【愛知/知多郡】火薬類(電気雷管)の研究開発化学・繊維・素材メーカー
化学・繊維・素材メーカー
【職務内容】同社の武豊工場 研究開発部(化薬事業部)にて以下の業務等をお任せします。産業用火薬に用いられる電気雷管の開発をお任せします。【配属部署・組織構成】GL他35名(経営職+総合職)、平均年齢約33歳、女性比率10%※火薬類の開発(化学系)の方々も含む。【商材の特徴・魅力】防衛関連製品や産業用爆薬製品の国内トップメーカーであり、また宇宙関連製品においては、国内唯一となる宇宙ロケット用固体推進薬の製造メーカーです。【化薬事業について】化薬事業は、国内1箇所の営業拠点、3箇所の工場拠点および1箇所の研究拠点において、国内のグループ会社7社とともに事業を展開しています。1919年の火薬事業創業以来、卓越した研究開発力と製造技術による高機能製品群と安全性を最優先とした応用技術を創出し、社会に提供してきました。現在では、世界でも稀有な総合火薬メーカーとして確固たる事業基盤を築いており、産業用爆薬事業、防衛・宇宙開発事業および民生品事業を展開しています。産業用爆薬事業では、含水爆薬、電気雷管および遠隔制御発破装置等により、トンネル掘削をはじめとする国土開発に寄与しています。防衛・宇宙開発事業では、発射薬、銃砲弾、ロケット用推進薬、火工品等、最先端技術を活かした高性能製品によって、国の防衛と宇宙開発に貢献しています。【同社について】■『バイオから宇宙まで』をキャッチフレーズに掲げ、幅広い事業領域を持つ機能性化学メーカーです。1937 年、石鹸などを製造する天然油脂を用いた化学メーカーとしてスタートし、有機合成化学をベースとしつつ、化粧品や食品、医薬品等の素材や、合成樹脂原料等の産業素材、さらには日本の宇宙ロケットに同社の推進薬が使われ、今や日本の宇宙開発に欠かすことの出来ない企業に発展しました。■現在では、機能材料、化薬、機能食品、ライフサイエンス、防錆の5つの部門へ事業展開をしています。同社の強みは幅広い分野への展開と、それぞれの事業で独自の技術を持つことです。これらの固有技術や製品展開は各業界でオンリーワン、ナンバーンの評価を得ているものも多く、融合・発展することで、これまでになかったものを生み出してきました。これからもさらなる飛躍を目指し、同社は歩み続けます。■2025中期経営委計画にも掲げておりますが、事業・人材に積極投資を行っているフェーズです。※2023年度進捗(一例)※・DX推進者の選定&育成プログラムの開始、グローバルリーダー育成推進、65歳定年への引き上げ、RPAの全社導入、生産性業務における自動化の推進(自動充填機の導入やプロセス自動制御範囲の拡大、化学物質管理システムの導入(要件定義フェーズ)、設備保全管理システムの導入(運用開始)等■数値で見る同社(2022年度):平均勤続勤務年数:18.9年/月平均所定外労働時間:13.4時間/平均有給休暇取得日数:15.1日
- 年収
- 500万円~800万円
- 職種
- デジタル回路設計
更新日 2025.10.31