開発スタッフ食品メーカー
食品メーカー
【予定業務】・同社製品開発(商品開発)・新規技術開発・原材料開発・工場での商品立上げと、その後の品質フォロー・開発商品・技術に関するプレゼンテーション など
- 年収
- 500万円~650万円
- 職種
- 研究開発
更新日 2025.09.24
食品メーカー
【予定業務】・同社製品開発(商品開発)・新規技術開発・原材料開発・工場での商品立上げと、その後の品質フォロー・開発商品・技術に関するプレゼンテーション など
更新日 2025.09.24
化学・繊維・素材メーカー
◆同社にて、インク関連素材開発のテーマリーダーをお任せいたします。【具体的には】■?性インク用バインダー樹脂の合成 ? 新規インクでの採用、インキメーカーへの素材販売■?性インク開発 ? 既存顧客に対する改良品完成、新規顧客でのインク採用、若?研究員への配合指導■インクの評価?法開発 ?顧客評価と相関性があり、ラボで判断できる事で開発スピードアップ■顧客の課題対応 ? 印刷テストの?会、顧客とのコミュニケーション、課題の分析と対策■委託会社対応 ? 委託会社での安定した?産、品質安定化、問題の解消■社内調整 ? RC部、?産技術部、知財部、営業などとの円滑な連携【組織構成】吹田地区研究所 プリンティング材料事業推進部 約10名
更新日 2025.10.15
化学・繊維・素材メーカー
◆Zrシート生産プロセスの開発、及び革新技術に対応する量産設備導入検証をご担当いただきます。 SOFC/SOEC向けシステムの市場拡大に合わせて、量産設備を導入し生産能力を確保することで、 製品品質や生産コスト面で競合他社との優位性を発揮できる生産技術獲得を目指していただきます。【具体的には】■生産能力向上に向けた革新的技術に対応する量産設備導入■生産収率向上に向けた生産プロセスの検討■生産管理システム構築※量産設備導入及び生産収率向上に向けて生産プロセス全体を俯瞰しながら取り組んでいただくことを期待しております。【残業について】平均残業20-30時間程度
更新日 2025.10.15
食品メーカー
【具体的業務】ライス製品の商品開発をメインで担当いただきながら、ライスの機能性基礎研究・炊飯技術の基礎研究にも取り組んでいただきたいです。・即席ライス、冷凍米飯、菓子類、シリアル類の商品開発・ライス(ドライ・冷凍)関連商品、菓子類、シリアル類、その他食品の基礎研究、新規技術開発・工場での生産ライン、商品立上げと品質フォロー・開発商品、基礎・新規技術に関するプレゼンテーション
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
■半導体製造に関わる物理シミュレーション及び機械学習を活用したソリューションの開発をご担当いただきます。【研究開発の概要】■サムスンの新たな研究拠点「アドバンスド・パッケージ・ラボ(Advanced Package Lab、以下APL)」は、合計2,000坪の面積に技術研究ができる施設やオフィスなどを構え、2024年度開設を予定しています。投資規模は今後5年間で400億円(約3,500億ウォン)を上回ると予想されます。■先端パッケージ技術は、半導体業界が迎えつつある微細化の限界を突破するための方法の一つとして注目されています。異なる半導体を水平および垂直につなげるヘテロジニアス(異種)・インテグレーション(集積化)を使い、小さなパッケージによりたくさんのトランジスタを集積し、1つのパッケージにさまざまな機能を実装できるようにします。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
■連携先の大学や研究機関の研究設備を利用して、実験・評価を実施。■研究課題を解決するために必要な様々な方法で情報収集を実施。■研究成果について、特許と論文を作成。【期待する役割】最先端半導体デバイスに関する研究課題を提案し、その課題を解決するために、国内の大学や研究機関との産学連携を通じて研究を推進していただきます。【研究開発の概要】■サムスンの新たな研究拠点「アドバンスド・パッケージ・ラボ(Advanced Package Lab、以下APL)」は、合計2,000坪の面積に技術研究ができる施設やオフィスなどを構え、2024年度開設を予定しています。投資規模は今後5年間で400億円(約3,500億ウォン)を上回ると予想されます。■先端パッケージ技術は、半導体業界が迎えつつある微細化の限界を突破するための方法の一つとして注目されています。異なる半導体を水平および垂直につなげるヘテロジニアス(異種)・インテグレーション(集積化)を使い、小さなパッケージによりたくさんのトランジスタを集積し、1つのパッケージにさまざまな機能を実装できるようにします。
更新日 2025.10.17
電気・電子・半導体メーカー
【概要】同社は、21世紀最大の課題と言われている「水問題」を構造的に解決することを目指しているスタートアップ企業です。2050年には水ストレスに直面する人が人類の40%と言われており、先進国では上下水道の深刻な財政課題が顕在化する中で、水問題はますます深刻化してきています。我々はこのような水問題を「小規模分散型水循環システム(水の98%以上をその場で再生し、循環利用できる技術)」で解決すべく、商品開発に尽力しています。100年以上の歴史を持ちながらも方法論の変更が難しかった水処理の仕組みを小規模化し、製造業のコスト感覚と組み合わせ、センサーとクラウドサービスの連携でデジタル化し、次世代の水処理の仕組みを作り出します。「水処理 × デジタル × 製造業」をキーワードとしたプロダクトを足がかりに、世界の水問題にチャレンジしています。【プロダクト例】・WOTA BOX:ポータブル水再生処理プラント https://wota.co.jp/wota-box/・WOSH:ポータブル手洗いスタンド https://youtu.be/ggowhqQH6VM・その他プロジェクト:住宅向けの小規模分散型水循環【期待する役割】直近商品発表しましたWotaUnitの設計に携わっていただくことを想定しております。完成品の品質を標準化し、品質のばらつきを抑える設計を行うこと等を期待したいと考えております。【職務内容】WOTA商品におけるキーとなるデバイスの試作から量産までの機構設計業務を担っていただきます。■キーデバイス開発業務・キーデバイスの動作原理の理解・顧客価値から要件定義まで対応・機能や性能を決める「構想設計」・構想に基づいて図面化していく「基本設計」・基本設計を基に材料や形、サイズなどを固めていく「詳細設計」・部品の組み立て図などを作成する「生産設計」■キーデバイス例生物槽の循環方法や酸素供給方法、各種デバイスの機能・性能向上を実現する機構開発次世代の水処理を実現するための制御手法構想とセンサー開発、体積ポンプ、遠心ポンプや閉回路の設計、その他小規模分散型水処理において必要となるキーデバイス【同社開発の魅力】同社ではメカ設計もアジャイル開発を行っています。国内に数台しかない高性能な3Dプリンターを導入し、仮説を立てたその日に検証できるスピード感と設備が整っていることが魅力です。「まだ世の中にない全く新しいものを作る」理念を大切にし、常に新しいものの開発に挑戦し続けられる環境です。
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
◆電子デバイス(有機EL/OLED)関連の研究開発をご担当いただきます。【具体的には】■電子デバイス量産製造プロセス開発及び確? -パイロット設備での製造プロセス開発及び部材最適化、設備のイレギュラー事象対応-事業創出に必要な電子デバイス評価技術の導入・獲得-海外製造委託先との密な連携・協働による弊社製品製造及び販売-化学をベースとした?度な専門性を有する次世代製品の構成検討及び開発■中期経営計画注?分野における新規材料・評価技術の開発 -ソリューションズ事業拡大に資する川下評価技術の強化-川下顧客との開発促進を実現する評価技術の弊社への導入・獲得【ミッション】■新規事業領域におけるキーテクノロジー・キーマテリアルの開発と深化を、?度な専門性と技術を持って推進■付加価値の?い機能性材料及び技術を、適切な協業パートナーと共にタイムリーに具現化し、ソリューションビジネスを迅速に推進■?い化学の専門性を有し、且つ、専門以外の化学にも精通しており、事業創出に必要な新規材料・技術獲得に挑戦し、分野・領域を越えたイノベーションを実現【組織構成】吹田地区研究所 研究センター 第2研究グループ 約10名
更新日 2025.10.20
電気・電子・半導体メーカー
以下業務をご担当いただきます。■LSIパッケージ開発(海外顧客、海外OSAT対応)■LSIパッケージ要素技術開発(先端実装技術, Chiplets, 2.xD/3Dなど)※入社後は約2年のOJTがございます。【募集背景】増員・組織補強今後最先端の実装技術が増加していく中で、グローバルな海外顧客と対峙し、顧客要求を的確かつタイムリーにマネジメントし、開発をリードできる技術を有するエンジニアを外部より採用したいためです。【キャリアパス】経験を積んだ後台湾支店に駐在しながらパッケージ開発に従事することも可能です。【配属先】基板開発部■人数 約190名※基板開発部はパッケージ開発・先行開発・協調設計の3つの組織から構成されています。【働き方】■リモート 会社制度として週2-3回可能■フルフレックス■定年 60歳 定年再雇用 65歳まで
更新日 2025.10.21
電気・電子・半導体メーカー
