務にもよりますが週に1~2回程度です。チーム単位や同じ業務を行う人と出社日を合わせたり、WEBミーティングやチャットを活用し、相談・連絡を行いコミュニケーションを取っています。【具体的な仕事内容】同社では基幹システムの再構築「未来革新プロジェクト」の取り組みが進んでいますが、同グループが所管しているマリン(運送保険、内航貨物保険、外航貨物保険、船舶保険)に関するシステムは、未来革新プロジェクトの範疇とはなっておらず、ホストからクラウドサービス(AWS)への再構築を計画しています。【この仕事の魅力】マリンに関連するシステムは、契約募集の一部はクラウドサービスを利用していますが、保険金支払や付随するシステムはまだまだホスト(COBOL)で稼働しています。マリンシステムの再構築では現在ホストで稼働している仕組みから必要な機能を精査しスリム化を行いクラウドへの機能移行を行い、保守性も考慮したシステム作りを目指しています。必要な機能を精査しすることで損害保険の大まかな機能について知識習得もでき、コンサルティング的な業務やクラウドサービス利用に伴うアーキテクチャ設計等に携わることができます。また、若手も多いので若手メンバーを牽引し育成することで、若手メンバーの成長の喜びを感じることができます。
更新日 2025.07.08
システムインテグレーター
【部門の業務内容】ラックは、日本におけるセキュリティサービスの先駆者として、情報セキュリティ対策に向けた各種自社サービスと、多くの取り扱い商材、システムインテグレーション事業を進めています。マーケティング部は、それらの事業活動に関連する企画支援や情報発信、営業ツールの制作といったマーケティングコミュニケーションおよび、イベント運営支援や資料ダウンロード施策といったリードジェネレーション活動を展開し営業支援を進めています。また、マーケティングオートメーションを活用した見込み顧客管理と、ナーチャリングによる顧客発掘にも取り組んでいます。【部署の組織体制と募集背景について】マーケティング部は、マーケティングアクティビティの支援を行うグループと、マーケティングオートメーションを使用して見込み顧客管理を行うグループで構成されています。〇マーケティングデザイングループ〇マーケティングオートメーショングループ自社サービスや取り扱いサービスの増加により、マーケティング活動の実施頻度が拡大傾向となり、マーケティングスペシャリストの拡充を考えています。【お任せしたい業務内容】マーケティングスペシャリストとして、事業部および営業部で企画・実行マーケティング活動に関する支援に加え、マーケティングオートメーション(Salesforce Account Engagement)を活用したリードジェネレーションの活性化に取り組んでいただきます。応募者の適性や要望に合わせ、次のマーケティング活動をご担当いただきます。デマンドジェネレーション活動〇商材に関するプロモーション全般〇ホワイトペーパーや自社メディアへのコンテンツ制作〇画像素材、営業ツールなどクリエイティブ制作〇外部イベントの運営および、内製イベントの実施見込み顧客管理〇マーケティングオートメーションの運用および管理〇ランディングページの制作〇マーケティングリード情報の管理〇マーケティングリストに対するナーチャリング活動の支援【この求人魅力ポイント】情報セキュリティ事業の先駆者として、常に最先端のセキュリティサービスを提供するラックにおいて、顕在化したマーケットに対してはデマンドジェネレーションを中心とした営業支援を行い、市場醸成が必要な分野に対しては需要を拡大させるマーケティングコミュニケーションの両面に取り組めるお仕事です。事業担当および営業のマーケティング活動を支援することで、幅広い商材への理解と実践的なマーケティング業務を通じて、マーケティングスキルとツールの活用ノウハウを得ることができます。チームメンバーは、企画、制作、イベント運営のスペシャリストがそろっており、チーム一丸となり活動をしています。【部門やサービス紹介の関連情報】マーケティング部が関与している情報発信、イベントはこちらをご覧ください。自社メディア LAC WATCHhttps://www.lac.co.jp/lacwatch/各種イベントの運営https://www.lac.co.jp/lacwatch/event/event_close.htmlWhitePaperの制作、リードジェネレーション(年間8-10件を公開)https://www.lac.co.jp/lacwatch/report/20230831_003485.html【歓迎要件】・IT業界における営業業務経験・提案書作成の経験(営業提案、企画提案など)・情報システムに関する情報発信の経験・CRMやSFA、マーケティングオートメーションの管理者経験・文章の執筆経験(オウンドメディアの執筆、事例の作成等)・Adobe製品を使用した画像、動画作成の経験・プロジェクトマネジメントの経験
更新日 2025.07.03
