- 入社実績あり
【東京/リーダー候補】 プロジェクト管理(鉄銅プラント向け)株式会社TMEIC
株式会社TMEIC
【募集背景】組織体制強化に伴う増員です。日本製鉄、神戸製鋼、JFEスチールなどの大手鉄鋼メーカーがCO2発生量が多い高炉システムを減らして、電気炉システムに切り替えると発表しており、CO2削減を目指すという政府方針に乗っ取った形で、今後各社で大幅な生産計画の変更の動きがある見込み。まだ具体的な依頼は来ていないが、電気炉メーカー関連のシステムは日本ではTMEICと富士電機社しか対応できない状態で、当社が受注する見込みは非常に高いと考えており、急激な事業拡大が求められるため。【業務内容】鉄鋼プラント向け電機システムの仕様取りまとめ。主に電気炉(製鋼用アーク炉)設備向けに、大電流エネルギーを供給する特殊電源システムや系統安定化システムの新設・更新に伴う引合いから立ち上げまでのエンジニアリング、プロジェクト管理業務をお任せします。具体的に:・営業担当と同行の上、顧客先から設備計画の確認、仕様の取りまとめ・各工場、外注先(調達先)に見積もり依頼・コストの取りまとめ、全体システムの仕様書を作成、顧客提案・受注後、営業と共に、仕様確認を複数回実施・各工場、外注先に機器の仕様伝達、製作指示、プロジェクト管理・設備完成段階での設計審査、完成後の立ち合い審査・その他、搬入時に工程決め、各種課題発生時などの会議参加※将来的にはチームリーダーとして、メンバーを取りまとめて頂けるような役割を期待しています。■1人当たりの案件例・大型案件1件(約1-2年程度)に加え、中小規模案件4-5件(機器単品手配等、半年-1年以内)※あくまで想定となります。■取り扱い機器・変圧器、遮断器、無効電力補償装置、高調波フィルタなどの重電機器(約8割程度)や、モータ、ドライブ、PLCなどを用いた自動制御装置まで広範囲に渡ります。システム障害解決や系統安定化に向けた系統解析等も実施します。【配属部署】産業・エネルギーシステム第二事業部 電気炉システム事業推進プロジェクト計15名/60代1名、50代3名、40代3名、30代3名、20代5名(アルバイトで70代のメンバーもいる)・現在は2チームで構成(海外担当、国内担当で分かれる)【部署の現状と今後の方向性】菅前首相が「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現」を宣言して以降、CO2排出量の多い製鉄業において、従来の製造方法の見直しが必須となり、大きな転換期を迎えています。その中でCO2排出量が少ない電気炉設備の活用が注目されています。弊社は、国内トップシェアの電気炉電気品納入実績を誇っており、このカーボンニュートラルの流れに乗り、事業拡大を目指します。【働き方】在宅勤務:週3日程取得可能平均残業時間:30時間程/月出張:有。地域によって頻度、期間は異なる。【業務の魅力】■設備計画段階から立上げ完了まで顧客や社内関係部門と一体になってプロジェクト推進することができます。■受変電機器のような重電機器からPLC・PCなどの弱電系機器まで幅広い製品知識を得られます。■自分のアイデアが機器やシステムに反映される機会が多々あります。【定年】60歳定年(役職定年なし)、65歳まで再雇用制度有【同社の魅力】北は北海道から南は沖縄まで国内には多くの電気炉ユーザがあり、炉用電気品においては長年、トップシェアを維持しています。その安定した顧客基盤がある中で、顧客ニーズに応じたシステム提案・提供ができ、最終的に顧客と共にシステム立ち上げの達成感を感じることができます。また、製鉄・鉄鋼業は社会の基幹産業でもあり、国家・経済にも貢献しているという実感が湧きます。今後、大手鉄鋼メーカーにおける電気炉転換の流れにおいて、当社製品は世界のCO2削減に非常に貢献できる重要な役割を果たしています。また、当社パワーエレクトロニクス製品は性能面において顧客から高く評価されており製鉄業界だけでなく、電力会社、鉄道向けなど、他業界においても高いシェアを誇ります。再生可能エネルギー業界においても当社パワエレ製品が使われており、過去の受賞歴も多数ございます。
- 勤務地
- 東京都
- 年収
- 年収非公開
- 職種
- エンジニアリング
更新日 2025.05.01