以下業務をご担当いただきます。■LSIパッケージ開発(海外顧客、海外OSAT対応)■LSIパッケージ要素技術開発(先端実装技術, Chiplets, 2.xD/3Dなど)※入社後は約2年のOJTがございます。【募集背景】増員・組織補強今後最先端の実装技術が増加していく中で、グローバルな海外顧客と対峙し、顧客要求を的確かつタイムリーにマネジメントし、開発をリードできる技術を有するエンジニアを外部より採用したいためです。【キャリアパス】経験を積んだ後台湾支店に駐在しながらパッケージ開発に従事することも可能です。【配属先】基板開発部■人数 約190名※基板開発部はパッケージ開発・先行開発・協調設計の3つの組織から構成されています。【働き方】■リモート 会社制度として週2-3回可能■フルフレックス■定年 60歳 定年再雇用 65歳まで
更新日 2025.10.21
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【概要】■同社の研究開発職として、電池設備および蓄電デバイス関連のプロジェクト推進をご担当いただきます。【詳細】■電池製造の源泉工程である電極製造設備、リチウムイオンキャパシタ(LIC)の製品化に関わる業務■電池設備開発:研究開発視点から、社内外専門家と連携したメカニズム解明および設備開発の推進■蓄電技術:LICの更なる性能向上に寄与する研究テーマの推進 等【同社の強み】自動車部品、軸受、工作機械の3つの事業を柱とし、多種多様なコア技術を保有しています。あらゆる産業に貢献する軸受と工作機械、この2つの祖業で培ったコア技術を活かして、世界シェアNo.1のステアリングに加え、センサー、アシストスーツ、蓄電デバイスといった社会ニーズに応える多様な製品を生み出しています。
更新日 2025.10.16
電気・電子・半導体メーカー
【ミッション】主に当社秋田の各製造拠点から寄せられる材料解析依頼に対し、分光分析技術 (FT-IR、Raman 等)や有機構造解析技術 (GC-MS 等)を用いて評価・解析を行い、その結果を速やかにフィードバックすることがメインミッションです。対象製品はセラミックコンデンサやインダクタなどの電子部品であり、製品の品質保証や新規開発に直結する重要な役割を担っています。解析を通じて技術課題の解決や製品改良に貢献し、全社の技術基盤を支えることを期待しております。【具体的には】■分光分析技術 (FT-IR、Raman等)を用いた電子部品材料・デバイスの評価・解析業務■有機構造解析技術 (GC-MS等)を用いた電子部品材料・デバイスの評価・解析業務※ご入社後は、まず社内受託分析、分析技術開発の業務をお任せし、将来的には組織マネジメント業務をお任せする予定です。【募集背景】解析需要の増加に伴う組織強化のため電子部品材料や製品開発における解析需要の拡大に伴い増員募集致します。【組織構成】技術・知財本部 評価解析センター 素材解析室 秋田分室〈組織のミッション〉当部門は海外拠点含めたTDK全社に係る解析業務(社内受託分析、解析技術開発、解析人材の育成)を担っており、当分室では電子部品事業の総合的支援をミッションに、主に秋田/庄内/北上地区全体の解析業務を遂行しています。【働き方】■残業:15h/月 以下■在宅勤務:必要に応じて使用可能【職務の魅力・応募者へのメッセージ】評価解析技術は技術開発のプラットフォームを築く基盤技術として、重要な役割を担っています。技術力をベースに社内外関係者とコミュニーケーションを取りながら、難しい課題に対しても、前向きに最後まで粘り強く挑戦し続ける人材を募集しております。【同社について】TDKはフェライトコアを世界で初めて製品化した総合電子部品メーカーです。最先端技術に取り組んでおり、EVやドローン内部にも使われる世界屈指の技術力を誇ります。社員数10万人超、海外の連結子会社は100社を超える大手企業ながら、前職での経験を考慮した評価制度が存在するため個人の実力が適切に評価される体制が整っているため、中途入社後に部門のリーダーを担っている方も多く存在します。勤続年数や経験に問わず手を挙げた方にチャンスがあるのは、東京工業大学発のベンチャー企業ならではの魅力です。
更新日 2025.10.05
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【業務内容】高級化粧品の製造/販売を行う当社にて、化粧品容器の製品設計及び開発業務をご担当いただきます。プロダクトデザイナーが描いた容器デザインをもとに、デザインの具現化を業者様との調整をしながら進めていきます。・商品開発より企画UPした内容の容器実現性確認・デザイン室が作成したデザイン図からの仕様検討・業者様検討・コスト試算・当社各工程部署(開発部署・バルク研究部署・生産関係部署)との打合せ・テスト品の材料試験や品質評価等・企画~商品発売までのスケジュール管理・新規素材調達・試験・新規容器機構検討・立案などの技術開発※図面作成は業者様に委託【使用機器】PC 各種測定機器(ノギス・自動荷重計など) ※CADソフト使用なしまた設計業務領域における『アルビオンらしさ』として下記も推進しています。・品質安全性の確保のため自社の品質保証基準の設定・材料試験方法の設定・他社と差別化した独自性のあるデザインや容器使用性の追求・環境に配慮した容器設計(4Rを意識した環境配慮材料の積極的な採用・樹脂重量削減検討など)・【SDGs】【ユニバーサルデザイン】を意識したモノ作り【出張】・国内出張あり(年2ー3回程度)・海外出張あり(2年に1回程度)【当社の特徴】創業以来、高級化粧品(スキンケア、メイクアップ、フレグランス、ヘアケアなど)の企画から製造、および全国の一流百貨店・有力化粧品専門店を通じて販売を行っています。アルビオンは、世の中にまだ「高級品」という概念がない20世紀の半ば、1956年3月に「世界一のプレステージメーカーになる」という夢を持って誕生いたしました。化粧品も人も、徹底的に“本物志向”にこだわり、独創的かつ高品質な化粧品を生み出す「商品開発力」、対面による接客・販売を貫く「限定した流通」、化粧品の知識のみならず、礼儀作法まで徹底して教育する「人材育成」を軸に、常に新しいことにチャレンジしております。これからもお客様の期待やイメージを遥かに超える、真に価値のある高級化粧品を創り上げてまいります。
更新日 2025.10.07
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】ミラーレスカメラ、コンパクトカメラ、ビデオカメラ、RFレンズなど様々なイメージング製品の仮想と実機の試作検証/検討に対応し、設計初期段階から量産開始までプロセスの中で、量産可能な設計品質を確立することをミッションとしています。特に光学品質の確立のためのシミュレーション、組立技術、治工具開発、光学調整工具開発、光学計測技術を強みとし、様々な光学製品開発を担当しています。・3D-CADを活用した仮想試作・組立工具の開発、実機の組立・性能検討及び評価
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
【具体的には】■チタン製錬の革新的技術開発■チタン製造プロセスの要素技術開発、生産設備の技術改善による効率化・生産性向上・品質改善■チタン製錬技術を活かした新素材の開発■データ解析、開発支援、技術論文/特許の調査等 ※場合によっては大学との共同研究推進の為、定期的な近隣出張を伴う【配属先】技術部あるいはチタン製造部 技術開発グループ グループ長以下 計10-30名程度 ※ご経験に応じて、技術部あるいはチタン製造部いずれかに配属いたします。【残業時間】5-20時間/月 程度(業務の繁閑による)
更新日 2025.10.29
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】以下の業務を中心に、乳製品事業における研究開発業務に幅広く携わっていただきます。・有機酪農での生乳の品質コントロール技術開発・有機生乳を活用した、消費財及び生産財向け乳製品開発、企画(ヨーグルト、ドリンクヨーグルト、バター、乳飲料、アイス、チーズほか)・開発した技術・製品の実装化(実機スケールアップ、安定生産体制構築、検査体制構築)・上記の他、自らの気付きから生じる創造的な提案も歓迎【ポジション・やりがい】入社後まずは上司(組織リーダー)のもと、関連部署と折衝しながら、主体的にテーマを推進していただきます。現在、当社が最も注力する新規領域事業の技術・製品開発をご担当いただくため、注目度も高く、大きなやりがいを感じていただけるポジションです。【キャリアパスプラン】乳製品に関わる研究・開発を中心としたキャリアを積んでいただくことを想定しています。将来的には、ご本人の志向性や能力・適性・専門性等を考慮し、他業務へのローテーション等も検討いたします。【時間外労働】20~30時間程度/月 ※テーマの状況等によって変動
更新日 2024.11.18
化学・繊維・素材メーカー
2025年12月に稼働開始予定の兵庫県小野研究センターに、開発担当者を募集いたします。稼働までは滋賀県草津市にある中央研究所にて勤務頂きます。【職務内容】・各種分析機器を使用した有機化合物の分析・HPLC、GCを使用した分析方法の開発業務【配属先】・部署:バイオサイエンス事業本部 生産技術部 基礎技術開発グループ基礎技術開発Gでは新規剤のプロセス検討をすることが多く、分析法開発担当者は登録分析にも使用可能な液クロ・ガスクロの分析法などを開発する役割を担っています。また、各種トラブルが発生した場合に試料中に存在する微量成分を同定する分析を行ったりもしています。【同社について】・プライム市場上場で白物顔料に使われる酸化チタン業界NO.1・世界6位・”犬膵炎急性期用抗炎症剤”世界で初めて開発に成功で業績拡大中!