システムインテグレーター
【期待する役割】多種多様な事業に携わる約1万人の従業員が利用する、グループ共用ITインフラについて、ITサービス提供者としての中長期的な戦略策定、新規のインフラ導入企画(計画) 立案・実行等をご担当いただきます。 ※マネージャー・管理職クラスの方には、将来的にユニット全体をマネジメントの立場で索引いただく予定です【具体的には】■ITサービスの中長期的なロードマップ策定■新規ITサービスや施策の導入企画(計画)の立案、グループ内関係者との合意形成■既存グループIT共用インフラの活用・定着化■ITサービス提供者としての事業収支・サービス収支管理【インフラ業務領域例】■ITサービス提供者としての事業戦略策定■ITサービス提供者としての新サービスや既存サービス改善等の企画■グループ共用ITインフラ(サービス・システム・ネットワーク)の構築のための要件定義・設計・構築・導入■グループ共用ITインフラとしてのSaaSやクラウドサービス(IaaS、PaaS)の導入 等【インフラ施策例】■DXを支えるITインフラの中長期ロードマップの企画検討■働き方改革や従業員に生産性向上に寄与するITインフラ施策の企画立案■アフターコロナを見据えたITインフラ・ネットワーク(ゼロトラスト化等)の企画・具体計画立案■Office365やAzure・Aws等のクラウドサービス(SaaS・PaaS・IaaS)の一層活用の企画検討■CSIRT等の情報セキュリティに関する業務の企画・具体的計画立案【同社インフラセグメントの役割・魅力】多種多様な事業を展開するグループ会社、約1万人の従業員に向け、業務用PCをはじめ、グループウェア・ネットワーク・セキュリティ対策などのITインフラ環境の共同利用サービスを提供しています。グループ会社の事業環境の変化、DX化、働き方改革、生産性向上等に資すべく、ITインフラの有るべき姿を、継続的に模索・検討の上、適宜実装しサービスとして提供することが求められています。【募集背景】体制強化による増員です。【配属先】インフラソリューション事業部
更新日 2025.07.03
システムインテグレーター
◆業務内容◆多種多様な事業に携わる約1万人の従業員が利用する、グループ共用ITインフラについて、中長期計画やITインフラ戦略に基づき、プロジェクトの立ち上げや実行管理などをご担当いただきます。※マネージャー・管理職クラスの方には、将来的にユニット全体をマネジメントの立場で索引いただく予定です・プロジェクト計画書の作成、グループ内関係者との合意形成・ベンダーの選定、契約の締結、契約履行の管理・プロジェクト推進、進捗・課題・リソース管理◆業務領域例◆・ITサービス提供者としての新サービスや既存サービス改善等の企画・グループ共用ITインフラ(サービス・システム・ネットワーク)の構築のための要件定義・設計・構築・導入・グループ共用ITインフラとしてのSaaSやクラウドサービス(IaaS、PaaS)の導入 等◆施策例◆・働き方改革や従業員に生産性向上に寄与するITインフラ施策の推進・アフターコロナを見据えたITインフラ・ネットワーク(ゼロトラスト化等)の計画の推進・Office365やAzure・Aws等のクラウドサービス(SaaS・PaaS・IaaS)の一層活用の実施・グループ共有ITインフラへの加盟対応やネットワーク統合・データセンター機能やネットワークの見直し・情報セキュリティ関連ツール更改◆同社インフラセグメントの役割◆多種多様な事業を展開するグループ会社、約1万人の従業員に向け、業務用PCをはじめ、グループウェア・ネットワーク・セキュリティ対策などのITインフラ環境の共同利用サービスを提供しています。グループ会社の事業環境の変化、DX化、働き方改革、生産性向上等に資すべく、ITインフラの有るべき姿を、継続的に模索・検討の上、適宜実装しサービスとして提供することが求められています。
更新日 2025.06.18
戦略・会計・人事系コンサルティング
昨今、顧客の事業戦略を成功に導くためには先端テクノロジーの分野や実際の実行フェーズのノウハウも重要度が増しています。クライアントのデジタルアクセラレーションを確実に成功へ導くために、構想策定から導入・定着化に至るまで、包括的に支援し、さらなる体制の強化をしようと考えています。《具体的には》先端テクノロジーを活用したクライアントのシステム全体像をデザインし、実現に向けた実行支援を行っていただきます。■CloudEngineering:クラウド活用戦略の策定~実行までを包括的に支援■Platform Engineering:ビジネスの変革をテクノロジーで支えるためにはAgile開発を実現する基盤の構築とIT部門の変革⇒Agile開発基盤構築とエンジニア教育をクライアント内への浸透を実現■Application Modernization:クライアントの持つLegacy な環境のデータを迅速に活用できるようにするAPIなどの技術を組み合わせ、昨今のビジネス環境下でも迅速に変革に追従できるようにする■Subscription Business Model:新ビジネスモデルであるサブスクリプションビジネスを展開しようとするクライアントをDTCの部門横断で事業戦略の立案~実行~管理まで支援する■PMO Service(大規模、アジャイル):これら4つのビジネス領域を踏まえたうえでクラウドを含めたシステム全体デザインの実現化をPMOとして支援
