インバーター研究開発リーダー/働き方◎ @藤沢自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
自動車・自動車部品・輸送機械メーカー
【ミッション】同社で、インバータを中心としたパワーエレクトロニクス回路の要素技術の研究開発をお任せいたします。特に商用車に求められる高耐久性・高出力・高効率を実現するため、主回路および制御回路の設計・シミュレーション、車載インバータの強度耐久・ディレーティング設計などを中心に担当いただきます。同社は、世界トップシェアを誇るいすゞ自動車の中核研究開発機関として、次世代商用車技術の基盤研究と先行技術開発を担っています。インバーター研究領域は、同研究所の中でも電動化に向けた戦略的中核領域であり、製品化に直結する技術を技術部門や製品開発部門と連携しながら開発いただきます。本ポジションでは、インバーター研究領域の専任リーダーとして、メンバーの育成や研究テーマのマネジメントを担っていただきます。また、大学・研究機関・他企業との共同研究、国家プロジェクトへの参画も視野に、より広範な技術戦略の立案と実行をお任せします。研究者としての深い専門性と、リーダーとしての影響力を発揮いただける環境です。現在、商用車における電動化は小型・中型領域では量産フェーズ(例:「エルフEV」)に入っていますが、大型トラック領域では未だ課題が多い状況です(バッテリー重量・充電インフラ・高稼働率対応 等)。2030年の実用化を一つのマイルストーンとし、次世代大型商用車に適した高出力・高信頼なインバーターシステムの技術確立を目指していただきます。 ~補足~■海外の研究機関と英語で技術的なコミュニケーションをとっていただく機会がございます。【具体的には】■インバータを中心としたパワーエレクトロニクス回路の要素技術の研究 ■インバータ主回路及び制御回路のシミュレーション/設計■車載インバータの強度耐久/ディレーティング設計 ■チームメンバーのリーディング 等【募集背景】現在商用車の電動化が加速する中で、パワーエレクトロニクス(特にインバーター)分野の専門性強化が急務となっています。これまでモーター技術領域のリーダーが兼任で研究を推進してきましたが、技術の高度化・スピードの加速に対応するため、専任でインバーター領域の専任リーダーを募集いたします。【組織構成】電動商用車研究部:ー第二グループ(インバーター/モーター/制御 ):グループ長ー★リーダー2名ー以下7名程度ー第一グループ(バッテリー ):10名程度※インバーター研究の専任担当者は3名おります。【働き方】■残業時間:10時間程度/月■フレックス制度:あり■リモート制度:あり■出張:あり(国内:1~2回程度/月 海外:1~2回程度/年) 【定年/役職定年】定年:60歳(役職定年:無)/再雇用:65歳まで【企業の特長】■ビジネスの特徴いすゞ中央研究所は、いすゞ自動車グループの研究開発拠点として、商用車の未来を支える技術開発を担っています。電動化、自動運転、物流DX、内燃機関の効率化など、未来の「運ぶ」を創造するための研究開発を推進。■製品のシェアいすゞ自動車は37か国で商用車シェアNo.1を獲得。グローバルな市場での強みを背景に、いすゞ中央研究所の研究成果が世界中で活用されています。?■顧客からの評価実績2023年に『日本機械学会関東支部 技術賞』『自動車技術会 浅原賞学術奨励賞』を受賞。
- 年収
- 600万円~1000万円※経験に応ず
- 職種
- その他回路設計(電源・高周波・レイアウト)
更新日 2025.05.01