更新日 2025.09.10
バイオ・ゲノム関連
【具体的な内容】ゲノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の当社において、酵母・微生物の研究開発業務【募集背景】大手商事との連携による海外事業が伸長している傾向から、さらなるPAGEs事業を成長させる為に組織体制の強化を目的として増員募集を行う中で酵母や微生物の開発を担えるメンバーを募集します。自らテーマを掲げて研究に取り組める方が理想的ですが、入社後に速やかにテーマを決定し、開発に取り組める能力をお持ちの方であれば歓迎いたしております。【組織構成】従業員数:38名在籍、20~40代の方中心に活躍しています。階層の少ないフラットな組織です。男女平等に活躍しています。【アピールポイント】ベンチャー企業、女性管理職実績あり、年間休日120日以上、自社サービス・製品あり、Uターン・Iターン歓迎、海外事業、完全土日休み、フレックスタイム、月平均残業時間20時間以内【会社紹介】同社は2017年徳島県本社を構えるバイオテクノロジー系ベンチャー企業です。同社では、ゲノム編集技術を「生き物の多様な能力を引き出す」技術であると捉えています。将来的には研究分野にとどまらず、ゲノム編集生物を広く産業界に提供する基盤的な企業へと成長し、ゲノム編集産業を開拓することを目指しています。ゲノム編集技術を用いて、人々の暮らしをより豊かにし、持続可能な社会の実現へ貢献できるよう取り組んでまいります。【会社PR】「ゲノム編集産業を開拓し人々の暮らしを豊かに」というビジョンの下で、「ゲノム編集」という人類の歴史に残る技術を人々の暮らしに役立てることを目指して各種の開発をし、事業化を目指しています。研究支援事業は主に製薬会社や大学の研究者の研究をサポートする仕事で、ゲノム編集マウスやゲノム編集培養細胞を提供することで、研究活動に貢献しています。また、PAGEs事業(ゲノム編集研究開発プラットフォーム)では、「ゲノム編集によって世界中のあらゆる産業に新たな1ページを加え、ゲノム編集産業革命を起こす」ことを目指し、あらゆる産業領域での独自のゲノム編集技術による新たな価値創造と課題解決を実現します。これまでに哺乳動物、鳥類、植物、微生物のゲノム編集に取り組んでおり、広範な産業域においてゲノム編集技術の活用を支援しています。【選考プロセスについて】面接時に研究提案を行っていただきます。微生物を活用した商品開発に関し、セツロテックに入社して取り組みたいことについて、対象生物、商品の概要とビジネスモデル、購入が想定される顧客のペルソナ、想定しうる市場規模、開発予算、開発期間、開発の流れ等の考えをお聞かせいただきます。書いていただいたテーマが、そのまま入社後の業務になることもあり得ます。単に言われたことを言われたように研究するのではなく、実用化に向けたビジネス感覚を持って、自力で開拓するベンチャースピリッツのある研究者を求めています。
更新日 2025.01.14
バイオ・ゲノム関連
【具体的な内容】ゲノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の当社において、ゲノム編集マウス作製の受託業務を担当して頂きます。【業務詳細】●ゲノム編集マウス作製に関わる業務●必要な技術習得●プロジェクト管理●マウス作製に必要な顧客へのヒアリング●営業部と協力したコンサルティング【募集背景】組織体制の強化のため、研究支援事業のメンバーを募集します。【組織構成】従業員数:38名在籍、20~40代の方中心に活躍しています。階層の少ないフラットな組織です。男女平等に活躍しています。【アピールポイント】ベンチャー企業、女性管理職実績あり、年間休日120日以上、自社サービス・製品あり、Uターン・Iターン歓迎、海外事業、完全土日休み、フレックスタイム、月平均残業時間20時間以内【会社紹介】同社は2017年徳島県本社を構えるバイオテクノロジー系ベンチャー企業です。同社では、ゲノム編集技術を「生き物の多様な能力を引き出す」技術と捉えており、将来的には研究分野にとどまらず、ゲノム編集生物を広く産業界に提供する基盤的な企業へと成長し、ゲノム編集産業を開拓することを目指しています。ゲノム編集技術を用いて、人々の暮らしをより豊かにし、持続可能な社会の実現へ貢献できるよう取り組んでまいります。【会社PR】「ゲノム編集産業を開拓し人々の暮らしを豊かに」というビジョンの下、人類の歴史に残る技術の「ゲノム編集」を人々の暮らしに役立てることを目標に各種開発を行い、事業化を目指しています。研究支援事業は主に製薬会社や大学の研究者の研究をサポートする仕事で、ゲノム編集マウスやゲノム編集培養細胞を提供することで、研究活動に貢献しています。また、PAGEs事業では、「ゲノム編集によって世界中のあらゆる産業に新たな1ページを加え、ゲノム編集産業革命を起こす」ことを目指し、あらゆる産業領域での独自のゲノム編集技術による新たな価値創造と課題解決を実現します。これまでに哺乳動物、鳥類、植物、微生物のゲノム編集に取り組み、広範な産業域においてゲノム編集技術の活用を支援しています。※PAGEs事業(ゲノム編集研究開発プラットフォーム)
更新日 2025.01.14
バイオ・ゲノム関連
【職務概要】ゲノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の当社において、酵母・微生物の研究開発業務【募集背景】大手商事との連携による海外事業が伸長している傾向から、さらなるPAGEs事業を成長させる為に組織体制の強化を目的として増員募集を行う中で酵母や微生物の開発を担えるメンバーを募集します。自らテーマを掲げて研究に取り組める方が理想的ですが、入社後に速やかにテーマを決定し、開発に取り組める能力をお持ちの方であれば歓迎いたしております。【組織構成】従業員数:31名在籍 20~40代の方中心に活躍しています。階層の少ないフラットな組織です。男女平等に活躍しています。【アピールポイント】ベンチャー企業、女性管理職実績あり、年間休日120日以上、自社サービス・製品あり、Uターン・Iターン歓迎、海外事業、完全土日休み、フレックスタイム、月平均残業時間20時間以内【会社紹介】同社は2017年徳島県本社を構えるバイオテクノロジー系ベンチャー企業です。同社では、ゲノム編集技術を「生き物の多様な能力を引き出す」技術と捉えており、将来的には研究分野にとどまらず、ゲノム編集生物を広く産業界に提供する基盤的な企業へと成長し、ゲノム編集産業を開拓することを目指しています。ゲノム編集技術を用いて、人々の暮らしをより豊かにし、持続可能な社会の実現へ貢献できるよう取り組んでまいります。【会社PR】「ゲノム編集産業を開拓し人々の暮らしを豊かに」というビジョンの下、人類の歴史に残る技術の「ゲノム編集」を人々の暮らしに役立てることを目標に各種開発を行い、事業化を目指しています。研究支援事業は主に製薬会社や大学の研究者の研究をサポートする仕事で、ゲノム編集マウスやゲノム編集培養細胞を提供することで、研究活動に貢献しています。また、PAGEs事業では、「ゲノム編集によって世界中のあらゆる産業に新たな1ページを加え、ゲノム編集産業革命を起こす」ことを目指し、あらゆる産業領域での独自のゲノム編集技術による新たな価値創造と課題解決を実現します。これまでに哺乳動物、鳥類、植物、微生物のゲノム編集に取り組み、広範な産業域においてゲノム編集技術の活用を支援しています。※PAGEs事業(ゲノム編集研究開発プラットフォーム)※よくある質問Q:酵母や微生物の取り扱いはあまり経験がないのですが大丈夫ですか?A:経験があった方がよいのですが、分子生物学の研究に習熟しており、当社に入社して微生物の研究に取り組む意思があれば構いません。Q:なぜ企業出身の研究者を求めているのですか?A:弊社はスタートアップ企業で、人的リソースに限りがあり、新人教育において、十分な研修を提供できていない可能性があります。そこで、一般的な企業が求める基本スキルやビジネスの感覚をお持ちの方を優遇いたします。【選考プロセスについて】面接時に研究提案を行っていただきます。微生物を活用した商品開発に関し、セツロテックに入社して取り組みたいことについて、対象生物、商品の概要とビジネスモデル、購入が想定される顧客のペルソナ、想定しうる市場規模、開発予算、開発期間、開発の流れ等の考えをお聞かせいただきます。書いていただいたテーマが、そのまま入社後の業務になることもあり得ます。単に言われたことを言われたように研究するのではなく、実用化に向けたビジネス感覚を持って、自力で開拓するベンチャースピリッツのある研究者を求めています。
更新日 2025.01.14
バイオ・ゲノム関連
【業務概要】ゲノム編集技術を活用した技術系ベンチャー企業の同社においてゲノム編集ニワトリ作製の研究業務を担当して頂きます。【業務詳細】●ゲノム編集ニワトリ作製に関わる業務●必要な技術習得●プロジェクト管理●営業部と協力したコンサルティング【募集背景】組織体制の強化のため、研究支援事業のメンバーを募集します。【組織構成】従業員数:38名在籍 20~40代の方中心に活躍しています。階層の少ないフラットな組織です。男女平等に活躍しています。【アピールポイント】ベンチャー企業、女性管理職実績あり、年間休日120日以上、自社サービス・製品あり、Uターン・Iターン歓迎、海外事業、完全土日休み、フレックスタイム、月平均残業時間20時間以内【会社紹介】同社は2017年徳島県本社を構えるバイオテクノロジー系ベンチャー企業です。同社では、ゲノム編集技術を「生き物の多様な能力を引き出す」技術であると捉えています。将来的には研究分野にとどまらず、ゲノム編集生物を広く産業界に提供する基盤的な企業へと成長し、ゲノム編集産業を開拓することを目指しています。ゲノム編集技術を用いて、人々の暮らしをより豊かにし、持続可能な社会の実現へ貢献できるよう取り組んでまいります。【会社PR】「ゲノム編集産業を開拓し人々の暮らしを豊かに」というビジョンの下で、「ゲノム編集」という人類の歴史に残る技術を人々の暮らしに役立てることを目指して各種の開発をし、事業化を目指しています。研究支援事業は主に製薬会社や大学の研究者の研究をサポートする仕事で、ゲノム編集マウスやゲノム編集培養細胞を提供することで、研究活動に貢献しています。また、PAGEs事業(ゲノム編集研究開発プラットフォーム)では、「ゲノム編集によって世界中のあらゆる産業に新たな1ページを加え、ゲノム編集産業革命を起こす」ことを目指し、あらゆる産業領域での独自のゲノム編集技術による新たな価値創造と課題解決を実現します。これまでに哺乳動物、鳥類、植物、微生物のゲノム編集に取り組んでおり、広範な産業域においてゲノム編集技術の活用を支援しています。