更新日 2024.07.18
その他インターネット関連
本ポジションは、エンジニア採用の実現やエンジニアリング組織の運営・発展を通じて、事業成長に貢献していただく役割となります。チームは現在5名ほどで、組織のさらなる成長のため、一人目のエンジニアリングマネージャーとして貢献していただける方を募集しています。経営陣、テックリードと共にハイプレーヤー、将来のリード職候補の採用とオンボーディングに責任を持って採用、定着、育成に携わっていただきます。ご入社直後は、採用担当のエンジニア職として業務に携わっていただき、中長期的には共に組織運営、組織設計にも携わっていただき、ご活躍いただいた成果に基づき、VPoE等のポジションも見据えた役割となります。【具体的な業務内容】■組織・技術戦略の計画、推進■ダイレクトリクルーティング(スカウト)や採用広報を含めた採用活動■エンジニア組織の文化形成へのコミットメント■開発メンバーの育成推進
更新日 2025.06.18
不動産
中長期的なIT投資・システム体制構築計画を現行のメンバーと共に推進して頂きます。中期経営計画では働き方改革・基盤強化・コーポレートガバナンス強化と紐づけて、システム側でロードマップを作りながら市場と照合した際にあるべきシステム体制の在り方を企画・推進を目指しております。また事業側のデジタル推進についても、意欲があればITの視点から取り組んでいただきたいと考えております。経営層や現場と連携をしながら、以下に取り組んでいただきます。■業務環境の高度化を目的とした次世代グループIT構想の策定■乃村グループ全体のDX推進支援、ITプロジェクトマネジメント■乃村グループ全体のITコミュニケーションインフラ(Teasm)の企画・構築・運用・保守■情報セキュリティ管理体制の運用、ITガバナンスの推進■社内IT予算の管理、IT投資の適正化【働く環境】・週2日までリモート勤務可、フレックスタイム制・サテライトオフィス提携利用・女性活躍推進についても、優良企業として「えるぼし認定」を受けています。【組織構成】インフラ担当3名(その他外部ベンダーから数名常駐)年齢は30代・40代を中心に幅広い世代が活躍しています。【本ポジションの魅力】・IT部全員が中途入社者であり、風通しの良い環境です・裁量をもって業務可能です予算枠の中で、ベンダーの選定から実装、運用にいたるまで一貫して権限を委譲されるケースが多いです・空間創造のパイオニアである、乃村工藝社の事業としてのデジタル施策の対応も将来的に関わる可能性がございます。(VR、メタバース、画像解析、データ分析、AI、IoTなど)
更新日 2024.05.15
人材ビジネス
■組織概要:データ・AIソリューション本部は、全社的なAIの活用方針やアプローチの策定、AIを活用したビジネスやサービスの開発・支援を目的として、25年度上期に設立されました。ミッションは「データとAIで顧客の課題を解決し、業務効率化とビジネス価値の最大化を図る」ことです。これまで各サービス・プロダクトごとに定めていたデジタル・データ戦略を、全社的に統一し、データ・AI戦略の推進力を高めることを目指しています。■職務責任:本ポジションは、社内外のデータを活用し、プロダクト・事業における転職支援数を最大化するためのデータサイエンスの活用や機械学習システムの開発をお任せします。具体的には、マッチング・レコメンド機能開発、行動予測モデル開発、集客最適化アルゴリズム開発などデータサイエンス部で分析したデータに基づき、それを実現するためのシステム開発をお任せします。あくまでもスピード持って事業に直接的に関与頂き、売上やKPIの向上に携わるポジションです。したがって、案件の部分担当でなく、プロダクト部署、経営企画などと連携しながら、事業成長に直接的に取り組んで頂けます。■担当業務:・システムの要件定義~基本設計、運用設計の上流工程・データ分析基盤の構築と運用・データ分析パイプラインの開発・機械学習モデルのサーバーサイド実装・レコメンド施策の企画/運用・プロダクト施策における意思決定の促進・Pythonなどのプログラミング言語を用いた解析やモデル開発・数理統計や機械学習の活用・ベンダーコントロール■技術環境:【言語】Python、SQL【DB】Amazon Redshift、RDS PostgreSQL、 Redis【クラウドサービス】AWS、Azure、GCP【ソースコード管理】GitHub【プロジェクト管理】Backlog、Conflence、JIRA【課題管理、コミュニケーション】Slack、Teams
