- 入社実績あり
製造DXリードコンサルタントフューチャー株式会社
フューチャー株式会社

【製造業界に与える価値・今後の展望】昨今、消費者のニーズの多様化により多品種・少量生産が増え、柔軟なモノ作りが必要になっています。そのため、製造業では、ロボットやデータを活用し、高い品質を維持し続けることが必要になります。また、ヒトに依存した作業やノウハウをデジタル化し、少子化による労働力人口の減少に負けない強いモノ作りが求められてきています。また、モノ作りにおいては、設計する力(チェーン)とモノ作りの力(チェーン)が重要になります。いずれにおいても、単純なモノ作りの現場(工場)のみの改善ではなく、チェーン全体を俯瞰した一手を打っていくことが求められています。同社では、現場(工場)×本部×グローバルというロケーション、工場設備×システム×データというモノ作りのベース、これらを動かしていく組織構造など全体を俯瞰しながら、中身については個別具体的に検討しています。全体を俯瞰した中で、各場所で働く人たちやそこに関わるパートナーなど、知識レベルも異なれば使っている専門用語の違う環境の中でお互いの理解を促し物事を推進することが必要になり、まさにITと業務双方を求められるコンサルティングを推進しています。【募集背景】モノ作りにおいては、現場の改善だけでは事足りない状況となっています。全体を俯瞰して物事を捉え、一方で個別具体的な検討と推進ができる人材や、実際に工場とクラウドの両面を理解し、システム設計・開発できる人材が不足しているため募集します。【ミッション】モノ作りの現場を理解しその中での課題を具体的に収集し改善活動と、会社の経営方針や外部環境の変化に対して検討すべきことを整理整頓し、優先度をつけて具体的なアクションプランを検討します。そしてプランに従い具体的なプロジェクトを立ち上げ、パートナーの選定や自らが手を動かして案件の推進を行っていただきます。【業務内容】■モノ作りの現場~システム・業務全体を俯瞰して「現場の目線」「本部機能の目線」「経営の目線」で課題の抽出と解決のアクションプランを描く。■描いたアクションプランを具体的なプロジェクトとして立ち上げ、顧客と一緒に推進する。■自らも手を動かし、ビジネスやアーキテクチャのデザインから、システムの設計・開発を行う。【役割と期待】■複数の関係者を巻き込んで物事を推進する力。(ビジネスリード)■複数の技術要素の整合性をもって物事を推進する力。(アーキテクト)■現場の理解と課題の抽出。デジタル化の検討。■具体的なデジタル化のデザインとデータを活用し業務効果を高める検討。【案件事例】■ニチガスのスマートメーターとサイバーフィジカルシステムの構築■大手自動車部品メーカーのファクトリーIoT構築(グローバル130工場)【フューチャーアーキテクトのコンサルの魅力】■フューチャーアーキテクトが提供するバリューは『顧客の差別化』『お客様をITの力で強くする』ことです。■戦略から実装まで一気通貫で経験ができ、市場価値の高いコンサルタントへ成長できます。【入社後サポートについて】 「なじむ」・「つながる」・「慣れる」という要素を踏まえた入社後サポート制度です。現場・採用チーム・カウンセラーで連携しリスクを早期にとらえる仕組みを整えています。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 500万円~1500万円※経験に応ず
- 職種
- Web・オープン系プログラマ・システムエンジニア
更新日 2025.04.01