更新日 2025.01.14
化学・繊維・素材メーカー
■業務内容当社のCMP開発部 CMP開発課にて、データサイエンスや機械学習を活用した研究開発業務に従事頂きます。研磨スラリー開発や分析の高精度化、および効率化を可能とするスキームの構築・運用がミッションとなります。例えば、品質問題が生じた際に、各種パラメータとの相関を調査し、顧客(半導体メーカー各社)へデータ提示を行うこととなりますが、その際に統計学や機械学習を用いて分析を行い、正確かつ迅速にデータ抽出を行っていただきます。※補足:同課で取り扱う製品について半導体デバイス向けのCMP研磨材(スラリー)⇒CMPとは、Chemical Mechanical Polishingの略であり、研磨材の入った薬品(chemical)と砥石で機械的(mechanical)にウェハーの表面を磨く(polishing)工程のことを指します。CMP工程では、金属や酸化膜など特性の異なる異種素材から成る表面をナノレベルで平坦化する必要があり、当社では表面を形成する各素材、砥粒、薬液の界面における化学的、物理的作用を最適化した組成の研磨材を開発しています。
更新日 2025.08.22
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】・冷凍サイクル技術開発強化による人員増強・安定運営【期待する役割】・冷蔵庫およびグループ冷蔵庫の売り上げ増加と利益貢献・リーディング技術によるグループのブランド価値向上・継続的発展【職務内容】・家庭用冷蔵庫に関する先行技術開発・2~3年後に製品に搭載する、近未来の技術開発・地球環境に優しい省エネ冷凍サイクルの技術開発【魅力】・家庭用冷蔵庫に関する最新の冷凍サイクル開発に関わることができます。・自ら提案した技術が製品に搭載される可能性がある∟入社後は他担当者業務を引き継ぐところからスタートするため、OJTを通して冷蔵庫開発の知見を学んでいただきます。おいおいは自身で提案したものを形にしていただきたいと思います。・ものづくりの上流~下流まで一貫して開発に携わることができる∟先行技術開発に従事するため、ものづくりの上流から下流まで関わりながら、新しい製品を生み出す一連の業務に広く関わることができます。【勤務地に関して】熊谷 (出向)
更新日 2024.12.24
人材ビジネス
次期小規模郵便局向け自動通報システム 主装置アプリ開発、ドライバ開発業務募集理由:欠員補充
更新日 2025.04.16
電気・電子・半導体メーカー
【主な責任と役割】・主にサーミスタの材料工程に関わる設計業務。量産サーミスタ材料の品質、コスト改善及び新規サーミスタ材料開発。・材料工程の立上。採用者の知識・経験により海外出張もあります。【研修・出張・転勤】・研修:入社後の工場見学やコンプライアンス研修等、随時行います。・出張:入社後の経験を踏まえ、場合により国内・国外への出張有り・転勤:海外転勤の可能性有り【配属先】技術本部 / 設計技術部への配属を予定しております。※技術本部(約35名)>材料開発部(約10名)>材料開発課(3名)の構成です。【同社の製品について】サーミスタとは温度が変わると抵抗値が変化する抵抗体(セラミック半導体)です。自動車電装機器、空調機器、OA機器、情報通信機器や医療機器、家電製品、給湯機器等、昨今話題になっている環境問題・省エネ問題にも強く関わっています【同社の特徴】サーミスタセンサ専業メーカーとして業界トップクラスの地位を保ち、特に車載用、電子タイプ消臭芳香器用、電子蚊取り器用センサは他社を寄せ付けない高いシェアを確保しています。ルームエアコンなど家電製品にも広く採用されています。
更新日 2025.01.23
機械・精密機器メーカー
【職務内容】◇二輪車の開発業務・走行機能評価を実施し、市場要求・モデルの目標値に合わせた作り込みを行う・計測機器を使用して、データ計測・データ解析を行う・将来的には走行機能チームのリーダーとして、プロジェクトにおける実験業務を推進する【業務の特徴】・某社グループの製品開発にて、開発系実験部門として業務に携わる・車両の機能・性能の仕様を選定し、製品として作り込む・海外向けモデル開発が多く、ユーザー環境の調査などを行い、現地メーカーや工場品証と協働して製品を作り上げる【募集背景・理由】海外仕向けモデル開発における、市場要望の変化や各国規制に対応する開発力強化と脱炭素社会への貢献に向けた、EV量産開発体制構築及び強化のための多様な人材を確保する【配属部署】モビリティ開発部 BD実験グループ【求める人物像】・自身の能力向上に取り組み、仲間と共に成長する・チームで協力して課題を解決する・探求心・好奇心を持って、物事に取り組む・ルールやフローに沿って正確に物事を進める・小チームをまとめ、業務を進める
更新日 2025.10.29
機械・精密機器メーカー
【職務内容】■モーターサイクル、船外機などのエンジン、パワートレイン設計。・エンジン設計(モーターサイクル・船外機)・外装含むメカ設計(船外機)・EVコンポ設計(モーターサイクル・船外機)【業務の特徴】・エンジン、パワートレイン設計専任チーム・モーターサイクル用エンジンと船外機用エンジンの開発が中心。・先行開発から量産開発まで幅広い開発カテゴリでのノウハウを展開。【募集背景・理由】多岐に拡大するパワートレイン開発業務に対応するため。(エンジン開発業務負荷軽減とEV技術獲得に向けた体制の充実化)【配属部署】パワートレイン開発部 PT設計1グループ または PT設計2グループ【求める人物像】・開発業務や担当する製品に対し「好奇心・探究心」を持ち、経験に学び自律的に成長できる方。・「チーム成果」のために、グループ内だけでなく社内他部署や社外と論理的に対話できる方。・固定観念に捉われず仕事のやり方をアップデートしたり、課題の発見・プロセス改善を実行できる方。・自身の強みを認識し、成果に繋がる行動が出来る方。
更新日 2025.03.06
化学・繊維・素材商社
【職務内容】電子材料・化粧品・アクリルなどの研究開発を担当して頂きます。基本的に3つの分野に分かれた案件を担当頂きます。1案件1担当制のため、主担当として業務して頂きます。平均で1人5案件程をご担当頂きます。2~3ヶ月の案件から、半年~1年の案件も担当して頂きます。<業務の流れ>:(1)営業と一緒に顧客へのお打ち合わせ→(2)同社のノウハウや知識を応用し、顧客のニーズに応える研究開発を行う→(3)量産化までの条件設計<担当製品>:パソコンのディスプレイやスマホの画面などの電子材料/塗料や粘着剤、接着剤などの化成品原料/化粧品やコーティング剤などの機能化学品材料【魅力】同社の研究者は、1年目から研究テーマを担当することができます。最初は比較的短期間の案件から始め、できるだけ早く成功体験することでスキルアップを促しています。そのような経験を積み重ねながら、新規材料の立ち上げなど、少しずつ難しいテーマにチャレンジし、ステップアップを目指すことが期待されます。【募集背景】体制強化のための増員【配属先】・部署:金沢研究所・構成:計約59名(平均36歳、9割男性)【同社について】同社は「特殊アクリル酸エステル」「機能性ポリマー」「精密有機合成」の3つのコア技術を柱とした事業展開をしており、グローバルニッチな商品を数多く開発しています。これらの技術は先端産業に寄与する領域だけでなく、暮らしの身近な場所の裏側で多彩な活躍を見せています。特に昨今、技術的進歩の著しい電子材料、たとえば、液晶テレビや半導体製造に不可欠な材料を提供することにより、フォトリソグラフィー技術の進歩に貢献しています。このように、多くの目に見える科学技術は、その何十倍もの目に見えない化学技術が支えることによってはじめて実現しています。同社の従業員はそんな化学(特に実験)が大好きな人の集まりで、化学技術を次世代のエネルギーやメディカル分野に応用すべく製造・開発に励んでいます。同社は、自らの人格と能力を磨くとともに、熱意と意欲を持ち続け、互いに支えあえる人材を求めています。
更新日 2025.02.26
電気・電子・半導体メーカー
【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ当社の最上流部署にて、次世代電池の材料開発を担当いただきます。次世代電池の材料・セル開発またはリサイクル技術開発のどちらかをお任せしたいと考えています。<具体的には>■電池材料開発(正極材開発、電解液開発、材料メーカーBMC、正極材合成技術など)■上記を含めた次世代電池セル開発■電池リサイクルの高効率技術開発(研究、実験、社内調整など)※上記のいずれかで技術開発を担当頂きます【この仕事のやりがい】次世代の電動車に搭載される電池の材料開発を進めており、自身が開発に関わった電気自動車が実際に走っている姿を見たときに大きなやりがいを感じることができる。材料開発ではアイデアを出すことが重要であり、自身のアイデアを製品にしていくことができます。また、社内外の連携先と関わりながら様々な設備や分析機器を用いて電池材料開発行うことで高度な技術を身につけることができます。今後のキャリアにも活かせるトヨタ流問題解決手法を業務を進めながら学ぶことができる。【組織構成】■バリューイノベーション本部 グリーンバッテリー開発部 要素技術開発当グループには17名が在籍しており、20代~40代のメンバー構成となっています。高性能で低CO2を目指した次世代電池材料開発や電池リサイクル技術開発などを担ってます。より良い電池を開発したいという意欲をもったメンバーが多く、教えあい学ぶ風土があるため、技術者として成長する環境があります。【募集背景】世界的にカーボンニュートラルの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。当社では、電気自動車の心臓であるバッテリーを開発・製造しており、大きな需要から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当部署は車載電池の次世代材料開発、電池リサイクル技術開発を含めた最上流の要素技術開発を担っています。カーボンニュートラルなど電池に求められる事は多様化しており、より良い次世代電池材料開発を一緒に進めていけるメンバーを求めています。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※企業HP/働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★TOYOTA×Panasonicの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に応えるため積極的な研究開発と生産拡大★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス【参考URL】・採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/・社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/・キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.09.07