更新日 2025.08.19
生命保険・損害保険
営業や本社機能などに関わるインフラ構築・運用管理をご担当いただきます。(システム化計画作成、プロジェクト管理、委託先選定、要件定義等の上流工程業務)生保・金融業界知識は問いません。メンバーもしくはリーダークラスとして、協力会社の方や各部署などと積極的にコミュニケーション取れる方を募集しています。【具体的な業務】1.システム開発・保守 2.ベンダー管理 3.プロジェクト推進 4.その他(各種業務における効率化、改善化、自動化など様々な改善策の企画、検討、立案)【働き方】フレックス・リモート可(週2は出社)服装はビジネスカジュアルでOK【配属先】ITデジタル戦略本部 180名(営業・保険・新商品システム開発部、基盤システム統括部、グループウェア開発部、IT GRC統括部の6部があります)
更新日 2025.03.03
生命保険・損害保険
営業や本社機能などに関わるインフラ構築・運用管理をご担当いただきます。(システム化計画作成、プロジェクト管理、委託先選定、要件定義等の上流工程業務)生保・金融業界知識は問いません。マネージャークラスとして、ユーザー部門、協力会社等多くのステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、システム開発プロジェクトを推進できる方を募集します。【具体的な業務】1.システム開発・保守 2.ベンダー管理 3.プロジェクト推進 4.その他(各種業務の効率化、改善化、自動化等様々な改善策の企画、検討、立案)【働き方】マンスリーフレックス・リモートワーク可(週2は出社)服装はビジネスカジュアルでOK。【配属先】ITデジタル戦略本部 180名(営業・保険・新商品システム開発部、基盤システム統括部、グループウェア開発部、IT GRC統括部の6部があります)
更新日 2025.03.03
システムインテグレーター
【職務内容】金融関連業務に強みを持ち、ITトータルソリューションを提供する同社にて、「PROSRV(プロサーブ)」の安定運用のための業務に取り組んでいただきます。働き方改革の流れの中で、「間接業務のスリム化」を目的としたアウトソーシングの需要が増加しています。同社はその流れに先駆け、人事・給与システム「PROSRV」を使ったアウトソーシングサービスを提供しています。■業務内容:・システム基盤の維持/メンテナンス・運用監視/顧客対応・セキュリティ要件のモニタリング+システム基盤の拡張計画策定・遂行等(ご自身のスキルに応じて業務をご担当いただきます)※安定稼働に向けた運用/監視基盤構築、セキュリティ対応がメインミッションです。【給与計算アウトソーシングサービスPROSRV(プロサーブ)】創業以来、人事給与業務をより効率的に運用するためのシステムおよびアウトソーシングサービス(BPOサービス)を提供しています。クラウド型の人事給与システムである「PROSRV on Cloud」を軸として、年次ピーク性のある「年末調整事務」「地方税年度更新事務」を代行する「スポット事務サービス」、従業員様の対応を含めた給与業務をトータルで代行する「月例事務サービス」の3つのサービスをご提供し、お客様の課題に合わせて、ご提案しております。人事・給与部門の作業負荷の軽減を支援し、質の高いサービス提供を行っております。【同社の魅力】同社は、個々人が自由度高くチャレンジが出来る環境です。風通しが良く、失敗も学びにつなげる文化がございます。またボトムアップの風潮が強く、価値のある取組を歓迎致します。
更新日 2025.06.16
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【概要】 同社は、独自の技術、開発力、サイバー攻撃への豊富な対応経験を活かし、自社開発をして提供しているセキュリティサービスを用いて、サイバー攻撃への対応やセキュリティ監視、対策に関するコンサルティングのセキュリティサービスを提供しています。メインでお任せしたいのはAWSを用いた構築・運用保守の業務です。ご経験が豊富な方には日々の業務改善やメンバーのマネジメントもお任せしたいと考えています。『コアテクノロジーグループ』のインフラ担当として是非お力添え下さい。【具体的な仕事内容】 ■AWSを用いて自社製品向けのインフラ構築例:SIEM製品に追加のログを取得することになった場合、ログ受け取り部分の構築■既存システムの運用・保守例:顧客が増える場合、受け入れ準備■既存システムの改善・効率化例:AWSのリソースなどを用いて自動化の仕組みを検討・開発■各種調査例:社内からインフラに関する問い合わせがあった場合に、調査・回答■各種調整各種作業を実施する際に、部門内の関係者やパートナー企業との調整業務【環境・言語(コアテク)】■OS:Windows, Linux■サーバー:オンプレミス, AWS, GCP, Azure■開発言語:bash, zsh, python■ミドルウェア:Elasticsearch, Kibana, Logstash, Fluentd, Beats, Kafka■ソースコード管理:Git■プロジェクト管理:Backlog■情報共有ツール:Teams, Slack, Box, SharePoint■監視:Zabbix商材、サービスの強み 大手民間企業のお客様が多く、自社開発セキュリティ製品の提供を始め、コンサル、運用とワンストップサービスを行っております。