スマートフォン版はこちら

研究・製品開発の前臨床研究のスキル・経験が活かせる転職・求人情報

検索結果一覧2件(1~2件表示)
  • 【茨城】農薬研究職(生物評価)

    化学・繊維・素材メーカー

    【期待する役割】弊社農薬事業のアグロ研究所にて研究開発業務に従事いただきます。【職務内容】1) 農薬の研究開発有効性、安全性、環境適合性に優れた農薬を、使いやすく且つ性能を生かす製剤技術とともに生産者に提供する2) バイオスティミュラントの研究開発食料増産に係る新規分野の資材を開発し、生産者に提供する<具体的な業務>1) 農薬としての開発品、導入品に対して生物評価業務(病害虫を用いた評価)を行う2) 外部の研究機関等が見出した素材を製品化するための生物評価業務(作物生育への影響等)を行う【魅力】・自身の生物評価の結果で開発テーマ・プロジェクトの方向性や進退が決まってくるため、自分の意見が方針に反映されやすく、影響力が大きい・幅広い開発業務に携わることができる(市場調査・現場のニーズ確認から、開発業務、その後の拡販まで)・自分のペースで仕事を進めることができる【キャリア形成について】入社後はまず、生物評価業務に携わっていただき、評価技術を習得していただきます。同時に、市場ニーズのとらえ方や薬剤開発の流れなど、経験を積みながらマーケットの理解を深めていただきます。スキルと知識を身につけた後は、アグロ研究所内にとどまらず、事業部内の他の組織や分野でも活躍できる可能性が広がります。生物評価のスペシャリストとしてのキャリアを築くことも可能です。

    年収
    500万円~600万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.25

  • 【茨城】農薬研究職(生物評価、圃場管理等)

    化学・繊維・素材メーカー

    【期待する役割】弊社農薬事業のアグロ研究所にて研究開発業務に従事いただきます。【職務内容】1) 農薬の研究開発有効性、安全性、環境適合性に優れた農薬を、使いやすく且つ性能を生かす製剤技術とともに生産者に提供する2) バイオスティミュラントの研究開発食料増産に係る新規分野の資材を開発し、生産者に提供する3) 1) 、2) の業務に供する試験用作物の管理、圃場管理<具体的な業務>1) 農薬としての開発品、導入品に対して生物評価業務(病害虫を用いた評価)を行う2) 外部の研究機関等が見出した素材を製品化するための生物評価業務(作物生育への影響等)を行う3) 1) 、2) の試験を実施するための試験作物管理、圃場管理等を行う【魅力】・自身の生物評価の結果で開発テーマ・プロジェクトの方向性や進退が決まってくるため、自分の意見が方針に反映されやすく、影響力が大きい・幅広い開発業務に携わることができる(市場調査・現場のニーズ確認から、開発業務、その後の拡販まで)・自分のペースで仕事を進めることができる【キャリア形成について】入社後はまず、生物評価業務に携わっていただき、評価技術を習得していただきます。同時に、圃場管理にも携わっていただき、社内圃場や農機の管理技術を習得していただきます。その後は、市場ニーズや栽培体系、現場での薬剤の使用法等に適した製品開発における中心的存在となっていただき、社内の営業担当者への指導なども行っていただきながら、キャリアを築いていただきます。その後はご本人の希望に合わせながら、研究所内でキャリアを築いていくことも可能ですし、アグロ研究所内にとどまらず、現場の指導等、事業部内の他の組織で活躍することも可能です。将来的には、若手指導や業務管理(マネジメント主体)としてリーダーとしてご活躍頂くことを期待しております。

    年収
    550万円~800万円
    職種
    研究・製品開発

    更新日 2025.11.20

  • 検索結果一覧2件(1~2件表示)

    年収800万円以上、年収アップ率61.7%

    研究・製品開発の前臨床研究の求人探しは、パソナキャリアの転職コンサルタントへお任せください。

    極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。

    年収診断・キャリアタイプシミュレーション

    あなたの年収、適正ですか?
    転職前に【年収UPの可能性】と【キャリアタイプ】をチェック

    よくあるご質問