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】【職務内容】ドラッグストアなどで販売する商品の開発プロセスにおける評価研究(安全性・有用性)業務。 ・製品開発に関わる微生物試験業務(防腐効力・除菌・抗菌・抗ウイルス性能 など)、微生物に 関する技術相談対応(製造領域含む)、製品開発におけ る差別性付与に繋がる技術研究社内試験センターとして上市製品の安全性試験・防腐性試験データを取得する。 また、これらの専門技術を活用した製品への差別性付与研究及び専門能力向上。 1.安全性:上市製品に社内基準を超える刺激性、毒性などはないか 2.防腐性:製品の保管時及び使用時に細菌・真菌が発生しないか【魅力】・自身が手がけた品質の製品が、市場展開され、生活者へ満足を提供している実感 と喜びを得ることができる。・スピード開発の中で、新しい製品に直結した分析技術を習得しつつ、次世代の 技術獲得に向けた研究テーマの創出と取り組みに携わることができる。【募集背景】【組織構成】
更新日 2025.09.17
機械・精密機器メーカー
同社はグローバルマーケットシェアNo.1の製品を多く保有しており、多角的事業展開で成長している総合精密部品メーカーです。今回は、電子機器部品部門のマザー工場である浜松工場にて開発企画・開発支援業務をお任せします。【募集の背景】技術開発部門における開発活動の支援体制強化のための増員募集です。【業務内容】同社における開発テーマに対し、初期段階から方向性に関与し、開発諸活動への支援を行います。(開発活動自体は別チームが行います)拠点内のプロジェクトリーダーやマネージャーだけでなく、他拠点や社外の方とも関わりながら業務を進めて頂きます。・開発に関する諸活動への支援・新製品、事業の創出活動事務局・新規技術調査【配属部署・組織構成】技術開発部門※30代~50代の社員が多く活躍しております。
更新日 2025.10.16
医療機器メーカー
【同社に関して】ニッチトップとはまさに同社のこと。全国の歯科医療機関で同社製品が使用され、その知名度・信頼性は抜群です。国内のみならず130か国以上で販売し、その名は世界に知れ渡っています。今後数年間で過去最大規模の設備投資を行い、世界的な需要増に対応する等、将来性も明るい京都を代表するメーカーの1社です。【職務内容】歯科材料及びネイル材料の製品開発業務・市場調査、製品設計立案・材料の基礎研究・試作品の特性評価・特許調査、出願【社風】・アットホームで中途入社でも馴染みやすい落ち着いた雰囲気が特徴です。・月平均残業時間10時間以下、年間休日127日と生活環境を整えるための工夫が多数ございます。・少数精鋭でチャレンジがしたい方には幅広い裁量が与えられるやりがいのある環境です。
更新日 2025.10.10
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】私たちは先進技術の研究開発を通じて、エレクトロニクス分野や航空宇宙、医療機器産業など幅広い分野に革新をもたらす企業です。磁気シールド技術は、ノイズ対策や精密機器の保護において重要な役割を果たしており、この分野での研究開発を強化するために新しい仲間を募集しています。【職務内容】・磁気特性向上に向けた実験及び解析のサポート・実験データのまとめや書類作成業務・磁気シールド材料および構造の研究開発・シミュレーションおよび実験を通じた製品性能の最適化・社内外の関連部署と連携したプロジェクト推進・新技術の調査および適用可能性の検討【組織構成】研究開発部門6名 部長1名(50代男性)、研究員5名(60代男性2名、30代男性2名、20代男性1名)【環境】・年間休日121日、フルフレックス制度、在宅勤務可など働き方の多様化を進めています。・有給奨励日を設け、夏季休暇に有休を取得し9連休、年末年始も有休と繋げている社員が多くフレキシブルに働けます。・評価決定は、全部署の上長が集まる場で行い、偏りがなく妥当か検証しているため、客観的で公正な評価制度となっています。【当社について】「磁」界コントロールのスペシャリストとして、磁気シールドを製造しているグローバルニッチトップ企業です。唯一無二のテクノロジーで半導体・医療・宇宙をはじめ様々な分野の産業の発展に貢献しています。研究開発型企業として、『オータマがやらなきゃ誰がやる!』を掲げ、の日々チャレンジしています。【当社の魅力】当社従業員は新たな業務が増える中、各自の専門性を活かし責任感をもって業務に取り組んでいます。会社はその専門性を信頼して裁量を広く与えて成果に期待します。その方針があっている方であれば自由闊達な空気の中での躍動感を楽しんでいただけると思います。
更新日 2025.10.19
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境への意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車やハイブリッド車が今後より急拡大していくと予想されています。同社は電気自動車の心臓であるバッテリーをつくっており、今後、国内・北米・中国の複数拠点で多くの新ラインの立上げを計画しており、3年後には現在の売り上げの倍以上になる見込みです。次世代電池の同部署は従来の性能を超える次世代電池セルの機構開発を担っており、要素開発だけではなく、国内外の新ラインの立ち上げを行う際の様々な課題に対する対応もしていくための増員を考えています。【仕事内容】トヨタとパナソニックの電池開発技術を併せ持つ同社にて、次世代電池セルの機構開発を担当いただきます。<具体的には>・部品設計(缶、蓋、電極体など、さまざまな構造部品の設計開発)・部品サプライヤー管理・評価(部品単体の強度や品質のチェック)・量産立ち上げに伴う業務【やりがい】・自身が設計開発した電池を載せたEV車が実際に走っている姿を見たときには大きなやりがいを感じることができる・電池だけではなく自動車のノウハウも学びながら、世の中に本当に必要とされる電池を作ることができる【組織構成】同部署は約50名おり、20代~50代の幅広い年代のメンバーで構成されています。設立5年目の会社であるため、1人の裁量は大きく、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月2.5万円)・単身赴任手当(月7万円+年20回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年間12.2万円相当)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックで世界シェアNo.1を誇る成長企業★変化の激しい市場ながら売上好調(1兆円規模)★主力事業2本の柱に加えて新規事業や地域創生にも貢献★リーディングカンパニーとして業界団体やトヨタ北米プロジェクト等も牽引★大手企業のリソースを活用しつつスピード感があり裁量権の大きい社風★キャリアパスも充実(管理職での採用や中途入社の昇格実績あり)★育英補助 2.5万円や社宅補助などが手厚く安定して働ける環境※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/【勤務地】■兵庫県姫路市飾磨区妻鹿日田町1-6※フレックス勤務/テレワーク勤務可能(拠点や職種によって異なる場合あり)※転居や住宅(社宅制度など)に関する手当が充実
更新日 2025.10.24
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【グローバル展開する自動車の満足度を左右する内装システムサプライヤ/東証プライム上場/Tier1企業】■業務概要・自動車用シート、ドア内装部品の製品開発、評価全般の業務をお任せします。※出張は月1回程度■業務詳細◎先行開発向けの製品開発・材料提案・部品評価などを担当・先行開発部署から、開発概要の提案を受けて、部品として必要な性能要求を検討・部品性能を満足する材料の提案と、性能要求を検討・FMEAや、DRBFMを実施して設計、評価、製造などへ反映を検討・試作品やテストピースを用いて先行評価を実施。規格を満足しない項目があれば対策案を検討・新規材料の性能バラツキ確認、製造工程の調査・部品の製造工程の調査・特許性有無確認(有なら特許出願)◎先行開発プロセス改善・既存プロセスの課題を洗い出して、改善案を提示 ■入社後のミッション・新しい付加価値を持った製品の要求性能を満足させる為に、材料目線での提案・評価を行う■組織構成:・材料技術開発部 プロジェクト部品開発室 シート部品開発Gに配属予定です。└6名(管理職1名、担当5名)/30代:2名、40代:4名/男女比 5:1・快適・安全・安心を提供できるシート・内装部品開発に材料面から貢献する事をミッションとしています。■やりがい次期プロジェクト開発への採用を向けた魅力ある製品提案を、自動車内装部品として性能保証出来る様に構造提案や材料開発を担当して頂きます。主にPP樹脂、ウレタンなどの有機材料についての知識や問題解決スキルを身に付けて頂けます。■同社の特徴同社は、自動車、航空機、新幹線など移動空間のトータルコーディネーターとして、企画開発~生産まで一貫して対応しています。特に自動車のシートは、某社の国内生産車両のほぼ全車種に同社の製品が搭載。シートを代表とする自動車用内装部品は、自動車購入の大きな決め手となる“乗り心地”に関わる部品。今後、自動運転などモビリティの形が変わろうとも無くなる製品ではない為、様々な移動空間で支持されるよう事業成長してまいります。■通勤手当:電車の場合は通勤定期代支給、車の場合は距離に応じて高速代・ガソリン代の支給がございます。■寮について(補足):独身寮を用意。30歳未満の独身の方で会社規定(会社との距離・通勤時間等の規定/自己負担8千円~3万円)を満たす方が対象となります。※社宅の用意はありません。■入社時の引越し費用、交通費補助現住居から配属先拠点まで直線距離30km以上の場合の転居に伴う引越代と交通費を支給いたします。