【仕事の魅力】 近年、国産のセキュリティ製品の必要性が取り沙汰されております。同社は自社でセキュリティ製品を開発しておりますが、その製品のインフラ部分に携わることができます。またご自身の裁量で改善を進めることができます。【仕事で得られるもの】 同社はセキュリティサービスを提供する企業なので、サービスを構成するクラウドインフラも高度なセキュリティ要件に対応する必要があります。具体的にはクラウドインフラ(AWS)のセキュリティをベストプラクティスに則り改善していきます。この業務を通してAWSのセキュリティに関わるため、クラウドインフラにおけるセキュリティについての知見を得ていただくことが出来ます。また、AWSの他Linuxをはじめ幅広いインフラ業務に携わっていただけます。セキュリティ業界の伸びに比例して同社の成長も躍進して参りますので、スピード感のある環境でご自身のスキルにおきましてもさらなる飛躍を遂げていただけます。【入社後の教育】 仕事に慣れるまでの期間はしっかりフォローいたします。最初の1ヶ月ほどは毎日打ち合わせを実施し、OJTや業務の進め方や近況などを会話します。毎月1回30分、メンバーとグループリーダーとで1対1で会話する機会もあります。わからないこと、困ったことがあればいつでも気軽に相談してください。【募集背景】 事業拡大に伴いインフラ業務が増えてきています。よりスピーディーに対応するために力を貸してくださる方を募集します。【配属部署】 コアテクノロジー部 コアテクノロジーグループ【歓迎要件】■CI/CDの設計・構築の経験■AWS環境の設計・構築・運用に関する改善提案の経験■オンプレミス環境からAWS環境への移行経験■Infrastructure as Code(CloudFormationなど)の経験■マニュアルなどのドキュメント作成経験■AWSの資格所持【求める人物像】■同社企業理念への賛同■チームワークを重んじ、周囲に良い影響を与えられる■情熱とスピード感をもって主体的にチャレンジできる
更新日 2025.07.10
ハードウェア・ソフトウェアベンダー
【担当プロダクト】パブリッククラウドWAF自動運用サービス主要プロダクトは、世界3大プラットフォーム(AWS/Azure/Google Cloud)に対応した、防御ルール調整などのWAF運用を簡単にする国内シェアNo.1の自動運用サービスです。日本発のグローバルセキュリティプロダクトをAWS Marketplaceで全世界に向けて販売を開始。2023年3月にアマゾン ウェブ サービスのAWS ファンデーショナルテクニカルレビュー(FTR)の認証を取得し、「AWS認定ソフトウェア」として認定。8月にはAWSが認定する「AWS パートナーパス」において最上位パートナーステージに昇格するなど、グローバル展開に向けて非常に勢いのあるプロダクトです。【業務内容】・AWS/Azure/Google CloudのAPI/SDKを用いたクラウド制御プログラムの開発・Pythonを利用した実装・AWS Lamdaなどを利用したサーバレスアーキテクチャに基づくインフラ構築・Dockerコンテナを利用した実装・プロダクトの開発サイクルの改善(例. CI/CD の実現)・不具合発生時のログ分析や保守対応【開発スタイルについて】顧客要望、プロダクトアウト、不具合、運用課題などを起点として、優先順位をつけて開発対象を意思決定しています。また、プロダクト、チーム状況、開発物の大きさなどによって、ウォーターフォール、アジャイル、スクラムと柔軟に開発手法を変えています。例えば、スクラム開発を進めつつ原則テレワーク、Slackでやりとりしつつ、スプリントの開始と終了などのイベント時には出社するといったように柔軟に開発を進めています。【働き方について】テレワークとオフィスワークのハイブリッドスタイルを取り入れ、コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制を導入しております。【開発メンバーについて】一緒に開発を進めるメンバーは、多様な企業で豊富な経験を積んできたメンバーです。サイバーセキュリティという社会のインフラとなる領域において、プロダクト開発者の立場で学んでいただける環境があります。革新的なプロダクトを生み出すため、同社のメンバーは、多様な国籍・出身業界・専門性をもつメンバーで構成されており、互いに意見を出し合いながら、プロダクトを進化させるためのアイデアを練り、開発・運用に生かしています。【魅力ポイント】・IT 技術者にとって重要な素養であり、かつ急速な市場拡大が予測されているサイバーセキュリティの分野を製品開発者の立場で学べる・ユーザー数拡大に伴うシステム成長に、中心メンバーとして開発に必要な技術の選定や骨格設計を考え、実装できる経験・自らの技術力で企業の情報資産を守るという社会的意義が感じられる・クラウド技術、コンテナ技術にバックグラウンドを持った多様なメンバーと働ける・パブリッククラウド(AWS/Azure/GCP)を深く学ぶことができる・柔軟な働き方(テレワーク、スーパーフレックス)で生産性高く働ける環境【組織構成(WAF自動運用サービス部)】 ・15名(部長兼リーダー1名、開発チーム7名、サポートチーム6名、インフラチーム1名) 【チームの雰囲気】・全員、責任感があってコミュニケーションがしっかりとれるチーム・メンバーやお客様の課題をすぐに拾って助け合い、「1→10フェーズのプロダクトを技術を通じて最高にしよう」という文化【開発体制・環境】・マシン:MacBook Pro 13インチモデル・開発言語:Python・インフラ: AWS, Azure, GCP・ツール: Circle CI / GitHub / Slack / ClickUp 等
更新日 2025.04.17
システムインテグレーター
プライムベンダーとして、メガバンクのシステム部門でWeb系システム基盤の要件定義から保守フェーズまで一貫して担当いただきます。顧客のシステム化要件をシステム実装するために、プロジェクト全体を俯瞰 しながら開発を推し進めていく職務です。【詳細】市場リスク管理システムの基盤要件の定義、設計を担当するとともに、アプリ目線 でもアーキテクチャの妥当性を確認します。特に市場リスク管理システムでは高度な計算を大量に実施することから、パフォーマンス、キャパシティ等の設計が重要な業務になってきます。基盤構築の実作業は他社にて実施し、上流工程とアプリ観点のテスト等が主務となります。【職種】サーバーサイドエンジニア【メッセージ】同社が誇るプロ集団がアプリケーション、基盤、業務知識をフル活用し、顧客の課題や解決方法をテーマに日々熱い議論を交わし、顧客のメインパートナーとして活動しております。技術を活かしたい、業務知識を活かしたい、また、技術にはまだ自信がないもののプロフェッショナル意識を持ち、お客様との信頼関係を大切に一緒に成長を目指したい方ももちろん大歓迎です。是非一緒に成長していきましょう!
更新日 2025.01.08
その他インターネット関連
国内最大のナレッジプラットフォームである同社で、各種サービスの開発・設計・運用に携わっていただきます。【業務内容】■セルフマッチング形式サービスの新機能開発や運用保守■フルサポート形式サービスの新機能開発や運用保守■フルサポート形式法人向けサービスの新機能の開発や運用保守■ビジネスチームの業務効率向上のための管理画面の新機能開発や運用保守(ご経験やご希望に応じて業務をお任せさせていただきます。)【本ポジションの魅力】課題に対する解決策の検討をはじめ仕様策定~リリース、その後の改善まで、ビジネスサイドと徹底的にディスカッションしながら進めていきます。課題はビジネスサイドから要望がくることもあれば、エンジニア自ら提案も出すこともあります。エンジニアとして施策の検討段階から参加することでサービスの成長に大きく貢献できる部分が魅力です。【各チームの技術課題とこれからの取り組み】Webエンジニアはアプリケーションごとにチームが分かれています。<フルサポート開発>2021年に買収した某社とのシステム連携の推進や、社内スタッフが日々のオペレーションを効率的に回すための管理画面の開発をしています。成長中のサービスに特化した新規機能も絶賛開発中です。技術面への投資も積極的に行っており、モノリシックなレガシー環境からのアプリケーション分割や、Vue2やAngularJSからVue3への移行などのプロジェクトも随時進めています。<クライアント開発>昨年リニューアルとしてインフラからフロントエンドのFW、UIまで刷新してリリースしました。リニューアル後はユーザー体験向上に向けた機能開発や改善施策を予定しています。改善サイクルを的確に回していくためにユーザー行動を的確に分析できる仕組みと体制作りも平行して行います。<expert / lite開発>現行の lite サイトから依頼者向けサイトとエキスパート向けサイトへの分割を行いつつ Django から Fast API への移行も行なっています。リニューアル後はペンディングになっていた機能追加や改善施作に随時取り組んでいく予定です。上流工程からビジネスサイドと関わりながらものづくりをしたい方やユーザーに近いシステムを運用を通してより良いものにしていく意志を持っている方を募集中です。【技術スタック・使用ツール】プログラミング言語:Python, TypeScriptバックエンドフレームワーク:Django, FastAPIフロントエンドフレームワーク: Vue.js, Nuxt, AngularJSデータベース:MySQL, Cloud Datastore, Redisインフラ:GCP (App Engine, Cloud Run, Cloud Storage, Cloud SQL, Cloud Functionsなど), SendGrid, Firebaseデータ分析:Google Analytics, BigQuery, Mixpanel, FullStory, Redashその他:GitHub, CircleCI, Slack, esa, Gatherなど