更新日 2025.07.15
電気・電子・半導体メーカー
【募集背景】世界的にカーボンニュートラルなどの環境意識が高まっており、環境戦略の1つとして電気自動車(EV)やハイブリッド自動車(HEV)の需要がさらに急拡大していくと予想されています。当社では、それらの心臓部分であるバッテリーを開発・製造しており、需要の拡大から数年後には売上高も倍以上になる見込みです。当社では、日本国内だけではなく北米や中国子会社でも開発を行っていこうとしており、今まで以上に多くの材料を活用していくことになります。材料が少し変わるだけでさまざまなところに影響が出るため、同Gでは工法や条件を決めたり、各工程の良品状態を明確化していくことがミッションになります。急拡大する車載電池業界をリードしていくため、安全で高い品質のバッテリーの生産をより効率的にできるよう体制強化(増員)を考えています。【仕事内容】角型車載電池は多くの工程を経てつくられ、その中でもリードタイムの約8割を占める重要なプロセスが「注液~活性化工程」です。このポジションでは、この注液・活性化工程における最適化を担い、電池の性能と品質を左右するプロセス開発をリードしていただきます。■工程の流れ極板工程(混錬・塗工・乾燥・圧縮・スリット加工)→組立工程(巻取・プレス・溶接・注液)→活性化工程(充放電・高温熟成)→検査工程■具体的な業務・データをもとにしたメカニズム解析(何が原因でこうなっているのか)・製造方法や条件の決定<・生産技術(設備担当)や各工程担当との相談・提言(おかしなところがどこかを分析して、各工程と改善案を相談して決めていく)【やりがい】・日本国内でここまで成長している業界・会社は少なく、大変なところもあるがやりがいも大きい・電池製造リードタイムの約8割を占める重要工程を担当し、改善が事業全体に大きく貢献・プロジェクト横断の組織であるため、新しい技術を生み出し、会社全体に大きな貢献ができる・不良の原因や改善のヒントがわかる工程を担当するため、本質の追及に力を入れている【組織構成】20代から50代の幅広いメンバーが在籍(20代17%、30代17%、40代33%、50代33%)しており、相談しやすい雰囲気・学び合える環境があります。また、まだ設立5年目の会社であるため、裁量が大きく、自身で企画・改善を行うことができます。【求める人物像】・自分事としてチャレンジ/改善活動を前向きに取り組める方・周り(社外・社内他部門)を巻き込みながら仕事を進めていける方【福利厚生】トヨタ自動車やパナソニックを基準にした福利厚生が充実しています。・社宅制度(自己負担率20~35%/本人名義であれば適用可)・転居費用補助あり・育英補助給付金(子ども1人につき月1万円)・単身赴任手当(月7万円+年15回分の往復帰省補助)・電動車購入補助(最大50万円)、カフェテリアプラン(年12.2万円分)・退職金制度(確定拠出年金DC)など※働きやすさの理由 https://www.p2enesol.com/recruit/benefits/【企業の魅力ポイント】★トヨタ×パナソニックの技術力をベースに急成長中★BEV(電気自動車)とHEV(ハイブリット車)の二本の柱で安定的な事業展開★大きな需要に向けた積極的な設備投資をおこなっています★業界団体理事やトヨタ北米プロジェクトへの参画など電池業界を牽引★大手企業のリソースを活用しつつ裁量権の大きいフラットな職場★管理職での採用や中途入社1年未満での昇格など柔軟なキャリアパス※企業紹介動画(PIVOT) https://youtu.be/ELNnl455aIk ※採用メッセージ https://www.p2enesol.com/recruit/message/※社員インタビュー https://www.p2enesol.com/recruit/interview/※キャリアパス/研修制度 https://www.p2enesol.com/recruit/growth/
更新日 2025.08.14
化学・繊維・素材商社
【職務内容】■樹脂加工製品(成形品、フィルム、シート、2次加工品等)、各種樹脂材料の積極的な製品開発(特に環境対応製品)■SDGsに対応した製品の開発、仕組の構築(例:リサイクルチェーン等)を中心とした活動。・社会トレンド、エンドユーザーニーズに合わせた樹脂製品を加工メーカーと共に開発し提案・材料の選定から加工方法、外注先の選択、品質管理、品質保証など、モノづくりを顧客ニーズに合わせ形に・機能性フィルム・シート、成形品(インジェクション、ブロー等)を顧客ニーズに合わせた開発、提案営業・既存顧客に対するフォローと拡販に向け開発部門、研究部門のニーズを引出し新たな提案・新規顧客へのアプローチから新たな取引をコーディネート※ご経験に応じて、担当製品をお任せいたします。【募集背景】同社は、お客様のグローバルな規模での調達や、仕入先との協業による新しい市場や用途の開発に取り組んでいます。同社のビジネス展開において、自社ブランド製品販売も行っており自社製品開発は重要であり今後も注力して参ります。ビジネス拡大において新たな開発製品の上市、品質管理、安定供給は重要な職務となります。そこで、自社製品開発、販売の一翼を担う人材を募集しております。【配属先】・部署:環境ソリューション開発センター・構成:5名【同社について】同社は大手専門商社グループの一員で、1975年プラスチック包装資材の販売会社としてスタートしました。事業領域は自動車・医療・通信・食品・家電など多岐にわたり、プラスチック原料をはじめプラスチックシート・フィルム製品および成型加工品を取り扱い、川下のブランドメーカーへの販売活動も行っています。また、活動領域は主に日本国内ですが、専門商社の海外現地法人と連携し取引先の海外展開や資材調達のグローバルなサポートを展開しています。
更新日 2025.05.02
化学・繊維・素材メーカー
◆受託専門の樹脂合成加工メーカーである同社にて、フラスコスケールでのラボ実験、データ収集/解析、実機設備で生産する上でのプロセス、レシピの懸念点の検討などをご担当いただきます。実験を行う際はお客様が立合いもいただきながら、お客様の設備や操作の違い等も考慮に入れ、製造技術の完成を目指します。係長としてラボ内の3~5名の技術スタッフを纏める役割(労務管理含む)も担っていただくことを期待しております。【具体的には】■お客様からの依頼レシピが問題なく製造できるかのトレース実験■サンプルワークのための少量合成■スケールアップ検討■お客様がレシピを持たない化合物の合成法の検討など【組織構成】ラボ研究課 22名【同社の特徴】受託生産専門のため、自社製品は持たず、開発・営業は行わない方針を貫いていますが、直近は新ビジネスモデルを構築しています。具体的には、開発支援のサービスや製造プロセスの考案など顧客の開発~実用化までのスピードアップ・コスト削減に寄与しています。このように「生産技術のサービスソリューション提供型企業」へ進化すべく積極的な設備投資・人材採用を行い、さらなる成長を続けています。【魅力】◎化学素材の「高度な製造」に特化した受託製造専門企業です。 全国有数の多様な設備を有し、数百種類の化学品の製造が可能です。 高付加価値な材料の製造が可能であり、大手化学メーカーからの依頼が増えています。◎充実の設備ー積極的な設備投資ー 容量200L~15,000Lまでの反応釜を30基以上備え、実験室レベルの試作品から数百トンまでの受託製造が可能な施設を完備。 クラス10,000レベルのクリーンルームを保持しており、超高品質製品のオーダーも対応可能です。 設備投資は数年で10億円以上であり、特に高分子重合等に使用されるリアクター(反応釜)は大小30基を保有し、全国有数の規模を誇ります。◎営業部門を保有せず「製造」に特化した製造受託専門会社。 大手化学メーカーが業界再編の過程で撤退を進めていった製品分野や保有設備の廃棄で製造が困難になった製品分野など、ニッチ分野に特化し、試作製造から短納期での大量生産まで対応できる設備力が強み。◎同社へ依頼する方がコストメリットが大きい製品多数ございます。 製造工程の見直しや環境問題への対応・品質管理力の向上等に繋げています。【主な製造設備】エマルジョン系反応釜・ソルベント系反応釜・高粘度用反応釜・充填機・濾過機・真空ポンプ・ボイラ等
更新日 2025.09.11
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】弊社で扱う幅広い製品群において、新製品、既存製品に関する製剤開発業務を担当いただきます。【職務内容】・製剤設計・製造プロセス開発・スケールアップ・製造所トランスファー※対象商品:ヘルスケア(OTC医薬品・オーラルケア・食品・化粧品等)日用品(芳香消臭剤・サーモ&ウェルネスケア・洗浄剤等)【お任せしたい役割・期待したいこと】保有する製剤スキルや経験に応じて、研究開発部門(基本処方設計部署)と連携し、性能だけでなくロバストネスの高い製剤設計、製造所トランスファーを含めた製剤開発業務を担っていただきます。【魅力】ドラッグストア等で手にする身近な製品の開発に直接関わることができます。製剤スキルを活かして幅広い製品群の開発に携わり、専門性を高める活動も共同研究などを通じて取り組むことが可能です。【募集背景】製剤開発強化を進めていくにあたり増員【組織構成】グループ長1名、メンバー8名(平均年齢40歳)【働き方】平均残業時間20H/月、リモート可(1回~2回/週)、フレックス可
更新日 2025.09.17
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
国内・海外の顧客向けに新製品(電池・モータ制御など)拡販のためのマーケティング・営業企画をお任せします。国内だけでなく、海外現地法人とも連携をとりながら、自動車業界だけでなく新たな顧客のニーズを開拓します。顧客へのプレゼンまで担当いただきます。※将来的には海外出張や出向なども適性や希望に応じてお任せします。【担当製品】当社が長年蓄積した車載向け制御機器(燃料電池車、プラグインハイブリッド車、ハイブリッド車、電気自動車に搭載される各種電子制御・電池制御機器など)
更新日 2025.03.26
化学・繊維・素材メーカー
【期待する役割】ポリマ、顔料、ジェットインク等の化学技術関連の特許明細書作成、意見書等の作成などの中間処理及び特許調査業務をお任せいたします。
更新日 2025.10.29
アパレル・消費財・化粧品メーカー
【期待する役割】研究開発部門の管理や運営に関する業務支援を幅広くお任せします。グループメンバーと連携し、ナレッジの整理と今後の蓄積・活用方法を立案します。研究所運営のありたい姿を描きながら、現時点で取り得る対策を一歩ずつ立案・実行していただきます。【職務内容】■研究開発部門ナレッジ蓄積・整理、活用施策立案(技術資料、会議、教育設計・運営など)■研究開発プロセス・テーマ管理に関する仕組み化・支援業務■統括管理業務(営繕・設備・法制管理・地域連携等)■ガバナンス統括管理業務(安全衛生・産廃・化学物質管理等)・その法規確認と教育■研究所勤務者の庶務業務(備品・衣食住等)■研究所移転(彩都新棟)に伴う各種運営方法の再構築と実装【魅力】・ナレッジマネジメントなどにより研究開発員を支援し研究開発の質を高めること(全社の重要課題)で魅力的な製品の販売につなげることができる・新しい研究所の立ち上げ、運営に関わることができる・多くの社員に影響力を与えるような仕組みづくりに携わることができる【募集背景】「研究開発の管理・支援」「事業所運営・管理」という2つのミッションを進めていくために人員の強化が必要な状況【組織構成】グループ長1名、メンバー13名 ※平均年齢40代後半【働き方】平均残業時間10H/月、フレックス可能、リモート可能(2回/週)
更新日 2025.09.17
電気・電子・半導体メーカー
【職務内容】■デジタルコヒーレント通信方式用光デバイスの設計・開発またはプロジェクト管理をお任せ致します。【具体的な仕事内容】■デジタルコヒーレント通信方式用光デバイスの設計・開発 (a)光源チップ(例:チューナブルLD) (b)変調器チップ(例:マッハツェンダー変調器) (c)光源/変調器チップの制御/評価技術■光デバイス設計・開発のプロジェクト管理【募集背景】■光デバイス部は強度変調・直接検波方式市場の光デバイスに強みがあります。デバイス第三課では新たな事業領域であるデジタルコヒーレント通信方式市場への参入を掲げており、それ対応した光デバイスの設計・開発を担うエンジニアを募集します。【組織のミッション】■光デバイス部光デバイスの事業戦略、事業計画、製品開発戦略、プロダクトマーケティング、顧客サポート等の事業推進■デバイス第三課デジタルコヒーレント通信方式に対応した光デバイスの設計・事業推進【業務のやりがい、価値、魅力】■800G, 1.6T伝送といった最先端光デバイスの開発に携わることができ、開発から量産まで幅広く関与することができます。■最先端の設計ツール、評価装置を使用することができます。 【優位性/PR】■高周波光デバイス製作所はコア技術としてInPの設計・製造技術を保有しており、それに基づく製品開発が強みです。国内はもとより、北米・欧州・中国といった幅広い顧客と取引をしています。【高周波光デバイス製作所について】■当所で製作している高周波・光デバイスは、AIの普及で大量の情報を処理するデータセンター、5Gなどの通信インフラ、センシング等に使用されており、世界的に高い評価とシェアを有しています。【製品例】■光デバイス・用途:光ファイバー通信機器(インターネットや携帯電話の高速通信に必要)・納入先例:通信機器メーカー、光通信部品メーカーなど■高周波光デバイス・用途:無線通信基地局(携帯電話のアンテナ)、衛星通信機器、レーダー、高速通信機器・納入先例:基地局・無線機器メーカー、自動車部品メーカー、産業機器メーカー■赤外線センサデバイス・用途:自動車の運転支援システム(障害物検知など)、ビルの自動ドア、セキュリティ機器、外観検査装置・納入先例:自動車メーカー、住宅機器メーカー、産業機器メーカー
更新日 2025.10.07
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
インバータ、DC-DCコンバータのハード・ソフト開発設計など、 モビリディの電動化を支える製品の設計開発をお 任せします。将来的にはモビリティに限らず広い分野の研究をお任せする可能性もあります。 【配属】電動システム開発部
更新日 2025.03.19
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
■業務概要設立70年越・創業100年を控える某社系自動車ばねの大手メーカーの同社にて、塗装技術(塗料、塗装方法)の開発をお任せします。■業務詳細・高性能化、低コスト化を目的とした塗装技術(塗料、塗装方法)の開発・海外材を含めた廉価材の採用可否見極め・塗料、塗装工程の立上げ、工程変更に関わる塗装品質確認・塗装におけるトラブル発生時の原因究明、対策立案※塗料および塗装性能評価作業の一部は自身の手で実施■塗装について浸漬塗装、静電塗装、電着塗装、粉体塗装などがあり、最近は防錆性能の高さから主に粉体塗装が用いられます。主に黒色のものが使われますが、カスタマイズ用としてカラフルな塗装をしたものもあります。■当ポジションの魅力同社の製品は塗装が広く用いられており、国内だけでなく、米国、台湾、インドネシア、タイ、中国等にも拠点を展開しています。日本で開発したものは各拠点で使われていくことにもなっており、非常にやりがいのある仕事です。■キャリアパス技術系総合職としての採用であり、塗装技術開発を長期的に専門性を極めていくことはもちろん、将来的には塗装以外の技術・製品の開発業務や技術系の他部署での活躍も可能です。【同社の特徴】・「ばねとコントロールケーブル」の専門メーカーとして、某社(同社製品の約6割が採用されています)をはじめとした多くの自動車メーカーおよび2輪メーカーと取引。・1台の自動車には数千点にも及ぶばねが使われており、同社では長年蓄積してきた技術とノウハウをベースに製品の軽量化、高機能化、耐久性の向上を図ることで自動車の進化を支えています。・中長期経営計画(2021-2025 年度)同社の技術開発力、グローバル供給体制、人財育成をさらに充実させ、カーボンニュートラルの実現に象徴される全地球的な課題を克服し、持続可能な社会づくりに貢献する事で更なる成長を目指してまいります
更新日 2025.03.13
化学・繊維・素材メーカー
【業務内容】ハードディスクや半導体製造に欠かせない薄膜技術の研究部門のメンバーを募集します。近年の急激に需要が大きくなっており薄膜製品の開発工程において増員を行うことになりました。金属材料の知識や加工経験がある方はもちろんや未経験でも手先の器用さに自信がある方を募集しております。活躍の場は貴金属を使用したニッチなビジネス領域 (半導体・HDD向けターゲット)ですが、国内のみならず海外の顧客も多くあります。世界的企業を相手に自分の技術・経験が世界に通用するか挑戦してみませんか。【会社の特徴】 同社はプラチナ・イリジウム・ルテニウムなどのプラチナグループメタルに属する貴金属を原料とする工業用貴金属製品の製造を行っています。これらの貴金属は加工が難しい反面、超高温耐熱性や化学的安定性、高電気伝導性などの優れた性質をもち様々な先端技術の発展を支える大事な素材です。身近なものではスマートフォンやHDDをはじめとする記録メディア、タッチパネルディスプレイ、LED、有機ELディスプレイなどの様々なデバイスで利用されています。海外シェアの高い製品も複数保有しておりまして、グローバルニッチトップ企業100選も2回連続受賞しました。また貴金属リサイクルや化学触媒を通じて自然環境への貢献を意識した事業展開を行っております。「科学技術の発展に寄与し、社会の繁栄に貢献する」という企業理念を貫きながら持続的成長を続けていくために「社会が直面している課題を解決する科学技術とはどのようなものか」「同社が思い描く社会の繁栄とはどんな状態であるか」を熟考したうえで事業展開を行っています。
更新日 2025.10.29