更新日 2025.03.27
システムインテグレーター
【募集部門】テックコンサルティング統括は主に4つの事業で構成されており、ご経験やスキルにより、配属先の事業本部を決定します。◆Products&Consumer事業本部◆Mobility事業本部◆ICT Solution事業本部◆Platform Business事業本部部門概要◆Products&Consumer事業本部国内屈指の大手製造業(医療機器・家電・装置・精密機器・半導体業界など)へソリューションを提供しています。製造業のDXは、国内でも重要課題となっており、社内の関係各部と連携しながらスマートファクトリー技術で課題解決を実施するなど、製造DXに関する技術に触れながら活躍いただけます。◆Mobility事業本部国内屈指の大手輸送機器メーカー(自動車・航空・宇宙・鉄道業界など)へソリューションを提供しています。複合材などの新素材を使用した構造部品やシミュレーションやAI等を活用したデジタル設計、自動運転技術など、国内産業のコアとなる技術に触れながら活躍いただけます。◆ICT Solution事業本部大手SIerを中心にコンサルティング業、金融業、流通業向けにソリューションの提供をしています。日本のDX促進に向けたSIerやコンサルティング会社との協業など、ビジネスフィールドでの構想策定からシステム開発、運用と広い工程での活躍機会があります。◆Platform Business事業本部通信キャリア様を中心として、通信業界向けにソリューションを提供しています。5Gを提供するためのコアネットワーク設計を手掛けるなど、通信業界における最先端に触れながらご活躍いただけます。【業務内容】(雇入れ直後)・官公庁/製造/自動車/通信/メディカル/航空宇宙/医療機器/鉄道業界等、様々な業界のインフラ設計構築プロジェクトにおいて、プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、プロジェクト全体の進捗管理、課題管理、QCD管理、メンバーマネジメントなどをお任せします。・既存案件のプロジェクトマネジメントだけでなく、案件獲得以前のプリセールスの段階から参画頂き、セールスと共に新規案件の獲得に向けた提案活動にもご参画頂く予定です。【具体的な業務内容】プロジェクトリーダーおよびプロジェクトマネージャーとして、クライアントの要望を実現するためのプロジェクト体制の構築からお任せします。案件によってはプリセールス段階から参画頂き、案件獲得に向けた取り組みにも携わっていただきます。具体的なプロジェクト事例については、「プロジェクト事例」をご参照ください。【プロジェクト事例】・公益財団法人向け保育事業サービスのサーバ構築・保守業務(GCP、Script、SQL)・自動車会社向けコネクテッドカー向けNetApp構築業務(AWS、RDS、TGW、Azure)・事業用インフラシステム(DNS/NTP)の開発導入及び運用支援業務(Linux、Cisco)・デジタルツインを活用した多人数接続バーチャル環境構築(AWS、3D空間構築)・ゼロトラストアーキテクチャを用いた次世代FAT端末および基盤の導入(Cisco Cloud Email Security/M-Filter/Microsoft365 E5)・自動車会社向けWEBシステムのクラウド基盤構築(AWS、Azure)
更新日 2024.07.02
システムインテグレーター
【募集部門】ソリューション統括ソリューション事業本部クラウドソリューション第1部/第2部【部門概要】システムの設計から開発・構築・保守・運用まで一気通貫したサービスを、日本国内だけでなくグローバル・デリバリーセンターと連携して実施します。最先端技術でお客様のニーズに合わせた請負・受託サービスを提供します。【業務内容】(雇入れ直後)弊社主要顧客における業界ごとの業務内容を理解した上で、クラウド移行の動機を明らかにし最適なクラウド導入計画の策定、導入におけるリスク・ガバナンス・コンプライアンスへの対応を中心としてご支援頂きます。また、弊社が持つバリューチェーンを理解した上で、顧客が抱える様々な課題に対して、クラウドのメリットを活用し特定プロダクト、サービスに依存することなく、柔軟な解決策を提案頂きます。【求める人物像】・未経験領域にチャレンジしていくマインドをお持ちの方・コンサルタント、PMになりたいと本気で思っている方【歓迎要件】■経験・クラウドをベースとしたお客様の課題解決提案の経験・企業へのITコンサルティング実務経験・データ基盤(Data Lake、DWHなど)、分析システム(BI、AIなど)のコンサルタント、もしくはエンジニアとしてのプロジェクト経験■スキル・パブリッククラウド(Azure/AWS/GCP/OCIいずれかまたは複合)におけるサービス知識とスキルの保有・優れたコミュニケーションスキルと顧客折衝の能力・高いビジネスニーズの把握と要件定義のスキル・CAF,W-AFの基本的な理解