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【お任せする業務】ガス会社または同社が保有するビッグデータ(遠隔監視データ)より、データ分析・解析より予兆管理プロセスの構築と運用●具体的にはデータ解析を活用した教師あり・教師なしそれぞれの解析結果より、予兆管理に繋げる市場設置機器の運転データ分析し、故障の予兆を特定する。故障予兆の分析結果をもとに、メンテナンス方法の検討、提案する。得意先、社内関係部署と連携し、故障予兆に関する知識を共有し、改善策を実施する。●使用言語、環境、ツール等データ分析スキル: 大量のデータを処理し、分析する能力。Excel、Python、Rなどのデータ分析ツールの使用経験。機械工学または関連分野の知識: 機械や設備の動作原理、故障メカニズムに関する理解。問題解決能力: 故障予兆を特定し、適切な対策を提案する能力。コミュニケーション能力: チーム内外での情報共有や報告が円滑に行える能力。【組織のミッション】・市場品質の早期解決と、次世代モデルの立ち上がり、経年品質確保に取組み、 業界トップの品質でお客様に満足される商品づくり【募集背景】E-VC品質管理部では、同社製品のGHPやエネファームの故障予兆を早期に発見し、効率的なメンテナンスを実現するための専門家を募集しています。故障予兆分析に関する知識と経験を持つ方を求めています。【キャリアパス】予兆管理を進める上で習得したスキルを活かし、他部品への横展を進めながら予兆管理技術の推進リーダを担ってほしい。【このポジションの魅力】●仕事の魅力エネルギー製品における予兆管理は、同社内でも先行しており、新たな取り組みとしてアイテムの提案・実現ができ、市場からの結果も実感できるやりがいのある業務●組織・製品等の魅力エネルギー製品の開発~、評価、号口に対する品質に関する業務に携わっており、市場の声を製品に反映でき、お客様満足度を実感できる業務です。●体制・教育・スキルアップ研修・部内OJT●職場環境・フリーアドレス・ノートPC【求める人物像】■関係者を巻き込んで企画推進することができ、社内外問わずコミュニケーション能力がある方■失敗を恐れず、新しいことにチャレンジすることが好きな方【語学】※TOEICスコアに限定せず、同等の語学力があれば歓迎します。TOEIC不問業務での英語使用…メール【ほとんどない】/資料・文書読解【ほとんどない】/電話会議・商談【ほとんどない】/駐在【基本的にはない】韓国への出荷があるので韓国語の需要は少しあります●社員インタビューhttps://www.talent-book.jp/aisin/stories/●アイシン創立60周年サイトhttps://www.aisin.com/jp/60th/
更新日 2025.09.05
化学・繊維・素材メーカー
東証プライム上場の当社大阪工場にて研究開発職をお任せ致します。【職務内容】■各種インクに必要な物性評価(粘度/表面張力/粒度分布/粘弾性、吐出液滴観察、塗膜表面解析など)■各種インクのサンプル作製から量産化検証、品質管理業務■パートナー企業、協業先との技術打ち合わせ、プロジェクト推進【配属先】・部署:研究開発本部 第三研究部・構成:約70名(内インクジェットチームは10名)・年齢層:20~30代が多いチームとなっています【募集背景】更なる技術力向上を目指し、体制強化のための増員採用をいたします。【働く魅力】当社は世界第3位の印刷インキメーカーです。基盤事業の一つであるパッケージ用インキの事業拡大において、開発から顧客コミュニケーション、製品化までを経験していただけます。【インド等への赴任】化学原料製造工場が豊富で、環境製品への意識も高く、化学業界においては中心地のひとつです。文化の違い等はありますが、そういった環境で研究職としてスキルアップを目指していただきたいと期待しております。
更新日 2025.04.08
電気・電子・半導体メーカー
●具体的な業務内容・カメラ新商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の原価企画業務をしていただきます 原価企画とは、新製品の開発段階で目標とする製品の原価を設定し、 その目標原価を達成するために設計や、生産技術等の知識を活かし 製品設計や製造方法、調達方法などを計画・調整する活動のことを指します・原価企画、新製品コスト管理という視点で、新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わる業務です・新商品の開発チームに参加し、コスト担当のチーム員として活動していただきます 開発チームには、設計、デザイン、商品企画、製造等、多くの部署の方が参加しており”お客様に喜ばれる高品質の商品” を市場にお届けすべく、チーム一丸となり新商品を開発します●配属先映像事業部/生産統括部/生産企画部/原価戦略課●組織としての担当業務【部のミッションや今後の展望】映像を取り巻く環境は速いスピードで変化しています。このような環境の変化に感度高くスピード感を持って対応、生産活動をサポートし、お客様の求める価値を提供していくことがミッションです。このミッションを遂行するためにレジリエントな組織を構築して行きます。【課の役割】映像事業商品(デジタルカメラ、交換式レンズ等)の利益計画(原価計画)立案並びに管理に関する業務●募集背景定年退職者による今後の課員減少に備え、原価企画活動・製造原価見積に必要となる製品開発及びものつくりの知識への基本的な知識を備えた即戦力人材もしくは今後の教育・育成にふさわしい人材を採用したい●職場/チーム所属予定の課員数は 13名で全員男性、年代は20~60代です キャリア社員比率は約50%と多くのキャリア入社の方が活躍しております フレックス勤務可、在宅勤務可(日数は会社規定による)、休暇は取りやすい雰囲気です●ポジションのやりがい・新商品の開発~量産開始までの全プロセスに関わるかかわる仕事です・原価企画活動を通じ、製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等のカメラ製品の幅広い知識を得ることができます●ポジションで得られるスキル・経験・製品開発における原価企画活動のスキル、経験・製造原価見積のスキル、経験。変動費(部品、組立)、固定費(設備、開発人件費)等々・原価企画活動及び製造原価見積を通じ製品開発プロセス、ものづくりの工程、材料等、カメラ製品への広い知識●キャリアパス原価企画活動を通じ、カメラ製品の、製品開発プロセス、ものつくりの工程、材料等、製品開発全体を見渡せるコスト管理のプロフェッショナルを目指す事ができます。●メッセージ当課の業務は、原価企画活動と製品コスト管理を通じ、新製品の開発プロセス全体に関わる業務です。今までのニコンの資産を生かし且革新的なカメラ製品(ミラーレスカメラ本体、交換レンズ、カメラ周辺機器)を一緒にお客様にお届けしませんか?
更新日 2025.10.17
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】■研究開発本部・精密化学技術部にて精密化学品事業部に係る薬剤の研究開発をご担当いただきます。■幅広い分野で使用される微生物による汚染や増殖を抑える工業用抗菌・防カビ剤、防腐スライムコントロール剤、木材保存剤を中心に、近年ではアレル物質低減化剤や抗ウイルス剤に注力し、研究開発活動を行っています。これら『薬剤』の開発をご担当いただきます。■研究開発と並行して、一部顧客対応(営業と同行し、顧客ニーズの把握・技術商談)もご担当いただきます。【配属部署】研究開発本部・精密化学技術部https://www.sumika-env-sci.jp/business/precise-chemicals/【魅力・おすすめポイント】現在抗菌剤や抗ウイルス剤の需要が拡大しており、広く世の中に貢献できるポジションです。【魅力】◆住友化学におけるアグロ&ライフソリューション事業の一翼を担う中核企業です。環境管理薬剤(シロアリなどの害虫駆除用)や家庭用殺虫剤、抗菌剤、抗ウイルス剤、木材保存剤などの開発・製造を行っており、快適な暮らし・環境の実現に貢献しています。【社風】長年勤めている方が多く非常に落ち着いた社風です。中途入職者も多くハンデなくご活躍いただけます。また、全社の月平均残業時間が10時間未満とかなり少なく、フレックス勤務をはじめ在宅勤務(月上限8日間)も利用可、ワーク・ライフ・バランスを実現しながらキャリアアップを実現いただける環境が整っています。※「健康経営優良法人認定制度_ブライト500」2年連続認定取得→中小規模法人部門のうち、上位500法人(約2%)にのみ選出される制度
更新日 2025.04.09
電気・電子・半導体メーカー
【具体的な仕事内容】■業務用プロジェクター商品の開発業務・業務用プロジェクターの光学開発業務・光学SIMを用いた解析、光学開発・各種試験評価等の製品検証業務・知財化推進達・関連部門との調整/折衝を通じた商品の要素開発推進【技術二部のミッション】■パナソニックプロジェクター&ディスプレイ株式会社とは電機業界の中で映像システムを通じてビジネス・公共事業に社会貢献し、お客様に必要な商材・サービスを幅広く提供しております。■商品技術部とは同部門の役割は、プロジェクターおよびその周辺機器における機構設計/光学設計/冷却設計と、これらの要素開発の推進です。機構/冷却商品設計(機構設計一課)、新商材の要素開発(機構設計二課)、光学商品設計(光学設計課)、電気設計一課~三課という6つの課で構成されています。・ビジュアル事業のミッション:映像ソリューションの提供により、世界中の人々を感動と笑顔で満たす。・商品技術部の方針:1.Qualityに拘る⇒プロセスの質(設計業務の質)、アウトプットの質(高性能・高品質)2.ESGを強みに⇒環境に適合し先を見据えた新たな強みを確立3. エッジデバイスを磨き新ビジネスへの布石を打つ⇒ソリューションビジネスに向けて【募集背景】■同社の収益の柱である高輝度プロジェクターは、コロナの反動で大きな需要が見込まれていおり、プロジェクションマッピング、テーマパーク、デジタルミュージアムといった、プレゼンテーション以外の演出用途での使用が増えています。同社の商品は、小型軽量、高画質、高信頼性、低消費電力といった商品の強みとして、BtoBのお客様のワークフロー改善を顧客価値とし、ビジネスに大きく貢献しています。この高い商品力を実現している同社独自のコア技術を進化させ、高輝度プロジェクターのシェア1位を堅持しさらなる収益拡大を目指しています。■特に、商品の強みの一つである高輝度化を支える光学要素開発における開発力強化のための募集となります。【職場の雰囲気】■組織の平均年齢は40歳で、ベテランと若手がバランス良い年齢構成となっています。専門技術の情報交換やスキルの深堀りができる組織体制になっています。また、上司との1on1ミーティング、顧客接点、能力開発研修、職場内ディスカッションといった活動も組織として重視しています。■年齢や役職に関係なくフラットに議論・相談を行い、メンバー一丸となって事業のミッション・同部門の方針に沿った顧客価値の高い商品を実現すべく、日々活動しています。■勤務形態は、出社/リモートワークのハイブリッドワークが基本で、出社頻度は週3回程度です。
更新日 2025.10.08
年収800万円以上、年収アップ率61.7%
極秘プロジェクトにかかわる求人や、事業立ち上げ、IPOなど、サイト上では公開されない、他の転職サイトでは見られない「非公開求人」の中から、ご経験にマッチした求人をお探しします。