更新日 2025.03.19
システムインテグレーター
【募集部門】ソリューション統括ソリューション事業本部CoE推進部【部門概要】最先端のIT技術を用いて、お客様課題を解決するソリューションサービスの開発を実施します。【業務内容】(雇入れ時)セキュリティに関する知識、経験をベースに、お客様の課題を解決するためのソリューション開発を実施頂きます。また、開発したソリューションのプリセールス活動や導入支援、デリバリプロセスの整備にも携わって頂きます。また、エバンジェリストとして、社内のみならず、社外に対して同社のソリューションを伝える伝道師としての活動を行って頂きます。【求める人物像】・最新のセキュリティ動向にアンテナが高い方・最新の技術やナレッジを組み合わせて、魅力的なセキュリティ・ソリューション開発が可能な方【歓迎要件続き】■スキル・セキュリティ全般におけるサービス知識とスキルの保有・優れたコミュニケーションスキルと顧客折衝の能力・高いビジネスニーズの把握と要件定義のスキル・CISSPの基本的な理解
更新日 2024.09.25
その他インターネット関連
【具体的な業務内容】運営するスポーツECサイトに関わるインフラの設計・構築および保守運用業務、適性やご経験に合わせてマネジメント業務もお任せします。 複数ECサイトを運営するための商品管理・在庫管理や物流管理等における大小様々なプロジェクトが動いており、グループ全体のインターネット領域、自社事業に携われます。 【詳細】■パブリッククラウドおよびサーバーの設計/構築/運用■OS、各種ミドルウェアのバージョンアップ対応や機能開発、パフォーマンスチューニング■障害発生時のトラブルシューティングと事後対策の立案 ■グループ内および社内からの個別案件/個別相談への対応■セキュリティ対応■新規技術検証/導入【働き方】月残業約20h/年休120日/転勤も無くワークライフバランス◎【サポート体制】メンター制度を設けており、先輩社員との日々の1on1の時間を設けることで、業務の確認や不明点の質問など聞きやすい環境が整っています。 【キャリアパス】事業会社としての業務知識を徹底的に身につけることが可能。グループ全体で幅広いWebサービスを展開していますので、インフラ含めて自身のキャリアプランに沿ったポジション、ミッションを検討できます。
更新日 2025.04.18
人材ビジネス
【仕事内容】今回のポジションは、セキュリティインテグレーション部門のメンバー募集となります。部門は100名弱の専門家集団であり、セキュリティを考慮したインテグレーションが提供できる唯一の組織として確固たる地位を築いていきます。顧客から期待されていることは最終的に「お客様自身が技術を利活用できるようになること」です。セキュリティ専門のインテグレータとして、お客様がビジネスとして実現したいことと、セキュリティ安全性を担保したシステムを構築・運用する、の2つを両立させることがミッション。製品ありきの提案ではなく、お客様の課題に対して適切な環境や製品サービスの選定を行い、その提案から導入・実装、導入後の利活用支援まで提供するプロフェッショナルサービスです。取り扱う製品はガートナー Magic Quadrantでリーダーに位置する最先端です。セキュリティアプライアンスメーカーや国内一次代理店とのパートナーシップを積極的に進めています。ゼロトラスト化推進など顧客に応じてこれらのセキュリティ製品・サービスを提供します。【実績】■国内最大規模のSplunk専門チームを保有。■CyberArk社とはアジアパシフィックで唯一の導入パートナー契約を締結。■メーカー品質の「Splunk Professional Service」、「CyberArk Professional Service」の認定を受け提供しています。【具体的なプロジェクト例】■大手生命保険様のSIEM(Splunk)の基盤更改【得られるスキル】近年はクラウドでの提供が増えてきており、対応するプラットフォームが多くなってきている事から、導入の際にはサーバー、NW、クラウドなど幅広いインフラ技術・知識も求められます。製品の技術習得にはメーカからの専門的な研修を受講することが可能です。プロジェクト経験を通して、国内でもトップレベルのセキュリティエンジニアを目指せる環境です。
更新日 2025.07.28
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。